JP4613338B2 - セルロース誘導体の漂白法 - Google Patents

セルロース誘導体の漂白法 Download PDF

Info

Publication number
JP4613338B2
JP4613338B2 JP2001029056A JP2001029056A JP4613338B2 JP 4613338 B2 JP4613338 B2 JP 4613338B2 JP 2001029056 A JP2001029056 A JP 2001029056A JP 2001029056 A JP2001029056 A JP 2001029056A JP 4613338 B2 JP4613338 B2 JP 4613338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose derivative
bleaching
cellulose
borohydride compound
borohydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001029056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002235292A (ja
Inventor
秋比古 大内
秀樹 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001029056A priority Critical patent/JP4613338B2/ja
Publication of JP2002235292A publication Critical patent/JP2002235292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613338B2 publication Critical patent/JP4613338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、酢酸セルロース等のセルロース誘導体の漂白法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
純粋なセルロース誘導体は白色であることが多いが、通常、原料となるセルロースより合成されたセルロース誘導体は着色物質を含んでいるため着色している。この着色物質は、原料のセルロースに含まれている不純物や合成時に生成した不純物であり、このような着色物質により着色したセルロース誘導体を白色度の高い製品の原料として使用する際には、着色物質を薬剤等によって分解乃至は無色化する漂白処理が必要となる。
【0003】
セルロース誘導体の漂白法として、例えば、酢酸セルロースを二酸化塩素で高温処理することで、色相を含む物理特性を改善できることが、ロシアの文献(Akim.L.E etc,Khim Tekhnol. Tsellyui. Bum.12-15,1972)に記載されている。しかし、二酸化塩素のようなハロゲン系薬剤は、一般に環境に対する負荷が大きく、また人体に対する危険性も大きいので、工業上利用することは困難である。更に、これらの漂白処理は、前記文献のように多くの場合に高温で行われるので、大量のエネルギーを要する多消費型プロセスであり、多量の二酸化炭素を放出するという点でも問題がある。
【0004】
本発明は、環境負荷が小さく、かつ人体への安全性が高く、更に省エネルギー型プロセスでもあるセルロース誘導体の漂白法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、セルロース誘導体に含まれている着色物質が、芳香環や多重結合を含むπ電子共役系有機化合物であることに着目し、還元作用を利用することによって着色物質が分解乃至は無色化されることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
即ち本発明は、セルロース誘導体に対して水素化ホウ素化合物処理を行うセルロース誘導体の漂白法を提供する。
【0007】
本発明の漂白法は、遮光状態、自然光下又は室内光(通常の室内照明)下で処理し、遮光状態でない場合には、連続光の場合は0.1mW/cm2未満の照射強度になるような環境下で処理し、パルス光の場合は0.1mJ/パルス・cm2未満の照射強度になるような環境下で処理する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の漂白法は、セルロース誘導体を水素化ホウ素化合物で処理するものであり、この処理法は、セルロース誘導体と水素化ホウ素化合物とが十分に接触できる方法であれば特に限定されるものではない。
【0009】
本発明で用いるセルロース誘導体は、パルプやコットンリンター等のセルロースを原料とするものであり、特に酢酸セルロースが好ましい。
【0010】
本発明で用いる水素化ホウ素化合物は、下記一般式(I)又は(II)で表されるものが好ましい。
【0011】
M(BR4-nnm (I)
(式中、nは1〜4の整数、mは1〜3の整数、Mは金属イオン、有機物イオン又は無機物イオン、Rはアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基又はアリーロキシ基を示す。)
BR3-nn (II)
(式中、nは1〜3の整数、Rはアルキル基又はアリール基を示す。)
一般式(I)における金属イオンは、Na、K等のアルカリ金属を初めとする1価の金属イオン、Ca、Mg等のアルカリ土類金属イオンを初めとする2価の金属イオン、Al、Fe等の3価の金属イオンが挙げられる。
【0012】
一般式(I)における有機物イオンは安定なイオンであればよいが、特に四級アンモニウムイオンが好ましい。
【0013】
一般式(I)におけるRは、好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは1〜10のアルキル基、好ましくは6〜20、より好ましくは6〜14のアリール基、好ましくは炭素数7〜40、より好ましくは炭素数7〜24のアラルキル基が挙げられ、Rが2以上の場合は、同一でも異なっていてもよい。
【0014】
本発明で用いる水素化ホウ素化合物は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素テトラブチルアンモニウムが好ましい。
【0015】
水素化ホウ素化合物を溶液乃至は分散液にする場合の溶媒は、水、アルコール類、鎖状又は環状アルカン、エーテル類等から選ばれる単独溶媒又は2以上の混合溶媒が挙げられるが、水又は水を含む混合溶媒が好ましい。
【0016】
溶媒に水系を選択した場合、アルコール類やアミン類等の、分子中に孤立電子対を持つ元素を有すること、及び/又はプロトン供与性を有する性質を持つ、水と共存共溶する溶媒を少量加えるとより高い効果が得られる。更に漂白されるセルロース誘導体との副反応を起こさない範囲で、溶媒系をアルカリ性にすることで漂白効果を高めることもできる。
【0017】
水素化ホウ素化合物溶液乃至は分散液中の水素化ホウ素化合物の濃度は、好ましくは0.01〜40重量%、より好ましくは0.1〜20重量%である。
【0018】
セルロース誘導体と水素化ホウ素化合物との使用割合は、セルロース誘導体100重量部に対する水素化ホウ素化合物の量が、好ましくは0.01〜1000重量部、より好ましくは0.1〜500重量部である。
【0019】
セルロース誘導体を水素化ホウ素化合物の溶液乃至は分散液で処理する際の温度は用いた溶媒の沸点及び凝固点に応じて適宜設定することができるが、省エネルギー型プロセスにするためには、溶媒として水を用いた場合は5〜70℃であることが好ましく、15〜55℃であることがより好ましい。
【0020】
本発明の漂白法の好ましい実施形態としては、セルロース誘導体と水素化ホウ素化合物溶液乃至は分散液とを混合する方法、セルロース誘導体を所望形状、好ましくはシート状又は薄片状に成形した後、前記溶液乃至は分散液中に浸漬する方法又は前記溶液乃至は分散液を含浸させる方法等が挙げられる。
【0021】
【実施例】
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
【0022】
実施例1
酢酸セルロース0.7gを50mlの6重量%水素化ホウ素ナトリウム水溶液(蒸留水を使用)に懸濁させたものを遮光性反応器に入れ、この懸濁液を室温で30分間攪拌して処理した。この懸濁液を濾過後、水洗し乾燥して、漂白された酢酸セルロースを得た。この酢酸セルロースの白色度(JIS Z 8715)と黄色度(JIS K7103)を拡散反射装置の付いた紫外可視分光光度計(SHIMADZU UV-2400PC;(株)島津製作所製)により測定した。結果を表1に示す。
【0023】
実施例2
実施例1において、処理温度を室温から50℃にし、攪拌時間を30分間から10分間に変えた他は同様にして、酢酸セルロースを得た。この酢酸セルロースについて、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1に示す。
【0024】
比較例1
酢酸セルロース0.7gを50mlの蒸留水に室温で懸濁させた後、濾過し、乾燥したものについて、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0004613338
【0026】
【発明の効果】
本発明のセルロース誘導体の漂白法は、環境に対する負荷が小さく、人体への安全性も高いという点で優れており、常温付近での処理ができるため、エネルギー消費量も抑制することができる。

Claims (6)

  1. セルロース誘導体に対して水素化ホウ素化合物処理を行うセルロース誘導体の漂白法。
  2. セルロース誘導体と水素化ホウ素化合物溶液乃至は分散液とを接触させる請求項1記載のセルロース誘導体の漂白法。
  3. 水素化ホウ素化合物の濃度が0.01〜40重量%である請求項2記載のセルロース誘導体の漂白法。
  4. セルロース誘導体100重量部に対し、水素化ホウ素化合物0.01〜1000重量部を使用する請求項2又は3記載のセルロース誘導体の漂白法。
  5. 水素化ホウ素化合物が水素化ホウ素ナトリウムである請求項1〜4のいずれか1記載のセルロース誘導体の漂白法。
  6. セルロース誘導体が酢酸セルロースである請求項1〜5のいずれか1記載のセルロース誘導体の漂白法。
JP2001029056A 2001-02-06 2001-02-06 セルロース誘導体の漂白法 Expired - Lifetime JP4613338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029056A JP4613338B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 セルロース誘導体の漂白法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029056A JP4613338B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 セルロース誘導体の漂白法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235292A JP2002235292A (ja) 2002-08-23
JP4613338B2 true JP4613338B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=18893442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029056A Expired - Lifetime JP4613338B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 セルロース誘導体の漂白法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613338B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112521516A (zh) * 2020-11-30 2021-03-19 万华化学集团股份有限公司 一种高分子量醋酸丁酸纤维素的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596630A (en) * 1984-12-21 1986-06-24 International Paper Company Process for the electrochemical reductive bleaching of lignocellulosic pulp
SE456168C (sv) * 1987-02-27 1991-08-12 Mo Och Domsjoe Ab Foerfarande foer ljushetsstabilisering av blekt lignininnehaallande cellulosamassa
US5169555A (en) * 1990-11-09 1992-12-08 Morton International, Inc. Pulp bleaching solution
JP2815347B1 (ja) * 1997-05-19 1998-10-27 株式会社山東鉄工所 長尺布帛の漂白方法
JP3689727B2 (ja) * 1997-07-18 2005-08-31 独立行政法人産業技術総合研究所 編織物の連続漂白方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112521516A (zh) * 2020-11-30 2021-03-19 万华化学集团股份有限公司 一种高分子量醋酸丁酸纤维素的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002235292A (ja) 2002-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318883A (en) Process for combating micro-organisms, and novel phthalocyanine compounds
CA1166633A (en) Process for bleaching textiles and for combating micro-organisms
JPS60199890A (ja) 水溶性フタロシアニン化合物および光活性化剤としてのその用途
CZ295712B6 (cs) Deriváty kyseliny sulfinové, směsi, redukční kompozice s jejich obsahem a použití
NO328930B1 (no) Platinumkompleks, inklusjonskompleks derav, fremgangsmate for fremstilling derav samt terapeutisk sammensetning
GB2113677A (en) Water-soluble zinc and aluminium phthalocyanines and use thereof as photoactivators
JPS5964527A (ja) アモルファス炭酸カルシウムの製造方法
JP4613338B2 (ja) セルロース誘導体の漂白法
KR20090080161A (ko) 은화합물-메조다공성 실리카 나노복합체, 이의 제조방법 및항균제로서의 용도
JP4359147B2 (ja) セルロース繊維材料の紫外線防護指数を改善する方法
Baldwin 599. Sulphitobis (ethylenediamine) cobalt (III) complexes
JPS6041979B2 (ja) 水性懸濁液の製造方法
CN108929339A (zh) 一种产生单线态氧的光敏化剂及制备和应用
JP4721308B2 (ja) セルロース誘導体の漂白法
JP3371228B2 (ja) パルプの漂白方法
Ma et al. Description and comparison of a new cleaning method of diatom frustules for light and electron microscope studies
WO2018070546A1 (ja) 新規ヒドロゲル化剤
CA1047036A (en) Purification of fluorescers
JP2003193364A (ja) 布帛の漂白方法
JPS59222496A (ja) 有機環状りん化合物の生成方法
Venable et al. Zirconyl citrate
JP2007119852A (ja) コロイド銀の調製方法
CN118257129A (zh) 一种光触媒复合抗菌材料及其制备方法和在超细纤维人工皮革中的应用
US1928771A (en) Low-density paris green and process of making the same
JP2003193365A (ja) 布帛の漂白方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term