JP4609898B2 - 剥離洗浄液、それを用いた半導体基板洗浄方法、及び半導体基板上の配線形成方法 - Google Patents

剥離洗浄液、それを用いた半導体基板洗浄方法、及び半導体基板上の配線形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4609898B2
JP4609898B2 JP2006516850A JP2006516850A JP4609898B2 JP 4609898 B2 JP4609898 B2 JP 4609898B2 JP 2006516850 A JP2006516850 A JP 2006516850A JP 2006516850 A JP2006516850 A JP 2006516850A JP 4609898 B2 JP4609898 B2 JP 4609898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
etching space
cleaning liquid
semiconductor substrate
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006516850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006527783A (ja
Inventor
滋 横井
和正 脇屋
高之 原口
エー. フセイン,モカーレム
エル. ヨン,ラナ
クリストファー クラーク,シャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Intel Corp
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd, Intel Corp filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Publication of JP2006527783A publication Critical patent/JP2006527783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609898B2 publication Critical patent/JP4609898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3209Amines or imines with one to four nitrogen atoms; Quaternized amines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/06Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/267Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/34Organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、剥離洗浄液に関し、さらに詳しくは良好にレジスト膜、埋め込み材および金属の残渣物を剥離し、基板表面を洗浄することが可能な剥離洗浄液に関する。また、該剥離洗浄液を用いた半導体基板洗浄方法および多層配線形成方法に関する。
周知のように、半導体基板は、シリコンウェハなどの基板上に誘電体層(絶縁体層)等が積層されてなるもので、この半導体基板の前記誘電体層中にパターン化された導体層(配線層)が形成されることによって、半導体配線構造が構成される。
前記レジスト膜を始めとしたパターンを形成するための各種積層膜は、それらの役割を終えた後に、次工程の妨げとならないように、剥離液等を用いて除去される。また、剥離液は、配線形成プロセスにおける金属等の残渣物を除去する洗浄液としても用いられる。この剥離液としては従来、その剥離対象膜、および洗浄対象残渣物に応じてそれぞれ組成を最適化したものが用いられていた。
しかしながら、目的に応じた多種類の剥離液を調製することは煩雑であった。また、保存および使用することに当たっては各種剥離液の保存設備、供給経路等がそれぞれに必要となり、設備および装置の占有を余儀なくされていた。このことは半導体製造プロセスの低コスト化のネックの一因となっていた。そこで、剥離性および洗浄性が高く、かつ万能的に用いられる剥離液が求められていた。
そこで、本発明者等は、剥離性が高く、かつ万能的に用いられる剥離液の開発に取り組んだところ、第4級アンモニウム化合物を主成分とした剥離液に可能性があることを見出した。
一方、半導体基板から剥離液に求められる特性を考えてみると、従来法では以下のような問題点があった。
一般には、半導体製造工程において、レジスト膜は、O2プラズマアッシングまたはアミン系剥離液で除去されており、さらにダマシン法を用いた多層配線形成方法においては、レジスト膜除去後、希フッ酸により埋め込み材(犠牲膜ともいう)が除去されている。
ここで、前記レジスト膜や埋め込み材の下にある、配線層を覆って他の配線層との間を電気的に隔離している誘電体層は、配線層の電気的特性に影響を与えないために、できるだけ低誘電率であることが必要である。その誘電体の誘電率の低さの程度は、具体的には、誘電率kが3.2以下のものが主流となりつつある。
ところが、このような低誘電率の材料(Low−k材等)は、O2プラズマアッシングや希フッ酸に対する耐性が低く、容易に表面が劣化したり、誘電率が増加したりする。その結果、配線層の電気的特性に悪影響が生じるという問題が生じていた。
そこで、本発明者等は、前記第4級アンモニウム化合物を主成分とした剥離液を評価してみたところ、この剥離液を用いた場合、レジスト膜および埋め込み材を完全に除去するためには処理時間を長く設ける必要があり、その結果Low−k材、Cu等の劣化を引き起こす可能性が示唆されていた。
発明者らは、これら上記問題点を解決するために、剥離液組成物となりうる原料をそろえ、さらに同一原料も何種類か用意して、数種の組み合わせにより剥離液試作品を調製して、それらの剥離特性を評価した。その結果、Low−k材表面を劣化させることなく、剥離特性が優れているものが認められた。その剥離特性のよいものを解析したところ、Low−k材表面を劣化させることなく剥離特性が極度に優れているものには、微量の水酸化カリウム(KOH)が含まれていることが明らかとなった。このことから、微量の水酸化カリウム(KOH)を添加することにより、Low−k材、Cu等のダメージを高めることなく、短時間で基板の洗浄処理を行うことができ、さらにその際、剥離性能を高い水準に保つことができるとの知見を得た。
次いで、発明者らは、剥離液におけるKOHの存在が、Low−k材表面を劣化させることなく剥離効果が向上させる理由および最適な添加量や添加方法を追及するにあたり、まず、文献的な検討を行なった。その結果、KOHを組成分として使用した剥離液が提案されているのを知るに至った。そのような文献としては、特開2001−152190号公報、米国特許第3980587号公報、米国特許第5139607号公報を参照されたい。また、例えば、特開2001−244228号公報に記載のようにKOHを含む半導体洗浄液や、例えば、特許第2836263号公報に記載のようにKOHを含む集積回路用洗浄剤が提案されているのを知るに至った。
しかしながら、前記特開2001−152190号公報に開示の剥離液では、KOHはフッ化物系還元剤及び水酸化物系還元剤の中から選ばれる1候補成分として例示されているのみであり、さらにKOHを含まない構成によっても前記特開2001−152190号公報に記載の課題を解決していた。すなわち、少なくとも4級アンモニウム水酸化物と、溶剤と、水と、防食剤とKOHとを組み合わせると、Low−k材表面を劣化させることなく剥離特性が改善されるという知見は開示も示唆もされておらず、ましてや、KOHを必須含有成分とした最適な組み合わせ組成や組成分量等の実用化に必要な情報については示唆すらされていない。さらに埋め込み材の剥離性についても不明である。
また、前記米国特許第3980587号公報および前記米国特許第5139607号公報に開示されている組成においては、後述する本発明におけるKOHの添加量の上限を超えており、本発明の目的の1つであるLow−k材を劣化させずにレジスト膜等を除去することができない。従って、前記米国特許第3980587号公報および前記米国特許第5139607号公報は、本発明の課題を解決することができない。
また、前記特開2001−244228号公報および前記特許第2836263号公報においては、解決しようとする課題が異なることに起因して組成物の組成が異なり、レジスト膜等を有効に除去することができない。さらに、前記特開2001−244228号公報および前記特許第2836263号公報は、本発明の課題を解決することができない。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、少なくとも4級アンモニウム水酸化物と、KOHとを必須の組み合わせとして有し、Low−k材を劣化させることなく、それ単独でレジスト膜、埋め込み材、金属の残渣物等を有効に除去することができる剥離洗浄液を提供することを課題とする。
本発明者らは、前記従来の問題点を解決するために、鋭意、実験検討を重ねたところ、少なくとも4級アンモニウム水酸化物と、水溶性有機溶剤と、水と、防食剤と、全量に対して1質量%以下の水酸化カリウム(KOH)とを含有するように剥離洗浄液を構成すれば、この剥離洗浄液単独でLow−k材等の基板構成層を腐蝕することなくレジスト膜、埋め込み材、及び金属の残渣物を剥離除去することができることを知るにいたった。
即ち、本発明に係る剥離洗浄液(A)は、少なくとも4級アンモニウム水酸化物と、水溶性有機溶剤と、水と、防食剤と、全量に対し1質量%以下の水酸化カリウムとを含む。
また、本発明に係る半導体基板洗浄方法(B)は、基板上に一時的に積層した一時的積層膜を用いて金属配線形成するに至る工程中の半導体基板に、前記剥離洗浄液を接触させ、前記基板上の一時的積層膜であるレジスト膜、埋め込み材、および前記エッチング空間形成後の金属残渣物のうち、少なくとも1つを除去する半導体基板洗浄方法であり、上記剥離洗浄液が少なくとも4級アンモニウム水酸化物と、水溶性有機溶剤と、水と、防食剤と、全量に対し1質量%以下の水酸化カリウムとを含む。
前記構成において、半導体基板は、誘電率kが3.2以下の低誘電体層を少なくとも備えた基板であってもよい。
また、本発明に係る配線形成方法は、リソグラフィー技術による一時的積層膜を用いて基板上の誘電体層に形成したエッチング空間に、金属を埋め込むことによって、金属配線層を形成するに至るプロセスにおける所定の時期に、前記基板上の前記一時的積層膜であるレジスト膜、埋め込み材、および前記金属配線層形成後の金属残渣物のうち、少なくとも1つを剥離洗浄液を用いて除去する配線形成方法であり、上記剥離洗浄液が少なくとも4級アンモニウム水酸化物と、水溶性有機溶剤と、水と、防食剤と、全量に対し1質量%以下の水酸化カリウムとを含む。
前記構成において、前記所定の時期は、前記エッチング空間形成後であってもよい。
前記エッチング空間が前記第一の誘電体層に形成される第一のエッチング空間と前記第二の誘電体層に前記第一のエッチング空間に連通するように形成される第二のエッチング空間とからなり、前記第二のエッチング空間形成前に前記第一のエッチング空間を埋め込み材により一時的に充填しておいてもよい。
前記構成において、第二のエッチング空間形成後に行なわれる前記第一のエッチング空間からの前記埋め込み材の除去は、前記剥離洗浄液により行なわれてもよい。
前記構成において、第一のエッチング空間がトレンチであり、第二のエッチング空間がビアホールであってもよい。
前記構成において、第一のエッチング空間がビアホールであり、第二のエッチング空間がトレンチであってもよい。
前記構成において、誘電体層が、誘電率kが3.2以下の低誘電体層であってもよい。
前述のように本発明の(A)剥離洗浄液は、少なくとも(a−1)4級アンモニウム水酸化物と、(a−2)水溶性有機溶剤と、(a−3)水と、(a−4)防食剤と、(a−5)全量に対し、1質量%以下の水酸化カリウムとを含む。以下、本発明を詳細に説明するが、各材料については特に断らない限りは市販のものを用いることができる。
(A)剥離液
(a−1)第4級アンモニウム水酸化物
第4級アンモニウム水酸化物を配合することにより、配線パターンに用いたレジスト膜、特に基板エッチング時に生成するエッチドレジストの剥離性が向上する。
第4級アンモニウム水酸化物としては、下記一般式(1)で表される化合物が好ましい。
[NR1234+OH-・・・・・・・・・・(1)
一般式(1)中、R1〜R4が、炭素原子数1〜4のアルキル基またはヒドロキシアルキル基である。
中でも、テトラメチルアンモニウム水酸化物、テトラエチルアンモニウム水酸化物、テトラプロピルアンモニウム水酸化物、テトラブチルアンモニウム水酸化物、メチルトリプロピルアンモニウム水酸化物、メチルトリブチルアンモニウム水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが入手しやすさの点から特に好ましい。さらに、テトラメチルアンモニウム水酸化物、および/またはテトラエチルアンモニウム水酸化物が、一時的積層膜、特に一時的積層膜のなかでも埋め込み材の溶解性を高める点から好ましい。
第4級アンモニウム水酸化物は、剥離洗浄液全量に対し、1〜20質量%配合されることが好ましく、特には2〜15質量%配合されることが好ましい。この範囲を逸脱した場合、例えば下限よりも少なければ全体的な剥離能力が不足しやすく、逆に上限よりも過剰に加えた場合は基板構成層(Low−k材等)を腐食しやすい。
(a−2)水溶性有機溶剤
水溶性有機溶剤は、慣用される化合物を用いることができる。水溶性有機溶剤は、アルカノールアミン系水溶性有機溶剤とそれ以外の水溶性有機溶剤に大別され、適宜選択して用いることができる。
前記アルカノールアミン系水溶性有機溶剤は、慣用される化合物を用いることができる。具体的には、例えば、モノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、N,N−ジブチルエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、N−エチルエタノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン等が挙げられる。
中でもモノエタノールアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、N−メチルエタノールアミンが好ましく選択される。1種類のアルカノールアミン系水溶性有機溶剤を用いても、2種以上のアルカノールアミン系水溶性有機溶剤を混合したものを用いてもよい。
前記アルカノールアミン系水溶性有機溶剤以外の水溶性有機溶剤としては、具体的には、例えば、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ビス(2−ヒドロキシエチル)スルホン、テトラメチレンスルホン等のスルホン類;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド等のアミド類;N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシメチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン等のラクタム類;β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、ε−カプロラクトン等のラクトン類;1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジイソプロピル−2−イミダゾリジノン等のイミダゾリジノン類;エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、グリセリン、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール等の多価アルコール類およびその誘導体を挙げることができる。これらは1種を用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
中でも好ましい溶剤として選択されるのは、ジメチルスルホキシド、ジメチルイミダゾリジノン、N−メチル−2−ピロリドン、及びジエチレングリコールモノブチルエーテルの中から選ばれる少なくとも1種である。
これらの水溶性有機溶剤は、剥離洗浄液全量に対し、1〜82質量%配合されることが好ましく、特には2〜78質量%配合されることが好ましい。この範囲を逸脱した場合、例えば下限よりも少なければ全体的な剥離能力が不足しやすく、逆に上限よりも過剰に加えた場合は基板構成層に対して腐食を引き起こしやすい。
前記水溶性有機溶剤は、アルカノールアミン系水溶性有機溶剤であっても、それ以外の水溶性有機溶剤であっても良いが、どちらか単独で用いるならばアルカノールアミン系水溶性有機溶剤以外の水溶性有機溶剤を用いることが好ましい。この場合、アルカノールアミン系水溶性有機溶剤を単独で用いた場合に比べて、より一層Low−k材等の腐食を抑止することができる。
また、前記アルカノールアミン系水溶性有機溶剤と、それ以外の水溶性有機溶剤を混合溶剤として用いても良い。このような混合溶剤とすることにより、レジスト膜及び金属残渣物の剥離性能をより一層向上せしめることができる。
この混合溶剤を用いる場合、アルカノールアミン系水溶性有機溶剤は剥離洗浄液全量に対し1〜50質量%配合されることが好ましく、特には2〜40質量%配合されることが好ましい。また、アルカノールアミン系水溶性有機溶剤以外の水溶性有機溶剤は、前記水溶性有機溶剤全体の配合量の内、先のアルカノールアミン系水溶性有機溶剤の残部とされる。
(a−3)水
水は、剥離洗浄液全量に対し、好ましくは10〜80質量%、特に好ましくは15〜70質量%配合される。この範囲を逸脱した場合、例えば下限(10質量%)よりも少なければ残渣物の除去性が悪くなりやすく、逆に上限(80質量%)よりも過剰に加えた場合は、基板に残るCu等の各種金属が腐食されやすくなる。
(a−4)水酸化カリウム(KOH)
KOHの配合量は、剥離洗浄液全量に対し、好ましくは1質量%以下、より好ましくは0.001〜0.3質量%である。特に0.01〜0.1質量%で配合されることが好ましい。KOHの微量添加により、ダマシン法で用いられる埋め込み材のエッチングレートを高めることができ、基板構成材質であるLow−k材とのエッチングレートにおける選択比を高めることができる。すなわち、KOHの添加により、Low−k材にダメージを与えることなく、迅速に埋め込み材を除去することが可能となる。一方、上限よりも過剰に加えた場合は基板構成層が腐食されやすい。
また、KOHは、ダマシン法で用いられる埋め込み材の溶解性を高める効果も有する。
(a−5)防食剤
防食剤としては、ベンゾトリアゾール系化合物、及びメルカプト基含有化合物の中から選ばれる少なくとも1種が用いられる。上記ベンゾトリアゾール系化合物としては、下記一般式(2)で表されるベンゾトリアゾール系化合物が挙げられる。
Figure 0004609898
一般式(2)中、R5、R6は、それぞれ独立に水素原子、置換若しくは非置換の炭素原子数1〜10の炭化水素基、カルボキシル基、アミノ基、水酸基、シアノ基、ホルミル基、スルホニルアルキル基、またはスルホ基を示し、Qは水素原子、水酸基、置換若しくは非置換の炭素原子数1〜10の炭化水素基(ただし、その構造中にアミド結合、エステル結合を有していてもよい)、アリール基、または下記一般式(3)を示す。
Figure 0004609898
一般式(3)中、R7は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、R8、R9は、それぞれ独立に、水素原子、水酸基、または炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基若しくはアルコキシアルキル基を示す。
本発明において、上記一般式(2)中、Q、R5、R6の各定義中、炭化水素基としては、芳香族炭化水素基または脂肪族炭化水素基のいずれでもよく、また飽和、不飽和結合を有していてもよく、さらに直鎖、分岐鎖のいずれでもよい。置換炭化水素基としては、例えばヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基等が例示される。
また、上記一般式(2)中、Qとしては特に上記式(3)で表される基のものが好ましい。中でも式(3)中、R8、R9として、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基若しくはアルコキシアルキル基を選択するのが好ましい。
また上記一般式(2)中、Qとして、水溶性の基を示すものも好ましく用いられる。具体的には水素原子、炭素原子数1〜3のアルキル基(すなわち、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基)、炭素原子数1〜3のヒドロキシアルキル基、水酸基等が好ましい。
ベンゾトリアゾール系化合物としては、具体的には、例えばベンゾトリアゾール、5,6−ジメチルベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1−メチルベンゾトリアゾール、1−アミノベンゾトリアゾール、1−フェニルベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシメチルベンゾトリアゾール、1−ベンゾトリアゾールカルボン酸メチル、5−ベンゾトリアゾールカルボン酸、1−メトキシ−ベンゾトリアゾール、1−(2,2−ジヒドロキシエチル)−ベンゾトリアゾール、1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ベンゾトリアゾール、あるいは「IRGAMET」シリーズとしてチバスペシャリティーケミカルズより市販されている、2,2’−{[(4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノール、2,2’−{[(5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノール、2,2’−{[(4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタン、または2,2’−{[(4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスプロパン等を挙げることができる。これらの中でも、1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−ベンゾトリアゾール、2,2’−{[(4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノール、2,2’−{[(5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノール等が好ましく用いられる。これらのベンゾトリアゾール化合物は単独若しくは組み合わせて用いることができる。
上記メルカプト基含有化合物としては、メルカプト基に結合する炭素原子のα位、β位の少なくとも一方に、水酸基および/またはカルボキシル基を有する構造の化合物が好ましい。このような化合物として、具体的には1−チオグリセロール、3−(2−アミノフェニルチオ)−2−ヒドロキシプロピルメルカプタン、3−(2−ヒドロキシエチルチオ)−2−ヒドロキシプロピルメルカプタン、2−メルカプトプロピオン酸、および3−メルカプトプロピオン酸等が好ましいものとして挙げられる。中でも1−チオグリセロールが特に好ましく用いられる。
これらの防食剤は、剥離洗浄液全量に対して、0.1〜10質量%配合されることが好ましく、特には0.2〜8質量%配合されることが好ましい。この範囲を逸脱した場合、例えば下限よりも少なければAlやCu等の腐食が発生しやすく、逆に上限よりも過剰に加えても、添加量に応じた効果は認められない。
さらに任意添加成分として、界面活性剤を必要に応じて添加可能である。このような界面活性剤としては、剥離洗浄液に通常用いられるアセチレンアルコール系界面活性剤等が好適に使用される。
この界面活性剤の添加量は、好ましくは、0.5質量%未満の範囲である。
本発明の剥離洗浄液の最も好適な組成は、剥離洗浄液全量に対して、4級アンモニウム水酸化物が2〜15質量%、水溶性有機溶剤が2〜85質量%、水が15〜70質量%、KOHが0.01〜0.1質量%、防食剤が0.2〜8質量%である。さらに詳しくは、4級アンモニウム水酸化物としてテトラエチルアンモニウム水酸化物が5質量%、水溶性有機溶剤としてN−メチル−2−ピロリドンが全体の残部であり、2−(2−アミノエトキシ)エタノールが30質量%、水が30質量%、KOHが0.02質量%、防食剤として1−チオグリセロールが1.5質量%であり、同じく防食剤としてIRGAMET42(チバスペシャリティーケミカルズ社製)が1.0質量%の組成とするか、あるいは4級アンモニウム水酸化物としてテトラメチルアンモニウム水酸化物が10質量%、水溶性有機溶剤としてN−メチル−2−ピロリドンが全体の残部であり、水が40質量%、KOHが0.02質量%、防食剤として1−チオグリセロールが1.5質量%であり、同じく防食剤としてIRGAMET42(チバスペシャリティーケミカルズ社製)が1.0質量%からなる組成である。
本発明のリソグラフィー用剥離洗浄液は、特にダマシン法を用いた配線形成プロセスにおける、ビアパターンの形成、埋め込み材を用いたトレンチパターンの形成時のレジスト膜及び金属等の残渣物を除去する用途に有用である。
(B)半導体基板洗浄方法
本発明の半導体基板洗浄方法は、基板上に一時的に積層した一時的積層膜を用いて金属配線形成するに至る工程中の半導体基板に、前記剥離洗浄液を接触させ、前記基板上の一時的積層膜であるレジスト膜、埋め込み材、および前記金属配線形成後の金属残渣物のうち、少なくとも1つを除去する半導体基板洗浄方法であり、上記剥離洗浄液が少なくとも4級アンモニウム水酸化物と、水溶性有機溶剤と、水と、防食剤と、全量に対し1質量%以下の水酸化カリウムとを含む。
前記基板が、誘電率kが3.2未満または好ましくは3.0未満の低誘電体層を少なくとも備えた基板である場合に、基板にダメージを与えずにレジスト膜及び金属の残渣物を洗浄除去できる点で本発明の洗浄方法は特に利点を有する。
誘電率kが3.2未満の低誘電体層に用い得る材料としては、具体的には、例えばカーボンドープオキサイド(SiOC)系、メチルシルセスキオキサン(MSQ)系、ヒドロキシシルセスキオキサン(HSQ)系の材料を挙げることができる。前記カーボンドープオキサイド系の低誘電体材料としては、具体的には、Apllied Materials社製のブラックダイアモンド(商品名)、Novelus Systems社のコーラル(商品名)、日本ASM社製のAurora(商品名)等が挙げられる。
また、前記メチルシルセスキオキサン系の低誘電体材料としては、具体的には、東京応化工業株式会社製の「OCL T−31」、「OCL T−37」、「OCL T−39」という商品名で市販されている材料等が挙げられる。さらに、前記ヒドロキシシルセスキオキサン系の低誘電体材料としては、具体的には、東京応化工業株式会社製の「OCD T−12」、「OCL T−32」という商品名で市販されている材料等が挙げられる。
前記埋め込み材を剥離除去する場合、本発明の半導体基板洗浄方法は、希フッ酸を用いないので、Low−k材にダメージを与えることなく、埋め込み材を洗浄除去することができる。
本発明で用いられるレジスト膜は、半導体製造に一般的に用いられるレジスト膜であれば限定されない。ここで、本明細書において「レジスト膜」とは、パターン形成に用いられたレジスト膜のみならず、基板エッチング時に生成するエッチドレジストも含まれる。
本発明で用いられる金属としては、導電体層に用いられる金属であれば特に限定されない。具体的には、例えばCu、Cu合金、Al、Al合金等が挙げられる。本発明では、(a−3)水および(a−5)防食剤の配合量が、適正な範囲に調整されているため、導電体層として基板に残る金属は腐蝕されない。
洗浄除去方法は、通常行なわれる洗浄除去方法であれば特に限定されない。具体的には、例えば浸漬法、パドル法、シャワー法等を用いて1〜40分間洗浄除去することが挙げられる。洗浄除去の効果を高めるため、温度をかけてもよい。温度をかける場合、好ましくは3〜30分間、20〜85℃、好ましくは40〜80℃にて行なわれる。
(C)配線形成方法
本発明の配線形成方法は、リソグラフィー技術による一時的積層膜を用いて基板上の誘電体層に形成したエッチング空間に、金属を埋め込むことによって、金属配線層を形成するに至るプロセスにおける所定の時期に、前記基板上の前記一時的積層膜であるレジスト膜、埋め込み材、および前記金属配線層形成後の金属残渣物のうち、少なくとも1つを剥離洗浄液を用いて除去する配線形成方法であり、上記剥離洗浄液が少なくとも4級アンモニウム水酸化物と、水溶性有機溶剤と、水と、防食剤と、全量に対し1質量%以下の水酸化カリウムとを含む。
前記金属配線層を形成する配線形成方法として、具体的には、例えばダマシン法等が挙げられる。ダマシン法である場合、導電体層を形成した基板上に、バリア層を介して、低誘電体層を積層し、通常のリソグラフィー法によりビアホールおよび/またはトレンチの形成が行なわれる。特に、ビアホールとトレンチを同時に形成する場合には、デュアルダマシン法と呼称されている。
本発明における「基板上の誘電体層に形成したエッチング空間」とは、配線形成方法やエッチング空間形成時期によって様々な形態が考えられるが、ダマシン法およびデュアルダマシン法の場合、一般に、ビアホールおよび/またはトレンチのことをいう。また、エッチング空間に埋め込まれる金属としては、Cu等が挙げられる。
前記導電体層としては、例えばCu、Cu合金、Al、Al合金等があげられる。これらの導電体層は電解めっき法などにより形成されるが、特に限定されない。
前記低誘電体層に用い得る材料としては、具体的には、例えばカーボンドープオキサイド(SiOC)系、メチルシルセスキオキサン(MSQ)系、ヒドロキシシルセスキオキサン(HSQ)系の材料を挙げることができる。好ましくは、誘電率kが3.2以下の低誘電体層である。配線層の電気的特性に影響を与えないためである。
これら低誘電体層は、前記導電体層上、あるいは導電体層上にバリア層を形成した上に形成しても良い。低誘電体層の焼成温度は、通常350℃以上の高温で行われる。
前記バリア層としては、例えばSiC、SiN、SiCN、Ta、TaN等が挙げられる。バリア層は、誘電体層と誘電体層との間に形成してもよい。
また、前記リソグラフィー法で用いられるレジスト材料としては、(KrF、ArF、F2)エキシマレーザー、あるいは電子線用に慣用されるレジスト材料を、常法により用いることができる。
形成されたビアホールおよび/またはトレンチに対して、一時的に埋め込み材が埋め込まれる。具体的には縮合反応により得られるスピンオングラス材料が埋め込み材として好適に用いられる。
本発明の配線形成方法において、好適に用いるスピンオングラス材料は、
(i) Si(OR1a(OR2b(OR3c(OR4d
(式中、R1,R2,R3,およびR4は、それぞれ独立に炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基、a,b,c,およびdは、0≦a≦4,0≦b≦4,0≦c≦4、0≦d≦4であって、かつa+b+c+d=4の条件を満たす整数である。)で表される化合物、
(ii) R5Si(OR6e(OR7f(OR8g
(式中、R5は水素原子あるいは炭素数1〜4のアルキル基、R6,R7,およびR8は、それぞれ炭素数1〜3のアルキル基またはフェニル基、e,f,およびgは、0≦e≦3,0≦f≦3,0≦g≦3であって、かつe+f+g=3の条件を満たす整数である。)で表される化合物、および
(iii) R910Si(OR11h(OR12i
(式中、R9およびR10は水素原子あるいは炭素数1〜4のアルキル基、R11およびR12は、それぞれ炭素数1〜3のアルキル基またはフェニル基、hおよびiは、0≦h≦2,0≦i≦2であって、かつh+i=2の条件を満たす整数である。)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物を水の存在下で酸の作用により加水分解させたものである。
前記(i)の化合物としては、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラフェニルオキシシラン、トリメトキシモノエトキシシラン、ジメトキシジエトキシシラン、トリエトキシモノメトキシシラン、トリメトキシモノプロポキシシラン、モノメトキシトリブトキシシラン、モノメトキシトリフェニルオキシシラン、ジメトキシジプロポキシシラン、トリプロポキシモノメトキシシラン、トリメトキシモノブトキシシラン、ジメトキシジブトキシシラン、トリエトキシモノプロポキシシラン、ジエトキシジプロポキシシラン、トリブトキシモノプロポキシシラン、ジメトキシモノエトキシモノブトキシシラン、ジエトキシモノメトキシモノブトキシシラン、ジエトキシモノプロポキシモノブトキシシラン、ジプロポキシモノメトキシモノエトキシシラン、ジプロポキシモノメトキシモノブトキシシラン、ジプロポキシモノエトキシモノブトキシシラン、ジブトキシモノメトキシモノエトキシシラン、ジブトキシモノエトキシモノプロポキシシラン、モノメトキシモノエトキシプロポキシモノブトキシシランなどのテトラアルコキシシランまたはそれらのオリゴマーが挙げられ、なかでもテトラメトキシシラン、テトラエトキシシランまたはそれらのオリゴマーが好ましい。
また、前記(ii)の化合物としては、例えば、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、トリブロポキシシラン、トリフェニルオキシシラン、ジメトキシモノエトキシシラン、ジエトキシモノメトキシシラン、ジプロポキシモノメトキシシラン、ジプロポキシモノエトキシシラン、ジフェニルオキシルモノメトキシシラン、ジフェニルオキシモノエトキシシラン、ジフェニルオキシモノプロポキシシラン、メトキシエトキシプロポキシシラン、モノプロポキシジメトキシシラン、モノプロポキシジエトキシシラン、モノブトキシジメトキシシラン、モノフェニルオキシジエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリプロポキシシラン、エチルトリフェニルオキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリフェニルオキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、ブチルトリプロポキシシラン、ブチルトリフェニルオキシシラン、メチルモノメトキシジエトキシシラン、エチルモノメトキシジエトキシシラン、プロピルモノメトキシジエトキシシラン、ブチルモノメトキシジエトキシシラン、メチルモノメトキシジプロポキシシラン、メチルモノメトキシジフェニルオキシシラン、エチルモノメトキシジプロポキシシラン、エチルモノメトキシジフェニルオキシシラン、プロピルモノメトキシジプロポキシシラン、プロピルモノメトキシジフェニルオキシシラン、ブチルモノメトキシジプロポキシシラン、ブチルモノメトキシジフェニルオキシシラン、メチルメトキシエトキシプロポキシシラン、プロピルメトキシエトキシプロポキシシラン、ブチルメトキシエトキシプロポキシシラン、メチルモノメトキシモノエトキシモノブトキシシラン、エチルモノメトキシモノエトキシモノブトキシシラン、プロピルモノメトキシモノエトキシモノブトキシシラン、ブチルモノメトキシモノエトキシモノブトキシシランなどが挙げられ、なかでもトリメトキシシラン、トリエトキシシランが好ましい。
さらに、前記(iii)の化合物としては、例えば、ジメトキシシラン、ジエトキシシラン、ジプロポキシシラン、ジフェニルオキシシラン、メトキシエトキシシラン、メトキシプロポキシシラン、メトキシフェニルオキシシラン、エトキシプロポキシシラン、エトキシフェニルオキシシラン、メチルジメトキシシラン、メチルメトキシエトキシシラン、メチルジエトキシシラン、メチルメトキシプロポキシシラン、メチルメトキシフェニルオキシシラン、エチルジプロポキシシラン、エチルメトキシプロポキシシラン、エチルジフェニルオキシシラン、プロピルジメトキシシラン、プロピルメトキシエトキシシラン、プロピルエトキシプロポキシシラン、プロピルジエトキシシラン、プロピルジフェニルオキシシラン、ブチルジメトキシシラン、ブチルメトキシエトキシシラン、ブチルジエトキシシラン、ブチルエトキシプロポキシシラン、ブチルジプロポキシシラン、ブチルメチルフェニルオキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルメトキシエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジフェニルオキシシラン、ジメチルエトキシプロポキシシラン、ジメチルジプロポキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルメトキシプロポキシシラン、ジエチルジエトキシプロポキシシラン、ジプロピルジメトキシシラン、ジプロピルジエトキシシラン、ジプロピルジフェニルオキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、ジブチルジエトキシシラン、ジブチルジプロポキシシラン、ジブチルメトキシフェニルオキシシラン、メチルエチルジメトキシシラン、メチルエチルジエトキシシラン、メチルエチルジプロポキシシラン、メチルエチルジフェニルオキシシラン、メチルプロピルジメトキシシラン、メチルプロピルジエトキシシラン、メチルブチルジメトキシシラン、メチルブチルジエトキシシラン、メチルブチルジプロポキシシラン、メチルエチルエトキシプロポキシシラン、エチルプロピルジメトキシシラン、エチルプロピルメトキシエトキシシラン、ジプロピルジメトキシシラン、ジプロピルメトキシエトキシシラン、プロピルブチルジメトキシシラン、プロピルブチルジエトキシシラン、ジブチルメトキシプロポキシシラン、ブチルエトキシプロポキシシランなどが挙げられ、なかでもジメトキシシラン、ジエトキシシラン、メチルジメトキシシランが好ましい。
上記(i)〜(iii)の化合物は適宜選択して用いることができる。
さらに、高吸収性物質を適宜配合しても良い。この高吸収性物質は、前記スピンオングラス材料と縮合し得る置換基をその構造中に有するものであって、ホトレジスト材料中の感光成分の感光特性波長域における光に対して高い吸収能を有し、基板からの反射光によって生じる定在波や基板表面の段差による乱反射を妨げるものであればよく、特に制限はないが、例えば水酸基及び/又はカルボキシル基の置換した、スルホン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、アントラセン系化合物並びにナフタレン系化合物などが挙げられる。特に少なくとも2個の水酸基を有するビスフェニルスルホン系化合物及びベンゾフェノン系化合物、少なくとも1個の水酸基及び/又はヒドロキシアルキル基を有するアントラセン系化合物、カルボキシル基及び/又は水酸基を有するアントラセン系化合物、少なくとも1個のカルボキシル基及び/又は水酸基が置換したナフタレン系化合物が好ましい。
前記ビスフェニルスルホン系化合物としては、例えばビス(ヒドロキシフェニル)スルホン類、ビス(ポリヒドロキシフェニル)スルホン類があり、具体的にはビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(2,3−ジヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(2,4−ジヒドロキシ−6−メチルフェニル)スルホン、ビス(5−クロロ−2,4−ジヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(2,5−ジヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,5−ジヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシ−6−メチルフェニル)スルホン、ビス(5−クロロ−2,3,4−トリヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(2,4,6−トリヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(5−クロロ−2,3−ジヒドロキシフェニル)スルホンが挙げられ、また、ベンゾフェノン系化合物としては、具体的に2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2‘,4,4‘−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2‘,5,6‘−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2‘−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,6−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2‘−ジヒドロキシ−4,4‘−ジメトキシベンゾフェノン、4−ジメチルアミノ−2‘,4‘−ジヒドロキシベンゾフェノン、4−ジメチルアミノ−3‘,4‘−ジヒドロキシベンゾフェノンなどが挙げられる。
さらに、少なくとも1個の水酸基又はヒドロキシアルキル基を有するアントラセン系化合物としては、下記一般式(4)で表わされる化合物があり、具体的には1−ヒロドキシアントラセン、9−ヒドロキシアントラセン、アントラセン−9−カルボン酸、1,2−ジヒドロキシアントラセン、1,2−ジヒドロキシ−9−カルボキシアントラセン、1,5−ジヒドロキシアントラセン、1,5−ジヒドロキシ−9−カルボキシアントラセン、9,10−ジヒドロキシアントラセン、1,2−ジヒドロキシ−9−カルボキシアントラセン、1,2,3−トリヒドロキシアントラセン、1,2,3,4−テトラヒドロキシアントラセン、1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロキシアントラセン、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロキシアントラセン、1−ヒドロキシメチルアントラセン、9−ヒドロキシメチルアントラセン、9−ヒドロキシエチルアントラセン、9−ヒドロキシヘキシルアントラセン、9−ヒドロキシオクチルアントラセン、9,10−ジヒドロキシメチルアントラセンなどが挙げられる。
Figure 0004609898
一般式(4)中、pは0〜8の整数、qは1〜10の整数、rは0〜6の整数、sは0又は1であり、p、q及びrが同時に0となることがない。
ナフタレン系化合物としては、具体的に1−ナフトール、2−ナフトール、1−ナフタリンエタノール、2−ナフタリンエタノール、1,3−ナフタリンジオール、ナフタリン−1−カルボン酸、ナフタリン−2−カルボン酸、ナフタリン−1,4−ジカルボン酸、ナフタリン−2,3−ジカルボン酸、ナフタリン−2,6−ジカルボン酸、ナフタリン−2,7−ジカルボン酸及びナフタレン−1−酢酸などが挙げられる。
上記高吸収性物質の配合量は、スピンオングラス材料のSiO2換算の固形分濃度で10〜50重量%、好ましくは15〜40重量%である。
本発明において剥離洗浄液を使用すべき、前記「所定の時期」とは、ダマシン法を用いた配線形成プロセスにおいて基板上のレジスト膜及び金属の残渣物を除去する必要がある時期であれば特に限定はされないが、好ましくはエッチング空間形成後である。具体的には、例えば、トレンチ形成後、ビア形成後、バリア層除去後等が挙げられる。
「トレンチ形成後」とは、具体的には、通常、半導体基板上に形成された下層配線層上に少なくとも低誘電体層からなる層間絶縁層を積層する層間絶縁層形成工程が行なわれた後、前記層間絶縁層上にホトレジスト層を形成し、パターン露光の後、現像処理してホトレジストパターンを形成し、このホトレジストパターンをマスクとしてエッチングを行い、続いてホトレジスト層を除去する段階をいう。
また、「ビア形成後」とは、具体的には下層配線層上に順次低誘電体層、バリア層、反射防止膜等を積層し、この反射防止膜の上にホトレジスト層を形成し、パターン露光の後、現像処理してホトレジストパターンを形成し、このホトレジストパターンをマスクとしてエッチングを行い、前記下層配線層に到るビアホールを形成し、続いてホトレジスト層を除去する段階をいう。
尚、これらトレンチとビアホールとを順次形成するデュアルダマシン法では、周知のように、トレンチ形成後にビアホールを形成する場合とビアホール形成後にトレンチを形成する場合の両方がある。トレンチとビアホールはどちらが先に形成されても構わない。
一般に、ビアホールおよび/またはトレンチパターンエッチング後、レジスト膜のアッシング処理が行われる。low−k材の特性維持を考えた場合、このアッシング工程がlow−k材に対しダメージを与えるため、アッシング処理に依存しないことが望ましく、種々検討されているが、本発明の剥離洗浄液を用いれば、アッシング工程を省略することが可能となる。
トレンチまたはビアホールの一方を形成し、その内部に埋め込み材を充填し、再び通常のリソグラフィー法を用いてトレンチまたはビアホールの他方を形成する。この後、下方に存在するトレンチまたはビアホールの一方の内部、およびレジストパターン下層に残存する前記シリコン酸化膜(埋め込み材)を本発明のリソグラフィー用剥離洗浄液を用いて洗浄除去する。
前記洗浄除去は、通常の浸漬法、パドル法、シャワー法等を用いて1〜40分間、20〜85℃にて行うが、これらに限定されるものではない。
(剥離洗浄液の調製)
表1に示す組成および配合量に基づき、剥離洗浄液を調製した。防食剤は、チオグリセロールとベンゾトリアゾール系防食剤であるIRGAMET42(商品名、チバスペシャリティーケミカルズ社製)を3:2で混合したものを、全ての実施例および比較例に、全量に対して2.5質量%加えた。
各試薬については、特に記載無きものに関しては、一般に市販されている試薬を用いた。尚、TEAHは、テトラエチルアンモニウム水酸化物を表し、以下、TPAHは、テトラプロピルアンモニウム水酸化物を、MTBAHは、メチルトリブチルアンモニウム水酸化物を、TBAHは、テトラブチルアンモニウム水酸化物を、TMAHは、テトラメチルアンモニウム水酸化物を表す。また、MEAは、モノエタノールアミンを表し、以下、DGAは、2−(2−アミノエトキシ)エタノールを、MMAは、N−メチルエタノールアミンを表す。また、DMSOは、ジメチルスルホキシドを表し、以下、NMPは、N−メチル−2−ピロリドンを、DMIは、ジメチルイミダゾリジノンを表す。
Figure 0004609898
実施例 1〜8
Cu層を形成した基板上に、第1層としてバリア層を、第2層として低誘電体層(誘電体層は、2.9〜3.2の誘電値でCVD蒸着した)を形成し、この上にリソグラフィー法により形成したホトレジストパターンをマスクとして、低誘電体層を通してエッチングしバリア層に連通するビアホールを形成した。
次いでこのビアホール内にスピンオングラス材料からなる埋め込み材(ハネウェル社製)を埋め込んだ後、リソグラフィー法により新たに形成したホトレジストパターンをマスクにエッチングしてトレンチを形成した。このとき、レジスト層表面にはエッチングガスによりダメージを受け剥離洗浄液除去が困難なエッチドレジストが形成され、トレンチパターン側壁にはLow−k材をエッチング除去した際のSi系金属残渣物が堆積し、さらに埋め込み材がビアホール内部に残存していた。
この基板に対して、表1に示す剥離洗浄液に60℃にて、5分間浸漬処理を行った後、純水でリンス処理した。このときの、エッチドレジストの剥離性、Si系金属残渣物の剥離性、埋め込み材の剥離性、さらにはLow−k材に対する腐食の状態をSEM(走査型電子顕微鏡)を観察することにより評価した。結果を表2に示す。
さらに、その基板に対してエッチング処理を施しバリア層を除去し、前記と同様、表1に示す剥離洗浄液に60℃にて、5分間浸漬処理を行った後、純水でリンス処理した。このときのCuに対する腐食の状態をSEM(走査型電子顕微鏡)を観察することにより評価した。結果を表2に示す。
その結果、表2に示される結果を得た。ここで、表中Sは、剥離対象物を完全に除去、または基材、Cuに対して腐食が全く無かったことを表す。Aは、Sと同様の評価であり、デバイスに実用上の障害を来たす可能性は無いものの、僅かな表面荒れなどが見られたことを表す。また、Bは、レジスト膜が基板上に残存していた、または基材やCuに対して腐食が発生していたことを表す。
Figure 0004609898
実施例1、2、5、6、および8においては、全ての項目で良好な結果が得られた。実施例3、4、7においては若干他の実施例より劣っていたが、特に問題となる点は認められなかった。
比較例 1〜4
実施例と同様にして、表2に示すエッチドレジスト剥離性、Si系金属残渣物剥離性、埋め込み材剥離性、Low−k材に対する腐食抑止効果、Cuに対する腐食抑止効果の結果を得た。
比較例1では、KOHの量が上限以上であるため、Low−k材に対して腐蝕が生じていた。一方、比較例3では、KOHが存在しないため、埋め込み材の剥離性が悪かった。Si系金属残渣物剥離性も若干劣っていた。
比較例2では、水の量が少ないため、エッチドレジスト剥離性およびSi系金属残渣物剥離性が悪かった。
比較例4では、第4級アンモニウム水酸化物が存在しないため、エッチドレジスト剥離性および埋め込み材剥離性が悪かった。Si系金属残渣物剥離性も若干劣っていた。
本発明を、完結した明確な開示のため、特定の実施態様を参照して開示したが、添付した請求の範囲は、これらに限定されず、当業者によりなしうる、ここに記載される基本的な開示の範疇に入りうる全ての修正及び変更された構成を具体化するものと解釈されるべきものである。

Claims (12)

  1. 4級アンモニウム水酸化物と、水溶性有機溶剤と、水と、防食剤と、全量に対し0.01質量%以上0.1質量%以下の水酸化カリウムとを含む剥離洗浄液。
  2. 前記4級アンモニウム水酸化物が、下記一般式(1)
    [NROH・・・・・・・・・・(1)
    (一般式(1)中、R〜Rが、炭素原子数1〜4のアルキル基またはヒドロキシアルキル基である。)で表される化合物である請求項1に記載の剥離洗浄液。
  3. 前記4級アンモニウム水酸化物は、テトラメチルアンモニウム水酸化物、テトラエチルアンモニウム水酸化物、テトラプロピルアンモニウム水酸化物、テトラブチルアンモニウム水酸化物、メチルトリプロピルアンモニウム水酸化物、メチルトリブチルアンモニウム水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の剥離洗浄液。
  4. 基板上に一時的に積層した一時的積層膜を用いて金属配線形成するに至る工程中の半導体基板に剥離洗浄液を接触させ、前記基板上の一時的積層膜であるレジスト膜、埋め込み材、および前記金属配線形成後の金属残渣物のうち、少なくとも1つを除去する半導体基板洗浄方法であり、
    前記剥離洗浄液が、4級アンモニウム水酸化物と、水溶性有機溶剤と、水と、防食剤と、全量に対し0.01質量%以上0.1質量%以下の水酸化カリウムとを含む半導体基板洗浄方法。
  5. 前記半導体基板が、誘電率kが3.2以下の低誘電体層を少なくとも備えた基板であることを特徴とする請求項4に記載の半導体基板洗浄方法。
  6. リソグラフィー技術による一時的積層膜を用いて基板上の誘電体層に形成したエッチング空間に、金属を埋め込むことによって、金属配線層を形成するに至るプロセスにおける所定の時期に、前記基板上の前記一時的積層膜であるレジスト膜、埋め込み材、および前記金属配線層形成後の金属残渣物のうち、少なくとも1つを剥離洗浄液を用いて除去する配線形成方法であり、
    前記剥離洗浄液が4級アンモニウム水酸化物と、水溶性有機溶剤と、水と、防食剤と、全量に対し0.01質量%以上0.1質量%以下の水酸化カリウムとを含む配線形成方法。
  7. 前記所定の時期が、前記エッチング空間形成後である請求項6に記載の配線形成方法。
  8. 前記誘電体層が、第一の誘電体層と第二の誘電体層とからなり、前記エッチング空間が前記第一の誘電体層に形成される第一のエッチング空間と前記第二の誘電体層に前記第一のエッチング空間に連通するように形成される第二のエッチング空間とからなり、前記第二のエッチング空間形成前に前記第一のエッチング空間を埋め込み材により一時的に充填しておく請求項6に記載の配線形成方法。
  9. 前記第二のエッチング空間形成後に行なわれる前記第一のエッチング空間からの前記埋め込み材の除去が前記剥離洗浄液により行なわれる請求項8に記載の配線形成方法。
  10. 前記第一のエッチング空間がトレンチであり、第二のエッチング空間がビアホールである請求項8に記載の配線形成方法。
  11. 前記第一のエッチング空間がビアホールであり、第二のエッチング空間がトレンチである請求項8に記載の配線形成方法。
  12. 前記誘電体層が、誘電率kが3.2以下の低誘電体層である請求項6に記載の配線形成方法。
JP2006516850A 2003-06-18 2004-06-18 剥離洗浄液、それを用いた半導体基板洗浄方法、及び半導体基板上の配線形成方法 Expired - Lifetime JP4609898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47914603P 2003-06-18 2003-06-18
PCT/JP2004/008951 WO2004113486A1 (en) 2003-06-18 2004-06-18 Cleaning composition, method of cleaning semiconductor substrate, and method of forming wiring on semiconductor substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006527783A JP2006527783A (ja) 2006-12-07
JP4609898B2 true JP4609898B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=33539152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516850A Expired - Lifetime JP4609898B2 (ja) 2003-06-18 2004-06-18 剥離洗浄液、それを用いた半導体基板洗浄方法、及び半導体基板上の配線形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7442675B2 (ja)
EP (1) EP1641908B1 (ja)
JP (1) JP4609898B2 (ja)
KR (1) KR100748903B1 (ja)
CN (1) CN1849386B (ja)
AT (1) ATE488569T1 (ja)
DE (1) DE602004030121D1 (ja)
TW (1) TWI275642B (ja)
WO (1) WO2004113486A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8338087B2 (en) * 2004-03-03 2012-12-25 Advanced Technology Materials, Inc Composition and process for post-etch removal of photoresist and/or sacrificial anti-reflective material deposited on a substrate
US20070099810A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Hiroshi Matsunaga Cleaning liquid and cleaning method
CN101484276B (zh) * 2006-07-05 2011-07-20 日立化成工业株式会社 Cmp用研磨液及研磨方法
US20080070820A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Wescor, Inc. Stain removing cleaning solutions
EP2082024A4 (en) * 2006-09-25 2010-11-17 Advanced Tech Materials COMPOSITIONS AND METHODS FOR REMOVING A PHOTORESISTANT AGENT FOR RECYCLING A SILICON GALETTE
CN101187788A (zh) * 2006-11-17 2008-05-28 安集微电子(上海)有限公司 低蚀刻性较厚光刻胶清洗液
US20100081595A1 (en) * 2007-01-22 2010-04-01 Freescale Semiconductor, Inc Liquid cleaning composition and method for cleaning semiconductor devices
KR101488265B1 (ko) * 2007-09-28 2015-02-02 삼성디스플레이 주식회사 박리 조성물 및 박리 방법
JP2009197175A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 The Inctec Inc 洗浄剤原液
US20110048048A1 (en) * 2009-03-25 2011-03-03 Thomas Gielda Personal Cooling System
EP2312618B1 (en) * 2009-10-14 2016-02-10 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Method of cleaning and micro-etching semiconductor wafers
JP5498768B2 (ja) 2009-12-02 2014-05-21 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用洗浄液及び配線形成方法
JP5404459B2 (ja) 2010-02-08 2014-01-29 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用洗浄液及び配線形成方法
CN102147576B (zh) * 2010-02-09 2013-02-20 京东方科技集团股份有限公司 光刻胶剥离液组合物
US8128755B2 (en) 2010-03-03 2012-03-06 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Cleaning solvent and cleaning method for metallic compound
JP6215511B2 (ja) * 2010-07-16 2017-10-18 栗田工業株式会社 ボイラ用防食剤
FR2965567B1 (fr) * 2010-10-05 2013-12-27 Arkema France Composition de nettoyage de polymeres
CN102965214A (zh) * 2011-08-31 2013-03-13 东友Fine-Chem股份有限公司 清洗组合物
CN102634809B (zh) * 2012-04-27 2013-11-13 东莞市广华化工有限公司 一种二次干膜去膜液
JP6151484B2 (ja) * 2012-06-11 2017-06-21 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用洗浄液及び配線形成方法
WO2013187313A1 (ja) 2012-06-13 2013-12-19 三菱瓦斯化学株式会社 洗浄用液体組成物、半導体素子の洗浄方法、および半導体素子の製造方法
KR101420571B1 (ko) * 2013-07-05 2014-07-16 주식회사 동진쎄미켐 드라이필름 레지스트 박리제 조성물 및 이를 이용한 드라이필름 레지스트의 제거방법
JP6022490B2 (ja) * 2013-08-27 2016-11-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理システムおよび記憶媒体
US20150064911A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Tokyo Electron Limited Substrate processing method, substrate processing apparatus and storage medium
TWI584370B (zh) * 2013-08-27 2017-05-21 Tokyo Electron Ltd A substrate processing method, a substrate processing apparatus, and a memory medium
US10072237B2 (en) * 2015-08-05 2018-09-11 Versum Materials Us, Llc Photoresist cleaning composition used in photolithography and a method for treating substrate therewith
US10400167B2 (en) 2015-11-25 2019-09-03 Versum Materials Us, Llc Etching compositions and methods for using same
JP6588150B2 (ja) * 2016-03-01 2019-10-09 東京応化工業株式会社 半導体基板又は装置の洗浄液及び洗浄方法
JP6561901B2 (ja) * 2016-04-15 2019-08-21 信越化学工業株式会社 金属表面処理剤
JP6674628B2 (ja) * 2016-04-26 2020-04-01 信越化学工業株式会社 洗浄剤組成物及び薄型基板の製造方法
CN109686664A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 无锡华瑛微电子技术有限公司 一种含有四烷基氢氧化铵的光刻胶去除液及光刻胶的去除方法
US10761423B2 (en) 2017-08-30 2020-09-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Chemical composition for tri-layer removal
US11353794B2 (en) 2017-12-22 2022-06-07 Versum Materials Us, Llc Photoresist stripper
EP3502225B1 (en) * 2017-12-22 2021-09-01 Versum Materials US, LLC Photoresist stripper
TWI692679B (zh) * 2017-12-22 2020-05-01 美商慧盛材料美國責任有限公司 光阻剝除劑
CN117015845A (zh) 2021-03-08 2023-11-07 三菱瓦斯化学株式会社 半导体基板清洗用组合物及清洗方法
CN116218610B (zh) * 2021-12-06 2024-07-09 上海新阳半导体材料股份有限公司 一种聚酰亚胺清洗液的制备方法
CN115097703A (zh) * 2022-06-27 2022-09-23 北京华卓精科科技股份有限公司 光刻胶清洗液及其制备方法和清洗方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980587A (en) 1974-08-16 1976-09-14 G. T. Schjeldahl Company Stripper composition
DE3530282A1 (de) * 1985-08-24 1987-03-05 Hoechst Ag Verfahren zum entschichten von lichtgehaerteten photoresistschichten
DE3638629A1 (de) * 1986-11-11 1988-05-26 Schering Ag Mittel und verfahren zur entfernung von fotoresisten
US4964919A (en) * 1988-12-27 1990-10-23 Nalco Chemical Company Cleaning of silicon wafers with an aqueous solution of KOH and a nitrogen-containing compound
CN1051756A (zh) * 1989-11-11 1991-05-29 孙启基 一种水基电子清洗制剂
JP2836263B2 (ja) 1991-01-24 1998-12-14 三菱化学株式会社 集積回路封止素子用洗浄液
US5139607A (en) * 1991-04-23 1992-08-18 Act, Inc. Alkaline stripping compositions
JP3264405B2 (ja) 1994-01-07 2002-03-11 三菱瓦斯化学株式会社 半導体装置洗浄剤および半導体装置の製造方法
JP2950407B2 (ja) * 1996-01-29 1999-09-20 東京応化工業株式会社 電子部品製造用基材の製造方法
KR100497835B1 (ko) * 1997-01-27 2005-09-08 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 표면처리조성물및이를이용한기판의표면처리방법
JPH10289891A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 半導体回路用洗浄剤及びそれを用いた半導体回路の製造方法
US6060439A (en) * 1997-09-29 2000-05-09 Kyzen Corporation Cleaning compositions and methods for cleaning resin and polymeric materials used in manufacture
US5962197A (en) * 1998-03-27 1999-10-05 Analyze Inc. Alkaline organic photoresist stripper
US20010039251A1 (en) * 1998-06-12 2001-11-08 Krishna G. Sachdev Removal of screening paste residue with quaternary ammonium hydroxide-based aqueous cleaning compositions
KR20000053521A (ko) 1999-01-20 2000-08-25 고사이 아끼오 금속 부식 방지제 및 세척액
KR100360397B1 (ko) 1999-11-26 2002-11-18 삼성전자 주식회사 레지스트 제거용 조성물 및 이를 이용한 레지스트 제거 방법
TWI243204B (en) * 2000-02-04 2005-11-11 Sumitomo Chemical Co Electronic parts cleaning solution
JP2001244228A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体基板の洗浄液及び洗浄方法
KR100739955B1 (ko) * 2000-06-30 2007-07-16 동경 엘렉트론 주식회사 반도체 장치의 제조 방법
JP2002062668A (ja) * 2000-08-14 2002-02-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フォトレジストの剥離方法
JP3738996B2 (ja) * 2002-10-10 2006-01-25 東京応化工業株式会社 ホトリソグラフィー用洗浄液および基板の処理方法
JP2002357908A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト用剥離液
JP4945857B2 (ja) * 2001-06-13 2012-06-06 Jsr株式会社 研磨パッド洗浄用組成物及び研磨パッド洗浄方法
MY131912A (en) 2001-07-09 2007-09-28 Avantor Performance Mat Inc Ammonia-free alkaline microelectronic cleaning compositions with improved substrate compatibility
JP3799026B2 (ja) * 2002-03-29 2006-07-19 三洋化成工業株式会社 アルカリ洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
TWI275642B (en) 2007-03-11
JP2006527783A (ja) 2006-12-07
ATE488569T1 (de) 2010-12-15
KR20060086844A (ko) 2006-08-01
EP1641908A1 (en) 2006-04-05
EP1641908B1 (en) 2010-11-17
CN1849386A (zh) 2006-10-18
WO2004113486A1 (en) 2004-12-29
US20040259761A1 (en) 2004-12-23
KR100748903B1 (ko) 2007-08-13
CN1849386B (zh) 2010-07-28
US7442675B2 (en) 2008-10-28
DE602004030121D1 (de) 2010-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609898B2 (ja) 剥離洗浄液、それを用いた半導体基板洗浄方法、及び半導体基板上の配線形成方法
JP3516446B2 (ja) ホトレジスト剥離方法
JP5498768B2 (ja) リソグラフィー用洗浄液及び配線形成方法
JP5404459B2 (ja) リソグラフィー用洗浄液及び配線形成方法
JP6151484B2 (ja) リソグラフィー用洗浄液及び配線形成方法
US8158568B2 (en) Cleaning liquid used in process for forming dual damascene structure and a process for treating substrate therewith
TWI424286B (zh) 金屬基材的半水性剝除及清潔配方及其使用方法
JP4787342B2 (ja) アミノベンゼンスルホン酸を含む半水溶性の剥離および洗浄組成物
JP2006049860A (ja) はく離及び洗浄用の組成物並びにそれらの使用
JP2011503899A (ja) 半導体基板から金属ハードマスクエッチング残留物を除去するための組成物
JP4463054B2 (ja) ホトレジスト用剥離液およびこれを用いた基板の処理方法
KR20220024521A (ko) 반도체 기판용 세정 조성물
JP2003114540A (ja) 剥離剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4609898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250