JP4616717B2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4616717B2
JP4616717B2 JP2005206272A JP2005206272A JP4616717B2 JP 4616717 B2 JP4616717 B2 JP 4616717B2 JP 2005206272 A JP2005206272 A JP 2005206272A JP 2005206272 A JP2005206272 A JP 2005206272A JP 4616717 B2 JP4616717 B2 JP 4616717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
combustion chamber
burner
prevention plate
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005206272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007024382A (ja
Inventor
幸一 野水
秀也 斉藤
智博 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Co Ltd
Original Assignee
Dainichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Co Ltd filed Critical Dainichi Co Ltd
Priority to JP2005206272A priority Critical patent/JP4616717B2/ja
Publication of JP2007024382A publication Critical patent/JP2007024382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616717B2 publication Critical patent/JP4616717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Description

本発明は、ファンヒーター等の液体燃料燃焼装置に関するものである。
従来のこの種の燃焼装置を図7に示す。図7において、本体ケース21は室内の空気を取り込む送風機22、液体燃料を燃焼させて燃焼排ガスを発生するバーナ23、火炎が形成される炎孔部24、バーナ23の火炎を覆い燃焼ガスを上方に排出する燃焼室25、本体ケース21外に温風を吹き出すための吹出口26を備えている。
燃焼室25は、背面に送風機22からの空気を燃焼室25内に取り入れて火炎に二次空気として供給するための二次空気取入孔27を複数有するとともに、内部には燃焼室24内を上下に分割するように遮蔽手段28が設けられている。
上述の構成において、液体燃料は図示しない気化器により加熱されて気化ガスとなり、この気化ガスは一次空気と混合されて混合ガスとなって炎孔部24から噴出し、バーナ23で燃焼を開始する。
そして、バーナ23での燃焼が開始されると、送風機22の回転により本体ケース21内に室内の空気が取り入れられ、取り入れられた空気は燃焼室25の背面に設けられた二次空気取入孔27より燃焼室25内に流入して、バーナ23で発生する火炎に二次空気として供給されるようになっており、二次空気を取り込むことにより火炎は完全燃焼する。
ところで、二次空気は送風機22の回転および二次空気取入孔27の数や大きさによって火炎を完全燃焼させるために必要な量が供給されるのだが、燃焼室25内で火炎を完全燃焼させ且つ短炎化させるため、実際には必要量以上に二次空気が供給されている。そのため、多量に供給された二次空気の一部がバーナ23の炎孔部24へ流入してしまうと、火炎の酸化反応を促進させて多量のNOxが発生するという問題が生じることになる。
そこで、燃焼室25の内部には遮蔽手段28が設けられていて、この遮蔽手段28により二次空気が分割された燃焼室25の下部、すなわちバーナ23の炎孔部24に導入されるのを防止し、完全燃焼に必要な二次空気を供給しながらもNOxの発生を抑制するようになっている(特許文献1)。
特開平11−14039号公報
つまり、このような燃焼装置においては、気化ガスと混合する一次空気を少なくし、さらにバーナの炎孔部付近を酸素の少ない状態とすることによりNOxの発生を抑え、その後二次空気を供給することで火炎を完全燃焼させてCOの発生を抑えるようになっている。
しかしながら、気化ガスと混合される一次空気が何らかの理由で減少した場合、遮蔽手段により燃焼室下部への二次空気の流入が遮断されているので、炎孔部には酸素が殆ど供給されないため、燃焼室下部は極めてCOの発生しやすい状態となる。そして、このような状態において火炎が遮蔽手段に接触してしまうと、火炎は冷却されて温度が低下する。ところが、火炎は温度が低くなりすぎると、二次空気を供給しても完全燃焼しにくくなってしまうため、COが大量に発生し、吹出口より煤として排出される可能性があるという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためのもので、NOxの発生を抑制するとともにCOの発生をも有効に抑えることができる液体燃料燃焼装置を提供することを目的とする。
本発明は、本体ケースと、液体燃料を燃焼させて燃焼排ガスを発生させるバーナと、前記バーナを囲うように設けられた燃焼室と、前記本体ケース内に空気を取り入れる送風機と、前記送風機からの空気を二次空気として燃焼室内に取り入れる二次空気取入孔と、前記バーナへの二次空気の流入を防止する略L字形状の二次空気流入防止板とを備え、前記二次空気流入防止板と前記燃焼室の前面との間には前記送風機からの空気の一部を通過させる空間部が形成されている液体燃料燃焼装置において、前記二次空気流入防止板は、熱膨張を吸収するように前記燃焼室の前面に取り付けられていることを特徴とする液体燃料燃焼装置である。
また、本体ケースと、液体燃料を燃焼させて燃焼排ガスを発生させるバーナと、前記バーナを囲うように設けられた燃焼室と、前記本体ケース内に空気を取り入れる送風機と、前記送風機からの空気を二次空気として燃焼室内に取り入れる二次空気取入孔と、前記バーナへの二次空気の流入を防止する略L字形状の二次空気流入防止板とを備え、前記二次空気流入防止板は、略L字形状の水平部が火炎と接触しない長さとし、かつ、前記二次空気取入孔の下端と同じか若しくは低い位置となるように設けられ、前記二次空気流入防止板と前記燃焼室の前面との間には前記送風機からの空気の一部を通過させる空間部が形成され、前記空間部は前記燃焼室の前面に形成したビードと前記二次空気流入防止板とによって形成されている液体燃料燃焼装置において、前記二次空気流入防止板は、熱膨張を吸収するように前記燃焼室の前面に取り付けられていることを特徴とする液体燃料燃焼装置である。
上述のように構成することにより、バーナの炎孔部に流入する二次空気を制御することができるので、NOxの発生を抑制しつつ従来に比べてCOの発生を抑えることができる。
好適と考える本発明の最良の形態を、本発明の作用効果を示して簡単に説明する。
本発明の液体燃料燃焼装置は、送風機からの空気を二次空気取入孔より燃焼室内に取り入れて、この空気をバーナで形成される火炎に二次空気として供給する燃焼装置であって、二次空気がバーナの炎孔部に流れ込むのを防止するための二次空気流入防止板を備えている。
そして二次空気流入防止板は、燃焼室の前面の傾斜に沿って取り付けられるよう略L字形状をなしており、また、二次空気流入防止板を取り付けた状態において燃焼室の前面との間には空間部が形成されるような形状とし、この空間部に送風機からの空気の一部を通過させるようにしている。
つまり、燃焼室の内部では燃焼室の前面から略L字形状の二次空気流入防止板が張り出しており、二次空気供給孔や燃焼室上部から燃焼室内に流入した二次空気はこの二次空気流入防止板によってバーナの炎孔部へ流れ込むのを妨げられるので、NOxの発生を抑制することとなる。
また、空間部を通過した空気は、適量がバーナの炎孔部に供給されるので、何らかの理由により一次空気が不足したような場合においても不完全燃焼によるCOの発生を抑制することができる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
図1は液体燃料燃焼装置を横から見た図であって、本体ケース1は、本体ケース1内に外気を取り込んで圧送する送風機2と、灯油等の液体燃料を燃焼させて燃焼排ガスを発生させるバーナ3と、バーナ3を固定するバーナボックス4と、バーナボックス4上に設けられた燃焼室5を具備する構造であり、バーナ3の燃焼で発生する燃焼排ガスと送風機2によって本体1内に取り込まれた空気とを混合して、本体1の正面下方位置に設けた吹出口6より温風として排出するように構成されている。
バーナ3は、気化器(図示せず)により液体燃料を気化した気化ガスと一次空気を混合して混合ガスとする混合管7と、混合ガスに点火する点火装置8と、混合ガスを燃焼させる炎孔部9とから構成されている。
燃焼室5は、上部に燃焼排ガスが排出される開口10を有しており、背面には送風機2からの空気の一部を取り入れてバーナ3で形成する火炎に二次空気として供給するための二次空気取入孔11を複数有している。そして、前面には二次空気流入防止板12が取り付けられている。
二次空気流入防止板12は、水平部12aと傾斜部12bとによって略L字形状をなしており、二次空気取入孔11の下端と同じか若しくはそれよりも低い位置に水平部12aが位置するように設けられていて、水平部12aは二次空気取入孔11から燃焼室5内に流入した二次空気がバーナ3の炎孔部9に流れ込むのを防止するようになっている。
ただし、燃焼中に火炎が水平部12aに触れると、火炎の温度が低下してCOが発生してしまう原因となるため、水平部12aは火炎に触れないような長さとされている。
そして、図2に示すように二次空気流入防止板12の傾斜部12bと燃焼室5の前面との間には空間部13が形成されており、この空間部13に燃焼室5内に流入した空気の一部を通過させることでエアーカーテンが形成されるようになっている。なお、二次空気流入防止板12の形状は、このように燃焼室5の前面との間に空間部13が形成されるようなものであればよく、実施例の形状に限るものではない。
また、燃焼室5および二次空気流入防止板12は燃焼中においては火炎からの熱を受けてかなりの高温となり、それぞれに熱膨張が生じるため、二次空気流入防止板12は、熱膨張を吸収できるように燃焼室5の前面に取り付けられている。例えば本実施例では、燃焼室5の前面に切り欠きを設けて、二次空気流入防止板12の傾斜部12bの長手方向両端を燃焼室5の前面に引っ掛けて固定するとともに、二次空気流入防止板12が外れてしまわないようにどちらか一端を1箇所ないし複数箇所スポット溶接するようにしている。なお、二次空気流入防止板12の取り付け方に関しては、熱膨張を吸収できるようになっていればよく、本実施例に限るものではない。
そして燃焼室5の周囲には、燃焼室5を覆うように燃焼室遮熱板14が設けられていて、燃焼室5と燃焼室遮熱板14の間は燃焼排ガスと送風機2からの空気とを混合して温風とする温風通路15として構成されている。
次に、上記した構成における動作を説明する。
燃焼装置の運転が開始されると、図示しない気化器により液体燃料が加熱気化されて気化ガスとなり、気化ガスは混合管7へ噴出される。気化ガスが噴出されると、その噴出力により周囲の空気が一次空気として混合管7内部に引き込まれ、さらに、送風機2の回転により本体1内に導入された空気もバーナボックス4の下方から混合管7に一次空気として押し込まれるため、これら一次空気は前述の気化ガスと混合して混合ガスとなる。そして、混合ガスは炎孔部9から噴出し、点火装置8により点火されてバーナ3で燃焼を開始する。
送風機2からの空気は、燃焼室5の背面に設けた二次空気取入孔11から燃焼室5内へも流入し、二次空気として火炎に供給されるようになっている。そして、燃焼室5の上部には開口10が設けられているため、送風機2からの空気は開口10からも燃焼室5内に流入して同様に二次空気として火炎に供給される。
図3において矢印は上述の二次空気の流れを示したものであり、二次空気は燃焼室5の前面に設けられた二次空気流入防止板12の水平部12aによって、これより下部に流れて行こうとするのを妨げられるため、二次空気はバーナ3の炎孔部9へ流れ込むことなく、かつ十分な量が火炎に供給されることとなる。よって、良好な燃焼状態を維持してNOxを低減することができる。
また、二次空気は、その一部が燃焼室5の前面と二次空気流入防止板12の傾斜部12bとの間に形成された空間部13に導入されるようになっていて、空間部13を通過する二次空気がエアーカーテンの役割を果たす。するとエアーカーテンは、火炎からの熱を受けて燃焼室13前面の温度が上昇するのを防ぐため、燃焼室5の耐久性を向上させることができる。
その後、空間部13に導入された二次空気は、バーナ3の炎孔部9に供給されるようになっている。そのため、何らかの原因により一次空気が減少して酸素が不足した状態となってしまった場合においても、炎孔部9にはわずかながらの空気が供給されるので、火炎の温度が低くなりすぎるのを防止して、COの発生が抑制されるのである。
なお、燃焼室5に流入する二次空気の殆どは、二次空気流入防止板12によりバーナ3の炎孔部9に流れ込むことを防止されるため、NOxが大量に発生してしまうことはないが、必要以上に二次空気を空間部13に導入してしまうと、NOxの発生量を増加させることになるので、COとNOxの発生をともに抑えるよう空間部13の容積は決定されなければならない。
そして、燃焼により発生した燃焼排ガスは燃焼室5を上昇し、上部に設けられた開口10から温風通路15へ排出される。温風通路15には送風機2からの空気流も流れ込んでいるので、燃焼排ガスは送風機2からの空気と温風通路15で混合されることで温風となって吹出口6から本体1外へ排出される。
図4および図5は本発明の実施例2の燃焼室5を示したものであり、燃焼室5の前面にはビード16が形成されていて、このビード16は燃焼室5の強度を高めるとともに、燃焼排ガスからの熱による膨張を吸収し、燃焼室5が変形するのを防止する役割を果たしている。
そして二次空気流入防止板12は、ビード16の一部を覆うようにして燃焼室5の前面に取り付けられていて、空間部13はこのビード16によってできた窪みと、二次空気流入防止板12の傾斜部12bとによって形成されている。
つまり、ビード16によって燃焼室5の前面には窪みができるため、このビード16上に平板形状の傾斜部12bを取り付けることで空間部13が容易に形成されることになる。
図6は本発明の実施例3の二次空気流入防止板12を横から見た図であって、二次空気流入防止板12には強度を高めるとともに、燃焼排ガスからの熱による膨張を吸収して変形を防止するビード17が設けられている。なお、このビード17は水平部12a、傾斜部12bのいずれに設けても構わず、また両方に設けることもできる。
実施例1の燃焼装置を横から見た図である。 実施例1の燃焼室を示した図である。 燃焼室内の二次空気の流れを示した図である。 実施例2の燃焼室を横から見た図である。 実施例2の燃焼室を示した図である。 実施例3の二次空気流入防止板を示した図である。 従来の燃焼装置を横から見た図である。
符号の説明
1 本体ケース
2 送風機
3 バーナ
5 燃焼室
6 吹出口
11 二次空気取入孔
12 二次空気流入防止板
16 ビード

Claims (2)

  1. 本体ケースと、液体燃料を燃焼させて燃焼排ガスを発生させるバーナと、前記バーナを囲うように設けられた燃焼室と、前記本体ケース内に空気を取り入れる送風機と、前記送風機からの空気を二次空気として燃焼室内に取り入れる二次空気取入孔と、前記バーナへの二次空気の流入を防止する略L字形状の二次空気流入防止板とを備え、前記二次空気流入防止板と前記燃焼室の前面との間には前記送風機からの空気の一部を通過させる空間部が形成されている液体燃料燃焼装置において、前記二次空気流入防止板は、熱膨張を吸収するように前記燃焼室の前面に取り付けられていることを特徴とする液体燃料燃焼装置。
  2. 本体ケースと、液体燃料を燃焼させて燃焼排ガスを発生させるバーナと、前記バーナを囲うように設けられた燃焼室と、前記本体ケース内に空気を取り入れる送風機と、前記送風機からの空気を二次空気として燃焼室内に取り入れる二次空気取入孔と、前記バーナへの二次空気の流入を防止する略L字形状の二次空気流入防止板とを備え、前記二次空気流入防止板は、略L字形状の水平部が火炎と接触しない長さとし、かつ、前記二次空気取入孔の下端と同じか若しくは低い位置となるように設けられ、前記二次空気流入防止板と前記燃焼室の前面との間には前記送風機からの空気の一部を通過させる空間部が形成され、前記空間部は前記燃焼室の前面に形成したビードと前記二次空気流入防止板とによって形成されている液体燃料燃焼装置において、前記二次空気流入防止板は、熱膨張を吸収するように前記燃焼室の前面に取り付けられていることを特徴とする液体燃料燃焼装置。
JP2005206272A 2005-07-15 2005-07-15 液体燃料燃焼装置 Active JP4616717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206272A JP4616717B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206272A JP4616717B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024382A JP2007024382A (ja) 2007-02-01
JP4616717B2 true JP4616717B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=37785380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206272A Active JP4616717B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4616717B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6640064B2 (ja) * 2016-11-21 2020-02-05 ダイニチ工業株式会社 温風暖房機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245014A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房器
JPH072738U (ja) * 1993-06-08 1995-01-17 株式会社日立ホームテック 燃焼暖房器
JPH1114039A (ja) * 1997-06-18 1999-01-22 Sharp Corp 燃焼装置
JP2004053105A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Dainichi Co Ltd 燃焼装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245014A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房器
JPH072738U (ja) * 1993-06-08 1995-01-17 株式会社日立ホームテック 燃焼暖房器
JPH1114039A (ja) * 1997-06-18 1999-01-22 Sharp Corp 燃焼装置
JP2004053105A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Dainichi Co Ltd 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007024382A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11473774B2 (en) Methods of upgrading a conventional combustion system to include a perforated flame holder
JP3833522B2 (ja) 低NOxプレミックスバーナー装置および方法
JP5074421B2 (ja) 触媒又は高温酸化剤不在の無炎燃焼のためのシステム、装置及び方法
JP4616717B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2008520950A (ja) 改良型燃料供給部、改良型遮熱板および改良型バッフルプレートを備えたヒータ用バーナ
JP2003083535A (ja) 燃焼装置
US20200173689A1 (en) Inward fired low nox premix burner
JP2671352B2 (ja) バーナ
JP2631181B2 (ja) 熱板加熱式ガスバーナ
JP2007198695A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2005106414A (ja) 温風暖房機
JP2631183B2 (ja) 熱板加熱式ガスバーナを用いたガス燃焼装置
JP2670957B2 (ja) 熱板加熱式ガスバーナを用いたガス燃焼装置
JP2005207653A (ja) 燃焼温風暖房器
JPH10227460A (ja) 開放式石油ストーブ
JP2631180B2 (ja) 熱板加熱式ガスバーナの空気吸引構造
JP2006266551A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2631184B2 (ja) ガスバーナの固定構造
JP2011145027A (ja) ガスバーナユニット及び燃焼機器
JP2005257185A (ja) ガスコンロ
JP2004263947A (ja) 開放式石油燃焼器
JPH0477204B2 (ja)
JP2001355810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2002267150A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2005274024A (ja) ガスこんろ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4616717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141029

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250