JP4629432B2 - ツール動作を監視する方法及び装置 - Google Patents

ツール動作を監視する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4629432B2
JP4629432B2 JP2004510013A JP2004510013A JP4629432B2 JP 4629432 B2 JP4629432 B2 JP 4629432B2 JP 2004510013 A JP2004510013 A JP 2004510013A JP 2004510013 A JP2004510013 A JP 2004510013A JP 4629432 B2 JP4629432 B2 JP 4629432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
plan
data
processing
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004510013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527986A (ja
Inventor
フンク、マーリット
昌紀 戸澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2005527986A publication Critical patent/JP2005527986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629432B2 publication Critical patent/JP4629432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37234Monitor tool before, after and during machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
この出願は、2002年5月29日に出願された米国特許仮出願第60/383,619号に基づいており、かつ該米国特許仮出願の利益を請求し、その内容全体は参照してここに組み込まれる。
本発明は、2002年3月29日に出願された「状態及び制御装置との相互作用のための方法」というタイトルの同時係属出願の米国仮出願第60/368,162号、及び、2002年4月23日に出願された「単純化したシステム構造のための方法及び装置」というタイトルの米国仮出願第60/374,486号に関連している。これらの出願はそれぞれ全体として参照してここに組み込まれる。
本発明は、半導体処理システムに関し、特に、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)を用いて、ツール状態監視のための監視システムを実現できる半導体処理システムに関する。
新しい半導体デバイスの開発や新たな製造プラントの建設のコスト及び速度は、増加し続けている。新しい半導体デバイスが市場に出るまでの時間は、会社の収益性や成功にとって重要である。世界中の消費者が、最新の製品及びサービスを求める。新しい機械やプロセスを迅速に導入する必要性は、半導体デバイス市場における急速なシフト及び変化に対処するのに極めて重要である。また、半導体製造設備は、何百もの複雑な製造プロセス及び機械を保守しかつ制御するという難題にも直面する。同時に、半導体製造設備は、デバイス及びプロセスの大幅な変更を、顧客の満足を得るために、比較的短期間で開発しかつ実施できるようにしなければならない。
コンピュータは、一般に、製造プロセスを制御し、監視しかつ初期化するのに使用される。コンピュータは、再入可能なウェハの流れ、重要な処理工程及びプロセスの安全性による半導体製造プラントの複雑性を考慮すると、理想的である。プロセスフロー、ウェハの状態及びメンテナンススケジュールを制御及び監視するために、様々な入出力(I/O)装置が使用される。半導体製造プラントには、エッチング等の重要な工程からバッチ処理までの複雑な工程や検査を完了するのに様々なツールが存在する。ほとんどのツール設備は、設置ソフトウェアを含む制御コンピュータのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)の一部であるディスプレイ画面を用いて実現される。
半導体処理設備は、継続的な監視を必要とする。処理条件は、好ましくない結果をもたらす、重要な処理パラメータのわずかな変化によって時間と共に変化する。エッチガスの組成又は圧力、処理チャンバ、あるいはウェハ温度の小さな変化は、容易に発生する可能性がある。多くの場合、処理特性の低下を反映するプロセスデータの変化は、表示された該プロセスデータを単に参照することによって検知することができない。プロセスの初期段階の異常や特性低下を検知することは困難である。多くの場合、先進的プロセス制御(advanced process control;APC)によって提示される予測及びパターン認識が必要である。
設備制御は、たいてい、様々なコントローラを有する多数の異なる制御システムによって実行される。該制御システムのうちのいくつかは、タッチ画面などのマンマシンインタフェースを有しており、その他のものは、温度等の1つの変数を集めて表示するのみである。監視システムは、プロセス制御システムのためのデータを集めることができなければならない。該監視システムのデータ収集は、単変量及び多変量データ、該データの解析及び表示を処理しなければならず、また、収集する処理変数を選択する能力を有していなければならない。プロセスの種々の条件は、各処理チャンバに設けられた様々なセンサによって監視され、監視された条件のデータは、制御コンピュータへ送られて蓄積される。該プロセスデータが自動的に表示されて検出される場合、大量生産ラインの最適なプロセス条件は、統計的工程管理(statistical process control;SPC)チャートによって設定し、制御することができる。設備の無効果の監視は、可動コスト全体を増加させる設備休止時間を生じる可能性がある。
従って、本発明の1つの態様は、半導体処理システムにおける処理ツールを監視する方法を提供し、該方法は、該処理ツールを第1の状態にすることと、ツール状態制御戦略を実行することと、該処理ツールのためのツール状態データを収集することと、ツール状態解析戦略を実行することと、該ツール状態データを解析することと、アラームが発せられた場合に、該処理ツールを停止させることと、アラームが発せられない場合に、該処理ツールを停止させることをやめることとを備える。
本発明の別の態様は、半導体処理システムにおける処理ツールを監視するツール状態監視システムを提供し、該ツール状態監視システムは、該処理ツールに結合された複数のセンサと、ツール状態データを収集するデータ収集プランを実行する手段と、収集されたツール状態データを前処理するデータ前処理プランを実行する手段とを含むツール状態制御戦略を実行する手段であって、該データ収集プランが、上記複数のセンサによって収集されたデータを制御するセンサプランと、上記ツール状態データを解析する解析プランを実行する手段と、アラームが発せられたかどうかを判断する判断プランを実行する手段とを含むツール状態解析戦略を実行する手段と、アラームが発せられた場合に、上記処理ツールを停止させ、アラームが発せられなかった場合に、上記処理ツールを停止させることをやめる介入マネージャとを備える。
本明細書に組み込まれかつ該明細書の一部を構成する添付図面は、上述した一般的な説明及び以下に示す該実施形態の詳細な説明と共に、本発明の実施形態を説明するものである。本発明の実施形態のより完璧な正しい認識は、特に、該添付図面と共に考慮した場合に、以下の詳細な説明を参照して得られるであろう。
半導体製造において、コンピュータは、一般に、製造プロセスを制御し、監視し、設定するのに使用される。以下に説明する実施形態は、半導体処理システムのためのツール状態監視システムを提供する。該システムは、処理ツール、処理モジュール(チャンバ)及び/又はセンサの監視と、該ツール、モジュール及びセンサに関連するアラームの管理とを含むことができる。該実施形態は、フォーマットで標準化された、分かりやすいコンピュータGUIのセットを用い、かつ上記ツール状態監視プロセスを単純化する。グラフィカルディスプレイは、全ての重要なパラメータが明確かつ論理的に表示されるように構成される。システム設置後に、ユーザが変更できるようなGUI画面が設けられている。
上記ツール状態監視システムは、複数の言語で実現できる。ページレイアウトは、全世界的な設置をサポートするようにデザインされている。多くの国のユーザは、該ツール状態監視システムが、使い易くかつ理解し易いことを分かるであろう。該ツール状態監視システムが設置された場合、又はその構成が変化した場合、ソフトウェアは、ユーザのために必要なデータベース及びファイルを生成する。設置/構成ソフトウェアGUIは、該システムと該システムを設置する終了ユーザとの間の対話の手段を形成する。
上記ツール状態監視システムのコンポーネントは、ツールコントローラ上で操作することができる。また、該ツール状態監視システムのソフトウェアコンポーネントは、APCサーバ上で操作することができる。他の実施形態においては、該ツール状態監視ソフトウェアコンポーネントは、外部のコンピュータ上で操作することができる。
上記ツール状態監視システムは、処理ツール、処理モジュール及びセンサの顧客のネットワーク内への統合を可能にする。また該ツール状態監視システムは、ユーザ構成能力を提供し、かつデータ収集、解析、アラームパラメータを容易に指定し、ソフトウェアを書き込むことなく、又はソフトウェアエンジニアのサポートを必要とすることなく、ディスプレイ画面を生成して変更する能力を有するユーザ(プロセス又は制御エンジニア)を実現できる。例えば、該監視システムは、ユーザが、データ収集、データ解析、データ表示及びアラーム管理のためのスクリプトを生成できるようにするスクリプトエンジンを備えることができる。
図1は、本発明の一実施形態による半導体製造環境におけるAPCシステムの例示的なブロック図を示す。図示の実施形態において、半導体製造環境100は、少なくとも1つの半導体処理ツール110と、複数の処理モジュール120と、PM1からPM4と、該ツール、モジュール、プロセス、センサインタフェース140を監視する複数のセンサ130と、APCシステム145とを備える。APCシステム145は、インタフェースサーバ(interface server;IS)150と、APCサーバ160と、クライアントワークステーション170と、GUIコンポーネント180と、データベース190とを備えることができる。一実施形態において、IS150は、「ハブ」としてみることができるリアルタイムメモリデータベースを備えることができる。
APCシステム145は、処理ツール、処理モジュール及びセンサのうちの少なくとも1つの動作を監視するツール状態監視システムを備えることができる。
図示の実施形態において、単一のツール110は、4つの処理モジュール120と共に示されているが、このことは、本発明に必要なことではない。上記ツール状態監視システムは、1つ以上の処理モジュールを有するクラスタツールを含む多数の処理ツールとインタフェースをとることができる。例えば、該ツール及び関連する処理モジュールは、エッチング、成膜、拡散、クリーニング、測定、ポリシング、現像、移送、記憶、ローディング、アンローディング、位置決め、温度管理、リソグラフィ、統合計測(integrated metrology;IM)、光データプロファイリング(optical data profiling;ODP)、パーティクル検出、及びその他の半導体製造プロセスを実行するのに用いることができる。
一実施形態において、処理ツール110は、ツール110上で実行するソフトウェアプロセスとすることができ、かつイベント情報、コンテキスト情報、及び該ツールプロセスとデータ収集を同期させるのに使用する開始停止タイミングコマンドを生成することができるツールエージェント(図示せず)を備えることができる。また、APCシステム145は、該ツールエージェントとの接続を実行するのに用いることができるソフトウェアプロセスとすることができるエージェントクライアント(図示せず)を備えることができる。例えば、APCシステム145は、インターネット又はイントラネット接続を介して処理ツール110と接続することができる。
一実施形態において、IS150は、ソケットを使用して通信する。例えば、インタフェースは、TCP/IPソケット通信を用いて実施することができる。各通信の前に、ソケットが確立される。次いで、メッセージがストリングとして送られる。メッセージが送られた後、該ソケットがキャンセルされる。
あるいは、インタフェースは、C/C++コードを用いて拡張したTCLプロセス、又は分散メッセージハブ(Distributed Message Hub;DMH)クライアントクラス等の特別なクラスを用いるC/C++プロセスとして構成することができる。この場合、ソケット接続を介してプロセス/ツールイベントを収集する論理は、該イベント及びそれらのコンテキストデータをIS150内のテーブルに挿入するために修正することができる。
上記ツールエージェントは、上記ツール状態監視システムに対してイベント及びコンテキスト情報を提供するメッセージを送ることができる。例えば、該ツールエージェントは、ロット開始/停止メッセージ、バッチ開始/停止メッセージ、ウェハ開始/停止メッセージ、レシピ開始/停止メッセージ及びプロセス開始/停止メッセージを送ることができる。また、該ツールエージェントは、設定値データを送信及び/又は受信するのに、及びメンテナンスカウンタデータを送信及び/又は受信するのに用いることができる。
処理ツールが内部センサを備えている場合、このデータは、上記ツール状態監視システムに送ることができる。データファイルは、このデータを伝送するのに用いることができる。例えば、ある処理ツールは、追跡ファイルが生成された場合に、該ツールに圧縮される該追跡ファイルを生成することができる。圧縮された及び/又は圧縮されていないファイルは伝送することができる。追跡ファイルが該処理ツール内に生成された場合、追跡データは、終了ポイント検出(end point detection;EPD)データを含んでもよく又は含まなくてもよい。該追跡データは、該プロセスに関する重要な情報を与える。該追跡データは、ウェハの処理が完了した後に、更新及び伝送することができる。追跡ファイルは、各プロセスのための適当なディレクトリに伝送される。一実施形態において、ツール追跡データ、メンテナンスデータ及びEPDデータは、処理ツール110から取得することができる。
図1においては、4つの処理モジュールが示されているが、これは、本発明に必要なことではない。上記半導体処理システムは、処理ツールと関連する任意の数の処理モジュールを有する任意の数の処理ツールと、独立した処理モジュールとを備えることができる。上記ツール状態監視システムを含むAPCシステム145は、該処理ツールと関連する任意の数の処理モジュールを有する任意の数の処理ツールと、独立した処理モジュールを構成しかつ監視するのに使用することができる。該ツール状態監視システムは、処理ツール、処理モジュール及びセンサを含むプロセスからのデータを収集し、生成し、処理し、格納しかつ表示することができる。
処理モジュールは、ID、モジュールタイプ、ガスパラメータ及びメンテナンスカウンタ等のデータを用いて識別することができ、またこのデータは、データベースに保管することができる。新たな処理モジュールが構成された場合、この種のデータは、GUIコンポーネント180のモジュール構成パネル/画面を用いて生成することができる。例えば、上記APCシステムは、東京エレクトロン株式会社からの次のツールタイプ、すなわち、ユニティ関連処理モジュール、トリアス(Trias)関連処理モジュール、テリウス(Telius)関連処理モジュール、OES関連モジュール及びODP関連モジュールをサポートすることができる。あるいは、上記APCシステムは、他のツール及びそれらに関連する処理モジュールをサポートすることができる。例えば、APCシステム145は、インターネット又はイントラネット接続を介して処理モジュール120に接続することができる。
図示の実施形態においては、単一のセンサ130が、関連する処理モジュールと共に示されているが、このことは、本発明に必要なことではない。どんな数のセンサも1つの処理モジュールに結合することができる。センサ130は、ODPセンサ、OESセンサ、VIPセンサ、アナログセンサ、及びディジタルプローブを含む他の種類の半導体処理センサを備えることができる。APCデータ管理アプリケーションは、種々のセンサからのデータを収集し、処理し、格納し、表示し、出力するのに用いることができる。
該APCシステムにおいて、センサデータは、外部及び内部の両ソースによって生成することができる。外部ソースは、外部データレコーダタイプを用いて定義することができ、データレコーダオブジェクトは、各外部ソースに割り当てることができ、状態変数表現を用いることができる。
センサ構成情報は、センサタイプとセンサインスタンスパラメータとを結合する。センサタイプは、該センサの機能に対応する包括的な用語である。センサインスタンスは、該センサタイプを、特定の処理モジュール及びツール上の特定のセンサと一対にする。少なくとも1つのセンサインスタンスは、1つのツールに取付けられた各物理的なセンサのために構成されている。
例えば、OESセンサは、1種類のセンサとすることができ、VIプローブは、他の種類のセンサとすることができ、また、アナログセンサは、異なる種類のセンサとすることができる。また、追加的な包括的タイプのセンサ及び追加的な特定の種類のセンサを設けることもできる。センサタイプは、特定の種類のセンサを実行時間で設定するのに必要な全ての変数を含む。これらの変数は、静的にすることができ(このタイプの全てのセンサは、同じ値を有する)、インスタンスによって変更可能にすることができ(該センサタイプの各インスタンスは、固有の値を有することができる)、あるいは、データ収集プランによって動的に変更可能にすることができる(該センサが実行時間で起動されるたびに、該センサは、異なる値を示すことができる)。
「インスタンスによって変更可能な」変数は、センサ/プローブIPアドレスとすることができる。このアドレスは、(各プロセスチャンバに対して)インスタンスによって変化するが、実行から実行へ変化しない。「データ収集プランによって変更可能な」変数は、高調波周波数のリストとすることができる。コンテキスト情報に基づいて、各ウェハを異ならせて構成することができる。例えば、ウェハコンテキスト情報は、ツールID、モジュールID、スロットID、レシピID、カセットID、開始時刻及び終了時刻を含むことができる。同じセンサタイプの多くのインスタンスが可能である。センサインスタンスは、ハードウェアの特定の部分に相当し、センサタイプをツール及び/又は処理モジュール(チャンバ)に接続する。換言すれば、センサタイプは包括的であり、またセンサインスタンスは固有である。
図1に示すように、センサインタフェース140は、センサ130とAPCシステム145との間にインタフェースを設けるのに使用することができる。例えば、APCシステム145は、インターネット又はイントラネット接続を介してセンサインタフェース140に接続することができ、センサインタフェース140は、インターネット又はイントラネット接続を介してセンサ130に接続することができる。また、センサインタフェース140は、プロトコルコンバータ、メディアコンバータ及びデータバッファとして機能することができる。また、センサインタフェース140は、データ収集、ピアトゥピア通信、及びI/O走査等の実時間機能を実現できる。あるいは、センサインタフェース140は省くことができ、センサ130を直接APCシステム145に結合することができる。
センサ130は、静的又は動的センサとすることができる。例えば、動的VIセンサは、データ収集プランによって提供されたパラメータを用いて実時間で確立された、その周波数範囲、サンプリング期間、スケーリング、トリガリング及びオフセット情報を有することができる。センサ130は、静的及び/又は動的とすることができるアナログセンサとすることができる。例えば、アナログセンサは、ESC電圧、マッチャーパラメータ、ガスパラメータ、フローレート、圧力、温度、RFパラメータのためのデータ、及び他のプロセス関連データを生成するのに使用することができる。センサ130は、VIPプローブ、OESセンサ、アナログセンサ、ディジタルセンサ、及び半導体処理センサのうちの少なくとも1つを備えることができる。
一実施形態において、センサインタフェースは、データポイントを生データファイルに書き込むことができる。例えば、IS150は、データ収集を開始するために、上記センサインタフェースに開始コマンドを送ることができ、かつ該ファイルを閉じるために停止コマンドを送ることができる。IS150は、該センサデータファイルを読み込んで解析し、該データを処理して、該データ値をメモリ内のデータテーブルに転記することができる。
あるいは、上記センサインタフェースは、該データを実時間でIS150に流すことができる。該センサインタフェースが該ファイルをディスクに書き込むことができるようにするために、スイッチを設けることができる。また、該センサインタフェースは、オフライン処理及び解析のために、該ファイルを読み込んで、該データポイントをIS150に流す方法を実現することもできる。
図1に示すように、APCシステム145は、データベース190を備えることができる。ツール状態監視データは、データベース190に蓄積することができる。また、上記ツールからの生データ及び追跡データは、ファイルとしてデータベース190に蓄積することができる。データの量は、ユーザによって構成されたデータ収集プランと、それによってプロセスが実行され、かつ処理ツールが実行される周波数とに依存する。例えば、データ収集プランは、いつどのようにツール状態データを収集するかを判断するために設定することができる。上記処理ツール、処理チャンバ、センサ及びAPCシステムから得られたデータは、テーブルに蓄積される。
一実施形態において、該テーブルは、IS150内にメモリ内テーブルとして、及びデータベース190内に持続性記憶装置として実装することができる。IS150は、行列の生成及びデータを上記テーブルに転記するために、構造化照会言語(Structured Query Language;SQL)を用いることができる。該テーブルは、データベース190内の持続性テーブルに複製することができ(すなわち、DB2を用いることができる)、また同様のSQLステートメントを用いて構成することができる。
図示の実施形態において、IS150は、メモリ内のリアルタイムデータベースや登録サーバとすることができる。例えば、クライアントのプロセスは、関係型データテーブルの関係のあるプログラミングモデルを有するSQLを用いてデータベース機能を実行することができる。また、IS150は、データ登録サービスを提供することができ、そこでクライアントソフトウェアは、選択基準を満たすデータが挿入され、更新され、あるいは消去されるたびに、非同期通知を受け取る。登録は、SQL選択ステートメントの全力を用いて、どのテーブルカラムが対象となっているか、及びの何の行列選択基準が、未来のデータ変更通知をフィルタリングするのに用いられるかを指定する。
IS150は、データベース及び登録サーバであるため、クライアントは、該データベース及びサーバが初期化されたときに、「同期した」登録を現在のテーブルデータに対して開くことができる。IS150は、公衆/加入機構、メモリ内データテーブル、及び上記システムを介してイベント及びアラームを変換する監視プログラム論理によってデータ同期を実現できる。IS150は、ソケット、UDP及び公衆/加入を含む技術に基づいて、いくつかのメッセージTCP/IPを実現できる。
例えば、IS150アーキテクチャは、リアルタイムデータ管理及び登録機能を実行できるマルチデータハブ(すなわち、SQLデータベース)を用いることができる。アプリケーションモジュール及びユーザインタフェースは、SQLメッセージを用いて、該データハブの情報にアクセスし、該情報を更新する。ランタイムデータを関係型データベースに転記することに関連する性能限界により、ランタイムデータは、IS150によって管理されるメモリ内のデータテーブルに転記される。それらのテーブルの内容は、ウェハ処理の終了時に該関係型データベースに転記することができる。
図1に示す実施形態において、単一のクライアントワークステーション170が示されているが、これは、本発明に必要なものではない。APCシステム145は、複数のクライアントワークステーション170をサポートすることができる。一実施形態において、クライアントワークステーション170は、ユーザが、構成手順を実行すること、ツール、チャンバを含む状態及びセンサ状態を見ること、プロセス状態を見ること、履歴データを見ること、及びモデル化及びチャート機能を実行することを可能にする。
図1に示す実施形態において、APCシステム145は、IS150に結合することができるAPCサーバ160と、クライアントワークステーション170と、GUIコンポーネント180と、データベース190とを備えることができるが、これは本発明に必要なことではない。APCサーバ160は、少なくとも1つのツール関連アプリケーションと、少なくとも1つのモジュール関連アプリケーションと、少なくとも1つのセンサ関連アプリケーションと、少なくとも1つのIS関連アプリケーションと、少なくとも1つのデータベース関連アプリケーションと、少なくとも1つのGUI関連アプリケーションとを含む多数のアプリケーションを備えることができる。更に、APCサーバは、多数のツール状態監視システムアプリケーションを具備することができる。
APCサーバ160は、少なくとも1つのコンピュータと、多数のプロセスツールをサポートするソフトウェアとを備え、ツール、処理モジュール、センサ及びプローブからのデータを収集して同期させ、データをデータベースに蓄積し、ユーザが、現在のチャートを見ることができるようにし、故障検出を実行する。例えば、APCサーバ160は、東京エレクトロン株式会社のインジニオ(Ingenio)ソフトウェア等の操作ソフトウェアを備えることができる。該APCサーバは、オンラインシステム構成、オンラインロット間故障検出、オンラインウェハ間故障検出、オンラインデータベース管理を可能にし、履歴データに基づくモデルを用いて、サマリーデータの多変量解析を実行する。また、上記ツール状態監視システムは、上記処理ツールの実時間監視を可能にする。
例えば、APCサーバ160は、最低3GBの使用可能なディスクスペースと、少なくとも600MHzのCPU(デュアルプロセッサ)と、最低512MbのRAM(物理的メモリ)と、RAID5構成の9GB SCSIハードドライブと、RAMサイズの2倍の最低ディスクキャッシュと、ウィンドウズ2000サーバソフトウェア設置と、マイクロソフトインターネットエクスプローラと、TCP/IPネットワークプロトコルと、少なくとも2つのネットワークカードとを備えることができる。
APCシステム145は、センサからの生データを含むファイルと、上記ツールからの追跡データを含むファイルとを格納する少なくとも1つの記憶装置を備えることができる。それらのファイルが正しく管理されていない(すなわち、定期的に削除される)場合、該記憶装置は、ディスクスペースから外れて作動し、新たなデータの収集を停止することができる。APCシステム145は、ユーザが、古いファイルを削除することができるようにし、それによって、データ収集を中断することなく続けることができるようにディスクスペースを解放するデータ管理アプリケーションを備えることができる。APCシステム145は、該システムを作動させるのに使用される複数のテーブルを備えることができ、それらのテーブルは、データベース190に格納することができる。また、オンサイト又はオフサイトコンピュータ/ワークステーション及び/又はホスト等の他のコンピュータ(図示せず)を、1つ又は多数のツールのための、データ/チャートビューイング、SPCチャーティング、EPD解析、ファイルアクセス等の機能を実行するためにネットワークに接続することができる。
図1に示すように、APCシステム145は、GUIコンポーネント180を備えることができる。例えば、GUIコンポーネントは、APCサーバ160、クライアントワークステーション170及びツール110に対するアプリケーションとして作動することができる。
GUIコンポーネント180は、APCシステムのユーザが、できる限り少ない入力によって、所望の構成、データ収集、監視、モデリング及びトラブルシューティングタスクを実行することを可能にする。GUIのデザインは、SEMI(国際半導体製造装置材料協会)の半導体製造装置のためのヒューマンインタフェース規格(SEMI Draft Doc.#2783B)、及びSEMATECH(半導体製造技術研究組合)戦略セルコントローラ(Strategic Cell Controller;SCC)ユーザインタフェーススタイルガイド1.0に従う(Technology Transfer 92061179A−ENG)。当業者は、GUIパネル/画面が、左から右への選択タブ構造及び右から左への構造、下部から上部への構造、上部から下部構造、又は組合せ構造を備えることができることを認識するであろう。
また、説明のために示した画面は、英語版であるが、これは、本発明に必要なことではなく、他の言語を使用することもできる。例えば、日本語の画面、中国語の画面、台湾語の画面、韓国語の画面、ドイツ語の画面及びフランス語の画面を使用することができる。
また、GUIコンポーネント180は、上記ツール状態監視システムとユーザとの間の対話の手段を実現できる。該GUIが開始すると、ユーザ登録名及びパスワードを確認し、第1のレベルのセキュリティを実行できるログオン画面を表示することができる。好ましくは、ユーザは、ログオン前に、セキュリティアプリケーションを用いて登録することができる。ユーザ登録名のデータベースチェックは、許可レベルを指し、これは、使用可能なGUI機能を簡素化する。ユーザが許可されない選択項目は、異なり、利用できなくてもよい。また、セキュリティシステムは、ユーザが現在のパスワードを変更できるようにする。例えば、ログオンパネル/画面は、ネットスケープやインターネットエクスプローラ等のブラウザツールから開くことができる。ユーザは、ユーザID及びパスワードをログオンフィールドに入力することができる。
許可されたユーザ及び管理者は、GUIパネル/画面を用いて、システム構成及びセンサ設定パラメータを変更することができる。GUIコンポーネント180は、ユーザが、処理ツール、処理モジュール、センサ及び上記APCシステムを構成できるようにする構成コンポーネントを備えることができる。例えば、GUI構成パネル/画面は、処理ツール、処理モジュール、センサ、センサインスタンス、モジュール休止及びアラームのうちの少なくとも1つのために設けることができる。構成データは、属性データベーステーブルに格納することができ、また、設置時にデフォルト値と共に設定することができる。
GUIコンポーネント180は、処理ツール、処理モジュール、センサ及び上記APCシステムの現在の状態を表示する状態コンポーネントを備えることができる。また、該状態コンポーネントは、1つ以上の異なる種類のチャートを用いて、ユーザに、システム関連及びプロセス関連のデータを示すチャーティングコンポーネントを備えることができる。
また、GUIコンポーネント180は、リアルタイム操作コンポーネントを備えることができる。例えば、GUIコンポーネントは、背景タスクに結合することができ、また共用システム論理は、該背景タスク及び該GUIコンポーネントの両方によって使用される共通の機能性を実現できる。共用論理は、該GUIコンポーネントへの返却値が、該背景タスクへの返却値と同じであることを保障するために用いることができる。更に、GUIコンポーネント180は、APCファイル管理GUIコンポーネントと、セキュリティコンポーネントとを備えることができる。ヘルプパネル/画面も使用可能である。例えば、ヘルプファイルは、PDF(Portable Document Format)及び/又はHTMLフォーマットで提供される。
図1に示すように、ツール状態監視システムを含むAPCシステム145は、ファクトリシステム105及び/又はE診断システム115に結合することができる。ファクトリシステム105及び/又はE診断システム115は、半導体処理システムにおける上記ツール、モジュール、センサ及びプロセスを外部から監視し、また外部から制御する手段を実現することができる。あるいは、ファクトリシステム105及び/又はE診断システム115は、ツール状態の監視を実行することができる。例えば、ユーザは、ファクトリシステム105及び/又はE診断システム115を介して上記半導体処理システムに結合されているウェブをベースとした端末を用いて、上記ツール状態監視システムにアクセスすることができる。
また、上記APCシステム及びE診断システムは、リアルタイムで問題を解決するために一緒に作業することができる。例えば、APCシステム145が故障を検知した場合、問題を診断するのに必要な情報を、上記APCサーバによってまとめて該E診断システムに送ることができ、あるいは、後の該E診断システムによるアクセスのために蓄積することができる。操作方法は、セキュリティ制約及び/又は顧客のビジネスルールを用いて決定することができる。
また、上記APCは、センサを付加し、駆動されるコンテキスト及び/又はイベントであるデータ収集プランを編集する手段を備える。例えば、このことは、E診断「プローブ」及び/又はソフトウェアコンポーネントを、該E診断システムのためにダウンロードして該システムの障害を追跡できるようにする。該E診断システムは、問題を診断し、検知し、及び/又は予測するのに利用することができる追加的なデータを提供することができる診断ツールからなるポータブルセットを備えることができる。例えば、上記APCシステムは、それらの診断ツールを追加的なセンサとして使用することができる。最低レベルとしてアナログ入力を含む、多数のプロトコルをサポートする一般的なセンサインタフェースの場合、局所ポータブル診断ユニットは、上記ファクトリシステムに結合することができ、上記APCシステム、E診断システム及び/又はファクトリシステムによって遠隔的に使用することができる。
上記APCシステムは、工場で遠隔的に開発された、あるいは、該工場又は該E診断システムからダウンロードした新たなアプリケーションを備えることができる。例えば、新たなアプリケーションは、上記APCサーバ内に局所的に存在することができる。該APCシステムは、新たな手順を学習し、センサを動的に付加し、アプリケーションを追加し、また、カスタムセンサのためのGUI画面を追加する能力を有している。更に、該APCシステムは、ツール及び/又はモジュールが誤動作したときに解決するタイミング解析アロケーション等の非常に特殊な手順(すなわち、モータ又はアクチュエータアーム位置を伴うウェハ処理システム問題)を実行することができる。
また、上記APCシステムは、ツール性能に基づいて、サンプリングレートを変更することができる。例えば、データ収集サンプリングレート及び分析量は、ツール状態に基づいて変更することができる。また、該APCシステムは、問題を予測し、あるいは、ツール及び/又はモジュールが、限界状態の近くで動作していることを検知することもできる。
また、高等なユーザ及び管理者は、GUI画面を用いてシステム構成やセンサ設定パラメータを変更し、ツール関連戦略及びプランを生成しかつ編集し、及び/又はナンバーツール及びモジュールを変更することができる。
上記ツール状態監視システムは、顧客(終了ユーザ)が、処理ツール、処理モジュール及び/又はセンサを付加できるようにする構成可能なシステムを用いて実施される。該ツール状態監視システムは、顧客が、監視ソフトウェアをカスタマイズし、解析アプリケーションを追加し、及び/又は開発環境に新しいツール、モジュール及びセンサを設置して監視できるようにする開発環境及び方法を実現できる。
上記システムのツール監視部分は、ツールの消耗可能な寿命を延ばし、ありうる故障のサインの検出を実行できるツール状態モニタを顧客に提供することにより、該処理ツールの設備総合効率(Overall Equipment Effectiveness;OEE)及び所有コスト(Cost Of Ownership;COO)を改善する。
上記ツール状態監視システムのソフトウェアアーキテクチャは、4つの機能コンポーネント、すなわち、データ収集コンポーネントと、メッセージングシステムコンポーネントと、関係型データベースコンポーネントと、後処理コンポーネントとを含む。該アーキテクチャは、ランタイムデータ収集パラメータを格納するのに使用するメモリ内データテーブルも含む。上記ツール及びツールエージェントは、上記ツール状態監視システムの外部にあり、それらはコンテキスト情報及び該ツールプロセスによってデータ収集を同期させるのに用いる開始停止タイミングコマンドを提供する。
上記データ収集コンポーネントは、パラメータといわれるデータポイントを収集し、それらをファイルに書き込む。上記メッセージングシステムは、該データ収集コンポーネントから受け取ったランタイムデータの一時的記憶のために、メモリ内データテーブルを使用する。該メッセージングシステムは、エージェント及び/又はツールクライアントによって、該データ収集期間の開始及び終了時を知らされる。該データ収集期間の終了時に、データは上記関係型データベースに送られ、該メモリ内データテーブルは、次の収集期間のためにクリアされる。該メッセージングシステムによって供給されたデータの後処理は、実行時に実行され、上記関係型データベースに格納されたデータの後処理は、オフラインで実行される。
上記ツール状態監視システムの目的は、リアルタイム及び履歴のデータを用いて、上記半導体処理システムの性能を改善することである。この目的を達成するために、可能性のある問題は、それが発生する前に予測しかつ修正することができ、それに伴って設備のダウンタイム及び生産される非生産的なウェハの数を低減する。このことは、データを収集して、そのデータを、特定のツールの作用をモデル化するソフトウェアアルゴリズムに供給することによって実現することができる。上記ツール状態監視システムは、特定の範囲内に該ツールの性能を保つために、後に前段へ供給され、又は戻されるプロセスパラメトリック調節値を出力する。この制御は、異なるレベルで異なる形態で実現することができる。
上記ツール状態監視システムのアラーム管理部分は、故障検知アルゴリズム、故障分類アルゴリズム及び/又は故障予測アルゴリズムを備えることができる。該ツール状態監視システムは、ツールが故障するときを予測することができ、また、該故障を修正し、メンテナンス及び処理機能中に生産される非生産的なウェハの数を低減するための可能な解決法を識別することができる。
故障を予測することは、故障検知と故障のモデリングとの組合せである。この方法は、チャンバのクリーニング及び消耗可能なパーツの交換を最適化するのに用いることができ、生産の休止時の予防的なメンテナンスタスクの「適切なスケジューリング」を容易にすることが意図されている。故障を予測することは、複雑な多変量モデル又は単純な単変量関係(例えば、エッチングにおけるウェット洗浄のためのAPC角度)のいずれかに基づいて行うことができる。
図2は、本発明の一実施形態による半導体処理システムにおいて、ツールを処理するための監視プロセスのフロー図の単純化した図を示す。ソフトウェア及び関連するGUI画面は、該システムの1つ以上の処理ツールを監視するための手順を提供する。該フローチャートは、該監視プロセスにおいて実行される例示的な制御戦略手順を示す。手順200は、210で開始する。
手順200は、上記半導体処理システムにおける処理ツールによって実行される各製造工程に対して実行することができる。製造工程は、エッチングプロセス、成膜プロセス、拡散プロセス、クリーニングプロセス、測定プロセス、移送プロセス又は他の半導体製造プロセスである。戦略は、該処理ツール上のシーケンスのセット中に何が起きるかを定義する。戦略は、単一のウェハ、単一のツール、単一のロット、あるいはツール動作の組合せのためのシーケンスのセットを定義することができる。戦略は、処理動作、測定動作、前コンディショニング動作、前測定動作及び後測定動作の組合せを含むことができる。戦略の各部分(動作の群)は、プランと呼ばれる。
戦略は、コンテキストと関連する。コンテキスト情報は、所定の動作を他の動作と関連付けるのに用いることができる。特に、コンテキスト情報は、プロセス工程又はレシピを1つ以上の戦略及び/又はプランと関連付ける。
215において、制御戦略は、プロセスコンテキストに基づいて決定される。該プロセスコンテキストは、実行されている製造工程及び監視されているツールに依存することができる。該コンテキストは、どの戦略及び/又はプランが特定のプロセスレシピに対して実行されるかを判断する。例えば、制御戦略を「ドライ洗浄」等のプロセスタイプと関連付けるためには、該戦略のためのコンテキストは、「ドライ洗浄」というコンテキスト用語を含まなければならない。
制御戦略は、プランのホルダーとすることができる。 制御戦略及び関連するプランは、どのセンサが使用されるか、該センサはどのように構成されるか、どのデータが収集されるか、及び該データはどのように前処理されるかを「制御」する。
一実施形態において、プロセスコンテキストは、制御戦略のうちの一つと比較することができる。例えば、APCサーバ160(図1)は、「プロセス開始」イベントが発生したときに、現在のプロセスコンテキストをストリングとして取得する。プロセスコンテキストは、制御戦略のうちの一つと比較することができ、適切な戦略を識別することができる。
このプロセスにおいては、サーチ順序が重要である。例えば、サーチは、GUIテーブル内の順位順序を用いて実行することができる。サーチは、構造化照会言語(SQL)ステートメントを用いて実施することができる。戦略が、一旦、識別されると、データ収集プラン、データ前処理プラン及び判断プランが自動的に決定される。データ収集プランID、データ前処理プランID及び判断プランIDは、「実行制御戦略」モジュールへ送られる。比較プロセスコンテキスト機能が実行されたときに、マッチング戦略が存在しない場合には、ソフトウェアは、ツール状態画面内の故障フィールドにエラーメッセージを表示して、ポップアップウィンドウを表示する。
実行コンテキストに一致する多数の制御戦略が存在することができるが、特定の処理ツールのための特定の時間には、1つの制御戦略のみが実行される。ユーザは、リスト上で該戦略を上下移動させることにより、特定のコンテキスト内で該戦略の順序を判断する。選択された戦略のための時間がきたとき、ソフトウェアは、リストの上部で開始し、該コンテキストによって決定された要求に一致する第1の戦略が見つかるまで、該リストを下っていく。
コンテキストをベースとする実行を用いる一つの方法は、コンテキストマッチングを行うことである。例えば、コンテキストマッチングを実行する場合、現在処理されているウェハのコンテキストを用いることができる。あるいは、現在処理されている基板又は他の半導体製造物のコンテキストを用いることができる。コンテキストが決定されると、該コンテキストは、制御戦略と比較することができる。コンテキストマッチングが行われると、1つ以上の制御戦略を実行することができる。
コンテキストは、コンテキスト要素の組合せによって定義することができる。例えば、コンテキストは、所定の順序のコンテキスト要素の配列とすることができ、あるいは、コンテキストは、ディクショナリ形態のネームバリューペアのセットであってもよい。
制御戦略を選択し、実行するのに使用されるコンテキスト要素は、ツールID、レシピID、ロットID及び材料IDを含むことができる。また、次の要素、すなわち、カセットID、処理モジュールID、スロットID、レシピ開始時間、レシピ停止時間、メンテナンスカウンタ値、及び/又は処理すべき製品の種類を指定する製品IDを用いることができる。
制御戦略が実行されると、データ収集プランを識別することができ、データ前処理プランを識別することができ、また判断プランを識別することができる。戦略及びプランのための例示的な関係図を図3に示す。例えば、動的設定及び制御戦略の呼び出しを可能にするコンテキストマッチング実行ソフトウェアモジュールを用いることができる。1つのケースにおいて、ウェハインイベントは、現在のコンテキストデータを検索し、どの戦略を実行するかを判断し、関連するプランを判断する対応するスクリプトを呼び出すために、システムコントローラを起動することができる。
220において、制御戦略に関連するプランが実行される。データ収集プラン、データ前処理プラン及び判断プランのうちの少なくとも1つを実行することができる。また、センサプラン、パラメータ選択プラン、及び/又はトリムプランも実行することができる。
高品質製品を産出する製造動作中に収集されたデータは、「良好なツール状態」を確立するのに使用することができ、また連続的に収集されたデータは、ツールが実時間で正しく動作しているか否かを判断するこの基準データと比較することができる。
制御戦略は、品質管理(Quality Control;QC)検査の一部として、ツール状態を判断するために設定することができる。ツール状態制御戦略及びその関連するプランは、システム又は処理ツール等の該システムの一部が正しく作動していることを保障するために実行することができる。ツール状態制御戦略及びその関連するプランは、指定した時間に、又はユーザが決めたときに実行することができる。ツール状態制御戦略及びその関連するプランが実行されているときに、診断ウェハデータを収集することができる。例えば、診断、ダミー、製品又はテストウェハを処理することができ、またコンテキストは、ツール、モジュール又はセンサ診断とすることができる。
ツール状態制御戦略及びその関連するプランは、ならし関連プロセス等の処理モジュール前処理プロセスのために設定することができる。例えば、クリーニングプロセス(すなわち、ウェット洗浄)の後に、多数のダミーウェハを、ならし関連の戦略、プラン及びレシピを用いて処理することができる。ユーザは、上記APCシステムの一部である戦略及びプランを用いることができ、あるいは、ユーザは、該APCシステムを用いて、新たなならし関連制御戦略を開発することができる。ユーザは、どのならしレシピが最良の検出力を有しているかを判断するために、異なるならしデータ収集プラン及びレシピのセットを試してもよい。それらのならし動作からのデータは、プロセス及びツールモデリングを更に正確にするために用いることができる。
ツール状態制御戦略及びその関連プランは、チャンバ識別等の処理モジュール特徴付けプロセスのために設定することができる。例えば、メンテナンスプロセスの後、多数のダミーウェハを、識別関連データ収集プラン及びレシピを用いて処理することができる。それらの識別動作からのデータは、プロセス及びツールモデリングを更に正確にするために用いることができる。識別するデータは、ウェハに対するプロセスの結果に影響を及ぼす重大なチャンバのミスマッチを最少化する最良モデルを識別する解析に用いることができる。
静的及び動的センサは、データ収集プランが実行されたときに設定される。データ収集プランは、センサ設定プランを含む。例えば、該センサに対する開始及び停止時間は、該センサ設定プランによって決定することができる。動的センサに必要な動的変数は、該センサ設定プランによって決定することができる。レシピ開始イベントは、センサに、記録を開始することを知らせるのに用いることができる。事象時のウェハは、センサを設定するのに用いることができる。レシピ停止イベント又はウェハアウトイベントは、センサに記録を停止することを知らせるのに用いることができる。
収集されたデータ及び使用されているセンサは、上記制御戦略コンテキストに従属する。異なるセンサを用いることができ、また、異なるデータを、製品ウェハ及び非生産的なウェハのために収集することができる。例えば、ツール状態データは、製品ウェハのために収集されたデータのごく一部とすることができ、またツール状態データは、非生産的なウェハのために収集されたデータの大部分とすることができる。
また、上記データ収集プランは、予想される観察パラメータが、スパイクカウンティング、ステップトリミング、バリュースレッショルド及びバリュークリップリミットに対して、どのように処理すべきかを設定するデータ前処理プランを含む。
該データ前処理プランが実行されると、タイムシリーズデータを生データファイルから生成することができ、かつ上記データベースに保管することができ、ウェハサマリデータを該タイムシリーズデータから生成することができ、また、ロットサマリデータを、該ウェハデータから生成することができる。上記データ収集は、ウェハを処理している間に実行することができる。ウェハが、このプロセス工程から抜けると、該データ前処理プランを実行することができる。
ツール状態データ収集プランは、所望のツール状態データを収集するユーザによって構成された再使用可能な構成要素である。データ収集プランは、1つ以上の別々のモジュール上の1つ以上のセンサの構成からなる。また、該プランは、関連するセンサによって収集すべきデータ項目の選択を含み、該データ項目は保管される。
センサは、素子、計器、処理ツール、処理モジュール、センサ、プローブ、あるいは、観測データを収集するか、又はソフトウェア設定対話を必要とする、あるいは、センサの場合、システムソフトウェアによって処理することができる他の構成要素とすることができる。例えば、処理ツール及び処理モジュールは、それらがデータ収集プランにおけるセンサの場合、処理することができる。
同様のセンサのいくつかの実例は、同時にツール上に設置することができる。ユーザは、特定のセンサを選択して、各データ収集プランに用いることができる。
上記システム内で収集されたデータは、リアルタイムセンサ収集とデータベース蓄積との間の工程の組を通じて流れる。収集されたデータは、リアルタイムメモリSQLデータベースを備えることができる「データハブ」に送ることができる。該「データハブ」は、上記ツール状態監視システムにおけるプランを介してユーザによって定義された異なるアルゴリズムによって、及び該ユーザによって定義されたスクリプトによって処理すべきデータのための物理的記憶場所を与えることができる。
上記ツール状態監視システムは、各処理モジュールのための独立したデータ収集モード及び設定モードを備え、すなわち、各処理モジュールは、他の処理モジュールから独立させることができ、また1つの処理モジュールの設定は、他の処理モジュールのデータ収集を妨げない。このことは、半導体処理システムに対する非生産的な時間の量を低減する。
ツール状態制御戦略が判断プランを備える場合、該判断プランが実行される。実行は、規則に基づいたものとすることができ、かつSQLステートメントを備える。開始イベント判断プランは、「開始イベント」が発生した後に実行することができ、また終了イベント判断は、「終了イベント」が発生した後に実行することができる。例えば、開始イベント判断プランが制御戦略と関連付けられている場合、該プランは、ウェハインイベント、プロセス開始イベント又はレシピ開始イベント等の開始イベントの後に実行することができる。開始イベント判断プランは、ツール状態監視システムのアラーム管理部分の一部とすることができる。
開始イベント後に、アラームが発生すると(すなわち、故障が検出されると)、制御戦略と関連付けられた判断プランが次の動作を行う、すなわち、故障メッセージを状態画面上に表示する、故障メッセージをログファイルに書き込む、次のウェハの停止メッセージを送る、次のロットの停止メッセージを送る、上記ツールに警告メッセージを送る、及び/又は該ツールの所有者に電子メールを送る介入プランに、メッセージ及び/又は命令を送ることができる。
判断プランは、独立して作動する。各判断プランは、他の判断プランにおける動作を知らない。その結果として、動作中にある程度の冗長性や不一致があり、また介入プランは、どのような問題も解決するのに用いることができる。判断プラン及び介入プランの場合の例示的な関係図を図4に示す。
225(図2)において、上記解析戦略は、プロセスコンテキストに基づいて決定することができる。該プロセスコンテキストは、実行されている製造工程及び監視されている上記ツールに従属することができる。該コンテキストは、どの解析戦略及び/又はプランが、特定のプロセス工程のために実行されるかを判断する。例えば、解析戦略を、「ドライ洗浄」等のプロセスタイプと関連付けるためには、該解析戦略のためのコンテキストは、「ドライ洗浄」というコンテキスト用語を含むべきである。
解析戦略は、プランのホルダーとすることができる。解析戦略及び関連するプランは、収集後のデータを「解析」する。
一実施形態において、プロセスコンテキストは、解析戦略のリストと比較することができる。例えば、APCサーバ160(図1)は、「プロセス開始」イベントが発生したときに、現在のプロセスコンテキストをストリングとして取得する。該プロセスコンテキストは、解析戦略のリストと比較することができ、その後、適切な戦略が識別される。
このプロセスにおいては、サーチ順序が重要である。例えば、該サーチは、GUIテーブル内の優先順位を用いて実行することができる。サーチは、SQLステートメントを用いて実施することができる。解析戦略が識別されると、統計的プロセス制御(Statistical Process Control;SPC)プラン、部分的最少二乗法(Partial Least Squares;PLS)プラン、主成分分析(Principal Component Analysis;PCA)プラン、多変量解析(Multivariate Analysis;MVA)プラン、故障検出及び分類(Fault Detection and Classification;FDC)プラン、判断プラン及びユーザが定義したプランのうちの少なくとも1つを自動的に決定することができる。解析プランID及び判断プランIDは、「解析戦略実行」モジュールに送ることができる。上記比較プロセスコンテキスト機能が実行されたときに、マッチング戦略がない場合、ソフトウェアは、ツール状態画面及びポップアップウィンドウ内の故障フィールドに、エラーメッセージを表示することができる。
実行コンテキストに一致する多くの解析戦略があり、それらの解析戦略は、特定の処理ツールに対して特定の時間に実行される。ユーザは、該戦略をリスト上で上下させることにより、特定のコンテキストの範囲内で該戦略の順序を決定する。選択される戦略のための時間がきた場合、ソフトウェアは、リストのトップで開始することができ、該コンテキストによって決定された要求に一致する第1の戦略が見つかるまで該リストを下っていき、該戦略を最初に実行する。
また、各解析戦略には多くのプランがあり、ユーザは、該プランをリスト上で上下させることにより、解析戦略の範囲内で該プランの順序を決定する。実行されるプランのための時間がきた場合、ソフトウェアは、リストのトップで開始することができ、該リストを下っていく。
コンテキストをベースとする実行を用いる一つの方法は、コンテキストマッチングを行うものとすることができる。例えば、コンテキストマッチングを実行する場合、現在処理されているウェハのコンテキストを用いることができる。あるいは、基板又は現在処理されている他の半導体生産物のコンテキストを用いることができる。コンテキストが決定されると、該コンテキストは、上記解析戦略と比較することができる。コンテキストマッチが発生すると、1つ以上の解析戦略を実行することができる。
解析戦略が実行されると、解析プラン及び判断プランが識別される。戦略及びプランのための例示的な関係図を図3に示す。例えば、動的設定及び少なくとも1つの解析戦略の呼び出しを可能にするコンテキストマッチング実行ソフトウェアモジュールを用いることができる。1つのケースにおいて、ウェハアウトイベントは、現在のコンテキストデータを探索し、どの解析戦略を実行するかを判断し、かつ関連するプランを判断する対応するスクリプトを呼び出すシステムコントローラを起動することができる。
230において、上記解析戦略に関連付けられたプランが実行される。該解析プランが実行されると、SPCプラン、PLSプラン、PCAプラン、MVAプラン、FDCプラン、判断プラン及びユーザが定義したプランのうちの少なくとも1つを実行することができる。高品質製品を産出する製造実行中に収集されたデータに対して実行された解析は、「良好なツール状態」を設定するのに用いることができ、連続的に収集されたデータは、ツールが、実時間で正しく作動しているかを判断するこの基準モデルを用いて解析することができる。
解析戦略は、品質管理(Quality Control;QC)検査の一部として、ツール状態を判断するために設定することができる。ツール状態解析戦略及びその関連するプランは、システム又は処理ツール等の該システムの一部が正しく作動していることを保障するために実行することができる。ツール状態解析戦略及びその関連するプランは、指定した時間に、又はユーザが決めたときに実行することができる。ツール状態解析戦略及びその関連するプランが実行されているときに、診断ウェハデータを、診断モデルを用いて収集することができる。例えば、診断モデルは、SPCチャート、PLSモデル、PCAモデル、FDCモデル及びMVAモデルを含むことができる。
ツール状態解析戦略及びその関連するプランは、ならし関連プロセス等の処理モジュール前処理プロセスのために設定することができる。例えば、クリーニングプロセス(すなわち、ウェット洗浄)の後に、多数のダミーウェハから収集したデータを、ならし関連モデルを用いて解析することができる。ユーザは、解析戦略、プラン及び上記APCシステムの一部であるモデルを用いることができ、あるいは、ユーザは、該APCシステムを用いて、新たなならし関連解析戦略、プラン及びモデルを容易かつ迅速に開発することができる。ユーザは、どのならし関連モデルが最良の検出力を有しているかを判断するために、異なる解析モデルを試してもよい。それらのならし動作からの解析結果は、制御戦略及びデータ収集プランを更に正確にするために用いる(フィードバックする)ことができる。
ツール状態解析戦略及びその関連プランは、チャンバ識別等の処理モジュール特徴付けプロセスのために設定することができる。例えば、メンテナンスプロセスの後、多数のダミーウェハから収集したデータは、識別関連モデルを用いて解析することができる。それらの識別動作からの解析結果は、制御戦略及びデータ収集プランを更に正確にするために用いる(フィードバックする)ことができる。解析結果は、ウェハに対するプロセスの結果に影響を及ぼす重大なチャンバのミスマッチを最少化する最良モデルを識別するのに用いることができる。
ツール状態解析戦略が判断プランを含む場合、該判断プランを実行することができる。実行は、規則に基づいて行うことができ、またSQLステートメントを含むことができる。開始イベント判断プランは、「開始イベント」が発生した後に実行することができ、終了イベント判断プランは、「終了イベント」発生後に実行することができる。例えば、終了イベント判断プランが解析戦略と関連付けられている場合、該プランは、ウェハアウトイベント、プロセス停止イベント、レシピ停止イベント、バッチアウトイベント又はロットアウトイベント等の終了イベント後に実行することができる。終了イベント判断プランは、ツール状態監視システムのアラーム管理部分の一部とすることができる。
終了イベント後に、アラームが発生すると(すなわち、故障が検出されると)、解析戦略と関連付けられた判断プランが次の動作を行う、すなわち、故障メッセージを状態画面上に表示する、故障メッセージをログファイルに書き込む、次のウェハの停止メッセージを送る、次のロットの停止メッセージを送る、上記ツールに警告メッセージを送る、及び/又は該ツールの所有者に電子メールを送る介入プランに、メッセージ及び/又は命令を送ることができる。
判断プランは、独立して作動する。各判断プランは、他の判断プランにおける動作を知らない。その結果として、動作中にある程度の冗長性や不一致があり、また介入プランは、どのような問題も解決するのに用いることができる。判断プラン及び介入プランの場合の例示的な関係図を図4に示す。
235において(図2)、問合せは、アラームが生じているかを判断するために実行することができる。アラームが発生している場合、手順200は、250に分岐する。アラームが発生していない場合には、手順200は240へ分岐する。
250において、介入プランを実行することができる。該介入プランは、次のプロセスを実行し、すなわち、各判断プランからメッセージ(判断)を取得し、異なる判断プランからの動作を分類し、電子メール及びログのために、ツールID、レシピID、レシピ開始時間等のプロセス状態を付与し、該ログをファイル/データベースに保管し、適切なメッセージを介入マネージャに送る。
介入戦略は、データ解析の結果として受け取ることをユーザが選択する動作として定義される。例えば、それらの動作は、疑わしいウェハ又はロットにフラグをセットして、システムの所有者及び/又はツールの所有者に通知すること、エンジニアを呼び出して又はエンジニアに電子メールを送って、データを見直させて判断を下させること、データが見直されて、禁止が解除されるまで、上記ツールがウェハを処理することを禁止すること、該ツールを停止させること又は該ツールを、該ツールから残りのウェハを一掃することができる「オフライン」にすること、及び/又は洗浄又はメンテナンス手順を起動することを含むことができる。
好ましくは、各プロセス工程の間に、1つのみの介入プランが実行する。介入プランの実行は、上記APCサーバ内で、上記「データハブ」アプリケーションの一部として実施することができる。例えば、介入プランは、判断プランから情報(ストリング)を取得することができる。この情報は、判断プランID、提案された動作を有するメッセージ、故障メッセージ、リカバリメッセージ及び動作リストを含むことができる。
該介入プランが実行された後、適切な動作に対するメッセージが、介入マネージャに送られる。例えば、動作候補は、故障メッセージを状態画面上に表示すること、次のウェハの前に、該プロセスを休止するメッセージを送ること、次のロットの前に、該プロセスを休止するメッセージを送ること、1つ以上のツールに、休止又は停止メッセージを送ること、1つ以上の処理モジュールに、休止又は停止メッセージを送ること、1つ以上のセンサに、休止又は停止メッセージを送ること、及び/又はシステムの所有者、ツールの所有者、プロセスの所有者に電子メールを送ることを含むことができる。例えば、「停止」メッセージは、すでにツール内にあるウェハを処理し続けることを該ツールに通知するのに用いることができ、「中止」メッセージは、該ツール内のウェハを処理せずに、該ウェハをキャリヤに戻すように該ツールに通知するのに用いることができる。
上記ツール状態監視システムは、人の介在なしに、問題に介入して応答することができる場合もある。他の場合、人の介在が必要となる。例えば、ユーザは、故障の本質を判断するために、該ツール状態監視システムからデータにアクセスすることができる。ユーザは、介入することができ、またユーザは、ロットを継続するか終了するかを決定することができる。ユーザが該プロセスを終了させる場合、ツールは修復状態を入力してもよい。ユーザは、該ツールの画面からこれを起動することができる。例えば、ユーザは、チャンバのウェット洗浄を行うことを決定することができる。ウェット洗浄、チェック及びプロセステストの後、該プロセスは、次のウェハによって再開することができる。
上記介入プラン及び解析プランの実行中に、上記ツール状態監視システムは、ユーザに「ツール状態」チャートを提示することができる。例えば、該チャートは、マノメータのデータ、マスフローデータ、リークデータ、ポンプデータ、ガスシステムデータ、カセットシステムデータ、及び/又は移送システムデータを含むことができる。該チャートは、リアルタイムデータ、履歴データ、及び/又は1つ以上のツール、1つ以上のモジュール、1つ以上のウェハ、1つ以上のプロセス工程に対する、及び異なる時間に対する、リアルタイムデータと履歴データの組合せを表示することができる。
240において、問合せは、プロセスが終了したかを判断するために実行することができる。該プロセスが終了している場合、手順200は260に分岐して、手順200が終了する。該プロセスが終了していない場合には、手順200は215に分岐して、手順200は、図2に示すように続行する。
上記ツール状態監視システムは、ツールが製造中でない場合に、ツールエラーを検出して分類する、すなわち、製造中のツールエラーを検出して分類し、製造中のツールエラーを検出して修正し、製造前にツールエラーを予測し、及び/又は製造後にツールエラーを予測するのに用いることができる。
「ツール状態」のための解析プラン/判断プランの例示的な関係図を図5に示す。図5に示すように、SPCプランを実行することができ、また、Q及びT2を得るために及びデータを評価するために、PCAプランを実行することができる。
上記ツール状態監視システムは、故障分類を決定するために、PCA/PLSモデル又はSPCチャートを用いることができる。例えば、PCAモデルは、テーブルからモデル設定値を抜き出して、T2及びQを計算することができる。PLSモデルは、別のテーブルからモデル設定値を抜き出して、予想可能値を計算する。SPCチャートサブルーチンは、平均値のプロット、累計値、最大値、最小値及び単一のパラメータのスパイク等の機能を実行する。
該PLSモデルにおいて、ソフトウェアは、該PLSモデルの場合のY値を計算して、該Y値をSPCチャート上にプロットする。該Y値がSPCアラーム条件に達する場合には、該ソフトウェアは、ロット休止を実行するメッセージを送ることができ、かつ電子メールを送ることができる。例えば、プラズマ漏れは、SPCモデル、PCAモデル又はPCAモデルとSPCモデルの組合せを用いて検出することができる。
上記ツール状態監視システムは、クラスタツールを含むいくつかの異なる種類のツールを監視するように設計されている戦略及びプランを備えることができる。例えば、該ツール状態監視システムは、自動設定機能、自動チェック機能、及び自己チェック機能等の多数の自己監視機能を実行する処理ツールとインタフェースをとることが可能である。例えば、上記ツールが、リアルタイムでマシンイベントを送る場合、該監視システムは、データをリアルタイムで監視し、また該ツールが非リアルタイムでデータを送る場合には、該監視システムは、該ツールがデータ(すなわち、マシンログに格納されたデータ)を送るとすぐに該データを処理する。ツールデータは、リークレートチェック、ゼロオフセット、履歴イベント、アラーム情報及びプロセスログデータ等の情報を含むことが可能である。
上記ツール状態監視システムは、戦略と、プランと、一般的な故障検出及び分類アプリケーション、チャンバ識別アプリケーション、ならし完了アプリケーション、消耗可能寿命予測、ウェット洗浄サイクルアプリケーション及びパーツアセンブリのための診断アプリケーションに用いることができる基準モデルとを備えることができる。
上記ツール状態監視システムは、戦略と、プランと、処理ツールから自動チェックログ、システムログ及びマシンログを収集して解析するのに用いることができる基準モデルとを備えることができる。また、該ツール状態監視システムは、処理ツールからARAMS(Automated Reliability,Availability and Maintainability Standards)を収集して解析することができる。該ツール状態監視システムは、このデータ収集を、データ収集プランの一部として実行することができる。
また、上記ツール状態監視システムは、ダミーウェハデータ収集、及び上記ツールが安定しているとき、処理を監視しているとき、あるいはならし中の時間に、該ツールからのデータを解析するのに必要な他のプロセスデータ収集を実行することができる。ダミーウェハは、製造ウェハの損失を避けるために、それらの種類の処理中に用いることができる。
上記ツール状態監視システムは、メンテナンスデータを収集して解析するための戦略及びプランを備えることができる。該データ収集プランは、消耗可能なパーツ及びメンテナンス可能なパーツを含む。例えば、それらのパーツは、フォーカスリング、シールドリング、上方電極等を含むことができる。
メンテナンスデータ戦略及びプランは、ツールの種類、処理モジュールの種類及び数等に依存する。デフォルトメンテナンスデータ戦略及びプランは、ツール設定、処理モジュール設定及び付加センサ設定情報の一部として自動的に構成することができる。ユーザは、該デフォルト設定を変更することができる。
上記ツール状態監視システムは、ウェハ間介入、バッチ間介入又はロット間介入を実行するために用いることができる。
図6Aは、本発明の一実施形態によるツール状態画面の単純化した図を示す。図示の実施形態において、ツール状態画面600は、タイトルパネル610と、情報パネル650と、制御パネル670とを備える。
図示の実施形態において、タイトルパネル610は、画面の上部の2つの行を備えることができる。タイトルパネル610は、製品及びバージョン情報を表示するカンパニーロゴフィールドと、現在のユーザのIDを表示するユーザIDフィールドと、アラームが生じたときにメッセージを表示するアラームメッセージフィールドと(そうでない場合、このフィールドは、ブランクにすることができる)、上記サーバの現在の日時を表示する現在日時フィールドと、現在の画面の名称(例えば、ツール状態)を表示する現在画面名称フィールドと、該サーバとツールとの間の通信リンクのための現在の状態を表示する通信状態フィールドと、監視されているツールのIDを表示するツールIDフィールドと、ユーザがログオフできるようにするログオフフィールドとを備えることができ、及び/又は画面選択フィールドは、全ての利用可能な画面のリストを見るために選択することができる。
制御パネル670は、画面の底部に沿ってボタンを備えることができる。それらのボタンは、ユーザが主画面を表示できるようにする。該主画面ボタンは、ツール状態、モジュール、チャート、アラームログ、SPC、データマネージャ及びヘルプである。これらのボタンは、どの画面からも使用することができる。
ツール状態は、特定のツールのためのデータを見るために使用することができる。モジュールは、特定の処理モジュールのためのデータを見るために使用することができる。チャートは、サマリ及び追跡チャートを設定し、かつ見るために使用することができる。アラームログは、現在のアラームのリストを見るために使用することができる。SPCは、SPCチャート上のプロセスパラメータを見るために使用することができる。データマネージャは、データ収集プランを構成するために使用することができ、またオンラインヘルプ文書を表示するのに使用することができる。これらのボタンは、画面の底部に沿って都合よく表示される。これらのボタンは、ユーザが主画面を表示できるようにする迅速かつ有利な手段を実現できる。代替の実施形態においては、それらのボタンは、異なる言語で表示することができ、かつサイズ及び位置を異ならせることができる。
情報パネルは、画面の中央部分を含んでもよく、また内容は、画面固有のものとすることができる。情報パネル650において、現在の情報は、サブパネルを用いて、この画面上の各処理モジュールに対して表示することができる。
処理モジュールフィールドは、少なくとも1つの処理モジュール(プロセスチャンバ)名称を含むことができる。現在処理モジュール内にあるウェハに関する情報は、ロットID、カセット、レシピID及びプランフィールドに表示することができる。ロットIDは、該処理モジュール内のウェハが属するロットのIDとすることができる。カセットは、ウェハがそこから来るカセットのIDとすることができる。レシピIDは、現在のウェハのためのレシピのIDとすることができる。プランは、現在のウェハに対して実行されるデータ収集プランの名称とすることができる。
ユーザは、診断ウェハが、診断データ収集プランの間に処理されていることを保障するために、図6Aに示すようなツール状態画面を見ることができる。例えば、ユーザは、適切な処理モジュールが使用されており、正しいレシピが用いられており、かつ上記プローブがデータを記録していることを確認することができる。
処理モジュール状態に対する追加情報を見るために、ユーザは、ツール状態画面650の所望の処理モジュールを右クリックし、あるいは、制御パネル670のモジュールボタンをクリックした後、図示しないダイアログボックス内の所望の処理モジュールをクリックすることができる。該処理モジュール状態画面は、特定の処理モジュールに関するデータを表示する。
図6Bは、本発明の他の実施形態によるツール状態画面の別の単純化した図を示す。図示の実施形態において、ツール状態画面600’は、タイトルパネル610’と、情報パネル650’とを備える。
図示の実施形態において、タイトルパネル610’は、画面の上部の2つの行を含むことができる。タイトルパネル610’は、製品及びバージョン情報を表示するカンパニーロゴフィールドと、一組の選択項目と、一組のナビゲーション項目と、ヘルプ項目とを備えることができる。
情報パネルは、画面の中央部分を含んでもよく、また内容は、画面固有のものとすることができる。情報パネル650’において、現在の情報は、サブパネルを使用して、この画面上の多数の処理モジュールに対して表示することができる。
サブパネルは、各処理モジュールのためのデータを表示するのに使用することができる。現在処理モジュール内にあるウェハに関する情報は、PM、ランID及びプランフィールドに表示することができる。例えば、PMは、処理モジュール名とすることができ、ランIDは、現在のウェハのためのレシピのIDとすることができ、またプランは、現在のウェハに対して実行されるデータ収集プランの名称とすることができる。
ユーザは、診断ウェハが、診断データ収集プランの間に処理されていることを保障するために、図6Bに示すようなツール状態画面を見ることができる。例えば、ユーザは、適切な処理モジュールが使用されており、正しいレシピが用いられており、かつ上記プローブがデータを記録していることを確認することができる。
図7Aは、本発明の一実施形態による選択画面の単純化した図を示す。図示の実施形態において、選択画面700は、タイトルパネル710と、情報パネル750、760と、制御パネル770とを備える。ユーザは、ツール関連戦略及びプランを生成し、編集しかつ見るために、図示のような選択画面を利用することができる。
図示の実施形態において、ナビゲーションツリーが示されているが、これは、本発明に必要なものではない。あるいは、選択タブ又はボタン等の他の選択手段を用いることができる。図7Aに示す第1のレベルはツールレベルであるが、これは、本発明に必要なものではない。あるいは、システムレベル又は他の高レベル群を示すことができる。例えば、ツールレベルは、エッチングツール、成膜ツール、クリーニングツール、移送ツール、アライメントツール、検査ツール、測定ツール、温度制御ツール、現像液ツール、リソグラフィツール、計測ツール、ODPツール又は他の半導体処理ツールと関連付けることができる。また、ユーザが、図6Aに示すような「ツール状態」画面を表示できるようにする選択手段が利用可能である。例えば、選択リストは、マウスボタン又は連続的なキーストロークを用いて表示することができる。
図示の次のレベルは、処理モジュールレベルである。ユーザは、ツールレベルフォルダを開いて、処理モジュールレベルのための状態を表示することができる。例えば、図7Aは、「テリウスPC」と名付けられた、開かれたツールレベルフォルダと、「処理モジュール1」から「処理モジュール4」と名付けられた4つの処理モジュールフォルダとを示す。ユーザは、処理モジュールフォルダを開いて、特定の処理モジュールに関連付けられた戦略のための状態を表示することができる。
図示の次のレベルは、戦略レベルである。ユーザは、処理モジュールレベルフォルダを開いて、戦略レベルのための状態を表示することができる。例えば、図7Aは、「処理モジュール1」と名付けられた、開かれた処理モジュールレベルフォルダと、「データ収集戦略」及び「解析戦略」と名付けられた2つの戦略フォルダとを示す。ユーザは、戦略フォルダを開いて、特定の戦略に関連付けられたコンテキスト及びプランの状態を表示することができる。
制御(データ収集)戦略フォルダは、データ収集戦略のリストを表示するために開くことができる。図示の実施形態において、単一の制御戦略は、制御戦略に関連するコンテキスト及びプランと共に示すことができる。コンテキストは、ダミー又は診断ウェハ等の特定の項目に要する特定のデータ収集プランを呼び出すのに用いることができる。
「デフォルトプラン1」等の特定のデータ収集プランフォルダは、データ収集プラン名を表示するのに開くことができる「データ収集プラン」フォルダを表示するために開くことができる。図7Aにおいては、単一のデータ収集プラン名「デフォルトプラン1」が表示され、ユーザが、追加的なツール状態監視システム画面を表示できるようにする選択手段が利用可能である。例えば、選択リストは、マウスボタン又は一連のキーストロークによって表示することができる。
データ収集戦略は、上記センサをどのように構成すべきか、及びどの観測パラメータを収集すべきかを説明する関連データ収集プランを有する。また、データ収集戦略は、前処理プランと関連付けることができる。前処理プランは、予測される観測パラメータを、スパイクカウンティング、工程トリミング、ハイクリップ及びロークリップリミットに対して、どのように処理すべきかを説明する。この構成は、生成することができる工程サマリ出力データに影響を及ぼす。実行コンテキストに一致する戦略は、多数ある。ユーザは、戦略をリスト上で上下させることにより、特定のコンテキストの範囲内で、該戦略の順序を決定する。選択される戦略のための時間がきた場合、ソフトウェアは、該リストのトップで開始し、該コンテキストによって決定された要求に一致する第1の戦略が見つかるまで、該リストを下っていく。
また、「解析戦略」フォルダは、解析戦略のリストを表示するために開くことができる。図示の実施形態においては、単一の解析戦略が、該解析戦略に関連するコンテキストと共に示されている。コンテキストは、ウェハ等の特定の項目に要する特定の解析戦略及びプランを呼び出すのに用いることができる。解析プランは、SPCプラン、PCA SPCプラン、PLS SPCプラン、MVAプラン及びFDCプランを含むことができる。
「SPCプラン」等の特定の解析プランフォルダは、特定のデータ収集プラン名、及びデータ収集プラン名を表示するために開くことができるプランフォルダと関連付けられたコンテキストを表示するために開くことができる。
解析戦略は、処理工程が完了した後に、どのようにデータが示されるかを決定する。該解析戦略は、いくつかの解析プランと関連付けることができる。単一の解析戦略は、多数の解析プランを実行することができる。
図7Bは、本発明の他の実施形態による選択画面の別の単純化した図を示す。図示の実施形態において、選択画面700’は、タイトルパネル710’と、情報パネル750’、760’とを備える。ユーザは、ツール関連戦略及びプランを生成し、編集しかつ見るために、図示のような選択画面を利用することができる。
図示の実施形態においては、多数のナビゲーションツリーが示されているが、これは、本発明に必要なものではない。あるいは、選択タブ又はボタン等の他の選択手段を用いることができる。図7Bに示す第1のレベルはツールレベルであるが、これは、本発明に必要なものではない。あるいは、システムレベル又は他の高レベル群を示すことができる。例えば、ツールレベルは、エッチングツール、成膜ツール、クリーニングツール、移送ツール、アライメントツール、検査ツール、測定ツール、温度制御ツール、現像液ツール、リソグラフィツール、計測ツール、ODPツール又は他の半導体処理ツールと関連付けることができる。また、ユーザが、図6Bに示すような「ツール状態」画面を表示できるようにする選択手段が利用可能である。例えば、選択リストは、マウスボタン又は連続的なキーストロークを用いて表示することができる。
図示の次のレベルは、処理モジュールレベルである。ユーザは、ツールレベルフォルダを開いて、処理モジュールレベルのための状態を表示することができる。例えば、図7Bは、いくつかの開かれたツールレベルフォルダを示す。ユーザは、処理モジュールフォルダを開いて、特定の処理モジュールと関連付けられた戦略のための状態を表示することができる。
図示の次のレベルは、戦略レベルである。ユーザは、処理モジュールレベルフォルダを開いて、戦略レベルのための状態を表示することができる。例えば、図7Bは、いくつかの開かれた処理モジュールレベルフォルダと、データ収集戦略フォルダ及び解析戦略フォルダとすることができるいくつかの戦略レベルフォルダとを示す。ユーザは、戦略フォルダを開いて、特定の戦略と関連付けられたコンテキスト及びプランのための状態を表示することができる。
制御(データ収集)戦略フォルダは、データ収集戦略のリストを表示するために開くことができる。データ収集戦略は、制御戦略に関連するコンテキスト及びプランと共に示すことができる。コンテキストは、ダミー又は診断ウェハ等の特定の項目に要する特定のデータ収集プランを呼び出すのに用いることができる。
データ収集戦略は、上記センサをどのように構成すべきか、及びどの観測パラメータを収集すべきかを説明する関連データ収集プランを有する。また、データ収集戦略は、前処理プランと関連付けることができる。前処理プランは、予測される観測パラメータを、スパイクカウンティング、工程トリミング、ハイクリップ及びロークリップリミットに対して、どのように処理すべきかを説明する。この構成は、生成することができる工程サマリ出力データに影響を及ぼす。実行コンテキストに一致する戦略は、多数ある。ユーザは、戦略をリスト上で上下させることにより、特定のコンテキストの範囲内で、該戦略の順序を決定する。選択される戦略のための時間がきた場合、ソフトウェアは、該リストとのトップで開始し、該コンテキストによって決定された要求に一致する第1の戦略が見つかるまで、該リストを下っていく。
また、「解析戦略」フォルダは、解析戦略のリストを表示するために開くことができる。図示の実施形態においては、単一の解析戦略が、該解析戦略に関連するコンテキストと共に示されている。コンテキストは、ウェハ等の特定の項目に要する特定の解析戦略及びプランを呼び出すのに用いることができる。解析プランは、SPCプラン、PCA SPCプラン、PLS SPCプラン、MVAプラン及びFDCプランを含むことができる。
「SPCプラン」等の特定の解析プランフォルダは、特定のデータ収集プラン名、及びデータ収集プラン名を表示するために開くことができるプランフォルダと関連付けられたコンテキストを表示するために開くことができる。
解析戦略は、処理工程が完了した後に、どのようにデータが示されるかを決定する。該解析戦略は、いくつかの解析プランと関連付けることができる。単一の解析戦略は、多数の解析プランを実行することができる。
図8Aは、本発明の一実施形態による戦略構成画面の単純化した図を示す。例えば、戦略構成画面は、図7Aに示すような選択画面を介してアクセスすることができる。このような戦略構成画面は、上述したツール状態制御戦略を生成するのに用いることができる。図示の実施形態においては、例示的なデータ収集戦略構成画面が示されている。
許可され権限が与えられたユーザは、戦略構成画面を編集できるようになっている。このことは、データの損失やシステムクラッシュ等の問題が発生するのを防ぐ。例えば、管理者又は権限が与えられたユーザのみが、制御戦略構成を編集することができる。一般に、データ収集戦略は、上記ツール状態監視システム及び/又はAPCシステムが設置されている場合に構成される。
例えば、データ収集戦略構成画面は、名称等の戦略情報を入力又は編集するのに用いることができる戦略名フィールドと、データ収集等の戦略種類を表示するのに用いることができる戦略種類フィールドと、戦略を選択し又は削除するのに用いることができるls_イネーブルフィールドと、名称等のツール情報を表示するのに用いることができるツールフィールドと、モジュール情報を表示するのに用いることができるモジュールフィールドと、戦略を説明するための説明フィールドとを備えることができる。また、戦略構成画面は、ユーザが、制御戦略のための使用コンテキストを選択できるようにするオプションを与える、使用コンテキスト仕様部分を備えることができる。更に、戦略構成画面は、プロセスレシピを表示するレシピフィールドと、ユーザがプロセスレシピを選択できるようにする選択ボタンと、ロットIDを表示するロットIDフィールドと、ウェハIDを表示するウェハIDフィールドと、処理ウェハの実行を見る開始日を表示する開始時間フィールドと、処理ウェハの実行を見る終了日を表示する開始時間フィールドと、選択したウェハのためのスロットナンバーを表示するスロットナンバーフィールドと、選択したウェハのためのカセットナンバーを表示するカセットナンバーフィールドとを備えることができる。そして、戦略構成画面は、表示SQLボタン、テストSQLボタン、セーブボタン及びクローズボタンのうちの少なくとも1つを含む多数のボタンを備えることができる。
「デフォルト1」と名付けられたデータ収集戦略のための例示的な画面が示されているが、これは、本発明に必要なものではない。あるいは、異なる戦略を示すことができる。例えば、ユーザは、データ収集戦略情報及び処理ツールに対する新たな操作のためのコンテキスト情報を生成し、編集し、及び/又は見るために、戦略構成画面を用いることができる。
図8Bは、本発明の別の実施形態による他の戦略構成画面の単純化した図を示す。例えば、戦略構成画面は、ナビゲーションツリーを介してアクセスすることができる。このような戦略構成画面は、上述したツール状態制御戦略を生成するのに用いることができる。図示の実施形態においては、例示的なデータ収集戦略構成画面が示されている。
例えば、データ収集戦略構成画面は、名称等の戦略情報を入力又は編集するのに用いることができる戦略名フィールドと、データ収集等の戦略種類を表示するのに用いることができる戦略種類フィールドと、戦略を選択し又は削除するのに用いることができるls_イネーブルフィールドと、名称等のツール情報を表示するのに用いることができるツールフィールドと、モジュール情報を表示するのに用いることができるモジュールフィールドと、戦略を説明するための説明フィールドとを備えることができる。また、戦略構成画面は、ユーザが、制御戦略のための使用コンテキストを選択できるようにするオプションを与える、使用コンテキスト仕様部分を備えることができる。更に、戦略構成画面は、プロセスレシピを表示するレシピフィールドと、ユーザがプロセスレシピを選択できるようにする選択ボタンと、ロットIDを表示するロットIDフィールドと、ウェハIDを表示するウェハIDフィールドと、処理ウェハの実行を見る開始日を表示する開始時間フィールドと、処理ウェハの実行を見る終了日を表示する開始時間フィールドと、選択したウェハのためのスロットナンバーを表示するスロットナンバーフィールドと、選択したウェハのためのカセットナンバーを表示するカセットナンバーフィールドとを備えることができる。そして、戦略構成画面は、データ収集戦略タブ、データ収集プランタブ、パラメータサマリタブ、及びツール状態監視操作又は他の操作と関連付けられたデータ収集戦略を構成しかつ編集するために、異なる画面にアクセスする工程トリミングタブのうちの少なくとも1つを含む多数の選択タブを備えることができる。
「デフォルトPM01」と名付けられたデータ収集戦略のための例示的な画面が示されているが、これは、本発明に必要なものではない。あるいは、異なる戦略を示すことができる。例えば、ユーザは、データ収集戦略情報及び処理ツールに対する新たな操作のためのコンテキスト情報を生成し、編集し、及び/又は見るために、戦略構成画面を用いることができる。
図9Aは、本発明の一実施形態によるデータ収集プラン画面の例示的な図を示す。このようなデータ収集プラン画面は、上述したようなツール状態データ収集プランを生成するのに用いることができる。ユーザは、ツール状態関連データ収集プランを生成し、編集し、及び/又は見るために、ツール状態監視画面にアクセスすることができる。DCプラン画面は、ユーザが、利用可能なプランのリストを見ることができ、かつ適切なデータ収集プランが選択されていることを確認できるようにする。
ユーザは、上記センサの構成状態、関連するセンサによって収集すべきデータ項目の構成状態、及び保管すべきデータ項目の状態を判断するために、DCプラン画面等のツール状態監視システム画面を用いることができる。また、該ツール状態監視画面は、工程トリミング、ロークリップ、ハイクリップ、及び収集したパラメータのためのリミット値等のデータ前処理機能のための状態を見る手段を含む。
図9Bは、本発明の別の実施形態による他のデータ収集プラン画面の例示的な図を示す。このようなデータ収集プラン画面は、上述したようなツール状態データ収集プランを生成するのに用いることもできる。ユーザは、ツール状態関連データ収集プランを生成し、編集し、及び/又は見るために、図9Bに示すようなツール状態監視画面にアクセスすることができる。DCプラン画面は、ユーザが、利用可能なプランのリストを見ることができ、かつ適切なデータ収集プランが選択されていることを確認できるようにする。
ユーザは、上記センサの構成状態、関連するセンサによって収集すべきデータ項目の構成状態、及び保管すべきデータ項目の状態を判断するために、DCプラン画面等のツール状態監視システム画面を用いることができる。また、該ツール状態監視画面は、工程トリミング、ロークリップ、ハイクリップ、及び収集したパラメータのためのリミット値等のデータ前処理機能のための状態を見る手段を含む。
図10Aは、本発明の一実施形態によるパラメータ保管画面の例示的な図を示す。図10Bは、本発明の他の実施形態による別のパラメータ保管画面の例示的な図を示す。ユーザは、ツール状態監視関連データ収集プランにおいて保管されるパラメータを見るために、パラメータ保管画面のうちの1つ等の(図10A及び図10B)モニタシステム画面にアクセスすることができる。
パラメータ保管画面は、選択されたデータ収集プランにおける選択されたセンサインスタンスのためのパラメータのリストを示すことができる。データベース保管プランは、該パラメータ保管画面における各パラメータへのリンクを可能にする。パラメータ保管画面は、選択したセンサの設定項目の名称を含む選択センサのための項目リストを備えることができる。また、パラメータ保管画面は、ユーザがセンサ情報を生成しかつ編集できるようにする多数の選択項目を備えることができる。
図11Aは、本発明の一実施形態によるパラメータ情報画面の例示的な図を示す。図11Bは、本発明の他の実施形態による他のパラメータ情報の例示的な図を示す。ユーザは、図11A及び図11Bに示すパラメータ情報画面等のツール状態監視システム画面にアクセスして、ツール状態監視関連データ収集プランに保管されているパラメータが、どのように前処理されているかを見ることができる。例えば、パラメータ情報画面は、選択したパラメータ名を表示する名称フィールドを備えることができる。ユーザは、適切な項目が、特定のパラメータに対して選択されているかを確認することができる。
図12Aは、本発明の一実施形態による解析戦略のための構成画面の単純化した図を示す。図12Bは、本発明の別の実施形態による解析戦略のための別の構成画面の単純化した図を示す。図示の実施形態においては、例示的な「自動_APC」解析戦略が示されている。
許可され権限が与えられたユーザは、図12A又は図12Bに示すような戦略構成画面を用いて、戦略構成を編集できるようになっている。このことは、データの損失やシステムクラッシュ等の問題が発生するのを防ぐ。例えば、管理者又は権限が与えられたユーザのみが、解析戦略構成を編集することができる。一般に、解析戦略は、上記ツール状態監視システム及び/又はAPCシステムが設置されている場合に構成される。
例えば、解析戦略構成画面は、名称等の戦略情報を入力又は編集するのに用いることができる戦略名フィールドと、解析等の戦略種類を表示するのに用いることができる戦略種類フィールドと、戦略を選択し又は削除するのに用いることができるls_イネーブルフィールドと、名称等のツール情報を表示するのに用いることができるツール表示フィールドと、モジュール情報を表示するのに用いることができるモジュール表示フィールドと、戦略を説明するための説明フィールドとを備えることができる。また、戦略構成画面は、ユーザが、解析戦略のための使用コンテキストを選択できるようにするオプションを与える、使用コンテキスト仕様部分を備えることができる。更に、戦略構成画面は、プロセスレシピを表示するレシピフィールドと、ユーザがプロセスレシピを選択できるようにする選択ボタンと、ロットIDを表示するロットIDフィールドと、ウェハIDを表示するウェハIDフィールドと、処理ウェハの実行を見る開始日を表示する開始時間フィールドと、処理ウェハの実行を見る終了日を表示する開始時間フィールドと、選択したウェハのためのスロットナンバーを表示するスロットナンバーフィールドと、選択したウェハのためのカセットナンバーを表示するカセットナンバーフィールドとを備えることができる。あるケースにおいて、解析戦略構成画面は、アラーム設定ボタン、選択ボタン、表示SQLボタン、テストSQLボタン、セーブボタン及びクローズボタンのうちの少なくとも1つを含む多数のボタンを備えることができる。
図13Aは、本発明によるプラン編集画面の第1の実施形態の例示的な図を示す。図13Bは、本発明によるプラン編集画面の第2の実施形態の例示的な図を示す。一つのこのようなプラン編集画面は、上述したようなツール状態解析プランを生成するのに用いることができる。図示の実施形態においては、SPCプランのためのSPCプラン編集画面が示されているが、これは、本発明に必要なものではない。あるいは、異なる種類のプランを用いることができる。ユーザは、SPCプラン編集画面等のツール状態監視画面を用いて、処理ツールのためのSPC「解析」プランに関連する情報を生成し、編集し、及び/又は見ることができる。
例えば、SPCプラン編集画面は、名称フィールドと、説明フィールドと、DCプランデータソースファイルの名称を示すデータ収集プランフィールドとを備えることができる。ユーザは、適切な項目が、特定のSPCプランのために選択されているかを確認することができる。また、SPCプラン編集画面は、SPCアラーム動作情報領域を備えることができる。例えば、SPCアラーム動作情報領域は、アラーム電子メールフィールドと、アラームページャフィールドと、SPCアラームオーバーライドフィールドとを含むことができる。ユーザは、該アラーム電子メールフィールドを用いて、電子メールが、適切な受信者に送られていることを確認することができる。ユーザは、該アラームページャフィールドを用いて、ページが適切な受信者に送られていることを確認することができる。ユーザは、該SPCアラームオーバーライドフィールドを用いて、適切なアラームメッセージ応答レベルが、このプランが実行されているときに、この処理ツールのための介入マネージャに送られていることを確認することができる。
図14Aは、本発明によるプラン編集画面の第3の実施形態の例示的な図を示す。図14Bは、本発明によるプラン編集画面の第4の実施形態の例示的な図を示す。図示の実施形態においては、PCAプランのためのPCAプラン編集画面が示されているが、これは、本発明に必要なことではない。あるいは、異なるPCAプランを用いることができる。ユーザは、PCAプラン編集画面等のツール状態監視画面を用いて、処理ツールのためのPCA「解析」プランに関連する情報を生成し、編集し、及び/又は見ることができる。
例えば、PCAプラン編集画面は、名称フィールドと、説明フィールドと、DCプランデータソースファイルの名称を示すデータ収集プランフィールドとを備えることができる。ユーザは、適切な項目が、特定のPCAプランのために選択されていることを確認することができる。また、PCAプラン編集画面は、SPCアラーム動作情報領域を備えることができる。例えば、SPCアラーム動作情報領域は、アラーム電子メールフィールドと、アラームページャフィールドと、SPCアラームオーバーライドフィールドとを含むことができる。ユーザは、該アラーム電子メールフィールドを用いて、電子メールが、適切な受信者に送られていることを確認することができる。ユーザは、該アラームページャフィールドを用いて、ページが適切な受信者に送られていることを確認することができる。ユーザは、該SPCアラームオーバーライドフィールドを用いて、適切なアラームメッセージ応答レベルが、このプランが実行されているときに、この処理ツールのための介入マネージャに送られていることを確認することができる。
図15Aは、本発明によるプラン編集画面の第5の実施形態の例示的な図を示す。図15Bは、本発明による第6のプラン編集画面の例示的な図を示す。図示の実施形態においては、PLSプランのためのPLSプラン編集画面が示されているが、これは、本発明に必要なことではない。あるいは、異なるPLSプランを用いることができる。ユーザは、PLSプラン編集画面等のツール状態監視画面を用いて、処理ツールのためのPLS「解析」プランに関連する情報を生成し、編集し、及び/又は見ることができる。
例えば、PLSプラン編集画面は、名称フィールドと、説明フィールドと、DCプランデータソースファイルの名称を示すデータ収集プランフィールドとを備えることができる。ユーザは、適切な項目が、特定のPLSプランのために選択されていることを確認することができる。また、PLSプラン編集画面は、SPCアラーム動作情報領域を備えることができる。例えば、SPCアラーム動作情報領域は、アラーム電子メールフィールドと、アラームページャフィールドと、SPCアラームオーバーライドフィールドとを含むことができる。ユーザは、該アラーム電子メールフィールドを用いて、電子メールが、適切な受信者に送られていることを確認することができる。ユーザは、該アラームページャフィールドを用いて、ページが適切な受信者に送られていることを確認することができる。ユーザは、該SPCアラームオーバーライドフィールドを用いて、適切なアラームメッセージ応答レベルが、このプランが実行されているときに、この処理ツールのための介入マネージャに送られていることを確認することができる。
SPC値、PCA値又はPLS値が指定された範囲外である場合、アラームをデータベースに格納することができ、電子メール又はページを、受信者の予め決められたリストに送ることができ、アラームを、ツール状態画面等のGUI画面上に表示することができる。また、ポーズ/停止コマンドを、アラームメッセージと共に上記ツール状態監視システムによって上記ツールへ送ることもできる。例えば、アラームが厳格であると判断される場合(すなわち、急速なツール動作が要求される場合)、「停止」コマンドを処理ツールに送ることができ、アラームが厳格ではないと判断される場合(すなわち、急速なツール動作が要求されない場合)、「ポーズ」コマンドを処理ツールに送ることができ、アラームが警告レベルを有していると判断される場合には、該処理ツールにコマンドを送るべきではない。
SPCプラン、PCAプラン、及び/又はPLSプランは、メンテナンス戦略の一部として実行することができる。例えば、それらのプランのうちの一つ又はそれ以上は、処理ツールがメンテナンスモードになっており、ならし処理が実行されている場合に実行することができる。それらのプランのうちの一つ又はそれ以上は、ならし処理がいつ完了するかを判断するのに用いることができる。それらのプランのうちの一つ又はそれ以上は、ならし処理が、計画通りに完了していない場合を判断するのにも用いることができる。また、それらのプランのうちの少なくとも1つは、識別プロセスが完了したことを判断するために用いられてよい。それらのプランのうちの少なくとも1つは、識別プロセスが、計画通りに完了していない場合を判断するのにも用いることができる。
上記プラン編集画面上に示されたポーズ選択は、チャートに従うことと、すなわち、該プランはメッセージを送らない、ポーズしないこと、すなわち、該プランは、「ポーズしない」メッセージを送り、ロット後にポーズすることと、すなわち、該プランは、「ロット後にポーズする」メッセージを送り、ウェハ後にポーズすることと、すなわち、該プランは、「ウェハ後にポーズする」メッセージを送る。
上記ツール状態監視システムは、フレキシブルかつ変更可能である。例えば、IPアドレス、ツールID等の顧客依存情報は、監視ソフトウェア構成能力に影響を及ぼさない。該システムが、一旦、構成されると、情報は、次の開始において使用可能になる。該ツール状態監視システムソフトウェアは、WindowsNTやWindows2000等のいくつかの異なるオペレーティングシステムの下で動作可能である。
データが変更されていて、保管されていない場合には、注意メッセージを提供することができる。また、ヘルプボタンを表示することができ、該ボタンは、ユーザに提示されているデータ及び/又は該ユーザから要求されているデータを、該ユーザが理解するのを補助するために、特定の内容及び一般的な文書を見るのに用いることができる。
本発明の多数の変更例及び変形例が、上記の教示に鑑みて可能である。従って、添付の特許請求の範囲内で、本発明を、本願明細書に具体的に記載した以外の方法で実施することができることが理解されよう。
本発明の一実施形態に係る、先進的プロセス制御(APC)型半導体製造システムの単純化したブロック図である。 本発明の一実施形態に係る、半導体処理システムにおける処理ツール用監視プロセスのためのフロー図の単純化した図である。 本発明の一実施形態に係る、戦略及びプランのための例示的な関係図である。 本発明の一実施形態に係る、判断プラン及び介入プランのための例示的な関係図である。 「ツール状態」に対する解析プラン/判断プランの例示的な関係図である。 本発明の一実施形態に係る、ツール状態画面の単純化した図である。 本発明の他の実施形態に係る、ツール状態画面の別の単純化した図である。 本発明の一実施形態に係る、選択画面の単純化した図である。 本発明の他の実施形態に係る、選択画面の別の単純化した図である。 本発明の一実施形態に係る、戦略構成画面の単純化した図である。 本発明の他の実施形態に係る、別の戦略構成画面の単純化した図である。 本発明の一実施形態に係る、データ収集プラン画面の例示的な図である。 本発明の他の実施形態に係る、別のデータ収集プラン画面の例示的な図である。 本発明の一実施形態に係る、パラメータ保管画面の例示的な図である。 本発明の他の実施形態に係る、別のパラメータ保管画面の例示的な図である。 本発明の一実施形態に係る、パラメータ情報画面の例示的な図である。 本発明の他の実施形態に係る、別のパラメータ情報画面の例示的な図である。 本発明の一実施形態に係る、解析戦略のための構成画面の単純化した図である。 本発明の他の実施形態に係る、別の解析戦略のための構成画面の単純化した図である。 本発明に係る、プランエディタ画面の第1の実施形態の例示的な図である。 本発明に係る、プランエディタ画面の第2の実施形態の例示的な図である。 本発明に係る、プランエディタ画面の第3の実施形態の例示的な図である。 本発明に係る、プランエディタ画面の第4の実施形態の例示的な図である。 本発明に係る、プランエディタ画面の第5の実施形態の例示的な図である。 本発明に係る、プランエディタ画面の第6の実施形態の例示的な図である。

Claims (33)

  1. 半導体処理システムにおける処理ツールを監視する方法であって、
    ウェハを前記処理ツール内に移動させることによって前記処理ツールを第1の状態にすることと、
    診断ウェハデータを取得するために、ツール状態制御戦略を実行することと、
    複数のセンサによって収集された前記診断ウェハデータを制御するセンサプランを使用して前記処理ツールのツール状態データを収集することと、
    前記複数のセンサによって収集された前記診断ウェハデータを解析するためにツール状態解析戦略を実行することと、
    アラームが発生するときを判断するために少なくとも1つの終了イベント判断プランを実行することによって前記ツール状態データを解析することと、
    介入マネージャを使用して、前記アラームが発生したときに前記処理ツールを休止させることと、
    前記アラームが発生しない場合には、前記処理ツールを休止させることをやめることとを含み、
    前記ツール状態制御戦略実行することは、
    前記処理ツールと関連するコンテキストを決定することと、
    前記コンテキストを制御戦略とコンテキストマッチングすることを備える方法。
  2. 前記ウェハは、製品ウェハ、ダミーウェハ、診断ウェハ及びテストウェハのうちの少なくとも1つを備える請求項に記載の方法。
  3. 前記処理ツールを前記第1の状態にすることは、前記ウェハを処理モジュール内に移動させることを備える請求項1に記載の方法。
  4. 前記ウェハは、製品ウェハ、ダミーウェハ、診断ウェハ及びテストウェハのうちの少なくとも1つを備える請求項に記載の方法。
  5. 前記処理ツールを前記第1の状態にすることは、プロセスレシピを開始することを備える請求項1に記載の方法。
  6. 前記コンテキストは、ウェハID、ツールID、レシピID、ロットID及び材料IDを備える請求項1に記載の方法。
  7. 前記コンテキストは、カセットID、処理モジュールID、スロットID、レシピ開始時間、レシピ停止時間、メンテナンスカウンタ値及び製品IDを更に備える請求項に記載の方法。
  8. 前記処理ツールの前記ツール状態データを収集することは、
    前記ツール状態制御戦略に関連するデータ収集プランを実行することと、
    前記ツール状態制御戦略に関連するデータ前処理プランを実行することとを備える請求項1に記載の方法。
  9. 前記処理ツールの前記ツール状態データを収集することは、前記ツール状態制御戦略に関連する開始イベント判断プランを実行することを更に備える請求項に記載の方法。
  10. 前記開始イベント判断プランを実行することは、ウェハインイベントを用いることを備える請求項に記載の方法。
  11. 前記開始イベント判断プランを実行することは、
    SQLルールのセットを実行することと、
    アラームメッセージを介入プランに送ることとを備える請求項に記載の方法。
  12. 前記ツール状態制御戦略を実行することは、戦略構成画面を用いて、前記ツール状態制御戦略を生成することを備える請求項1に記載の方法。
  13. 前記ツール状態データを収集することは、データ収集プラン構成画面を用いて、ツール状態データ収集プランを生成することを備える請求項1に記載の方法。
  14. 前記ツール状態データを解析することは、プラン編集画面を用いてツール状態解析プランを生成することを備える請求項1に記載の方法。
  15. 前記ツール状態解析戦略を実行することは、
    処理モジュールと関連する少なくとも1つのコンテキストを決定することと、
    前記少なくとも1つのコンテキストを、少なくとも1つのツール状態解析戦略とコンテキストマッチングさせることとを備える請求項1に記載の方法。
  16. 前記コンテキストは、ウェハID、ツールID、レシピID、ロットID及び材料IDを備える請求項15に記載の方法。
  17. 前記コンテキストは、カセットID、処理モジュールID、スロットID、レシピ開始時間、レシピ停止時間、メンテナンスカウンタ値及び製品IDを更に備える請求項16に記載の方法。
  18. 前記処理ツールの前記ツール状態データを解析することは、
    少なくとも1つのツール状態解析プランを実行することと、
    前記ツール状態解析戦略に関連する前記少なくとも1つの終了イベント判断プランを実行することとを備える請求項1に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つの終了イベント判断プランを実行することは、
    SQLルールのセットを実行することと、
    アラームメッセージを介入プランに送ることとを備える請求項に記載の方法。
  20. 前記アラームが発生したときに前記処理ツールを休止させることは、介入プランを実行することを備える請求項1に記載の方法。
  21. 前記介入プランを実行することは、
    前記少なくとも1つの終了イベント判断プランからアラームメッセージを受け取ることと、
    厳格レベルを決定するために前記アラームメッセージを処理することと、
    前記厳格レベルがしきい値以上の場合に、前記処理ツールを休止させることとを備える請求項20に記載の方法。
  22. 前記介入プランを実行することは、
    少なくとも1つの開始イベント判断プランからアラームメッセージを受け取ることと、
    厳格レベルを判断するために前記アラームメッセージを処理することと、
    前記厳格レベルがしきい値以上の場合に、前記処理ツールを休止させることとを備えることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  23. 半導体処理システムにおける処理ツールを監視するツール状態監視システムであって、
    前記処理ツールに結合された複数のセンサと、
    ツール状態データを収集するデータ収集プランを実行する手段と、収集されたツール状態データを前処理するデータ前処理プランを実行する手段とを含み、前記データ収集プランは、前記複数のセンサによって収集されたデータを制御するセンサプランを備えている、ツール状態制御戦略を実行する手段と、
    前記ツール状態データを解析する解析プランを実行する手段と、アラームが発せられたかどうかを決定する判断プランを実行する手段とを含む、ツール状態解析戦略を実行する手段と、
    アラームが発せられた場合に、前記処理ツールを休止させ、アラームが発せられなかった場合に、前記処理ツールを休止させることをやめる介入マネージャとを備え、
    前記ツール状態制御戦略を実行する手段は、
    前記処理ツールと関連するコンテキストを決定する手段と、
    前記コンテキストを前記ツール状態制御戦略とコンテキストマッチングする手段とを備えるツール状態監視システム。
  24. 前記ウェハは、製品ウェハ、ダミーウェハ、診断ウェハ及びテストウェハのうちの少なくとも1つを備える請求項23に記載のツール状態監視システム。
  25. 前記ツール状態制御戦略に関連する開始イベント判断プランを実行する手段を更に備える請求項23に記載のツール状態監視システム。
  26. 前記ツール状態解析戦略を実行する手段は、
    コンテキストを判断する手段と、
    前記コンテキストを前記ツール状態解析戦略とコンテキストマッチングする手段とを更に備える請求項23に記載のツール状態監視システム。
  27. 前記ツール状態制御戦略を実行する手段は、
    前記ツール状態制御戦略を構成する少なくとも1つの戦略構成GUI画面と、
    ツール状態を見るための少なくとも1つのGUI画面とを備える請求項23に記載のツール状態監視システム。
  28. 前記少なくとも1つの戦略構成GUI画面は、タイトルパネルと、情報パネルと、制御パネルとを備える請求項27に記載のツール状態監視システム。
  29. 前記ツール状態制御戦略を実行する手段は、英語の画面、日本語の画面、台湾語の画面、中国語の画面、韓国語の画面、ドイツ語の画面及びフランス語の画面からなる群のうちの少なくとも1つの画面を備える請求項23に記載のツール状態監視システム。
  30. 前記ツール状態制御戦略を実行する手段は、データ収集プラン構成のためのGUI画面と、前処理プラン構成のためのGUI画面とを備える請求項23に記載のツール状態監視システム。
  31. 前記ツール状態解析戦略を実行する手段は、英語の画面、日本語の画面、台湾語の画面、中国語の画面、韓国語の画面、ドイツ語の画面及びフランス語の画面からなる群のうちの少なくとも1つの画面を備える請求項23に記載のツール状態監視システム。
  32. 前記介入マネージャは、開始イベント判断プランからの入力のための重み係数と、終了イベント判断プランからの入力のための重み係数とを備える請求項23に記載のツール状態監視システム。
  33. 前記解析プランは、主成分分析(PCA)プラン、部分的最少二乗法(PLS)プラン、統計的プロセス制御(SPC)プラン、多変量解析(MVA)プラン及びユーザが定義したプランのうちの少なくとも1つである請求項23に記載のツール状態監視システム。
JP2004510013A 2002-05-29 2003-05-28 ツール動作を監視する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4629432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38361902P 2002-05-29 2002-05-29
PCT/US2003/016882 WO2003103024A2 (en) 2002-05-29 2003-05-28 Method and apparatus for monitoring tool performance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005527986A JP2005527986A (ja) 2005-09-15
JP4629432B2 true JP4629432B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=29711936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004510013A Expired - Fee Related JP4629432B2 (ja) 2002-05-29 2003-05-28 ツール動作を監視する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7113838B2 (ja)
EP (1) EP1508159A2 (ja)
JP (1) JP4629432B2 (ja)
KR (1) KR100986789B1 (ja)
CN (1) CN100524608C (ja)
AU (1) AU2003237280A1 (ja)
TW (1) TWI328164B (ja)
WO (1) WO2003103024A2 (ja)

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672747B2 (en) * 2000-03-30 2010-03-02 Lam Research Corporation Recipe-and-component control module and methods thereof
US7200671B1 (en) * 2000-08-23 2007-04-03 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for monitoring host to tool communications
AU2003281422A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-23 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for automatic sensor installation
JP4635121B2 (ja) * 2002-07-03 2011-02-16 東京エレクトロン株式会社 動的センサ構築およびランタイム実行のための方法
JP2004047885A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置のモニタリングシステム及びモニタリング方法
US7373211B1 (en) * 2002-09-06 2008-05-13 National Semiconductor Corporation Graphical user interface for compliance monitoring in semiconductor wafer fabrication and method of operation
US6957113B1 (en) 2002-09-06 2005-10-18 National Semiconductor Corporation Systems for allocating multi-function resources in a process system and methods of operating the same
US8359494B2 (en) * 2002-12-18 2013-01-22 Globalfoundries Inc. Parallel fault detection
US8819039B2 (en) 2002-12-31 2014-08-26 Ebay Inc. Method and system to generate a listing in a network-based commerce system
TWI283817B (en) * 2003-05-30 2007-07-11 Tokyo Electron Ltd Method of operating a process control system and method of operating an advanced process control system
DE10342769A1 (de) * 2003-09-16 2005-04-21 Voith Paper Patent Gmbh System zur computergestützten Messung von Qualitäts- und/oder Prozessdaten
JP5080724B2 (ja) * 2004-03-05 2012-11-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法、及びプログラム
US20050233477A1 (en) 2004-03-05 2005-10-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate processing method, and program for implementing the method
US20050283683A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 International Business Machines Corporation System and method for promoting effective operation in user computers
US20050283635A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 International Business Machines Corporation System and method for promoting effective service to computer users
US7363195B2 (en) 2004-07-07 2008-04-22 Sensarray Corporation Methods of configuring a sensor network
US8676538B2 (en) * 2004-11-02 2014-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Adjusting weighting of a parameter relating to fault detection based on a detected fault
US7680559B2 (en) * 2005-02-08 2010-03-16 Lam Research Corporation Wafer movement control macros
US7676295B2 (en) * 2005-02-18 2010-03-09 Lam Research Corporation Processing information management in a plasma processing tool
JP2006277298A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、履歴情報記録方法、履歴情報記録プログラム及び履歴情報記録システム
US9134884B2 (en) 2005-03-30 2015-09-15 Ebay Inc. Methods and systems to process a selection of a browser back button
JP4916127B2 (ja) * 2005-05-13 2012-04-11 株式会社日立国際電気 基板処理システム
US8078919B2 (en) * 2005-06-14 2011-12-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method, apparatus and program storage device for managing multiple step processes triggered by a signal
JP4712462B2 (ja) * 2005-07-11 2011-06-29 東京エレクトロン株式会社 基板処理監視装置、基板処理監視システム、基板処理監視プログラム及び記録媒体
US7277824B1 (en) * 2005-07-13 2007-10-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for classifying faults based on wafer state data and sensor tool trace data
JP4874606B2 (ja) * 2005-09-12 2012-02-15 株式会社東芝 用力設備設計装置、自動用力設備設計方法及び用力設備設計プログラム
WO2007047375A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Statistical signatures used with multivariate statistical analysis for fault detection and isolation and abnormal condition prevention in a process
US8977603B2 (en) * 2005-11-22 2015-03-10 Ebay Inc. System and method for managing shared collections
US20070118441A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Robert Chatwani Editable electronic catalogs
US7200523B1 (en) * 2005-11-30 2007-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system for filtering statistical process data to enhance process performance
JP2007157973A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造プロセス制御システムおよび半導体装置の製造プロセス制御方法
KR101097912B1 (ko) * 2006-01-27 2011-12-23 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치
DE102006004408B4 (de) * 2006-01-31 2010-03-18 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren und System zum Analysieren von standardmäßigen Anlagennachrichten in einer Fertigungsumgebung
TWI287182B (en) * 2006-02-16 2007-09-21 Powerchip Semiconductor Corp Method for managing tools using statistical process control and storage medium therefor
US7454312B2 (en) * 2006-03-15 2008-11-18 Applied Materials, Inc. Tool health information monitoring and tool performance analysis in semiconductor processing
US20070239799A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Anirudh Modi Analyzing log files
EP2032189B1 (en) * 2006-06-13 2012-04-18 CareFusion 303, Inc. System and method for optimizing control of pca and pcea system
US8055370B1 (en) * 2006-06-23 2011-11-08 Novellus Systems, Inc. Apparatus and methods for monitoring health of semiconductor process systems
US7490010B2 (en) * 2006-08-08 2009-02-10 Tokyo Electron Limited Data collection method, substrate processing apparatus, and substrate processing system
US7894926B2 (en) * 2006-09-22 2011-02-22 Pdf Solutions, Inc. Global predictive monitoring system for a manufacturing facility
US7565220B2 (en) * 2006-09-28 2009-07-21 Lam Research Corporation Targeted data collection architecture
US7814046B2 (en) * 2006-09-29 2010-10-12 Lam Research Corporation Dynamic component-tracking system and methods therefor
PL2097794T5 (pl) 2006-11-03 2018-01-31 Air Prod & Chem System i sposób monitorowania procesu
US7477948B1 (en) 2006-11-06 2009-01-13 Novellus Systems, Inc. Apparatus and methods for precompiling program sequences for wafer processing
US7558641B2 (en) * 2007-03-29 2009-07-07 Lam Research Corporation Recipe report card framework and methods thereof
US20080256406A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Pintail Technologies, Inc. Testing System
WO2008137544A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Mks Instruments, Inc. Automated model building and model updating
US20090006018A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Fg Wilson (Engineering) Ltd. Quality management system
US8078303B2 (en) * 2007-07-03 2011-12-13 Southwire Company Electronic supervisor
US7493236B1 (en) * 2007-08-16 2009-02-17 International Business Machines Corporation Method for reporting the status of a control application in an automated manufacturing environment
US7835814B2 (en) * 2007-08-16 2010-11-16 International Business Machines Corporation Tool for reporting the status and drill-down of a control application in an automated manufacturing environment
US7805639B2 (en) 2007-08-16 2010-09-28 International Business Machines Corporation Tool to report the status and drill-down of an application in an automated manufacturing environment
JP5271525B2 (ja) * 2007-10-04 2013-08-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の検査方法及び記憶媒体
JP2009224374A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Oki Semiconductor Co Ltd Peb装置及びその制御方法
JP5294681B2 (ja) * 2008-04-28 2013-09-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びその基板搬送方法
EP2329329B1 (de) * 2008-10-03 2016-04-13 Abb Ag Arbeits- und servicestation sowie ein system zum betreiben einer handhabungsvorrichtung
US10695126B2 (en) 2008-10-06 2020-06-30 Santa Anna Tech Llc Catheter with a double balloon structure to generate and apply a heated ablative zone to tissue
CN104739502B (zh) 2008-10-06 2018-01-19 维兰德·K·沙马 用于组织消融的方法和装置
US9561068B2 (en) 2008-10-06 2017-02-07 Virender K. Sharma Method and apparatus for tissue ablation
US9561066B2 (en) 2008-10-06 2017-02-07 Virender K. Sharma Method and apparatus for tissue ablation
US10064697B2 (en) 2008-10-06 2018-09-04 Santa Anna Tech Llc Vapor based ablation system for treating various indications
US20100114838A1 (en) * 2008-10-20 2010-05-06 Honeywell International Inc. Product reliability tracking and notification system and method
US9069345B2 (en) 2009-01-23 2015-06-30 Mks Instruments, Inc. Controlling a manufacturing process with a multivariate model
US8290802B2 (en) * 2009-02-05 2012-10-16 Honeywell International Inc. System and method for product deployment and in-service product risk simulation
US8266171B2 (en) * 2009-06-11 2012-09-11 Honeywell International Inc. Product fix-effectiveness tracking and notification system and method
US8538572B2 (en) * 2009-06-30 2013-09-17 Lam Research Corporation Methods for constructing an optimal endpoint algorithm
US8295966B2 (en) * 2009-06-30 2012-10-23 Lam Research Corporation Methods and apparatus to predict etch rate uniformity for qualification of a plasma chamber
US8618807B2 (en) * 2009-06-30 2013-12-31 Lam Research Corporation Arrangement for identifying uncontrolled events at the process module level and methods thereof
US8271121B2 (en) * 2009-06-30 2012-09-18 Lam Research Corporation Methods and arrangements for in-situ process monitoring and control for plasma processing tools
US8983631B2 (en) * 2009-06-30 2015-03-17 Lam Research Corporation Arrangement for identifying uncontrolled events at the process module level and methods thereof
US8473089B2 (en) * 2009-06-30 2013-06-25 Lam Research Corporation Methods and apparatus for predictive preventive maintenance of processing chambers
US8301512B2 (en) 2009-10-23 2012-10-30 Ebay Inc. Product identification using multiple services
US9026239B2 (en) * 2010-06-03 2015-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. APC model extension using existing APC models
TWI455049B (zh) * 2010-06-08 2014-10-01 Univ Nat Pingtung Sci & Tech 生產績效之即時改善方法
US8717181B2 (en) 2010-07-29 2014-05-06 Hill-Rom Services, Inc. Bed exit alert silence with automatic re-enable
US8855804B2 (en) 2010-11-16 2014-10-07 Mks Instruments, Inc. Controlling a discrete-type manufacturing process with a multivariate model
CN102540733A (zh) * 2010-12-08 2012-07-04 无锡华润上华科技有限公司 光刻控制方法
TWI479311B (zh) * 2010-12-28 2015-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 排除錯誤觀測值的系統及方法
US8769345B2 (en) * 2011-07-29 2014-07-01 General Electric Company Computing device and methods of presenting data to identify faults within power systems
KR20130124328A (ko) * 2011-10-10 2013-11-13 프로그래시브 컴포넌츠 인터내셔널 코포레이션 툴링 활동들을 모니터링하기 위한 시스템 및 방법
US9429939B2 (en) 2012-04-06 2016-08-30 Mks Instruments, Inc. Multivariate monitoring of a batch manufacturing process
US9541471B2 (en) 2012-04-06 2017-01-10 Mks Instruments, Inc. Multivariate prediction of a batch manufacturing process
JP5783975B2 (ja) * 2012-08-29 2015-09-24 株式会社東芝 半導体製造処理システムおよび方法
JP6262137B2 (ja) * 2012-09-26 2018-01-17 株式会社日立国際電気 統合管理システム、管理装置、基板処理装置の情報表示方法及びプログラム
US9959186B2 (en) 2012-11-19 2018-05-01 Teradyne, Inc. Debugging in a semiconductor device test environment
EP2945556A4 (en) 2013-01-17 2016-08-31 Virender K Sharma METHOD AND DEVICE FOR TISSUE REMOVAL
US10250463B2 (en) 2013-01-31 2019-04-02 General Electric Company Methods and systems for online monitoring using a variable data sampling rate
US10642255B2 (en) * 2013-08-30 2020-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Component control in semiconductor performance processing with stable product offsets
US9260943B2 (en) * 2013-10-23 2016-02-16 Schlumberger Technology Corporation Tool health evaluation system and methodology
DE102014209009A1 (de) * 2014-01-27 2015-07-30 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschinenvorrichtung
DE102014208980A1 (de) * 2014-01-27 2015-07-30 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschinenvorrichtung
US10290088B2 (en) * 2014-02-14 2019-05-14 Kla-Tencor Corporation Wafer and lot based hierarchical method combining customized metrics with a global classification methodology to monitor process tool condition at extremely high throughput
US9922307B2 (en) 2014-03-31 2018-03-20 Elwha Llc Quantified-self machines, circuits and interfaces reflexively related to food
US10318123B2 (en) 2014-03-31 2019-06-11 Elwha Llc Quantified-self machines, circuits and interfaces reflexively related to food fabricator machines and circuits
US20150279175A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Elwha Llc Quantified-self machines and circuits reflexively related to big data analytics user interface systems, machines and circuits
US10127361B2 (en) 2014-03-31 2018-11-13 Elwha Llc Quantified-self machines and circuits reflexively related to kiosk systems and associated food-and-nutrition machines and circuits
CN107077125B (zh) * 2014-09-30 2019-11-19 株式会社牧野铣床制作所 机床的控制装置
CN106796424B (zh) * 2014-10-10 2019-05-21 朗姆研究公司 半导体制造设备的移动连通性和控制
WO2016057565A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Lam Research Corporation Mobile device user interface for supporting service maintenance and tracking activities in semiconductor tool
USD814488S1 (en) 2014-10-10 2018-04-03 Lam Research Corporation Display screen with graphical user interface for supporting service maintenance and tracking activities in semiconductor tool
USD788134S1 (en) 2014-10-10 2017-05-30 Lam Research Corporation Mobile device display screen with graphical user interface for supporting service maintenance and tracking activities in semiconductor tool
KR101561026B1 (ko) * 2014-11-27 2015-10-16 주식회사 베가스 설비의 예측 정비 시스템 및 방법
CN106155000B (zh) * 2015-04-16 2019-11-08 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体机台的机台警报信息的处理方法及装置
CN106802643A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 通用电气公司 故障预测系统及方法
CN105404267A (zh) * 2015-12-24 2016-03-16 苏州多荣自动化科技有限公司 一种生产线自主检查防错设备及系统
CN107093568B (zh) * 2016-02-18 2021-04-09 北大方正集团有限公司 一种晶元在线监测方法及装置
US11331140B2 (en) 2016-05-19 2022-05-17 Aqua Heart, Inc. Heated vapor ablation systems and methods for treating cardiac conditions
US20180075174A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Ninad Huilgol Methods for Real-Time Power Analysis in System Simulation
US10896833B2 (en) * 2018-05-09 2021-01-19 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for detecting an endpoint of a seasoning process
CA3102080A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Santa Anna Tech Llc Multi-stage vapor-based ablation treatment methods and vapor generation and delivery systems
WO2020055555A1 (en) 2018-09-12 2020-03-19 Applied Materials, Inc. Deep auto-encoder for equipment health monitoring and fault detection in semiconductor and display process equipment tools
US20200174444A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Lear Corporation Assembly line tool test carrier and method of using
TWI704494B (zh) * 2018-12-28 2020-09-11 技嘉科技股份有限公司 處理器的效能優化方法以及使用其的主機板
KR102272872B1 (ko) * 2019-06-18 2021-07-05 블루테크코리아 주식회사 반도체 제조공정 로봇 진단 방법
CN110739249A (zh) * 2019-09-27 2020-01-31 深圳赛意法微电子有限公司 一种半导体设备的监控方法、装置及系统
DE112020006105T5 (de) * 2020-02-14 2022-10-13 Mitsubishi Electric Corporation Betriebssteuerungsgerät und Betriebssteuerungssystem
US11410832B2 (en) 2020-06-26 2022-08-09 Tokyo Electron Limited RF measurement system and method
US11600474B2 (en) 2020-06-26 2023-03-07 Tokyo Electron Limited RF voltage and current (V-I) sensors and measurement methods
US11817296B2 (en) 2020-06-26 2023-11-14 Tokyo Electron Limited RF voltage and current (V-I) sensors and measurement methods
CN113947267A (zh) * 2020-07-16 2022-01-18 长鑫存储技术有限公司 半导体制造信息的处理方法与装置
US11776379B2 (en) * 2021-02-12 2023-10-03 Parker-Hannifin Corporation Notification system for detecting tool usage
US20230315047A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Tokyo Electron Limited Virtual metrology model based seasoning optimization

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220517A (en) 1990-08-31 1993-06-15 Sci Systems, Inc. Process gas distribution system and method with supervisory control
JP2724082B2 (ja) * 1992-12-18 1998-03-09 シャープ株式会社 Vlsiプロセスのデータ解析支援システム
JP3272143B2 (ja) 1994-04-13 2002-04-08 株式会社東芝 半導体製造装置管理方法とそのシステム
KR960043307A (ko) * 1995-05-11 1996-12-23 김광호 약액처리장치 중앙관리 시스템
US5859964A (en) * 1996-10-25 1999-01-12 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for performing real time data acquisition, process modeling and fault detection of wafer fabrication processes
JPH1116798A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Sharp Corp 製造装置の処理データ監視システム
US6383402B1 (en) * 1998-04-23 2002-05-07 Sandia Corporation Method and apparatus for monitoring plasma processing operations
US6338001B1 (en) * 1999-02-22 2002-01-08 Advanced Micro Devices, Inc. In line yield prediction using ADC determined kill ratios die health statistics and die stacking
KR100363167B1 (ko) 2000-04-26 2002-12-02 삼성전자 주식회사 습식 전자사진방식 프린터의 현상유닛
US6952656B1 (en) 2000-04-28 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Wafer fabrication data acquisition and management systems
US6725402B1 (en) * 2000-07-31 2004-04-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for fault detection of a processing tool and control thereof using an advanced process control (APC) framework
US20040111339A1 (en) * 2001-04-03 2004-06-10 Asyst Technologies, Inc. Distributed control system architecture and method for a material transport system
US6594589B1 (en) * 2001-05-23 2003-07-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for monitoring tool health
US7797062B2 (en) * 2001-08-10 2010-09-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for dynamic multi-objective optimization of machine selection, integration and utilization
US20030220708A1 (en) * 2001-11-28 2003-11-27 Applied Materials, Inc. Integrated equipment set for forming shallow trench isolation regions
US6721616B1 (en) * 2002-02-27 2004-04-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for determining control actions based on tool health and metrology data
US20040163590A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Applied Materials, Inc. In-situ health check of liquid injection vaporizer

Also Published As

Publication number Publication date
US7113838B2 (en) 2006-09-26
TW200408936A (en) 2004-06-01
WO2003103024A2 (en) 2003-12-11
EP1508159A2 (en) 2005-02-23
TWI328164B (en) 2010-08-01
KR20050010842A (ko) 2005-01-28
CN1656599A (zh) 2005-08-17
CN100524608C (zh) 2009-08-05
AU2003237280A1 (en) 2003-12-19
JP2005527986A (ja) 2005-09-15
US20050171627A1 (en) 2005-08-04
KR100986789B1 (ko) 2010-10-12
WO2003103024A3 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629432B2 (ja) ツール動作を監視する方法及び装置
KR100873114B1 (ko) 자동 센서 설치 방법 및 장치
KR101025527B1 (ko) 반도체 제조 프로세스의 모니터링 및 제어를 위한 방법 및장치
JP4635121B2 (ja) 動的センサ構築およびランタイム実行のための方法
JP4685446B2 (ja) データコンテキストに基づいてデータを処理する方法
US20050047645A1 (en) Method for interaction with status and control apparatus
KR101030104B1 (ko) 데이터 선이식을 위한 방법
JP4537196B2 (ja) 簡略化したシステム構成のための方法および装置
KR100970684B1 (ko) 동적 센서 구성 및 런타임 실행 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees