JP4609628B2 - 地震緩衝用具及びこれを用いた耐震用仕口装置 - Google Patents

地震緩衝用具及びこれを用いた耐震用仕口装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4609628B2
JP4609628B2 JP2004076919A JP2004076919A JP4609628B2 JP 4609628 B2 JP4609628 B2 JP 4609628B2 JP 2004076919 A JP2004076919 A JP 2004076919A JP 2004076919 A JP2004076919 A JP 2004076919A JP 4609628 B2 JP4609628 B2 JP 4609628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sides
metal
seismic
building
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004076919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005264526A (ja
Inventor
巌 柳瀬
Original Assignee
巌 柳瀬
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 巌 柳瀬 filed Critical 巌 柳瀬
Priority to JP2004076919A priority Critical patent/JP4609628B2/ja
Publication of JP2005264526A publication Critical patent/JP2005264526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609628B2 publication Critical patent/JP4609628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、建築物又は建造物の補強構造に関し、防振性及び耐震性を強化することを目的とした地震緩衝用具及びこれを用いた耐震用仕口装置に関する。
従来行なわれている木造建築物の工法には大別すると、軸組工法と枠組工法がある。更に軸組工法は和風と洋風に分けられる。前者には住宅や社寺等が多く、後者には学校や工場等が多い。またその主要構造材には、柱、土台、梁、桁等があり、それらを組み合せて架構を形成して自重等の垂直荷重を支えると共に、筋違、貫、方杖等を施して地震や風の水平過重に耐える為の補強をしている。
元来木材は軸方向の強度は十分であるが、弾力性に乏しい上、仕口等の接点の工作に於いて、それに剛性や弾力性を付与することは困難である。そこで水平荷重に耐える為筋違等を付した耐力壁を所要量設置することが改正建築基準法により規定されている。また、法改正前の建築物の耐震性は不十分であるので、規定に基づく強化も要求されている。然しこれは建物使用の現況やその設計及び施工を制約するものであるので、既存建物では工費の問題もあり、中々浸透していない。然し、地震等による建物の倒壊は殆んど柱の損傷から始まる。そこで柱に補強材を装着しているのが普通である。
前記補強材を弾性材(ばね鋼)にして防振性及び耐震性を向上しようとした先行技術がある。
特開2003−96911
然るに前記ばね鋼の弾性材は、その取付け構造上両端に力が掛っているか否かにおいて、力学的に疑問がある。前記公知例の場合には、弾性材に直角な方向から力が掛る場合に有効であるが、前記公知例のように、弾性材の先端部方向から力が掛る場合には、弾性材本来の能力を発揮することができないという問題点があった。
そこでこの発明は、弾性材よりなる三角盤の内側に上面に直角な三角状の透孔を設けることによって、前記従来の問題点を解決したのである。
また三角盤はゴム製であるから、防振効果及び耐震効果はあるけれども、伸縮の際の変形は防止できないので、前記弾性盤の外側へ金属板による補強を施して、弾性変形量を制限すると共に、強度を増強したものである。
またこの地震緩衝用具は柱の上下又は左右に一対として装着使用されるもので、片方が圧縮状態の時、他方は伸張状態となる様に取り付ける。
この発明は、二辺を直線状で直角に連結して、他の一辺を弧状に膨出したゴム製で平面直角三角形のゴム盤を用いることにより前記従来の問題点を解決したのである。
即ちこの発明は、弾性材よりなり、建築物の仕口部に当接すべく直線状でほぼ直角をなす二辺1a、1bと、弧状に膨出すると共に、両端に取付け部を設けた、直角隅に対応する一辺とよりなる三角盤の内側に透孔を設け、前記直角隅の外側に当接金物を当接すると共に、前記二辺1a、1bの延長部に固定用の突出部1d、1dを設け、前記二辺1a、1bに金属製のコ状金物を嵌着し、前記直角隅に対応する一辺の外側壁に、金属製の弾性金物を当接固定して緩衝用具を構成したことを特徴とする地震緩衝用具であり、当該緩衝用具を、建築物の部材交叉部に装着し、前記直角をなす二辺1a、1bに固定金物装着すると共に、突出部1d、1dをボルト11で建築物へ固定したことを特徴とする耐震用仕口装置である。
また他の発明は、前記記載の緩衝用具を、建築物の部材交叉部に固定したことを特徴とする耐震用仕口である。
前記発明において、地震緩衝用具は、直角をなす二辺を仕口部の部材に当接固定し、他の一辺の膨出部は変形部を構成している。また二辺にはコ状金物を嵌着してあるので、変形量が少なく、その代わりに建築物の部材に確実に固定し、かつ変形量はきわめて小さい。
即ちこの発明を部材の交叉部に固定した仕口部等は、地震などの外力が加えられた際に、隅角部の変化に応じ、弾性の地震緩衝用具が圧縮又は伸張して、抑制と復元が柔軟に行なわれ、衝撃が緩和される効果がある。
また軸組等の垂直面だけでなく、床組及び小屋組の水平面にも取付けた場合であっても、夫々の力の方向に応じ、要所を補強し、局部的に外力が集中するのを未然に防止することができるので、建物の損壊を防除でき、耐力壁などの制約を受けることなく、設計及び施工ができる効果がある。
この発明は、弾性材(例えばゴム材)よりなり、建物の仕口部に当接すべく直線状でほぼ直角の二辺と、弧状に膨出すると共に、両端に取付け部を設けた一辺とにより三角盤を構成し、該三角盤内に、ほぼ相似形の透孔を設け、前記二辺の外壁母材へコ状の金物を装着して、前記他の一辺の外壁には、相似形に変形した弾性金物を当接固定したものである。また、当接金物装着部の外側部には取付け部を設けたものである。
前記当接金物は金属製の弾性板であって、本体のゴム盤が伸縮変形すれば、これに従って当接金物も変形するようになっている。
この発明の実施例を図1、2について説明すると、所定厚さの平面視直角三角形のゴム盤1の直角をなす二辺1a、1bにコ状金物2、2を装着すると共に、前記ゴム盤1の中央部に透孔3を設け、前記二辺1a、1bと透孔3との間に固定金物4、4を設置する。
前記ゴム盤1の直角隅1eに対応する一辺1cは、平面凸弧状に膨出すると共に、二辺1a、1bの延長部には固定用の突出部1d、1dを設け、前記一辺1cの側壁には、相似形の弾性金物6を当接して、この発明の緩衝用具10を構成した(図1、2)。図中7は直角隅外側の当接金物、5はボルト孔である。
前記緩衝用具10は、例えば梁8と、柱9の仕口にボルト11、11で固着した場合に、地震などの外力が掛ると、圧縮時には、図1(a)の鎖線図示Bのように膨出し、伸張時には、同図中鎖線図示Aのように伸張してエネルギーを吸収することができる。また図4のように圧縮され、図5のc部は伸縮し、D部は伸縮しない。そこで図6のように伸張又は収縮されるので、エネルギー吸収能はきわめて大きい。
この発明の他の実施例を図7(a)、(b)、(c)について説明すると、柱9と、梁8の仕口部12及び柱9と土台13の当接部14へ、夫々緩衝用具10、10を夫々ボルト11で固着する。この場合に柱9と梁8が図7中鎖線図示のEのように移動すれば、緩衝用具10、10は、図4、6の鎖線図示A、Bのように伸縮し、振動エネルギーを吸収する。
(a)この発明の実施例の平面図、(b)同じく正面図。 (a)同じく断面図、(b)同じく金物の展開斜視図。 (a)同じくゴム緩衝体の平面図、(b)同じく断面図、(c)同じく正面図。 (a)同じく縮小時の変化を示す平面図、(b)同じく正面図。 (a)同じくゴム盤の斜視図、(b)同じく平面図。 (a)同じく伸張時の変化を示す平面図、(b)同じく正面図。 (a)同じく使用時の一部を省略した正面図、(b)同じく一部を省略した側面図、(c)同じく一部を省略した平面図。
符号の説明
1 ゴム盤
2 コ状金物
3 透孔
4 固定金物
6 弾性金物
7 当接金物
8 梁
9 柱
10 緩衝用具

Claims (2)

  1. 弾性材よりなり、建築物の仕口部に当接すべく直線状でほぼ直角をなす二辺1a、1bと、弧状に膨出すると共に、両端に取付け部を設けた、直角隅に対応する一辺とよりなる三角盤の内側に透孔を設け、前記直角隅の外側に当接金物を当接すると共に、前記二辺1a、1bの延長部に固定用の突出部1d、1dを設け、前記二辺1a、1bに金属製のコ状金物を嵌着し、前記直角隅に対応する一辺の外側壁に、金属製の弾性金物を当接固定して緩衝用具を構成したことを特徴とする地震緩衝用具。
  2. 請求項1記載の緩衝用具を、建築物の部材交叉部に装着し、前記直角をなす二辺1a、1bに固定金物装着すると共に、突出部1d、1dをボルト11で建築物へ固定したことを特徴とする耐震用仕口装置。
JP2004076919A 2004-03-17 2004-03-17 地震緩衝用具及びこれを用いた耐震用仕口装置 Expired - Fee Related JP4609628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076919A JP4609628B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 地震緩衝用具及びこれを用いた耐震用仕口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076919A JP4609628B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 地震緩衝用具及びこれを用いた耐震用仕口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005264526A JP2005264526A (ja) 2005-09-29
JP4609628B2 true JP4609628B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=35089363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076919A Expired - Fee Related JP4609628B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 地震緩衝用具及びこれを用いた耐震用仕口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609628B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5422865B2 (ja) * 2006-04-28 2014-02-19 横浜ゴム株式会社 耐震補強体
JP5426894B2 (ja) * 2009-02-10 2014-02-26 株式会社Serb 仕口用ダンパー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324386A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Fukui Giyomou Kk 繊維強化柱状材の仕口部接続方法及び接続補助材
JP2002371632A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nippon Eisei Center:Kk 建築用補強金具
JP2003020729A (ja) * 2001-01-26 2003-01-24 Jsp Corp 建築物又は建造物の補強構造及び補強材
JP2003074118A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Nippon Eisei Center:Kk 耐震補強材
JP2003096919A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Nippon Eisei Center:Kk 耐震補強金具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324386A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Fukui Giyomou Kk 繊維強化柱状材の仕口部接続方法及び接続補助材
JP2003020729A (ja) * 2001-01-26 2003-01-24 Jsp Corp 建築物又は建造物の補強構造及び補強材
JP2002371632A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nippon Eisei Center:Kk 建築用補強金具
JP2003074118A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Nippon Eisei Center:Kk 耐震補強材
JP2003096919A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Nippon Eisei Center:Kk 耐震補強金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005264526A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596990B2 (ja) 木造建物の耐力壁構造
JP4902239B2 (ja) 建築物の壁面構造およびこの壁面構造に使用される制震パネル
JP4609628B2 (ja) 地震緩衝用具及びこれを用いた耐震用仕口装置
JP3616889B2 (ja) 制振ダンパー
JP6912102B2 (ja) エネルギー吸収機構及び木造建物
JP7081745B2 (ja) 免震構造
JPH09296625A (ja) 耐震構造を有する建築構造物
JP5192655B2 (ja) 制振装置付き建物
JP5967438B2 (ja) ブレース耐震補強構造
JP2019116724A (ja) 変位ストッパーと免震建物
JP2008184826A (ja) 免震建築物
JP2005083136A (ja) 複合構造柱
JP3209800U (ja) 制振構造及び制振パネル
JP3209800U7 (ja)
KR20000040240A (ko) 댐퍼 접합부를 구비한 철골구조
JP4956340B2 (ja) 建築物又は建造物の補強部材
JP4938444B2 (ja) 建物の耐震補強具と建物
JP6074773B2 (ja) 木造建築物の軸組補強構造
JPH11217871A (ja) 建築物の骨組構造
JP2006283374A (ja) 軽量鉄骨住宅の制震構造
JP2020090812A (ja) 制振構造
KR100798882B1 (ko) 건물용 내력 보강재 및 이를 포함하는 건축물
JP7222825B2 (ja) 木造建築構造躯体及び接合部材
CN216109981U (zh) 一种大跨径抗变形桁架式钢结构抗震抗压节点构件
JP2019065532A (ja) 耐軸力部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees