JP4605147B2 - 多層光記録媒体の光記録方法、光記録装置、多層光記録媒体 - Google Patents

多層光記録媒体の光記録方法、光記録装置、多層光記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4605147B2
JP4605147B2 JP2006324186A JP2006324186A JP4605147B2 JP 4605147 B2 JP4605147 B2 JP 4605147B2 JP 2006324186 A JP2006324186 A JP 2006324186A JP 2006324186 A JP2006324186 A JP 2006324186A JP 4605147 B2 JP4605147 B2 JP 4605147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording layer
layer
information
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006324186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008140444A (ja
Inventor
隆 菊川
康児 三島
勉 青山
秀毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2006324186A priority Critical patent/JP4605147B2/ja
Priority to US11/998,549 priority patent/US7787334B2/en
Publication of JP2008140444A publication Critical patent/JP2008140444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605147B2 publication Critical patent/JP4605147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

本発明は、複数の記録層を有する多層光記録媒体に対する光記録方法、該記録方法を実行する光記録装置、及び多層光記録媒体に関する。
光記録媒体の記録層にレーザー等のビームスポットを照射して情報を記録する際には、様々な要因によって記録エラーが発生する。光記録媒体の記録トラックの蛇行や、記録トラック内の凹凸、スペーサー層の気泡等は代表的なエラー発生要因である。また、光記録媒体の表面に付着した指紋や塵埃等の異物も記録エラーを生じさせる要因になる場合がある。
これらの要因が存在する欠陥領域を適切に回避する手法として、欠陥チェックを行いながら記録を行う技術が存在する。例えば、情報の記録時において、ビームスポットの反射光を利用して欠陥(ドロップアウト)を検出する方法がある。記録時のビームスポットの反射光を利用すれば、トラッキング誤差やフォーカス誤差等を検出することができるので、これらの誤差の度合いにより記録層の欠陥判定を行う。ドロップアウトが生じていると判断された場合、光ピックアップを半径方向に移動させて欠陥を含む記録トラックから退避させ、異なる記録トラックに再び情報を記録する。このように代替領域を活用することで、欠陥領域を確実に回避することが可能になる。なお、この欠陥領域の検出には、記録前に検査専用のビームスポットを照射して事前検出する方式も存在する。欠陥領域を回避して代替領域に情報を記録した場合、光記録媒体の最内周又は最外周に設けられた欠陥管理領域に、その欠陥領域のセクタアドレス及び代替領域のセクタアドレスを対照させる変換テーブル情報を記録する。次回の再生時にこの欠陥管理領域を参照して変換テーブルを得ることで、円滑な再生が可能となる。
近年、光記録媒体として、複数の記録層を備えた多層光記録媒体が提案されている。レーザービームをフォーカス制御することで、特定の記録層にビームスポットを照射することで、各記録層に情報を記録することができる。この場合に、各記録層において欠陥領域が存在した場合、ビームスポットを半径方向に退避させて、同記録層の異なる記録トラックに情報を記録する。各記録層の内周又は外周に欠陥管理領域が形成されており、欠陥領域の退避動作を行った場合、同記録層の欠陥管理領域に変換テーブル等を記録する。
この種の多層光記録媒体では、各記録層に欠陥管理領域を確保できることから、特定の記録層に対応する変換テーブルを他の記録層の欠陥管理領域に同時に記録しておくことで、変換テーブルを2重化することが提案されている(特許文献1参照)。
また、多層光記録媒体において、各記録層の最内周又は最外周に欠陥管理領域を確保する場合、すべての欠陥管理領域が層方向に重なってしまい、最内周又は最外周に傷が形成された場合、すべての欠陥管理領域が同時に利用できなくなる。この問題を解消するために、多層となる複数の記録層の間で、欠陥管理領域を積層方向に重ならないように分散配置する方法が提案されている(特許文献2)。
特開2001−014808号公報 特表2006−500713号公報
しかしながら、上記特許文献1又は2においても、欠陥領域を回避するためには、この記録層内において光ピックアップを半径方向に移動させる必要がある。従って、ゾーンCLVのように、光ピックアップの半径方向位置によってモータ回転数を変化させる記録手法の場合、退避動作時に、光記録媒体の回転数制御に時間を要し、記録速度が低下するという問題があった。
また、退避動作における光ピックアップの半径方向の移動距離は、確実に回避できるようにするために、ある程度の大きめに設定されている。この結果、欠陥領域が検出された記録層の記録容量が低下するという問題があった。なお、別途、欠陥領域から退避領域までの間の余裕セクタに、情報を記録することも考えられるが、このようにすると、半径方向に分散した記録領域に情報がバラバラに記録されていくので、読み出し効率が低下するという問題があった。
更に、従来の記録方法では、光ピックアップの移動機構が故障して、半径方向に移動不能となった場合に、退避動作ができないために、情報の記録作業を安全に終了させることができないという問題があった。
また、従来の光記録媒体では、欠陥領域が発生すると公称の記録容量が達成できないという問題があった。特に多層構造によって全体の記録容量が増大すると、欠陥領域の割合によって大幅な容量変化が発生し、パッケージに記載された公称の記録容量を期待するユーザーに不便となる状況も考えられた。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、多層光記録媒体における記録層に欠陥領域が発生した場合において、退避動作を安全かつ高速に行うこと可能にし、記録速度の低下及び記録容量の低下を抑制することを目的とする。
上記目的は、本研究者らの鋭意研究によりなされた下記手段によって達成される。
(1)複数の記録層を備えた多層光記録媒体に対してビームスポットを照射して情報を記録する光記録方法であって、前記記録層のいずれかを退避専用記録層に設定し、前記退避専用記録層を除いた他の前記記録層における記録中に欠陥領域が検出された場合、前記ビームスポットを前記退避専用記録層に退避させて情報の記録を継続し、前記退避専用記録層における記録密度が、他の前記記録層の記録密度と比較して小さく設定されることを特徴とする多層光記録媒体の光記録方法。
(2)複数の記録層を備えた多層光記録媒体に対してビームスポットを照射して情報を記録する光記録方法であって、前記多層光記録媒体の光入射面から2番目に遠い前記記録層を退避専用記録層に設定し、前記退避専用記録層を除いた他の前記記録層における記録中に欠陥領域が検出された場合、前記ビームスポットを前記退避専用記録層に退避させて情報の記録を継続することを特徴とする多層光記録媒体の光記録方法。
(3)前記退避専用記録層における記録密度が、他の前記記録層の記録密度と比較して小さく設定されることを特徴とする上記(2)記載の多層光記録媒体の光記録方法。
(4)前記多層光記録媒体は前記記録層を4層以上備えていることを特徴とする上記(1)、(2)又は(3)記載の多層光記録媒体の光記録方法。
(5)前記退避専用記録層において所定量の情報記録を行った後、退避前の前記記録層に戻って情報の記録を継続することを特徴とする上記(1)乃至(4)のいずれか記載の多層光記録媒体の光記録方法。
(6)複数の記録層を備えた多層光記録媒体に対してビームスポットを照射して情報を記録する光記録装置であって、前記記録層のいずれかを退避専用記録層に設定する記録層設定処理部と、前記退避専用記録層を除いた他の前記記録層に前記ビームスポットを照射して情報を記録する記録部と、前記ビームスポットの反射光を利用して前記記録層の欠陥領域を検出する検査処理部と、前記検査処理部において欠陥領域が検出された際、前記ビームスポットの焦点を前記退避専用記録層に変更する退避処理部と、を有し、前記退避専用記録層における記録密度を、他の前記記録層の記録密度と比較して小さく設定すること特徴とする多層光記録媒体用の光記録装置。
(7)複数の記録層を備えた多層光記録媒体に対してビームスポットを照射して情報を記録する光記録装置であって、前記多層光記録媒体の光入射面から2番目に遠い前記記録層を退避専用記録層に設定する記録層設定処理部と、前記退避専用記録層を除いた他の前記記録層に前記ビームスポットを照射して情報を記録する記録部と、前記ビームスポットの反射光を利用して前記記録層の欠陥領域を検出する検査処理部と、前記検査処理部において欠陥領域が検出された際、前記ビームスポットの焦点を前記退避専用記録層に変更する退避処理部と、を有すること特徴とする多層光記録媒体用の光記録装置。
(8)ビームスポットが照射されることで、記録開始工程を含めた情報の記録作業を許容する汎用記録層と、光入射面から2番目に遠い記録層であって、前記汎用記録層の記録作業中に欠陥領域が検出された場合、前記欠陥領域に記録すべき情報の記録を許容する退避専用記録層と、を備えることを特徴とする多層光記録媒体。
(9)ビームスポットが照射されることで、記録開始工程を含めた情報の記録作業を許容する汎用記録層と、前記汎用記録層の記録密度と比較して小さい記録密度が設定され、かつ、前記汎用記録層の記録作業中に欠陥領域が検出された場合、前記欠陥領域に記録すべき情報の記録を許容する退避専用記録層と、を備えることを特徴とする多層光記録媒体。
本発明の情報記録方法等によれば、多層光記録媒体の記録層に欠陥領域が検出された際に、素早く退避動作を行うことが可能となり、記録速度の低下及び記録容量の低下を抑制できる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態の例について詳細に説明する。
図1には、本発明の実施形態に係る光記録方法を実現する記録再生装置100が示されている。この記録再生装置100は、モータ102、光ピックアップ106、リニア駆動機構108を備える。モータ102は光記録媒体1を回転駆動する。光ピックアップ106は、ビームスポットを光記録媒体1に照射して情報の記録・再生を行う。リニア駆動機構108は、光ピックアップ106を光記録媒体1の半径方向に直線駆動するようになっている。なお、この光記録媒体1は情報を記録する記録層を複数備えた多層記録媒体である。
光ピックアップ106は、レーザー光源120、対物レンズ122、ハーフミラー124、光検出装置126、レンズ駆動コイル128を備え、レーザー光Zの焦点を光記録媒体1の記録層に合わせる。
レーザー光源120は記録・再生用のレーザー光Zを発生させる半導体レーザーである。対物レンズ122は、レーザー光Zの焦点を絞って微細なビームスポットを形成し、特定の記録層に照射する。ハーフミラー124は、記録層からの反射光を取り出して光検出装置126に導く。光検出装置126はフォトディテクタであり、レーザー光Zの反射光を受光し、電気信号に変換する。レンズ駆動コイル128は、対物レンズ122を光軸方向及びトラッキング方向に移動させる。
更に記録再生装置100は、制御装置として、レーザーコントローラ130、フォーカスコントローラ132、トラッキングコントローラ134、リニアコントローラ136、モータコントローラ138、変復調回路140、記録再生コントローラ142を備える。レーザーコントローラ130は、変復調回路140及び記録再生コントローラ142の指示に基づいて光ピックアップ106のレーザー光源120を駆動制御する。フォーカスコントローラ132は、光検出装置126から送信された電気信号に基づいてフォーカス誤差を検出し、このフォーカス誤差を利用して、レンズ駆動コイル128をフォーカス方向(光軸方向)に駆動制御する。このフォーカスコントローラ132は、このフォーカス誤差情報を更に記録再生コントローラ142に伝達する機能も有する。トラッキングコントローラ134は、光検出装置126から送信された電気信号に基づいてトラッキング誤差を検出し、このトラッキング誤差を利用して、レンズ駆動コイル128をトラッキング方向に駆動制御する。このトラッキングコントローラ134は、トラッキング誤差情報を記録再生コントローラ142及びリニアコントローラ136に伝達する機能も有している。従って、レンズ駆動コイル128によるトラッキング制御と、リニアコントローラ136による光ピックアップ106全体のリニア駆動によって、ビームスポットを記録トラックに追従させることができる。リニアコントローラ136は、リニアモータ等によって構成されるリニア駆動機構108を駆動制御し、光ピックアップ106を光記録媒体1の半径方向にスライドさせる。モータコントローラ138は、モータ102の回転速度を制御するものであり、ここではゾーンCLV方式によって光記録媒体1を回転させる。CLV方式は、光記録媒体1上における光ピックアップ106の移動線速度が一定、つまり光記録媒体1の内周から外周に向かって回転数を次第に遅く制御する記録方式である。ゾーンCLVでは、更に光記録媒体1の記録層を内周からいくつかの領域(ゾーン)に分けて、そのゾーンごとにCLV方式で記録するものである。
変復調回路140は、変調機能と復調機能を有しており、復調機能としては、光検出装置126から送信された電気信号をデジタル信号に復調して、記録再生コントローラ142に伝達する。変調機能としては、記録再生コントローラ142から送信された記録用のデジタル信号をパルス変調して、変調後の電気信号をレーザーコントローラ130に伝達する。記録再生コントローラ142は、制御装置全体を統合的に制御するものであり、特に図示しないCPUやバッファメモリを用いて、各種コントローラやドライバ等を制御すると共に、ホストコンピュータとの間で記録再生情報の入出力を行う。具体的に記録再生コントローラ142は、欠陥検査処理部142Aと、退避処理部142Bと、記録層設定処理部142Cを備える。記録層設定処理部142Cは、光記録媒体1の複数の記録層の中から、退避専用記録層を設定する。なお、退避専用記録層以外は汎用記録層となる。欠陥検査処理部142Aは、フォーカスコントローラ132及びトラッキングコントローラ134で検出されたフォーカス誤差信号及びトラッキング誤差信号を利用して、光記録媒体1の欠陥領域(ドロップアウトする領域)を検出する。退避処理部142Bは、欠陥検査処理部142Aにおいて欠陥領域が検出された際、フォーカスコントローラ132に焦点切替指示を行うことで、退避専用記録層にビームスポットの焦点を変更して記録を継続させる。
なお、この記録再生装置100では、レーザー光Zの波長λが400〜410nmに設定されており、このレーザー光Zの初期再生パワーが0.3〜2.0mWに設定される。また、光ピックアップ106における対物レンズ122の開口数NAは0.70〜0.90に設定されている。従って、レーザー光Zのスポット径(λ/NA)は、444nm〜586nmとなっている。
光記録媒体1に情報を記録するには、記録パワーによってレーザー光源120からレーザー光Zを発生させ、ビームスポットを光記録媒体1の特定の記録層に照射する。一方、情報を再生するには、再生パワーによってレーザー光源120からレーザー光Zを発生させ、このレーザー光Zを光記録媒体1の記録層に照射して再生を行う。記録・再生のいずれにしろ、レーザー光Zは記録層で反射され、光ピックアップ106を介して取り出されて光検出装置126で電気信号となる。この電気信号は変復調回路140を経てデジタル信号となる。
次に、この記録再生装置100の再生に用いられる光記録媒体1について説明する。まず図2(A)に示されるように、この光記録媒体1は外が約120mm、厚みが約1.2mmとなる円盤状の媒体である。図2(B)に拡大して示されるように、この光記録媒体1は4つの記録層を有する多層媒体であり、基板10と、L0記録層20と、第1スペーサー層30と、L1記録層22と、第2スペーサー層32と、L2記録層24と、第3スペーサー層34と、L3記録層26と、カバー層36と、ハードコート層38がこの順に積層されて構成される。
第1〜第3スペーサー層30、32、34、カバー層36及びハードコート層38は、全て光透過性を有しており、外部から入射されるレーザー光を透過するようになっている。この結果、ハードコート層38の光入射面38Aから入射されるレーザー光Zを用いれば、L0〜L3記録層20、22、24、26の全てに対する情報の記録・再生が可能となっている。
L0記録層20は、光入射面38Aから最も遠い記録層となり、L3記録層26が、最も光入射面38Aに近接する記録層となる。L1記録層22は、光入射面38Aから2番目に遠い記録層となり、L2記録層24は、光入射面38Aから2番目に近い記録層となる。L1記録層22は、退避専用記録層に設定されており、残りのL0、L2、L3記録層20、24、26が汎用記録層に設定されている。汎用記録層は、レーザー光Zのビームスポットが照射されることで、記録開始の為の試行プロセスを含めた情報の記録作業を行う記録層である。一方、退避専用記録層は、汎用記録層の記録作業中に欠陥領域が検出された場合に限って、この欠陥領域に記録すべき情報を汎用記録層に代わって記録する記録層である。
また、退避専用記録層であるL1記録層22の記録密度は、汎用記録層であるL0、L2、L3記録層20、24、26と比較して小さく設定されている。ここでは、L1記録層22の記録容量が23.3GBに設定されており、L0、L2、L3記録層20、24、26の記録容量が25GBに設定されている。従って、光記録媒体1の公称記録容量は、汎用記録層の合計となる75GBとなる。なお、汎用記録層と退避専用記録層の区別、各記録層の記録密度等の情報は、光記録媒体1のバーストカッティングエリア(BCA)領域又はリードイン領域に予め記録されている。
L0記録層20に対して情報の記録・再生を行う場合には、L1〜L3記録層22、24、26を介してL0記録層20にレーザー光Zを照射する。同様に、退避専用記録層となるL1記録層22に対して情報の記録・再生を行う場合には、L2、L3記録層24、26を介してL1記録層22にレーザー光を照射する。L2記録層24に対して情報の記録・再生を行う場合には、L3記録層26を介してL2記録層24にレーザー光を照射する。L3記録層26に対して情報の記録・再生を行う場合には、他の記録層を介することなく、L3記録層26にレーザー光Zを直接照射する。
基板10は、厚さ約1.1mmのとなる円盤状の部材であり、その素材として例えば、ガラス、セラミックス、樹脂等の種々の材料を用いることができる。ここではポリカーボネート樹脂を用いている。なお、樹脂としてはポリカーボネート樹脂以外にも、オレフィン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂、ABS樹脂、ウレタン樹脂等を採用することも出来る。中でも加工や成型の容易性から、ポリカーボネート樹脂やオレフィン樹脂が好ましい。また、基板10における記録層側の面には、用途に応じて、グルーブ、ランド、ピット列等が形成される。
第1〜第3スペーサー層30、32、34は、L0〜L3記録層20、22、24、26の間に積層されており、各記録層20、22、24、26との間を離間させる機能を有する。各スペーサー層30、32、34の光入射面38A側表面には、グルーブ(ランド)、ピット列等が形成されている。第1〜第3スペーサー層30、32、34の材料は様々なものを用いることが出来るが、既に述べたように、レーザー光Zを透過させる為に光透過性材料を用いる必要がある。例えば、紫外線硬化性アクリル樹脂を用いることも好ましい。
又この光記録媒体1では、第1スペーサー層30の厚みが17μm、第2スペーサー層32の厚みが20μm、第3スペーサー層34の厚みが13μmに設定されている。このように、スペーサー層30、32、34の厚みを互いに異ならせることで、再生信号の干渉が低減して、読み取り信号のノイズを低減させることができる。なお、ハードコート層38の厚みは2μm、カバー層36の厚みは48μmに設定されている。
従って、この光記録媒体1では、光入射面38AからL3記録層26までの距離は約50μm、光入射面38AからL2記録層24までの距離は約63μm、光入射面38AからL1記録層22までの距離は約83μm、光入射面38AからL0記録層20までの距離は約100μmとなっている。L0記録層20については、記録容量(25GB)を含めてブルーレイ・ディスク(Blu−ray Disc)の規格に整合させている。
L0〜L3記録層20、22、24、26におけるデータの保持形態としては、利用者による書き込みが可能ないわゆる記録型である。この記録型の場合、詳細には、一度データを書き込んだエリアに再度データの書き込みが出来ない追記型と、データを書き込んだエリアに対してデータを消去し、再度書き込みが可能な書換型があるが、いずれであっても構わない。又、記録層20、22、24、26において、データの保持形態を互いに異ならせることも可能である。
また図3に示されるように、基板10及び第1〜第3スペーサー層30、32、34の表面には螺旋状のグルーブ42(ランド44)が形成されて、各記録層20、22、24、26の記録トラックとなる。L0記録層20及びL2記録層24のグルーブ42の螺旋方向は同一方向に設定されており、L1記録層22及びL3記録層26のグルーブ42の螺旋方向は、L0記録層20及びL2記録層24と反対に設定されている。つまり、L0〜L3記録層20、22、24、26は、隣り合う記録層に対して螺旋方向が異なるように設定される。この結果、例えばL0記録層20の最終セクタと、このL0記録層20に隣接するL1記録層22の開始セクタが、最内周又は最外周の一方側に共通配置することができる。また、L1記録層22の最終セクタと、L2記録層24の開始セクタを最内周又は最外周の一方側に共通配置することができる。この結果、汎用記録層となるL0〜L2記録層20、22、24において、2つの記録層に亘って連続的に情報を記録・再生する場合でも、光ピックアップ106の半径方向の移動を最小限にできる。
L0〜L3記録層20、22、24、26には記録膜が形成されており、レーザー光Zのエネルギーによって記録マーク46を形成可能となっている。グルーブ42は、データ記録時におけるレーザー光Zのガイドトラックとしての役割を果たし、このグルーブ42に沿って進行するレーザー光Zのエネルギー強度が変調される事によって、グルーブ42上の記録層20、22、24、26に記録マーク46が形成される。なお、データ保持態様が追記型の場合は、この記録マーク46が不可逆的に形成され、消去することが出来ない。一方、データ保持態様が書き換え型の場合は、記録マーク46が可逆的に形成され、消去及び再形成可能となっている。なお、この記録膜についても、光透過性と光反射特性の双方を併せ持つ必要がある。又ここではグルーブ42上に記録マーク46を形成する場合を示したが、ランド44上に形成しても良く、グルーブ42とランド44の双方に形成することも可能である。
このように、記録層20、22、24、26を多層にする場合、光入射面38Aから最も遠いL0記録層20に対して十分な強度のレーザー光Zを到達させるために、他の記録層22、24、26の光透過特性を高める必要がある。例えば光入射面38Aに最も近いL3記録層26の光透過度を80%程度に設定することが望ましい。また、レーザー光Zは、L1、L2、L3記録層22、24、26を通過するにつれて強度が弱くなっていくため、L0記録層20に限っては反射特性を高めるようにして、この弱いレーザー光Zで十分な再生特性を得られるようにする。一方、L1記録層22は、レーザー光のパワーが弱っているのにも拘らず、光透過特性が要求され、更に、L0記録層20における反射光によって干渉を受けやすいので、信号の再生特性が悪化しやすい。
次に、この記録再生装置100による光記録媒体1の情報記録方法について説明する。
ホストコンピュータから記録情報が記録再生コントローラ142に入力されると、記録を開始するために、レーザーコントローラ130、フォーカスコントローラ132、トラッキングコントローラ134、リニアコントローラ136、モータコントローラ138等が制御される。まず、光記録媒体1を回転させることで、この光記録媒体1のBCA領域又はリードイン領域を読み出す。記録層設定処理部142CがこのBCA領域等の情報に基づいて、汎用記録層と退避専用記録層を識別すると共に、各記録層の記録密度を設定する。ここでは、光記録媒体1のBCA領域等に、L0、L2、L3記録層20、24、26が汎用記録層、光入射面38Aに2番目に遠いL1記録層22が退避専用記録層となる旨が記録されているので、記録層設定処理部142Cがこの情報に基づいて記録層の種別と記録密度を設定する。なお、ここでは光記録媒体1に記録されている情報に基づいて、汎用記録層と退避専用記録層を設定したが、それらの情報を利用しないで、記録層設定処理部142Cが独自に設定することも可能である。
情報の記録を開始する汎用記録層としてL0記録層20が選定された場合、このL0記録層20において記録の試行作業を行うと共に、試行完了後、記録を開始する目標記録トラックに光ピックアップ106を位置決めして記録開始準備が完了する。
ホストコンピュータから提供された記録情報は、変復調回路140によって変調されてパルス信号となり、レーザーコントローラ130に入力される。この結果、記録パワーに設定されたレーザー光源120から所定のレーザー光Zがパルス照射され、図4(A)に示されるように、そのビームスポットがL0記録層20に入射して情報が記録される。なお、L0記録層20では、半径方向内側から外側に広がるようにグルーブ42が螺旋状に形成されているので、記録が進むにつれて、光ピックアップ106が半径方向外側に移動していく。
記録作業中、レーザー光Zの反射光は、ハーフミラー124を介して光検出装置126で電気信号に変換される。この電気信号を参考にして、フォーカスコントローラ132、トラッキングコントローラ134、及びリニアコントローラ136が、光ピックアップ106及びリニア駆動機構108を随時制御する。例えば、フォーカスコントローラ132ではフォーカス誤差を検出し、ビームスポットの焦点がL0記録層20からずれている場合には、レンズ駆動コイル128を制御して対物レンズ122を光軸方向に移動させて焦点を合わせる。また、トラッキングコントローラ134は、トラッキング誤差、即ち、ビームスポットがグルーブ42に正確に追従しているか否かを検出し、グルーブ42からずれている場合にはレンズ駆動コイル128を移動させると共に、リニアコントローラ136を介して光ピックアップ106全体を移動させて、グルーブ42に追従させる。これにより、グルーブ42内に正確に情報を記録していくことが可能になる。
一方、記録再生コントローラ142の欠陥検査処理部142Aでは、上記フォーカス誤差やトラッキング誤差等の情報に基づいて、L0記録層20の記録トラックに欠陥領域が含まれていないかを判定する。具体的にここでは、フォーカス誤差やトラッキング誤差が一定の許容値を超えたり、誤差の蓄積が一定の許容量を超えたりする場合に、欠陥検査処理部142Aがその記録トラック又はセクタを欠陥領域Kと判定する。欠陥検査処理部142Aによって欠陥領域Kが検出されると、退避処理部142Bが、フォーカスコントローラ132を介してレンズ駆動コイル128を駆動して、対物レンズ122を光軸方向に移動させ、図4(B)に示されるように、ビームスポットを退避専用記録層となるL1記録層22に照射させる。この際、トラッキング制御はできる限り行わないようにすることで、L1記録層22における、L0記録層20の欠陥領域Kと層方向に略同位置となる記録トラックに対して、欠陥領域Kに記録した情報を再記録する。L1記録層22における情報の記録は、汎用記録層よりも低密度で行われる。
欠陥領域Kに対応する情報をL1記録層22の記録した後、退避処理部142Bは、更に、汎用記録層であるL0記録層20の欠陥領域Kを半径方向に回避しながら、図4(C)に示されるようにビームスポットの焦点をL0記録層20に復帰させ、L0記録層20における記録を再開する。記録密度も退避専用記録層と比較して高密度で行われる。
情報の記録を開始する汎用記録層としてL2記録層24が選定された場合、図4(D)に示されるように、ビームスポットをL2記録層24に照射して情報を記録する。なお、L2記録層24では、半径方向内側から外側にグルーブ42が螺旋状に形成されているので、記録が進むにつれて、光ピックアップ106が半径方向外側に移動していく。
記録作業中、欠陥検査処理部142Aによって欠陥領域Kが検出されると、退避処理部142Bが、対物レンズ122を光軸方向に移動させて、図4(E)に示されるように、ビームスポットを退避専用記録層となるL1記録層22に照射するように制御する。この際、トラッキング制御はできる限り行わないようにすることで、L1記録層22における、L2記録層24の欠陥領域Kと層方向に略同位置の記録トラックに対して、欠陥領域Kに記録した情報を再記録する。欠陥領域Kに対応する情報をL1記録層22の記録した後、退避処理部142Bは、L2記録層24の欠陥領域Kを半径方向に回避しながら、図4(F)に示されるようにビームスポットの焦点をL2記録層24に復帰させ、L2記録層24における記録を再開する。なお、特に図示しないが、退避専用記録層であるL1記録層22にビームスポットを移動させた際に、既に情報が記録されている場合には、そのセクタを回避した上で情報を記録する。
本実施形態の記録再生装置100によれば、汎用記録層における記録作業中に欠陥領域が発見された場合、素早く退避専用記録層に退避して、情報の記録を継続することができる。従って、この汎用記録層内でトラッキング制御によって光ピックアップ106を半径方向に移動させる場合と比較して、退避動作を大幅に素早く完了させることができるため、記録速度の低下を低減することが可能になる。特に、ゾーンCLV方式等の場合は、光ピックアップ106を半径方向に移動させると光記録媒体1の回転速度を変更する必要があり、目的の回転速度に収束させるのに時間を要するが、このように層方向に退避することで、光記録媒体1の回転数を一定に維持したまま、欠陥領域Kを退避することが可能になる。
また、リニア駆動機構108の故障によって、光ピックアップ106が半径方向に移動できなくなった場合でも、フォーカス制御による退避動作によって、情報の記録動作を安全に終了させることが可能になる。
また、このように素早い退避動作を実現した結果、退避専用記録層における記録量を小さくして、素早く汎用記録層に戻るようにすることができる。汎用記録層に戻った際に、そこが再び欠陥領域であったとしても、退避専用記録層に移動して記録を継続すれば十分だからである。この結果、汎用記録層において無駄なトラックが減少し、記録容量を高めることができる。
更に本実施形態では、退避専用記録層を予め決めておくことで、汎用記録層における欠陥領域の情報は、全て退避専用記録層に集中させることができる。この結果、汎用記録層側では、半径方向に情報が分散して記録される状況を低減でき、結局、全ての汎用記録層において高密度の記録を実現できる。この結果、再生速度も向上するので、動画情報を滑らかに再生することができるようになる。
更に本実施形態では、退避専用記録層としてL1記録層22を選択している。光入射面38Aに2番目に遠いL1記録層22は、L3記録層26及びL2記録層24を通過した弱いレーザー光Zが照射されると共に、反射率の高いL0記録層20と隣接している。この結果、L1記録層22に照射されるビームスポットは、周囲からの干渉を受け易い。そこで、L1記録層22を汎用記録層として利用することを避け、欠陥発生時の退避専用記録層として利用する。この結果、L0、L2、L3記録層20、24、26を効率的に利用できるようになり、L1記録層22を含めて全記録層を合理的に活用できる。また、退避専用記録層の記録密度を、汎用記録層と比較して小さくしていることから、周囲から悪影響を受けやすい環境であっても、円滑な記録・再生を可能にしている。
この光記録媒体1のように、多層構造となると、全体としての記録容量の変動が大きくなる。例えば、本実施形態のように、25GBの汎用記録層を3層以上(全体の記録層を4層以上)備える光記録媒体1では、汎用記録層の各々に欠陥領域が5%存在すると、全体として3.75GBの大きな容量減少が発生する。しかし、本実施形態によれば、その記録容量の低下を、退避専用記録層が補うことになるので、公称の75GBの記録容量を確実に実現できることができる。また、公称記録容量を満たす前に、汎用記録層の記録容量が仮に一杯になったとしても、最終的に退避専用記録層を汎用記録層として利用することも可能となるので、記録容量の信頼性を高めることができる。結果、アーカイブ用途に適した光記録媒体1を得ることが出来る。
また、退避専用記録層に退避して記録を継続した際に、この退避専用記録層側で直ぐに欠陥領域が検出されることも考えられる。この場合、汎用記録層側で検出された欠陥が比較的大きいので、この欠陥が退避専用記録層に影響を与えていると判断し、トラッキング制御によって半径方向に光ピックアップ106を移動させる。このように積層方向の退避動作と半径方向の退避動作を適宜組み合わせることにより、最適な記録制御を実現できる。
次に、退避専用記録層として光入射面38Aに最も近い記録層を選定する場合について説明する。この場合、L3記録層26が退避専用記録層に設定され、残りのL0〜L2記録層20、22、24が汎用記録層に設定される。また、退避専用記録層であるL3記録層26の記録密度は、汎用記録層であるL0〜L2記録層20、22、24と比較して小さく設定されている。具体的には、L3記録層26の記録容量が23.3GBに設定され、L0〜L2記録層20、22、24の記録容量が25GBに設定される。従って、光記録媒体1の公称記録容量は、汎用記録層の合計となる75GBとなる。
記録再生装置100による光記録媒体1の情報記録時には、まず光記録媒体1のBCA領域又はリードイン領域を読み出す。ここでは、光記録媒体1のBCA領域等に、L0〜L2記録層20、22、24が汎用記録層、光入射面38Aに最も近いL3記録層26が退避専用記録層となる旨が記録されることになり、記録層設定処理部142Cがこの情報通りに記録層の種別及び記録密度を設定する。
情報の記録を開始する汎用記録層としてL0記録層20が選定された場合、このL0記録層20において記録の試行作業を行うと共に、試行完了後、記録を開始する目標記録トラックに光ピックアップ106を位置決めして記録開始準備が完了する。ホストコンピュータから提供された記録情報は、変復調回路140によって変調されてパルス信号となり、レーザーコントローラ130に入力される。この結果、記録パワーに設定されたレーザー光源120から所定のレーザー光Zがパルス照射され、図5(A)に示されるように、そのビームスポットがL0記録層20に入射して情報が記録される。なお、L0記録層20では、半径方向内側から外側に広がるようにグルーブ42が螺旋状に形成されているので、記録が進むにつれて、光ピックアップ106が半径方向外側に移動していく。
記録再生コントローラ142の欠陥検査処理部142Aでは、フォーカス誤差やトラッキング誤差等の情報に基づいて、L0記録層20の記録トラックに欠陥領域が含まれていないかを判定する。具体的にここでは、フォーカス誤差やトラッキング誤差が一定の許容値を超えたり、誤差の蓄積が一定の許容量を超えたりする場合に、欠陥検査処理部142Aがその記録トラック又はセクタを欠陥領域Kと判定する。欠陥検査処理部142Aによって欠陥領域Kが検出されると、退避処理部142Bが、フォーカスコントローラ132を介してレンズ駆動コイル128を駆動して、対物レンズ122を光軸方向に移動させ、図5(B)に示されるように、ビームスポットを退避専用記録層となるL3記録層26に照射させる。この際、トラッキング制御はできる限り行わないようにすることで、L3記録層26における、L0記録層20の欠陥領域Kと層方向に略同位置の記録トラックに対して、欠陥領域Kに記録した情報を再記録する。L3記録層26における情報の記録は、汎用記録層よりも低密度で行われる。
欠陥領域Kに対応する情報をL3記録層26の記録した後、退避処理部142Bは、更に、汎用記録層であるL0記録層20の欠陥領域Kを半径方向に回避しながら、図5(C)に示されるようにビームスポットの焦点をL0記録層20に復帰させ、L0記録層20における記録を再開する。記録密度も退避専用記録層と比較して高密度で行われる。
情報の記録を開始する汎用記録層としてL1記録層22が選定された場合、図5(D)に示されるように、ビームスポットをL1記録層22に照射して情報を記録する。なお、L記録層22では、半径方向外側から内側にグルーブ42が螺旋状に形成されているので、記録が進むにつれて、光ピックアップ106が半径方向内側に移動していく。
記録作業中、欠陥検査処理部142Aによって欠陥領域Kが検出されると、退避処理部142Bが、対物レンズ122を光軸方向に移動させて、図5(E)に示されるように、ビームスポットを退避専用記録層となるL3記録層26に照射するように制御する。この際、トラッキング制御はできる限り行わないようにすることで、L3記録層26における、L1記録層22の欠陥領域Kと層方向に略同位置の記録トラックに対して、欠陥領域Kに記録した情報を再記録する。欠陥領域Kに対応する情報をL3記録層26の記録した後、退避処理部142Bは、L1記録層22の欠陥領域Kを半径方向に回避しながら、図5(F)に示されるようにビームスポットの焦点をL1記録層22に復帰させ、L1記録層22における記録を再開する。なお、特に図示しないが、退避専用記録層であるL3記録層26にビームスポットを移動させた際に、既に情報が記録されている場合には、そのセクタを回避した上で情報を記録する。
本実施例では、退避専用記録層としてL3記録層26を選択している。光入射面38Aに最も近いL3記録層26は、光入射面38Aに付着する指紋や塵埃等によって、そのビームスポットが影響を受けやすい。従って、このL3記録層26を汎用記録層として利用することを回避すると共に、欠陥発生時の退避専用記録層として利用することで、L0、L1、L2記録層20、22、24を効率的に利用できる。また、退避専用記録層の記録密度を、汎用記録層と比較して小さくしていることから、光入射面38Aに接近しても、指紋等の影響を抑制することが出来、円滑な記録・再生が可能となる。
以上、これらの実施形態では、退避専用記録層において、汎用記録層における欠陥領域の情報を記録した後に、汎用記録層に復帰させる場合に限って示したが、本発明はそれに限定されない。例えば、欠陥領域を超えた所定情報量を、退避専用記録層に記録することも可能である。また、本実施形態では、欠陥領域の判定として、記録用のビームスポットの戻り光を利用した場合に限って示したが、本発明はそれに限定されず、所定のセクタ又はトラックの記録作業の完了後、リード・アフタ・ライト動作によって再生パワーのレーザービームを照射して、その戻り光を利用して欠陥領域を判定するようにしても良い。この場合、トラッキング誤差又はフォーカス誤差を利用してもよく、又実際の再生信号のエラー状態を利用しても良い。
なお、ここではL1記録層22又はL3記録層26を退避専用記録層とした場合を示したが、本発明はそれに限定されない。例えば、L0記録層20を退避専用記録層とすることも可能である。L0記録層20は光入射面38Aから最も離れているので、レーザー光の強度が小さく、特に書換型の記録層とする場合、汎用記録層としての記録・再生に不向きな場合もあり、その場合は退避専用記録層として利用することが好ましい。また、L1記録層22と同様、L2記録層24を退避専用記録層とすることもできる。これらの記録層22、24は、複数の記録層の中間に位置するので、他の全ての汎用記録層(L0記録層20やL3記録層26)からのフォーカス距離を小さくすることが出来、退避動作時間を短くすることが出来る。また、本実施形態では、退避専用記録層を一つの記録層に設定したが、退避専用記録層を2層以上設けることも可能である。
なお、本発明の光記録再生装置は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明によれば、様々な多層光記録媒体の記録方法等において記録速度の低下や記録容量の減少を抑制することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る記録再生装置の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態で利用される光記録媒体を示す斜視図及び拡大断面図 同光記録媒体の記録層におけるデータ保持形態を示す拡大斜視図 同光記録媒体の各記録層の情報記録状態を示す断面図 同光記録媒体の各記録層の情報記録状態の他の例を示す断面図
符号の説明
1 ・・・ 光記録媒体
10 ・・・ 基板
20 ・・・ L0情報記録層
22 ・・・ L1情報記録層
24 ・・・ L2情報記録層
26 ・・・ L3情報記録層
30 ・・・ 第1スペーサー層
32 ・・・ 第2スペーサー層
34 ・・・ 第3スペーサー層
36 ・・・ カバー層
38 ・・・ ハードコート層
38A ・・・ 光入射面
100 ・・・ 記録再生装置
102 ・・・ モータ
106 ・・・ 光ピックアップ
108 ・・・ リニア駆動機構
130 ・・・ レーザーコントローラ
132 ・・・ フォーカスコントローラ
134 ・・・ トラッキングコントローラ
136 ・・・ リニアコントローラ
138 ・・・ モータコントローラ
140 ・・・ 変復調回路
142 ・・・ 記録再生コントローラ
142A ・・・ 欠陥検査処理部
142B ・・・ 退避処理部
142C ・・・ 記録層設定処理部

Claims (9)

  1. 複数の記録層を備えた多層光記録媒体に対してビームスポットを照射して情報を記録する光記録方法であって、
    前記記録層のいずれかを退避専用記録層に設定し、
    前記退避専用記録層を除いた他の前記記録層における記録中に欠陥領域が検出された場合、前記ビームスポットを前記退避専用記録層に退避させて情報の記録を継続し、
    前記退避専用記録層における記録密度が、他の前記記録層の記録密度と比較して小さく設定される
    ことを特徴とする多層光記録媒体の光記録方法。
  2. 複数の記録層を備えた多層光記録媒体に対してビームスポットを照射して情報を記録する光記録方法であって、
    前記多層光記録媒体の光入射面から2番目に遠い前記記録層を退避専用記録層に設定し、
    前記退避専用記録層を除いた他の前記記録層における記録中に欠陥領域が検出された場合、前記ビームスポットを前記退避専用記録層に退避させて情報の記録を継続することを特徴とする多層光記録媒体の光記録方法。
  3. 前記退避専用記録層における記録密度が、他の前記記録層の記録密度と比較して小さく設定されることを特徴とする請求項2記載の多層光記録媒体の光記録方法。
  4. 前記多層光記録媒体は前記記録層を4層以上備えていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の多層光記録媒体の光記録方法。
  5. 前記退避専用記録層において所定量の情報記録を行った後、退避前の前記記録層に戻って情報の記録を継続することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の多層光記録媒体の光記録方法。
  6. 複数の記録層を備えた多層光記録媒体に対してビームスポットを照射して情報を記録する光記録装置であって、
    前記記録層のいずれかを退避専用記録層に設定する記録層設定処理部と、
    前記退避専用記録層を除いた他の前記記録層に前記ビームスポットを照射して情報を記録する記録部と、
    前記ビームスポットの反射光を利用して前記記録層の欠陥領域を検出する検査処理部と、
    前記検査処理部において欠陥領域が検出された際、前記ビームスポットの焦点を前記退避専用記録層に変更する退避処理部と、を有し、
    前記退避専用記録層における記録密度を、他の前記記録層の記録密度と比較して小さく設定すること特徴とする多層光記録媒体用の光記録装置。
  7. 複数の記録層を備えた多層光記録媒体に対してビームスポットを照射して情報を記録する光記録装置であって、
    前記多層光記録媒体の光入射面から2番目に遠い前記記録層を退避専用記録層に設定する記録層設定処理部と、
    前記退避専用記録層を除いた他の前記記録層に前記ビームスポットを照射して情報を記録する記録部と、
    前記ビームスポットの反射光を利用して前記記録層の欠陥領域を検出する検査処理部と、
    前記検査処理部において欠陥領域が検出された際、前記ビームスポットの焦点を前記退避専用記録層に変更する退避処理部と、を有すること特徴とする多層光記録媒体用の光記録装置。
  8. ビームスポットが照射されることで、記録開始工程を含めた情報の記録作業を許容する汎用記録層と、
    光入射面から2番目に遠い記録層であって、前記汎用記録層の記録作業中に欠陥領域が検出された場合、前記欠陥領域に記録すべき情報の記録を許容する退避専用記録層と、を備えることを特徴とする多層光記録媒体。
  9. ビームスポットが照射されることで、記録開始工程を含めた情報の記録作業を許容する汎用記録層と、
    前記汎用記録層の記録密度と比較して小さい記録密度が設定され、かつ、前記汎用記録層の記録作業中に欠陥領域が検出された場合、前記欠陥領域に記録すべき情報の記録を許容する退避専用記録層と、を備えることを特徴とする多層光記録媒体。
JP2006324186A 2006-11-30 2006-11-30 多層光記録媒体の光記録方法、光記録装置、多層光記録媒体 Expired - Fee Related JP4605147B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324186A JP4605147B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 多層光記録媒体の光記録方法、光記録装置、多層光記録媒体
US11/998,549 US7787334B2 (en) 2006-11-30 2007-11-30 Optical recording method on multilayer optical recording medium, optical recording apparatus, and multilayer optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324186A JP4605147B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 多層光記録媒体の光記録方法、光記録装置、多層光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008140444A JP2008140444A (ja) 2008-06-19
JP4605147B2 true JP4605147B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=39475557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324186A Expired - Fee Related JP4605147B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 多層光記録媒体の光記録方法、光記録装置、多層光記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7787334B2 (ja)
JP (1) JP4605147B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5040028B2 (ja) * 2007-12-05 2012-10-03 株式会社リコー 多層情報記録媒体・層判別方法
JP5238436B2 (ja) 2008-09-30 2013-07-17 株式会社日立製作所 光ディスク記録装置、光ディスク再生装置、情報記録方法および情報再生方法
JP5157965B2 (ja) * 2009-03-02 2013-03-06 株式会社日立製作所 光情報記録再生装置、光情報再生装置および光情報記録媒体
JP5241569B2 (ja) 2009-03-05 2013-07-17 株式会社日立製作所 光ディスク記録装置、光ディスク再生装置、情報記録方法および情報再生方法
JP5147880B2 (ja) * 2010-03-05 2013-02-20 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光ディスク、光ディスク装置、情報記録方法、および情報再生方法
JP5147879B2 (ja) * 2010-03-05 2013-02-20 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光ディスク、光ディスク装置、情報記録方法、および情報再生方法
US8767325B2 (en) * 2011-04-12 2014-07-01 Panasonic Corporation Data recording method, data recording apparatus, and recording medium
JP5703257B2 (ja) * 2011-05-13 2015-04-15 富士フイルム株式会社 非共鳴2光子吸収記録材料及び非共鳴高分子2光子吸収光情報記録媒体及び記録再生方法
JP5659189B2 (ja) * 2011-05-13 2015-01-28 富士フイルム株式会社 非共鳴2光子吸収材料、非共鳴2光子吸収記録材料、記録媒体、記録再生方法及び非共鳴2光子吸収化合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050543A (ja) * 2004-10-01 2005-02-24 Hitachi Ltd 情報記録又は再生方法
JP2006244658A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 光ディスク、記録方法、情報記録装置、プログラム及び記録媒体
JP2007012248A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層情報記録媒体および情報装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014808A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 光ディスク及び光ディスク装置
US7123556B2 (en) * 2002-01-22 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered information recording medium with spare defect management areas
KR100957462B1 (ko) * 2002-01-22 2010-05-14 파나소닉 주식회사 다층 정보 기록 매체, 기록 방법, 및 재생 방법
BR0306463A (pt) 2002-09-25 2004-10-13 Koninkl Philips Electronics Nv Disco óptico, aparelho para acessar um disco óptico, método para posicionar áreas de administração de defeito em um disco óptico, e, produto de programa de computador para gravar informação
US7768898B2 (en) 2005-05-30 2010-08-03 Panasonic Corporation Multi-layer information storage medium and information apparatus
JP4605148B2 (ja) * 2006-12-15 2011-01-05 Tdk株式会社 多層光記録媒体の光記録方法、光記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050543A (ja) * 2004-10-01 2005-02-24 Hitachi Ltd 情報記録又は再生方法
JP2006244658A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 光ディスク、記録方法、情報記録装置、プログラム及び記録媒体
JP2007012248A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層情報記録媒体および情報装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7787334B2 (en) 2010-08-31
JP2008140444A (ja) 2008-06-19
US20080130444A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605147B2 (ja) 多層光記録媒体の光記録方法、光記録装置、多層光記録媒体
JP4605148B2 (ja) 多層光記録媒体の光記録方法、光記録装置
KR101029388B1 (ko) 정보 기록 매체 및 정보 기록 장치
EP2136367B1 (en) Multilayer optical disk recording apparatus and multilayer optical disk reproducing apparatus
JP4200335B2 (ja) 情報記録媒体、並びに情報記録装置及び方法
US8355308B2 (en) Optical recording medium and recording and reading method of optical recording medium
JP2008159137A (ja) 光記録再生方法、光記録再生装置、光記録媒体
JP2007059021A (ja) 記録装置、記録方法
JP4837945B2 (ja) 記録装置
US7492697B2 (en) Optical disc recording method and apparatus
JP2005011404A (ja) 光記録媒体、記録装置及び記録方法
JP2008243305A (ja) 情報記録方法、情報記録装置
JP4040072B2 (ja) 記録方法及び光ディスク装置
JP2001023170A (ja) 多層構造記録媒体における情報記録方法
US8411539B2 (en) Optical disc recording device
JP4777302B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置
US7848215B2 (en) Optical recording medium, information recording apparatus and information reproduction apparatus
JP4576360B2 (ja) 多層構造記録媒体における情報記録方法
JP4335832B2 (ja) 光記録媒体、情報記録装置及び情報再生装置
JP4877409B2 (ja) 記録装置、記録方法
JP5034051B2 (ja) 光記録媒体
JP2008135111A (ja) 光ディスク装置および光ディスク再生方法
JP2006269021A (ja) 光記録媒体、情報記録装置及び情報再生装置
JP2010287308A (ja) 多層構造記録媒体における情報記録方法
JP2009129497A (ja) 最適記録パワー設定方法、記録方法及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees