JP4630537B2 - 結晶アルミノシリケートに基づく触媒の使用方法 - Google Patents

結晶アルミノシリケートに基づく触媒の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4630537B2
JP4630537B2 JP2003402282A JP2003402282A JP4630537B2 JP 4630537 B2 JP4630537 B2 JP 4630537B2 JP 2003402282 A JP2003402282 A JP 2003402282A JP 2003402282 A JP2003402282 A JP 2003402282A JP 4630537 B2 JP4630537 B2 JP 4630537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalyst according
aluminum oxide
primary
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003402282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004181454A (ja
Inventor
ブルクフェルス ゲーツ
コッホレェーフル カール
ラドベック ユルゲン
シュナイダー ミヒャエル
シュミット フリードリッヒ
ヴェルニケ ハンス−ユルゲン
ショーンリンナー ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie AG
Original Assignee
Sued Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sued Chemie AG filed Critical Sued Chemie AG
Publication of JP2004181454A publication Critical patent/JP2004181454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630537B2 publication Critical patent/JP4630537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/65150-500 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/70Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
    • B01J35/77Compounds characterised by their crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/42Catalytic treatment
    • C10G3/44Catalytic treatment characterised by the catalyst used
    • C10G3/48Catalytic treatment characterised by the catalyst used further characterised by the catalyst support
    • C10G3/49Catalytic treatment characterised by the catalyst used further characterised by the catalyst support containing crystalline aluminosilicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明は、ペンタシル型の結晶アルミノシリケートに基づく触媒に関するものである。
アルミニウム源と珪素源とアルカリ源とテンプレート(たとえばテトラプロピルアンモニウム化合物)と水とから作成される結晶アルミノシリケートに基づく触媒は米国特許第3702886号明細書(特許文献1)から公知である。
ドイツ国特許出願公開第2822725号明細書(特許文献2)からは、結晶アルミノシリケートに基づくメタノール変換触媒の作成が知られている。一次結晶の直径は1μmもしくはそれ以上である。1μmをずっと超えた直径を有する一次結晶の作成が目的とされる。そのため高温度による結晶成長を行わねばならず、ゼオライトの結晶化につき本質的なテンプレートの低い濃度により種晶形成が阻止される。更に、結合剤の使用についても凝集体の寸法についても何ら示唆はない。
ドイツ国特許出願公開第2405909号(フランス国特許出願公開第2217408号)明細書(特許文献3)によれば、ZSM−5型のゼオライトに基づく炭化水素変換のための触媒が作成され、ここでは一次結晶の平均直径は0.005〜0.1μmの範囲である。一次結晶からは、0.1〜1μmの寸法程度の凝集体が作成される。触媒を作成するため特に結合剤としての酸化アルミニウムにより凝集体が使用されているが、他の結合剤も同様に示されている。結合剤の粒子寸法は何ら示されていない。更に、合成は硫酸の存在下およびAl(SO・xHOの使用下で行われた。
ドイツ国特許出願公開第2935123号明細書(特許文献4)によれば、テンプレートとしての水酸化アンモニウムおよびアルコールの使用下でZSM−5−もしくはZSM−11−ゼオライトが作成され、ここでは種晶の存在を特徴としている。ゼオライトはクラック−およびヒドロクラック−触媒として並びに異性化および成長のための触媒として使用される。結合剤としては酸化アルミニウムを使用することができる。しかしながら、一次結晶、並びに凝集体および結合剤の寸法については何も記載がない。
ゼオライトの作成方法および芳香族炭化水素における脂肪族化合物の変換のための触媒としての使用がドイツ国特許出願公開第2913552号明細書に記載されている。テンプレートとしてはブタノールと水酸化アンモニウムとの混合物が使用される。一次結晶の寸法は3μm未満、好ましくは2μm未満とすべきである。下限値は示されていない。凝集体のための結合剤としては特に酸化アルミニウムを使用することもできるが、凝集体および結合剤のための粒子寸法は何ら示されていない。
ドイツ国特許出願公開第3537459号明細書(特許文献5)からは、ペンタシル型ゼオライトの一様に形成された大型結晶をSiOおよび1種もしくはそれ以上の三価元素(たとえばAl、B、Fe、Ga、Cr)の化合物からアミン含有溶液にて作成する方法が知られ、この方法はSiO含有出発物質として塩化珪素化合物の燃焼により作成された高分散性SiOが使用される。有機化合物の変換につき、特に少量のオレフィンおよび芳香族物質を含有する炭化水素へのメタノールの変換につきゼオライトが使用される。得られるゼオライトは凝集体まで成長していない。
欧州特許出願公開第173901号明細書(特許文献6)は、5より大のSiO/Alモル比(これは2.5より大のSi/Al原子比に相当する)を有するZSM−5型の小ゼオライト結晶の作成方法に関するものである。最も小さい結晶の寸法は0.3μm以下である。結晶はイオン交換反応にかけられ、マトリックス材料との混合の後に大きい粒子に形成される。これらを乾燥すると共に焼成し、種々異なる炭化水素変換反応のための触媒が得られる。マトリックス材料の種類および作用については何も示されていない。
欧州特許出願公開第123449号明細書(特許文献7)は、水蒸気で処理されたゼオライト触媒の使用下におけるオレフィンへのアルコールもしくはエーテルの変換方法が記載されている。これら触媒は1μm未満の結晶寸法を有し、マトリックスに構築することができる。マトリックス材料としては粘土、珪酸および/または金属酸化物が示されている。
米国特許第4206085号明細書(特許文献8)は、ゼオライトとマトリックス材料とに基づく耐摩耗性を向上させるための添加水素変換触媒に関するものである。マトリックス材料としては、プソイドベーマイトからなる酸化アルミニウムおよびアンモニウムポリシリケートもしくは珪酸ゾルからなるSiOが使用される。好適ゼオライトはフォージャサイト型に属する。ゼオライト結晶の寸法については何も示されていない。
米国特許第4025572号明細書(特許文献9)は所定の炭化水素混合物の作成方法に関するものであり、触媒床は特にゼオライトを含有する。ゼオライトの合成は硫酸の存在下およびAl(SO・xHOの使用下で行われる。1例によれば、ゼオライト触媒が90重量%の酸化アルミニウムと混合されると共にペレット化される。
欧州特許出願公開第0369364号明細書(特許文献10)は、ペンタシル型の結晶アルミノシリケートに基づく触媒に関するものであって少なくとも10のSi/Al原子比を有し、少なくとも0.1μmかつ最高0.9μmの平均直径を有する一次結晶から構築される。一次結晶の寸法は触媒の使用寿命につき重要であると見なされる。欧州特許出願公開第0448000号明細書(特許文献11)についても同様である。使用例としては、メタノールからオレフィンへの方法およびオレフィンからディーゼル油への方法が示されている。
米国特許第3702886号明細書 ドイツ国特許出願公開第2822725号明細書 ドイツ国特許出願公開第2405909号(フランス国特許出願公開第2217408号)明細書 ドイツ国特許出願公開第2935123号明細書 ドイツ国特許出願公開第3537459号明細書 欧州特許出願公開第173901号明細書 欧州特許出願公開第123449号明細書 米国特許第4206085号明細書 米国特許第4025572号明細書 欧州特許出願公開第0369364号明細書 欧州特許出願公開第0448000号明細書
これに対し本発明は高活性の結晶アルミノシリケートに基づく触媒を作成することを主題とし、この触媒は触媒プロセス、特にCMO(メタノールからオレフィンへの変換)法もしくはメタノールからプロピレンへの変換プロセス(MTP−)およびオレフィンからオレフィンへの方法(OTO−法)にて極めて良好な使用寿命に際し向上した活性および選択性を有する。
この主題は請求項1に記載の触媒により解決される。
驚くことに、約0.01μm〜0.1μm未満の範囲における結晶アルミノシリケートの一次結晶の平均粒子寸法にて請求項1に記載の他の特徴を保持すれば、本発明による触媒の優れた使用寿命並びに優れた選択性および活性も得られることが突き止められた。
一次結晶が部分的に凝集体まで合体されれば、これらはたとえばフィルタケーキにおけるように互いに緩くのみ結合される。これから一次結晶を比較的容易に、たとえば水性媒体における濾過ケーキおよび分散物の攪拌により再び得ることができる。
一次結晶は少なくとも0.01μmかつ0.1μm未満の平均直径を有することが重要である。好ましくは一次結晶の平均直径は0.01〜0.06μmの範囲である。一次結晶の平均直径が0.015〜0.05μmであれば、特に良好な結果が得られる。平均直径が0.01μmより小さければ、触媒の活性も使用寿命も著しく低下する。一次結晶の平均直径とは、複数の結晶にわたり平均された算術平均として個々の結晶の最大〜最小直径の間で規定され、これは80,000倍の倍率にて走査型電子顕微鏡検査により測定される(下記参照)。この規定は不規則な結晶特性を有する結晶にて、たとえば小板状結晶にて意義を有する。球状もしくは近球状の結晶の場合、最大および最小直径は一致する。
一次結晶につき示された数値は平均計測値(複数の結晶にわたり平均された最大および最小の計測値からの算術平均)である。これら数値はLEO電界放出・走査型電子顕微鏡(LEOエレクトロン・マイクロスコピー・Inc.、USA)により、触媒の粉末試料で測定され、これは予めアセトンに再分散され、30時間にわたり超音波処理され、次いでキャリヤに塗布される(試料電流範囲:4pA〜10nA)。この測定は80,000倍の拡大にて行う。数値は253,000倍の拡大にて確認することもできる。
一次結晶または凝集体は、好ましくはアルミニウム有機化合物の加水分解により得られる微細な酸化アルミニウムにより互いに結合される。
一般に、結合体は20〜1000μm、特に50〜800μmの寸法を有する。更に、この数値の場合は上記したように示される平均計測値として規定される。
驚くことに、反応成分における微細な酸化アルミニウム−結合剤を解凝しうる酸化アルミニウム水和物として存在させると共に酸化アルミニウム−結合剤の量を最終生成物(触媒)の全重量に対し少なくとも10重量%にしかつ約40重量%を越えなければ、上記で規定された一次結晶寸法を保持する際に特に良好な請求項1に記載の触媒が得られることを突き止めた。
好ましくは、解凝しうる酸化アルミニウム水和物の粒子の少なくとも95%(平均直径に基づく)は≦55μmである。好ましくは、微細な酸化アルミニウム−結合剤はアルミニウムトリアルキルもしくはアルミニウムアルコラートの加水分解により得られる。
一次結晶、凝集体および結合剤粒子からの触媒の構造はBET表面積(300〜600m/g)(DIN 66131号により測定)もしくは気孔容積(0.3〜0.8cm/g)(DIN 66133号による水銀ポロシメトリー法により測定)および気孔直径をも決定し、すなわち気孔の少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%、特に少なくとも60%は好ましくは14〜80nmの直径を有する。
BET表面積、気孔容積および気孔直径は高い活性、選択性および使用寿命の触媒を得るための最適選択を示す。
本発明による触媒は、好ましくは以下の方法で得られることを特徴とする:すなわち
(a)珪素源とアルミニウム源とアルカリ源とテンプレートとを含有する水性反応成分にて高められた温度および場合により高められた圧力で、それ自体公知のようにアルカリ性アルミノシリケートゲルを得ると共に結晶アルミノシリケートまで変換させるが、得られた一次結晶が少なくとも0.01μmかつ0.1μm未満、好ましくは0.01〜0.06μm、特に0.015〜0.05μmの平均直径を有する際に反応を中断させ;
(b)一次結晶を予備凝集体として水性反応媒体から分離し、乾燥させ、更に中間焼成にかけ;
(c)工程(b)の生成物をプロトン含有または加熱に際しプロトンを放出する物質により水性媒体にてアルカリイオンの交換にかけ、分離し、乾燥させ、更に改めて中間焼成を行い、次いで約5〜500μmの凝集体フラクションを分離し;
(d)工程(c)の凝集体フラクションを微細な酸化アルミニウム水和物と混合し;
(e)工程(d)の生成物を融合焼成(Abschlusscalcinierung)にかける。
本発明による触媒を得る個々の工程の意味を以下詳細に説明する:
工程(a)にて先ず最初に珪素源(たとえばコロイド質珪酸もしくはアルカリシリケート)とアルカリ−およびアルミニウム−源(アルカリアルミナート、特にアルミン酸ナトリウム)とテンプレートとを含有する水性反応成分を作成する。
驚くことに、アルカリアルミナート、特にアルミン酸ナトリウムをアルカリ源およびアルミニウム源として使用すれば、特に好適な触媒(特にOTO−およびCMO−もしくはMTP−法のための触媒が得られることを突き止めた。その際、本発明によれば、工程(a)(結晶アルミノシリケートの一次合成)にて全く(格別)に酸添加を行わない。特に公知方法と比較して、たとえば硫酸のような鉱酸を一次合成に際し反応成分に使用しない。その際、(強)酸の接触に際し生ずる問題が回避され、更に好適触媒も得られる。
特に好適な本発明による実施形態に従う触媒をCMO−もしくはMTP−法にて使用する場合、特に本明細書に採用したドイツ国特許出願公開第10027159号明細書に従う方法には、珪素源とアルミニウム源との重量割合を、約50〜250、好ましくは約50〜150、特に約75〜120のSi/Al原子比を有する結晶アルミノシリケートが得られるよう選択する。
更に特に好適な本発明による実施形態に従う既製触媒をOTO−法における使用に供給する場合は、特にここで明細書に開示したドイツ国特許出願公開第10000889号明細書に従う方法には約10〜100、好ましくは約20〜65、特に約20〜50のSi/Al原子割合を有する結晶アルミノシリケートが得られるよう珪素源とアルミニウム源との間の重量割合が選択される。
反応成分から、高められた温度および必要に応じ高められた圧力にて、公知方法でアルカリ性アルミノシリケートゲルが得られる。90℃以下の温度でも作業しうるが、この場合は反応時間を比較的長くする(約1週間)。従って、好ましくは90〜190℃、特に90〜150℃の温度にて作業し、100℃より高い温度(標準条件下)にて温度とは無関係に自動的に減圧が設定される。
アルミノシリケートゲルは反応の経過に際し結晶アルミノシリケートに変換される。反応成分の温度が190℃よりも高ければアルミノシリケート一次結晶の成長は急速となり、大きい一次結晶が容易に得られる一方、同時にアルミノシリケートゲルが反応成分中に存在する。
テンプレートとしてはテトラアルキルアンモニウム化合物、好ましくはテトラプロピルアンモニウム水酸化物(TPAOH)もしくはテトラプロピルアンモニウム臭化物(TPABr)が使用される。更にテンプレートとしては、アンモニアもしくは有機アミンとアルコール群からの更なる有機化合物、好ましくはブタノールとの混合物も使用することができる。
工程(a)の水性反応成分は好ましくは10〜13のpH値を有する。10未満のpH値にて、結晶アルミノシリケートへのアルミノシリケートゲルの変換は比較的ゆっくり進行する。13より高いpH値にて、アルミノシリケート結晶が或る場合は再び溶解することもある。
結晶アルミノシリケート一次結晶の形成は珪素源とアルミニウム源とアルカリ源とテンプレートとの適する選択により、並びに温度およびpH値の適する選択および攪拌速度の適する選択により制御することができる。得られる一次結晶が少なくとも0.01μmかつ0.1μm未満の平均直径を有する場合、好ましくは0.01〜0.06μm、特に0.015〜0.05μmの範囲の平均直径を有する場合、反応を中断することが重要である。
この目的で多くの試験が行われる。僅かな試験の後でさえ既に最適パラメータを得ることができ、これに基づき一次結晶の必要な寸法範囲に達することができる。反応の終了に関する指標は、反応成分のpH値が急激に上昇する点にある。
本発明によればそれぞれの場合、新たな反応成分を作成する必要がない。多くの場合、アルミノシリケートゲルを得るには事前合成の母液からの珪素源とアルカリ源とアルミニウム源とテンプレートと水とを使用し、アルミノシリケートゲルの合成につき必要な量の上記化合物によって補充補完することができる。
工程(a)のアルミノシリケート一次結晶の形成は好ましくは10〜13のpH値にて行われ、ここで反応成分を攪拌する。このようにして、一次結晶の寸法分布が均一化される。しかしながら、攪拌速度は好ましくは900rpm以下とすべきである。より大の攪拌速度にて小さい一次結晶の割合が多くなり、これは場合により全一次結晶の平均直径が少なくとも0.01μmとなるような長さにわたり実施するのが好適である。
工程(b)にて、一次結晶は水性反応媒体から予備凝集体として分離され、すなわち単一の結晶としては分離されない。これは好ましくは、水性反応媒体に凝集剤を添加することにより達成される。一般に、凝集剤としてはカチオン性有機マクロ分子の化合物が使用される。
凝集剤は反応媒体からの一次結晶の分離(向上した濾過性)を容易化させるだけでなく一次結晶の寸法、構造および蓄積に関し次の工程で形成される凝集体がずっと均一になるよう一次結晶と予備凝集体とを一致させることにも作用する。予備凝集体を乾燥させると共に中間焼成にかけ、これは先ず最初に好ましくは約200〜350℃、特に約250℃にて不活性雰囲気下に行われ、テンプレートの一部を脱着させる。
次いで中間焼成は酸化性雰囲気下に約500〜600℃にて完遂することができ、その際場合によりまだ存在する残量のテンプレートを分離する。
一般に、予備凝集体は不活性雰囲気下に約1〜20時間および酸化性雰囲気下に約1〜30時間にわたり中間焼成される。
工程(c)にて、工程(b)の生成物を水性媒体にてアルカリイオンの交換のためプロトン含有もしくは加熱に際しプロトンを放出する物質と反応させる。たとえば希釈鉱酸(たとえば塩酸もしくは硫酸)または有機酸(たとえば酢酸)によるイオン交換を行うことができる。イオン交換は好ましくは撹拌下に少なくとも1時間にわたり25〜100℃の温度で行われ、その際一次結晶の予備凝集体におけるアルカリイオンの少なくとも1部は水素イオンにより交換される。必要ならば、イオン交換を同様な条件下で反復することもできる。
水性媒体におけるアルカリイオンの交換後、プロトン含有生成物(H−ゼオライト)を分離し(たとえば濾過による)、乾燥させ、かつ改めて中間焼成にかける。中間焼成は400〜800℃の温度、好ましくは約600℃にて5〜20時間にわたり行われる。
希釈酸の代わりに、イオン交換をアンモニウム塩溶液によって匹敵しうる条件下で行うこともできる。この場合はアルカリイオンがアンモニウムイオンにより交換される。このように得られた生成物を中間焼成してアンモニアを除去し、プロトン含有生成物を得る。
中間焼成後に得られた生成物は一方では≧500μmである凝集体を、他方では≦5μmである粉塵成分を含有する。従って、約5〜500μmの凝集体フラクションが分離される。
これら凝集体フラクションは工程(d)にて微細な酸化アルミニウム水和物と混合され、それらのうち好ましくは少なくとも95%が≦55μmであり、少なくとも30%が≧35μmである。これら数値は複数の結晶にわたり、それぞれ平均直径に基づき測定され、これは一次結晶の平均直径のように規定される。個々に酸化アルミニウムは典型的には次の粒子スペクトルを有する。
99%≦90μm
95%≦45μm
55%≦25μm
酸化アルミニウム水和物は実質的に、本発明による触媒の気孔容積の調整につき重要である。本発明によれば、微細な酸化アルミニウム水和物−結合剤の量は、工程(d)の生成物(混合物)の全重量に対し約10〜40重量%である。
好ましくは微細な酸化アルミニウム水和物−結合剤は解凝しうる酸化アルミニウム、特にNaプアおよびFeプアである。
驚くことに酸化アルミニウム水和物を解凝させるため0.15〜2.5モルH/モルAl、好ましくは0.20〜1.5モルH/モルAl、特に0.4〜1.0モルH/モルAlの酸濃度に調整すれば、本発明による触媒の触媒特性に顕著な向上が得られることを突き止めた。
ペプチド化は原理的に有機酸もしくは無機酸で0.1%〜100%の酸の濃度範囲にて行うことができる。たとえば、100%酢酸のような有機酸または52%硝酸のような希釈無機酸などを使用することができる。
工程(d)の生成物を融合焼成にかける。これは一般に約500〜850℃の温度にて1〜12時間にわたり行うことができる。しかしながら本発明の範囲内で驚くことに融合焼成は特に好適には660〜850℃の温度にて5時間未満にわたり、特に680〜800℃にて1〜4時間にわたり行われる。この比較的短かい高温度における融合焼成により、しばしば触媒の酸性中心の酸度が有利に影響を受け、同時に本発明による触媒の安定性も向上する。更に、この有利な「調整された」融合焼成は、他のアルミノシリケート触媒の場合にも他の「任意の」アルミニウム源とアルカリ源と珪素源と任意のテンプレート並びに本発明によらない結合剤とを用いてアルミノシリケートに基づく触媒の触媒特性にプラスの効果を示す。
このように得られた最終生成物は、上記したように特にCMO−もしくはMTP−およびOTO−法にて有利に使用することができる。しかしながら原理的に、他の炭化水素−変換反応での使用(たとえば特にオレフィンからディーゼル油への(COD−)法、脱蝋法、アルキル化、パラフィンから芳香族化合物への変換(CPA)、並びに変換された反応における使用も排除されない。
以下、限定はしないが実施例により本発明を詳細に説明する。
比較例1
約0.3μmの一次結晶の平均直径を有する欧州特許第0369364号明細書の例1による触媒を作成した(Si/Al比105)。そこに示された方法、並びに生成物の物理的および化学的性質を関連して本明細書に開示する。
この比較例に従い、<1μmの一次結晶寸法を有するアルミノシリケートゼオライトを作成した。触媒を、結合剤としての酸化アルミニウムの添加下に作成した。更に次のように方法を行った:反応混合物を2種の溶液の緊密混合により室温にて40リットルのオートクレーブで作成した。両溶液を溶液Aおよび溶液Bと称する。溶液Aは、11kgの脱イオン水に2218gのTPABrを溶解して作成した。この溶液には5000gの市販の珪酸を導入した。溶液Bは、5.5リットルの脱イオン水に766gのNaOHおよび次いで45.6gのNaAlOを溶解して作成した。まだ暖かい溶液Bを溶液Aに添加した。次いでオートクレーブを密閉すると共に約60rpmにて攪拌し、直ちに反応温度に至らしめた。約50時間の後、pH上昇から見られるように反応を終了させた。冷却の後、オートクレーブを開き、生成物を反応容器から取り出すと共に濾過した。濾過ケーキを約40リットルの脱イオン水に懸濁させ、市販凝集剤の0.4重量%水性懸濁物を約5リットル添加し、攪拌および沈降の後に固形物の予備凝集体をデカントした。前記洗浄プロセスを、洗浄水が7〜8のpH値になると共に1ppm未満のBr濃度を有するまで反復した。一次結晶の予備凝集体における懸濁物が認められ、これは明らかに凝集剤により合体し、これを濾過した。次いで濾過ケーキを120℃にて12時間乾燥させた。
乾燥した濾過ケーキを市販のグラニュレータにて2mmの粒子寸法まで粉砕した。
この粒子を1℃/minの加熱速度にて窒素下(1000Nl/h)で350℃にし、350℃にて15時間にわたり窒素下(1000Nl/h)で焼成した。次いで1℃/minの加熱速度にて温度を540℃まで上昇させ、この顆粒を24時間にわたりこの温度にて空気中で焼成して、残留のTPABrを燃焼させた。
焼成したNa−ゼオライトを5倍量の1モル水性HCl溶液に懸濁させると共に80℃にした。この温度で1時間攪拌した。次いで、凝集剤の0.4重量%懸濁物を約1リットル添加し、上澄の酸を固形物の沈下後にデカント除去した。前記過程を更に1回反復した。
固形物を約10回の洗浄過程にて60リットルの脱イオン水に撹拌下で懸濁させると共に、凝集剤の0.4重量%懸濁物の100mlを添加した。ゼオライトの沈降後、上澄み溶液をデカントした。<5ppmの洗浄水におけるClの含有量として、懸濁物を濾過すると共に120℃にて15時間乾燥させた。
乾燥したH−ゼオライトを市販のグラニュレータにて2mmまで粉砕すると共に、空気下で1℃/minの加熱速度にて540℃にし、この温度にて空気下で10時間焼成した。
5000gの焼成されたH−ゼオライトを実験室ミルにより約500μmの粒子寸法まで磨砕し、二重−Z−混練器にて98重量%≦90μm;95重量%≦45μmおよび55重量%≦25μmの粒子寸法スペクトルを有する1470gの市販のペプチド化しうる酸化アルミニウム水和物を15分間乾燥混合した。この混合物にゆっくり4565mlの1.5重量%水性酢酸溶液(酸化アルミニウム水和物の解凝のため)および417mlのステアチトールを加えた。
この混合物を約30分間にわたり板状化するまで混練すると共に、市販の押出器にて約1.5mmの直径および約3mmの長さを有する成形体まで押出した。融合焼成を650℃にて3時間行った。
生成物の分析値、並びに物理的および化学的性質を表Iに示す。
比較例2
ドイツ国特許出願公開第2405909号明細書の例4による触媒を作成したが、ここでは硝酸ニッケルでの処理、すなわちNi交換を全く行わなかった。ドイツ国特許出願公開第2405909号明細書にて例4に示された生成物の作成方法、並びにその物理的および化学的性質を関連して本明細書に開示する。
実施例1
比較例1に記載したように触媒を作成したが、ここでは一次結晶の平均粒子直径が0.03μmになった直後に変換を中断させた。更に、焼成およびイオン交換を比較例1に従って行った。
実施例2
実施例1に記載されたように触媒を作成したが、ここではSiOとNaAlOとの比をこれら化合物の一様な全モル濃度にて触媒のSi/Al比が31となるよう変化させた。平均一次結晶直径が0.03μmになった直後に反応混合物の変換を中断させた。
比較例1,並びに実施例1および2の触媒の物理的および化学的性質を表Iに要約する。
Figure 0004630537
使用例
この使用例は、CMO−法(メタノールからオレフィンへの変換)の触媒データにより等温固定床反応器にて本発明による触媒の利点を示す。
試験は欧州特許第0369364号明細書の使用例1におけるように行い、それ自身に関する開示を参考のため本明細書に示す。1のLHSV(1/1xh)を有する供給物メタノール/水(1g/1g)、すなわち1リットルの触媒当たりかつ1バールの圧力にて1時間当たりの全供給物リットル数を等温固定床攪拌反応器の通過後に、メタノールからジメチルエーテルに至る部分的変換につき300cmのCMO−触媒の上に案内した。メタノールの変換はほぼ100%に保たれた。所定値(変換率EOR、%)にて反応を中断させると共に触媒を再生した。
CMO−触媒−反応器の始動に際し気相および液相は慣用のガスクロマトグラフ分析法で決定した。炭化水素の分布を、他の関連するデータと一緒に表IIに要約する。
Figure 0004630537
表IIは、C−Cオレフィンを得る際の実施例1による触媒の改善された選択性、並びに本発明による触媒の極めて良好な使用寿命を明らかに示す。各触媒(本発明による触媒も)を第1サイクルの終了後に再生し、その際先ず最初にMeOH流を止めた。次いで残留MeOHを排除するため窒素を供給した。次いで窒素にはゆっくり酸素を徐々に高い濃度まで添加して、触媒に付着した炭化水素を分離した。この場合、触媒の温度は常に480℃以下に保った。触媒の再生は、窒素流の酸素含有量が触媒床の導入時および出発時に同一となった際に終了した。
更に、395℃にて一層高い変換値を有する実施例1の触媒は、一層高い温度で試験された比較触媒として示されることが観察されよう。
驚くことに更に、C−Cを得る際の本発明による触媒の選択性、並びにその使用寿命は顕著に向上しうることも見出され、ここで使用酸化アルミニウム水和物の解凝は約2.0モルH/モルAlの高められた酸濃度にて行った。更に本発明による触媒の前記性質は、短縮化されかつ一層高い温度で行われた融合焼成(たとえば700℃にて3時間)により更に改善された。
Si/Al比または一次結晶寸法が請求項1に示された数値外である更なる比較触媒の使用に際し、プロピレンに関する選択性はそれぞれ実施例1による触媒の使用の際よりも明らかに低いことが示された。

Claims (27)

  1. メタノールからオレフィンへの変換のためのペンタシル型の結晶アルミノシリケートに基づく触媒の使用方法において、該触媒は、少なくとも0.01μmかつ0.1μm未満の平均直径を有する一次結晶で構築されて少なくとも20%まで5〜500μmの凝集体に合体され、一次結晶もしくは凝集体は微細な酸化アルミニウムにより互いに結合され、そのBET表面積は300〜600m/gであると共にその気孔容積(水銀気孔測定法により測定)は0.3〜0.8cm/gであり、H型で存在すると共に、微細な酸化アルミニウム−結合剤の量はアルミノシリケートおよび結合剤の合計重量に対し10〜40重量%であり、反応成分における微細な酸化アルミニウム−結合剤は解凝しうる酸化アルミニウム水和物として存在し、アルミニウム源およびアルカリ源としてはアルミン酸ナトリウムが使用され、さらに結晶アルミノシリケートの一次合成は酸添加なしに行われることを特徴とする触媒の使用方法。
  2. 前記触媒は、50〜250のSi/Al原子比を有することを特徴とする請求項1に記載の触媒の使用方法。
  3. 前記触媒は、75〜120のSi/Al原子比を有することを特徴とする請求項1または2に記載の触媒の使用方法。
  4. 一次結晶の平均直径が0.01〜0.06μmの範囲にあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  5. 一次結晶の平均直径が0.015〜0.05μmの範囲にあることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  6. 融合焼成を500〜850℃の温度にて1〜12時間にわたり行われることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  7. 融合焼成を680〜800℃の温度にて1〜4時間にわたり行われることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  8. 酸化アルミニウム水和物の解凝のため酸濃度が0.15〜2.5モルH/モルAlに調整されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  9. 酸化アルミニウム水和物の解凝のため酸濃度が0.20〜1.5モルH/モルAlに調整されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  10. 気孔の少なくとも60%が14〜80nmの直径を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  11. 解凝しうる酸化アルミニウム水和物の粒子の少なくとも95%(平均直径に基づく)が≦55μmであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  12. 微細な酸化アルミニウム−結合剤がアルミニウムトリアルキルもしくはアルミニウムアルコラートの加水分解により得られることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  13. 前記触媒は、以下の方法:すなわち
    (a)珪素源とアルミニウム源とアルカリ源とテンプレートとを含有する水性反応成分にて高められた温度でアルカリ性アルミノシリケートゲルを得ると共に、結晶アルミノシリケートまで変換させ、得られた一次結晶が少なくとも0.01μmかつ0.1μm未満の平均直径を有する際に反応を中断させ;
    (b)一次結晶を予備凝集体として水性反応媒体から分離し、乾燥させ、更に中間焼成にかけ;
    (c)工程(b)の生成物をプロトン含有または加熱に際しプロトンを産出する物質により水性媒体にてアルカリイオンの交換にかけ、分離し、乾燥させ、更に改めて中間焼成を行い、次いで5〜500μmの凝集体フラクションを分離し;
    (d)工程(c)の凝集体フラクションを微細な酸化アルミニウム水和物と混合し;
    (e)工程(d)の生成物を融合焼成にかける
    ことにより得られることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  14. 前記アルカリ性アルミノシリケートゲルは高められた圧力で得られることを特徴とする請求項13に記載の触媒の使用方法。
  15. 工程(a)における反応は、得られた一次結晶が0.015〜0.05μmの平均直径を有する際に反応を中断させることを特徴とする請求項13または14に記載の触媒の使用方法。
  16. 事前合成の母液からのアルミノシリケートゲルを得るため珪素源とアルカリ源とアルミニウム源とテンプレートと水とが使用されると共に、アルミノシリケートゲルの合成につき事前合成の母液の珪素源とアルカリ源とアルミニウム源とテンプレートと水をそれぞれ追加することにより補充されることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  17. テンプレートがテトラプロピルアンモニウム水酸化物(TPAOH)もしくはテトラプロピルアンモニウム臭化物(TPABr)であることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  18. テンプレートがアンモニアもしくは有機アミンと、アルコールの群から選択される有機化合物との混合物であることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  19. アルコールはブタノールであることを特徴とする請求項18に記載の触媒の使用方法。
  20. 工程(a)の水性反応成分が10〜13のpH値を有すると共に、アルミノシリケート一次結晶の形成が90〜190℃にて撹拌下に行われることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  21. 攪拌速度が最高900rpmであることを特徴とする請求項1〜20のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  22. 工程(b)における一次結晶が凝集剤の添加下で水性反応媒体から分離されることを特徴とする請求項1〜21のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  23. 工程(b)における中間焼成が雰囲気下に200〜350℃、次いで酸化性雰囲気下に500〜600℃にて行われて、まだ存在するテンプレートの残量を分離することを特徴とする請求項1〜22のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  24. 工程(b)における中間焼成の温度が不活性雰囲気下に350℃であることを特徴とする請求項23に記載の触媒の使用方法。
  25. 工程(c)における中間焼成が400〜800℃にて5〜20時間にわたり行われることを特徴とする請求項1〜24のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
  26. 工程(c)における中間焼成の温度が540℃であることを特徴とする請求項25に記載の触媒の使用方法。
  27. メタノールからオレフィンへの変換は、メタノールからプロピレン(MTP)変換方法であることを特徴とする請求項1〜26のいずれか一項に記載の触媒の使用方法。
JP2003402282A 2002-12-01 2003-12-01 結晶アルミノシリケートに基づく触媒の使用方法 Expired - Fee Related JP4630537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02026854A EP1424128B1 (de) 2002-12-01 2002-12-01 Verwendung eines Katalysators auf der Basis von kristallinem Alumosilicat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004181454A JP2004181454A (ja) 2004-07-02
JP4630537B2 true JP4630537B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=32241324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402282A Expired - Fee Related JP4630537B2 (ja) 2002-12-01 2003-12-01 結晶アルミノシリケートに基づく触媒の使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7229941B2 (ja)
EP (1) EP1424128B1 (ja)
JP (1) JP4630537B2 (ja)
AT (1) ATE419062T1 (ja)
DE (1) DE50213176D1 (ja)
ES (1) ES2316514T3 (ja)
ZA (1) ZA200309338B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253331B2 (en) * 2004-05-12 2007-08-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
DE102005052016B4 (de) * 2005-10-31 2009-05-20 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung poröser Formkörper und Formkörper erhältlich durch das Verfahren
DE102006037314A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-14 Süd-Chemie AG Verwendung eines Katalysators auf Basis von Zeolithen bei der Umsetzung von Oxygenaten zu niederen Olefinen sowie Verfahren hierzu
DE102007059129A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Süd-Chemie AG Katalysator mit erhöhter Olefinselektivität zur Umsetzung von Oxygenaten zu Olefinen
EP2446964A4 (en) 2009-06-22 2015-04-29 Jgc Corp CATALYST FOR THE PRODUCTION OF LOWER OLEFINS AND PROCESS FOR PRODUCING LOWER OLEFINS USING SAID CATALYST
DE102009053922A1 (de) 2009-11-19 2011-05-26 Lurgi Gmbh Kugelförmiger, zeolithischer Katalysator zur Umsetzung von Methanol zu Olefinen
DE102010005704A1 (de) 2010-01-26 2011-07-28 Süd-Chemie AG, 80333 Verbesserter Katalysator auf Zeolithbasis zur Herstellung von Olefinen und zur Oligomerisierung von Olefinen
DE102010026880A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-12 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren auf Zeolithbasis zur Umsetzung von Oxygenaten zu niederen Olefinen
DE102010052258A1 (de) 2010-11-23 2012-05-24 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung geträgerter ZSM-5-Zeolithe
DE102011013909A1 (de) 2011-03-15 2012-09-20 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung eines Katalysators auf Zeolithbasis zur Umwandlung von Methanol in Olefine
DE102011013911A1 (de) 2011-03-15 2012-09-20 Süd-Chemie AG Verbessertes Verfahren zur Herstellung eines Katalysators auf Zeolithbasis zur Umwandlung von Methanol in Olefine
HUE066140T2 (hu) 2012-11-13 2024-07-28 Basf Se Eljárás oxigenátok olefinekké történõ átalakítására
US9598326B2 (en) 2012-11-13 2017-03-21 Basf Se Process for the conversion of oxygenates to olefins
RU2635567C1 (ru) 2013-12-20 2017-11-14 Клариант Продукте (Дойчланд) Гмбх Фосфорсодержащий катализатор для превращения оксигенатов в олефины
FR3116447B1 (fr) 2020-11-23 2022-11-18 Ifp Energies Now Procede de preparation d’un catalyseur a base de zeolithe de code structural mfi presentant une densite et une tenue mecanique ameliorees
KR102609812B1 (ko) 2021-10-08 2023-12-05 주식회사 케이엘티 윤활유 주입기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505335A (ja) * 1973-02-09 1975-01-21
JPH02160050A (ja) * 1988-11-15 1990-06-20 Sued Chemie Ag 結晶アルミノシリケートに基づく触媒
JPH04217928A (ja) * 1990-03-23 1992-08-07 Sued Chemie Ag 低級オレフィンの製造方法
WO2001030697A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-03 Süd-Chemie AG Verfahren zur herstellung von synthetischen zeolithen mit mfi-struktur

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702886A (en) 1969-10-10 1972-11-14 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same
US4025572A (en) 1976-05-12 1977-05-24 Mobil Oil Corporation Manufacture of hydrocarbons
GB1601915A (en) 1977-05-25 1981-11-04 Mobil Oil Corp Method of preparation of large crystal alumino-silicate zeolite catalyst
NL7803662A (nl) 1978-04-06 1979-10-09 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van zeolieten.
US4206085A (en) 1979-01-15 1980-06-03 Filtrol Corporation Balanced alumina matrix in zeolite containing catalyst
NZ207523A (en) 1983-04-22 1986-03-14 Mobil Oil Corp Catalytic production of olefin mixtures from alcohols and/or ethers
AU579656B2 (en) 1984-09-04 1988-12-01 W.R. Grace & Co.-Conn. Process to make small crystallites of zsm-5
DE3537459A1 (de) 1985-10-22 1987-04-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung grosser zeolithkristalle
GB9026775D0 (en) * 1990-12-10 1991-01-30 Shell Int Research Process for the preparation of an olefins-containing mixture of hydrocarbons
US5120693A (en) * 1991-03-25 1992-06-09 Uop Bonded adsorbent agglomerates
DE19648795A1 (de) * 1996-11-26 1998-05-28 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum Erzeugen von C¶3¶- und C¶4¶-Olefinen aus einem C¶4¶- bis C¶7¶-Olefine enthaltenden Einsatzgemisch
DE10000889C2 (de) * 2000-01-12 2002-12-19 Mg Technologies Ag Verfahren zum Erzeugen von C¶2¶- und C¶3¶-Olefinen aus Kohlenwasserstoffen
DE10027159A1 (de) 2000-05-31 2001-12-13 Mg Technologies Ag Verfahren zum Erzeugen von Propylen aus Methanol

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505335A (ja) * 1973-02-09 1975-01-21
JPH02160050A (ja) * 1988-11-15 1990-06-20 Sued Chemie Ag 結晶アルミノシリケートに基づく触媒
JPH04217928A (ja) * 1990-03-23 1992-08-07 Sued Chemie Ag 低級オレフィンの製造方法
WO2001030697A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-03 Süd-Chemie AG Verfahren zur herstellung von synthetischen zeolithen mit mfi-struktur

Also Published As

Publication number Publication date
US7229941B2 (en) 2007-06-12
DE50213176D1 (de) 2009-02-12
ATE419062T1 (de) 2009-01-15
ZA200309338B (en) 2004-07-26
EP1424128B1 (de) 2008-12-31
JP2004181454A (ja) 2004-07-02
ES2316514T3 (es) 2009-04-16
EP1424128A1 (de) 2004-06-02
US20040138053A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918936B2 (ja) 結晶アルミノシリケートに基づく触媒
JP4630537B2 (ja) 結晶アルミノシリケートに基づく触媒の使用方法
RU2137713C1 (ru) Способы получения кристаллического цеолита
US6762143B2 (en) Catalyst containing microporous zeolite in mesoporous support
JP4184662B2 (ja) Mfi構造を有する合成ゼオライトの製造方法
JP2001287911A (ja) 特有の粒度を有する結晶および結晶凝集体を含むゼオライトmtt、並びに直鎖状パラフィンの異性化触媒としてのその使用
CN115624986B (zh) 一种含磷和金属的核壳型分子筛及其合成方法
JPS63162521A (ja) 珪酸第二鉄型ゼオライトの新規合成方法、得られた物質およびそれらの用途
FI100702B (fi) Menetelmä leijukrakkauskatalyyttien fysikaalisten ja katalyyttisten om inaisuuksien parantamiseksi
CN101468801B (zh) 一种含介孔的y型分子筛的制备方法
JP4361689B2 (ja) ゼオライトの製造
CN115518678B (zh) 一种轻烃催化裂解催化剂及其制备方法与应用
CN114425419B (zh) 一种加氢lco多产烯烃和芳烃的催化裂解催化剂及其制备方法与应用
CN113830778B (zh) ZSM-5/β核壳型分子筛及其合成方法和应用
JP2011523932A (ja) 結晶質メタロシリケートの製造方法
RU2548916C2 (ru) Способ получения катализаторов на цеолитной основе для преобразования оксигенатов в низшие олефины
KR101970811B1 (ko) 메조기공 제올라이트에 담지된 피셔-트롭시 공정용 코발트 촉매 및 이를 이용한 합성액체연료 제조 방법
JP2926247B2 (ja) 接触脱パラフィン工程のための触媒およびその使用方法
JP4541688B2 (ja) イソパラフィン−オレフィンアルキル化法
CN115591576B (zh) 一种加氢lco催化裂解催化剂及其制备方法与应用
CN114425418B (zh) 一种核壳型分子筛在重油催化裂化催化剂中的应用
JP5750300B2 (ja) 新規ヘテロ接合多孔性結晶体の合成方法および新規ヘテロ接合多孔性結晶体
JP2003190817A (ja) 炭化水素油の接触分解用触媒組成物の製造方法
JP2022158149A (ja) シリカアルミナ粉末、シリカアルミナ粉末の製造方法、流動接触分解触媒およびその製造方法
JP2024143769A (ja) 結晶性ベーマイト粉末及び結晶性ベーマイトスラリー、並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350