JP4617393B1 - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4617393B1
JP4617393B1 JP2010007537A JP2010007537A JP4617393B1 JP 4617393 B1 JP4617393 B1 JP 4617393B1 JP 2010007537 A JP2010007537 A JP 2010007537A JP 2010007537 A JP2010007537 A JP 2010007537A JP 4617393 B1 JP4617393 B1 JP 4617393B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
layer
hydrogen atom
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010007537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011144300A (ja
Inventor
俊大 伊勢
哲 北村
徹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010007537A priority Critical patent/JP4617393B1/ja
Priority to PCT/JP2010/073818 priority patent/WO2011086863A1/ja
Priority to KR1020127018191A priority patent/KR101760335B1/ko
Priority to US13/522,045 priority patent/US9296944B2/en
Priority to TW104126489A priority patent/TWI619797B/zh
Priority to TW100101273A priority patent/TWI561609B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4617393B1 publication Critical patent/JP4617393B1/ja
Publication of JP2011144300A publication Critical patent/JP2011144300A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means

Abstract

【課題】外部量子効率が高く、駆動電圧が低く、耐久性に優れ、また、駆動後の電圧上昇分の使用環境温度依存性が小さい有機電界発光素子の提供にある。
【解決手段】少なくとも一つの一般式(PQ−1)で表される化合物と特定構造を有する炭化水素化合物を含有する発光性有機薄膜及びそれを用いた有機電界発光素子。
Figure 0004617393

【選択図】なし

Description

本発明は、有機電界発光素子(以下、「素子」、「有機EL素子」ともいう)またそれを用いた表示装置、照明装置に関するものであり、特に効率、耐久性、消費電力の面で優れ、また使用環境温度による特性変化の差異が小さい素子の開発に関する。
有機電界発光素子は、低電圧駆動で高輝度の発光が得られることから、近年活発な研究開発が行われている。一般に有機電界発光素子は、発光層を含む有機層及び該層を挟んだ一対の電極から構成されており、陰極から注入された電子と陽極から注入された正孔が発光層において再結合し、生成した励起子のエネルギーを発光に利用するものである。
近年、燐光発光材料を用いることにより、素子の高効率化が進んでいる。燐光発光材料としてはイリジウム錯体や白金錯体などが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、発光材料をホスト材料中にドープした発光層を用いるドープ型素子が広く採用されている。ホスト材料の開発も盛んに行われており、芳香族多環縮環系材料をホスト材料に用いる発明が知られている(例えば、特許文献2参照)。また、燐光材料においては、特定の位置に置換基を導入することにより色純度の高い発光スペクトルが得られるという発明が知られている(特許文献3参照)。
素子の外部量子効率、耐久性は十分ではなく、さらなる特性の向上が求められている。更には、使用環境温度により駆動電圧の上昇分が異なる問題が実用上の障害となっており、改善が求められていた。
特許文献2には、クリセン誘導体を高効率及び長寿命の素子の作製を目的としてホスト材料に用いることは記載されている。また、特許文献3には特定位置に置換基を有するフェニルキノリン系配位子のIr錯体が高性能の赤色燐光素子に用いられることが記載されている。更に特許文献4には、特定のフェニルキノリン系配位子のIr錯体に対しクリセン誘導体をホスト材料に用いる態様が記載されているが、異なる駆動環境における駆動時の駆動電圧上昇分の違いについての研究はなされておらず、実用には大きな課題があった。
特開2005−220136号公報 国際公開第09/008311号 米国特許出願公開第2008/0261076号明細書 特開2009−99783号公報
従来の素子においては、異なる駆動温度における駆動時の電圧の上昇値の差が大きい問題があり、改善が求められている。
本発明者らは、クリセン骨格を含む本発明のホスト材料を、特定のイリジウム錯体材料と組み合わせた場合に、高効率、低駆動電圧、耐久性向上効果が発現すると共に、駆動後の電圧上昇分の使用環境温度依存性が小さいことを見出した。
すなわち、本発明の目的は、外部量子効率が高く、駆動電圧が低く、耐久性に優れた有機電界発光素子の提供にある。また、駆動後の電圧上昇分の使用環境温度依存性が小さい有機電界発光素子の提供にある。
本発明の別の目的は有機電界発光素子に有用な組成物、発光性有機薄膜及び発光層を提供することである。更に、本発明の別の目的は有機電界発光素子に有用な、化合物の成膜方法を提供することである。そして、本発明の別の目的は有機電界発光素子を含む発光装置及び照明装置を提供することである。
すなわち、本発明は下記の手段により達成された。
〔1〕
少なくとも一つの一般式(PQ−1)で表される化合物と少なくとも一つの一般式(Ch−1)で表される化合物を含有する発光性有機薄膜。
Figure 0004617393
(一般式(PQ−1)中、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を表し、R、R、Rのいずれか一つが水素原子を表し、残りの二つがアルキル基を表す。R〜Rはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、フッ素原子、又はシアノ基を表す。R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基又はフェニル基を表す。
一般式(Ch−1)中、R101〜R110はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、又はアリール基を表す。R111〜R115はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、又はアリール基を表す。但しR111〜R115の内いずれか一つは置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基を表す。R121〜R125はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、又はアリール基を表す。但しR121〜R125の内いずれか一つは置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基を表す。
置換基Zはアルキル基、アルケニル基、フェニル基、芳香族ヘテロ環基、アルコキシ基、フェノキシ基、フッ素原子、シリル基、アミノ基、シアノ基又はこれらを組み合わせて成る基を表し、複数の置換基Zは互いに結合してアリール環を形成しても良い。)

前記一般式(PQ−1)中、Ra、Rb、Rcのうち二つがメチル基を表し、残りの一つが水素原子を表すことを特徴とする〔記載の発光性有機薄膜。

前記一般式(PQ−1)中、Ra、及びRcがアルキル基を表し、Rbが水素原子を表すことを特徴とする〔〕に記載の発光性有機薄膜。

前記一般式(PQ−1)中、R〜Rが水素原子を表すことを特徴とする〔のいずれか一項に記載の発光性有機薄膜。

前記一般式(Ch−1)中、R101〜R110が水素原子であることを特徴とする〔1〕〜〔〕のいずれか一項に記載の発光性有機薄膜。

前記一般式(Ch−1)中、R111〜R115の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子であり、かつR121〜R125の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子であることを特徴とする〔1〕〜〔〕のいずれか一項に記載の発光性有機薄膜。

前記一般式(PQ−1)中、Ra、及びRcがアルキル基を表し、Rbが水素原子を表し、前記一般式(Ch−1)中、R111〜R115の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子であり、かつR121〜R125の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子である〔1〕〜〔〕のいずれか一項に記載の発光性有機薄膜。

前記発光性有機薄膜に含まれるCl、Br、I含量が100ppm以下であることを特徴とする〔1〕〜〔〕のいずれか一項に記載の発光性有機薄膜。

〔1〕〜〔〕のいずれかに記載の一般式(PQ−1)で表される化合物と一般式(Ch−1)で表される化合物とを含有する組成物。
10
基板上に、一対の電極と、該電極間に発光層を含む有機層とを有する有機電界発光素子であって、前記発光層が〔1〕に記載の発光性有機薄膜であることを特徴とする有機電界発光素子。
11
前記有機層の少なくとも1層が溶液または分散液からの塗布プロセスにより形成されたことを特徴とする〔10〕に記載の有機電界発光素子。
12
前記〔10又は11〕に記載の有機電界発光素子を用いた表示装置。
13
前記〔10又は11〕に記載の有機電界発光素子を用いた照明装置。
本発明の有機電界発光素子は、低い消費電力と高い外部量子効率を有し、かつ耐久性に優れる。また、駆動温度が異なる場合であっても電圧上昇値の差が小さく、車載用途など高温環境での駆動耐久性が求められる用途においても、安定した性能を発揮し得る。
本発明に係る有機EL素子の層構成の一例(第1実施形態)を示す概略図である。 本発明に係る発光装置の一例(第2実施形態)を示す概略図である。 本発明に係る照明装置の一例(第3実施形態)を示す概略図である。
本発明において、置換基Zはアルキル基、アルケニル基、アリール基、芳香族ヘテロ環基、アルコキシ基、アリールオキシ基、フッ素原子、シリル基、アミノ基、シアノ基又はこれらを組み合わせて成る基を表し、複数の置換基Zは互いに結合してアリール環を形成しても良い。
下記、一般式(PQ−1)〜(PQ−2)、一般式(Ch−1)の説明における水素原子は同位体(重水素原子等)も含み、また更に置換基を構成する原子は、その同位体も含んでいることを表す。
本発明において、上記アルキル基等の置換基の「炭素数」とは、アルキル基等の置換基が他の置換基によって置換されてもよい場合も含み、当該他の置換基の炭素数も包含する意味で用いる。
本発明の組成物及び発光性有機薄膜は、少なくとも一つの一般式(PQ−1)で表される化合物と少なくとも一つの一般式(Ch−1)で表される化合物を含有する。
本発明の有機電界発光素子は、基板上に、一対の電極と、該電極間に発光層を有する有機電界発光素子であって、該発光層が前記発光性有機薄膜である。
一般式(PQ−1)で表される化合物と、一般式(Ch−1)で表される化合物とを発光層に用いることで、低い消費電力と高い外部量子効率を有し、かつ耐久性に優れる有機電界発光素子を得ることができる。また、駆動温度が異なる場合であっても電圧上昇値の差が小さい有機電界発光素子を得ることができる。
〔一般式(PQ−1)で表される化合物〕
一般式(PQ−1)で表される化合物について説明する。高い量子収率を有する赤色燐光材料であるため一般式(Ch−1)で表される化合物と共に発光性有機薄膜に用いると発光効率の高い素子の構築が可能であり好ましい。また、機構は不明であるが、使用温度環境を変えたときの駆動電圧上昇値の差異が小さく、実用上好ましい素子が構築可能である。
Figure 0004617393
(一般式(PQ−1)中、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を表し、R、R、Rのいずれか一つが水素原子を表し、残りの二つがアルキル基を表す。R〜Rはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、フッ素原子、又はシアノ基を表す。R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基又はフェニル基を表す。)
、R、R及びR〜Rで表されるアルキル基としては、それぞれ独立に、置換基を有していてもよく、飽和であっても不飽和であってもよい。置換基を有する場合の置換基としては、上記置換基Zが挙げられ、好ましい置換基としては、アルキル基、フェニル基、フッ素原子であり、アルキル基がより好ましい。R、R、Rで表されるアルキル基として、好ましくは総炭素原子数1〜8のアルキル基であり、より好ましくは総炭素原子数1〜5のアルキル基であり、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、iso−ブチル基、t−ブチル基、n−ブチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、メチル基、エチル基、iso−ブチル基、又はt−ブチル基が好ましく、メチル基又はエチル基がより好ましく、メチル基が更に好ましい。
〜Rで表されるアリール基としては、それぞれ独立に、縮環していてもよく、置換基を有していてもよい。R〜Rで表されるアリール基として好ましくは炭素数6〜12のアリール基であり、より好ましくは総炭素原子数6〜10のアリール基であり、例えばフェニル基、ナフチル基が挙げられ、フェニル基が好ましい。
一般式(PQ−1)においては、R、R、Rのいずれか一つが水素原子を表し、残りの二つがアルキル基を表す。R、又はRが水素原子を表すことが好ましく、Rが水素原子を表すことがより好ましい。
一般式(PQ−1)において、R、R、Rのうち二つがメチル基を表し、残りの一つが水素原子を表すことがより好ましい。
また、R及びRがアルキル基を表し、Rが水素原子を表すことが更に好ましく、R及びRがメチル基を表し、Rが水素原子を表すことが特に好ましい。
〜Rは水素原子を表すことが好ましい。
及びRで表されるアルキル基としては、それぞれ独立に、置換基を有していてもよく、飽和であっても不飽和であってもよい。置換基を有する場合の置換基としては、上記置換基Zが挙げられ、好ましい置換基としては、フェニル基、芳香族ヘテロ環基、フッ素原子、シリル基、アミノ基、シアノ基又はこれらを組み合わせて成る基であり、フェニル基、フッ素原子、シアノ基がより好ましい。R及びRで表されるアルキル基として、好ましくは総炭素原子数1〜8のアルキル基であり、より好ましくは総炭素原子数1〜5のアルキル基であり、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、iso−ブチル基、t−ブチル基、n−ブチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、メチル基、エチル基、iso−ブチル基、又はt−ブチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
置換基Zが表すアルキル基としては、好ましくは総炭素原子数1〜8のアルキル基であり、より好ましくは総炭素原子数1〜5のアルキル基であり、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、iso−ブチル基、t−ブチル基、n−ブチル基、シクロプロピル基等が挙げられ、メチル基、エチル基、iso−ブチル基、又はt−ブチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
置換基Zが表すアルケニル基としては、好ましくは総炭素原子数2〜8のアルケニル基であり、より好ましくは総炭素原子数2〜5のアルケニル基であり、例えばビニル基、n−プロペニル基、iso−プロペニル基、iso−ブテニル基、n−ブテニル基等が挙げられ、ビニル基、n−プロペニル基が好ましい。
置換基Zが表すアリール基として好ましくは、総炭素数6〜30のアリール基であり、例えばフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、テトラセニル基、ピレニル基、ペリレニル基、トリフェニレニル基、クリセニル基であり、より好ましくはフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、クリセニル基である。
置換基Zが表す芳香族ヘテロ環基として好ましくは、総炭素数4〜30の芳香族ヘテロ環基であり、例えばピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、チオフェン、フラン、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール等が挙げられる。
置換基Zが表すアルコキシ基としては、好ましくは総炭素原子数1〜8のアルコキシ基であり、より好ましくは総炭素原子数1〜5のアルコキシ基であり、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、iso−プロピルオキシ基等が挙げられ、メトキシ基、エトキシ基が好ましく、メトキシ基がより好ましい。
置換基Zが表すアリールオキシ基としては、好ましくは総炭素原子数6〜30のアリールオキシ基であり、例えばフェノキシ基、ナフトキシ基が挙げられ、好ましくはフェノキシ基である。
複数の置換基Zが互いに結合して形成するアリール環としては、フェニル環、ピリジン環等が挙げられ、フェニル環が好ましい。
前記一般式(PQ−1)で表される化合物は、下記一般式(PQ−2)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 0004617393
(一般式(PQ−2)中、Ra2、Rc2はそれぞれ独立に、アルキル基を表す。RX2及びRY2はそれぞれ独立に、アルキル基を表す。)
a2、及びRc2で表されるアルキル基は、前記R、及びRで定義したものと同義であり、また好ましい範囲も同様である。
X2及びRY2で表されるアルキル基は、前記一般式(PQ−1)におけるR及びRで定義したアルキル基と同義であり、また好ましい範囲も同様である。
一般式(PQ−1)で表される化合物の具体例を以下に列挙するが、以下に限定されるものではない。
Figure 0004617393
上記一般式(PQ−1)で表される化合物として例示した化合物は、例えば特許第3929632号公報に記載の方法などの種々の方法で合成できる。例えば2−フェニルキノリンを出発原料として、特許第3929632号公報の18頁、2〜13行に記載の方法や2−(2−ナフチル)キノリンを出発原料として、特許第3929632号公報の18頁、14行〜19頁、8行に記載の方法を適用して合成することができる。
本発明において、発光性有機薄膜における一般式(PQ−1)で表される化合物の含有量は発光性有機薄膜中0.1〜30質量%であることが好ましく、2〜20質量%であることがより好ましく、5〜15質量%であることが更に好ましい。
発光性有機薄膜に含まれるCl、Br、I含量がそれぞれ100ppm以下であることが好ましい。より好ましくは、0ppm〜40ppmであり、更に好ましくは0ppm〜10ppmである。発光性有機薄膜に含まれるCl、Br、I含量が100ppm以下にすることにより発光時の劣化を抑制でき、素子の耐久性を向上することができる。材料の精製を繰り返すことによりCl、Br、I含量を100ppm以下にすることができる。
本発明において、一般式(PQ−1)で表される化合物は、発光性有機薄膜に含有されるが、その用途が限定されることはなく、有機層内のいずれの層に更に含有されてもよい。
一般式(Ch−1)について説明する。
一般式(Ch−1)はクリセン骨格を有し、剛直かつ耐久性の高い材料であるため一般式(PQ−1)で表される化合物と共に発光性有機薄膜に用いると耐久性が高く、量子効率の高い発光層や発光素子を構築可能であり好ましい。また、機構は不明であるが使用温度環境を変えたときの駆動電圧上昇値の差異が小さく、実用上好ましい素子が構築可能である。
〔一般式(Ch−1)で表される化合物〕
Figure 0004617393
(一般式(Ch−1)中、R101〜R110はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、又はアリール基を表す。R111〜R115はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、又はアリール基を表す。但しR111〜R115の内いずれか一つは前記置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基を表す。R121〜R125はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、又はアリール基を表す。但しR121〜R125の内いずれか一つは置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基を表す。)
101〜R110が表すアルキル基としては、好ましくは総炭素原子数1〜10のアルキル基であり、より好ましくは総炭素原子数1〜5のアルキル基であり、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、iso-プロピル基、iso-ブチル基、t−ブチル基、n−ブチル基、メチル基、エチル基、iso-ブチル基、又はt−ブチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
101〜R110が表すシクロアルキル基としては、好ましくは総炭素原子数3〜10のシクロアルキル基であり、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、シクロヘキシル基が好ましい。
101〜R110が表す置換基Zを有していても良いフェニル基における、置換基Zとしては、前記置換基Zを挙げることができる。R101〜R110が表す置換基Zを有していても良いフェニル基として好ましくは、無置換のフェニル基である。
一般式(Ch−1)において、R101、R102、R103、R105、R106、R107、R108、及びR110は水素原子であることが好ましい。R104、及びR109は好ましくは水素原子、メチル基、t−ブチル基、シクロヘキシル基、フェニル基であり、より好ましくは水素原子、t−ブチル基、フェニル基であり、更に好ましくは水素原子、フェニル基であり、最も好ましくは水素原子である。
一般式(Ch−1)において、素子耐久性の観点から、R101〜R110が水素原子であることが好ましい。
111〜R115及びR121〜R125が表すアルキル基、シクロアルキル基及び置換基Zを有していても良いフェニル基としては、R101〜R110で定義したものと同義であり、また好ましい範囲も同様である。
但しR111〜R115のいずれか一つは置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基を表し、好ましくは炭素数10〜20の縮合炭化水素基を表す。置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基としては、ナフチル基、フェナントリル基、トリフェニレニル基、アントラセニル基、テトラセニル基、クリセニル基であり、より好ましくはナフチル基、フェナントリル基、トリフェニレニル基であり、更に好ましくはナフチル基、フェナントリル基であり、最も好ましくはナフチル基である。
置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基は、R112、R113、R114のいずれかであることが好ましく、R113であることが特に好ましい。
また、R121〜R125のいずれか一つは置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基を表し、好ましくは炭素数10〜20の縮合炭化水素基を表す。置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基としては、ナフチル基、フェナントリル基、トリフェニレニル基、アントラセニル基、テトラセニル基、クリセニル基であり、より好ましくはナフチル基、フェナントリル基、トリフェニレニル基であり、更に好ましくはナフチル基、フェナントリル基であり、最も好ましくはナフチル基である。
置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基は、R122、R123、R124のいずれかであることが好ましく、R123であることが特に好ましい。
一般式(Ch−1)において、素子の耐久性の観点から、R111〜R115の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子であり、かつ前記R121〜R125の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子であることが好ましい。
一般式(Ch−1)で表される化合物は、一般式(Ch−1)で表される化合物が、該化合物を真空蒸着により100nmの膜厚に成膜した薄膜が熱刺激電流測定において、100Kから150Kの間にピーク電流値を有さないことが好ましい。100Kから150Kの間にピーク電流値を有さないということは、該薄膜において伝導性に関与するトラップ準位を有さないことを表しており、トラップ準位にトラップされた電荷に起因する劣化を抑止することができるため、素子の耐久性向上に有利となると考えられる。
ここで、熱刺激電流測定は理学電機(株)製の熱刺激電流測定機TS−FETTを用いて行うことができる。
一般式(Ch−1)で表される化合物の分子量は400以上1000以下であることが好ましく、450以上800以下であることがより好ましく、500以上700以下であることが更に好ましい。
一般式(Ch−1)で表される化合物のガラス転移温度(Tg)は80℃以上400℃以下であることが好ましく、100℃以上400℃以下であることがより好ましく、120℃以上400℃以下であることが更に好ましい。
一般式(Ch−1)が水素原子を有する場合、同位体(重水素原子等)も含む。この場合化合物中の全ての水素原子が同位体に置き換わっていてもよく、また一部が同位体を含む化合物である混合物でもよい。
以下に、一般式(Ch−1)で表される化合物の具体例を例示するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、下記具体例中のPhはフェニル基を表し、Meはメチル基を表す。
Figure 0004617393
Figure 0004617393
Figure 0004617393
上記一般式(Ch−1)で表される化合物として例示した化合物は、国際公開第09/008311号パンフレットに記載の方法を適用して合成できる。
本発明において、一般式(Ch−1)で表される化合物は、発光性有機薄膜に含有される。本発明の発光素子においては、その用途が限定されることはなく、有機層内のいずれの層に更に含有されてもよい。一般式(Ch−1)で表される化合物の導入層としては、発光層、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層、励起子ブロック層、電荷ブロック層のいずれか、若しくは複数に含有されるのが好ましい。
本発明の発光性有機薄膜においては、前記一般式(PQ−1)中、Ra、及びRcがアルキル基を表し、Rbが水素原子を表し、前記一般式(Ch−1)中、R111〜R115の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子であり、かつR121〜R125の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子であることが好ましい。
本発明の発光性有機薄膜における一般式(Ch−1)で表される化合物の含有量は、発光性有機薄膜の全質量に対して0.1〜99質量%であることが好ましく、1〜95質量%であることがより好ましく、10〜95質量%であることがより好ましい。
また、本発明の発光素子において、一般式(Ch−1)で表される化合物を発光性有機薄膜からなる発光層以外の層に含有させる場合は、10〜100質量%含ませることが好ましく、30〜100質量%含ませることがより好ましく、50〜100質量%含まれせることがより好ましい。
〔一般式(PQ−1)で表される化合物と一般式(Ch−1)で表される化合物とを含有する発光層〕
本発明は一般式(PQ−1)で表される化合物と一般式(Ch−1)で表される化合物とを含む発光層にも関する。本発明の発光層は有機電界発光素子に用いることができる。
〔一般式(PQ−1)で表される化合物と一般式(Ch−1)で表される化合物とを含有する組成物〕
本発明は前記一般式(PQ−1)で表される化合物と前記一般式(Ch−1)で表される化合物とを含有する組成物にも関する。
本発明の組成物における一般式(PQ−1)で表される化合物の含有量は1〜40質量%であることが好ましく、5〜20質量%であることがより好ましい。
本発明の組成物における一般式(Ch−1)で表される化合物の含有量は50〜95質量%であることが好ましく、70〜90質量%であることがより好ましい。
本発明の組成物における他に含有しても良い成分としては、有機物でも無機物でもよく、有機物としては、後述するホスト材料、蛍光発光材料、燐光発光材料、炭化水素材料として挙げた材料が適用できる。
本発明の組成物は蒸着法やスパッタ法等の乾式製膜法、インクジェット法、スピンコート法、バーコート法、転写法、印刷法等の湿式製膜法により有機電界発光素子の有機層を形成することができる。
更に本発明は、基板上に、一対の電極と、該電極間に発光層を含む有機層とを有する有機電界発光素子における発光層に、前記一般式(PQ−1)で表される化合物と一般式(Ch−1)で表される化合物とを含有する有機電界発光素子に用いる、一般式(Ch−1)で表される化合物の選択方法であって、真空蒸着により100nmの膜厚に成膜した薄膜が熱刺激電流測定において、100Kから150Kの間にピーク電流値を有さない化合物を選択することを特徴とする、前記一般式(Ch−1)で表される化合物の選択方法にも関する。上記選択により、更に耐久性の高い素子を提供可能となる。
〔有機電界発光素子〕
本発明の素子について詳細に説明する。
本発明の有機電界発光素子は、基板上に、一対の電極と、該電極間に発光層を有する有機電界発光素子であって、前記発光層が本発明の発光性有機薄膜である。本発明の発光性有機薄膜は前記一般式(Ch−1)で表される化合物と、一般式(PQ−1)で表される化合物とを含有する。
本発明の有機電界発光素子において、発光層は有機層であり、更に複数の有機層を有していてもよい。
発光素子の性質上、陽極及び陰極のうち少なくとも一方の電極は、透明若しくは半透明であることが好ましい。
図1は、本発明に係る有機電界発光素子の構成の一例を示している。図1に示される本発明に係る有機電界発光素子10は、支持基板2上において、陽極4と陰極9との間に発光層6が挟まれている。具体的には、陽極4と陰極9との間に正孔注入層4、正孔輸送層5、発光層6、正孔ブロック層7、及び電子輸送層8がこの順に積層されている。
<有機層の構成>
前記有機層の層構成としては、特に制限はなく、有機電界発光素子の用途、目的に応じて適宜選択することができるが、前記透明電極上に又は前記背面電極上に形成されるのが好ましい。この場合、有機層は、前記透明電極又は前記背面電極上の前面又は一面に形成される。
有機層の形状、大きさ、及び厚み等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
具体的な層構成として、下記が挙げられるが本発明はこれらの構成に限定されるものではない。
・陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極、
・陽極/正孔輸送層/発光層/第二電子輸送層(正孔ブロック層)/第一電子輸送層/陰極、
・陽極/正孔輸送層/発光層/第二電子輸送層(正孔ブロック層)/第一電子輸送層/電子注入層/陰極、
・陽極/正孔注入層/正孔輸送層(電子ブロック層)/発光層/第二電子輸送層(正孔ブロック層)/第一電子輸送層/陰極、
・陽極/正孔注入層/第一正孔輸送層/第二正孔輸送層(電子ブロック層)/発光層/第二電子輸送層(正孔ブロック層)/第一電子輸送層/電子注入層/陰極。
有機電界発光素子の素子構成、基板、陰極及び陽極については、例えば、特開2008−270736号公報に詳述されており、該公報に記載の事項を本発明に適用することができる。
<基板>
本発明で使用する基板としては、有機層から発せられる光を散乱又は減衰させない基板であることが好ましい。有機材料の場合には、耐熱性、寸法安定性、耐溶剤性、電気絶縁性、及び加工性に優れていることが好ましい。
<陽極>
陽極は、通常、有機層に正孔を供給する電極としての機能を有していればよく、その形状、構造、大きさ等については特に制限はなく、発光素子の用途、目的に応じて、公知の電極材料の中から適宜選択することができる。前述のごとく、陽極は、通常透明陽極として設けられる。
<陰極>
陰極は、通常、有機層に電子を注入する電極としての機能を有していればよく、その形状、構造、大きさ等については特に制限はなく、発光素子の用途、目的に応じて、公知の電極材料の中から適宜選択することができる。
基板、陽極、陰極については、特開2008−270736号公報の段落番号〔0070〕〜〔0089〕に記載の事項を本発明に適用することができる。
<有機層>
本発明における有機層について説明する。
−有機層の形成−
本発明の有機電界発光素子において、各有機層は、蒸着法やスパッタ法等の乾式製膜法、転写法、印刷法、インクジェット法、スピンコート法、バーコート法等の塗布プロセスのいずれによっても好適に形成することができる。
(発光層)
<発光材料>
本発明における発光材料は、前記一般式(PQ−1)で表される化合物であることが好ましい。
発光層中の発光材料は、発光層中に一般的に発光層を形成する全化合物質量に対して、0.1質量%〜50質量%含有されるが、耐久性、外部量子効率の観点から1質量%〜50質量%含有されることが好ましく、2質量%〜40質量%含有されることがより好ましい。
発光層の厚さは、特に限定されるものではないが、通常、2nm〜500nmであるのが好ましく、中でも、外部量子効率の観点で、3nm〜200nmであるのがより好ましく、5nm〜100nmであるのが更に好ましい。
本発明の素子における発光層は、本発明の発光層の他に発光層を有していてもよく、該発光層は発光材料のみで構成されていても良く、ホスト材料と発光材料の混合層とした構成でも良い。発光材料は蛍光発光材料でも燐光発光材料であっても良く、ドーパントは一種であっても二種以上であっても良い。ホスト材料は電荷輸送材料であることが好ましい。ホスト材料は一種であっても二種以上であっても良く、例えば、電子輸送性のホスト材料とホール輸送性のホスト材料を混合した構成が挙げられる。更に、発光層中に電荷輸送性を有さず、発光しない材料を含んでいても良い。
本発明の素子における発光層としては、ホスト材料として一般式(Ch−1)で表される化合物と発光材料として一般式(PQ−1)で表される化合物とを用いたものが必ず含まれる。
また、発光層は一層であっても二層以上の多層であってもよい。発光層が複数の場合、一般式(Ch−1)で表される化合物及び(PQ−1)で表される化合物を二層以上の発光層に含んでもよい。また、それぞれの発光層が異なる発光色で発光してもよい。
<ホスト材料>
本発明に用いるホスト材料は、前記一般式(Ch−1)で表される化合物が好ましい。
一般式(Ch−1)で表される化合物は、正孔と電子の両電荷輸送性であり、一般式(PQ−1)で表される化合物と組み合わせることで、正孔と電子のキャリアバランスを良化することができる。これにより、カルバゾール基を有する化合物であるにもかかわらず駆動耐久性を向上させることができる。更に、駆動温度が異なる場合であっても電圧上昇値の差を小さくすることができる。
本発明に用いられるホスト材料として、以下の化合物を更に含有していても良い。例えば、ピロール、インドール、カルバゾール、CBP(4,4’−ジ(9−カルバゾイル)ビフェニル)、アザインドール、アザカルバゾール、トリアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾール、チオフェン、ポリアリールアルカン、ピラゾリン、ピラゾロン、フェニレンジアミン、アリールアミン、アミノ置換カルコン、スチリルアントラセン、フルオレノン、ヒドラゾン、スチルベン、シラザン、芳香族第三級アミン化合物、スチリルアミン化合物、ポルフィリン系化合物、ポリシラン系化合物、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、アニリン系共重合体、チオフェンオリゴマー、ポリチオフェン等の導電性高分子オリゴマー、有機シラン、カーボン膜、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾ−ル、オキサゾ−ル、オキサジアゾ−ル、フルオレノン、アントラキノジメタン、アントロン、ジフェニルキノン、チオピランジオキシド、カルボジイミド、フルオレニリデンメタン、ジスチリルピラジン、フッ素置換芳香族化合物、ナフタレンペリレン等の複素環テトラカルボン酸無水物、フタロシアニン、8−キノリノ−ル誘導体の金属錯体やメタルフタロシアニン、ベンゾオキサゾ−ルやベンゾチアゾ−ルを配位子とする金属錯体に代表される各種金属錯体及びそれらの誘導体(置換基や縮環を有していてもよい)等を挙げることができる。
本発明における発光層において、前記ホスト材料(一般式(Ch−1)で表される化合物も含む)の三重項最低励起エネルギー(Tエネルギー)が、前記燐光発光材料のTエネルギーより高いことが色純度、発光効率、駆動耐久性の点で好ましい。
また、本発明におけるホスト化合物の含有量は、特に限定されるものではないが、発光効率、駆動電圧の観点から、発光層を形成する全化合物質量に対して15質量%以上95質量%以下であることが好ましい。
一般式(Ch−1)で表される化合物を発光層以外の層(例えば電荷輸送層等)に導入する場合には、該層中において10質量%〜100質量%含まれることが好ましく、30質量%〜100質量%含まれることがより好ましい。
(蛍光発光材料)
本発明に使用できる蛍光発光材料の例としては、例えば、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、スチリルベンゼン誘導体、ポリフェニル誘導体、ジフェニルブタジエン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ナフタルイミド誘導体、クマリン誘導体、縮合芳香族化合物、ペリノン誘導体、オキサジアゾール誘導体、オキサジン誘導体、アルダジン誘導体、ピラリジン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、ビススチリルアントラセン誘導体、キナクリドン誘導体、ピロロピリジン誘導体、チアジアゾロピリジン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、スチリルアミン誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、芳香族ジメチリディン化合物、8−キノリノール誘導体の錯体やピロメテン誘導体の錯体に代表される各種錯体等、ポリチオフェン、ポリフェニレン、ポリフェニレンビニレン等のポリマー化合物、有機シラン誘導体などの化合物等が挙げられる。
(燐光発光材料)
本発明に使用できる燐光発光材料としては、一般式(PQ−1)で表される化合物の他、例えば、US6303238B1、US6097147、WO00/57676、WO00/70655、WO01/08230、WO01/39234A2、WO01/41512A1、WO02/02714A2、WO02/15645A1、WO02/44189A1、WO05/19373A2、特開2001−247859、特開2002−302671、特開2002−117978、特開2003−133074、特開2002−235076、特開2003−123982、特開2002−170684、EP1211257、特開2002−226495、特開2002−234894、特開2001−247859、特開2001−298470、特開2002−173674、特開2002−203678、特開2002−203679、特開2004−357791、特開2006−256999、特開2007−19462、特開2007−84635、特開2007−96259等の特許文献に記載の燐光発光化合物などが挙げられ、中でも、更に好ましい発光性ドーパントとしては、Ir錯体、Pt錯体、Cu錯体、Re錯体、W錯体、Rh錯体、Ru錯体、Pd錯体、Os錯体、Eu錯体、Tb錯体、Gd錯体、Dy錯体、及びCe錯体が挙げられる。特に好ましくは、Ir錯体、Pt錯体、又はRe錯体であり、中でも金属−炭素結合、金属−窒素結合、金属−酸素結合、金属−硫黄結合の少なくとも一つの配位様式を含むIr錯体、Pt錯体、又はRe錯体が好ましい。更に、発光効率、駆動耐久性、色度等の観点で、3座以上の多座配位子を含むIr錯体、Pt錯体、又はRe錯体が特に好ましい。
燐光発光材料の含有量は、発光層中に、発光層の総質量に対して、0.1質量%以上50質量%以下の範囲が好ましく、0.2質量%以上50質量%以下の範囲がより好ましく、0.3質量%以上40質量%以下の範囲が更に好ましく、20質量%以上30質量%以下の範囲が最も好ましい。
本発明に用いることのできる燐光発光材料(一般式(PQ−1)で表される化合物及び/又は併用する燐光発光材料)の含有量は、発光層の総質量に対して、0.1質量%以上50質量%以下の範囲が好ましく、1質量%以上40質量%以下の範囲がより好ましく、5質量%以上30質量%以下の範囲が最も好ましい。特に5質量%以上30質量%以下の範囲では、その有機電界発光素子の発光の色度は、燐光発光材料の添加濃度依存性が小さい。
本発明の有機電界発光素子は、一般式(PQ−1)で表される化合物の少なくとも一種を該発光層の総質量に対して5〜30質量%含有することが最も好ましい。
発光層の厚さは、特に限定されるものではないが、通常、1nm〜500nmであるのが好ましく、5nm〜200nmであるのがより好ましく、10nm〜100nmであるのが更に好ましい。
(電荷輸送層)
電荷輸送層とは、有機電界発光素子に電圧を印加した際に電荷移動が起こる層をいう。具体的には正孔注入層、正孔輸送層、電子ブロック層、発光層、正孔ブロック層、電子輸送層又は電子注入層が挙げられる。好ましくは、正孔注入層、正孔輸送層、電子ブロック層又は発光層である。塗布法により形成される電荷輸送層が正孔注入層、正孔輸送層、電子ブロック層又は発光層であれば、低コストかつ高効率な有機電界発光素子の製造が可能となる。また、電荷輸送層として、より好ましくは、正孔注入層、正孔輸送層又は電子ブロック層である。
−正孔注入層、正孔輸送層−
正孔注入層、正孔輸送層は、陽極又は陽極側から正孔を受け取り陰極側に輸送する機能を有する層である。
これらの層に用いる正孔注入材料、正孔輸送材料は、低分子化合物であっても高分子化合物であってもよい。
具体的には、ピロール誘導体、カルバゾール誘導体、ピロール誘導体、トリアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、芳香族第三級アミン化合物、スチリルアミン化合物、フタロシアニン系化合物、ポルフィリン系化合物、チオフェン誘導体、有機シラン誘導体、カーボン、イリジウム錯体等の各種金属錯体等を含有する層であることが好ましい。
本発明の有機電界発光素子の正孔注入層あるいは正孔輸送層には、電子受容性ドーパントを含有させることができる。正孔注入層、あるいは正孔輸送層に導入する電子受容性ドーパントとしては、電子受容性で有機化合物を酸化する性質を有すれば、無機化合物でも有機化合物でも使用できる。
具体的には、無機化合物は塩化第二鉄や塩化アルミニウム、塩化ガリウム、塩化インジウム、五塩化アンチモンなどのハロゲン化金属、五酸化バナジウム、及び三酸化モリブデンなどの金属酸化物などが挙げられる。
有機化合物の場合は、置換基としてニトロ基、ハロゲン、シアノ基、トリフルオロメチル基などを有する化合物、キノン系化合物、酸無水物系化合物、フラーレンなどを好適に用いることができる。
この他にも、特開平6−212153、特開平11−111463、特開平11−251067、特開2000−196140、特開2000−286054、特開2000−315580、特開2001−102175、特開2001−160493、特開2002−252085、特開2002−56985、特開2003−157981、特開2003−217862、特開2003−229278、特開2004−342614、特開2005−72012、特開2005−166637、特開2005−209643等に記載の化合物を好適に用いることが出来る。
このうちヘキサシアノブタジエン、ヘキサシアノベンゼン、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、テトラフルオロテトラシアノキノジメタン、p−フルオラニル、p−クロラニル、p−ブロマニル、p−ベンゾキノン、2,6−ジクロロベンゾキノン、2,5−ジクロロベンゾキノン、1,2,4,5−テトラシアノベンゼン、1,4−ジシアノテトラフルオロベンゼン、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン、p−ジニトロベンゼン、m−ジニトロベンゼン、o−ジニトロベンゼン、1,4−ナフトキノン、2,3−ジクロロナフトキノン、1,3−ジニトロナフタレン、1,5−ジニトロナフタレン、9,10−アントラキノン、1,3,6,8−テトラニトロカルバゾール、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン、2,3,5,6−テトラシアノピリジン、又はフラーレンC60が好ましく、ヘキサシアノブタジエン、ヘキサシアノベンゼン、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、テトラフルオロテトラシアノキノジメタン、p−フルオラニル、p−クロラニル、p−ブロマニル、2,6−ジクロロベンゾキノン、2,5−ジクロロベンゾキノン、2,3−ジクロロナフトキノン、1,2,4,5−テトラシアノベンゼン、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン、又は2,3,5,6−テトラシアノピリジンがより好ましく、テトラフルオロテトラシアノキノジメタンが特に好ましい。
これらの電子受容性ドーパントは、単独で用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。電子受容性ドーパントの使用量は、材料の種類によって異なるが、正孔輸送層材料に対して0.01質量%〜50質量%であることが好ましく、0.05質量%〜20質量%であることが更に好ましく、0.1質量%〜10質量%であることが特に好ましい。
正孔注入層、正孔輸送層の厚さは、駆動電圧を下げるという観点から、各々500nm以下であることが好ましい。
正孔輸送層の厚さとしては、1nm〜500nmであるのが好ましく、5nm〜200nmであるのがより好ましく、10nm〜100nmであるのが更に好ましい。また、正孔注入層の厚さとしては、0.1nm〜200nmであるのが好ましく、0.5nm〜100nmであるのがより好ましく、1nm〜100nmであるのが更に好ましい。
正孔注入層、正孔輸送層は、上述した材料の1種又は2種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。
−電子注入層、電子輸送層−
電子注入層、電子輸送層は、陰極又は陰極側から電子を受け取り陽極側に輸送する機能を有する層である。
正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層については、特開2008−270736号公報の段落番号〔0165〕〜〔0167〕に記載の事項を本発明に適用することができる。
−正孔ブロック層−
正孔ブロック層は、陽極側から発光層に輸送された正孔が、陰極側に通りぬけることを防止する機能を有する層である。本発明において、発光層と陰極側で隣接する有機層として、正孔ブロック層を設けることができる。
正孔ブロック層を構成する有機化合物の例としては、アルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナト)4−フェニルフェノレート(Aluminum (III)bis(2−methyl−8−quinolinato)4−phenylphenolate(BAlqと略記する))等のアルミニウム錯体、トリアゾール誘導体、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(2,9−Dimethyl−4,7−diphenyl−1,10−phenanthroline(BCPと略記する))等のフェナントロリン誘導体、等が挙げられる。
正孔ブロック層の厚さとしては、1nm〜500nmであるのが好ましく、5nm〜200nmであるのがより好ましく、10nm〜100nmであるのが更に好ましい。
正孔ブロック層は、上述した材料の一種又は二種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。
−電子ブロック層−
電子ブロック層は、陰極側から発光層に輸送された電子が、陽極側に通りぬけることを防止する機能を有する層である。本発明において、発光層と陽極側で隣接する有機層として、電子ブロック層を設けることができる。
電子ブロック層を構成する有機化合物の例としては、例えば前述の正孔輸送材料として挙げたものが適用できる。
電子ブロック層の厚さとしては、1nm〜500nmであるのが好ましく、5nm〜200nmであるのがより好ましく、10nm〜100nmであるのが更に好ましい。
電子ブロック層は、上述した材料の一種又は二種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。
<保護層>
本発明において、有機EL素子全体は、保護層によって保護されていてもよい。
保護層については、特開2008−270736号公報の段落番号〔0169〕〜〔0170〕に記載の事項を本発明に適用することができる。
<封止容器>
本発明の素子は、封止容器を用いて素子全体を封止してもよい。
封止容器については、特開2008−270736号公報の段落番号〔0171〕に記載の事項を本発明に適用することができる。
(駆動)
本発明の有機電界発光素子は、陽極と陰極との間に直流(必要に応じて交流成分を含んでもよい)電圧(通常2ボルト〜15ボルト)、又は直流電流を印加することにより、発光を得ることができる。
本発明の有機電界発光素子の駆動方法については、特開平2−148687号、同6−301355号、同5−29080号、同7−134558号、同8−234685号、同8−241047号の各公報、特許第2784615号、米国特許5828429号、同6023308号の各明細書等に記載の駆動方法を適用することができる。
本発明の発光素子は、種々の公知の工夫により、光取り出し効率を向上させることができる。例えば、基板表面形状を加工する(例えば微細な凹凸パターンを形成する)、基板・ITO層・有機層の屈折率を制御する、基板・ITO層・有機層の膜厚を制御すること等により、光の取り出し効率を向上させ、外部量子効率を向上させることが可能である。
本発明の発光素子の外部量子効率としては、外部量子効率が20%以上30%以下であることが好ましい。外部量子効率の数値は20℃で素子を駆動したときの外部量子効率の最大値、若しくは、20℃で素子を駆動したときの100〜300cd/m付近での外部量子効率の値を用いることができる。
本発明の発光素子は、陽極側から発光を取り出す、いわゆるトップエミッション方式であっても良い。
本発明における有機EL素子は、共振器構造を有しても良い。例えば、透明基板上に、屈折率の異なる複数の積層膜よりなる多層膜ミラー、透明又は半透明電極、発光層、及び金属電極を重ね合わせて有する。発光層で生じた光は多層膜ミラーと金属電極を反射板としてその間で反射を繰り返し共振する。
別の好ましい態様では、透明基板上に、透明又は半透明電極と金属電極がそれぞれ反射板として機能して、発光層で生じた光はその間で反射を繰り返し共振する。
共振構造を形成するためには、2つの反射板の有効屈折率、反射板間の各層の屈折率と厚みから決定される光路長を所望の共振波長の得るのに最適な値となるよう調整される。第一の態様の場合の計算式は特開平9−180883号明細書に記載されている。第2の態様の場合の計算式は特開2004−127795号明細書に記載されている。
(本発明の発光素子の用途)
本発明の発光素子は、発光装置、ピクセル、表示素子、ディスプレイ、バックライト、電子写真、照明光源、記録光源、露光光源、読み取り光源、標識、看板、インテリア、又は光通信等に好適に利用できる。特に、照明装置、表示装置等の発光輝度が高い領域で駆動されるデバイスに好ましく用いられる。
次に、図2を参照して本発明の発光装置について説明する。
本発明の発光装置は、前記有機電界発光素子を用いてなる。
図2は、本発明の発光装置の一例を概略的に示した断面図である。
図2の発光装置20は、透明基板(支持基板)2、有機電界発光素子10、封止容器16等により構成されている。
有機電界発光素子10は、基板2上に、陽極(第一電極)3、有機層11、陰極(第二電極)9が順次積層されて構成されている。また、陰極9上には、保護層12が積層されており、更に、保護層12上には接着層14を介して封止容器16が設けられている。なお、各電極3、9の一部、隔壁、絶縁層等は省略されている。
ここで、接着層14としては、エポキシ樹脂等の光硬化型接着剤や熱硬化型接着剤を用いることができ、例えば熱硬化性の接着シートを用いることもできる。
本発明の発光装置の用途は特に制限されるものではなく、例えば、照明装置のほか、テレビ、パーソナルコンピュータ、携帯電話、電子ペーパ等の表示装置とすることができる。
次に、図3を参照して本発明の実施形態に係る照明装置について説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る照明装置の一例を概略的に示した断面図である。
本発明の実施形態に係る照明装置40は、図3に示すように、前述した有機EL素子10と、光散乱部材30とを備えている。より具体的には、照明装置40は、有機EL素子10の基板2と光散乱部材30とが接触するように構成されている。
光散乱部材30は、光を散乱できるものであれば特に制限されないが、図3においては、透明基板31に微粒子32が分散した部材とされている。透明基板31としては、例えば、ガラス基板を好適に挙げることができる。微粒子32としては、透明樹脂微粒子を好適に挙げることができる。ガラス基板及び透明樹脂微粒子としては、いずれも、公知のものを使用できる。このような照明装置40は、有機電界発光素子10からの発光が散乱部材30の光入射面30Aに入射されると、入射光を光散乱部材30により散乱させ、散乱光を光出射面30Bから照明光として出射するものである。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲は以下の具体例に制限されるものではない。
実施例で使用した一般式(Ch−1)で表される化合物は、国際公開第09/008311号パンフレットを参考に合成した。例えば例示化合物C−1は、6,12−ジブロモクリセンと4−(2−ナフチル)フェニルボロン酸を原料に用い、国際公開第09/008311号パンフレット[0122]に記載の方法で合成することができる。また、C−2は6,12−ジブロモクリセンと4−(1−ナフチル)フェニルボロン酸を原料に用い、同[0121]に記載の方法で合成することができる。また、一般式(PQ−1)で表される化合物は、米国特許US2008/0261076に記載の方法を用いて合成できる。例えばP−1はUS2008/0264076〔0064〕〜〔0067〕に記載の方法で合成できる。
〔比較例1−1〕
0.5mm厚み、2.5cm角の酸化インジウム錫(ITO)膜を有するガラス基板(ジオマテック社製、表面抵抗10Ω/□)を洗浄容器に入れ、2−プロパノール中で超音波洗浄した後、30分間UV−オゾン処理を行った。この透明陽極(ITO膜)上に真空蒸着法にて以下の有機層を順次蒸着した。
第1層:HTL−1:膜厚65nm
第2層:ドーパント:RD−1(5質量%)、ホスト材料:C−1(95質量%):膜厚40nm
第3層:ETL−1:膜厚10nm
第4層:Alq(トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム錯体):膜厚30nm
第5層:還元性ドーパント:Li(40質量%)、Alq(60質量%):膜厚0.5nm
この上に、金属アルミニウム150nmを蒸着し、陰極とした。
得られた積層体を、大気に触れさせること無く、アルゴンガスで置換したグローブボックス内に入れ、ステンレス製の封止缶及び紫外線硬化型の接着剤(XNR5516HV、長瀬チバ(株)製)を用いて封止し、比較素子1−1を得た。
〔実施例1−1〜1−22及び比較例1−2〜1−16〕
第2層の構成材料を、下記表1に示すように変更する以外は比較例1−1同様にして各種素子を作製した。
Figure 0004617393
〔比較例2−1〕
0.5mm厚み、2.5cm角の酸化インジウム錫(ITO)膜を有するガラス基板(ジオマテック社製、表面抵抗10Ω/□)を洗浄容器に入れ、2−プロパノール中で超音波洗浄した後、30分間UV−オゾン処理を行った。この透明陽極(ITO膜)上に真空蒸着法にて以下の有機層を順次蒸着した。
第1層:HTL−1:膜厚10nm
第2層:NPD:膜厚40nm
第3層:ドーパント:P−1(6質量%)、ホスト材料:Balq(94質量%):膜厚40nm
第4層:Alq:膜厚35nm
この上に、フッ化リチウム0.2nm及び金属アルミニウム70nmをこの順に蒸着し陰極とした。
得られた積層体を、大気に触れさせること無く、アルゴンガスで置換したグローブボックス内に入れ、ステンレス製の封止缶及び紫外線硬化型の接着剤(XNR5516HV、長瀬チバ(株)製)を用いて封止し、比較素子2−1を得た。
〔実施例2−1〜1−21及び比較例2−2〜2−8〕
第3層の構成材料を、下記表2に示すように変更する以外は比較例2−1と同様にして各種素子を作製した。
Figure 0004617393
〔実施例3−1及び比較例3−1〕
化合物C−1とBAlqについて、それぞれ1回昇華精製したサンプルと3回昇華精製したサンプルを、下記の方法により薄膜を作成した後、熱刺激電流を測定した。ここで、前記1回昇華精製したサンプルは、表1及び表2に記載の素子にて使用したC−1及びBAlqと同一のサンプルである。
(熱刺激電流測定による材料評価)
(a)薄膜試料の作成
ガラス板にITO(膜厚0.2μm)が成膜された基板をイソプロピルアルコールにて洗浄した後、UV−オゾン処理を30分行い、透明電極とした。前記透明電極上に、検体化合物を真空蒸着法にて膜厚100nmに成膜した。更にこの薄膜上にアルミニウムを250nmの膜厚に成膜し、対向電極とした。
(b)熱刺激電流の測定
前記薄膜試料の熱刺激電流は、理学電機株式会社製の熱刺激電流測定機(TS−FETT)を用いて行った。前記薄膜試料を5K/minの速度で93Kまで冷却し、20分その温度に保った。その後、93Kに保ったままλmax=330nmの光(キセノンランプ光をバンドパスフィルタを通して使用)を5分間照射した。その後、0.5Vのバイアスをかけながら10K/minの速度で200Kまで昇温し、その際に流れた電流を測定した。
その結果、1回昇華精製したC−1及びBAlqは100Kから150Kの間に電流値のピークを有していたのに対し、3回昇華精製したC−1及びBAlqは100Kから150Kの間に電流値のピークを有していなかった。
表1記載の本発明素子1−1及び比較素子1−11において、それぞれC−1、BAlqを100Kから150Kの間に電流値のピークを有さないサンプルを用いて同様の素子を作成し、それぞれ本発明素子3−1、比較素子3−1とした。表3に記載の熱刺激電流欄における○印と×印は、それぞれ100Kから150Kの間にピーク電流地を有さない場合と有する場合を表している。
Figure 0004617393
〔比較例4−1〕
0.5mm厚み、2.5cm角の酸化インジウム錫(ITO)膜を有するガラス基板(ジオマテック社製、表面抵抗10Ω/□)を洗浄容器に入れ、2−プロパノール中で超音波洗浄した後、30分間UV−オゾン処理を行った。この透明陽極(ITO膜)上にポリ(エチレンジオキシチオフェン)・ポリスチレンスルホン酸水分散物(BAYER社製、Baytron P:固形分1.3%)をスピンコートした後、150℃、2時間真空乾燥して厚みが100nmのPEDOT−PSS層(第1層)を形成した。
この第1層上に真空蒸着法にて以下の有機層を順次蒸着した。
第2層:HTL−1:膜厚10nm
第3層:NPD:膜厚40nm
第4層:ドーパント:P−1(6質量%)、ホスト材料:Balq(94質量%):膜厚40nm
第5層:Alq:膜厚35nm
この上に、フッ化リチウム0.2nm及び金属アルミニウム70nmをこの順に蒸着し陰極とした。
得られた積層体を、大気に触れさせること無く、アルゴンガスで置換したグローブボックス内に入れ、ステンレス製の封止缶及び紫外線硬化型の接着剤(XNR5516HV、長瀬チバ(株)製)を用いて封止し、比較素子4−1を得た。
〔実施例4−1〜4−21及び比較例4−2〜4−8〕
第4層の構成材料を、下記表4に示すように変更する以外は比較例4−1と同様にして各種素子を作製した。
Figure 0004617393
(有機電界発光素子の性能評価)
(a)外部量子効率
東陽テクニカ製ソースメジャーユニット2400を用いて、直流電圧を各素子に印加し発光させ、その輝度をトプコン社製輝度計BM−8を用いて測定した。発光スペクトルと発光波長は浜松ホトニクス製スペクトルアナライザーPMA−11を用いて測定した。これらを元に輝度が1000cd/m付近の外部量子効率を輝度換算法により算出した。
(b)駆動電圧
各素子を輝度が1000cd/mになるように直流電圧を印加して発光させる。この時の印加電圧を駆動電圧評価の指標とした。
(c)駆動耐久性
各素子を輝度が1000cd/mになるように直流電圧を印加して発光させ続け、輝度が500cd/mになるまでに要した時間を駆動耐久性の指標とした。
(e)駆動温度違いの電圧上昇値の差
素子を初期輝度1000cd/mで、25℃及び−20℃で駆動し、輝度が500cd/mに到達したときの電圧上昇値の差(V)を指標とした
表1及び表2の結果から、一般式(Ch−1)で表されるホスト材料と一般式(PQ−1)で表される特定のイリジウム錯体とを発光層に用いた本発明の素子は、比較例の素子と比べて、外部量子効率及び駆動耐久性が極めて優れており、駆動温度が異なる場合であっても電圧上昇値の差が少ないことが分かる。
また、表3の結果から、一般式(Ch−1)で表される化合物が、該化合物を真空蒸着により100nmの膜厚に成膜した薄膜の熱刺激電流測定において、100Kから150Kの間にピーク電流値を有さないサンプルを用いた場合、耐久性が特に向上することを見出した。ホスト材料がBAlqの場合、耐久性の向上効果は小さい。
更に表4の結果から、有機層の1層を塗布プロセスで成膜した場合でも、一般式(Ch−1)で表されるホスト材料と一般式(PQ−1)で表される特定のイリジウム錯体とを発光層に用いた本発明の素子では、比較例の素子と比べて、外部量子効率及び駆動耐久性が優れており、駆動温度が異なる場合であっても電圧上昇値の差が少ないことが分かる。
発光装置、表示装置、照明装置の場合、各画素部で高い電流密度を通じて瞬間的に高輝度発光させる必要があり、本発明の発光素子はそのような場合に発光効率が高くなるように設計されているため、有利に利用することができる。
また、本発明の素子は車載用途などの高温環境で使用する際においても発光効率や耐久性にも優れ、発光装置、表示装置、照明装置に好適である。
上記実施例及び比較例で使用した化合物の構造を以下に示す。
Figure 0004617393
Figure 0004617393
表中の略号について以下に示す。
HIL:正孔注入層又は第一層
HTL:正孔輸送層又は第二層
EML:発光層又は第三層
ETL:電子輸送層又は第四層
EQE:外部量子効率
2・・・基板
3・・・陽極
4・・・正孔注入層
5・・・正孔輸送層
6・・・発光層
7・・・正孔ブロック層
8・・・電子輸送層
9・・・陰極
10・・・有機電界発光素子(有機EL素子)
11・・・有機層
12・・・保護層
14・・・接着層
16・・・封止容器
20・・・発光装置
30・・・光散乱部材
31・・・透明基板
30A・・・光入射面
30B・・・光出射面
32・・・微粒子
40・・・照明装置

Claims (13)

  1. 少なくとも一つの一般式(PQ−1)で表される化合物と少なくとも一つの一般式(Ch−1)で表される化合物を含有する発光性有機薄膜。
    Figure 0004617393
    (一般式(PQ−1)中、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を表し、R、R、Rのいずれか一つが水素原子を表し、残りの二つがアルキル基を表す。R〜Rはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、フッ素原子、又はシアノ基を表す。R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基又はフェニル基を表す。
    一般式(Ch−1)中、R101〜R110はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、又はアリール基を表す。R111〜R115はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、又はアリール基を表す。但しR111〜R115の内いずれか一つは置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基を表す。R121〜R125はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、又はアリール基を表す。但しR121〜R125の内いずれか一つは置換基Zを有していても良い縮合炭化水素基を表す。
    置換基Zはアルキル基、アルケニル基、フェニル基、芳香族ヘテロ環基、アルコキシ基、フェノキシ基、フッ素原子、シリル基、アミノ基、シアノ基又はこれらを組み合わせて成る基を表し、複数の置換基Zは互いに結合してアリール環を形成しても良い。)
  2. 前記一般式(PQ−1)中、Ra、Rb、Rcのうち二つがメチル基を表し、残りの一つが水素原子を表すことを特徴とする請求項1に記載の発光性有機薄膜。
  3. 前記一般式(PQ−1)中、Ra、及びRcがアルキル基を表し、Rbが水素原子を表すことを特徴とする請求項に記載の発光性有機薄膜。
  4. 前記一般式(PQ−1)中、R〜Rが水素原子を表すことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光性有機薄膜。
  5. 前記一般式(Ch−1)中、R101〜R110が水素原子であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の発光性有機薄膜。
  6. 前記一般式(Ch−1)中、R111〜R115の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子であり、かつR121〜R125の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の発光性有機薄膜。
  7. 前記一般式(PQ−1)中、Ra、及びRcがアルキル基を表し、Rbが水素原子を表し、前記一般式(Ch−1)中、R111〜R115の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子であり、かつR121〜R125の一つがナフチル基又はフェナントリル基で、残りが水素原子である請求項1〜のいずれか一項に記載の発光性有機薄膜。
  8. 前記発光性有機薄膜に含まれるCl、Br、I含量が100ppm以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の発光性有機薄膜。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の一般式(PQ−1)で表される化合物と一般式(Ch−1)で表される化合物とを含有する組成物。
  10. 基板上に、一対の電極と、該電極間に発光層を含む有機層とを有する有機電界発光素子であって、前記発光層が請求項1に記載の発光性有機薄膜であることを特徴とする有機電界発光素子。
  11. 前記有機層の少なくとも1層が溶液または分散液からの塗布プロセスにより形成されたことを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光素子。
  12. 前記請求項10又は11に記載の有機電界発光素子を用いた表示装置。
  13. 前記請求項10又は11に記載の有機電界発光素子を用いた照明装置。
JP2010007537A 2010-01-15 2010-01-15 有機電界発光素子 Active JP4617393B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007537A JP4617393B1 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 有機電界発光素子
PCT/JP2010/073818 WO2011086863A1 (ja) 2010-01-15 2010-12-28 有機電界発光素子
KR1020127018191A KR101760335B1 (ko) 2010-01-15 2010-12-28 유기 전계 발광 소자
US13/522,045 US9296944B2 (en) 2010-01-15 2010-12-28 Organic electroluminescence device
TW104126489A TWI619797B (zh) 2010-01-15 2011-01-13 發光性有機薄膜、組成物、有機電激發光元件、顯示裝置以及照明裝置
TW100101273A TWI561609B (en) 2010-01-15 2011-01-13 Light-emitting organic thin film,composition,organic electroluminescent device,display apparatus,and lighting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007537A JP4617393B1 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4617393B1 true JP4617393B1 (ja) 2011-01-26
JP2011144300A JP2011144300A (ja) 2011-07-28

Family

ID=43596785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007537A Active JP4617393B1 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 有機電界発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9296944B2 (ja)
JP (1) JP4617393B1 (ja)
KR (1) KR101760335B1 (ja)
TW (2) TWI561609B (ja)
WO (1) WO2011086863A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017680A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012133042A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子及び電荷輸送材料
JP2014511025A (ja) * 2011-02-11 2014-05-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機発光素子及び該有機発光素子に使用されるための材料
JP2016036055A (ja) * 2011-03-31 2016-03-17 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子のホスト材料、有機電界発光素子、発光装置、表示装置、及び照明装置

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102103062B1 (ko) 2006-02-10 2020-04-22 유니버셜 디스플레이 코포레이션 시클로금속화 이미다조[1,2-f]페난트리딘 및 디이미다조[1,2-a:1',2'-c]퀴나졸린 리간드, 및 이의 등전자성 및 벤즈고리화된 유사체의 금속 착체
JP5047314B2 (ja) * 2010-01-15 2012-10-10 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US8288187B2 (en) 2010-01-20 2012-10-16 Universal Display Corporation Electroluminescent devices for lighting applications
TWI469409B (zh) * 2011-09-28 2015-01-11 Au Optronics Corp 有機電致發光元件
US9163174B2 (en) * 2012-01-04 2015-10-20 Universal Display Corporation Highly efficient phosphorescent materials
KR102012047B1 (ko) * 2012-01-06 2019-08-19 유니버셜 디스플레이 코포레이션 효율이 큰 인광 물질
US9386657B2 (en) 2012-03-15 2016-07-05 Universal Display Corporation Organic Electroluminescent materials and devices
US9540329B2 (en) 2012-07-19 2017-01-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9252363B2 (en) 2012-10-04 2016-02-02 Universal Display Corporation Aryloxyalkylcarboxylate solvent compositions for inkjet printing of organic layers
TWI489670B (zh) * 2012-11-13 2015-06-21 Ind Tech Res Inst 光取出元件及發光裝置
US9196860B2 (en) 2012-12-04 2015-11-24 Universal Display Corporation Compounds for triplet-triplet annihilation upconversion
US8716484B1 (en) 2012-12-05 2014-05-06 Universal Display Corporation Hole transporting materials with twisted aryl groups
US9653691B2 (en) 2012-12-12 2017-05-16 Universal Display Corporation Phosphorescence-sensitizing fluorescence material system
JP5818870B2 (ja) * 2012-12-27 2015-11-18 キヤノン株式会社 有機発光素子及び表示装置
US9876173B2 (en) 2013-12-09 2018-01-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9450198B2 (en) 2014-04-15 2016-09-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9929357B2 (en) * 2014-07-22 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9929361B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11056657B2 (en) 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9859510B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10418568B2 (en) 2015-06-01 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10672996B2 (en) 2015-09-03 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20170229663A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11482683B2 (en) 2016-06-20 2022-10-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10862054B2 (en) 2016-06-20 2020-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10608186B2 (en) 2016-09-14 2020-03-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680187B2 (en) 2016-09-23 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11196010B2 (en) 2016-10-03 2021-12-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11011709B2 (en) 2016-10-07 2021-05-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20180130956A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680188B2 (en) 2016-11-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11780865B2 (en) 2017-01-09 2023-10-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10844085B2 (en) 2017-03-29 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10944060B2 (en) 2017-05-11 2021-03-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20180370999A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11228010B2 (en) 2017-07-26 2022-01-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11744142B2 (en) 2017-08-10 2023-08-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20190161504A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 University Of Southern California Carbene compounds and organic electroluminescent devices
EP3492480B1 (en) 2017-11-29 2021-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11937503B2 (en) 2017-11-30 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11542289B2 (en) 2018-01-26 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3560941B1 (en) * 2018-04-23 2021-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Organometallic compound, organic light-emitting device including the organometallic compound, and diagnostic compound including the organometallic compound
EP3598515A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-22 Novaled GmbH Compound and organic semiconducting layer, organic electronic device, display device and lighting device comprising the same
US20200075870A1 (en) 2018-08-22 2020-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20200033015A (ko) * 2018-09-19 2020-03-27 삼성전자주식회사 유기금속 화합물, 이를 포함한 유기 발광 소자 및 이를 포함한 진단용 조성물
US11737349B2 (en) 2018-12-12 2023-08-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11780829B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US20200251664A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20200295291A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 Universal Display Corporation OLED WITH TRIPLET EMITTER AND EXCITED STATE LIFETIME LESS THAN 200 ns
JP2020158491A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
US20210032278A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210047354A1 (en) 2019-08-16 2021-02-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN110746464A (zh) * 2019-09-09 2020-02-04 浙江华显光电科技有限公司 红色磷光化合物和使用该化合物的有机电致发光器件
US20210135130A1 (en) 2019-11-04 2021-05-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2021082801A (ja) 2019-11-14 2021-05-27 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
US20210217969A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220336759A1 (en) 2020-01-28 2022-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3937268A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220158096A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220162243A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220165967A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220271241A1 (en) 2021-02-03 2022-08-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4060758A3 (en) 2021-02-26 2023-03-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4059915A3 (en) 2021-02-26 2022-12-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298192A1 (en) 2021-03-05 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298190A1 (en) 2021-03-12 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298193A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220340607A1 (en) 2021-04-05 2022-10-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4075531A1 (en) 2021-04-13 2022-10-19 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220352478A1 (en) 2021-04-14 2022-11-03 Universal Display Corporation Organic eletroluminescent materials and devices
US20220407020A1 (en) 2021-04-23 2022-12-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230006149A1 (en) 2021-04-23 2023-01-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN113234010A (zh) * 2021-05-07 2021-08-10 烟台显华化工科技有限公司 一种化合物、电子传输材料、有机电致发光器件和显示装置
US20230133787A1 (en) 2021-06-08 2023-05-04 University Of Southern California Molecular Alignment of Homoleptic Iridium Phosphors
EP4151699A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4212539A1 (en) 2021-12-16 2023-07-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230292592A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230337516A1 (en) 2022-04-18 2023-10-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230389421A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4293001A1 (en) 2022-06-08 2023-12-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240016051A1 (en) 2022-06-28 2024-01-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240107880A1 (en) 2022-08-17 2024-03-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008356A1 (en) * 1989-01-17 1990-07-26 Cray Research, Inc. Computer look-ahead instruction issue control
WO1990008346A1 (de) * 1989-01-14 1990-07-26 Hoechst Aktiengesellschaft Strahlenempfindlicher film aus mindestens einer monomolekularen schicht von fluorhaltigen amphiphilen
WO1990008311A1 (en) * 1989-01-13 1990-07-26 Iowa State University Research Foundation, Inc. Apparatus and method for transient thermal infrared emission spectrometry
JP2000286054A (ja) * 1999-04-01 2000-10-13 Dainippon Printing Co Ltd El素子
WO2005084083A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007077078A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族化合物の製造方法及びその方法で得られた芳香族化合物
JP2007110094A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Fujifilm Corp 有機半導体薄膜、有機半導体素子および有機電界発光素子
JP2008516421A (ja) * 2004-10-01 2008-05-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体を含む電子デバイス
JP2008181005A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Sony Corp 輝度特性補正装置、el表示装置、電子機器、輝度特性補正方法及びコンピュータプログラム
US20080261076A1 (en) * 2007-03-08 2008-10-23 Universal Display Corporation Phosphorescent materials
JP2009016579A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Fujifilm Corp 有機電界発光素子および製造方法
JP2009099783A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
JP2009132706A (ja) * 2007-11-12 2009-06-18 Gracel Display Inc 新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセントデバイス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174845A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 有機発光素子
KR100537621B1 (ko) 2004-02-02 2005-12-19 삼성에스디아이 주식회사 이리듐 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
TW200915918A (en) * 2007-07-07 2009-04-01 Idemitsu Kosan Co Organic EL device
WO2009008356A1 (ja) * 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el素子
US8221907B2 (en) 2007-07-07 2012-07-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Chrysene derivative and organic electroluminescent device using the same
JP5325484B2 (ja) 2008-02-15 2013-10-23 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2338186B1 (en) * 2008-10-23 2020-02-12 Universal Display Corporation Organic light emitting device and materials for use in same

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008311A1 (en) * 1989-01-13 1990-07-26 Iowa State University Research Foundation, Inc. Apparatus and method for transient thermal infrared emission spectrometry
WO1990008346A1 (de) * 1989-01-14 1990-07-26 Hoechst Aktiengesellschaft Strahlenempfindlicher film aus mindestens einer monomolekularen schicht von fluorhaltigen amphiphilen
WO1990008356A1 (en) * 1989-01-17 1990-07-26 Cray Research, Inc. Computer look-ahead instruction issue control
JP2000286054A (ja) * 1999-04-01 2000-10-13 Dainippon Printing Co Ltd El素子
WO2005084083A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008516421A (ja) * 2004-10-01 2008-05-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体を含む電子デバイス
JP2007110094A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Fujifilm Corp 有機半導体薄膜、有機半導体素子および有機電界発光素子
JP2007077078A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族化合物の製造方法及びその方法で得られた芳香族化合物
JP2008181005A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Sony Corp 輝度特性補正装置、el表示装置、電子機器、輝度特性補正方法及びコンピュータプログラム
US20080261076A1 (en) * 2007-03-08 2008-10-23 Universal Display Corporation Phosphorescent materials
JP2010520882A (ja) * 2007-03-08 2010-06-17 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション リン光材料
JP2009016579A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Fujifilm Corp 有機電界発光素子および製造方法
JP2009099783A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
JP2009132706A (ja) * 2007-11-12 2009-06-18 Gracel Display Inc 新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセントデバイス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017680A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US9512137B2 (en) 2010-08-05 2016-12-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JP2014511025A (ja) * 2011-02-11 2014-05-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機発光素子及び該有機発光素子に使用されるための材料
WO2012133042A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子及び電荷輸送材料
JP2012216781A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 有機電界発光素子及び電荷輸送材料
JP2016036055A (ja) * 2011-03-31 2016-03-17 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子のホスト材料、有機電界発光素子、発光装置、表示装置、及び照明装置
JP2019016809A (ja) * 2011-03-31 2019-01-31 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子のホスト材料、有機電界発光素子、発光装置、表示装置、及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120319568A1 (en) 2012-12-20
JP2011144300A (ja) 2011-07-28
KR20120116434A (ko) 2012-10-22
TW201600584A (zh) 2016-01-01
TWI561609B (en) 2016-12-11
TWI619797B (zh) 2018-04-01
WO2011086863A1 (ja) 2011-07-21
KR101760335B1 (ko) 2017-07-24
TW201129675A (en) 2011-09-01
US9296944B2 (en) 2016-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617393B1 (ja) 有機電界発光素子
JP4644751B1 (ja) 有機電界発光素子
JP4962613B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
JP5399418B2 (ja) 有機電界発光素子
WO2012005172A1 (ja) 有機電界発光素子
JP6014304B2 (ja) 有機電界発光素子
JP5047314B2 (ja) 有機電界発光素子
JPWO2005097940A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2012028792A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2010185068A (ja) 有機電界発光素子
JP5671248B2 (ja) 有機薄膜及び有機電界発光素子
JP4579343B1 (ja) 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
JP6012148B2 (ja) 有機電界発光素子、化合物、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
JP6212098B2 (ja) 有機電界発光素子
JP5524788B2 (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4617393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250