JPS59222496A - 有機環状りん化合物の生成方法 - Google Patents

有機環状りん化合物の生成方法

Info

Publication number
JPS59222496A
JPS59222496A JP9767983A JP9767983A JPS59222496A JP S59222496 A JPS59222496 A JP S59222496A JP 9767983 A JP9767983 A JP 9767983A JP 9767983 A JP9767983 A JP 9767983A JP S59222496 A JPS59222496 A JP S59222496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
group
formula
phosphorus compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9767983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344080B2 (ja
Inventor
Toranosuke Saito
斎藤 寅之助
Hiroyuki Oishi
大石 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Kaihatsu Kagaku Kenkyusho KK
Original Assignee
Sanko Kaihatsu Kagaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Kaihatsu Kagaku Kenkyusho KK filed Critical Sanko Kaihatsu Kagaku Kenkyusho KK
Priority to JP9767983A priority Critical patent/JPS59222496A/ja
Publication of JPS59222496A publication Critical patent/JPS59222496A/ja
Publication of JPH0344080B2 publication Critical patent/JPH0344080B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、本発明は有機環状シん化合物の生成方法に関し、更に
詳しくは、一般式(I) (一般式(1)で、81〜R8は同−又は相異なって、
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル
基、アリール基、アラールキル基、シアノ基、アシル基
、又はハロゲンで置換されたアルキ ′ル基、アリール
基或いはアラールキル基を示す)で表わされる有機環状
シん化合物の生成方法に関する。
一般式(I)で表わされる有機環状シん化合物は、各種
有機薬品類、界面活性剤、合成樹脂、ニジストマー等の
空気、光、熱等による劣化、着色等の防止、難燃化に効
果を有し更にこれからの誘導化合物は各種の基質の物理
的化学的性質の改善、向上に独特の効果を示すものが多
く、近年注目されつつある化合物である。
一般式(1)の化合物は、例えば特公昭49−4539
7号及び特公昭50−17979号各公報明細載の様に
、0−フェニルフェノール又はその核置換体と三塩化シ
んとを触媒の存在下に加熱反応せしめて生成する化合物
を、加水分解して得られる一般式(na)(一般式(I
[a)で、R1−R8は一般式(I)の定義に同じ) で表わされる有機夛ん化合物を、加熱脱水することによ
って得られる。
一般式(1)の化合物は水と反応して一般式(IIa)
の化合物を生成する。即ち上記の加水分解、脱水反応は
反応式(4)に示す通シ可逆的である。
(na)(1) 一般式(1)及び(na)の化合物は実質的に水不溶性
であるが、一般式(l1a)の化合物に苛性アルカリ、
アンモニア成るいはアミン等を加えると、塩を形成して
水溶性を増す。
ここで得られる一般式(IIa)のアルカリ金属塩(I
lb) t 加熱すると、例えば特開昭56−1049
49号公報に記載の様に、反応式〇)に示す通力脱水素
反応を起して一般式(&)に示す有機環状シん化合物の
アルカリ金属塩を生成する。
(Ilb)            (&)(一般式(
nb)及び(I[[a)で、Mはアルカリ金属原子を示
す) 一般式(&)の化合物は鉱酸等にょシ一般式(Ib)H (mb ) 一般式(Ia)及び(mb)の化合物は、水又は苛性ア
ルカリ水溶液等にょシ加水分解されて一般式(If)又
はそのアルカリ金属塩(nb)を生成することはない。
然るに、一般式Q[)のA、=A2=A3=Hであるア
ンモニウム塩を加熱すると、意外にも脱水・脱アンモニ
ア反応が起きて一般式(1)の化合物を生成することを
見出した。
更に、一般式Q[)のA1−A3の少くとも1つがアル
キル基であるアミン塩を加熱した場合につき検討した結
果、塩を形成するアミンの揮発性が大きい場合は下記反
応式(6)に従って脱水・脱アミンが起こシ一般式(1
)の化合物を生成し、アきンの揮発性が小さい場合は下
記反応式(ト)に従って脱水素が起シ、一般式(ila
)の化合物が生成し、アミンの揮発性がその中間である
場合には反応式〇)と(1′)とが併発することを見出
した。
(但し反応式■)及び(F′)において、A1〜A5が
すべて水素原子である場合を除く) ここでアミンの揮発性の大小は単に通常状態下での程度
のみでなく、その化合物が置かれる雰囲気系全体を考慮
して判断される。例えば開放系下又は減圧系下での加熱
の場合は、アミンの揮発性は大きくなって反応式(均に
従う分解が促進される。
例えばアミンがメチルアミン、ジメチルアミン、トリメ
チルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチ
ルアミン等の場合は、常圧下の加熱でも反応式〇)に従
って一般式(1)の化合物を生成する。
一部アミンがトリブチルアミンの場合は、常圧下の加熱
では大部分が反応式C)に従って分解し一般式([[c
)の化合物を生成するが、減圧下で加熱すると大部分が
反応式(ト)に従って分解し一般式(1)の化合物を生
成する。
分解生成物が、一般式(I)の化合物か、一般式(Il
k+)の化合物かの確認は、融点測定、元素分析(特に
N ) 、液体クロマトグラフィー等によシ行なわれる
が、簡単にはよう素(工、)の消費量測定により行なわ
れる。即ち一般式(1)の化合物は定量的によう素を消
費するのに対し、一般式〇) 、 (Ila)、(Il
b)。
(I[1g)、(Illb)−(Illa)はよう素を
消費しない。
本発明の方法は、種々の技術的応用が可能である。例え
ば一般式(II)の化合物を水浴液で精製したのち加熱
分解して高純度の一般式(I)の化合物を得ること、紙
・繊維・織物等を一般式Q[)の化合物の水溶液中に浸
漬後加熱分解して一般式(I)の化合物を固着せしめる
こと、樹脂等の無機フィラーを同様に処理してフィラー
の表面改質や変質防止を企ること等、従来一般式(1)
の化合物が水不溶性のため、乳化液や有機溶媒溶液での
処理が必要であったシ、操作が困難であった諸問題点〃
ミ解決される。
次に本発明の実施例について述べる。
実施例1 特公昭49−45397号公報及び時分・昭50−17
979号公報の各実施例1に準じて製造した有機シん化
合物(一般式(I[a)で、R4〜R8=Hのもの)を
、小過剰のアンモニアを含む水中に60°〜70℃に保
ちながら攪拌下に少量ずつ投入し、活性炭少量を加えた
後保温濾過し、ろ液を冷却すると白色結晶が析出する。
これを戸数して60℃で乾燥すると次式で表わされる有
機シん化合物のアンモニウム塩が得られる。
hυh・きn5 ” ′、5112υ この化合物500 grを内容積1,000 mのフラ
スコに仕込み、30トールの減圧下に加熱すると94℃
付近から内容物が一部融解しつつ沸騰状態を示しはじめ
るので、昇温速度を緩やかにして加熱を続は約160℃
まで昇温する。内容物は液相が次第に増え同相が消失し
、ガスの発生が終ると分解が終了する。130℃付近で
内容物を磁製皿に排出し、固化、粉砕して白色粉末を得
る。この化合物は融点(118℃)、よう素滴定、赤外
吸収スペクトル、液体クロマトグラフ(これらの測定結
果は前記反応式(ト)によシ得られるものと同一である
)によシ下記構造式で示される有機環状シん化合物であ
ることが確認された。
■ 又元素分析の結果窒素は不検出であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式Q[) (一般式小)で、81〜R8は同−又は相異なって、水
    素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基
    、アリール基、アラールキル基、シアノ基、アシル基、
    又はハロダンで置換されたアルキル基、アリール基或い
    はアラールキル基を、A1−A3は同−又は相異なって
    水素原子又は低級アルキル基を示す) で表わされる有機シん化合物のアンモニウム又はアミン
    塩を加熱分解せしめることを特徴とする、一般式(1) (一般式(I)で、R4−R8は一般式(n)の定義に
    同じ)で表わされる有機環状シん化合物の生成方法。
JP9767983A 1983-06-01 1983-06-01 有機環状りん化合物の生成方法 Granted JPS59222496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9767983A JPS59222496A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 有機環状りん化合物の生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9767983A JPS59222496A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 有機環状りん化合物の生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222496A true JPS59222496A (ja) 1984-12-14
JPH0344080B2 JPH0344080B2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=14198679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9767983A Granted JPS59222496A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 有機環状りん化合物の生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222496A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0741135A2 (en) * 1991-08-28 1996-11-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. 6H-Dibenz(c,e)(1,2)oxaphosphorin-6-oxide derivatives for the stabilisation of 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth)acrylate
JP2006342217A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sanko Kk リン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂の製造方法並びにリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂及びリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂組成物
EP2053053A1 (de) 2007-10-26 2009-04-29 Ems-Patent Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung einer Organophosphorverbindung sowie dessen Verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0741135A2 (en) * 1991-08-28 1996-11-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. 6H-Dibenz(c,e)(1,2)oxaphosphorin-6-oxide derivatives for the stabilisation of 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth)acrylate
EP0741135A3 (ja) * 1991-08-28 1996-11-27 Daicel Chem
JP2006342217A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sanko Kk リン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂の製造方法並びにリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂及びリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂組成物
EP2053053A1 (de) 2007-10-26 2009-04-29 Ems-Patent Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung einer Organophosphorverbindung sowie dessen Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344080B2 (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102336783A (zh) 一种异构反应
US3070615A (en) Novel organo tin compounds
JPS59222496A (ja) 有機環状りん化合物の生成方法
KR100405799B1 (ko) 셀룰로스 카르바메이트 제조 방법
ATE212330T1 (de) Batch-gross-verfahren zur herstellung von diazomethan
Werner LXXXVIII.—The constitution of carbamides. Part I. The preparation of iso carbamides by the action of methyl sulphate on carbamides
CN105566386B (zh) 苯基硫代膦酸二(三溴苯基)酯化合物及其制备方法
US2955130A (en) Preparation of gas mixtures suitable for the manufacture of nitriles
Losanitch LXXXIII.—Note on dithiocarbazinic acid
Titherley XLI.—Preparation of substituted amides from the corresponding sodamides
US3996342A (en) Method for thermochemical production of hydrogen from water
US3328422A (en) Derivatives of polyhedral dodecaboranes
Reilly et al. Iodination of dicarbahexaboranes
US2417999A (en) Preparation of n, n'-methylene bis hydantoins
CN102424658A (zh) 一种苯二腈或取代苯二腈的合成方法
JPS5916844A (ja) 新規な光学活性化合物
US1237828A (en) Effecting catalytic hydrogenizations.
US3709933A (en) Nitrilotriacetyltrichloride
SU1643455A1 (ru) Способ получени пероксигидратов пероксида кальци
US3770794A (en) Dialkyladamantane dinitrile
Musa et al. Reactions of tetraphosphorus trisulphide with organic disulphides under ultraviolet irradiation, and with sulphuryl chloride
SU666181A1 (ru) Способ получени меркаптоалкиламино- -бисметилфосфоновых кислот
Friedlander TETRAMETHYLAMMONIUM TRINITRIDE.
Collie XXVI.—Production of pyridine derivatives from ethylic β-amidocrotonate
JPS5910561A (ja) メルカプトアミン類の製造法