JP4617076B2 - 表示補正回路及び表示装置 - Google Patents

表示補正回路及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4617076B2
JP4617076B2 JP2003369317A JP2003369317A JP4617076B2 JP 4617076 B2 JP4617076 B2 JP 4617076B2 JP 2003369317 A JP2003369317 A JP 2003369317A JP 2003369317 A JP2003369317 A JP 2003369317A JP 4617076 B2 JP4617076 B2 JP 4617076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gradation
correction
display
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003369317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005134560A (ja
Inventor
豪 鎌田
和宏 抜山
俊明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003369317A priority Critical patent/JP4617076B2/ja
Priority to US10/843,039 priority patent/US20050093798A1/en
Priority to TW093113506A priority patent/TWI251202B/zh
Priority to KR1020040036004A priority patent/KR100597507B1/ko
Publication of JP2005134560A publication Critical patent/JP2005134560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617076B2 publication Critical patent/JP4617076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/44Testing lamps
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、一般に表示補正回路及び表示装置に関し、詳しくは表示装置の特性により発生するムラを補正する表示補正回路及び表示装置に関する。
液晶表示装置やプラズマディスプレイ装置等においては、画面上の表示輝度が局所的に所望の輝度よりも暗くなったり明るくなったりすることで、画面上にムラが発生することがある。このようなムラは、例えば液晶表示装置においては液晶表示セルの厚さのばらつき、電極パターンの太さのばらつき等に起因する。
円形ムラは、画面上で円形状のムラが発生するものであり、局所的に周囲と異なるセル厚(周囲よりも薄い又は厚い)、TFTの特性の局所的な異常、電極パターン寸法の局所的な異常、配向膜ピンホールの存在、汚染異物の混入等の原因による。また帯状ムラは、画面上で帯状のムラが発生するものであり、電極パターン寸法のムラ、BMパターン寸法のムラ、配向膜の塗布ムラ等に起因する。額縁ムラは、画面の周辺部に額縁のように発生するムラであり、セル厚が表示領域周辺部で異なること等に起因する。またスジムラは、画面上でスジのように現れるムラであり、バスライン単位で生じるTFTの特性異常等に起因する。更にショットムラは、画面上で例えば矩形状のムラとして現れるものであり、ステッパ露光する際の領域間のムラや線幅や位置ずれ等に起因する。
上記以外に、形状を言葉では表現し難い不定形状のムラも存在する。しかし殆どの場合は、円、帯、四角、線、周辺部等の定型の領域としてムラが発生する。製造された液晶表示装置のムラの濃さが規格外になると、通常は、これらの液晶表示装置は不良品として取り扱われる。
ムラを回路により低減させる方法としては、ムラの形状情報と濃さとをマップ情報としてメモリに保持し、この情報に基づいて液晶表示装置を駆動制御することでムラを補正するものがある(特許文献1)。また、中心座標を指定し更に中心から4方向への広がりを指定することで、近似によって補正値を求める方法も提案されている(特開平11−113019号公報)。
特開平9−318929号公報 特開平11−113019号公報 特開平02−108096号公報
上記特許文献1の場合、ムラの領域が大きくなるとデータが膨大になり現実的でない。例えばXGA(1024×768)において表示領域全体の1/10にムラが発生した場合、255階調で全て±8階調の補正マップ情報を保持するためには、約1Gbit (1024×768×3/10×8×2×256)の大容量メモリが必要となってしまう。
一方特許文献2では、中心座標と4方向への広がりの情報に基づいて、演算により補正データを作成することでムラを消去することができる。しかしながら、現実には中心から各方向への広がりにおいて補正のための関数を指定する必要が有り、実際に必要なパラメータ数が多くなるという問題がある。またこの手法では円又は楕円のようなムラを無くすことは可能であるが、帯状ムラや額縁ムラ、スジムラ、ショットムラ等の円形ではないムラを消去することはできないという問題点があった。
またムラの端部等の極めて薄いムラ部分は、8ビット程度のデータでは適切に表現することができず、8ビットデータで補正しても端部に階調の段差が発生してしまうことが本願発明者の調査により判明している。通常使用される液晶表示装置等の階調は8ビット(256階調)が一般的であり、ノート用等では6ビット階調のものすら存在する。しかし上記従来技術においては、補正部分の階調表現の細かさについては何ら考慮していない。
また更に、ムラを消去するための補正回路を付加することは、制御用ICのコスト増加につながるという問題がある。従って、補正回路のサイズをできる限り小さくすることが必要になる。また、実際にムラが発生する割合は全体の生産量からすると僅かなものであり、例えば全体の生産量のうちの0.01%〜1%が不良品になるに過ぎない。例えば50円のコスト増加で0.1%の不良品を救済する場合、良品も全て50円のコスト増になることを考慮すると、不良品破棄による損失が50,000円を超えていなければ全体としては採算が取れない。
以上を鑑みて、本発明は、少ない補正用データ及び単純な回路構成でムラを低減することが可能な表示補正回路及び表示装置を提供することを目的とする。
また本発明は、濃度の薄い部分であっても適切にムラを低減することが可能な表示補正回路及び表示装置を提供することを目的とする。
本発明による表示補正回路は、表示画面上における矩形領域の大きさ及び位置を指定する第1のデータと該矩形領域の周辺部の階調変化を横方向及び縦方向に等方的に指定する第2のデータとを格納するメモリと、該メモリに格納される該第1のデータと該第2のデータとに基づいて画像データの階調を調整する画像処理部を含み、該第1のデータは、該矩形領域の1つのコーナーを指定するデータと、該矩形領域の該1つのコーナーと対向するコーナーを指定するデータを含み、前記画像処理部は、所定の階調範囲の中間調について均一の値であり前記範囲から離れるに従い減少する第1の補正値と前記矩形領域内では均一の値であり前記周辺部において徐々に減少する第2の補正値との積を、入力階調値に加算することを特徴とする。
また本発明による表示装置は、表示画面上における矩形領域の大きさ及び位置を指定する第1のデータと該矩形領域の周辺部の階調変化を横方向及び縦方向に等方的に指定する第2のデータとを格納するメモリと、該メモリに格納される該第1のデータと該第2のデータとに基づいて画像データの階調を調整する画像処理部と、該画像処理部から出力される階調が調整された該画像データを表示する表示部を含み、該第1のデータは、該矩形領域の1つのコーナーを指定するデータと、該矩形領域の該1つのコーナーと対向するコーナーを指定するデータを含み、前記画像処理部は、所定の階調範囲の中間調について均一の値であり前記範囲から離れるに従い減少する第1の補正値と前記矩形領域内では均一の値であり前記周辺部において徐々に減少する第2の補正値との積を、入力階調値に加算することを特徴とする。
本発明のある形態によれば、該画像処理部は、表示領域の少なくとも一部において該画像データの階調を9ビット以上で表現して階調を調整することを特徴とする。
上記表示補正装置及び表示装置においては、矩形領域の大きさ及び位置を指定する第1のデータと該矩形領域の周辺部の階調変化を横方向及び縦方向に等方的に指定する第2のデータとに基づいてムラを補正するので、補正のためのデータサイズが小さく、また単純な演算を実行するための小規模の回路を設ければよい。
また補正領域中央の矩形領域を小さくすることにより矩形領域を点に近づけることができ、極限においては矩形領域を点とすることができる。この場合、中心点周りで周辺に向かい徐々に効果が小さくなるような補正となる。従って、円形ムラを適切に補正することができる。また有限の矩形領域を指定して更に周辺領域の幅をゼロとすれば、矩形の補正領域を実現できる。従って、ショットムラを適切に補正することができる。また矩形の補正領域の幅を1ライン程度に設定することで、スジムラを適切に補正することができる。また更に、画面のエッジから対向するエッジまでを指定することにより、帯状ムラを補正することができる。
また補正処理における階調を512階調(9ビット)とすることで、細かな輝度表現が可能となり、濃度の薄い部分であっても適切にムラを低減することができる。
以下に、本発明の実施例を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明による液晶表示装置の構成の一例を示す図である。なお図1では液晶表示装置を一例として説明するが、本発明はプラズマディスプレイ等の他の表示装置に対しても同様に適用可能なものである。
図1の液晶表示装置10は、画像処理装置11、メモリ12、信号源13、及び液晶パネル14を含む。メモリ12には、ムラ補正のための所定の補正データが格納される。信号源13は、液晶表示する対象である画像データ信号を供給する。画像処理装置11は、信号源13から供給される画像データ信号を、メモリ12から供給される補正データに基づいて補正することにより、画像データ信号の階調を調整する。画像処理装置11は、階調が調整された画像データ信号を液晶パネル14に供給する。画像データ信号の階調は、液晶パネル14に固有の表示ムラを低減するように調整されており、これによりムラの低減された画像表示が可能となる。
画像処理装置11は、補正データ格納部21、補正処理部22、及びFIFO23を含む。補正データ格納部21は、メモリ21から供給される補正データを格納し、補正処理部22に供給する。FIFO23は、信号源13からの画像データ信号を受け取り一定数のデータ(例えば1フレーム分の表示データ)を格納し、データを受け取った順番に画像処理装置11に供給する。補正処理部22は、FIFO23から供給される画像データ信号を、補正データ格納部21から供給される補正データに基づいて補正することにより、画像データ信号の階調を調整する。
図2は、本発明による階調ムラを補正するための補正データを示す図である。
図2に示すように、本発明では、補正領域を矩形領域の左上コーナー(x1,y1)と右下コーナー(x2,y2)の2点により指定する。この2点によって定まる矩形領域内では、例えば均一の補正値kとする。この補正値は階調を変位させる量である。矩形領域の外側に幅w1の周辺領域を指定し、この周辺領域において徐々に補正値を小さくする。即ち補正値は矩形領域の端でkであり、周辺領域において徐々に減少し、最終的に矩形領域の端から距離w1の位置においてゼロとなる。即ち、この位置において周囲との階調差は無くなる。
図3は、補正値(階調変位値)の位置による変化を示す図である。
図3において、階調変位値がkであるフラットな部分が、図2における矩形領域に対応する。図3の例では、幅w1で指定される周辺領域において、階調変位値はkからゼロまで直線的に減少する。このように本実施例では幅w1だけを指定することにより、矩形領域周辺部の階調変化をx方向及びy方向に対して等方的に規定するので、補正データのサイズが小さいという特徴がある。
図4は、入力される表示対象の画像データの階調に対する階調変位値の大きさの一例を示す図である。
ムラは一般に、表示対象のデータが中間調であるときに顕著に現れる。即ち、表示データが黒に近い場合(データが0に近い場合)又は白に近い場合(256階調でデータが255に近い場合)には、ムラを補正する必要が無い。図4の例では、このようなムラの特性を考慮して、階調g1から階調g2まで範囲にある中間調について補正値をkとし、その範囲から離れるに従い補正値を減少させるように設定している。具体的には、上記範囲の上下に幅w2の範囲を設定し、この幅w2の範囲において補正値がkからゼロまで直線的に減少するように設定している。
図5は、本発明による補正処理のアルゴリズムの一例を示す図である。
図5(a)に示すように、まず階調変位値を入力階調により調整する。具体的には、まず入力階調gsがg1−w2より小さければ補正値をゼロに設定する。それ以外の場合においてgsがg1より小さければ、補正値をk×(gs−g1+w2)/w2に設定する。これにより階調が増加するにつれ直線的に増加する補正値を得ることができる。また入力階調gsがg2+w2より大きければ補正値をゼロに設定する。それ以外の場合においてgsがg2より大きければ、補正値をk×(w2+g2−gs)/w2に設定する。これにより階調が増加するにつれ直線的に減少する補正値を得ることができる。それ以外の領域においては、補正値をkに設定する。
図5(b)においては、階調変位値を位置により調整する。具体的には、まず入力表示データの画素位置xがx1−w1より小さければ補正値をゼロに設定する。それ以外の場合においてxがx1より小さければ、補正値をk×(x−x1+w1)/w1に設定する。なおこの場合、kは上記の図5(a)において補正値を入力階調により調整した後の値である。これにより矩形領域の周辺領域において直線的に増加する補正値を得ることができる。また入力表示データの画素位置xがx2+w1より大きければ補正値をゼロに設定する。それ以外の場合においてxがx2より大きければ、補正値をk×(w1+x2−x)/w1に設定する。これにより矩形領域の周辺領域において直線的に減少する補正値を得ることができる。それ以外の領域においては、補正値をkのままとする。またy方向についても同様の補正値の調整を実行する。
最後に、図5(c)に示すように、入力階調値Input Gray Scaleに上記のようにして求めた補正値kを加算することで、出力階調値Output Gray Scaleを求める。
上記実施例の場合、補正領域中央の矩形領域を小さくすることにより矩形領域を点に近づけることができる。極限においては左上コーナー(x1,y1)と右下コーナー(x2,y2)の2点を同一とすることで、矩形領域を点とすることができる。この場合、w1の半径内で周辺に向かい徐々に効果が小さくなるような補正となる。従って、従来技術の説明で述べたような円形ムラを適切に補正することができる。
また左上コーナー(x1,y1)と右下コーナー(x2,y2)とを互いに離れた点として矩形領域を指定し、更に周辺領域の幅w1をゼロとすれば、矩形の補正領域を実現できる。従って、従来技術の説明で述べたようなショットムラを適切に補正することができる。また矩形の補正領域の幅を1ライン程度に設定することで、スジムラを適切に補正することができる。また更に、画面のエッジから対向するエッジまでを指定することにより、帯状ムラを補正することができる。
図6は、SXGAパネルの補正データの実際の例を示す図である。SXGAは1280×768画素からなり、画像データが8ビットからなる場合のパネルの補正に関するデータを図4に示している。図6から分かるように同じ丸ムラ(円形ムラ)であっても、黒いムラ(周囲よりも暗いムラ)の場合には補正値kは正であり、白いムラ(周囲よりも明るいムラ)の場合には補正値kは負となる。
図7は、図1の画像処理装置11の構成の一例を更に詳細に示す図である。
図7に示されるように、画像処理装置11は、補正データ格納部21、FIFO23、形状補正処理部31、階調補正処理部32、積算補正処理部33、及び加減算処理部34を含む。
図7において、画像処理装置11は例えばASICにより構成される。形状補正処理部31により表示座標に応じた補正係数を演算し、同時に階調補正処理部32により入力信号階調に応じた補正係数を演算する。形状補正処理部31により求まる補正係数と階調補正処理部32により求まる補正係数とを、積算補正処理部33により積算することで補正値(階調変位値)を計算する。前述の図5のプログラムにおいては、(a)で入力階調に応じた階調変位値を求めた後に、(b)で画素位置(表示座標)に応じた階調変位値を積算形式(k=入力階調に応じて求めたk×表示位置に応じて求めた係数)という形で求めている。図7においては、入力階調に応じた補正係数と表示位置に応じた補正係数を並行して求め、これらを積算することにより同様の演算を実行している。
加減算処理部34は、上記のようにして求めた補正値を、FIFO23より読み出された画像データ信号に加算する。これにより、入力表示信号に対する表示ムラの補正を実行する。またメモリ12に格納されている補正データを、補正データ格納部21に一旦格納してから形状補正処理部31及び階調補正処理部32へ供給することで、円、帯、四角、線、周辺部等の任意の表示ムラに対応することができる。
なお図7において、階調補正処理部32、積算補正処理部33、及び加減算処理部34からなる処理部36とは分離した形で、形状補正処理部31を設けるように構成してよい。このような構成として、処理部36をRGBの各色毎に3つ設け、形状補正処理部31についてはRGBの3色に共通の単一のものとする。これにより、回路規模を必要最小限に低減することができる。通常、単一の原因により発生するムラにおいて、RGBの各色の濃さが違うことはあり得るが、ムラの形状が異なることは殆どあり得ない。従って、上記のように形状についての補正係数の計算部分を分離して、各色に共通の構成とすることが可能となる。
図8は、本発明による補正処理のアルゴリズムの別の一例を示す図である。
図5のアルゴリズムでは、簡単な線形演算をロジック回路により実行することで、入力データの階調値に応じて補正値を調整することができる。しかしムラの種類によっては特定の階調で濃くなったり薄くなったりするために、直線近似では表現できないものが存在する。また回路で近似演算をしようとすると積算が多用されることになるが、積算はデータのビット幅が激増するために、回路サイズに与える影響が大きい。
図8に示す実施例では、入力階調に応じた補正値の演算は行わずに、メモリに格納されたルックアップテーブル40から補正値を読み込んでいる(図8(a)におけるf(gs))。なおルックアップテーブル40のデータは、階調に対応した1次元データであり、データサイズが小さく回路サイズが問題となることはない。またムラの特性に合わせて自由に設定できるという利点がある。なお図8(b)及び(c)に示すアルゴリズムは図5(b)及び(c)に示すものと同様である。
図9は、本発明による補正処理のアルゴリズムの更に別の一例を示す図である。
図9においては、(b)に示されるように、表示位置に応じた補正値についてもルックアップテーブル41からデータを取得する。図9(b)において、f(x)がx方向の位置に応じてルックアップテーブル41からデータを取得し、f(y)がy方向の位置に応じてルックアップテーブル41からデータを取得する。このように本実施例ではルックアップテーブル41だけを指定することにより、矩形領域周辺部の階調変化をx方向及びy方向に対して等方的に規定するので、補正データのサイズが小さいという特徴がある。
このような方式とすることで、ロジック回路の大きさを更に減少させることができる。またムラの端部分の階調傾斜を、直線的近似による補正値では無く任意の補正値で調整できるので、端部分の輝度分布が単調ではないムラについても補正が可能になる。但し図9に示すアルゴリズムの例の場合、矩形領域のコーナー外側における周辺領域は円形ではなく、コーナーを斜めにカットする直線になる。従って円形ムラを消すための補正領域は円形ではなく8角形になってしまう。しかしながらムラが薄い場合には、8角形と円形との際は見かけ上大きな問題とはならない。コーナー部を直線ではなく円などの滑らかなカーブとするためには、コーナー部についてのみ、縦横双方の座標に基づく補正データをルックアップテーブルに格納してよい。
図10は、補正値(階調変位値)の位置による変化の別の一例を示す図である。図11は、図10に示す補正値設定の場合の入力階調に対する階調変位値の変化の一例を示す図である。
図10及び図11は図3及び図4に対応する図である。図3では、幅w1で指定される周辺領域の外側において、階調変位値はゼロであった。これに対して図10では、補正領域以外の領域が補正値0では無く、任意に設定した補正値k2をとるよう設定される。なお矩形領域内部では、補正値はk1として示してある。例えば従来技術の説明で述べた額縁ムラにおいて、パネルの中央部は輝度が正常で周辺部の輝度が異常である場合、k1を0としk2を周辺部の補正値に設定することで、額縁ムラを低減することができる。k2=0とすれば図3の実施例の場合と動作は全く同じであるので、図10及び図11に示す方式により、代表的なムラは全て補正できることになる。
図12は、図10及び図11の場合の本発明による補正処理のアルゴリズムの一例を示す図である。
図12(a)に示すように、まず階調変位値を入力階調により調整する。具体的には、まず入力階調gsがg1−w2より小さければ補正係数k1をゼロに設定する。それ以外の場合においてgsがg1より小さければ、補正係数k1をk1×(gs−g1+w2)/w2に設定する。これにより階調が増加するにつれ直線的に増加する補正値を得ることができる。また入力階調gsがg2+w2より大きければ補正係数k1をゼロに設定する。それ以外の場合においてgsがg2より大きければ、補正係数k1をk1×(w2+g2−gs)/w2に設定する。これにより階調が増加するにつれ直線的に減少する補正値を得ることができる。それ以外の領域においては、補正係数k1はk1のままである。
図12(b)においては、階調変位値を位置により調整する。具体的には、まず補正値kをk1−k2に設定する。入力表示データの画素位置xがx1−w1より小さければ補正値kをk2に設定する。それ以外の場合においてxがx1より小さければ、補正値をk×(x−x1+w1)/w1+k2に設定する。これにより矩形領域の周辺領域において直線的に増加する補正値を得ることができる。また入力表示データの画素位置xがx2+w1より大きければ補正値kをk2に設定する。それ以外の場合においてxがx2より大きければ、補正値kをk×(w1+x2−x)/w1+k2に設定する。これにより矩形領域の周辺領域において直線的に減少する補正値を得ることができる。それ以外の領域においては、補正値kをk+k2即ちk1に設定する。またy方向についても同様の補正値の調整を実行する。
最後に、図12(c)に示すように、入力階調値Input Gray Scaleに上記のようにして求めた補正値kを加算することで、出力階調値Output Gray Scaleを求める。
以上の説明においては、補正部分の階調の細かさについては無視したが、階調の細かさはムラを補正するにあたっての重要な要素である。一般的な駆動ICは、出力が8ビットであり256階調を表現する。またノート型の機種では6ビットにより64階調を表現するものもある。
図13は、理想的な補正値に対する階調度の影響について説明するための図である。
例えば256階調のうちの2階調程度の濃さを有するムラの場合、8ビット表現で補正すると、図13に実線で示すように2段の大きなステップ状の補正値変化となる。この場合、理想的な補正値との乖離が大きいために、実際の表示においてムラの端部に階段状のアーティファクトが現れてしまう。これに対して10ビット表現で補正する場合には、図13に二重線で示すように理想的な補正値との乖離が少なく、階段状のアーティファクトが現れることは無い。実験の結果では、ムラを適切に補正するためには少なくとも9ビットの細かさが必要であることが判明した。
ムラを適切に補正するためには9ビット或いはそれ以上のビット数の出力ドライバICを使用すればよいが、このような構成とするとドライバICのコスト増につながってしまう。従って、8ビット(又は6ビット)のドライバICのままで、ムラを適切に補正する構成が必要となる。
図14は、大きなビット数で補正を行いフレーム変調によりビット数を削減する構成を示す図である。図14において、図1と同一の構成要素は同一の番号で参照する。
図14の液晶表示装置10Aは、画像処理装置11A、メモリ12A、信号源13、フレーム変調部(FRC)50、及び液晶パネル14を含む。画像処理装置11Aは、補正データ格納部21A、補正処理部22A、及びFIFO23を含む。
メモリ12Aには、ムラ補正のための所定の補正データが10ビット対応のデータとして格納される。信号源13は、液晶表示する対象である8ビットの画像データ信号を供給する。画像処理装置11Aの補正処理部22Aは、信号源13からFIFO23を介して供給される8ビットの画像データ信号を10ビットのデータに変換し、メモリ12Aから補正データ格納部21Aを介して供給される補正データに基づいて補正することにより、10ビットの画像データ信号の階調を調整する。画像処理装置11Aは、階調が調整された10ビットの画像データ信号をフレーム変調部50に供給する。フレーム変調部50は、10ビットの画像データを8ビットの画像データに変換すると共に、10ビットの画像データの1024階調をフレーム変調により8ビットの画像データにより表現する。フレーム変調された8ビットの画像データは、液晶パネル14に供給されて、表示ムラの低減された画像が表示される。
なお上記の階調調整(補正)における10ビット演算は、画像表示領域のうちで補正対象である少なくとも一部の領域に対してだけ実行し、残りの領域は8ビットのままであるとする構成としてもよい。
上記実施例の構成は液晶表示装置を例として説明したが、ムラは各種の表示装置において発生するものであり、ムラが問題となるような全ての表示装置に対して本発明を適用することが可能である。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能である。
本発明による液晶表示装置の構成の一例を示す図である。 本発明による階調ムラを補正するための補正データを示す図である。 補正値(階調変位値)の位置による変化を示す図である。 入力される表示対象の画像データの階調に対する階調変位値の大きさの一例を示す図である。 本発明による補正処理のアルゴリズムの一例を示す図である。 SXGAパネルの補正データの実際の例を示す図である。 図1の画像処理装置の構成の一例を更に詳細に示す図である。 本発明による補正処理のアルゴリズムの別の一例を示す図である。 本発明による補正処理のアルゴリズムの更に別の一例を示す図である。 補正値(階調変位値)の位置による変化の別の一例を示す図である。 図10に示す補正値設定の場合の入力階調に対する階調変位値の変化の一例を示す図である。 図10及び図11の場合の本発明による補正処理のアルゴリズムの一例を示す図である。 理想的な補正値に対する階調度の影響について説明するための図である。 大きなビット数で補正を行いフレーム変調によりビット数を削減する構成を示す図である。
符号の説明
11 画像処理装置
12 メモリ
13 信号源
14 液晶パネル
21 補正データ格納部
22 補正処理部
23 FIFO

Claims (9)

  1. 表示画面上における矩形領域の大きさ及び位置を指定する第1のデータと該矩形領域の周辺部の階調変化を横方向及び縦方向に等方的に指定する第2のデータとを格納するメモリと、
    該メモリに格納される該第1のデータと該第2のデータとに基づいて画像データの階調を調整する画像処理部
    を含み、
    該第1のデータは、該矩形領域の1つのコーナーを指定するデータと、該矩形領域の該1つのコーナーと対向するコーナーを指定するデータを含み、
    前記画像処理部は、所定の階調範囲の中間調について均一の値であり前記範囲から離れるに従い減少する第1の補正値と前記矩形領域内では均一の値であり前記周辺部において徐々に減少する第2の補正値との積を、入力階調値に加算することを特徴とする表示補正回路。
  2. 該1つのコーナーと該対向するコーナーとを同一点として該第1のデータを指定可能であることを特徴とする請求項1記載の表示補正回路。
  3. 該第2のデータは該周辺部の幅を指定するデータであり、該画像処理部は該幅を有する該周辺部の内部において該画像データの階調を該横方向及び該縦方向に直線的に変化させることを特徴とする請求項1記載の表示補正回路。
  4. 該第2のデータは該周辺部の幅を指定するデータ及びルックアップテーブルであり、該画像処理部は該幅を有する該周辺部の内部において該画像データの階調を該ルックアップテーブルに従い該横方向及び該縦方向に変化させることを特徴とする請求項1記載の表示補正回路。
  5. 該メモリは、前記所定の階調範囲を指定するデータを含み該画像データの輝度に応じて該画像データの階調を調整するための第3のデータを更に格納し、該画像処理部は該第3のデータに基づいて該画像データの階調を調整することを特徴とする請求項1記載の表示補正回路。
  6. 該画像処理部は、
    該画像データの階調を調整するために該第1のデータと該第2のデータとに基づいて演算を実行する第1の回路と、
    該画像データの階調を調整するために該第3のデータに基づいて演算を実行する第2の回路
    を含み、該第2の回路は複数色に対してそれぞれ別個に設けられ、該第1の回路は該複数色に対して共通に1つだけ設けられることを特徴とする請求項記載の表示補正回路。
  7. 該画像処理部は、表示領域の少なくとも一部において該画像データの階調を9ビット以上で表現して階調を調整することを特徴とする請求項1記載の表示補正回路。
  8. 9ビット以上の該画像データを8ビット以下の画像データに変換して且つフレーム変調するフレーム変調部を更に含むことを特徴とする請求項1記載の表示補正回路。
  9. 表示画面上における矩形領域の大きさ及び位置を指定する第1のデータと該矩形領域の周辺部の階調変化を横方向及び縦方向に等方的に指定する第2のデータとを格納するメモリと、
    該メモリに格納される該第1のデータと該第2のデータとに基づいて画像データの階調を調整する画像処理部と、
    該画像処理部から出力される階調が調整された該画像データを表示する表示部
    を含み、
    該第1のデータは、該矩形領域の1つのコーナーを指定するデータと、該矩形領域の該1つのコーナーと対向するコーナーを指定するデータを含み、
    前記画像処理部は、所定の階調範囲の中間調について均一の値であり前記範囲から離れるに従い減少する第1の補正値と前記矩形領域内では均一の値であり前記周辺部において徐々に減少する第2の補正値との積を、入力階調値に加算することを特徴とする表示装置。
JP2003369317A 2003-10-29 2003-10-29 表示補正回路及び表示装置 Expired - Fee Related JP4617076B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369317A JP4617076B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 表示補正回路及び表示装置
US10/843,039 US20050093798A1 (en) 2003-10-29 2004-05-11 Correction of uneven image appearance by use of small-size data
TW093113506A TWI251202B (en) 2003-10-29 2004-05-13 Correction of uneven image appearance by use of small-size data
KR1020040036004A KR100597507B1 (ko) 2003-10-29 2004-05-20 표시 보정 회로 및 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369317A JP4617076B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 表示補正回路及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005134560A JP2005134560A (ja) 2005-05-26
JP4617076B2 true JP4617076B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34543815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369317A Expired - Fee Related JP4617076B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 表示補正回路及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050093798A1 (ja)
JP (1) JP4617076B2 (ja)
KR (1) KR100597507B1 (ja)
TW (1) TWI251202B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11132943B2 (en) 2018-01-12 2021-09-28 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display method, display optimization device, and display device

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196959B2 (ja) * 2004-05-20 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動回路並びに電子機器
JP4549762B2 (ja) * 2004-07-13 2010-09-22 シャープ株式会社 画像信号処理装置及び方法
JP4222340B2 (ja) * 2004-09-22 2009-02-12 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示装置における輝度補正方法
EP1650730B1 (en) 2004-10-25 2009-12-30 Barco NV Optical correction for high uniformity panel lights
US7466310B2 (en) * 2004-12-13 2008-12-16 Himax Technologies Limited Line compensated overdriving circuit of color sequential display and line compensated overdriving method thereof
KR101136286B1 (ko) * 2005-10-17 2012-04-19 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치 및 그 화질제어방법
KR101137856B1 (ko) 2005-10-25 2012-04-20 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치 및 그 화질제어방법
KR101127829B1 (ko) * 2005-12-07 2012-03-20 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치와 그 제조방법, 제조장치, 화질 제어장치 및화질 제어방법
KR101243817B1 (ko) * 2006-07-28 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치와 그 데이터 다중 변조방법
KR101362145B1 (ko) * 2007-05-16 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 메모리 인터페이스 장치와 이를 이용한 평판표시장치 및 그구동방법
JP5211864B2 (ja) * 2008-06-04 2013-06-12 株式会社ニコン 画像処理装置
KR101323457B1 (ko) * 2008-12-10 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치의 표시결함 보상방법 및 장치
US8885000B2 (en) 2010-03-19 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel driving method, display device driving circuit, and display device
WO2011118275A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 シャープ株式会社 表示パネルの駆動方法、表示パネルの駆動回路、表示装置
WO2013031866A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 シャープ株式会社 表示装置の検査装置及び検査方法
CN102682732B (zh) 2012-06-05 2014-04-02 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板中信号补偿的方法、转换电路以及液晶显示装置
KR102076042B1 (ko) 2013-01-17 2020-02-12 삼성디스플레이 주식회사 영상 표시 방법, 이를 수행하는 표시 장치, 이에 적용되는 보정값 산출 방법 및 장치
KR102061233B1 (ko) 2014-01-20 2020-01-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 집적 회로 칩
KR102169720B1 (ko) * 2014-04-02 2020-10-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 이의 얼룩 보정 시스템 및 이의 얼룩 보정 방법
WO2017031268A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Valve Corporation Systems and methods for detection and/or correction of pixel luminosity and/or chrominance response variation in displays
TWI718208B (zh) * 2016-06-30 2021-02-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及其工作方法以及電子裝置
TWI633538B (zh) * 2017-07-06 2018-08-21 益富可視精密工業(深圳)有限公司 電子裝置及其顯示控制方法
JP7232829B2 (ja) * 2017-11-16 2023-03-03 シナプティクス インコーポレイテッド ディスプレイドライバ、方法、及び、システム
TWI693584B (zh) * 2017-12-14 2020-05-11 矽創電子股份有限公司 顯示畫面之補償電路及決定顯示畫面之補償區域的方法
KR102608216B1 (ko) * 2019-01-15 2023-12-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 시스템
KR102609852B1 (ko) * 2019-01-16 2023-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 시스템
US11114009B2 (en) * 2019-08-16 2021-09-07 Silicon Works Co., Ltd. Controller and display device including the same

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941925A (en) * 1975-03-10 1976-03-02 Sarkes Tarzian, Inc. Digital soft edge video transition system
US4616262A (en) * 1983-11-14 1986-10-07 Dainippon Ink And Chemicals, Incorporated Method and apparatus for forming a combined image signal
JPH02108096A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Sharp Corp 表示装置
JPH0713539A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Yokogawa Electric Corp 表示制御装置
US5508716A (en) * 1994-06-10 1996-04-16 In Focus Systems, Inc. Plural line liquid crystal addressing method and apparatus
JPH09318929A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Toshiba Corp 液晶表示装置および表示ムラ補正方法
JPH11113019A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 画像表示装置
JP2000338942A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP2002055675A (ja) * 1999-09-17 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
US20030169217A1 (en) * 2001-12-08 2003-09-11 Kang Seong Ho Method and apparatus for driving plasma display panel
JP2003528516A (ja) * 2000-03-24 2003-09-24 ライトハウス テクノロジーズ リミティド デジタル画素情報の選択的データ圧縮
US20040080519A1 (en) * 2002-10-29 2004-04-29 Bryan Haskin Method for determing whether two rectangles of an electronic circuit structure overlap
JP3941925B2 (ja) * 2002-02-28 2007-07-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ネットワーク擬似装置
JP4616262B2 (ja) * 2003-10-02 2011-01-19 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車用給気冷却器

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941925A (en) * 1975-03-10 1976-03-02 Sarkes Tarzian, Inc. Digital soft edge video transition system
US4616262A (en) * 1983-11-14 1986-10-07 Dainippon Ink And Chemicals, Incorporated Method and apparatus for forming a combined image signal
JPH02108096A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Sharp Corp 表示装置
JPH0713539A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Yokogawa Electric Corp 表示制御装置
US5508716A (en) * 1994-06-10 1996-04-16 In Focus Systems, Inc. Plural line liquid crystal addressing method and apparatus
JPH09318929A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Toshiba Corp 液晶表示装置および表示ムラ補正方法
JPH11113019A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 画像表示装置
JP2000338942A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP2002055675A (ja) * 1999-09-17 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2003528516A (ja) * 2000-03-24 2003-09-24 ライトハウス テクノロジーズ リミティド デジタル画素情報の選択的データ圧縮
US20030169217A1 (en) * 2001-12-08 2003-09-11 Kang Seong Ho Method and apparatus for driving plasma display panel
JP3941925B2 (ja) * 2002-02-28 2007-07-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ネットワーク擬似装置
US20040080519A1 (en) * 2002-10-29 2004-04-29 Bryan Haskin Method for determing whether two rectangles of an electronic circuit structure overlap
JP4616262B2 (ja) * 2003-10-02 2011-01-19 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車用給気冷却器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11132943B2 (en) 2018-01-12 2021-09-28 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display method, display optimization device, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200515361A (en) 2005-05-01
TWI251202B (en) 2006-03-11
KR20050040689A (ko) 2005-05-03
JP2005134560A (ja) 2005-05-26
KR100597507B1 (ko) 2006-07-10
US20050093798A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617076B2 (ja) 表示補正回路及び表示装置
US9524664B2 (en) Display device, display panel driver and drive method of display panel
JP4602942B2 (ja) 平板表示装置とその画質制御装置及び方法
US9324285B2 (en) Apparatus for simultaneously performing gamma correction and contrast enhancement in display device
US8547392B2 (en) Apparatus and method for achromatic and chromatic color conversion
WO2009081602A1 (ja) 表示装置
JP2011209639A (ja) 表示装置、輝度ムラ補正方法、補正データ作成装置、および補正データ作成方法
CN111243512A (zh) 一种灰阶数据补偿方法、装置和驱动芯片
JP6347957B2 (ja) 表示装置、表示パネルドライバ、及び、表示パネルの駆動方法
US10783841B2 (en) Liquid crystal display device and method for displaying image of the same
JP2011039451A (ja) 表示装置、輝度ムラ補正方法、補正データ作成装置、および補正データ作成方法
JP4207064B2 (ja) 電気光学装置、画像処理回路、画像処理方法、及び電子機器
JP5510858B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置及び駆動方法、並びに液晶表示装置
US11170738B2 (en) Display device
US20200258459A1 (en) Liquid crystal display device
KR100556383B1 (ko) 영상표시기기의 감마 보정 장치 및 방법
JP2013044959A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP5059092B2 (ja) 表示装置、輝度ムラ補正方法、および補正データ作成装置
JP5293923B2 (ja) 画像処理方法及び装置、画像表示装置並びにプログラム
JP5389966B2 (ja) 表示装置および表示装置の輝度ムラ補正方法
KR100928497B1 (ko) 디지털 표시장치의 구동장치
JP2005141190A (ja) 表示装置
TW201820307A (zh) 顯示器的控制方法
JP2016118689A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP2019008326A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4617076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees