JP4620981B2 - 荷電粒子ビーム装置 - Google Patents

荷電粒子ビーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4620981B2
JP4620981B2 JP2004233286A JP2004233286A JP4620981B2 JP 4620981 B2 JP4620981 B2 JP 4620981B2 JP 2004233286 A JP2004233286 A JP 2004233286A JP 2004233286 A JP2004233286 A JP 2004233286A JP 4620981 B2 JP4620981 B2 JP 4620981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
objective lens
lens
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004233286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006054074A5 (ja
JP2006054074A (ja
Inventor
猛 川▲崎▼
高穂 吉田
朝則 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2004233286A priority Critical patent/JP4620981B2/ja
Priority to US11/196,256 priority patent/US7223983B2/en
Publication of JP2006054074A publication Critical patent/JP2006054074A/ja
Priority to US11/802,298 priority patent/US7531799B2/en
Publication of JP2006054074A5 publication Critical patent/JP2006054074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620981B2 publication Critical patent/JP4620981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1478Beam tilting means, i.e. for stereoscopy or for beam channelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/045Diaphragms
    • H01J2237/0456Supports
    • H01J2237/0458Supports movable, i.e. for changing between differently sized apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • H01J2237/1534Aberrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/2611Stereoscopic measurements and/or imaging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2809Scanning microscopes characterised by the imaging problems involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、荷電粒子ビーム技術に係り、特に、試料面上に収束荷電粒子ビームを照射する検査解析装置、加工装置等の荷電粒子ビームカラムに関する。
半導体パターン表面の微細な3次元形状をSEMなどの荷電粒子ビーム走査型の顕微鏡を用いて計測するためには、荷電粒子ビームを試料に対して斜めに入射させる必要がある。複数の方向から入射角度差の大きいビームで走査し、各々の二次電子画像から試料表面の高さや傾斜などの情報を求めることができるからである。
これを実行するために、機械的に試料を傾ける方法と試料を水平に保ち荷電粒子ビームを電磁気的に曲げる方法がある。試料に電圧をかけて試料直前の空間に減速電界をつくり、ビームを強収束して3nmから5nmという高分解能を得ている装置においては、試料を傾斜させると減速電界が歪んで通常の高分解能像が得られない。試料傾斜時の視野ずれが生じたり、機械的傾斜をおこなう時間がかかるので測定のスループットがおちてしまう。荷電粒子ビームを傾斜させる方法が高速性や再現性で有利であるが、通常のビーム収束角の10倍以上の角度の傾斜ビームを形成して3次元形状観察をおこなう場合に、対物レンズの収差の影響が大きくなり、視野ずれ、スポットボケによる分解能低下、像の流れなどが生じ、通常の垂直入射時にくらべ大幅に分解能が低下する。
ビーム傾斜時のスポットのボケや位置ずれを低減する為に、対物レンズのフィールド内に偏向ユニットを導入し、所望の傾斜角度で倍率色収差を打ち消す方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、対物レンズの前に設置したウィーンフィルターを用いて、あらかじめ傾斜させる角度に応じて、対物レンズの倍率色収差を打ち消すだけのエネルギー分散をつくって倍率色収差による像のボケを補正する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、収差補正の観点からは、荷電粒子ビームの離軸距離が大きく、補正の効果の大きい、対物レンズ周辺で4極子場や8極子場を重畳し、ある傾斜方向に対応して対物レンズの色収差、球面収差を打ち消して分解能低下を防止する手段が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2000−348658号公報 特開2001−15055号公報 米国特許第6,627,890号
電子ビームをプローブとして半導体ウェハーパターンを測長する装置においては、加速電圧1kV程度の低加速電子ビームを、3nmほどのスポットに収束させて試料面上を走査して二次電子画像を取得する。ウェハーパターンの3次元形状からプロセスの管理に必要な情報を得る為に、ビーム傾斜の角度が10度〜20度という大角度傾斜観察の要求がある。このような大角傾斜観察では、ビームのズレやボケが、無視できない分解能低下や視野ずれにつながっている。
図3に、ビーム傾斜時のビームボケの様子を模式的に示す。図3(a)に示すように、対物レンズ17の光軸60外を通すことにより試料18面に対して傾斜ビームを得るが、1次色収差、3次幾何収差(球面収差、像面湾曲、歪み収差、非点収差、コマ収差)の影響を受けてスポット形状が歪み、図3(b)に示すように、スポット位置もずれ、入射荷電粒子のエネルギーのばらつきにより横方向にのびる。図中、光軸60を紙面に垂直とした場合における、63は基準のエネルギーの荷電粒子による試料面上のスポット形状、64は基準のエネルギーより低エネルギーの荷電粒子による試料面上のスポット形状、65は基準のエネルギーより高エネルギーの荷電粒子による試料面上のスポット形状の各概観を示す。
上述した従来例(特許文献1)の方法では、ビーム傾斜時のスポットのボケや位置ずれを低減する為に、対物レンズのフィールド内に偏向ユニットを導入し、所望の傾斜角度で倍率色収差を打ち消すようにしているが、対物レンズのごく近傍またはフィールド内に偏向ユニットを配置する空間を確保せねばならず、磁場界浸型や減速電界がかかる高分解能型の対物レンズのレンズ界に影響することなく組み込むのに困難がある。
また、従来例(特許文献2)の方法では、対物レンズの前に設置したウィーンフィルターを用いて、あらかじめ傾斜させる角度に応じて、対物レンズの倍率色収差を打ち消すだけのエネルギー分散をつくって倍率色収差による像のボケを補正するようにしているが、ウィーンフィルターのエネルギー分散をする方向が決まるため、特定の方向への傾斜にのみ対応している。これらは主に対物レンズの倍率色収差の補正によりスポットボケを小さくして分解能低下の防止を目的とするものである。しかし、大角度ビーム傾斜では、対物レンズの球面収差に由来するサブミクロンオーダーに達する視野ずれも同時に発生するので、新たに電磁気的ビームシフトによる補正措置が必要になる。
また、従来例(特許文献3)の方式でも、収差補正の観点から、荷電粒子ビームの離軸距離が大きく、補正の効果の大きい、対物レンズ周辺で4極子場や8極子場を重畳し、ある傾斜方向に対応して対物レンズの色収差、球面収差を打ち消して分解能低下を防止する手段を講じているが、磁場界浸型や減速電界のかかる高分解能型の、対物レンズのレンズ界に影響することなく多極子場発生機構を組み込むのは空間的に困難があり、4極子場、8極子場の方向に応じて、傾斜方向も限られるという課題が残る。
そこで、本発明は、大角度ビーム傾斜時に像ずれや像分解能劣化をおこさない荷電粒子ビームカラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の荷電粒子ビームカラムは、下記に示す特徴を有する。
(1)荷電粒子ビームを供給するための荷電粒子源と、前記荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームの収束角度と収束位置を制御するための1枚以上のコンデンサーレンズと、前記荷電粒子ビームを試料面上に収束するための対物レンズと、前記コンデンサーレンズおよび前記対物レンズから生じる色収差および球面収差、またはそのどちらか一方の収差を補正するための収差補正器と、前記荷電粒子ビームの前記収差補正器への入射方向を制御する偏向器と、前記荷電粒子ビームを前記試料面上で走査する走査手段とを有し、光軸上にある前記対物レンズの物点を動かすことなく前記試料面に対して所定の角度で傾斜した前記荷電粒子線ビームを収束するようにしたことを特徴とする。
(2)荷電粒子ビームを供給するための荷電粒子源と、前記荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームの収束角度と収束位置を制御するための1枚以上のコンデンサーレンズと、前記荷電粒子ビームを試料表面上に収束するための対物レンズと、前記コンデンサーレンズおよび前記対物レンズから生じる色収差および球面収差、またはそのどちらか一方の収差を補正するための収差補正器と、前記収差補正器へ入射する前記荷電粒子ビームの入射位置と入射量を制限するためのコンデンサー可動絞りと、前記荷電粒子ビームを前記試料面上で走査する走査手段とを有し、前記コンデンサー可動絞りを制御して、光軸上にある前記対物レンズの物点を動かすことなく前記対物レンズの物点からの出射方向を変えて前記荷電粒子線ビームを前記対物レンズに入射させる制御手段を設置して、前記試料面に対して所定の角度で傾斜した前記荷電粒子線ビームを収束するようにしたことを特徴とする。
(3)前記(2)の荷電粒子ビームカラムにおいて、前記コンデンサー可動絞りは、絞り穴と、前記制御手段により制御される2次元位置制御機構とを備え、前記絞り穴を、光軸中心からの距離と光軸の周りの回転角を所望の位置に設定することにより、光軸上にある前記対物レンズの物点を動かすことなく、前記対物レンズの物点からの前記荷電粒子線ビームの出射方向を制御するよう構成したことを特徴とする。
(4)荷電粒子ビームを供給するための荷電粒子源と、前記荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームの収束角度と収束位置を制御するための1枚以上のコンデンサーレンズと、前記荷電粒子ビームを試料面上に収束するための対物レンズと、前記コンデンサーレンズおよび前記対物レンズから生じる色収差および球面収差、またはそのどちらか一方の収差を補正するための収差補正器と、前記荷電粒子ビームの前記収差補正器への入射方向を制御する偏向器と、前記偏向器の前方付近に設置されたコンデンサー可動絞りと、前記荷電粒子ビームを前記試料面上で走査する走査手段とを有し、光軸上にある対物レンズの物点を動かすことなく光軸に対して10°度以上の角度で傾斜した荷電粒子ビームを形成し、前記収差補正器により前記荷電粒子ビームの傾斜による収差を補正するよう構成したことを特徴とする。
(5)前記(4)の荷電粒子ビームカラムにおいて、前記コンデンサー可動絞りは、絞り穴を有し、光軸上から出し入れ可能に構成され、前記絞り穴の穴径の設定と前記偏向器の制御により、光軸に対して前記角度で傾斜した荷電粒子ビームを形成するようにしたことを特徴とする。
(6)前記構成の荷電粒子ビームカラムにおいて、前記収差補正器が、電界型もしくは磁界型の多極子レンズ、および電磁界複合型の多極子レンズを組み合わせた2段以上4段以下の構成からなり、光軸を共通軸として配置してなることを特徴とする。
本発明によれば、大角度ビーム傾斜時に像ずれや像分解能劣化をおこさない荷電粒子ビームカラムを実現できる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照して詳述する。
本発明を実施するための最良の形態として、電子を荷電粒子として用いる場合を説明する。陽子やイオンなど他の荷電粒子についてもレンズや収差補正器の構成はその種類に応じて変わるが原理的には同一の考えで適用できる。
(実施例1)
図1に、本発明の第1の実施例である電子ビームカラムの概略構成および電子ビーム軌道を示す。
ショットキー電子源1は、タングステンの単結晶に酸素とジルコニウムなどを拡散させショットキー効果を利用する電子源で、その近傍にサプレッサー電極2、引き出し電極3が設けられる。ショットキー電子源1を加熱し、引き出し電極3との間に+2kV程度の電圧を印加することにより、ショットキー電子源1よりショットキー電子を放出させることができる。サプレッサー電極2には負電圧が印加され、ショットキー電子源1の先端以外から放出される電子を抑制する。引き出し電極3の穴を出た電子は、第1陽極4、第2陽極5で形成される静電レンズにより加速、収束される。続いて、第1コンデンサーレンズ6、コンデンサー可動絞り31にてビーム径を制限され、第2コンデンサーレンズ7、および上偏向コイル8、下偏向コイル9を通り、収差補正器10に入射する。
第1コンデンサーレンズ6と第2コンデンサーレンズ7の間のクロスオーバー(コンデンサーレンズ7の物点)40の位置に偏向器51を設け、この偏向器51により第2コンデンサーレンズ7に入射するビームの方向と傾斜を制御する。偏向器51により1段偏向でクロスオーバー40を動かさずに、そこからの出射方向を変えることができる。偏向器51は、一方向への偏向だけでなく光軸の周りの任意の方向に偏向する機能をもつものが望ましい。クロスオーバー40の位置に偏向器が設けられない場合には、第2コンデンサーレンズ7からみてクロスオーバー40の位置から角度を違えてビームが出射するように見えるよう他の場所で2段偏向をおこなうことにより、同等の効果を得られる。
上偏向コイル8、下偏向コイル9により第2コンデンサーレンズ7の軸と収差補正器10の軸を一致させる。収差補正器10は、多極子レンズ11、複合型多極子レンズ12、複合型多極子レンズ13および多極子レンズ14を、光軸60を共通軸として配置したものである。色収差を補正しようとする場合には、光軸に垂直な面内に、多極子レンズ11および14により4極子電場あるいは4極子磁場、複合型多極子レンズ12および13により4極子電場および光軸に垂直な面内で4極子電場に比べ光軸に対し45°回転した4極子磁場を形成する。これらの場は、4極、8極、あるいは12極の電極(磁極を兼ねてもよい)を用いて形成する。色収差だけでなく3次球面収差まで補正しようとする場合は、上記電極で4極子場の他に8極子場を形成して重畳する。5次球面収差の補正には12極子場が必要で、これらの場合は、多極子レンズには8極子や12極子が必要である。収差補正器10により対物レンズ17と相殺する色収差や球面収差を与えられた電子ビームは、上走査コイル15、下走査コイル16を経て対物レンズ17にて、試料18上に収束、走査される。
本実施例を、走査電子顕微鏡や半導体測長装置として使用する場合には、2次電子や反射電子を検出し画像化する機構が取り付けられるが、ここでは図示していない。対物レンズ17は、磁界型あるいは電界型あるいは電界磁界複合型の回転対称のレンズが用いられる。走査電子顕微鏡の場合には、対物レンズ17の上方に対物絞りが入るが、ここでは図示していない。電子ビームによる試料破壊を防ぎ、収差を減らすために、試料18と対物レンズ17の間で電子が減速されるようにリターディング電源29にて試料18に電圧をかける場合もある。
上述した本実施例における電子線装置の部品はすべて真空容器に格納され、真空外の各々の電流源や電圧源(20〜29)とコネクターを通じて電気的に繋がっている。図1中、20は電子銃電源、21は制御電圧源、22は加速電圧源、23は第1コンデンサーレンズ電源、24は第2コンデンサーレンズ電源、25は偏向コイル電源、26は収差補正器電源、27は走査コイル電源、28は対物レンズ電源、29はリターディング電源、
35は非点補正コイル36用の電源、37は対物アライナー38用の電源、50は偏向器電源である。真空容器内の各部品の支持法については簡単のため図示していない。これらの電源を制御コンピュータ30を通じてコントロールすることにより、電子ビームを発生させ、走査など制御することができる。
試料面上の傾斜角61およびその方向は、偏向器51によるビームの偏向量と偏向方向により制御される。ビーム収束角62は、コンデンサー可動絞り31の穴径により制限される。通常の軸上観察(図中の点線で示した軌道)の収束角が10mradのとき、その20倍の200mrad(約11.5°)の傾斜角度の傾斜ビームがほしい場合、コンデンサー絞りの穴径を通常の軸上観察で使用するものの20倍の穴径の絞り穴を光軸60上に入れて収差補正器を調整後、通常観察の絞り穴を光軸60上にもどし、偏向器51にて試料面上で200mradの傾斜に対応する角度分を偏向する。
この電子光学系で重要なのは、対物レンズの物点(クロスオーバー)44を動かさずに、そこに傾斜して電子ビームが入ってくるように、第1コンデンサーレンズ6、第2コンデンサーレンズ7、偏向器51、収差補正器10、上偏向コイル8、下偏向コイル9を調整することである。この条件からはずれると、対物レンズ17の軸外収差は収差補正器10で補正できずに、傾斜ビームはボケてしまう。なお、図1では、対物レンズの物点44が収差補正器10の後方にあるが、前方にあってもよい。しかし、実際の装置では、物点44から対物レンズ17までの空間に2次電子や反射電子の検出機構などが取りつくので、この空間に収差補正器10を配置するのは難しい。本実施例では、偏向器51により高速な傾斜方向の切り替えが可能になるので、偏向設定値の正負を逆にして数組の画像を取り込み、その見え方の差からオフセット分を算出することにより、試料表面の3次元計測時のビーム傾斜のゼロ合わせなどが容易になる。傾斜方向と角度が制御できるので、溝部の奥が見えやすいような傾斜にするなど試料に応じた対応が瞬時にとれる利点がある。
対物レンズ17の物点44から光軸に対して斜めに出射した荷電粒子ビームは、対物レンズ17の収束作用により試料18上に傾斜してフォーカスする。試料面上でのビーム傾斜角を制御するためには、対物レンズの物点44から出射するビームの方向と角度を制御すればよい。これを収差補正器10の前方にある第2コンデンサーレンズ7への荷電粒子ビームの入射を制御することによりおこなう。このとき収差補正器10を動作させなければ、このビーム傾斜動作により、試料面上では対物レンズの倍率色収差および球面収差由来のスポットボケと移動がともない、像分解能の劣化を引き起こす。第2コンデンサーレンズ7と対物レンズ17との間に配置される収差補正器10を、傾斜する軌道(図中の実線)を光軸60を軸として回転させた大角度収束軌道について、球面収差、色収差を補正する条件で調整する。図中、42、43は、それぞれ、4極子場により分離された、光軸を含んで互いに直交する2つの面内の軌道を示す。
球面収差、色収差を補正する収差補正器は、公知のもの(例えば、J.Zach, et al: Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, A363(1995), pp.316-325参照)を使用し、ここではその原理については説明を省略する。
通常の試料へビームが垂直に入射するときの収束角の10倍の大角度傾斜をする場合には、対物レンズに10倍の開き角をもって入射するビームに対して球面収差、色収差を問題にならないレベルまで打ち消すように調整する。球面収差の大きさは収束角の3乗に比例するので、今まで対物レンズの球面収差係数を1/10に減少させて使用していた収差補正器ならば、球面収差係数を1/10000以下になるように微細に収差補正器を調整する必要がある。色収差については、収束角に比例するので今まで対物レンズの色収差係数を1/10に減少させて使用していた収差補正器ならば、1/100以下になるよう調整する。これは、収差補正器中の4極子および8極子を励起する電圧源、電流源をより精度よく設定し、安定して動作させることにより達成される。大角度収束軌道の一部分をコンデンサーレンズへの入射ビームの角度と方向を制限して使うことにより、傾斜軌道(図中の実線)が得られ、このとき対物レンズの倍率色収差および球面収差由来のスポットボケとスポット移動が抑えられるので、像分解能は通常観察時にくらべて劣化しない。
このように、本実施例では、荷電粒子ビームの収差補正器への入射方向を制御する偏向器と、コンデンサーレンズおよび対物レンズから生じる色収差および球面収差、またはそのどちらか一方の収差を補正するための収差補正器とを用いることにより、光軸上にある対物レンズの物点を動かすことなく試料面に対して所定の角度で傾斜した荷電粒子線ビームを形成し、収束させることができる。また、本実施例は、走査型電子顕微鏡、半導体検査装置、収束イオンビーム装置などへ利用の可能性がある。
(実施例2)
図2に、本発明の第2の実施例の概略構成および電子ビーム軌道を示す。
本実施例では、図1で示した第1の実施例における偏向器51を装備せずに、収差補正器10へ入射する前記荷電粒子ビームの入射位置と入射量を制限するためのコンデンサー可動絞り31と、コンデンサー可動絞り31を制御して、光軸上にある対物レンズの物点44を動かすことなく対物レンズの物点44からの出射方向を変えて荷電粒子線ビームを対物レンズ17に入射させる制御手段を設けることにより、前記試料面に対して所定の角度で傾斜した前記荷電粒子線ビームを収束するよう構成する。
図において、制御コンピュータ30により、2次元位置制御機構32を設けてコンデンサー可動絞り31を、光軸に垂直な面内で所望の位置に動かすことができるようにしている。傾斜ビームの傾斜角61およびその光軸の周りの回転方向は、コンデンサー可動絞り31の絞り穴の、光軸60からの距離と回転角により決定され、傾斜ビームの収束角62は絞りの穴径により決定される。
図1および図2に示した実施例における傾斜軌道では、その傾斜角61が大きくなるに従い、5次開口収差の影響が顕著になる。収差補正器10の構成要素の多極子を12極子で構成しておき12極子場を重畳することにより、特に、複合型多極子レンズ12、13で12極子場を励起することにより、xおよびy方向(光軸60がz軸)に傾斜させたとき、5次開口収差の傾斜方向成分を補正することができ、像ずれをおこさない。
(実施例3)
図4に、本発明の第3の実施例として、本発明を組み込んだCD−SEM(測長SEM)の主要構成を示す。
このCD−SEMは、室内が真空に排気される検査室90と、コンピュータ30、およびそれにより制御される各種制御電源群(20〜29、35、37、50、74,75,81)、画像処理部76とモニター77、検査室90に試料を搬送するための予備室(図示せず)を備えている。検査室90は、図1に示された収差補正器付の電子ビームカラムに加えて電子ビームを試料に照射したときに発生する2次電子を検出するための機構と試料を搬送、移動させるための試料ステージが組み込まれている。電子ビームの収束スポット45を走査コイル15、16を用いて試料18(例えば、半導体ウェハー)上を走査させる。そのとき発生する2次電子70は、試料18に電源29により印加される負の電圧で加速され上方に配置したE×B偏向器71まで達する。E×B偏向器71にかける電圧と磁界強度を適当に調整することにより入射1次ビームの軌道は変えられず、2次電子71は偏向されて反射板72に衝突する。この衝突により、反射板17からは第2の2次電子が発生し、反射板17の近傍に配置された2次電子検出器73に効率よく収集され電気信号に変換される。電子線の走査と同期して検出することにより試料表面の画像を得ることができ、その画像を画像処理部76で処理し、ラインプロファイルなどを抽出し、標準寸法試料の画像やラインプロファイルと比較することにより試料表面上のパターンの測長をおこなうことができる。画像処理装置76により処理された画像や測長結果は、モニター77上で観察することができる。
以上詳述したように、本発明によれば、大角度(10°以上)ビーム傾斜時に像ずれや像分解能劣化をおこさない傾斜観察用荷電粒子ビームカラムを実現でき、走査型電子顕微鏡、半導体検査装置、収束イオンビーム装置などへ利用の可能性がある。
本発明の第1の実施例である電子ビームカラムの概略構成および電子ビーム軌道を説明する図。 本発明の第2の実施例の概略構成および電子ビーム軌道を説明する図。 ビーム傾斜時の試料面上のスポット形状を説明する図。 本発明の第3の実施例を組み込んだCD−SEMの主要構成を説明する図。
符号の説明
1…ショットキー電子源、2…サプレッサー電極、3…引き出し電極、4…第1陽極、5…第2陽極、6…第1コンデンサーレンズ、7…第2コンデンサーレンズ、8…上偏向コイル、9…下偏向コイル、10…収差補正器、11…多極子レンズ、12…複合型多極子レンズ、13…複合型多極子レンズ、14…多極子レンズ、15…上走査コイル、16…下走査コイル、17…対物レンズ、18…試料、20…電子銃電源、21…制御電圧源、22…加速電圧源、23…第1コンデンサーレンズ電源、24…第2コンデンサーレンズ電源、25…偏向コイル電源、26…収差補正器電源、27…走査コイル電源、28…対物レンズ電源、29…リターディング電源、30…コンピュータ、31…コンデンサー可動絞り、32…可動絞り制御電源、35…非点補正コイル電源、36…非点補正コイル、37…対物アライナー電源、38…対物アライナー、40…クロスオーバー(コンデンサーレンズ物点)、42…4極子場により分離された軌道、43…4極子場により分離された42と直交方向の軌道、44…クロスオーバー(対物レンズ物点)、45…収束スポット、50…偏向器電源、51…偏向器、60…光軸、61…傾斜角、62…収束角、63…基準のエネルギーの荷電粒子による試料面上のスポット形状概観、64…基準より低エネルギーの荷電粒子による試料面上のスポット形状概観、65…基準より高エネルギーの荷電粒子による試料面上のスポット形状概観、70…2次電子、71…E×B偏向器、72…反射板、73…2次電子検出器、74…2次電子検出制御部、75…E×B偏向器電源、76…画像処理部、77…モニター、80…試料ステージ、81…ステージ制御部、90…検査室。

Claims (7)

  1. 荷電粒子ビームを供給するための荷電粒子源と、
    前記荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームの収束角度と収束位置を制御するための1枚以上のコンデンサーレンズと、
    前記荷電粒子ビームを試料面上に収束するための対物レンズと、
    電界型もしくは磁界型の多極子レンズ、および電磁界複合型の多極子レンズを組み合わせた2段以上4段以下の構成からなり、光軸を共通軸として配置された、前記コンデンサーレンズおよび前記対物レンズから生じる色収差および球面収差、またはそのどちらか一方の収差を補正するための収差補正器と、
    前記荷電粒子ビームの前記収差補正器への入射方向を制御する偏向器とを有し、
    前記コンデンサーレンズは、前記荷電粒子源と前記収差補正器との間に配置された第1のコンデンサーレンズと第2のコンデンサーレンズにより構成され、
    前記偏向器は、当該第1のコンデンサーレンズと第2のコンデンサーレンズとの間に配置され、
    前記対物レンズの物点を動かすことなく前記試料面に対して所定の角度で傾斜した前記荷電粒子線ビームを収束することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  2. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム装置において、
    前記収差補正器へ入射する前記荷電粒子ビームの入射位置と入射量を制限するためのコンデンサー可動絞りを備え、
    前記コンデンサー可動絞りを制御することにより、前記荷電粒子ビームの前記試料に対する入射角を制御することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  3. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム装置において、
    前記コンデンサーレンズ、対物レンズおよび前記偏向器が、前記対物レンズの物点を動かさずに当該物点に前記荷電粒子ビームが入射するように動作することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  4. 請求項2に記載の荷電粒子ビーム装置において、
    前記コンデンサー可動絞りは、絞り穴と、前記制御手段により制御される2次元位置制御機構とを備え、
    前記絞り穴を、光軸中心からの距離と光軸の周りの回転角を所望の位置に設定することにより、光軸上にある前記対物レンズの物点を動かすことなく、前記対物レンズの物点からの前記荷電粒子ビームの出射方向を制御するよう構成したことを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  5. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム装置において、
    前記偏向器は、前記荷電粒子ビームを光軸の周りの任意の方向に偏向する機能を有することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の荷電粒子ビーム装置において、
    前記試料に対する荷電粒子ビームの傾斜角度が10度以上であることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の荷電粒子ビーム装置において、
    前記収差補正器が、複数段の12極子を有し、前記12極子を一段または複数段励起することにより、前記荷電粒子ビームの光軸に対する傾斜方向の5次開口収差を補正するよう構成されていることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
JP2004233286A 2004-08-10 2004-08-10 荷電粒子ビーム装置 Expired - Fee Related JP4620981B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233286A JP4620981B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 荷電粒子ビーム装置
US11/196,256 US7223983B2 (en) 2004-08-10 2005-08-04 Charged particle beam column
US11/802,298 US7531799B2 (en) 2004-08-10 2007-05-22 Charged particle beam column

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233286A JP4620981B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 荷電粒子ビーム装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006054074A JP2006054074A (ja) 2006-02-23
JP2006054074A5 JP2006054074A5 (ja) 2007-09-20
JP4620981B2 true JP4620981B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=35799132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233286A Expired - Fee Related JP4620981B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 荷電粒子ビーム装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7223983B2 (ja)
JP (1) JP4620981B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4275441B2 (ja) * 2003-03-31 2009-06-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 収差補正器付電子線装置
US7391038B2 (en) * 2006-03-21 2008-06-24 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for isocentric ion beam scanning
JP4789260B2 (ja) * 2006-08-23 2011-10-12 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 荷電粒子ビーム装置及びアパーチャの軸調整方法
JP5271491B2 (ja) * 2006-10-26 2013-08-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線応用装置および試料検査方法
US7947964B2 (en) * 2006-11-21 2011-05-24 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam orbit corrector and charged particle beam apparatus
US7700915B2 (en) * 2006-11-28 2010-04-20 Canatu Oy Method, computer program and apparatus for the characterization of molecules
JP4874780B2 (ja) * 2006-12-20 2012-02-15 日本電子株式会社 走査形電子顕微鏡
US8242457B2 (en) * 2007-03-15 2012-08-14 Multibeam Corporation Charged particle optics with azimuthally-varying third-order aberrations for generation of shaped beams
JP5078431B2 (ja) * 2007-05-17 2012-11-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム装置、その収差補正値算出装置、及びその収差補正プログラム
CZ2007510A3 (cs) * 2007-07-30 2008-01-30 Tescan, S. R. O. Zarízení pro prostorové zobrazování vzorku v reálném case
JP5028181B2 (ja) * 2007-08-08 2012-09-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 収差補正器およびそれを用いた荷電粒子線装置
US10310071B1 (en) 2007-09-17 2019-06-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Standoff geophysical anomaly detection system and method
JP5302595B2 (ja) * 2008-08-06 2013-10-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 傾斜観察方法および観察装置
EP2328168B1 (en) * 2008-09-25 2015-04-29 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus and geometric aberration measuring method employed therein
US8129693B2 (en) * 2009-06-26 2012-03-06 Carl Zeiss Nts Gmbh Charged particle beam column and method of operating same
JP5277317B2 (ja) * 2009-08-03 2013-08-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子顕微鏡
JP5350123B2 (ja) * 2009-08-10 2013-11-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び画像表示方法
US8772732B2 (en) 2009-10-26 2014-07-08 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning charged particle beam device and method for correcting chromatic spherical combination aberration
DE102009052392A1 (de) 2009-11-09 2011-12-15 Carl Zeiss Nts Gmbh SACP-Verfahren und teilchenoptisches System zur Ausführung eines solchen Verfahrens
JP5378185B2 (ja) * 2009-12-08 2013-12-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 集束イオンビーム装置、及び集束イオンビーム加工方法
DE102010024625A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-22 Carl Zeiss Nts Gmbh Verfahren zum Bearbeiten eines Objekts
EP2413345B1 (en) 2010-07-29 2013-02-20 Carl Zeiss NTS GmbH Charged particle beam system
JP5735262B2 (ja) * 2010-11-12 2015-06-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子光学装置及びレンズ収差測定方法
DE102010061178A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-14 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Chromatischer Energiefilter
JP5364112B2 (ja) * 2011-01-25 2013-12-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
EP2485239A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-08 FEI Company Method for centering an optical element in a TEM comprising a contrast enhancing element
DE102011076893A1 (de) 2011-06-01 2012-12-06 Carl Zeiss Nts Gmbh Verfahren und Teilchenstrahlgerät zum Fokussieren eines Teilchenstrahls
JP6037693B2 (ja) * 2012-07-23 2016-12-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP5993668B2 (ja) * 2012-09-05 2016-09-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
US8921782B2 (en) * 2012-11-30 2014-12-30 Kla-Tencor Corporation Tilt-imaging scanning electron microscope
JP6080540B2 (ja) * 2012-12-26 2017-02-15 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置
JP6134145B2 (ja) 2013-01-24 2017-05-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における軌道修正方法
JP6178699B2 (ja) * 2013-11-11 2017-08-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP6320186B2 (ja) * 2014-06-16 2018-05-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線応用装置
US9583306B2 (en) 2014-12-09 2017-02-28 Hermes Microvision Inc. Swing objective lens
KR101693536B1 (ko) * 2015-11-23 2017-01-06 한국표준과학연구원 하전입자선 장치
CZ306807B6 (cs) 2016-05-21 2017-07-12 Tescan Brno, S.R.O. Rastrovací elektronový mikroskop a způsob jeho provozu
US10727024B2 (en) * 2016-08-23 2020-07-28 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam device and aberration correction method for charged particle beam device
US10157727B2 (en) * 2017-03-02 2018-12-18 Fei Company Aberration measurement in a charged particle microscope
CN111164725B (zh) * 2017-09-29 2023-08-29 Asml荷兰有限公司 用于带电粒子束检查的样本预充电方法和设备
US11164716B2 (en) * 2018-03-29 2021-11-02 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle beam device
JP2020149767A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置
JP7292968B2 (ja) * 2019-05-14 2023-06-19 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム装置
JP2022162802A (ja) * 2021-04-13 2022-10-25 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203593A (ja) * 2001-10-26 2003-07-18 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置における収差補正装置
JP2004127930A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び荷電粒子線照射方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475044A (en) * 1979-04-23 1984-10-02 Hitachi, Ltd. Apparatus for focus-deflecting a charged particle beam
JPS60150548A (ja) * 1984-01-17 1985-08-08 Jeol Ltd 電子線回折方法
US5708274A (en) * 1996-12-18 1998-01-13 International Business Machines Corporation Curvilinear variable axis lens correction with crossed coils
US5757010A (en) * 1996-12-18 1998-05-26 International Business Machines Corporation Curvilinear variable axis lens correction with centered dipoles
US5793048A (en) * 1996-12-18 1998-08-11 International Business Machines Corporation Curvilinear variable axis lens correction with shifted dipoles
EP1049131B1 (en) 1999-03-31 2008-08-13 Advantest Corporation Particle beam apparatus for tilted observation of a specimen
US6452175B1 (en) 1999-04-15 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Column for charged particle beam device
US6614026B1 (en) 1999-04-15 2003-09-02 Applied Materials, Inc. Charged particle beam column
DE10109965A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-12 Zeiss Carl Teilchenoptische Linsenanordnung und Verfahren unter Einsatz einer solchen Linsenanordnung
US6958211B2 (en) * 2001-08-08 2005-10-25 Tibotech Bvba Methods of assessing HIV integrase inhibitor therapy
JP3953309B2 (ja) 2001-12-04 2007-08-08 株式会社トプコン 走査電子顕微鏡装置
US7015481B2 (en) * 2003-02-14 2006-03-21 Jeol Ltd. Charged-particle optical system
JP4299195B2 (ja) * 2004-06-28 2009-07-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及びその光軸調整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203593A (ja) * 2001-10-26 2003-07-18 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置における収差補正装置
JP2004127930A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び荷電粒子線照射方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7531799B2 (en) 2009-05-12
US20060033037A1 (en) 2006-02-16
JP2006054074A (ja) 2006-02-23
US20070221860A1 (en) 2007-09-27
US7223983B2 (en) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620981B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
US8592776B2 (en) Charged particle beam apparatus
JP4378290B2 (ja) 多重軸複合レンズ、その複合レンズを用いたビーム系、およびその複合レンズの使用方法
JP6554288B2 (ja) 荷電粒子線装置
US6191423B1 (en) Correction device for correcting the spherical aberration in particle-optical apparatus
JP4275441B2 (ja) 収差補正器付電子線装置
KR20190005134A (ko) 1차 하전 입자 빔렛들의 어레이를 이용한 시료의 검사를 위한 하전 입자 빔 디바이스 및 1차 하전 입자 빔렛들의 어레이를 이용하여 시료를 이미징하거나 조명하는 방법
JP4881661B2 (ja) 荷電粒子線装置
US7351983B2 (en) Focused ion beam system
JP6134145B2 (ja) 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における軌道修正方法
JPH11148905A (ja) 電子ビーム検査方法及びその装置
JP2004342341A (ja) ミラー電子顕微鏡及びそれを用いたパターン欠陥検査装置
CN108807118A (zh) 一种扫描电子显微镜系统及样品探测方法
JP4291827B2 (ja) 走査電子顕微鏡又は測長semの調整方法
US7763862B2 (en) Method of aberration correction and electron beam system
JP5331893B2 (ja) 走査荷電粒子線装置、及び色球面収差補正方法
US20160013012A1 (en) Charged Particle Beam System
JP2001283759A (ja) 走査電子顕微鏡
JP5478683B2 (ja) 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置
JP7240525B2 (ja) 荷電粒子線装置及び収差補正方法
JP5204277B2 (ja) 荷電粒子線装置
US20240170248A1 (en) Particle beam system
JP6737539B2 (ja) 荷電粒子線装置
US20220384140A1 (en) Method for operating a particle beam device, computer program product and particle beam device for carrying out the method
CN118302837A (en) Method and system for imaging multiple electron beams

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees