JPS62245014A - 温風暖房器 - Google Patents

温風暖房器

Info

Publication number
JPS62245014A
JPS62245014A JP61090410A JP9041086A JPS62245014A JP S62245014 A JPS62245014 A JP S62245014A JP 61090410 A JP61090410 A JP 61090410A JP 9041086 A JP9041086 A JP 9041086A JP S62245014 A JPS62245014 A JP S62245014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
box
secondary flame
combustion
projections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61090410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656249B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Moriya
好文 守屋
Hideki Kaneko
秀樹 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61090410A priority Critical patent/JPH0656249B2/ja
Publication of JPS62245014A publication Critical patent/JPS62245014A/ja
Publication of JPH0656249B2 publication Critical patent/JPH0656249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2段燃焼により低NOx燃焼を実現寸スジ什
27− 潜;弘Mlh217” ) h  −駒ル蜘耶
を円憔NO2と記す)の発生を抑制する温風暖房器に関
するものである。
従来の技術 従来のこの種の低NOx燃焼及びNO2抑制に関する温
風暖房器は、第2図に示すように、金網を炎孔1とする
全−次燃焼バーナ2と2次空気の流入を防止する密閉構
造とした燃焼室a後流の燃焼ガス通路4に、遷移金属系
の還元触媒5を設けたことからなっていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、低NOx。
低NO2は達成できるが、以下のような問題が考えられ
る。
全−次燃焼バーナであるから、当量比は1.0以下に設
定されており、また、燃焼ガス通路には、2次空気が流
入しない構造となっている。乙のため、酸欠・1次空気
口の閉塞などによる1次空気不足、即ち、当量比が1.
0を越えると、2次空気が燃焼室にないため、空気不足
となり、火炎は伸長し、2次空気の存在する還元触媒付
近まで達する。この状態では、火炎が還元触媒により冷
却され、燃焼反応が一部凍結し、中間生成物の多量発生
を生む可能性がある。ただし、第2図の温風暖房器には
、不完燃焼防止装置が設置されているため、上記状態に
なる前に、燃焼は停止するため安全性は確保されている
。しかしながら、燃焼自身による本質的な安全性は、確
保されていない点に問題があると言える。本願では、低
NO工、NO2化を図りつつ、燃焼自身の本質的な安全
性も合わせて確保しようとするものである。
問題点を解決するための手段 予混合燃焼バーナと、前記予混合燃焼バーナを収納し、
1面に形成した矩形状の単一の2次炎孔以外は大気と遮
断し、前記2次炎孔よりも下方なる位置に、両側面長手
方向全長にわたり内側に向け突起部を設けた直方体状の
第1の箱体と、前記第1の箱体を囲繞し、上面、下面の
両端に開口部を有すると共に、前記2次炎孔よりも上方
なる位置に、両側面の長手方向全長にわたり、内側に向
けて、各々突起部を形成した第2の箱体と、前記第2の
箱体の上面開口部近傍の温風通路となる外壁に、遷移系
金属よりなる多孔質体を備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、予混合燃焼バーすを2
次炎孔を有する第1の箱体により完全に囲繞されている
ため、嵌合部がなく、きしみ音は生じにくい。また2次
空気は嵌合部からの箱体内への流入がないため、1次炎
孔上に流入せず、2次炎孔上において未燃ガスと拡散混
合する。このため、1次炎は1次炎孔上に、2次炎は2
次炎孔上に形成される。しかも、2次空気は第2の箱体
の突起部によって、同箱体の中心軸方向に流れるため、
高温未燃ガスと急速に混合し、この結果、2次炎は短炎
化され、安定した2段燃焼が行ない得る。しかも、酸欠
・1次空気口閉塞等による1次空気不足が生じても、2
次空気が、充分な量と速度で、常に供給されるため、火
炎の伸長はほとんどない。
このため、上記1次空気不足状態でも、火炎は、還元触
媒に接触することなく安定した火炎を2次炎孔上に形成
するし、還元触媒はその特性を十分に発揮できることに
なる。
実施例 以下、本発明の実、施例を添附図面にもとづいて説明す
る。第1図において、予混合燃焼バーナ11は、長方体
状の第1の箱体12により囲繞されている。同箱体12
の上面には、単一の長方形状の2次炎孔13が設けられ
ると共に、長手方向の両側面には、前記予混合燃焼バー
ナ11の1次炎孔14より上方なる位置に、側面全長に
わたり箱体12の内側に向けて突起部15を設けている
第2の箱体16は、温風通路を構成するため、各部に空
気取入口と温風出口が設けられている。また第2の箱体
16には、2次炎孔13より上方なる位置に、両側面の
長手方向全長にわたり、内側に向けて、突起部17を設
けている。前記第2の箱体16の上面開口部近傍の温風
通路となる外壁に、Fa−Cr  系のラス網18を設
けている。送1      風機機19は、第2の箱体
16の下方に設け、前記各箱体と送風機19は、器体2
0により囲繞されている。
上記構成において、第1の箱体12内には2次空気が流
入しないことから、予混合撚−焼バーナ11の1次空気
量に対応した1火炎Cが1次炎孔14上に形成され、1
次空気量だけでは燃焼を完結し得なかった高温未燃ガス
は、2次炎孔13上で、第1の箱体12と第2の箱体1
6の間隙を通過してきた2次空気と拡散混合し、2次炎
りを形成する。このような完全な2段燃焼化により、一
段と優れた低NOx化が図れる。この際、第1の箱体1
2の突起部17は、以下に述べる過程により、燃焼量を
絞った場合の火炎の安定化に寄与する。
燃焼量を絞り始めると、前述した高温未燃ガス量は、次
第に減少し、2次炎孔14上では、もはや2次炎りを形
成し得なくなる。これは、燃焼量を絞ることによって2
次炎孔13の縁部の温度降下による保炎性の劣化と、未
燃ガス不足に起因する。2次炎孔13上に火炎が形成さ
れないと、それまで、第1の箱体12内に侵入できなか
った2次空気は、抵抗がなくなり、流入し易くなる。一
方、第1の箱体12の突起部15は、1火炎C1未燃ガ
スからの熱伝達により、高温状態におかれている。これ
らの条件は、未燃ガスと第1の箱体12内に流入してき
た2次空気とから、2次炎りを前記突起部15に形成さ
せることになる。さらに燃焼量を絞り、前記突起部15
にも、2次炎りが形成できない条件になると、2次空気
は、1次炎孔14近傍にまで拡散してくる。この状態に
なると、もはや2段燃焼は維持されなくなるが、1次炎
孔14上で、予混合火炎を形成する。以上のように、第
1の箱体12の突起部15によれば、燃焼量を変化させ
たとしても、その条件に釣合った安定した火炎を、維持
することができる。また、第2の箱体16の突起部17
は、同箱体16の中心軸方向に、2次空気の流れを変よ
るため、鉛直上方に流出してくる高温未燃ガスとは、あ
る角度を有して衝突することになり、両者の拡散混合過
程は、両者が、平行状態で拡散混合する場合に比べ、急
激に行なわれることになる。この結果、2次炎孔13上
に形成される2次炎りは、短炎化されると共に、1次お
よび2次空気量の増減に依らず、未燃ガスと2次空気が
最初に拡散混合する2次炎孔13上において、安定的に
形成され、第2の箱体16の突起部17には、決して2
次炎りは形成されない。
このようにして実現できた、短炎化は、1次空気不足に
際しても、有効に作用し、2次炎の伸長はほとんど生じ
ず、従って還元触媒であるラス網18に接触することは
ない。このラス網18は、ここを通過する燃焼排気ガス
により、400〜600°Cに加熱されているため、燃
焼排気ガス中の一部のNO2をNo (−酸化窒素)に
熱解離することができる。
発明の効果 以上のように、本発明の燃焼装置によれば、次の効果が
得られる。
(1)高温未燃ガスと2次空気を急激に拡散混合するこ
とにより、2次炎の短炎化が図れ、この結果、酸欠01
次空気口閉塞等による1次空気不足による2次炎の不安
定現象および火炎の伸長を抑制でき、還元触媒への火炎
の接触により生ずるアルデヒド・−酸化炭素なども抑制
できる。
(匈 2次空気の供給を確実に遅らせることができるた
め、確実な2段燃焼が実現でき、より一層の低NOx化
が図れると共に、還元触媒により、No8 中のNO2
の比率を低減することができる。
(3)第1の箱体の突起部により、燃焼量に応じた燃焼
室の負荷を得ることができるため、燃焼量の絞り幅を拡
大することができる。
(4)予混合燃焼バーナとこれを囲繞する第1の箱体は
、嵌合する構成ではないため、ヒートサイクルによるき
しみ音が生じにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す温風暖房器の側断面図
、第2図は従来例の温風暖房器の側断面図である。 11・・・・・・予混合燃焼バーナ、12・・・・・・
第1の箱体、13・・・・・・2次炎孔、15・・・・
・・第1の箱体の突起部、16・・・・・・第2の箱体
、17・・・・・・第2の箱体の突起部、18・・・・
・・多孔質体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予混合燃焼バーナと、前記予混合燃焼バーナを収納し、
    上面に形成した矩形状の単一の2次炎孔以外は大気と遮
    断し、前記2次炎孔よりも下方なる位置に、両側面長手
    方向全長にわたり内側に向け突起部を設けた直方体状の
    第1の箱体と、前記第1の箱体を囲繞し、上面、下面の
    両端に開口部を有すると共に、前記2次炎孔よりも上方
    なる位置に、両側面の長手方向全長にわたり、内側に向
    けて、各々突起部を形成した第2の箱体と、前記第2の
    箱体の上面開口部近傍の温風通路となる外壁に、遷移金
    属よりなる多孔質体を設けた温風暖房器。
JP61090410A 1986-04-18 1986-04-18 温風暖房器 Expired - Fee Related JPH0656249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090410A JPH0656249B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 温風暖房器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090410A JPH0656249B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 温風暖房器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62245014A true JPS62245014A (ja) 1987-10-26
JPH0656249B2 JPH0656249B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=13997813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090410A Expired - Fee Related JPH0656249B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 温風暖房器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656249B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024382A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Dainichi Co Ltd 液体燃料燃焼装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024382A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Dainichi Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JP4616717B2 (ja) * 2005-07-15 2011-01-19 ダイニチ工業株式会社 液体燃料燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656249B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5685708A (en) Fuel fired burners
JPS62245014A (ja) 温風暖房器
JPS62245013A (ja) 温風暖房器
JPH0364766B2 (ja)
JP3584254B2 (ja) 予混合旋回燃焼器
JPS64602B2 (ja)
JP2916958B2 (ja) ガスバーナ
CN116951411A (zh) 一种燃烧器及燃气热水器
JPS5849444Y2 (ja) ガス・バ−ナ
JPH03263501A (ja) 低窒素酸化物バーナ
JPH03263506A (ja) 低窒素酸化物バーナ
JPS6057112A (ja) 燃焼装置
JP2516999B2 (ja) バ―ナ
JPS6224690B2 (ja)
JP3049963B2 (ja) 燃焼装置
JPH0445307A (ja) 燃焼装置
JPH0428909A (ja) 燃焼装置
JPS62147207A (ja) ガスバ−ナ
JPH0423162B2 (ja)
JPH0252763B2 (ja)
JPS62245012A (ja) バ−ナ装置
JPS62261805A (ja) 燃焼装置
JPS63263312A (ja) バ−ナ
JPS62715A (ja) 燃焼装置
JPH04143508A (ja) 低NOxバーナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees