JP4629008B2 - 車両用室内照明装置 - Google Patents

車両用室内照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4629008B2
JP4629008B2 JP2006228002A JP2006228002A JP4629008B2 JP 4629008 B2 JP4629008 B2 JP 4629008B2 JP 2006228002 A JP2006228002 A JP 2006228002A JP 2006228002 A JP2006228002 A JP 2006228002A JP 4629008 B2 JP4629008 B2 JP 4629008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
case
led
lighting device
interior lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006228002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008049826A (ja
Inventor
嘉宏 中村
剛久 井出
右文 瀬尾
久伸 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2006228002A priority Critical patent/JP4629008B2/ja
Publication of JP2008049826A publication Critical patent/JP2008049826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629008B2 publication Critical patent/JP4629008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、自動車などの車両の室内照明装置に関し、特にひとつの筐体内にルームランプやマップランプなどを収納して室内天井に設けたオーバーヘッドモジュールに用いて好適な車両用室内照明装置に関する。
従来のこの種の照明装置としては、車両の天井部に下向きに装着され、筐体は曲面状をなし、その一方にドアが開閉可能なサングラスホルダが設けられ、他方にルームランプ及びマップランプ用のレンズが設けられ、このルームランプは車両室内を比較的広範囲に照明し、マップランプは乗員の手元の比較的少範囲を照明するものが知られている。この従来例のレンズとサングラスホルダの中間にはルームランプ用スイッチとマップランプ用スイッチが設けられ、レンズの側方には、サンルーフ開閉用のスイッチとサンルーフチルト用スイッチが設けられている。また、筐体にプリント配線基板を設け、該プリント配線基板にランプ用のスイッチを配設してある(特許文献1参照)。
特開2000−272409号公報(2,3頁、図1)
従来の照明装置では、マップランプとサングラスホルダとが並んで設置されているために、天井の必要面積が大きくなり、車両の天井にサンルーフを設けようとした場合、サンルーフの開口部の面積が制約されてしまう。
そこで、本発明は、設置スペースを小さくできる車両用室内照明装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明は、ベース内に収められるケース部をベースに対して回動可能に取り付け、このケース部をベース内に収めた状態のケース部表面にLEDが実装されたフレキシブルプリント基板のLED実装部を取り付け、このLED実装部から延びるフレキシブルプリント基板の部分を屈曲運動部に形成し、前記ベース内に収められたケース部を回動させるとともに前記屈曲運動部を屈曲運動させてケース部の一部がベース内から出るように構成したものである。
本発明によれば、ベース内に収められるケース部をベースに対して回動可能に取り付け、このケース部をベース内に収めた状態のケース部表面にLEDが実装されたフレキシブルプリント基板のLED実装部を取り付け、このLED実装部から延びるフレキシブルプリント基板の部分を屈曲運動部に形成し、前記ベース内に収められたケース部を回動させるとともに前記屈曲運動部を屈曲運動させてケース部の一部がベース内から出るように構成したので、設置面積を小さくすることができ、フレキシブルプリント基板の使用により、リジッドプリント基板に比べて部品点数を削減でき、全体の小型化、軽量化が図れる。
以下に、本発明の実施形態について図面を参照にして説明する。
図1は、自動車の天井に設置するオーバーヘッドモジュールに用いた例を示し、下から見上げた状態の正面図であり、ベース1にケース部2を開閉可能に収め、このケース部2の表面にLED3が実装されたフレキシブルプリント基板(FPC)4のLED実装部4A,4Bを取り付けてある。このFPC4は、LED実装部4A,4Bから屈曲運動部4Cを経て、スイッチ5が実装された左右のスイッチ実装部4D,4Eまで延びた1枚の基板から形成してある。前記左右のLED実装部4A,4Bは、それぞれ3ヶのLED3を実装した部分であり、スイッチ5の操作により点灯して車室内を照射する。
図2は、図1のA−A´線断面略図、図3は、図1のB−B´線断面略図であり、ケース部2は、従来例におけるサングラスホルダとすることができ、このケース部2の開閉蓋にLED実装部4A,4Bを取り付けるようにしてある。
図4は、1枚のFPC4に車室内照明に必要な部品(LED,SW,抵抗など)を実装したFPC4の正面略図であり、このFPC4に取り付けたコネクタ6が電源からの配線に接続される。前記ベース1は、自動車の天井に固定されるが、ケース部2はベース1に対して回動して開閉可能に構成してあるので、ケース部2の回動時にFPC4の屈曲運動部4Cは、ケース部2の回動に伴って屈曲運動する。
図5ないし図7は、ケース部2の開閉動作を説明する図であり、ベース1に設けた軸7にケース部2を回動可能に取り付け、図5の閉じた状態からケース部2をベース1内から取り出すと、図6の状態となり、FPC4の屈曲運動部4Cが屈曲運動する。さらに、ケース部2を回動させて開いた状態を図7に示す。
図8に示す別の実施形態では、FPC4に角度センサ8を実装し、ケース部2が開いた状態をこの角度センサ8で検出してLED3を消灯できるようにした。また、FPC4にケース部2内を照射する第2LED実装部9を設け、ケース部2を開いたときに点灯するようにしてある。前記角度センサ8の代りに、ケース部2の開閉を確認するためのスイッチをFPC4に実装してもよい。
前記軸7を回動中心としてケース部2を回動させる場合、LED3の照射角度を所望の角度で保持できるように、ケース部2の回動途中での静止保持を可能にする構成とすることもできる。上述したような照明装置と同じ構造のものをリジッドプリント基板と電線で構成すると、FPC4を用いた場合よりも部品点数が増えてしまう。すなわち、屈曲運動部4Cの代りに可撓性のある部材を用いたり、スイッチとLEDとを別々の基板に実装することで基板枚数が増えるなどの理由により、FPC4を用いた場合に比べて構造も複雑となり、部品点数も増えることになる。さらに、1枚のFPC4の上に照明以外の機能部品(ナビゲーション用マイクなど)を実装することが可能となり、基板枚数を増やさずに、商品性を向上させることもできる。さらにまた、上述した実施形態では、照明部分の厚さを8mm以下と薄型にすることができた。
正面図。 図1のA−A´線断面略図。 図1のB−B´線断面略図。 FPC全体の正面図。 ケース部を閉じた状態の断面略図。 ケース部を開ける途中の断面略図。 ケース部を開けた状態の断面略図。 別の実施形態を示す断面略図。
符号の説明
1 ベース
2 ケース部
3 LED
4 フレキシブルプリント基板(FPC)
4A,4B LED実装部
4C 屈曲運動部

Claims (4)

  1. ベース内に収められるケース部をベースに対して回動可能に取り付け、
    このケース部をベース内に収めた状態のケース部表面にLEDが実装されたフレキシブルプリント基板のLED実装部を取り付け、
    このLED実装部から延びるフレキシブルプリント基板の部分を屈曲運動部に形成し、
    前記ベース内に収められたケース部を回動させるとともに前記屈曲運動部を屈曲運動させてケース部の一部がベース内から出るように構成したことを特徴とする車両用室内照明装置。
  2. LED点灯時に前記ケース部の一部がベース内から出たときにLEDは消灯するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の車両用室内照明装置。
  3. 前記フレキシブルプリント基板にケース部内を照射するための第2LED実装部を設け、ケース部の一部がベース内から出て、ケース部を開けるときに第2LEDが点灯するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用室内照明装置。
  4. 前記LED実装部にケース部の開閉を感知するスイッチ又は角度センサを取り付けたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の車両用室内照明装置。
JP2006228002A 2006-08-24 2006-08-24 車両用室内照明装置 Expired - Fee Related JP4629008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228002A JP4629008B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 車両用室内照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228002A JP4629008B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 車両用室内照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008049826A JP2008049826A (ja) 2008-03-06
JP4629008B2 true JP4629008B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=39234277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228002A Expired - Fee Related JP4629008B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 車両用室内照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4629008B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059982A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-19 Johnson Controls Technology Company Low profile switching and lighting integration within an interior vehicle component

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298040U (ja) * 1989-01-24 1990-08-03
JPH057538U (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 三菱自動車工業株式会社 平板型照明装置
JP2001171430A (ja) * 1999-12-13 2001-06-26 Yazaki Corp 車両天井用電装組立体
JP2002104067A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Mitsuboshi Belting Ltd コンソールボックスの照明装置
JP2002293193A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Nifco Inc 車両用ルーフコンソール装置
JP2004179481A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 T S Tec Kk 発光装置および発光ダイオードの接続方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4264654B2 (ja) * 2004-10-25 2009-05-20 株式会社今仙電機製作所 車両用コンソール装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298040U (ja) * 1989-01-24 1990-08-03
JPH057538U (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 三菱自動車工業株式会社 平板型照明装置
JP2001171430A (ja) * 1999-12-13 2001-06-26 Yazaki Corp 車両天井用電装組立体
JP2002104067A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Mitsuboshi Belting Ltd コンソールボックスの照明装置
JP2002293193A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Nifco Inc 車両用ルーフコンソール装置
JP2004179481A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 T S Tec Kk 発光装置および発光ダイオードの接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008049826A (ja) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4110989B2 (ja) ランプ付きアウトサイドミラー装置
JP2005186669A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP4629008B2 (ja) 車両用室内照明装置
JP2005313695A (ja) 照明具付き車両用サンバイザ
JP2007168686A (ja) 車載用マイク装置
JP2008062885A (ja) 車載用コントロールモジュール
JP2010143357A (ja) ルーフコンソールの照明構造
JP2000272409A (ja) オーバーヘッドモジュール
JP4372705B2 (ja) 車両用照明装置及びルーフトリム組立体
JP5505027B2 (ja) 車両用オーバーヘッドコンソール装置
JP2007131117A (ja) 車室内照明装置
JP4628968B2 (ja) 車両用サンバイザ
JP2008290661A (ja) 自動車内の電装品のスイッチ構造
JP7027005B2 (ja) 車両用回路および車両用ルーフモジュール
JP4644626B2 (ja) 自動車用車室内照明装置
JP2006193121A (ja) 車両用バックパネルのガーニッシュ
JP2007106214A (ja) 車両用室内照明
JP5192958B2 (ja) 車両用照明装置
WO2023139903A1 (ja) 車両用サンバイザユニット
WO2013121688A1 (ja) 車室内照明装置
JP7193329B2 (ja) 車載照明装置
JP5337465B2 (ja) オーバーヘッドモジュール
JP2001213238A (ja) ランプ内蔵のアウターミラー装置
JP2007022141A (ja) 車両用照明装置
JP2004314737A (ja) 自動車用ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4629008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees