JP4610740B2 - 3−(置換フェニル)−5−チエニル又はフリル)−1,2,4−トリアゾールの製造法及びそこで用いられる新規な中間体 - Google Patents

3−(置換フェニル)−5−チエニル又はフリル)−1,2,4−トリアゾールの製造法及びそこで用いられる新規な中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP4610740B2
JP4610740B2 JP2000578308A JP2000578308A JP4610740B2 JP 4610740 B2 JP4610740 B2 JP 4610740B2 JP 2000578308 A JP2000578308 A JP 2000578308A JP 2000578308 A JP2000578308 A JP 2000578308A JP 4610740 B2 JP4610740 B2 JP 4610740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halo
alkoxy
phenyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000578308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528450A (ja
Inventor
アシユ,メアリー・エル
ゼトラー,マーク・ダブリユー
ピアソン,ノーマン・アール
ローマー,デユアン・アール
ハル,ジヨン・ダブリユー,ジユニア
ポドホレツ,デイビツド・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corteva Agriscience LLC
Original Assignee
Dow AgroSciences LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow AgroSciences LLC filed Critical Dow AgroSciences LLC
Publication of JP2002528450A publication Critical patent/JP2002528450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610740B2 publication Critical patent/JP4610740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/58Derivatives of thiocarboxylic acids, the doubly-bound oxygen atoms being replaced by nitrogen atoms, e.g. imino-thio ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、殺虫性の3−(置換フェニル)−5−チエニル又はフリル)−1,2,4−トリアゾールの製造のための新規な合成法及び中間体を提供する。
【0002】
WO 98/47894は一連の高度に活性な新規な殺虫剤を開示している。その特許出願は該化合物の製造のための適した実験室法を開示しているが、商業的に適用可能な製造法に対する要求がある。
【0003】
本発明は、式(1)
【0004】
【化16】
Figure 0004610740
【0005】
[式中、
Arは置換フェニルであり;
YはO又はSであり;
3はH、ハロ、低級アルキル、(C7−C21)直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、低級アルケニル、低級アルキニル、ハロアルケニル、CN、NO2、COR6、CO26、CON(R62、(C3−C6)シクロアルキル、S(O)m6、−OSO26、SCN、−(CH2n6、−CH=CHR6、−C≡CR6、−(CH2qOR6、−(CH2qSR6、−(CH2qNR66、−O(CH2q6、−S(CH2q6、−NR6(CH2q6
【0006】
【化17】
Figure 0004610740
【0007】
ピリジル、置換ピリジル、イソオキサゾリル、置換イソオキサゾリル、ナフチル、置換ナフチル、フェニル、置換フェニル、チエニル、置換チエニル、ピリミジル、置換ピリミジル、ピラゾリル又は置換ピラゾリルから選ばれ;
4及びR5は独立してH、ハロ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、CN、CO26、CON(R62又はS(O)mアルキルであるか、あるいは
4とR5が隣接炭素原子に結合している場合、それらは一緒になって5もしくは6員の飽和もしくは不飽和炭素環式環を形成することができ、それは1もしくは2つのハロ、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロアルキル基により置換されていることができ;
6はH、低級アルキル、ハロアルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、フェニル又は置換フェニルであり;
mは0、1又は2であり;
nは1又は2であり;
pは2〜6の整数であり;
qは0又は1である]
の化合物の製造法を提供するものであり、それは:
(a)式(2)
【0008】
【化18】
Figure 0004610740
【0009】
[式中、
Arは式(1)において定義した通りであり、R7は低級アルキルである]
の化合物又はそれらの酸付加塩を式(3)
【0010】
【化19】
Figure 0004610740
【0011】
[式中、
Y、R3、R4及びR5は式(1)において定義した通りである]
の酸塩化物と、不活性有機溶媒中で、有機もしくは無機塩基の存在下において反応させ、式(4)
【0012】
【化20】
Figure 0004610740
【0013】
[式中、
Ar、Y、R3、R4及びR5は式(1)において定義した通りであり、R7は低級アルキルである]
のアダクト−中間体(adduct−intermediate)を製造し;
(b)場合により該アダクト中間体を単離し、
(c)該アダクト−中間体をメチルヒドラジンと反応させて式(1)の化合物を製造する
段階を含んでなる。
【0014】
式(4)のアダクト−中間体は新規な化合物であり、それらは本発明の重要な側面である。
【0015】
それらを用いて製造することができる最終的生成物の望ましい性質に基づいて好ましいアダクト−中間体は、式
【0016】
【化21】
Figure 0004610740
【0017】
[式中、
1及びR2は独立してF又はClであり;
3、R4及びR5は独立してH、CH3、Cl又はBrであり;
7は低級アルキルである]
のものである。
【0018】
最も好ましいアダクト中間体は、
1がClであり、R2がFであり、R7がCH3であり:
(a)R3、R4及びR5がそれぞれClであるか;
(b)R3及びR4がそれぞれBrであり、R5がHであるか;あるいは
(c)R3がCH3であり、R4がCl又はBrであり、R5がHである
式(4a)のものである。
【0019】
本発明の他の側面において、本発明は式
【0020】
【化22】
Figure 0004610740
【0021】
の化合物の硫酸メチル塩を提供する。
【0022】
本明細書を通じて、他にことわらない限り、すべての温度は摂氏度で示し、すべてのパーセンテージは重量パーセンテージである。
【0023】
「低級アルキル」という用語は(C1−C6)直鎖状炭化水素鎖ならびに(C3−C6)分枝鎖状及び環状炭化水素基を指す。
【0024】
「低級アルケニル」及び「低級アルキニル」という用語は、それぞれ少なくとも1つの二重もしくは三重結合を含有する(C2−C6)直鎖状炭化水素鎖及び(C3−C6)分枝鎖状炭化水素基を指す。
【0025】
「低級アルコキシ」という用語は−O−低級アルキルを指す。
【0026】
「ハロメチル」及び「ハロアルキル」という用語は、1つもしくはそれより多いハロ原子で置換されたメチル及び低級アルキル基を指す。
【0027】
「ハロメトキシ」及び「ハロアルコキシ」という用語は、1つもしくはそれより多いハロ原子で置換されたメトキシ及び低級アルコキシ基を指す。
【0028】
「アルコキシアルキル」という用語は、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基を指す。
【0029】
「置換ナフチル」、「置換チエニル」、「置換ピリミジル」「置換ピラゾリル」、「置換ピリジル」及び「置換イソオキサゾリル」という用語は、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、CN、NO2、(C1−C4)アルキル、(C3−C4)分枝鎖状アルキル、フェニル、(C1−C4)アルコキシ又はハロ(C1−C4)アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換された環系を指す。
【0030】
「置換フェニル」という用語は、ハロ、(C1−C10)アルキル、分枝鎖状(C3−C6)アルキル、ハロ(C1−C7)アルキル、ヒドロキシ(C1−C7)アルキル、(C1−C7)アルコキシ、ハロ(C1−C7)アルコキシ、フェノキシ、フェニル、NO2、OH、CN、(C1−C4)アルカノイル、ベンゾイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル又はベンゾイルオキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたフェニル基を指す。
【0031】
「置換ベンゼンスルホニル」という用語は、p−クロロベンゼンスルホニル及びp−トルエンスルホニルを指す。
【0032】
他にことわらなければ、基が、同定される群(identified class)から選ばれる1つもしくはそれより多い置換基で置換されていることができると記載する場合、置換基はその種類から独立して選ばれ得ることが意図されている。
【0033】
式(2)のアルキルベンズチオイミダートは文献で既知である。それらは本発明において好ましくは酸付加塩として用いられる。例えばテトラフルオロホウ酸、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素などを用いることができる。硫酸メチル塩が好ましい。
【0034】
チオイミダートは対応するチオアミドのアルキル化を介して容易に得ることができ、チオアミド自身は商業的に入手可能であるか、又はアミド(Phosphorus Sulfur(1985),25(3),297−305)又はニトリル(Chem.−Ztg.(1980),104(12),365−7;J.Chem.Soc.(1952),742;Can.J.Chem.(1985),63,3075)から製造され得る。
【0035】
付加物(4)を与える酸塩化物(3)とイミダート(2)の反応は一般に、いずれの不活性溶媒中でも、いずれの有機もしくは無機塩基を用いても行われ得る。
【0036】
式(4)の化合物とメチルヒドラジンとの反応は、一般に高い収率で、且つ高度の位置特異性を以て所望のトリアゾールを与える。以前の類似の方法の適用の例がSynthesis,483(1983)に示されている。位置特異性に関し、望ましくない可能な共生成物は、望ましい3−(置換フェニル)−5−チエニル又はフリル−1,2,4−トリアゾールの5−(置換フェニル)−3−チエニル又はフリル異性体である。
【0037】
以下の比較実施例に示す通り、アルキルベンズイミダートを用いて出発して式(1)の化合物を製造することもできる。しかしながら、アルキルベンズチオイミダートを用いる本発明の方法が有意により高い収率を与えることが見いだされた。
【0038】
比較実施例1
【0039】
【化23】
Figure 0004610740
【0040】
簡単には、エチル 2−フルオロ−6−クロロベンズイミダート(5)と塩化3,4,5−トリクロロ−2−チエノイル(3a)の反応がトルエン中で、酸掃去剤としてトリエチルアミンを用いて行われた。単離されなかった推定される中間体(6)を次いでメチルヒドラジンと還流において3時間反応させ、1−メチル−3−(2−クロロ−6−フルオロ)フェニル−5−(3,4,5−トリクロロ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(1a)が35%の収率で得られた。以下の項(paragraph)は合成の各段階をもっと詳細に記載する。
A.2−クロロ−6−フルオロベンズアミド
R.Balicki and L.Kaczmarek,SynComm.,23,3149(1993)の方法を用いた。磁気撹拌機が備えられた1Lの丸底フラスコ中にアセトン(60mL)、水(60mL)、2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(14.5g、93.5ミリモル)、尿素(22.5g、374ミリモル)、30%過酸化水素(42.4g、374ミリモル)及び炭酸カリウム(1.3g、9.0ミリモル)を加えた。得られるスラリを室温で終夜撹拌した。追加分の尿素(11.2g、30%過酸化水素(41g)、アセトン(30mL)及び炭酸カリウム(0.63g)を加え、混合物をさらに2時間撹拌した。再び追加分の尿素(11.2g、30%過酸化水素(41g)、アセトン(30mL)及び炭酸カリウム(0.63g)を加え、混合物を終夜撹拌した。アセトンを真空中で除去し、残留物を塩化メチレンで抽出し、有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を真空中で除去し、15.8g(97.5%収率)の2−クロロ−6−フルオロベンズアミド(GCにより純度97%)を得た:融点140〜141℃;1H NMR(CDCl3)d 7.2−7.4(m,2H),7.0(m,1H),6.3(s,b,1H),5.9(s,b,1H)。
B.エチル 2−クロロ−6−フルオロベンズイミダート(5)
機械的撹拌機、温度計、コンデンサー、滴下ロートが備えられた1Lの丸底フラスコ中に、窒素の雰囲気下において、塩化メチレン(240mL)及び2−クロロ−6−フルオロベンズアミド(8.65g、50ミリモル)を加えた。混合物の温度を約0℃に冷却し、テトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウムの溶液(55mLの1M溶液)を温度が0℃より高く上昇しないような速度で滴下した。得られる混合物を温め、冷却して1時間撹拌し(allowed to warm to stir cold for 1 hr)、冷却浴を除去し、混合物を室温に温め、その温度で終夜撹拌した。転化が不完全なので、混合物を5℃に冷却し、追加の11mLのテトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウムの1M溶液を滴下した。冷却浴を除去し、混合物をさらに24時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、追加分のテトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウム(10mL)を滴下し、浴を除去し、混合物を室温で19時間撹拌した。温度を0℃に下げ、炭酸カリウムの溶液(50%)を滴下した。15分間撹拌した後、層を分離し、水層を塩化メチレンで洗浄し、有機物を合わせ、乾燥し(Na2SO4)、溶媒を真空中で除去し、油を得た:エチル 2−クロロ−6−フルオロベンズイミダート(94%)、出発材料(5%)。この材料をさらに精製することなく用いた。
C.エチル 2−クロロ−6−フルオロベンズイミダート(5)からの1−メチル−3−(2−クロロ−6−フルオロ)フェニル−5−(3,4,5−トリクロロ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(1a)の製造
磁気撹拌機及びコンデンサーが備えられた50mLの1つ口(one necked)丸底フラスコ中に、窒素の雰囲気下で、3,4,5−トリクロロ−2−チエニルカルボン酸(0.69g、3ミリモル)、EDC(20mL)、塩化チオニル(0.53g、0.32mL、4.5ミリモル)及び数滴のDMFを加えた。混合物を3時間還流させ、一定の重量になるまで溶媒を真空中で除去した。コンデンサーが備えられ、エチル 2−クロロ−6−フルオロベンズイミダート(純度94%、0.60g、3.0ミリモル)及びトリエチルアミン(0.10g、0.14mL、6.0ミリモル)及びトルエン(10mL)を含有する3つ口フラスコに、トルエン(10mL)中に溶解された塩化3,4,5−トリクロロ−2−チエノイルを滴下した。混合物の温度を還流の点とし、その温度に3時間保持した。還流している混合物に、トルエン中に溶解されたメチルヒドラジン(0.86g、1.0mL、9ミリモル)を滴下した。混合物を1時間還流させた。トルエンを真空中で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーを介して精製し、1−メチル−3−(2−クロロ−6−フルオロ)フェニル−5−(3,4,5−トリクロロ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(1a)を得た:0.42g(35%収率)、GC[Mez80]19.1分において、質量 395/397/399。
【0041】
実施例1
【0042】
【化24】
Figure 0004610740
【0043】
簡単には、酸掃去剤としてトリエチルアミンを用い、トルエン中でメチル 2−フルオロ−6−クロロベンズチオイミダートヨウ化水素酸塩(2a)と塩化3,4,5−トリクロロ−2−チエノイル(3a)との反応を行った。単離されなかった推定中間体(4a)を次いでメチルヒドラジンと、還流において3時間反応させ、1−メチル−3−(2−クロロ−6−フルオロ)フェニル−5−(3,4,5−トリクロロ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(1a)を78%の収率で得た。
【0044】
以下の項は合成の各段階をもっと詳細に記載している。
【0045】
A.2−クロロ−6−フルオロベンズチオアミドの製造
機械的撹拌機、ドライアスイコンデンサー、滴下ロート及び漂白剤で満たされたトラップへの出口が備えられた250−mLの3つ口丸底フラスコ中にピリジン(45mL)、2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(15.5g、0.1モル)、トリエチルアミン(13.4g、18.6mL、0.133モル)及び硫化ナトリウム水和物(36.0g、0.15モル)を加えた。得られる溶液の温度を氷浴を用いて約5℃に下げた。撹拌されているスラリに濃塩酸(25.8g、0.266モル)を滴下した。塩酸の滴下の速度は、反応混合物の温度が25℃を越えないような速度であり、滴下時間は20分であった。冷却浴を除去し、スラリを室温に温め、終夜撹拌した。追加の40グラムの硫化ナトリウム及び50mLの塩酸を混合物に加え、終夜撹拌した。追加の40グラムの硫化ナトリウム及び50mLの塩酸を加え、混合物を週末を経て撹拌した。混合物を水(2L)中に注ぎ、エーテルで抽出した。エーテル層を希硫酸、水、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を真空中で除去し、16.1gの粗生成物を得、それを酢酸エチルから再結晶して2−クロロ−6−フルオロ−ベンズチオアミドを明黄色の結晶として得た:融点156〜158℃。
【0046】
B.メチル 2−クロロ−6−フルオロベンズチオイミダートヨウ化水素酸塩(2a)の製造
磁気撹拌機が備えられた50mLの3つ口丸底フラスコ中に2−クロロ−6−フルオロベンズチオアミド(3.78g、20ミリモル)及びアセトン(20mL)を加えた。ヨードメタン(2.84g、1.24mL、20ミリモル)を滴下し、HPCL(60/40 アセトニトリル/水)を介して監視しながら、混合物を室温で終夜撹拌した。濾過を介して固体を取り出し、少しづつのアセトンで洗浄してメチル 2−クロロ−6−フルオロベンズチオイミダートヨウ化水素酸塩を明黄色の固体として得た:3.1g(46.9%収率):1H NMR(DMSO−d6)δ 7.7(m,1H),7.5(m,2H),2.7(s,3H)。
【0047】
C.2−クロロ−6−フルオロベンズチオイミダートヨウ化水素酸塩(2a)からの1−メチル−3−(2−クロロ−6−フルオロ)フェニル−5−(3,4,5−トリクロロ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(1a)の製造
磁気撹拌機及びコンデンサーが備えられた50mLの1つ口丸底フラスコ中に、窒素の雰囲気下で、3,4,5−トリクロロ−2−チエニルカルボン酸(0.69g、3ミリモル)、EDC(20mL)、塩化チオニル(0.53g、0.32mL、4.5ミリモル)及び数滴のDMFを加えた。混合物を3時間還流させ、一定の重量になるまで溶媒を真空中で除去した。コンデンサーが備えられ、メチル 2−クロロ−6−フルオロベンズチオイミダートヨウ化水素酸塩(0.99g、3.0ミリモル)及びトリエチルアミン(0.20g、0.28mL、12ミリモル)及びトルエン(20mL)を含有する3つ口フラスコに、トルエン(10mL)中に溶解された塩化3,4,5−トリクロロ−2−チエノイルを滴下した。混合物を還流の点とし、その温度に3時間保持した。還流している混合物に、トルエン中に溶解されたメチルヒドラジン(0.86g、1.0mL、18ミリモル)を滴下した。混合物を1時間還流させ、トルエンを真空中で除去し、残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、0.87g(73%収率)を得た、GC[Mez80]19.1分において、質量 395/397/399。
【0048】
かくして本発明の方法は、本発明が必要とするアルキルベンズチオイミダートの代わりにアルキルベンズイミダートを用いる方法より有意に高い収率(35%に対して73%)を与えた。
【0049】
メチル 2−クロロ−6−フルオロベンズチオイミダートの製造のための好ましい方法は、硫酸メチル塩を与える。
【0050】
実施例2
硫酸ジメチルを用いる
メチル2−クロロ−6−フルオロベンズチオイミダートの製造
【0051】
【化25】
Figure 0004610740
【0052】
磁気撹拌機が備えられた25−mLの3つ口丸底フラスコ中に2−クロロ−6−フルオロベンズチオアミド(1.89g、10.0ミリモル)及びトルエン(10mL)を加えた。硫酸ジメチルを滴下し、混合物をDean Starkトラップを用いて還流において撹拌した。濾過を介して固体を取り出し、少しづつのトルエンで洗浄し、メチル 2−クロロ−6−フルオロベンズチオイミダートを明黄色の固体として得た:2.7g(87%収率):1H NMR(DMSO−d6)δ 7.7(m,1H),7.5(m,2H),3.3(s,3H),2.7(s,3H);HPLC分析により純度98%。
【0053】
実施例2の結果を実施例1Cの結果と比較すると、実施例2が有意な改良であることが明らかである。実施例2は収率がより高く(46%に対して87%)、より純粋な生成物を与え(96%に対して98%)、原価及び廃棄問題の両方の点でずっと安価な試薬、硫酸ジメチルを用いる。
【0054】
以下の実施例は、硫酸メチル塩の使用及びアダクト中間体の単離が導入された完全な方法を示す。
【0055】
実施例3
A.2−クロロ−6−フルオロベンズチオアミド
コンデンサー及びオーバーヘッド電気撹拌機(overhead electric stirrer)が備えられた1−Lの3つ口丸底フラスコ中に2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(99.1%、62.2g、0.40モル)をEt3N(78mL、56.6g、0.56モル)及び180mL(176.04g、2.23モル)のピリジンと一緒に量り込んだ。反応器をN2のゆっくりした流れでパージし、13%漂白剤溶液に排気した。撹拌溶液をCCl4/ドライアイス浴中で−19℃に冷却し、H2Sガス(33.6g、0.99モル)を液体表面の下に、0.4g/分の速度で、82分間かけて散布した。ガスの添加の間に、溶液の温度は−11℃に上昇した。黄色−緑色の溶液が徐々に25℃に温まるのを許し、反応器の頭空間を漂白剤溶液中にゆっくりとN2パージしながら終夜撹拌した。溶液を1.6Lの氷水中に注ぎ、撹拌し、得られる白色の結晶をブフナーロート上に集め、追加の水で濯いだ。2時間の空気乾燥の後、湿ったフィルターケークを65℃で5時間真空炉乾燥し、融点が155〜160℃で98.8%のGC面積%純度を有し、1.2%の2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリルを含有する54.5gの2−クロロ−6−フルオロベンズチオアミド(72%の重量%収率)を得た。
【0056】
B.メチル 2−クロロ−6−フルオロベンズチオイミダート硫酸メチル塩
2−クロロ−6−フルオロベンズチオアミド(21.9g、0.12モル)及び硫酸ジメチル(12mL、16.0g、0.13モル)を100mLのトルエン中で2時間一緒に撹拌し、還流させた。スラリを25℃に冷却し、白色の結晶をガラスのブフナーロート上に集め、少量のアセトンで濯いだ。1時間空気吸引乾燥した後、35.5gのメチル 2−クロロ−6−フルオロベンズチオイミダート硫酸メチル塩が得られ、融点は147〜151℃であり、96%の公称重量%収率を示した。
【0057】
この塩の試料を冷イソプロパノールから再結晶し、続いて75℃において真空炉乾燥し、融点が152〜157℃の白色の結晶を得た。元素分析の結果を下記の表にまとめる。
【0058】
【表1】
Figure 0004610740
【0059】
C.メチル−2−クロロ−6−フルオロ−N−[(3,4,5−トリクロロ−2−チオフェン)カルボニル]−ベンゼンカルボキシイミドチオエート。
【0060】
【化26】
Figure 0004610740
【0061】
底部排水口(bottom drain)及びオーバーヘッド撹拌機を有する1Lの3つ口丸底フラスコ中に2−クロロ−6−フルオロベンズチオイミダート硫酸メチル塩(35.5g、0.11モル)及び155mLのトルエンを入れた。氷浴を用いて溶液を冷却し、このスラリにトリエチルアミン(32mL、23.2g、0.23モル)を加えた。穏やかな発熱が注目された。塩化3,4,5−トリクロロ−2−チオフェンカルボニル(30.69g、0.12モル)の溶液を0℃において30分かけて滴下した。1時間の冷却の後、氷浴を除去し、混合物を25℃で3日間撹拌した。溶液を2回の250mLづつの水で洗浄し、トルエンを蒸発させて41.3gの淡褐色の固体を得た。この固体をCH3CNで洗浄し、濾過し、乾燥して融点が124〜126℃の32.8gの白色の固体を70.2%の重量%収率で得た。
【0062】
温CH3CNから再結晶し、続いて60℃において3時間真空炉乾燥することにより、付加物の精製試料が得られた;融点125〜128℃。元素分析の結果を下記の表にまとめる。
【0063】
【表2】
Figure 0004610740
【0064】
D.1−メチル−3−(2−クロロ−6−フルオロ)フェニル−5−(3,4,5−トリクロロ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
【0065】
C部のアダクト中間体(6.1g、0.0146モル)及び75mLのトルエンを250mLの3つ口フラスコ中に入れ、還流させた。還流している溶液に、25mLのトルエン中の溶液としてのメチルヒドラジン(1.6mL、1.39g、0.0301モル)を1時間かけて滴下した。溶液をさらに2時間還流させ、次いで25℃に冷却し、Na2CO4水溶液、次いで水で洗浄し、有機相を蒸発させて粘性の油状残留物を得た。GC面積%分析による位置異性体の比率は、所望の異性体が優勢の13.7/1であった。油状残留物を小容量のCH3CNを用いて摩砕し、フリーザーで0℃に1時間冷却し、得られる白色の結晶をブフナーロート上に集め、空気−吸引乾燥し、融点が128〜130.5℃であり、98.3%のGC面積%純度を有し、1.4%の位置異性体不純物を含有する所望の生成物を4.1g(70%)得た。
【0066】
好ましい合成法を以下のスキームIに示す:
【0067】
【化27】
Figure 0004610740
【0068】
この方法の第1段階はチオアミド出発材料の製造を含む。チオアミドを1,4−ジオキサン中で硫酸ジメチルを用いてチオイミダートに転化した。この変換のために文献で既知のいずれの既知のイミダート生成法を用いることもできる。通常のメチル化剤、例えばヨウ化メチル、臭化メチル及び硫酸ジメチルを用いることができる。反応条件と適合性のいずれの通常の溶媒を用いることもでき、トルエン、アセトニトリル、1,4−ジオキサン、THF及び1,2−ジクロロエタンが最も簡便である。反応温度は室温から溶媒の還流温度の範囲である。チオイミダートはその塩として単離することができ、又は単離せずに次の変換に直接用いることができる。
【0069】
次にチオイミダートを塩化3−メチル−2−チオフェンカルボニル(「酸塩化物」)を用いてアシル化し、アシルチオイミダート付加物を得た。この変換のためにいずれの既知のアシル化条件を用いることもできる。いずれの通常の有機及び無機塩基を用いることもでき、Na2CO3、NaHCO3、ピリジン及びトリエチルアミンが最も簡便である。好ましい溶媒には1,4−ジオキサン、THF、ジクロロメタン及び1,2−ジクロロエタンが含まれるが、反応条件と適合性のいずれの溶媒を用いることもできる。0o〜60℃の範囲内の反応温度が適しており、室温近くの温度が最も簡便である。反応混合物を水で希釈し、濾過し、続いて空気乾燥することにより、アシルチオイミダートを単離した。このアシルチオイミダートは、続く環化段階において直接用いるために十分な純度のものであった。
【0070】
メチルヒドラジンを用いる処理により、アシルチオイミダートを1,2,4−トリアゾール環系に環化した。メチルヒドラジンをニート(neat)で又は水のような適合性の溶媒中の溶液として加えることができた。反応条件と適合性のいずれの溶媒を用いることもでき、トルエン、1,4−ジオキサン、THF及び短鎖アルコール類が好ましい。メチルヒドラジンを一度に反応混合物に加えるか、あるいは1時間かけて分けて加えることができる。環化は室温から、用いられている溶媒の還流温度の温度範囲内で行われ得る。中間体3対そのオフ−異性体(off−isomer)4の比率は、用いられる反応条件に依存して6:1〜40:1の範囲である。
【0071】
【化28】
Figure 0004610740
【0072】
80℃の環化温度で1,4−ジオキサンを用い、30:1の異性体の比率を得るのが最も簡便であることが見いだされた。仕上げは溶媒の除去及び続く95%EtOHのような適した溶媒からの結晶化を含んだ。あるいは又、反応混合物を水で希釈し、濾過して中間体3を得ることができた。空気乾燥は、次の臭素化段階のために十分な純度の生成物を与えた。
【0073】
スキームIに示した最後の2段階は、ジブロモ中間体2を与えるトリアゾール3の臭素化及びそれに続く臭素原子の1つの除去である。文献で既知のいずれの標準的臭素化試薬も用いることができ、Br2が最も簡便である。2〜5モル当量のBr2を25oから溶媒の還流温度までの温度で用いることができる。反応の時間は1時間〜24時間の範囲である。1,4−ジオキサン、1,2−ジクロロエタン及び酢酸のような臭素化条件と適合性のいずれの溶媒を用いることもできる。酢酸ナトリウムのようなプロトン受容体の存在下で反応を行うことにより、生成するHBrを中和することができる。4当量のBr2を用い、酢酸ナトリウムを含む酢酸中で反応を行うのが最も簡便であることが見いだされた。
【0074】
ジブロモ類似体2を単離することができるか、あるいは必要なら単離せずに次の化学的変換に直接進むことができる。最後の段階に、亜鉛末を反応混合物に加えてチオフェン環上の5−臭素を還元して除去する。いずれの既知の芳香族ハロゲン還元の方法も用いられ得るが、亜鉛末が最も簡便であることが見いだされた。2〜3当量の亜鉛を用いることができる;未反応Br2を還元するために余分のモル当量が必要であった。還元の温度は25o〜90℃の範囲であった。この還元は高度に選択的であり、チオフェン環の4−臭素を作用されずに残す。反応混合物を水で希釈し、続いて濾過することにより、生成物は簡単に単離される。
【0075】
別の好ましい合成法を以下のスキームIIに示す:
【0076】
【化29】
Figure 0004610740
【0077】
スキームIIの各段階のための条件は以下の通りである:a)H2S/Et3N/ピリジン、−20℃、b)(CH3O)2SO2、1,4−ジオキサン、80℃、c)ピリジン、4−ブロモ−TAC、30℃、d)MeNHNH2/H2O、1,4−ジオキサン、80℃。
【0078】
スキームIの段階cで用いられる塩化4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボニルはスキームIIIに示す方法を用いて製造され得る:
【0079】
【化30】
Figure 0004610740
【0080】
スキームIIIの各段階のための条件は以下の通りである:e)Br2/スクシンイミド、f)10%Pd/C、DPPP、0.2モル%、CO圧、EtOH、NaOAc、g)i)2Br2/2NaOAc/HOAc、80℃、ii)Zn末、HOAc/H2O、h)NaOH/H2O、i)SOCl2/DMF、1,2−DCE。
【0081】
スキームIIIは、段階gで用いられる中間体として3−メチル−2−チオフェンカルボン酸エチルを用いることを示しているが、3−メチル−2−チオフェンカルボン酸のいずれの短鎖アルキルエステルを用いることもできる。これらにはメチル、エチル、プロピル又はブチルが含まれるが、これらに限られるわけではない。最も簡便なのは3−メチル−2−チオフェンカルボン酸のメチルもしくはエチルエステルである。
【0082】
本発明の1つの側面は、2−ブロモ−3−メチルチオフェンのパラジウム−触媒カルボキシル化を介するエチル−3−メチル−2−チオフェンカルボキシレートの新規な製造である。
【0083】
2−ブロモ−3−メチルチオフェンと炭酸ジメチルのグリニャール反応により3−メチル−2−チオフェンカルボン酸メチルを製造することができる。適したアルコールを用いるFisherエステル化によるか、あるいは3−メチル−2−チオフェンカルボン酸塩化物の適したアルコールとの反応により、3−メチル−2−チオフェンカルボン酸のメチルもしくはエチルエステルのいずれかを製造することができる。
【0084】
さらに別の好ましい態様をスキームIVに示す:
【0085】
【化31】
Figure 0004610740
【0086】
スキームIVに示した態様の注目すべき特徴には:
1)ベンズチオイミドの硫酸メチル塩を用いること;
2)各段階において1,2−ジクロロエタンを溶媒として用いること;
3)中間体の単離なしで、1つの容器で合成を行うこと;
4)生成物の結晶化を促進するために、最終段階にオクタンを加えること
が含まれる。
【0087】
下記にスキームIVの各段階を詳細に記載する:
この方法の第1段階は2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリルのチオアミドへの転化を含む。このチオアミド生成反応のために、化学文献において既知のいずれの方法を用いることもできる。硫黄源として硫化ナトリウムを用いることができるが、硫化水素ガスを用いるのが最も簡便であることが見いだされた。用いられる反応温度は−35o〜50℃の範囲内であり、−10o〜室温が最も簡便である。反応条件と適合性のいずれの通常の溶媒も用いることができる。ピリジン及びエタノールが適している。例えばトリエチルアミンのようないずれの通常のアミン塩基を用いることもできる。
【0088】
次の3つの個別の化学的変換は、2つの中間体を単離せずに1つのプロセス段階において最も簡便に行われる。必要なら、2つの中間体を単離し、特性化することができる。第1の変換において、2−クロロ−6−フルオロチオベンズアミドをメチルチオイミダートに転化する。この変換のために、文献において既知のいずれのイミダート生成法を用いることもできる。ヨウ化メチル、臭化メチル及び硫酸ジメチルのような通常のメチル化剤を用いることができる。反応条件と適合性のいずれの通常の溶媒を用いることもでき、トルエン、アセトニトリル、THF及び1,2−ジクロロエタンが最も簡便である。反応温度は室温から溶媒の還流温度の範囲である。チオイミダートをその塩として単離するかあるいは単離せずに次の変換において直接用いることができる。
【0089】
チオイミダートを次に塩化3,4,5−トリクロロ−2−チオフェンカルボニルを用いてアシル化し、アシル化付加物を得る。必要ならこの付加物を単離し、特性化することができるが、最も簡便には単離せずに直接用いられることが見いだされた。この変換のために、いずれの既知のアシル化条件を用いることもできる。いずれの通常の有機及び無機塩基を用いることもでき、Na2CO3、NaHCO3、ピリジン及びトリエチルアミンが最も簡便である。好ましい溶媒にはTHF、ジクロロメタン及び1,2−ジクロロエタンが含まれるが、反応条件と適合性のいずれの溶媒も用いることができる。0o〜60℃の範囲内の反応温度が適しており、室温近くの温度が最も簡便である。
【0090】
アシル化付加物を最後に、メチルヒドラジンを用いる処理により1,2,4−トリアゾール環系に環化する。ヒドラジンを用いて非置換トリアゾールを得、続いてメチル化する2段階法を用いることができるが、直接メチルヒドラジンを用いるのが簡便である。メチルヒドラジンはニートで、あるいは水のような適合性の溶媒中の溶液として加えられ得る。反応条件と適合性のいずれの溶媒も用いることができ、トルエン、THF及び1,2−ジクロロエタンが好ましい。メチルヒドラジンを一度に反応混合物に加えるか、あるいは1時間かけて分けて加えることができる。室温から、用いられている溶媒の還流温度の温度範囲内で環化を行うことができる。所望の生成物対そのオフ−異性体の比率は、用いられる反応条件に依存して1:4〜50:1の範囲である。70℃の環化温度において1,2−ジクロロエタンを用い、1−メチル−3−(2−クロロ−6−フルオロ)フェニル−5−(3,4,5−トリクロロ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール対その「オフ−異性体」の38:1の比率を得るのが最も簡便である。
【0091】
実施例4
この実施例はスキームIVの方法を示す。
【0092】
A.ピリジン/トリエチルアミン溶媒中における2−クロロ−6−フルオロベンズチオアミドの製造
コンデンサー及びオーバーヘッド電気撹拌機が備えられた1−Lの3つ口丸底フラスコ中に2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(99.1%、62.2g、0.40モル)をEt3N(78mL、56.6g、0.56モル)及び180mL(176.04g、2.23モル)のピリジンと一緒に量り込んだ。反応器をN2のゆっくりした流れでパージし、13%漂白剤溶液に排気した。撹拌溶液をCCl4/ドライアイス浴中で−19℃に冷却し、H2Sガス(33.6g、0.99モル)を液体表面の下に、0.4g/分の速度で、82分間かけて散布した。ガスの添加の間に、溶液の温度は−11℃に上昇した。黄色−緑色の溶液が徐々に25℃に温まるのを許し、反応器の頭空間を漂白剤溶液中にゆっくりとN2パージしながら終夜撹拌した。溶液を1.6Lの氷水中に注ぎ、撹拌し、得られる白色の結晶をブフナーロート上に集め、追加の水で濯いだ。2時間の空気乾燥の後、湿ったフィルターケークを65℃で5時間真空炉乾燥し、融点が155〜160℃で98.8%のGC面積%純度を有し、1.2%の2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリルを含有する54.5gの2−クロロ−6−フルオロベンズチオアミド(72%の重量%収率)を得た。
【0093】
B.エタノール/トリエチルアミン溶媒中における2−クロロ−6−フルオロベンズチオアミドの製造
コンデンサー及びオーバーヘッド電気撹拌機が備えられた1−Lの3つ口丸底フラスコ中に2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(99.1%、15.2g、0.10モル)をEt3N(41mL、29.8g、0.29モル)及び54mLの95%エタノールと一緒に量り込んだ。氷浴を用いて溶液を0℃に冷却し、H2Sガス(13.5g、0.40モル)を液体表面の下に、0.2g/分の速度で70分間かけて散布した。氷浴冷却を2時間続け、次いでフラスコが徐々に室温に温まるのを許した。黄色溶液を1Lの三角フラスコ中の426gの撹拌氷水中に注ぎ、得られる白色の固体をブフナーロート上に集め、追加の水で濯いだ。このフィルターケークを1,2−ジクロロエタン中に溶解し、回転蒸発器(67℃浴)上で蒸発乾固して確実に乾燥し、13.42g(72%の重量%収率)のチオアミドを白色の固体として得た。
【0094】
C.塩化3,4,5−トリクロロ−2−チオフェンカルボニル
20.4g(0.088モル)の3,4,5−トリクロロ−2−チオフェンカルボン酸、7.3mL(0.1モル)の塩化チオニル、0.2mLのDMF及び80mLの1,2−ジクロロエタンの混合物を還流温度で3時間加熱した。反応混合物は1時間の加熱の後に透明な溶液になった。混合物を室温に冷まし、真空中で濃縮し、高真空に暴露して22.0g(>98重量%)の油を得、それは放置すると融点が37o〜41℃のオフ−ホワイト色の粉末に固化した。
【0095】
D.1−メチル−3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−(3,4,5−トリクロロ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
94.82g(0.5モル)の2−クロロ−6−フルオロベンズチオアミド、50mL(0.525モル)の硫酸ジメチル及び800mLの1,2−ジクロロエタンの混合物を還流温度で1時間加熱した。LC分析はチオイミダートへの完全な転化を示した。反応溶液を氷−浴冷却を用いて室温に冷却し、チオイミダート塩を溶液から沈殿させた。高粘度のスラリに100mL(1.25モル)のピリジンを加えた。塩は即座に溶液中に溶解し、続いてすぐにピリジン塩が沈殿した。さらに10℃に冷却した後、200mLの1,2−ジクロロエタン中に溶解された125g(0.5モル)の塩化3,4,5−トリクロロ−2−チオフェンカルボニルを3回にわけて加えた。各添加の間に反応混合物の温度は20℃に上昇し、次の添加の前に冷まして10℃に戻した。反応混合物を室温で0.5時間撹拌した。LC分析は主なアシル化チオイミダート及び<2面積%の出発チオイミダートを示した。スラリに1.0Lの水を加え、層を分離した。有機物のLC内部標準分析はアシル化中間体の94%のインポット(in−pot)収率を示した。1,2−ジクロロエタン溶液を70℃に加熱し、60mLの水中の40mL(0.75モル)のメチルヒドラジンの溶液を、ポンプを介して20分かけて加えた。反応混合物の温度を70o〜73℃に保持した。溶液をさらに2時間加熱し、その時にGC分析はアシル化中間体が残っていないこと、及び所望の生成物/オフ−異性体の38:1の比率を示した。反応混合物を室温に冷却し、500mLのオクタン及び続いて1Lの0.5N LiOHを加えた。10分間撹拌した後、層を分離した。次いで有機溶液を750mLの2%漂白剤溶液と一緒に0.25時間撹拌し、残るメルカプタン化合物を除去した。この反応の間に混合物の温度は31℃に上昇した。層を分離し、回転−蒸発器上で1,2−ジクロロエタンを濃縮すると、淡褐色の砂状の沈殿が生成した。この固体を濾過し、40℃において真空炉乾燥に暴露し、144.8g(73重量%)の所望の生成物を淡褐色の結晶性粉末として得た。GC分析は<0.2面積%のオフ−異性体を示し、LC内部標準分析は98%の純度を示し、1−メチル−3−(2−クロロ−6−フルオロ)フェニル−5−(3,4,5−トリクロロ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾールの全体的な72%の単離収率(overall isolated 72% yield)を示した。
【0096】
実施例5
3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−メチル−
4−ブロモ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
この実施例はスキームIの方法を示す。
【0097】
A.2−クロロ−6−フルオロベンゼンカルボチオアミド
22Lのジャケット付きガラス反応器(底部排水口なし)中に2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(1230g、7.91モル)をEt3N(1.5L、10.76モル)及びピリジン(2.4L、29.67モル)と一緒に量り込み、撹拌溶液をN2のブランケット下で−18℃に冷却した。反応器N2パージ鉱油バブラーを16Lの12%漂白剤溶液を含有するカーボイに排気した。硫化水素ガス(407g、11.94モル)を冷反応器溶液の表面より下に、5.5時間に及んで導入した。この時間の間に、反応器温度は−18℃から−4℃に上昇した。溶液を−7℃で終夜撹拌し(16時間)、GCにより試料採取して2,6−CFBNの完全な転化を確証し、次いで300RPMで撹拌されている14Lの冷水を含有する第2の22Lフラスコ中に反応器溶液を真空転移させることにより急冷した(注:十分に撹拌されている冷水の槽中への急冷は、容易に濾過される生成物の小さい白色粒子を与える)。真空転移が完了した後、撹拌スラリにさらに2Lの冷水を加えた。白色固体の明黄色スラリを急冷槽からびん中に流し出し、粗いガラスのブフナーロートを介する濾過により固体生成物を集め、続いて過剰の脱イオン水で固体生成物を洗浄した。白色固体を3時間空気吸引乾燥し、ガラス皿中で終夜空気乾燥し、次いで50℃で、0.3mmHgにおいて真空炉中で8時間乾燥し、融点が153〜157℃の乾燥2−クロロ−6−フルオロベンゼンカルボチオアミドを1004g(67%)得た。
【0098】
B.メチル 2−クロロ−6−フルオロ−N−[(3−メチル−2−チオフェン)カルボニル]ベンゼンカルボキシイミドチオエート
22Lのジャケット付きガラス反応器に、N2パージ下で6Lの1,4−ジオキサンをポンプを介して加えた。機械的撹拌機を始動させた後、1140g(6.0モル)の2−クロロ−6−フルオロベンゼンカルボチオアミドを反応器に加え、続いて630mL(6.65モル)の硫酸ジメチルを加えた。反応混合物を80℃に1.5時間加熱した。加熱の経過の間に、反応混合物は55℃近くで溶液になり、反応の進行と共に沈殿が再生した。LC分析は<2面積%の出発チオアミド及び96面積%のメチル 2−クロロ−6−フルオロベンゼンカルボキシイミドチオエートメチルスルホネート塩(「チオイミダート」)を示した。反応混合物を30℃に冷却し、1.2L(15モル)のピリジンを加えた。反応温度が下がって30℃未満に戻った時、970g(6.04モル)の塩化3−メチル−2−チオフェンカルボニル(「酸塩化物」)をPE滴下ロートを介して20分かけて加えた。この添加の間に7度の発熱が観察された。室温で1時間撹拌した後、LC分析は<3面積%のチオイミダート及び93面積%のアシルチオイミダートを示した。反応混合物に9Lの水を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。クロックフィルター(crock filter)を介し、母液を第2の22Lガラス反応器中に真空除去しながら、混合物を濾過した。白色の固体をガラス皿中で終夜空気乾燥し、98LC面積%の白色の粉末を2000g得た。この材料をさらに精製することなく、次の段階で直接用いた。
【0099】
C.3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−メチル−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
22Lのジャケット付きガラス反応器に、N2パージ下で、9Lの1,4−ジオキサンをポンプを介して加えた。N2パージ出口を12Lの新しい12重量%漂白剤溶液を含有するカーボイに連結した。撹拌されているジオキサンに1970g(6モル)のメチル 2−クロロ−6−フルオロ−N−[(3−メチル−2−チオフェン)カルボニル]ベンゼンカルボキシイミド−チオエートを加え、混合物を80℃に加熱した。加熱の間に混合物は透明な溶液になった。80℃に達したら、600mLの水中の400mL(7.5モル)のメチルヒドラジンの溶液をポンプを介して20分かけて加えた。混合物を80℃近辺に3.5時間加熱し、その時GC面積分析は2%の出発アシルチオイミダート、94%の所望の生成物及び3%のオフ−異性体4を示した。反応混合物を30℃に冷却し、ブリーチトラップ(bleach trapping)に連結された回転蒸発器に真空転移させた。反応混合物を濃縮して琥珀色の油とし、800mLの95%EtOH中に溶解し、4Lの三角フラスコに移した。溶液を引掻き、表題化合物の種晶を添加し、冷蔵庫内で終夜結晶化させた。濾過の後、沈殿をガラス皿中で終夜空気乾燥し、99GC面積%の1376gのオフ−ホワイト色の粉末を得た。この材料をさらに精製することなく、次の段階において直接用いた。
【0100】
D.3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−メチル−4−ブロモ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
トリアゾール、3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−メチル−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(1715g、5.57モル)及び無水酢酸ナトリウム(1830g、22.3モル)を22Lのジャケット付きガラス反応器中に、ゆっくりしたN2パージ下で固体として量り込み、続いて8.5Lの氷AcOHを量り込んだ。混合物の加熱を開始し、66℃において2.5Lの氷AcOH中のBr2の溶液(1.15L、22.3モル)をペリスタポンプにより、反応温度を85℃未満に保つ速度で40分間かけて加えた。加熱の間に固体のほとんどは溶解した。撹拌されている赤い溶液を80℃で1時間加熱し、次いで試料を取り出し、GCにより分析してジブロモ中間体への>99%の転化を確かめた。ジャケットに冷却剤を負荷し(cooling was placed on the jacket)、1695gの氷を溶液に加え、それは温度を70℃から50℃に下げた。38℃において亜鉛粉末(815g、12.5モル)を55gづつ、40分間かけて加え、過剰のBr2を消散させた。この添加の間に反応器温度は71℃に上昇した。次いで追加の亜鉛粉末(650g、9.9モル)を50gづつ、50分間かけ、N2流を反応器に通過させながら加え、H2ガスを安全に消散させた。この2回目分の亜鉛粉末の添加の間に、ジャケット加熱(85℃)を適用して反応混合物を78℃とした(注:この時点における亜鉛添加はH2ガスを発生させ、発生の速度を調節する速度で行われ、且つ引火性及び爆発の危険に対する警戒が維持されなければならない)。亜鉛添加が完了した後、反応器を78℃で15分間撹拌し、次いでGC分析のために試料採取した(注:濾過を行うために十分な時間がない場合には、反応器をこの点で80℃に終夜保持し、生成物を溶解したまま保つことができる)。(100℃であらかじめ温められた)粗いガラスのブフナーロート上のセライトの層を介して溶液を温濾過し、残留亜鉛粒子を除去した。セライトケークを少量の追加の氷AcOHで洗浄した。透明な明黄色の濾液を撹拌しながら冷水で、曇り点に達し、生成物の結晶化が始まるまで希釈した。次いで過剰の冷水を加え、固体生成物の残りを沈殿させた。この希釈の一部は4Lの三角フラスコ中で磁気撹拌を用いて行われ、一部は第2の22L反応器中で行われた。反応器から大体8つの2Lづつの溶液を濾過し、約18Lの急冷水を用いた。白色の固体生成物を粗いガラスのブフナーロート上に集め、追加の脱−イオン水で濯ぎ、数時間空気吸引乾燥し、次いでガラス皿に移し、終夜空気乾燥した。0.3mmHg及び30℃における2.5時間の最終的真空炉乾燥を行い、2236gの3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(3−メチル−4−ブロモ−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾールを、融点が118〜120℃の白色の固体(理論値=2154g)として得た。GC面積%分析は98.1%の純度を示した。
【0101】
実施例6
塩化4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボニル
この実施例はスキームIIIの方法を示す。
【0102】
A.2−ブロモ−3−メチルチオフェンのパラジウム触媒カルボニル化を介する3−メチル−2−チオフェンカルボン酸エチル(スキームIII、段階f)
2−ブロモ−3−メチルチオフェン(Lancaster、26.4g、0.149モル)、Pd(OAc)2(0.213g、0.95ミリモル)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0.49g、1.2ミリモル)、Na2CO3(21.1g、0.20モル)及び200mLの無水EtOHを450mLのハスタロイ−C撹拌圧力反応器に入れ、N2でパージし、次いで490psigのCOで加圧し、撹拌反応器を120℃に36時間加熱した。ガスクロマトグラフィーによる反応混合物の分析は、それぞれ1.3%及び96.9%の面積%の出発ブロモメチルチオフェン及びカルボニル化生成物を示した。冷却及び排気の後、反応器の内容物を濾過し、蒸発させて明黄色の油/固体混合物を得た。この残留物を1,2−ジクロロエタン及び水で抽出し、有機相を蒸発させて油を得た。この油を濾過して残留塩を除去すると20.7g(81%の重量%収率)のオレンジ色の油を3−メチル−2−チオフェンカルボン酸エチルとして与えた。13C NMR{1H} CDCl3:δ 162.8,145.9,131.7,129.9,127.0,60.6,15.9,14.4ppm。
【0103】
B.4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボン酸エチル(スキームIII、段階g)
酢酸(75mL)中の3−メチル−2−チオフェンカルボン酸エチル(20.0g、0.118モル)及び水酸化ナトリウム(12.3g、0.307モル)の溶液を60℃に加熱した。反応混合物の温度を<85℃に維持するような速度で臭素(46.9g、0.294モル)を滴下した。滴下が完了したら、得られる溶液を85℃で6時間撹拌し、その時点にガスクロマトグラフィー/質量分析による分析は、4,5−ジブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボン酸エチルへの完全な転化を示した。溶液を50℃に冷まし、発熱を調節して85℃未満に留まるように3グラムづつ亜鉛末(15.4g、0.236モル)を加えた。添加が完了したら、得られるスラリを85℃で1時間撹拌した。セライトの小さい床を介して溶液を熱濾過した。水(300mL)を加え、混合物をヘプタン(300mL)で抽出した。有機相を水で洗浄し、次いで濃縮乾固して26.9g(89%)のオフホワイト色の油を得、それは周囲温度で放置するとゆっくり結晶化した。類似のやり方で3−メチル−2−チオフェンカルボン酸メチルを4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボン酸メチルに97%の収率で転化することができる。
【0104】
C.4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボン酸(スキームIII、段階h)
THF/MeOH/H2O(4:1:1、v/v/v、50mL)中の4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボン酸エチル(5.0g、0.0201モル)の溶液にNaOH(1.00g、0.0251モル)を加え、得られる混合物を周囲温度で終夜撹拌した。6N HCl(100mL)及び水(100mL)を加えることにより混合物を酸性化した。得られる微細な白色沈殿を濾過し、水で洗浄し、乾燥して3.80g(86%)の4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボン酸を融点が188〜189℃の微細な白色の固体として得た。
D.塩化4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボニル(スキームIII、段階i)
1.11g(5ミリモル)の4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボン酸、0.44mL(6ミリモル)の塩化チオニル、5滴のDMF及び10mLの1,2−ジクロロエタンのスラリを80℃で1.5時間加熱した。透明な溶液を冷却し、回転−蒸発器上で濃縮した。残留物を5mLの1,2−ジクロロエタン中に溶解し、回転−蒸発器上で再濃縮し、純度が97%(GC面積)の1.2gの淡褐色の固体を得た。この酸塩化物をさらに精製することなく用いた。
【0105】
実施例7
3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(4−ブロモ−
3−メチル−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
この実施例はスキームIIの方法を示す。
【0106】
A.メチル 2−クロロ−6−フルオロ−N−[(4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェン)カルボニル]ベンゼンカルボキシイミドチオエート(スキームII、段階c)
0.95g(5ミリモル)の2−クロロ−6−フルオロベンゼンカルボチオアミド、0.5mL(5.5ミリモル)の硫酸ジメチル及び10mLの1,4−ジオキサンの混合物を80℃で1時間加熱した。透明な溶液を室温に冷まし、そこで白色の沈殿が生成した。スラリに1.0mL(12.5ミリモル)のピリジン、続いて1.2g(5ミリモル)の塩化4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェンカルボニルを加えた。反応混合物は色が褐色に変わり、ガム状の不溶性材料が生成し、それが撹拌を困難にした。混合物を50℃で1.5時間加熱した。混合物を氷上に注ぎ、ガム状固体が生成し、それは撹拌すると固化した。撹拌を1時間続け、混合物を濾過して融点が106o〜109oの淡褐色の粉末を1.74g(85重量%)得た。この材料をさらに精製することなく用いた。
【0107】
B.3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(4−ブロモ−3−メチル−2−チエニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(スキームII、段階d)
5mLの1,4−ジオキサン中の1.22g(3ミリモル)のメチル 2−クロロ−6−フルオロ−N−[(4−ブロモ−3−メチル−2−チオフェン)カルボニル]ベンゼンカルボキシイミドチオエートの混合物を75℃に加熱した。溶液に、0.5mLの水中の0.24mL(4.5ミリモル)のメチルヒドラジンを一度に加えた。ここで1.5時間加熱した後、溶液を冷却し、氷上に注いだ。最初に生成するガム状固体を1時間撹拌し、濾過して1.03g(89重量%)のオフ−ホワイト色の粉末を得た。GC分析は所望の生成物対オフ−異性体の96.4/1.7の面積比を示した。

Claims (7)

  1. (a)式(2)
    Figure 0004610740
    [式中、
    Arはハロ、(C 1 −C 10 )アルキル、分枝鎖状(C 3 −C 6 )アルキル、ハロ(C 1 −C 7 )アルキル、ヒドロキシ(C 1 −C 7 )アルキル、(C 1 −C 7 )アルコキシ、ハロ(C 1 −C 7 )アルコキシ、フェノキシ、フェニル、NO 2 、OH、CN、(C 1 −C 4 )アルカノイル、ベンゾイル、(C 1 −C 4 )アルカノイルオキシ、(C 1 −C 4 )アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル又はベンゾイルオキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたフェニルであり;
    7(C 1 −C 6 アルキルである]
    の化合物又はその酸付加塩を式(3)
    Figure 0004610740
    [式中、
    YはO又はSであり;
    3はH、ハロ、(C 1 −C 6 アルキル、(C7−C21)直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、ヒドロキシ、(C 1 −C 6 アルコキシ、ハロ(C 1 −C 6 アルキル、ハロ(C 1 −C 6 アルコキシ、(C 1 −C 6 アルコキシ(C 1 −C 6 アルキル、(C 1 −C 6 アルコキシ(C 1 −C 6 アルコキシ、(C 2 −C 6 アルケニル、(C 2 −C 6 アルキニル、ハロ(C 2 −C 6 アルケニル、CN、NO2、COR6、CO26、CON(R62、(C3−C6)シクロアルキル、S(O)m6、−OSO26、SCN、−(CH2n6、−CH=CHR6、−C≡CR6、−(CH2qOR6、−(CH2qSR6、−(CH2qNR66、−O(CH2q6、−S(CH2q6、−NR6(CH2q6
    Figure 0004610740
    ピリジル;ハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたピリジル;イソオキサゾリル;ハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたイソオキサゾリル;ナフチル;ハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたナフチル;フェニル;ハロ、(C 1 −C 10 )アルキル、分枝鎖状(C 3 −C 6 )アルキル、ハロ(C 1 −C 7 )アルキル、ヒドロキシ(C 1 −C 7 )アルキル、(C 1 −C 7 )アルコキシ、ハロ(C 1 −C 7 )アルコキシ、フェノキシ、フェニル、NO 2 、OH、CN、(C 1 −C 4 )アルカノイル、ベンゾイル、(C 1 −C 4 )アルカノイルオキシ、(C 1 −C 4 )アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル又はベンゾイルオキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたフェニル;チエニル;ハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたチエニル;ピリミジル;ハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたピリミジル;ピラゾリル;又はハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたピラゾリルから選ばれ;
    4及びR5は独立してH、ハロ、(C 1 −C 6 アルキル、(C 1 −C 6 アルコキシ、ハロ(C 1 −C 6 アルキル、ハロ(C 1 −C 6 アルコキシ、CN、CO26、CON(R62又はS(O)mアルキルであるか、あるいは
    4とR5が隣接炭素原子に結合している場合、それらは一緒になって5もしくは6員の飽和もしくは不飽和炭素環式環を形成することができ、それは1もしくは2つのハロ、(C 1 −C 6 アルキル、(C 1 −C 6 アルコキシ又はハロ(C 1 −C 6 アルキル基により置換されていることができ;
    6はH、(C 1 −C 6 アルキル、ハロ(C 1 −C 6 アルキル、(C 2 −C 6 アルケニル、(C 2 −C 6 アルキニル、フェニル、又はハロ、(C 1 −C 10 )アルキル、分枝鎖状(C 3 −C 6 )アルキル、ハロ(C 1 −C 7 )アルキル、ヒドロキシ(C 1 −C 7 )アルキル、(C 1 −C 7 )アルコキシ、ハロ(C 1 −C 7 )アルコキシ、フェノキシ、フェニル、NO 2 、OH、CN、(C 1 −C 4 )アルカノイル、ベンゾイル、(C 1 −C 4 )アルカノイルオキシ、(C 1 −C 4 )アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル又はベンゾイルオキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたフェニルであり;
    mは0、1又は2であり;
    nは1又は2であり;
    pは2〜6の整数であり;
    qは0又は1である]
    の酸塩化物と、不活性有機溶媒中で、有機もしくは無機塩基の存在下において反応させ、式(4)
    Figure 0004610740
    [式中、
    Ar、Y、R3、R4及びR5は上記で定義した通りであり、R7(C 1 −C 6 アルキルである]
    のアダクト−中間体を製造し;
    (b)式(4)のアダクト−中間体をあらかじめ単離し又はせずに、該アダクト−中間体をメチルヒドラジンと反応させて式(1)の化合物を製造する
    段階を含んでなる、式(1)
    Figure 0004610740
    [式中、
    Ar、Y、R3、R4及びR5は式(2)及び(3)で定義した通りである]
    の化合物の製造法。
  2. 式(2)の反応物の酸付加塩を用いる請求項1の方法。
  3. 式(2)の反応物の酸付加塩がヨウ化水素酸塩又は硫酸メチル塩である請求項2の方法。
  4. 式(2a)
    Figure 0004610740
    [式中、
    1及びR2は独立してF又はClであり、
    7(C 1 −C 6 アルキルである]
    の化合物又はその酸付加塩を式(3a)
    Figure 0004610740
    [式中、
    3、R4及びR5は独立してH、CH3、Cl又はBrである]
    の酸塩化物と反応させて式(4b)
    Figure 0004610740
    [式中、
    1、R2、R3、R4、R5及びR7は上記で定義した通りである]
    のアダクト−中間体を製造し、該式(4b)のアダクト−中間体を単離し又はせずに、該アダクト−中間体をメチルヒドラジンと反応させて式(1b)
    Figure 0004610740
    [式中、
    1、R2、R3、R4及びR5は上記で定義した通りである]
    の化合物を製造する
    請求項1の方法。

  5. Figure 0004610740
    [式中、
    Arはハロ、(C 1 −C 10 )アルキル、分枝鎖状(C 3 −C 6 )アルキル、ハロ(C 1 −C 7 )アルキル、ヒドロキシ(C 1 −C 7 )アルキル、(C 1 −C 7 )アルコキシ、ハロ(C 1 −C 7 )アルコキシ、フェノキシ、フェニル、NO 2 、OH、CN、(C 1 −C 4 )アルカノイル、ベンゾイル、(C 1 −C 4 )アルカノイルオキシ、(C 1 −C 4 )アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル又はベンゾイルオキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたフェニルであり;
    YはO又はSであり;
    3はH、ハロ、(C 1 −C 6 アルキル、(C7−C21)直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、ヒドロキシ、(C 1 −C 6 アルコキシ、ハロ(C 1 −C 6 アルキル、ハロ(C 1 −C 6 アルコキシ、(C 1 −C 6 アルコキシ(C 1 −C 6 アルキル、(C 1 −C 6 アルコキシ(C 1 −C 6 アルコキシ、(C 2 −C 6 アルケニル、(C 2 −C 6 アルキニル、ハロ(C 2 −C 6 アルケニル、CN、NO2、COR6、CO26、CON(R62、(C3−C6)シクロアルキル、S(O)m6、−OSO26、SCN、−(CH2n6、−CH=CHR6、−C≡CR6、−(CH2qOR6、−(CH2qSR6、−(CH2qNR66、−O(CH2q6、−S(CH2q6、−NR6(CH2q6
    Figure 0004610740
    ピリジル;ハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたピリジル;イソオキサゾリル;ハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたイソオキサゾリル;ナフチル;ハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたナフチル;フェニル;ハロ、(C 1 −C 10 )アルキル、分枝鎖状(C 3 −C 6 )アルキル、ハロ(C 1 −C 7 )アルキル、ヒドロキシ(C 1 −C 7 )アルキル、(C 1 −C 7 )アルコキシ、ハロ(C 1 −C 7 )アルコキシ、フェノキシ、フェニル、NO 2 、OH、CN、(C 1 −C 4 )アルカノイル、ベンゾイル、(C 1 −C 4 )アルカノイルオキシ、(C 1 −C 4 )アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル又はベンゾイルオキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたフェニル;チエニル;ハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたチエニル;ピリミジル;ハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたピリミジル;ピラゾリル;又はハロ、ハロ(C 1 −C 4 )アルキル、CN、NO 2 、(C 1 −C 4 )アルキル、(C 3 −C 4 )分枝鎖状アルキル、フェニル、(C 1 −C 4 )アルコキシ又はハロ(C 1 −C 4 )アルコキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたピラゾリルから選ばれ;
    4及びR5は独立してH、ハロ、(C 1 −C 6 アルキル、(C 1 −C 6 アルコキシ、ハロ(C 1 −C 6 アルキル、ハロ(C 1 −C 6 アルコキシ、CN、CO26、CON(R62又はS(O)mアルキルであるか、あるいは
    4とR5が隣接炭素原子に結合している場合、それらは一緒になって5もしくは6員の飽和もしくは不飽和炭素環式環を形成することができ、それは1もしくは2つのハロ、(C 1 −C 6 アルキル、(C 1 −C 6 アルコキシ又はハロ(C 1 −C 6 アルキル基により置換されていることができ;
    6はH、(C 1 −C 6 アルキル、ハロ(C 1 −C 6 アルキル、(C 2 −C 6 アルケニル、(C 2 −C 6 アルキニル、フェニル、又はハロ、(C 1 −C 10 )アルキル、分枝鎖状(C 3 −C 6 )アルキル、ハロ(C 1 −C 7 )アルキル、ヒドロキシ(C 1 −C 7 )アルキル、(C 1 −C 7 )アルコキシ、ハロ(C 1 −C 7 )アルコキシ、フェノキシ、フェニル、NO 2 、OH、CN、(C 1 −C 4 )アルカノイル、ベンゾイル、(C 1 −C 4 )アルカノイルオキシ、(C 1 −C 4 )アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル又はベンゾイルオキシから独立して選ばれる1つもしくはそれより多い基で置換されたフェニルであり;
    mは0、1又は2であり;
    nは1又は2であり;
    pは2〜6の整数であり;
    qは0又は1であり;
    7(C 1 −C 6 アルキルである]
    の化合物。
  6. 式(4a)
    Figure 0004610740
    [式中、
    1及びR2は独立してF又はClであり;
    3、R4及びR5は独立してH、CH3、Cl又はBrであり;
    7(C 1 −C 6 アルキルである]
    を有する請求項の化合物。
  7. 7がメチルであり、R1がFであり、R2がClであり、
    (a)R3、R4及びR5がそれぞれClであるか;
    (b)R3及びR4がそれぞれBrであり、R5がHであるか;あるいは
    (c)R3がCH3であり、R4がCl又はBrであり、R5がHである
    請求項の化合物。
JP2000578308A 1998-10-23 1999-10-22 3−(置換フェニル)−5−チエニル又はフリル)−1,2,4−トリアゾールの製造法及びそこで用いられる新規な中間体 Expired - Fee Related JP4610740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10531498P 1998-10-23 1998-10-23
US60/105,314 1998-10-23
PCT/US1999/024860 WO2000024738A1 (en) 1998-10-23 1999-10-22 Process for preparing 3-(substituted phenyl)-5-thienyl or furyl)-1,2,4-triazoles and novel intermediates utilized therein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528450A JP2002528450A (ja) 2002-09-03
JP4610740B2 true JP4610740B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=22305135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578308A Expired - Fee Related JP4610740B2 (ja) 1998-10-23 1999-10-22 3−(置換フェニル)−5−チエニル又はフリル)−1,2,4−トリアゾールの製造法及びそこで用いられる新規な中間体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6329528B1 (ja)
EP (1) EP1123291B1 (ja)
JP (1) JP4610740B2 (ja)
KR (1) KR100795030B1 (ja)
CN (1) CN1136218C (ja)
AT (1) ATE367388T1 (ja)
AU (1) AU769981B2 (ja)
BR (1) BR9914673B1 (ja)
DE (1) DE69936592T2 (ja)
DK (1) DK1123291T3 (ja)
HU (1) HU228839B1 (ja)
IL (1) IL142599A (ja)
WO (1) WO2000024738A1 (ja)
ZA (1) ZA200102719B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0302094D0 (en) 2003-01-29 2003-02-26 Pharmagene Lab Ltd EP4 receptor antagonists
GB0324269D0 (en) 2003-10-16 2003-11-19 Pharmagene Lab Ltd EP4 receptor antagonists
US7915305B2 (en) 2006-01-23 2011-03-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiophene-carboxamides useful as inhibitors of protein kinases
AU2007238698A1 (en) 2006-04-13 2007-10-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiophene-carboxamides useful as inhibitors of protein kinases
CN101495474A (zh) 2006-05-23 2009-07-29 沃泰克斯药物股份有限公司 可用作蛋白激酶抑制剂的噻吩-甲酰胺类
US8853244B2 (en) 2006-05-23 2014-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiophene-carboxamides useful as inhibitors of protein kinases
US9073881B2 (en) 2011-09-23 2015-07-07 Hoffmann-La Roche Inc. Benzoic acid derivatives
CN104016962A (zh) * 2014-06-16 2014-09-03 商丘凯瑞达化工有限公司 2-噻吩乙酰氯合成工艺

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1039459A (en) * 1965-04-01 1966-08-17 Shell Int Research Novel derivatives of 2,6-dichlorothiobenzamide, methods for their preparation, and herbicidal compositions containing them
SU508198A3 (ru) * 1971-07-22 1976-03-25 Группо Лепетит С.П.А. (Фирма) Способ получени производных 1,2,4-триазола
AR241530A1 (es) 1984-12-21 1992-08-31 Ciba Geigy A G Cesionaria De F 1,2,4-triazoles, composicion para el control de pestes y procedimiento para la preparacion de 1,2,4-triazoles.
ZA859576B (en) * 1984-12-21 1986-08-27 Hoffmann La Roche Heterocyclic compounds
ZA866823B (en) * 1985-09-09 1988-04-27 Syntex Inc Naphthalene anti-psoritic agents
JP2729810B2 (ja) * 1988-09-27 1998-03-18 クミアイ化学工業株式会社 フェニルトリアゾール誘導体及び殺虫剤
JP3217846B2 (ja) * 1992-03-04 2001-10-15 クミアイ化学工業株式会社 トリアゾール誘導体及び殺虫剤
JPH05310712A (ja) 1992-04-03 1993-11-22 Kumiai Chem Ind Co Ltd ジフェニルトリアゾール誘導体及び殺虫、殺ダニ剤
TW226993B (ja) * 1992-05-29 1994-07-21 Kumiai Chemical Industry Co
JP3443134B2 (ja) * 1992-05-29 2003-09-02 クミアイ化学工業株式会社 トリアゾール誘導体及び殺虫、殺ダニ剤
WO1994002471A1 (en) * 1992-07-24 1994-02-03 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Triazole derivative, process for producing the same, pest control agent, and pest control method
JPH0641094A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Kumiai Chem Ind Co Ltd シクロアルケニルトリアゾール誘導体および有害生物防除剤
JPH0641093A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Kumiai Chem Ind Co Ltd シクロアルキルトリアゾール誘導体および害虫防除剤
JP3161827B2 (ja) * 1992-07-31 2001-04-25 クミアイ化学工業株式会社 アルケニルトリアゾール誘導体及び害虫防除剤
JP3682075B2 (ja) * 1993-04-16 2005-08-10 クミアイ化学工業株式会社 トリアゾール誘導体及び殺虫、殺ダニ剤
JPH0776577A (ja) * 1993-07-14 1995-03-20 Kumiai Chem Ind Co Ltd ジフェニルトリアゾール誘導体及び殺虫、殺ダニ剤
JP3496078B2 (ja) * 1993-07-20 2004-02-09 イハラケミカル工業株式会社 新規なヒドラゾン誘導体及びその製造法
WO1995033732A1 (fr) * 1994-06-09 1995-12-14 Nippon Soda Co., Ltd. Compose de triazole, procede de production et pesticide
JPH07330742A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Nippon Soda Co Ltd トリアゾール誘導体、製法及び有害生物防除剤
JP3407088B2 (ja) * 1994-06-27 2003-05-19 イハラケミカル工業株式会社 トリアゾール誘導体の製造方法およびその中間体
WO1996001257A1 (fr) * 1994-07-01 1996-01-18 Nippon Soda Co., Ltd. Nouveau compose du type triazol, son procede de production, et agent pesticide
JPH0892224A (ja) * 1994-09-16 1996-04-09 Kumiai Chem Ind Co Ltd 3,5−置換フェニルトリアゾール誘導体および殺虫、殺ダニ剤
JPH08245315A (ja) * 1995-03-16 1996-09-24 Nippon Soda Co Ltd トリアゾール誘導体および有害生物防除剤
JPH08283261A (ja) * 1995-04-07 1996-10-29 Kumiai Chem Ind Co Ltd 3−フェニルトリアゾール誘導体および殺虫、殺ダニ剤
CN100357290C (zh) * 1997-04-24 2007-12-26 道农业科学公司 杀虫的3-(取代的苯基)-5-(噻吩基或呋喃基)-1,2,4-三唑

Also Published As

Publication number Publication date
CN1136218C (zh) 2004-01-28
HUP0104115A3 (en) 2002-12-28
KR100795030B1 (ko) 2008-01-16
AU769981B2 (en) 2004-02-12
DE69936592D1 (de) 2007-08-30
BR9914673A (pt) 2001-07-17
IL142599A (en) 2006-08-20
DE69936592T2 (de) 2008-04-30
BR9914673B1 (pt) 2010-12-14
WO2000024738A1 (en) 2000-05-04
EP1123291B1 (en) 2007-07-18
JP2002528450A (ja) 2002-09-03
AU1225300A (en) 2000-05-15
ATE367388T1 (de) 2007-08-15
EP1123291A1 (en) 2001-08-16
US6329528B1 (en) 2001-12-11
CN1324356A (zh) 2001-11-28
HUP0104115A2 (hu) 2002-02-28
HU228839B1 (hu) 2013-06-28
DK1123291T3 (da) 2007-11-05
ZA200102719B (en) 2002-06-26
KR20010087378A (ko) 2001-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101208748B1 (ko) 2-치환-5-옥소-3-피라졸리딘카르복실레이트의 제조 및 용도
JP5755135B2 (ja) 3−トリフルオロメチルカルコンの調製方法
JP4610740B2 (ja) 3−(置換フェニル)−5−チエニル又はフリル)−1,2,4−トリアゾールの製造法及びそこで用いられる新規な中間体
KR20060037373A (ko) 1,2,4-트리아졸 화합물의 제조 방법 및 그 중간체
RU2495877C2 (ru) Способ получения тиофенового производного и его промежуточного продукта
EA017304B1 (ru) Способ получения гетероциклических производных
KR100519132B1 (ko) 티아졸리딘디온 유도체의 제조 방법 및 중간체
EP1442035B1 (en) Process for the preparation of 4- (8-chloro-5, 6-dihydro-11h-benzo-[5,6]-cyclohepta-[1,2-b]-pyridin-11-ylidene)-1-piperidinecarboxylic acid ethyl ester (loratadine)
JP4975738B2 (ja) 2−アルケニル−3−アミノチオフェン誘導体及びその製造方法
KR20160079560A (ko) 피롤 유도체 및 이의 제조 방법
US6084108A (en) Synthesis of 3-carbomethoxy-4,5-dimethylthiophene
Navidpour et al. Syntheses of 5‐alkylthio‐1, 3‐diaryl‐1, 2, 4‐triazoles
EP1113004A2 (en) Intermediates for producing 3-(substituted phenyl)-5-(thienyl or furyl)-1,2,4-triazole compounds
KR20040005897A (ko) 테트라치환된 이미다졸 유도체의 제조방법 및 그의 신규한결정 구조
JP2010521475A (ja) アルゾキシフェンを調製するためのプロセスおよび中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees