JP4463054B2 - ホトレジスト用剥離液およびこれを用いた基板の処理方法 - Google Patents

ホトレジスト用剥離液およびこれを用いた基板の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4463054B2
JP4463054B2 JP2004271945A JP2004271945A JP4463054B2 JP 4463054 B2 JP4463054 B2 JP 4463054B2 JP 2004271945 A JP2004271945 A JP 2004271945A JP 2004271945 A JP2004271945 A JP 2004271945A JP 4463054 B2 JP4463054 B2 JP 4463054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripping solution
photoresist
component
mass
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004271945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006085017A (ja
Inventor
滋 横井
高之 原口
和正 脇屋
明 熊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004271945A priority Critical patent/JP4463054B2/ja
Priority to US11/228,278 priority patent/US20060063688A1/en
Publication of JP2006085017A publication Critical patent/JP2006085017A/ja
Priority to US11/645,172 priority patent/US20070105035A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4463054B2 publication Critical patent/JP4463054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明はホトレジスト用剥離液およびこれを用いた基板の処理方法に関する。さらに詳しくは、Cuを初めとした金属配線の防食性に優れ、ホトレジスト膜やエッチングあるいはアッシング残渣物の剥離性に優れるとともに、特に低誘電率(low−k)材料を用いた低誘電体膜に対する損傷を抑制できるホトレジスト用剥離液およびこれを用いた基板の処理方法に関する。本発明のホトレジスト用剥離液は、ICやLSI等の半導体素子や液晶パネル素子の製造に好適に適用される。
ICやLSI等の半導体素子や液晶パネル素子は、シリコンウェーハ等の基板上に形成された導電性金属膜やSiO2膜等の絶縁膜上にホトレジストを均一に塗布し、これを選択的に露光、現像処理をしてホトレジストパターンを形成し、このパターンをマスクとして上記導電性金属膜や絶縁膜を選択的にエッチングし、微細回路を形成した後、さらにアッシング処理を施してから、不要のホトレジスト層を剥離液で除去して製造される。
ここで上記導電性金属膜としては、アルミニウム(Al);アルミニウム−ケイ素(A l−Si)、アルミニウム−銅(Al−Cu)、アルミニウム−ケイ素−銅(Al−Si−Cu)等のアルミニウム合金(Al合金);チタン(Ti);チタンナイトライド(TiN)、チタンタングステン(TiW)等のチタン合金(Ti合金);タンタル(Ta)、窒化タンタル(TaN)、タングステン(W)、窒化タングステン(WN)、銅(Cu)等が用いられ、これらは単層〜複数層にて基板上に形成される。
また、上記絶縁膜としては、酸化ケイ素(SiO2)や窒化ケイ素(Si34)などのCVD材料を用いたSiO2膜、水素化シルセシキオキサン(HSQ)などの無機系塗布材料を用いた無機SOG膜、メチルシルセシキオキサン(MSQ)などを用いた有機SOG膜などが用いられている。さらに、今後の超LSIの高速化や低消費電力化の要請に応えるために、Cu配線材料と組み合わせることにより配線の電気特性の向上を可能とするような低誘電体膜の開発が進められている。低誘電体膜としては、低誘電率化のために低密度なポーラス(多孔性)膜の開発が期待されている。
さらに、近年の集積回路の高密度化に伴い、より高密度の微細エッチングが可能なドライエッチングが主流となっている。また、エッチング後の不要なホトレジスト層除去に際し、プラズマアッシングが行われている。これらエッチング、アッシング処理により、パターンの側部や底部等に、変質膜残留物がサイドウォールとして角状となって残存したり、あるいは他成分由来の残渣物が付着して残存する。また、Si系の層間絶縁膜や低誘電体膜を有する基板でパターンを形成した場合、Si系残渣物が形成されることがある。さらに、エッチング時の金属膜を削るときに金属デポジションが発生してしまう。このように種々の残渣物が生じ、これらが完全に除去されないと、半導体製造の歩留まりの低下をきたすなどの問題を生じる。
特に最近の基板のより一層の高集積化、高密度化においては、エッチング、アッシングの条件もより一層過酷なものとなり、金属配線の防食性、残渣物の剥離性等に対する要求も従来に比べて格段に高いものとなっている。
このような状況にあって、近年、Al、Al合金等のAl配線系デバイスやCu配線系デバイスなどの金属配線腐食防止を目的として、上記各要求に対応し得るホトレジスト用剥離液の開発が進められてきた。
例えば、フッ化水素酸と金属イオンを含まない塩基との塩を含み、少なくとも多価アルコールおよび水溶性有機溶媒を配合した処理液(剥離液)(下記特許文献1)、(a)フッ化水素酸と金属イオンを含まない塩基との塩、(b)水溶性有機溶媒、(c)メルカプト基含有防食剤、および(d)水を含有するホトレジスト用剥離液(下記特許文献2)、フッ素化合物0.001〜0.5重量%およびエーテル溶媒1〜99重量%を含有し、残部が水であるレジスト剥離液組成物(下記特許文献3)および、(a)フッ素化合物0.01〜3重量%、(b)ポリオール3〜30%を含有する水溶液である半導体装置洗浄剤(下記特許文献4)等が提案されている。
特開2001−242642号公報 特開2003−114539号公報 特開2003−174002号公報 特開2001−100436号公報
上記特許文献1は、金属配線に対する腐食を防止し、残渣物を確実に除去し得る処理液に関するものであるが、Cu/low−k基板を対象とせず、処理液による低誘電体膜に対する損傷が考慮されていない。すなわち、フッ化水素酸と金属イオンを含まない塩基との塩の含量が0.01〜10質量%が好ましいと記載されているが、これらはアルミ配線基板(Al−Si、Al−Si−Cuを含む)に関する記述である。
また、上記特許文献2は、Al、Cu両者の金属配線の防食性に優れ、かつホトレジスト膜およびアッシング後の残渣物の剥離性に優れるホトレジスト用剥離液に関するものであり、フッ化水素酸と金属イオンを含まない塩基との塩(フッ化化合物)の含量が0.1%〜10%と記載されている。しかし、前記添加量では、近年のポーラス化が進んだ低誘電体膜への損傷が懸念される。
さらに、上記特許文献3および4において、フッ素化合物の含量が0.001〜0.5質量%とされている。しかし、これらの特許文献はAl配線基板(Al−Si、Al−Si−Cuを含む)に関するものであり、Cu/low−k基板を対象とするものではない。また、金属配線に対するリンス時の腐食抑制が目的であり、低誘電体膜に対する損傷が考慮されていない。
このように、従来のホトレジスト用剥離液は剥離性と金属腐食防止の両者の向上を図ることを課題としているが、今後、重要になると考えられるCu/low−k基板を対象とするものではなく、特に低誘電体膜に対する損傷の抑制を考慮するものではなく、その効果に乏しい。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、最近の微細化、多層化した半導体、液晶表示素子の形成に用いるホトリソグラフィー技術において、超LSIの高速化や低消費電力化の要請に応えるCu/low−k基板におけるCu配線を初めとした金属配線に対しても腐食を発生せず、低誘電体膜に対しても損傷を与えず、かつ、ホトレジスト膜およびアッシング後の残渣膜の剥離性に優れたホトレジスト用剥離液、特に低誘電体膜のポーラス化絶縁膜に対しても損傷を与えず、かつ、ホトレジスト膜およびアッシング後の残渣膜の剥離性に優れたホトレジスト用剥離液を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために、ホトレジスト用剥離液の組成および各成分の含有率について鋭意研究を進めたところ、フッ化水素酸と金属イオンを含まない塩基との塩を特定の含有率で含有し、水溶性有機溶剤を含有するホトレジスト用剥離液がCu配線を初めとした金属配線に対しても腐食を発生せず、Cu/low−k基板における低誘電体膜に対しても損傷を与えず、かつ、ホトレジスト膜およびアッシング後の残渣膜の剥離性に優れた特性を有することを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明のホトレジスト用剥離液は、(a)フッ化水素酸と金属イオンを含まない塩基との塩、および(b)水溶性有機溶媒を含有してなり、前記(a)成分の含有率が0.001〜0.1質量%であることを特徴とする。前記(a)成分の含有率は0.001〜0.06質量%であることが好ましく、前記水溶性有機溶媒としては、γ−ブチロラクトンおよび/またはプロピレングリコールであることが好ましい。
また、本発明のホトレジスト用剥離液は、上記(a)および(b)成分に加え、さらに(c)水、および(d)防食剤を含有することを特徴とする。前記防食剤としては、メルカプト基含有化合物およびベンゾトリアゾール系化合物の中から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。このメルカプト基含有化合物は、メルカプト基に結合する炭素原子のα位、β位の少なくとも一方に、水酸基および/またはカルボキシル基を有する構造の化合物であることが好ましく、1−チオグリセロール、2−メルカプトエタノール、3−(2−アミノフェニルチオ)−2−ヒドロキシプロピルメルカプタン、3−(2−ヒドロキシエチルチオ)−2−ヒドロキシプロピルメルカプタン、2−メルカプトプロピオン酸、および3−メルカプトプロピオン酸の中から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。このベンゾトリアゾール系化合物としては、1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−ベンゾトリアゾール、2,2'−{[(4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノール、2,2'−{[(5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノールの中から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
本発明のホトレジスト用剥離液において、前記(b)成分の含有率は20〜90質量%であり、(c)成分の含有率は10〜80質量%であり、(d)成分の含有率は0.01〜10質量%であることが好ましい。
前記(a)成分としては、フッ化アンモニウムであることが好ましく、この場合、さらに(e)フッ化水素酸と下記一般式(1)
Figure 0004463054
(式中、R1、R2、R3、R4はそれぞれ独立に炭素原子数1〜4のアルキル基またはヒドロキシアルキル基を示す)で表される第4級アンモニウム水酸化物および/またはアルカノールアミンとの塩を含有することが好ましい。前記(a)成分と(e)成分の配合割合は質量比で2:8〜8:2であることが好ましい。
本発明のホトレジスト用剥離液は、誘電率が2.7以下の低誘電率材料からなる絶縁膜を含む基板の洗浄処理に適している。
さらに本発明基板の処理方法は、基板上にホトレジスト膜を形成し、露光処理し、現像処理を施したのち、該ホトレジストパターンをマスクパターンとしてエッチング処理を行い、さらにアッシング処理を施した基板に対して、前述のホトレジスト用剥離液を接触させることを特徴とする。
本発明にかかるホトレジスト用剥離液は、フッ化水素酸と金属イオンを含まない塩基との塩の含有率を0.001〜0.1質量%とすることにより、Cu配線を初めとする金属配線に対して腐食を発生せず、かつ、ホトレジスト膜およびアッシング後の残渣物の剥離性に優れるとともに、Cu/low−k基板における低誘電体膜、特によりポーラス化が進んだ低誘電体膜にも用いることができ、それらの受ける損傷を低減することができる。
以下に、本発明の実施形態について説明する。
本発明のホトレジスト用剥離液は、(a)フッ化水素酸と金属イオンを含まない塩基との塩、および(b)水溶性有機溶媒を含有してなり、前記(a)成分の含有率が0.001〜0.1質量%であることを特徴とする。本発明のホトレジスト用剥離液は、フッ化水素酸と金属イオンを含まない塩基との塩の含有率を0.001〜0.1質量%とすることにより、Cu/low−k基板における低誘電体膜、特によりポーラス化が進んだ低誘電体膜にも用いることができ、ホトレジストやアッシング後の残渣物の剥離性に優れるばかりでなく、低誘電体膜の受ける損傷を低減することができる。
前記(a)成分の含有率が0.1質量%を超えた場合、低誘電体膜に入る損傷が大きくなり好ましくない。また、含有率が0.001質量%を下回る場合、エッチング時の残渣除去能力が不足するため好ましくない。
前記(a)成分の含有率は、0.06質量%以下とすることが、さらに低誘電体膜への損傷を抑制することができる点から好ましい。
前記(a)成分は、フッ化水素酸と金属イオンを含まない塩基との塩である。ここで、金属イオンを含まない塩基としては、ヒドロキシルアミン類、第1級、第2級または第3級の脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、複素環式アミン等の有機アミン類、アンモニア水、低級アルキル第4級アンモニウム水酸化物等が好ましく用いられる。
前記ヒドロキシルアミン類としては、具体的にはヒドロキシルアミン(NH2OH)、N−メチルヒドロキシルアミン、N,N−ジメチルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン等が例示される。
前記第1級脂肪族アミンとしては、具体的にはモノエタノールアミン、エチレンジアミン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール等が例示される。
前記第2級脂肪族アミンとしては、具体的にはジエタノールアミン、N−メチルアミノエタノール、ジプロピルアミン、2−エチルアミノエタノール等が例示される。
前記第3級脂肪族アミンとしては、具体的にはジメチルアミノエタノール、エチルジエタノールアミン等が例示される。
前記脂環式アミンとしては、具体的にはシクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン等が例示される。
前記芳香族アミンとしては、具体的にはベンジルアミン、ジベンジルアミン、N−メチルベンジルアミン等が例示される。
前記複素環式アミンとしては、具体的にはピロール、ピロリジン、ピロリドン、ピリジン、モルホリン、ピラジン、ピペリジン、N−ヒドロキシエチルピペリジン、オキサゾール、チアゾール等が例示される。
前記低級アルキル第4級アンモニウム水酸化物としては、具体的にはテトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルエチルアンモニウムヒドロキシド、(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド、(2−ヒドロキシエチル)トリエチルアンモニウムヒドロキシド、(2−ヒドロキシエチル)トリプロピルアンモニウムヒドロキシド、(1−ヒドロキシプロピル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド等が例示される。
これら塩基の中でも、アンモニア水、モノエタノールアミン、N−メチルアミノエタノール、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシドは、入手が容易である上に安全性に優れる等の点から好ましく用いられる。
前記金属イオンを含まない塩基は1種だけを用いてもよく、あるいは2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記(a)成分の金属イオンを含まない塩基とフッ化水素酸との塩は、市販のフッ化水素50〜60%濃度のフッ化水素酸に金属イオンを含まない塩基を添加することで製造することができる。このような塩としては、フッ化アンモニウム(NH4F)が最も好ましく用いられる。
本発明のホトレジスト用剥離液における前記(b)成分は水溶性有機溶媒であり、従来から慣用されているものを用いることができる。このような水溶性有機溶媒としては、水や他の配合成分と混和性のある有機溶媒であればよく、例えば、具体的にはジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;
ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ビス(2−ヒドロキシエチル)スルホン、テトラメチレンスルホン等のスルホン類;
N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド等のアミド類;
N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N −プロピル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシメチル− 2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン等のラクタム類;
1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジイソプロピル−2−イミダゾリジノン等のイミダゾリジノン類;
γ−ブチロラクトン、β−プロピオラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、ε−カプロラクトン等のラクトン類;
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、およびグリセリン等の多価アルコール類;
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル等の多価アルコール類の誘導体などが挙げられる。
これらの水溶性有機溶媒の中でも、低誘電体膜への損傷を軽減できる点から、ラクトン類および多価アルコール類が好ましく、これらの中でもγ−ブチロラクトンおよびプロピレングリコールがさらに好ましい。前記(b)成分は1種または2種以上を用いることができる。
前記(b)成分の含有率は、残渣物の除去性と洗浄処理時の金属配線への腐食および低誘電体膜への損傷のバランスの点から、本発明の剥離液中、20〜90質量%が好ましく、30〜80質量%がさらに好ましい。前記(b)成分の含有率が高すぎると剥離性能が低下しがちとなり、一方、少なすぎると各種金属への腐食および低誘電体膜への損傷を生じやすくなる。
また、本発明のホトレジスト用剥離液は、上記(a)および(b)成分に加え、さらに(c)水、および(d)防食剤を含有することを特徴とする。
前記(c)成分としての水の配合量は、本発明のホトレジスト用剥離液に含有される他成分の合計配合量の残部である。
前記(d)成分の防食剤としては、配線に用いられるCu配線などの金属原子に対して腐食を防止し得るものであれば特に限定されるものでない。これらの防食剤としては、従来から用いられているものを任意に用いることができる。このようなものとしては、例えば、芳香族ヒドロキシ系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、糖アルコール系化合物、メルカプト基含有化合物等が挙げられる。これらの中でも、各種金属への腐食防止の点から、メルカプト基含有化合物およびベンゾトリアゾール系化合物が好ましい。
前記メルカプト基含有化合物としては、メルカプト基に結合する炭素原子のα位、β位の少なくとも一方に、水酸基および/またはカルボキシル基を有する構造の化合物が好ましい。このような化合物として、具体的には1−チオグリセロール、2−メルカプトエタノール、3−(2−アミノフェニルチオ)−2−ヒドロキシプロピルメルカプタン、3−(2−ヒドロキシエチルチオ)−2−ヒドロキシプロピルメルカプタン、2−メルカプトプロピオン酸、および3−メルカプトプロピオン酸等が好ましいものとして挙げられる。中でも1−チオグリセロールが特に好ましく用いられる。本発明のホトレジスト用剥離液は、このような防食剤を用いることにより、Cu配線などの金属配線の防食性に優れるとともに、防食剤の析出を未然に防ぐことができるという効果を有する。
前記(d)成分は1種または2種以上を用いることができる。前記(d)成分の配合率は、本発明のホトレジスト用剥離液中0.01〜10質量%であることが好ましく、0.01〜5質量%であることがさらに好ましい。前記(d)成分の配合量が少なすぎると特にCu配線に対して腐食を効果的に防止することができないおそれがある。
前記ベンゾトリアゾール系化合物としては、下記一般式(2)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 0004463054
上記一般式(2)中、Qは水素原子、水酸基、置換若しくは非置換の炭素原子数1〜10の炭化水素基(ただし、その構造中にアミド結合、エステル結合を有していてもよい)、アリール基、または下記一般式(3)で表される。
Figure 0004463054
上記一般式(3)中、R7は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し;R8、R9は、それぞれ独立に、水素原子、水酸基、または炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基若しくはアルコキシアルキル基を表される基を示す。上記一般式(2)中、R5、R6は、それぞれ独立に水素原子、置換若しくは非置換の炭素原子数1〜10の炭化水素基、カルボキシル基、アミノ基、水酸基、シアノ基、ホルミル基、スルホニルアルキル基、またはスルホ基を示す。
前記「炭化水素基」は、炭素原子と水素原子からなる有機基である。本発明において、上記基Q、R5、R6の各定義中、炭化水素基としては、芳香族炭化水素基または脂肪族炭化水素基のいずれでもよく、また飽和、不飽和結合を有していてもよく、さらに直鎖、分岐鎖のいずれでもよい。置換炭化水素基としては、例えばヒドロキシアルキル基、アルコキシルアルキル基等が例示される。
また、純Cu配線が形成された基板の場合、上記一般式(2)中、Qとしては特に上記一般式(3)で表される基のものが好ましい。中でも上記一般式(3)中、R8、R9として、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基若しくはアルコキシアルキル基を選択するのが好ましい。なお、R8、R9の少なくともいずれか一方が炭素原子数1〜6のアルキル基である場合、かかる組成のベンゾトリアゾール系化合物の物性は、水溶性に乏しくなるが、該化合物を溶解せしめる他成分が処理液中に存在する場合、好ましく用いられる。
また、上記一般式(2)中、Qとして、水溶性の基を示すものも好ましく用いられる。具体的には水素原子、炭素原子数1〜3のアルキル基(すなわち、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基)、炭素原子数1〜3のヒドロキシアルキル基、水酸基等が、無機材料層の防食性の点で好ましい。
前記ベンゾトリアゾール系化合物としては、具体的には、例えばベンゾトリアゾール、5,6−ジメチルベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1−メチルベンゾトリアゾール、1−アミノベンゾトリアゾール、1−フェニルベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシメチルベンゾトリアゾール、1−ベンゾトリアゾールカルボン酸メチル、5−ベンゾトリアゾールカルボン酸、1−メトキシ−ベンゾトリアゾール、1−(2,2−ジヒドロキシエチル)−ベンゾトリアゾール、1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ベンゾトリアゾール、あるいは「イルガメット」シリーズとしてチバ・スペシャリティー・ケミカルズ社より市販されている、2,2'−{[(4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノール、2,2'−{[(5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノール、2,2'−{[(4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタン、または2,2'−{[(4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスプロパン等を挙げることができる。これらの中でも、1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−ベンゾトリアゾール、2,2'−{[(4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノール、2,2'−{[(5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノール等が好ましく用いられる。ベンゾトリアゾール系化合物は1種または2種以上を用いることができる。
本発明のホトレジスト用剥離液における前記(a)成分としては、フッ化アンモニウムであることが好ましく、この場合、さらに(e)フッ化水素酸と下記一般式(1)で表される第4級アンモニウム水酸化物および/またはアルカノールアミンとの塩を含有することが好ましい。
Figure 0004463054
上記一般式(1)中、R1、R2、R3、R4はそれぞれ独立に炭素原子数1〜4のアルキル基またはヒドロキシアルキル基を示す。このように(e)成分をさらに配合することにより、Cuに対するダメージを低く抑えたまま、より剥離性を向上させることができる。
上記一般式(1)で表される第4級アンモニウム水酸化物としては、具体的には、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(=TMAH)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、モノメチルトリプロピルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルエチルアンモニウムヒドロキシド、(2 −ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド、(2−ヒドロキシエチル)トリエチルアンモニウムヒドロキシド、(2−ヒドロキシエチル)トリプロピルアンモニウムヒドロキシド、(1−ヒドロキシプロピル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド等が例示される。中でもTMAH、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、モノメチルトリプロピルアンモニウムヒドロキシド、(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド等が、入手が容易である上に安全性に優れる等の点から好ましい。
前記アルカノールアミンとしては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、N,N−ジメチルエタールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、N,N−ジブチルエタノールアミン、N− メチルエタノールアミン、N−エチルエタノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン等が挙げられる。中でも、N−メチルエタノールアミンがCu配線に対する防食性の点から特に好ましい。
前記(e)成分は1種または2種以上を用いることができる。(e)成分を配合する場合、その配合量は、本発明のホトレジスト用剥離液中、0.001〜0.1質量%が好ましく、特には0.001〜0.06質量%である。(e)成分の配合量が多すぎると各種金属配線の腐食を生じやすい傾向がみられる。
本発明のホトレジスト用剥離液において、前記(e)成分を配合する場合、(a)成分としてのフッ化アンモニウムと(e)成分の配合割合を、フッ化アンモニウム:(e)成分=2:8 〜8:2(質量比)とするのが好ましく、より好ましくは3:7〜7:3である。
本発明のホトレジスト用剥離液にはさらに、浸透性向上の点から、任意添加成分として、アセチレンアルコールに対してアルキレンオキシドを付加したアセチレンアルコール・アルキレンオキシド付加物を配合してもよい。
前記アセチレンアルコールとしては、下記一般式(4)で表される化合物が好ましく用いられる。
Figure 0004463054
上記一般式(4)中、R10は水素原子または下記式(5)で表される化合物が好ましく用いられる。
Figure 0004463054
上記一般式(4)および(5)中、R11、R12、R13、R14はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基を示す。
このアセチレンアルコールは、例えば「サーフィノール」、「オルフィン」(以上いずれもAir Product and Chemicals Inc.社製)等のシリーズとして市販されており、好適に用いられる。中でもその物性面から「サーフィノール104」、「サーフィノール82」あるいはこれらの混合物が最も好適に用いられる。他に「オルフィンB」、「オルフィンP」、「オルフィンY」等も用いることができる。
前記アセチレンアルコールに付加されるアルキレンオキシドとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキシドあるいはその混合物が好ましく用いられる。
本発明のホトレジスト用剥離液においては、アセチレンアルコール・アルキレンオキシド付加物として下記一般式(6)または(7)で表される化合物が好ましく用いられる。
Figure 0004463054
Figure 0004463054
上記一般式(6)中、R15は水素原子を表し、または上記一般式(6)および(7)中、R16、R17、R18、R19はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基を示す。ここで(n+m)は1〜30までの整数を表し、このエチレンオキシドの付加数によって水への溶解性、表面張力等の特性が微妙に変わってくる。
前記アセチレンアルコール・アルキレンオキシド付加物は、界面活性剤としてそれ自体は公知の物質である。これらは「サーフィノール」(Air Product and Chemicals Inc.社製)のシリーズ、あるいは「アセチレノール」(川研ファインケミカル株式会社製)のシリーズ等として市販されており、好適に用いられる。中でもエチレンオキシドの付加数による水への溶解性、表面張力等の特性の変化等を考慮すると、「サーフィノール440」(n+m=3.5)、「サーフィノール465」(n+m=10)、「サーフィノール485」(n+m=30)、「アセチレノールEL」(n+m=4)、「アセチレノールEH」(n+m=10)、あるいはそれらの混合物が好適に用いられる。特には「アセチレノールEL」と「アセチレノールEH」の混合物が好ましく用いられる。中でも、「アセチレノールEL」と「アセチレノールEH」を2:8〜4:6(質量比)の割合で混合したものが特に好適に用いられる。
このアセチレンアルコール・アルキレンオキシド付加物を配合することにより、剥離液自体の浸透性を向上させ、濡れ性を向上させることができる。
本発明のホトレジスト用剥離液中にアセチレンアルコール・アルキレンオキシド付加物を配合する場合、その配合量は0.05〜5質量%程度が好ましく、特には0.1〜2質量%程度が好ましい。上記配合量範囲よりも多くなると、気泡の発生が考えられ、濡れ性の向上は飽和しそれ以上加えてもさらなる効果の向上は望めず、一方、上記範囲よりも少ない場合は、求める濡れ性の十分な効果を得るのが難しい。
本発明のホトレジスト用剥離液にはさらに、短時間で剥離処理を行うために、酸性化合物を配合してもよい。このような酸性化合物としては、フッ化水素酸、酢酸、グリコール酸等が挙げられる。これら酸性化合物を配合する場合、その配合量は1質量%程度以下とするのが好ましい。なお、酸性化合物を配合した場合、特にSi系デポジションの剥離性が向上するため、剥離処理短時間化に加え、優れたSi系デポジション剥離効果が得られる。
本発明のホトレジスト用剥離液は、ネガ型およびポジ型ホトレジストを含めてアルカリ水溶液で現像可能なホトレジストに有利に使用できる。このようなホトレジストとしては、(i)ナフトキノンジアジド化合物とノボラック樹脂を含有するポジ型ホトレジスト、
(ii)露光により酸を発生する化合物、酸により分解しアルカリ水溶液に対する溶解性が増大する化合物およびアルカリ可溶性樹脂を含有するポジ型ホトレジスト、
(iii)露光により酸を発生する化合物、酸により分解しアルカリ水溶液に対する溶解性が増大する基を有するアルカリ可溶性樹脂を含有するポジ型ホトレジスト、および
(iv)光により酸を発生する化合物、架橋剤およびアルカリ可溶性樹脂を含有するネガ型ホトレジスト等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の基板の処理方法は、ホトリソグラフィー法により得られたホトレジストパターンを形成し、これをマスクとして導電性金属膜や低誘電体膜を選択的にエッチングし、さらにホトレジストパターンをプラズマアッシング処理し、該プラズマアッシング後の変質膜(ホトレジスト残渣)、金属デポジション等を剥離する工程からなる。
本発明のホトレジスト用剥離液は、Cu配線を初めとした金属配線を有する基板上に形成されたホトレジストの剥離において、アッシング後残渣物(ホトレジスト変質膜、金属デポジション等)の剥離性、金属配線基板への腐食およびCu/low−k基板における低誘電体膜に対する損傷のいずれにも優れるという特有の効果を有する。
金属配線としては、銅(Cu);アルミニウム(Al);アルミニウム−ケイ素(Al−Si)、アルミニウム−ケイ素−銅(Al−Si−Cu)等のアルミニウム合金(Al合金);チタン(Ti);チタンナイトライド(TiN)、チタンタングステン(TiW)等のチタン合金(Ti合金)等が挙げられるが、これらに限定されるものでない。
従来の剥離液では、Cu/low−k基板を対象とするものではなく、特に低誘電体膜に対する損傷抑制を考慮するものではなかったが、本発明では(a)成分の含有率を0.001〜0.1質量%とすることで、特に低誘電体膜に対する損傷抑制を向上させることができた。さらに、(a)〜(d)成分(ただし、(a)成分としてフッ化アンモニウムを使用)に加えて、(e)成分を配合することにより、Cuに対するダメージを低く抑えたまま、より剥離性を向上させることができた。
上述した基板の処理方法においては、プラズマアッシング処理後、基板表面にホトレジスト変質膜や金属膜エッチング時に発生した金属デポジションが残渣物として付着、残存する。これら残渣物を本発明のホトレジスト用剥離液に接触させて、基板上の残渣物を剥離除去する。プラズマアッシングは本来、ホトレジストパターンを除去する方法であるが、プラズマアッシングによりホトレジストパターンが一部変質膜として残ることが多々あり、このような場合のホトレジスト変質膜の完全な除去に本発明は特に有効である。
ホトレジスト層の形成、露光、現像、およびエッチング処理は、いずれも慣用的な手段であり、特に限定されない。
なお、上記現像工程、および剥離工程の後、慣用的に施されている純水や低級アルコール等を用いたリンス処理および乾燥処理を施してもよい。
剥離処理は通常、浸漬法、シャワー法等により施される。剥離時間は、剥離される十分な時間であればよく、特に限定されるものではないが、通常、1〜20分間程度である。
以下、実施例に基づき、本発明についてさらに詳細に説明する。なお、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
<調製例1〜5>
本発明のホトレジスト用剥離液である剥離液1〜5を下記の表1に示すように、(a)成分としてフッ化アンモニウム(NH4F)、(b)成分としてγ−ブチロラクトンを70質量%、(d)成分として1−チオグリセロールを0.05質量%、3−メルカプトプロピオン酸を0.09質量%、その他の成分としてアセチレノールを0.1質量%、(c)成分として水を残量部の組成で混合し調製した。なお、(a)成分のフッ化アンモニウムは、0.03、0.04、0.05、0.06および0.07質量%配合し、それぞれ、剥離液1〜5とした。
<調製例6〜10>
本発明のホトレジスト用剥離液である洗浄液6〜10を下記の表1に示すように、(a)成分としてフッ化アンモニウム(NH4F)、(b)成分としてプロピレングリコール(PG)を50質量%、(d)成分として1−チオグリセロールを0.05質量%、その他の成分としてアセチレノールを0.1質量%、(c)成分として水を残量部の組成で混合し調製した。なお、(a)成分のフッ化アンモニウムは、0.03、0.04、0.05、0.06および0.07質量%配合し、それぞれ、洗浄液6〜10とした。
<調製例11>
また、比較例用の剥離液として剥離液11を表1に示すように、(a)成分としてフッ化アンモニウム(NH4F)を0.05質量%、(b)成分としてγ−ブチロラクトンを95質量%、(d)成分として1−チオグリセロールを0.05質量%、その他の成分としてアセチレノールを0.1質量%、(c)成分として水を残量部の組成で混合し調製した。
<調整例12>
さらに、比較例用の剥離液として剥離液12を表1に示すように、(a)成分としてフッ化アンモニウム(NH4F)を0.15質量%、(b)成分としてγ−ブチロラクトンを85質量%、(d)成分として1−チオグリセロールを0.05質量%、その他の成分としてアセチレノールを0.1質量%、(c)成分として水を残量部の組成で混合し調製した。
参考例1〜5、実施例1〜5、および比較例1〜2>低誘電率材料に対する損傷抑制の検討
BPSGが塗膜された基板をナノスペックにて膜厚の測定を行った後、高温槽で40℃に安定させたホトレジスト用剥離液中で30分間の浸漬処理を行った。浸漬処理後、純水にてリンスをした後、再度ナノスペックにて膜厚の測定を行い、前後の膜厚差(Å)を確認し、BPSGエッチング量の指標とした。ホトレジスト用剥離液としては、上記調製例のように調製した剥離液1〜12を用い、膜厚差(Å)の結果をBPSGエッチング量(Å)として表2に示した。また、(a)成分のフッ化アンモニウム(NHF)の配合量(質量%)を横軸、BPSGエッチング量(Å)を縦軸にとり作成したグラフを図1に示した。
参考例6〜10、実施例10、および比較例3〜4>
シリコンウェーハ上にCu層を設け、その上にプラズマCVDによりSiO層を形成した基板上に、ポジ型ホトレジストであるTDUR−P015PM(東京応化工業株式会社製)をスピンナーで塗布し、80℃にて90秒間プリベークを施し、膜厚0.7μmのホトレジスト層を形成した。
このホトレジスト層をFPA3000EX3(キャノン株式会社製)を用いてマスクパターンを介して露光した後、110℃で90秒間のポストベークを行い、2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液にて現像し、直径200nmのホールパターンを形成した。次いでドライエッチング処理、さらにプラズマアッシング処理を施した。
上記処理済み基板に対して、表1に示す剥離液1〜12にそれぞれ浸漬(25℃、5分間)し、剥離処理を行い、参考例6〜10、実施例10、および比較例3〜4とした。この時のアッシング後の残渣物の剥離性をSEM(走査型電子顕微鏡)を観察することにより評価した。結果を表2に示した。
Figure 0004463054
Figure 0004463054
表2のBPSGエッチング量(Å)および図1に示すように、本発明のホトレジスト用剥離液である剥離液〜10のBPSG膜に対する損傷抑制は良好でありながら、表2に示すように良好な剥離特性が得られた(実施例1〜)。特に、(a)成分のフッ化アンモニウム(NHF)の配合量が0.06質量%以下で良好であった。一方、剥離液11および12を用いた場合、剥離特性に関しては良好な結果が得られるもののBPSG膜に対するエッチング量はそれぞれ膜厚642、および1575Åであり、損傷抑制は不良であった(比較例1および2)。なお、このBPSG膜を用いた損傷抑制試験は、低誘電体膜に対する損傷抑制試験を簡易に行える手法である。
以上のように、本発明にかかるホトレジスト用剥離液は、Cu配線を初めとする金属配線に対して腐食を発生せず、かつ、アッシング後の残渣物の剥離性に優れるとともに、Cu/low−k基板における低誘電体膜、特によりポーラス化が進んだ低誘電体膜に対しても損傷抑制効果を有し、ICやLSI等の半導体素子や液晶パネル素子の製造に好適に適用される。
本発明のホトレジスト用剥離液のBPSG膜に対する損傷抑制効果を示すグラフである。

Claims (11)

  1. (a)フッ化水素酸と金属イオンを含まない塩基との塩、および(b)水溶性有機溶媒を含有してなり、前記(a)成分の含有率が0.001〜0.1質量%であり、前記水溶性有機溶媒がプロピレングリコールであるホトレジスト用剥離液。
  2. 前記(a)成分の含有率が0.001〜0.06質量%であることを特徴とする請求項1に記載のホトレジスト用剥離液。
  3. さらに(c)水、および(d)防食剤を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のホトレジスト用剥離液。
  4. 前記防食剤が、メルカプト基含有化合物およびベンゾトリアゾール系化合物の中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項3に記載のホトレジスト用剥離液。
  5. 前記メルカプト基含有化合物が、メルカプト基に結合する炭素原子のα位、β位の少なくとも一方に、水酸基および/またはカルボキシル基を有する構造の化合物であることを特徴とする請求項4に記載のホトレジスト用剥離液。
  6. 前記メルカプト基含有化合物が、1−チオグリセロール、2−メルカプトエタノール、3−(2−アミノフェニルチオ)−2−ヒドロキシプロピルメルカプタン、3−(2−ヒドロキシエチルチオ)−2−ヒドロキシプロピルメルカプタン、2−メルカプトプロピオン酸、および3−メルカプトプロピオン酸の中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項4または5に記載のホトレジスト用剥離液。
  7. 前記ベンゾトリアゾール系化合物が、1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−ベンゾトリアゾール、2,2'−{[(4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノール、2,2'−{[(5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メチル]イミノ}ビスエタノールの中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項4に記載のホトレジスト用剥離液。
  8. 前記(b)成分の含有率が20〜90質量%であり、(c)成分の含有率が10〜80質量%であり、(d)成分の含有率が0.01〜10質量%であることを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載のホトレジスト用剥離液。
  9. 前記(a)成分がフッ化アンモニウムであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のホトレジスト用剥離液。
  10. 誘電率が2.7以下の低誘電率材料からなる低誘電体膜を含む基板の洗浄処理に用いることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のホトレジスト用剥離液。
  11. 基板上にホトレジスト膜を形成し、露光処理し、現像処理を施したのち、該ホトレジストパターンをマスクパターンとしてエッチング処理を行い、さらにアッシング処理を施した基板に対して、前記請求項1から10のいずれか一項に記載のホトレジスト用剥離液を接触させることを特徴とした基板の処理方法。
JP2004271945A 2004-09-17 2004-09-17 ホトレジスト用剥離液およびこれを用いた基板の処理方法 Expired - Lifetime JP4463054B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271945A JP4463054B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 ホトレジスト用剥離液およびこれを用いた基板の処理方法
US11/228,278 US20060063688A1 (en) 2004-09-17 2005-09-19 Photoresist stripping solution and method of treating substrate with the same
US11/645,172 US20070105035A1 (en) 2004-09-17 2006-12-26 Photoresist stripping solution and method of treating substrate with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271945A JP4463054B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 ホトレジスト用剥離液およびこれを用いた基板の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006085017A JP2006085017A (ja) 2006-03-30
JP4463054B2 true JP4463054B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36074813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271945A Expired - Lifetime JP4463054B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 ホトレジスト用剥離液およびこれを用いた基板の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20060063688A1 (ja)
JP (1) JP4463054B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101798090B1 (ko) 2013-11-18 2017-11-15 후지필름 가부시키가이샤 반도체 기판의 처리액, 처리 방법, 이들을 이용한 반도체 기판 제품의 제조 방법
KR101804850B1 (ko) 2013-11-18 2017-12-05 후지필름 가부시키가이샤 변성 레지스트의 박리 방법, 이것에 이용하는 변성 레지스트의 박리액 및 반도체 기판 제품의 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4988165B2 (ja) * 2005-03-11 2012-08-01 関東化学株式会社 フォトレジスト剥離液組成物及びフォトレジストの剥離方法
JP5046639B2 (ja) * 2006-08-23 2012-10-10 富士フイルム株式会社 カラーフィルタの製造方法
US8026201B2 (en) * 2007-01-03 2011-09-27 Az Electronic Materials Usa Corp. Stripper for coating layer
JP5203637B2 (ja) * 2007-05-07 2013-06-05 イー.ケー.シー.テクノロジー.インコーポレーテッド レジスト、エッチング残渣、及び金属酸化物をアルミニウム及びアルミニウム銅合金を有する基板から除去する方法及び組成物
US8449681B2 (en) * 2010-12-16 2013-05-28 Intermolecular, Inc. Composition and method for removing photoresist and bottom anti-reflective coating for a semiconductor substrate
KR101321029B1 (ko) 2011-06-29 2013-10-28 주식회사 엘지화학 부식 방지제를 포함하는 포토레지스트 제거용 조성물
KR102021158B1 (ko) * 2012-06-26 2019-09-11 노무라마이크로사이엔스가부시키가이샤 레지스트 박리제
US9536730B2 (en) * 2012-10-23 2017-01-03 Air Products And Chemicals, Inc. Cleaning formulations
KR102281189B1 (ko) * 2015-03-10 2021-07-23 동우 화인켐 주식회사 구리계 금속막 식각액 조성물 및 이를 이용한 식각방법
US10894935B2 (en) 2015-12-04 2021-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for removing silicone resins and method of thinning substrate by using the same
CN107034028B (zh) * 2015-12-04 2021-05-25 三星电子株式会社 用于除去有机硅树脂的组合物、使用其薄化基材和制造半导体封装体的方法及使用其的系统
CN109809709B (zh) * 2017-11-22 2021-11-23 蓝思科技(长沙)有限公司 一种退镀液和2d蓝宝石玻璃退除ncvm的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410403B2 (ja) * 1999-09-10 2003-05-26 東京応化工業株式会社 ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP2001100436A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レジスト剥離液組成物
KR100550505B1 (ko) * 2001-03-01 2006-02-13 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
MY143399A (en) * 2001-07-09 2011-05-13 Avantor Performance Mat Inc Microelectronic cleaning compositons containing ammonia-free fluoride salts for selective photoresist stripping and plasma ash residue cleaning
TWI297102B (en) * 2001-08-03 2008-05-21 Nec Electronics Corp Removing composition
JP3403187B2 (ja) * 2001-08-03 2003-05-06 東京応化工業株式会社 ホトレジスト用剥離液
JP3820545B2 (ja) * 2001-12-04 2006-09-13 ソニー株式会社 レジスト剥離用組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2004029276A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅配線基板向け含フッ素レジスト剥離液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101798090B1 (ko) 2013-11-18 2017-11-15 후지필름 가부시키가이샤 반도체 기판의 처리액, 처리 방법, 이들을 이용한 반도체 기판 제품의 제조 방법
KR101804850B1 (ko) 2013-11-18 2017-12-05 후지필름 가부시키가이샤 변성 레지스트의 박리 방법, 이것에 이용하는 변성 레지스트의 박리액 및 반도체 기판 제품의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070105035A1 (en) 2007-05-10
US20060063688A1 (en) 2006-03-23
JP2006085017A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403187B2 (ja) ホトレジスト用剥離液
JP3516446B2 (ja) ホトレジスト剥離方法
JP3410403B2 (ja) ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
US8697345B2 (en) Photoresist stripping solution and a method of stripping photoresists using the same
JP3606738B2 (ja) アッシング後の処理液およびこれを用いた処理方法
KR100503702B1 (ko) 포토레지스트용 박리액 및 이를 사용한 포토레지스트박리방법
US20070105035A1 (en) Photoresist stripping solution and method of treating substrate with the same
JP3514435B2 (ja) ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP3738992B2 (ja) ホトレジスト用剥離液
JP3389166B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
JP2002357908A (ja) ホトレジスト用剥離液
JP2006343604A (ja) ホトリソグラフィ用洗浄液およびこれを用いた基板の処理方法
JP4229552B2 (ja) ホトレジスト用剥離液組成物およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP3976160B2 (ja) アッシング後の処理液およびこれを用いた処理方法
JP2000056480A (ja) レジスト用剥離液組成物およびこれを用いたレジスト剥離方法
JP2000162788A (ja) 銅配線形成基板に用いるホトレジスト用剥離液組成物およびこれを用いたレジスト剥離方法
JP4442817B2 (ja) ホトレジスト用剥離液
JP2000338685A (ja) アッシング後の処理液組成物およびこれを用いた処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4463054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4