JP4372705B2 - 車両用照明装置及びルーフトリム組立体 - Google Patents

車両用照明装置及びルーフトリム組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4372705B2
JP4372705B2 JP2005064917A JP2005064917A JP4372705B2 JP 4372705 B2 JP4372705 B2 JP 4372705B2 JP 2005064917 A JP2005064917 A JP 2005064917A JP 2005064917 A JP2005064917 A JP 2005064917A JP 4372705 B2 JP4372705 B2 JP 4372705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof trim
cover
lighting device
flexible circuit
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005064917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006248297A (ja
Inventor
剛久 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2005064917A priority Critical patent/JP4372705B2/ja
Publication of JP2006248297A publication Critical patent/JP2006248297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372705B2 publication Critical patent/JP4372705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

本発明は、自動車などの車両のルーフトリムに装着される車両用照明装置及びルーフトリム組立体に関する。
自動車等の車両のルーフトリムには、ルームランプ、スポットランプ、バニティランプ等の照明装置が装着される。このような照明装置の車両への取り付け方法として、ルーフトリム(成形天井)に照明装置と取付プレートとを、ルーフトリムを挟み込むようにして予め取り付けておき、照明装置が取り付けられたルーフトリムごとルーフインナープレートに取付プレートを介して組み付けるようにした取付方法が提案されている(特許文献1)。この取付方法によれば、照明装置を車内において無理な姿勢で取り付ける作業を強いる必要がなく、組み付け作業の軽減を図ることができるという効果を有する。
特開平11−115628号公報、図1〜図4
しかしながら、上記特許文献1に記載された照明装置の取付構造は、照明装置が室内側に出っ張るために、室内の空間がその分狭くなるという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、照明装置が室内に出っ張ることが無く、車内空間をより広くすることができる車両用照明装置及びルーフトリム組立体を提供することを目的とする。
本発明に係る車両用照明装置は、静電容量式スイッチを構成するセンサ電極が形成された可撓性プリント基板上に発光素子とその他の電子部品とが搭載された可撓性回路と、この可撓性回路が実装される実装面を有し、前記センサ電極に対応する実装面に凸部が形成された板状のベースケースと、前記発光素子に対応する位置に前記発光素子からの光を通過させる透光部が形成されると共に前記電子部品に対応する位置に前記電子部品との干渉を防止する逃げ部が形成されて前記ベースケースとの間で前記可撓性回路を挟持する板状のカバーとを備え、ルーフトリムに形成された1又は複数の透孔に前記透光部及び前記センサ電極が位置合わせされて前記ルーフトリムの裏面に前記カバー側を室内側に向けて固定されるものである。
また、本発明に係るルーフトリム組立体は、上述した車両用照明装置と、1又は複数の透孔が形成されたルーフトリムとを備え、前記車両用照明装置が、前記ルーフトリムに形成された1又は複数の透孔に前記透光部及び前記センサ電極を位置合わせされて前記ルーフトリムの裏面に前記カバー側を室内側に向けて固定されていることを特徴とする。
本発明の一実施形態において、前記カバーの透光部は、前記カバーに形成された透孔であり、前記カバーの可撓性回路搭載側とは反対側の面から前記透孔覆う板状の透明なレンズが更に備えられている。
本発明の他の実施形態においては、前記カバーの前記センサ電極に対応する位置に前記突出部に沿って突出し前記ルーフトリムの透孔に嵌合する凸部が形成されている。
本発明の更に他の実施形態において、前記カバーの逃げ部は、逃げ孔である。また、本発明の更に他の実施形態において、前記可撓性プリント基板は、可撓性フラットケーブルを介して外部の回路と接続されている。
本発明によれば、静電容量式スイッチを使用すると共にベースケースに形成された凸部によりセンサ電極を前面に位置させ、カバーに透光部と電子部品の逃げ部を形成することにより、全体の薄型化を図ることが可能であり、これにより、ルーフトリムの裏面側に配置して、室内への照明装置の突出を防止することができる。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るルーフトリム組立体の分解斜視図である。
ルーフトリム組立体は、自動車等の車両の天井を構成し、ルーフインナーパネルの内側に装着される樹脂などからなる板状のルーフトリム1と、このルーフトリム1に装着されるスポットランプである照明装置2と、この照明装置2から延びるFFC(Flexible Flat Cable)ハーネス3と、その他の配線用のFFCハーネス4と、FFCハーネス3,4の一端に接続された中継コネクタ5と、FFCハーネス4の先端に接続された左右のバニティランプ用コネクタ6,7とを備えて構成されている。
ルーフトリム1には、照明装置2が装着される位置に、照明光透過用の透孔11と、静電容量式センサ用の透孔12,13とを形成すると共に、左右のバニティランプ用コネクタ6,7用の透孔14,15を形成してなる。
図2は、照明装置2の分解斜視図である。照明装置2は、可撓性回路21と、この可撓性回路21を支持する板状のベースケース22と、このベースケース22に装着された可撓性回路21の上を覆う板状のカバー23とを備えて構成されている。
可撓性回路21は、FPC(Flexible Printed Circuits)211と、このFPC211の対称位置に搭載された2つの群をそれぞれ構成する複数のLED212,213と、このLED212,213の駆動回路及び静電容量式センサの駆動回路等を構成する電子部品214とを備えて構成されている。FPC211には、LED212,213とそれぞれ隣接する位置に、静電容量式スイッチを構成する一対のセンサ電極215,216が形成されている。これらセンサ電極215,216は、FPC211の一部をコの字上に切開した部分に形成されてその部分のみをベース部分から前面に容易に浮き上がらせるように形成されている。また、FPC211には、FFCハーネス3の端子31がシリーズ抵抗溶接等で接続される端子パターン217が形成されている。
ベースケース22は、樹脂などの絶縁体からなり、可撓性回路21を保持する実装面Sを有する板状のベース部221と、ベース部221の外縁部に形成された縁部222とを一体に形成してなる。縁部222の一部には、FFCハーネス3を外部に引き出すための切り欠き225が形成されている。ベース部221のセンサ電極215,126を保持する部分には、センサ電極215,126を前面に位置させるための一対の凸部223,224が形成されている。
カバー23は、樹脂などの板状の絶縁体からなり、LED212,213に対応する位置に形成された透孔231,232と、センサ電極215,126を介して凸部223,224が嵌合する凹部が裏面に形成された凸部233,234と、電子部品214の逃げ孔235,236とを形成してなるものである。
図3は、図2のベースケース22、可撓性回路21及びカバー23を重ねてルーフトリム1に取り付ける際のA−A′線による断面を示す図である。ベースケース22、可撓性回路21及びカバー23は、重ね合わされた板状の照明装置2としてルーフトリム1の裏面に装着される(図3(a))。照明装置2は、ルーフトリム1に形成された照明光透過用の透孔11にLED212,213が位置し、静電容量式センサ用の透孔12,13にカバー23の凸部233,234が合うように装着され、ベースケース22の縁部222とルーフトリム1との間が接着剤226によって固定される(同(b))。照明用光透過用の透孔11は、ルーフトリム1の表面側から半透明なレンズ24を装着することにより塞ぐようにしている(同(c))。
図4は、照明装置2、FFCハーネス3,4及びコネクタ5,6,7からなる照明装置組立体を示す図である。FFCハーネス3,4は、それぞれ一対の線状の銅箔31,41と、これらを覆う被覆32,42とからなり、銅箔31,41のそれぞれ一方の端部が中継コネクタ5の端子51に抵抗溶接により接続されている。中継コネクタ5の真ん中の端子は、FFCハーネス3,4の一方の銅箔31,41が接地(GND)に共通に接続される連端子52となっている。FFCハーネス4は、基幹配線部43と、基幹配線部43からジョイント部44で分岐する分岐配線部45とを有する。そして、基幹配線部43と分岐配線部45の先端部がバニティランプ用コネクタ6,7の端子61,71にそれぞれ接続されるようになっている。ジョイント部44は、図5に示すように、基幹配線部43の一部の被覆42を剥離して銅箔41の一部を露出させ、分岐配線部43の先端部を基幹配線部43の露出された銅箔41の部分に重ね、図6に示すように、一対の溶接電極46,46を一定の間隔を空けて銅箔41の部分に押し付けて通電することにより抵抗溶接し、図5に示すように、分岐配線部45を所望の角度だけ折り曲げて、銅箔41の露出部分に補強用被覆47を被せることにより形成することができる。なお、図7は、ジョイント部44の両側からそれぞれ分岐する2分岐構造の例を示す図であり、図5と同一部分には同一符号を付し、重複する説明は割愛する。
以上の構成によれば、極めて薄型の照明装置2を構成することができるので、ルーフトリム1の裏面に照明装置2を装着することができ、車内に対する出っ張りを生じさせることがないという利点を有する。静電容量式センサを構成するセンサ電極215,216は、FPC211の基準面よりも前面に位置しているので、センサ感度も良好である。
本発明の一実施形態に係るルーフトリム組立体を示す分解斜視図である。 同組立体における照明装置の分解斜視図である。 同照明装置のルーフトリムへの装着時の断面図である。 照明装置とFFCハーネスの組立体の平面図である。 同FFCハーネスのジョイント部の生成方法を説明するための図である。 同FFCハーネスのジョイント部の生成方法を説明するための図である。 同FFCハーネス他のジョイント部の生成方法を示す平面図である。
符号の説明
1…ルーフトリム、2…照明装置、3,4…FFCハーネス、5…中継コネクタ、21…可撓性回路、22…ベースケース、23…カバー、24…レンズ。

Claims (6)

  1. 静電容量式スイッチを構成するセンサ電極が形成された可撓性プリント基板上に発光素子とその他の電子部品とが搭載された可撓性回路と、
    この可撓性回路が実装される実装面を有し、前記センサ電極に対応する実装面に凸部が形成された板状のベースケースと、
    前記発光素子に対応する位置に前記発光素子からの光を通過させる透光部が形成されると共に前記電子部品に対応する位置に前記電子部品との干渉を防止する逃げ部が形成されて前記ベースケースとの間で前記可撓性回路を挟持する板状のカバーと、
    を備え、
    ルーフトリムに形成された1又は複数の透孔に前記透光部及び前記センサ電極が位置合わせされて前記ルーフトリムの裏面に前記カバー側を室内側に向けて固定される車両用照明装置。
  2. 前記カバーの透光部は、前記カバーに形成された透孔であり、
    前記カバーの可撓性回路搭載側とは反対側の面から前記透孔覆う板状の透明なレンズが更に備えられている
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用照明装置。
  3. 前記カバーの前記センサ電極に対応する位置に前記突出部に沿って突出し前記ルーフトリムの透孔に嵌合する凸部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の車両用照明装置。
  4. 前記カバーの逃げ部は、逃げ孔であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の車両用照明装置。
  5. 前記可撓性プリント基板は、可撓性フラットケーブルを介して外部の回路と接続されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の車両用照明装置。
  6. 静電容量式スイッチを構成するセンサ電極が形成された可撓性プリント基板上に発光素子とその他の電子部品とが搭載された可撓性回路と、
    この可撓性回路が実装される実装面を有し、前記センサ電極に対応する実装面に凸部が形成された板状のベースケースと、
    前記発光素子に対応する位置に前記発光素子からの光を通過させる透光部が形成されると共に前記電子部品に対応する位置に前記電子部品との干渉を防止する逃げ部が形成されて前記ベースケースとの間で前記可撓性回路を挟持する板状のカバーとを備えた車両用照明装置、並びに
    1又は複数の透孔が形成されたルーフトリム
    を備え、
    前記車両用照明装置が、前記ルーフトリムに形成された1又は複数の透孔に前記透光部及び前記センサ電極を位置合わせされて前記ルーフトリムの裏面に前記カバー側を室内側に向けて固定されていることを特徴とするルーフトリム組立体。
JP2005064917A 2005-03-09 2005-03-09 車両用照明装置及びルーフトリム組立体 Expired - Fee Related JP4372705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064917A JP4372705B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 車両用照明装置及びルーフトリム組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064917A JP4372705B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 車両用照明装置及びルーフトリム組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248297A JP2006248297A (ja) 2006-09-21
JP4372705B2 true JP4372705B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=37089244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005064917A Expired - Fee Related JP4372705B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 車両用照明装置及びルーフトリム組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4372705B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618685B2 (ja) 2010-08-03 2014-11-05 矢崎総業株式会社 車輌用室内照明灯
JP6989316B2 (ja) * 2017-08-03 2022-01-05 矢崎総業株式会社 回路体の取付構造
JP7025148B2 (ja) * 2017-08-03 2022-02-24 矢崎総業株式会社 回路体の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006248297A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6513959B2 (en) Vehicle ceiling-mounting electric equipment assembly
US5491313A (en) Halo lighting for keypad switch assemblies
ATE372896T1 (de) Kraftfahrzeugspiegelgehäuse mit antennenanordnung
JP4588474B2 (ja) 照明装置及び照明用光源の実装方法
JP4948394B2 (ja) Led灯具
JP4372705B2 (ja) 車両用照明装置及びルーフトリム組立体
US6669501B2 (en) Wiring circuit member for vehicle
US6552289B2 (en) Dome switch
JP2011204387A (ja) フレキシブル基板のコネクタ接続構造
JP5499536B2 (ja) 車両用スイッチ
JP5179925B2 (ja) 車両用灯具
JP4109961B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP2003077359A (ja) スイッチ構造
JP7454966B2 (ja) インジケータ装置
JP6226699B2 (ja) 車両用灯具
WO2012115284A1 (en) Interior illumination lamp for vehicle
JP7027005B2 (ja) 車両用回路および車両用ルーフモジュール
JPH08249932A (ja) フラット・ハーネス
CN115711376A (zh) 交通工具用照明装置和电路基板
JP4622778B2 (ja) 車両用計器の配線基板構造
JP4169628B2 (ja) 車両用貼付スイッチ装置
WO2020188621A1 (ja) 車両用天井トリム
US20120055699A1 (en) Anti-deflection structure for flexible circuit board
JP3130282U (ja) 字光式ナンバープレート用照明装置
KR20060103318A (ko) 발광 포일이 통합된 거울 유리 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees