JP3496078B2 - 新規なヒドラゾン誘導体及びその製造法 - Google Patents

新規なヒドラゾン誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JP3496078B2
JP3496078B2 JP20038193A JP20038193A JP3496078B2 JP 3496078 B2 JP3496078 B2 JP 3496078B2 JP 20038193 A JP20038193 A JP 20038193A JP 20038193 A JP20038193 A JP 20038193A JP 3496078 B2 JP3496078 B2 JP 3496078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
halogen atom
derivative
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20038193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733731A (ja
Inventor
芳一 木村
一登 梅津
吉英 榊原
隆司 弓田
礼次郎 穂波
正美 尾崎
篤彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20038193A priority Critical patent/JP3496078B2/ja
Publication of JPH0733731A publication Critical patent/JPH0733731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496078B2 publication Critical patent/JP3496078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は殺虫・殺ダニ剤の有効成
分である下記一般式〔化7〕
【0002】
【化7】 (式中、R1はハロゲン原子を示し、R2はハロゲン原子
または水素原子を示し、R4はアルキル基を示し、R5
置換基を有するフェニル基を示す。)
【0003】で表されるトリアゾール誘導体の製造中間
体として有用なヒドラゾン誘導体に関する(特開平6−
234751号)。
【0004】
【従来の技術】これまで、上記一般式〔化7〕で表され
るトリアゾール誘導体の製造における中間体として有用
な、後記一般式〔化9〕で表される本発明のヒドラゾン
誘導体は知られていない。
【0005】また、下記スキームに示すような、
【0006】
【化8】 (式中、R6はハロゲン原子を示し、R7は低級アルキル
基または置換しても良いアリール基を示す。)
【0007】ヒドラゾノイルクロリド誘導体の製造方法
としてベンゾイルクロリド誘導体(II)とスルホニル
ヒドラジン誘導体(III)を原料として化合物(I
V)を合成し、それに塩化チオニル又はオキシ塩化リン
で代表される塩素化剤を反応させ目的化合物(I)を得
る方法が知られている〔S.Ito et.al.,B
ull.Chem.Soc.Jpn.,56,545
(1983);57,539(1984)〕。
【0008】しかし、この方法は用いるスルホニルヒド
ラジン誘導体(III)の毒性が高く工業的に実施する
には多大の困難を伴う。
【0009】また、ベンゾイルクロリド誘導体(II)
とメチルヒドラジン(V)を反応させたのち、クロロス
ルホニル誘導体(VI)を反応させ化合物(IV)に導
く方法は収率が低く、工業的実施には適さない問題点が
あった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
に伴う問題点を解決し、前記一般式〔化7〕で表される
トリアゾール誘導体の製造中間体として有用なヒドラゾ
ン誘導体を提供することを目的とする。さらに、毒性の
高い化合物を用いることなく工業的、効率的に該ヒドラ
ゾン誘導体を製造する方法を提供する事も目的とする。
【0011】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意研究を重ねた結果、意外にも後記一
般式〔化9〕で表されるヒドラゾン誘導体が文献未記載
の新規化合物であって、上記一般式〔化7〕で表される
トリアゾール誘導体の製造中間体として有用であるこ
と、一般式〔化9〕で表されるヒドラゾン誘導体は毒性
の高い化合物を用いることなく工業的、効率的に製造で
きることを見出し、これらの知見に基づき本発明を完成
するに至った。
【0012】すなわち本発明は、
【0013】〔1〕 一般式
【0014】
【化9】 (式中、Rはハロゲン原子を示し、Rはハロゲン原
子または水素原子を示し、Rは低級アルキル基また
、低級アルキル基或いはハロゲン原子が置換しても良
いアリール基を示し、Zは水素原子、塩素原子またはア
ミノ基を示す。)
【0015】で表わされるヒドラゾン誘導体。
【0016】〔2〕 塩基の存在下、一般式
【0017】
【化10】 (式中、R1はハロゲン原子を示し、R2はハロゲン原子
または水素原子を示す。)
【0018】で表わされるベンズアルデヒドメチルヒド
ラゾン誘導体と一般式
【0019】
【化3】 (式中、Rは低級アルキル基または、低級アルキル基
或いはハロゲン原子が置換しても良いアリール基を示
し、Xはハロゲン原子を示す。)
【0020】で表わされるハロゲン化スルホニル化合物
とを反応させ、一般式
【0021】
【化12】 (式中、R1、R2及びR3は前記と同じ意味を示す。)
【0022】で表わされるスルホニルヒドラゾン誘導体
を得たのち、塩素化剤と反応させる事により、一般式
【0023】
【化13】 (式中、R1、R2及びR3は前記と同じ意味を示す。)
【0024】で表わされるヒドラゾノイルクロリド誘導
体を得、更にアンモニアと反応させ一般式
【0025】
【化14】 (式中、R1、R2及びR3は前記と同じ意味を示す。)
【0026】で表わされるアミドラゾン誘導体とするこ
とよりなる一般式〔化12〕〜〔化14〕で表される化
合物の製造方法。を提供するものである。
【0027】以下に本発明を詳細に説明する。
【0028】本発明化合物の具体的例示は、その製造方
法の具体的例示と共に(実施例)として後記する。
【0029】本発明方法の概略は、下記スキームに示す
とおりである。
【0030】
【化15】 (式中、R1、R2,R3、及びX1は前記と同様の意味を
示す。)
【0031】本発明方法を、本発明化合物を表す一般式
〔化9〕中、Zで表される置換基ごとに段階的に説明す
る。
【0032】(1)一般式〔化12〕で表されるスルホ
ニルヒドラゾン誘導体の製造:(一般式〔化9〕中のZ
=H) 一般式〔化12〕で表されるスルホニルヒドラゾン誘導
体は、塩基の存在下、一般式〔化10〕で表されるベン
ズアルデヒドメチルヒドラゾン誘導体と一般式〔化1
1〕で表されるハロゲン化スルホニル化合物とを反応さ
せる事により得ることができる。
【0033】なお、本明細書中においてはハロゲン原
子、ハロゲン、ハロゲノの各用語はフッ素、塩素、臭
素、ヨウ素の各原子そのもの、またはこれらの原子を構
造中に有することを意味する。
【0034】原料として使用する一般式〔化10〕で表
されるベンズアルデヒドメチルヒドラゾン誘導体として
は、式中、R1はハロゲン原子であり、R2はハロゲン原
子または水素原子である化合物が使用できる。具体的に
は、例えば2−クロロベンズアルデヒド−N−メチルヒ
ドラゾン、2,6−ジフルオロベンズアルデヒド−N−
メチルヒドラゾン、2−クロロ−6−フルオロベンズア
ルデヒド−N−メチルヒドラゾン、2−ブロモベンズア
ルデヒド−N−メチルヒドラゾン等を挙げることができ
る。
【0035】一般式〔化11〕で表されるハロゲン化ス
ルホニル化合物としては、式中、R3が低級アルキル
基、具体的には炭素数1〜6の、直鎖または分岐鎖のア
ルキル基、より具体的にはメチル基、エチル基、プロピ
ル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、
t−ブチル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基、i
−ペンチル基、neo−ペンチル基、n−ヘキシル基、
i−ヘキシル基等、または置換しても良いアリール基、
具体的にはフェニル基、トリル基、ハロゲノフェニル基
等である化合物が使用できる。このようなハロゲン化ス
ルホニル化合物としては、具体的には例えばメタンスル
ホニルクロリド、エタンスルホニルクロリド、メタンス
ルホニルブロミド、エタンスルホニルブロミド、ベンゼ
ンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリ
ド、p−クロロベンゼンスルホニルクロリド等を挙げる
ことができる。その際、一般式〔化11〕で表されるハ
ロゲン化スルホニル化合物の使用量は、一般式〔化1
0〕で表されるベンズアルデヒドメチルヒドラゾン誘導
体1モルに対して当モル以上であれば良く、通常は1〜
1.5モルで十分である。
【0036】塩基としては、例えばアルカリ金属または
アルカリ土類金属、特にナトリウム、カリウム、マグネ
シウム、またはカルシウムの、炭酸塩、炭酸水素塩、水
酸化物、酸化物、またはアルコラート等の無機塩基類、
具体的には例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、
炭酸水素カリウム等が使用できる。さらに、有機塩基
類、例えばピリジン、トリエチルアミン等の三級アミン
類が使用できる。その使用量は、一般式〔化10〕で表
されるベンズアルデヒドメチルヒドラゾン誘導体1モル
に対して当モル以上、通常は1〜2モルで十分である。
【0037】溶媒としては、ピリジンを溶媒と塩基を兼
用して用いても良い。また一般的には、反応しない溶媒
なら使用しても差し支えない。このような溶媒として
は、具体的には芳香族炭化水素類を例示できる。具体的
には、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の使用が
好ましい。溶媒の使用量は、一般式〔化10〕で表され
るベンズアルデヒドメチルヒドラゾン誘導体1モルに対
して1l以上、通常は1〜2lで良い。
【0038】触媒は、使用しなくても差し支え無いが、
使用する場合は相間移動触媒を使用しても良い。例え
ば、第四級アンモニウム塩類、具体的には臭化テトラブ
チルアンモニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウ
ム等、クラウンエーテル類、具体的には18−クラウン
−6等、ポリアルキレングリコールジアルキルエーテル
類、具体的にはポリエチレングリコールジメチルエーテ
ル等が使用できる。その使用量は、一般式〔化10〕で
表されるベンズアルデヒドメチルヒドラゾン誘導体1モ
ルに対して0.01〜0.05モルで十分である。
【0039】反応温度は0〜100℃の範囲、好ましく
は40〜60℃であり、また反応時間は、通常は5〜8
時間で十分である。
【0040】尚、当反応は減圧下、加圧下、常圧下のい
ずれで実施して差し支え無いが、通常は常圧下で実施さ
れる。
【0041】(2)一般式〔化13〕で表されるヒドラ
ゾノイルクロリド誘導体の製造:(一般式〔化9〕中の
Z=Cl) 通常は溶媒の存在下、一般式〔化12〕で表されるスル
ホニルヒドラゾン誘導体と塩素化剤を反応させる事によ
り一般式〔化13〕で表されるヒドラゾノイルクロリド
誘導体を容易に得ることができる。
【0042】溶媒としてはN,N−ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルホルムアミドで代表される非プロトン性
極性溶媒、ジオキサン、ジオキソランで代表されるエー
テル系溶媒、酢酸で代表されるプロトン性極性溶媒が好
適に用いられる。溶媒の使用量は一般式〔化12〕で表
されるスルホニルヒドラゾン誘導体1モルに対して0.
5〜10モル、好適には1〜5モル用いると良い。
【0043】塩素化剤としては、N−クロロコハク酸イ
ミド、塩素、塩化チオニル、塩化スルフリル、三塩化リ
ン、五塩化リン等を例示できるが、なかでもN−クロロ
コハク酸イミド、塩素が好適に用いられる。塩素化剤の
使用量は一般式〔化12〕で表されるスルホニルヒドラ
ゾン誘導体1モルに対して1〜10モル、好適には3〜
5モル用いられる。
【0044】反応温度は0〜100℃の範囲から選ばれ
るが、室温から50℃での反応が好ましく、また反応時
間は4〜8時間で十分である。
【0045】塩素化剤として塩素を用いる場合には、反
応系をよく攪拌しながら適当な速度で塩素を吹き込みな
がら反応すると良い。
【0046】溶媒や反応温度は前記と同等であるが、場
合によっては塩基を用いても差し支えない。ここで使用
できる塩基としては、例えばアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属、特にナトリウム、カリウム、マグネシウ
ム、またはカルシウムの、炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化
物、酸化物、またはアルコラート等の無機塩基類、具体
的には例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム等が使用できる。さらに、有機塩基類、例
えばピリジン、トリエチルアミン等の三級アミンが使用
できる。このような塩基を用いる場合、その使用量は一
般式〔化12〕で表されるスルホニルヒドラゾン誘導体
1モルに対して0.05〜1モルの範囲である。
【0047】(3)一般式〔化14〕で表されるアミド
ラゾン誘導体の製造:(一般式〔化9〕中のZ=N
2) 溶媒の存在下、一般式〔化13〕で表されるヒドラゾノ
イルクロリド誘導体とアンモニアを反応させる事により
一般式〔化14〕で表されるアミドラゾン誘導体を得る
ことができる。
【0048】溶媒としては、N,N−ジメチルホルムア
ミド、N−メチルホルムアミドに代表される非プロトン
性極性溶媒、ジオキサン、ジオキソランで代表されるエ
ーテル系溶媒、酢酸で代表されるプロトン性極性溶媒が
好適に用いられる。溶媒の使用量は一般式〔化13〕で
表されるヒドラゾノイルクロリド誘導体1モルに対して
0.5〜10モル、好適には1〜5モル用いても良い。
【0049】アンモニアとしては、アンモニアガスが好
適に用いられる。その際、反応液をよく攪拌しながら適
当な速度でアンモニアガスを吹き込むと良い。アンモニ
アの使用量は、一般式〔化13〕で表されるヒドラゾノ
イルクロリド誘導体1モルに対して1〜10モル、好適
には3〜5モル用いられる。
【0050】反応温度は80〜150℃の範囲から選ば
れるが、90℃〜120℃での反応が好ましく、また反
応時間は1〜20時間で十分である。
【0051】なお、本発明化合物は例えば下記(化1
6)に示すフローに従って更に反応させる事により、
開平6−234751号記載の殺虫・殺ダニ剤の有効成
分である一般式〔化7〕で表されるトリアゾール誘導体
へと導く事ができる。
【0052】
【化16】 (式中、R8はハロゲン原子を示し、R9はアルキル基等
の置換基を示し、R1、R2、及びR3は前記と同じ意味
を示す。)
【0053】本発明化合物を中間体として用いることに
より、ハロゲン原子がオルト位以外の位置に置換したフ
ェニル基を有するトリアゾール誘導体よりも殺虫活性の
高い上記一般式〔化7〕で表されるトリアゾール誘導体
が得られる。
【0054】
【発明の効果】一般式〔化9〕で示される本発明のヒド
ラゾン誘導体は、文献未記載の新規化合物であって、殺
虫・殺ダニ剤の有効成分であるトリアゾール誘導体の製
造における有用な中間体である。
【0055】また、本発明方法により上記トリアゾール
誘導体の製造における有用な中間体である本発明ヒドラ
ゾン誘導体を、毒性の高い化合物を用いることなく工業
的、効率的に製造することができるようになった。
【0056】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。
【0057】本発明化合物の具体例をその製造方法の具
体例と共に(実施例)として以下に記載するが、本発明
は化合物、製法ともに、これら(実施例)に限定される
ものではない。
【0058】(実施例1) N−メチル−N−メタンスルホニル−2−クロロ−6−
フルオロベンズアミドラゾンの製造
【0059】(i)(2−クロロ−6−フルオロベンズ
アルデヒド−N−メチル−N−メタンスルホニルヒドラ
ゾンの製造) 200mlの4つ口フラスコに2−クロロ−6−フルオロ
ベンズアルデヒドメチルヒドラゾン18.7g(0.1
モル)、無水炭酸ナトリウム106g(0.11モ
ル)、臭化テトラブチルアンモニウム0.64g(2ミ
リモル)、およびクロロベンゼン40mlを仕込み、50
℃で攪拌した。この混合物に、塩化メタンスルホニル1
2.6g(0.11モル)とクロロベンゼン10mlの溶
液を50℃で20分間かけて滴下し、更に50℃で6時
間攪拌した。冷却後、温水50mlで反応液を洗浄した
後、クロロベンゼンを減圧留去した。残渣をイソプロピ
ルアルコール/ヘキサンの混合溶媒から再結晶し、2−
クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド−N−メチル−
N−メタンスルホニルヒドラゾンの淡黄色結晶20.4
g得た。収率は77%であった。
【0060】融点:90.5〜91.5℃ NMR(CDCl3):δ3.13(s.3H),3.5
6(s,3H)6.9〜7.4(m,3H),7.82
(s,1H) IR(KBr):3450,1650,1560,146
0,1350,1340,1235,1160,94
0,920,780cm-1
【0061】(ii)(N−メチル−N−メタンスルホ
ニル−2−クロロ−6−フルオロベンズヒドラゾノイル
クロリドの製造) 2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド−N−メチ
ル−N−メタンスルホニルヒドラゾン19.8g(75
ミリモル)をジメチルホルムアミド75mlに入れ、塩素
を吹き込みながら室温で攪拌した。6時間後、原料が消
失したことをHPLCで確認し反応を終了した。固形物
を濾過したのち、ジメチルホルムアミドを減圧留去し、
クロロベンゼン加えた。クロロベンゼン層を水洗したの
ち、溶媒を減圧留去、残渣をイソプロピルアルコールで
再結晶した。N−メチル−N−メタンスルホニル−2−
クロロ−6−フルオロベンゾヒドラゾノイルクロリドを
無色粒状結晶として得た。得量15g(67%収率)。
【0062】融点93〜94.2℃ NMR(CDCl3):δ3.02(s,3H),3.3
3(s,3H),6.9〜7.5(m,3H) IR(neat):1635,1620,1600,157
0,1450,1340,1255,1240,118
5,1155,900,785cm-1
【0063】(iii)(N−メチル−N−メタンスル
ホニル−2−クロロ−6−フルオロベンズアミドラゾン
の製造) N−メチル−N−メタンスルホニル−2−クロロ−6−
フルオロベンゾヒドラゾノイルクロリド15g(50ミ
リモル)をジメチルホルムアミド50mlに溶解させた。
オイルバスで100〜110℃に加熱後アンモニアガス
を吹き込み、18時間反応した。ジメチルホルムアミド
を回収し、酢酸エチルを170ml加えた。水洗後無水硫
酸ナトリウムで乾燥し濃縮すると結晶が析出した。得ら
れた結晶を、ヘキサン/エタノール=50/50の混合
溶媒で洗浄し、無色粒状結晶8.9g(収率64%)を
得た。
【0064】融点:121〜125℃
【0065】(実施例2〜9)に、(実施例1)に記載
した以外の一般式〔化13〕で表されるヒドラゾノイル
クロリド誘導体の製造例及び物性等を示す。
【0066】(実施例2) (N−メチル−N−フェニルスルホニル−2−クロロベ
ンゾヒドラゾノイルクロリドの製造) 2−クロロベンズアルデヒド−N−メチル−N−フェニ
ルスルホニルヒドラゾン102g(0.33モル)とジ
メチルホルムアミド400mlの混合物に、攪拌下、N−
クロロコハク酸イミド194g(1.45モル)を加え
た。除々に発熱し、45℃まで温度が上がりN−クロロ
コハク酸イミドが溶解した。そのまま、室温にて4時間
攪拌を続けたのち一夜放置した。反応液に大量の水を投
入すると結晶が析出した。結晶を濾取したのちエタノー
ルから再結晶し、融点74〜76.5℃のN−メチル−
N−フェニルスルホニル−2−クロロベンゾヒドラゾノ
イルクロリドを無色粒状結晶として得た。得量85g
(75%収率)。
【0067】NMR(CDCl3):δ3.05(s,3
H),7.2−7.7(m,7H)7.8−8.0
(m,2H) IR(neat):1615,1580,1440,134
0,1305,1275,1225,1175,116
0,1080,1060,930,900cm-1
【0068】(実施例3) (N−メチル−N−メタンスルホニル−2−クロロ−6
−フルオロベンゾヒドラゾノイルクロリドの製造) 2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド−N−メチ
ル−N−メタンスルホニルヒドラゾン26.5g(0.
10モル)を酢酸100mlに入れ、塩素を吹き込みなが
ら室温で攪拌した。4.5時間後、原料が消失したこと
をHPLCで確認し、反応を終了した。固形物を濾過し
たのち、酢酸を減圧留去し、クロロベンゼン加えた。ク
ロロベンゼン層を水洗したのち、溶媒を減圧留去、残渣
をイソプロピルアルコールで再結晶し、得られたN−メ
チル−N−メタンスルホニル−2−クロロ−6−フルオ
ロベンゾヒドラゾノイルクロリドは22.4g(75
%)であった。そのNMRおよびIRスペクトルは(実
施例1)で得られたものと一致した。
【0069】(実施例4) (N−メチル−N−メタンスルホニル−2−クロロ−6
−フルオロベンゾヒドラゾノイルクロリドの製造) 2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド−N−メチ
ル−N−メタンスルホニルヒドラゾン5.3g(0.0
2モル)と水酸化ナトリウム0.96g(0.024モ
ル)をジオキサン200mlに入れ、(実施例3)と同様
に塩素を吹き込みながら室温で攪拌した。8時間後塩素
の吹き込みを終了し、同様に後処理した。得られたN−
メチル−N−メタンスルホニル−2−クロロ−6−フル
オロベンゾヒドラゾノイルクロリドは3.4g(66
%)であった。そのNMRおよびIRスペクトルは(実
施例1)で得られたものと一致した。
【0070】(実施例5) (N−メチル−N−フェニルスルホニル−2,6−ジフ
ルオロベンゾヒドラゾノイルクロリドの製造) 2,6−ジフルオロベンズアルデヒド−N−メチル−N
−フェニルスルホニルヒドラゾン24.8g(0.10
モル)とトリエチルアミン12.1g(0.12モル)
をジメチルホルムアミド500mlに入れ、塩素を吹き
込みながら室温で攪拌した。7時間後、実施例1と同様
に後処理を行った。融点81.5〜83℃のN−メチル
−N−フェニルスルホニル−2,6−ジフルオロベンゾ
ヒドラゾノイルクロリドを無色プリズム結晶として1
6.4g(58%収率)得た。
【0071】NMR(CDCl3):δ3.10(s,3
H),6.7〜7.6(m,6H),7.7〜7.95
(m,2H)。 IR(neat):1625,1615,1585,147
0,1440,1350,1325,1305,127
5,1240,1160,1005,935,900cm
-1
【0072】(実施例6〜9)2−クロロベンズアルデ
ヒド−N−メチル−N−フェニルスルホニルヒドラゾン
を、一般式〔化12〕のR1、R2、およびR3の組み合
わせがこれとは異なるスルホニルヒドラゾン誘導体に変
えた以外は、(実施例1)のN−メチル−N−メタンス
ルホニル−2−クロロ−6−フルオロベンゾヒドラゾノ
イルクロリドの製造と同様に行った。得られた化合物の
構造等を(表1)に示す。
【0073】
【表1】
【0074】(実施例10〜13)に、(実施例1)に
記載した以外の一般式〔化14〕で表されるアミドラゾ
ン誘導体の製造例及び物性等を示す。
【0075】(実施例10〜13)N−メチル−N−メ
タンスルホニル−2−クロロ−6−フルオロベンゾヒド
ラゾノイルクロリドを、一般式〔化13〕のR1、R2
およびR3の組み合わせがこれとは異なるヒドラゾノイ
ルクロリド誘導体に変えた以外は、(実施例1)のN−
メチル−N−メタンスルホニル−2−クロロ−6−フル
オロベンズアミドラゾンの製造と同様に行った。得られ
た化合物の構造等を(表2)に示す。
【0076】
【表2】
【0077】以下に、本発明化合物等を中間体として使
用する事により得られる一般式〔化7〕で表されるトリ
アゾール誘導体等の物性等および製造を(参考例)とし
て、また、それらトリアゾール誘導体等が示す殺虫活性
を試験例として示す。
【0078】(参考例1) 〔3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−
(4−ドデシルフェニル)−1−メチル−1H−1,
2,4−トリアゾールの製造:トリアゾール誘導体−
1〕 (実施例3)で得られた本発明化合物を用いて、下記ス
キームに従ってトリアゾール誘導体−1を得た。
【0079】得られたトリアゾール誘導体−1は後記す
る殺虫試験に供した。
【0080】
【化17】
【0081】(参考例2) 〔3−(2−クロロフェニル)−5−(4−ドデシルフ
ェニル)−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾー
ルの製造〕 (実施例2)で得られた本発明化合物を用いて、下記ス
キームに従ってトリアゾール誘導体−2を得た。
【0082】得られたトリアゾール誘導体−2は後記す
る殺虫試験に供した。
【0083】
【化18】
【0084】(参考例3) 〔3−(4−クロロフェニル)−5−(4−ドデシルフ
ェニル)−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾー
ルの製造〕 公知化合物であるN−メチル−N−メタンスルホニル−
4−クロロ−ベンゾヒドラゾノイルクロリド〔Bul
l.Chem.Soc.Jpn.,56,545(19
83);57,539(1984)記載〕を用いて、下
記スキームに従ってトリアゾール誘導体−3を得た。
【0085】得られたトリアゾール誘導体−3は後記す
る殺虫試験に比較薬剤として供した。
【0086】
【化19】
【0087】〔試験例〕 (製剤例1)水和剤 (参考例1)で得られたトリアゾール誘導体−1を40
%、珪藻土15%、クレー15%、ホワイトカーボン2
5%、ジナフチルメタンスルホン酸ナトリウム2%及び
リグニンスルホン酸ナトリウム3%を均一に混合粉砕し
て水和剤とした。
【0088】(試験例1〜3)ナミハダニ殺虫試験 (参考例1)で得られたトリアゾール誘導体−1の代わ
りに(参考例2)で得られたトリアゾール誘導体−2又
は(参考例3)で得られたトリアゾール誘導体−3を用
いた以外は(製剤例1)に準じて調製した水和剤を50
0ppm の濃度に水で希釈した。その薬液に、予めナミハ
ダニ成虫を接種しておいたダイズ苗を浸漬し、風乾し
た。処理後のダイズ苗は25℃の恒温室に置き、14日
後に生存虫数を調査し、(数1)に従い防徐価を算出し
た。防徐価は以下に記したA〜Dの指標によって示す。
【0089】
【数1】
【0090】〔防除価指標〕 100≧A≧90 90>B≧70 70>C≧50 50>D
【0091】殺虫試験は2連制で行った。その結果を
(表3)に示す。
【0092】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 弓田 隆司 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (72)発明者 穂波 礼次郎 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (72)発明者 尾崎 正美 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (72)発明者 池田 篤彦 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (56)参考文献 特開 平6−234751(JP,A) 特開 平5−247029(JP,A) Bull.Chem.Soc.Jp n.,1976,Vol.49,No.3,P 762−766 The Chemical Soci ety of Japan,1984,Vo l.57,No.2,P539−543 Tetrahedron,1978,Vo l.34,P413−418 Bull.Chem.Soc.Jp n.,1983,Vol.56,No.2,P 545−548 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 311/49 C07C 303/36 - 303/40 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 (式中、Rはハロゲン原子を示し、Rはハロゲン原
    子または水素原子を示し、Rは低級アルキル基また
    、低級アルキル基或いはハロゲン原子が置換しても良
    いアリール基を示し、Zは水素原子、塩素原子またはア
    ミノ基を示す。)で表わされるヒドラゾン誘導体。
  2. 【請求項2】塩基の存在下、一般式 【化2】 (式中、Rはハロゲン原子を示し、Rはハロゲン原
    子または水素原子を示す。)で表わされるベンズアルデ
    ヒドメチルヒドラゾン誘導体と一般式 【化3】 (式中、Rは低級アルキル基または、低級アルキル基
    或いはハロゲン原子が置換しても良いアリール基を示
    し、Xはハロゲン原子を示す。)で表わされるハロゲ
    ン化スルホニル化合物とを反応させ、一般式 【化4】 (式中、R、R及びRは前記と同じ意味を示
    す。)で表わされるスルホニルヒドラゾン誘導体を得た
    のち、塩素化剤と反応させる事により、一般式 【化5】 (式中、R、R及びRは前記と同じ意味を示
    す。)で表わされるヒドラゾノイルクロリド誘導体を
    得、更にアンモニアと反応させ一般式 【化6】 (式中、R、R及びRは前記と同じ意味を示
    す。)で表わされるアミドラゾン誘導体とすることより
    なる一般式〔化4〕〜〔化6〕で表される化合物の製造
    方法。
JP20038193A 1993-07-20 1993-07-20 新規なヒドラゾン誘導体及びその製造法 Expired - Fee Related JP3496078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20038193A JP3496078B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 新規なヒドラゾン誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20038193A JP3496078B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 新規なヒドラゾン誘導体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733731A JPH0733731A (ja) 1995-02-03
JP3496078B2 true JP3496078B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=16423379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20038193A Expired - Fee Related JP3496078B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 新規なヒドラゾン誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496078B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306806B2 (ja) 1997-04-24 2009-08-05 ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー 有害生物防除性 3―(置換フェニル)―5―(チエニルまたはフリル)―1,2,4―トリアゾール
CO5221041A1 (es) * 1998-10-23 2002-11-28 Dow Agrosciences Llc Compuestos de 3-(fenil sustituido)-5-tienil-1.2.4- triazolo con actividad contra la mosca blanca y composiciones insecticidas que lo contienen
HU228839B1 (hu) * 1998-10-23 2013-06-28 Dow Agrosciences Llc Eljárás 3-(helyettesített fenil)-5-(tienil vagy furil)-1,2,4-triazol-származékok elõállítására és az elõállítás új köztitermékei

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bull.Chem.Soc.Jpn.,1976,Vol.49,No.3,P762−766
Bull.Chem.Soc.Jpn.,1983,Vol.56,No.2,P545−548
Tetrahedron,1978,Vol.34,P413−418
The Chemical Society of Japan,1984,Vol.57,No.2,P539−543

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733731A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524539A (ja) アシル化環状1,3−ジカルボニル化合物の製造方法
CZ242693A3 (en) Process for preparing chlorinated pyrrole compounds
JP3496078B2 (ja) 新規なヒドラゾン誘導体及びその製造法
JP2851524B2 (ja) スルホニルウレア誘導体の製造方法
JP2782463B2 (ja) 4―置換フェニル―1,2,4―トリアゾリン―5―オン誘導体及び農園芸用殺菌剤
US4631343A (en) Cyanopyrazole intermediates
JPH08283261A (ja) 3−フェニルトリアゾール誘導体および殺虫、殺ダニ剤
KR100641908B1 (ko) 피리딘 유도체, 그의 제조방법, 및 제초제 중간체로서의용도
JP4780263B2 (ja) フタルイソイミド誘導体の製造方法
JPS649317B2 (ja)
JP4075357B2 (ja) 4,5−ジ置換−1,2,3−トリアゾール及びその製造法
US5468896A (en) Dithiocarbazate compounds
JPH10298156A (ja) 置換ハロメチルフェニルカルバミド酸エステル類の製造方法
JPH0543557A (ja) ハロゲン化スルホニルカルバモイルトリアゾール誘導体
KR100467979B1 (ko) 농·의약 합성중간체로 유용한 불소 치환기 함유헤테로고리 화합물 및 이의 제조방법
JPH08208613A (ja) 2−クロロ−6−ヒドロキシイソニコチン酸誘導体及び植物病害防除剤
JPH04145071A (ja) 2n―置換フェニル―4,5,6,7―テトラヒドロ―2h―インダゾール誘導体、その製造方法及びそれを有効成分とする除草剤
JPS6051180A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類の製造方法
KR100459938B1 (ko) 농·의약 합성중간체로 유용한 불소 치환기 함유헤테로고리 화합물 및 이의 제조방법
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
JPH0569106B2 (ja)
JPH1135563A (ja) アゾール−1−イルアルキルニトリル類の製造法
JPS62281867A (ja) イミダゾ−ルカルボン酸エステル誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする殺菌剤
WO1997047608A1 (fr) Procede pour produire des 2-(1h-1,2,4-triazol-1-yl)acetophenones
JPH0344375A (ja) 5―ヒドロキシピラゾール類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees