JP4602948B2 - Psca:前立腺幹細胞抗原およびその使用 - Google Patents
Psca:前立腺幹細胞抗原およびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4602948B2 JP4602948B2 JP2006204010A JP2006204010A JP4602948B2 JP 4602948 B2 JP4602948 B2 JP 4602948B2 JP 2006204010 A JP2006204010 A JP 2006204010A JP 2006204010 A JP2006204010 A JP 2006204010A JP 4602948 B2 JP4602948 B2 JP 4602948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- psca
- antibody
- cells
- protein
- expression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3069—Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7028—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
- A61K31/7034—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
- A61K31/704—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39558—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6869—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/08—Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
- A61K51/10—Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
- A61K51/1045—Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
- A61K51/106—Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants the tumor cell being from kidney or bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/08—Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
- A61K51/10—Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
- A61K51/1045—Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
- A61K51/1072—Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants the tumor cell being from the reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes or prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
- C07K14/4701—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
- C07K14/4748—Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3038—Kidney, bladder
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/566—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
- G01N33/567—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds utilising isolate of tissue or organ as binding agent
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57407—Specifically defined cancers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57407—Specifically defined cancers
- G01N33/57434—Specifically defined cancers of prostate
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57407—Specifically defined cancers
- G01N33/57438—Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/577—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/05—Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/34—Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/732—Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/734—Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/77—Internalization into the cell
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Oncology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
Description
癌は、冠状動脈疾患に次いで2番目の、人の主な死因である。世界中で、何百万もの人々が、毎年、癌によって死んでいる。米国だけでは、癌は、毎年約50万人をゆうに超える人々の死亡を引き起こし、1年あたりほぼ140万の新たな症例が診断される。心臓疾患による死亡は顕著に減少しているとはいえ、癌による死亡は徐々に増加している。次世紀の初めには、癌は、主な死因になると予測されている。
Slovinら、1997年、Proc.Am.Soc.Clin.Oncol.第16巻p.311 Falceyら、1997年、Proc.Am.Soc.Clin.Oncol.第16巻p.383 Yangら、1999年、Cancer Res.第59:1236 Carterら、1996年、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 第93巻p.749 Bzdegaら、1997年、J.Neurochem.第69巻p.2270 Israeliら、1994年、Cancer Res.第54巻p.1807 Soddeら、1996年、Clin Nuc Med 第21巻p.759−766 Suら、1996年、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 第93巻p.7252
(1) PSCAに関連する癌を有する患者の寿命を延長するための方法であって、
該癌細胞の増殖を阻害するのに十分な時間に亘ってPSCAと選択的に結合する一定量の抗体を被験体に投与する工程を包含し、これによって、該被験体の寿命を延長する、方法。
(2) 循環抗体を用いて被験体中のPSCA発現腫瘍細胞を選択的に標的化するための方法であって、
一定量の抗体を、そのタンパク質が該被験体中で循環して該PSCA発現細胞に選択的に結合するのに十分な時間に亘って被験体に投与する工程
を包含し、それによって、該被験体内の該PSCA発現腫瘍細胞が標的化される、
方法。
(3) 被験体中のPSAの血清レベルを低減するための方法であって、
該PSAの血清レベルを低減するのに十分な時間に亘ってPSCAに選択的に結合する一定量の抗体を該被験体に投与する工程を包含する、方法。
(4) サンプル中のPSCAタンパク質の量を決定するための方法であって、
a.抗PSCA抗体を該サンプルに接触して、PSCA/抗PSCA抗体複合体を形成する工程;および
b.該PSCA/抗PSCA抗体複合体の量を決定するための工程
を包含する、方法。
(5) 項目1、2、3または4に記載の方法であって
PSCAに選択的に結合する抗体がモノクローナル抗体、その抗体のFabフラグメント、F(ab)2フラグメント、Fvフラグメントまたは該PSCAタンパク質に結合する組み換えタンパク質である、方法。
(6) PSCAに選択的に結合する前記抗体が、治療剤に結合体化している、項目1,2、または3に記載の方法。
(7) 項目6に記載の方法であって、前記治療剤が、リシン、リシンA鎖、ドキソルビシン、ダウノルビシン、タキソール、エチジウムブロマイド、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ジヒドロキシアントラシンジオン、アクチノマイシンD、ジフテリア毒素、Pseudomonas菌体外毒素(PE)A、PE40、アブリン、アブリンA鎖、モデシンA鎖、α−サルシン、ゲロニン、ミトゲリン、レトストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン、キュリシン、クロチン、カリーチアマイシン、サパオナリアオフィシナリスインヒビター、マイタンシノイド、および糖質コルチコイドからなる群より選択される、方法。
(8) 前記治療剤が、放射性同位体である、項目6に記載の方法。
(9) 前記放射性同位体が、212Bi、131I、131In、90Y、および186Reからなる群より選択される、項目8に記載の方法。
(10) 前記モノクローナル抗体が、キメラ抗体を包含する、項目5に記載の方法。
(11) 前記モノクローナル抗体が、ヒト化抗体である、項目5に記載の方法。
(12) 前記モノクローナル抗体が、ヒト抗体である、項目5に記載の方法。
(13) 前記PSCAに関連する癌が、前立腺癌である、項目1に記載の方法。
(14) 前記PSCAに関連する癌が、転移性癌である、項目1に記載の方法。
(15) 前記PSCAに関連する癌が、膀胱癌である、項目1に記載の方法。
(16) 前記PSCAに関連する癌が、転移性膀胱癌である、項目1に記載の方法。
(17) 前記PSCAに関連する癌が、すい臓癌である、項目1に記載の方法。
(18) 前記PSCAに関連する癌が、転移性すい臓癌である、項目1に記載の方法。
(19) 化学療法剤を前記被験体に投与する工程をさらに包含する、項目1、2または3に記載の方法。
(20) ホルモン除去治療を前記被験体に与える工程をさらに包含する、項目1、2または3に記載の方法。
(21) ホルモンアンタゴニストを前記被験体に与える工程をさらに包含する、項目1、2または3に記載の方法。
(22) 放射線治療を前記被験体に与える工程をさらに包含する、項目1、2または3に記載の方法。
(23) 前記被験体に、PSCAに結合するモノクローナル抗体の組み合せが投与される、項目1、2または3に記載の方法。
(24) 前記モノクローナル抗体の組み合わせが、少なくとも2つの異なるアイソタイプのモノクローナル抗体である、項目25に記載の方法。
(25) 前記モノクローナル抗体の組み合わせが、異なるエピトープ特異性の違いを有するモノクローナル抗体を包含する、項目25に記載の方法。
(26) 項目25に記載の方法であって、
前記モノクローナル抗体の組み合わせが、ATCCに寄託された、HB−12612、HB125612、HB−12614、HB−12616、HB−12618、HB−12615、HB−126517で示されるハイブリドーマによって、それぞれ、産生された、モノクローナル抗体である、1G8、2A2、2H9、3C5.3E6、3G3、および4A10を含む、方法。
(27) 項目2に記載の方法を包含する、被験体内のPSCA発現腫瘍細胞を検出するための方法。
(28) 項目2に記載の方法を包含する、被験体内のPSCA発現腫瘍細胞を死滅させる方法。
(29) 前記PSCA発現腫瘍が、局所的な腫瘍細胞、局所的に再発する細胞、および転移性腫瘍細胞からなる群より選択される
(30) 前記サンプルが、生物学的サンプルである、項目4に記載の方法。
(31) 前記生物学的サンプルが、尿、血清、血漿、および粘液からなる群より選択される、項目4に記載の方法。
本発明は、前立腺幹細胞抗原(PSCA)と称され、高い程度の前立腺上皮内新形成(PIN)、アンドロゲン依存性およびアンドロゲン非依存性の前立腺腫瘍を含むすべての段階の前立腺癌で広く過剰発現する、新規の前立腺細胞表面抗原を提供する。PSCA遺伝子は、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)係留細胞表面抗原のThy−1/Ly−6ファミリーのメンバーである幹細胞抗原−2(SCA−2)に対して30%の相同性を示し、アミノ末端シグナル配列、カルボキシ末端GPI係留配列、および複数のN−グリコシル化部位を有する123アミノ酸のタンパク質をコードする。PSCA mRNA発現は、アンドロゲン依存性およびアンドロゲン非依存性の両方の前立腺癌の異種移植片において、高度に上方制御される。インサイチュでのmRNA分析は、前立腺の推定幹細胞区画である基底細胞上皮にPSCA発現を位置決定する。フローサイトメトリー分析は、PSCAが主に細胞表面で発現され、そしてGPI連結により係留されることを実証する。蛍光インサイチュハイブリダイゼーション分析は、80%を超える前立腺癌において得られる対立遺伝子(allelic gain)領域である、染色体8q24.2に対してPSCA遺伝子を位置決定する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、前立腺幹細胞抗原(本明細書中以降「PSCA」)に関する。PSCAは新規の、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)−固着細胞表面抗原であり、これは、正常な細胞(例えば、前立腺細胞、尿路上皮、腎集合管、結腸神経内分泌細胞、胎盤、正常な膀胱細胞および尿管移行上皮細胞)において発現される(図16)。正常な細胞に加えてPSCAはまた、アンドロゲン依存性前立腺癌細胞およびアンドロゲン非依存性前立腺癌細胞の両方(図9〜11)、骨に転移する前立腺癌(図20〜24および26〜32)、膀胱癌腫(図6、25および26)ならびに膵臓癌腫(図63および64)によって過剰発現される。癌(例えば、前立腺癌および膀胱癌)におけるPSCAの発現は、増加する悪性度分類(grade)と相関するようである。さらに、癌(例えば、前立腺癌)を罹患する患者におけるPSCAの過剰発現(すなわち、正常な細胞において見い出される発現より高い発現)は、不良な予後の指標であるようである。
本発明の1つの局面は、種々のPSCAタンパク質、およびそのペプチドフラグメントを提供する。本明細書中で使用される場合、PSCAは、図1Bおよび3に提供されるような、ヒトPSCAのアミノ酸配列、図3に提供されるようなマウスPSCAホモログのアミノ酸配列、または他の哺乳動物のPSCAホモログのアミノ酸配列を有するタンパク質、ならびにPSCA活性を有するそれらタンパク質の対立遺伝子改変体、および保存的置換変異体をいう。本発明のPSCAタンパク質には、具体的に同定され、かつ特徴づけられた本明細書中に記載される改変体ならびに下記に要約される以下の方法に従って過度の実験をせずに単離/産生され、そして特徴づけられ得る対立遺伝子改変体、保存的置換改変体およびホモログが挙げられる。便宜のため、全てのPSCAタンパク質は集合的にPSCAタンパク質、本発明のタンパク質、またはPSCAといわれる。
本発明はさらに、PSCAに結合する抗体(例えば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、およびヒト化抗体)を提供する。最も好ましい抗体は、選択的にPSCAへ結合し、そして非PSCAタンパク質に結合しない(またはより弱く結合する)。最も好ましい抗体は、PSCAに特異的に結合する。用語「特異的に結合する」は、抗体が優性にPSCAに結合することを意味することが意図される。特に意図された抗PSCA抗体は、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体ならびにそれらのフラグメント(例えば、組換えタンパク質)を含み、このフラグメントは、抗原結合ドメインおよび/またはこれらの抗体の1つ以上の補体決定領域を含む。これらの抗体は、任意の供給源(例えば、ラット、イヌ、ネコ、ブタ、ウマ、マウス、およびヒト)由来であり得る。
a)抗体分子の抗原結合部分をコードする正確な遺伝子セグメントの同定およびクローニング;この遺伝子セグメント(重鎖についてVDJ領域(可変領域、多様性(diversity)領域および接合(joining)領域)または軽鎖についてVJ領域(可変領域、接合領域)として公知であるか、または単にV領域または可変領域として公知)は、cDNA形態またはゲノム形態のいずれかであり得る;
b)定常領域またはその所望される部分をコードする遺伝子セグメントのクローニング;
c)完全なキメラ抗体が転写され得かつ翻訳され得る型でコードするように可変領域を定常領域と連結;
d)この構築物を、選択可能なマーカー、ならびにプロモーター、エンハンサーおよびポリ(A)付加シグナルのような遺伝子制御領域を含む、ベクター中に連結;
e)細菌中でこの構築物の増幅;
f)真核生物細胞(最も頻繁には、哺乳動物リンパ球)へのこのDNAの導入(トランスフェクション);
g)選択可能なマーカーを発現する細胞の選択;
h)所望するキメラ抗体を発現する細胞についてのスクリーニング;および
k)適切な結合特異性およびエフェクター機能についての抗体の試験。
Man.Clark,M.(編)、Nottingham Academic、45〜64頁(1993);BurtonおよびBarbas、Human Antibodies from conbinatorial libraries.同書、65〜82頁)。完全ヒト抗PSCAモノクローナル抗体はまた、PCT出願公開WO98/24893(Jakobovitsら、1997年12月3日公開)に記載されるように、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を含むよう操作されたトランスジェニックマウスを使用して、生成され得る(Jakobovits、1998、Exp.Opin.Invest.Drugs 7(4):607−614もまた参照のこと)。この方法は、ファージディスプレイ技術に関して必要とされるインビトロ操作を回避し、そして高親和性真正ヒト抗体を効率的に生成する。
therapy,DeVita,Jr.、V.T.ら編、Cancer:Principles and Practice of Oncology、第4版、J.B.Lippincott Co.、Philadelphia、2624−2636)。
Therapy」、Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy、Reisfeldら、(編)、243−56頁(Alan R.Liss,Inc.1985);Hellstromら、「Antibodies For Drug Delivery」、Controlled Drug Delivery(第2版)、Robinsonら、(編)、623−53頁(Marcel Dekker,Inc.1987);Thorpe、「Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy:A Review」、Monoclonal Antibodies ’84:Biological And Clinical Applications、Pincheraら、(編)、475−506頁(1985);およびThorpeら、「The Preparation And Cytotoxic Properties Of Antibody−Toxin Conjugates」、Immunol.Rev.、62:119−58(1982)を参照のこと)。治療剤としてのPSCA抗体の使用は、以下の小節「PROSTATE CANCER IMMUNOTHERAPY」においてさらに記載される。
本発明の別の局面は、PSCAタンパク質およびそのフラグメントをコードする種々の核酸分子を、好ましくは単離された形態において(DNA、RNA、DNA/RNAハイブリッド、および関連分子、PSCAをコードする配列に相補的な核酸分子またはその一部、ならびにPSCA遺伝子またはPSCAコード核酸とハイブリダイズするものを含む)提供する。特に好ましい核酸分子は、本明細書中で開示されるヒトDNA配列またはマウスDNA配列と実質的に同一のヌクレオチド配列または相補的なヌクレオチド配列を有する。ゲノムDNA、cDNA、リボザイム、およびアンチセンス分子、ならびに天然供給源由来であろうと合成由来であろうと、代替の骨格に基づいた核酸または代替の塩基を含む核酸が、特に意図される。
本明細書中で記載されるPSCAコード核酸分子は、PSCAホモログ、あるいはPSCAタンパク質のスライスされたアイソフォーム、対立遺伝子改変体、および変異体形態、ならびにそれらのコード配列および遺伝子配列の単離を可能にする。PSCAホモログの最も好ましい供給源は、哺乳動物生物である。
本明細書中に記載されるようなPSCAコード配列またはそのフラグメントを含む組換えDNA分子(rDNA)もまた提供される。本明細書中において使用されるように、rDNA分子は、インビトロの分子操作に供されたDNA分子である。rDNA分子を生成するための方法は、当該分野において周知であり、例えば、Sambrookら、Molecular Cloning(1989)を参照のこと。本発明の好ましいrDNA分子において、PSCAタンパク質またはPSCAのフラグメントをコードするPSCAコードDNA配列は、1つ以上の発現制御配列および/またはベクター配列と作動可能に連結される。rDNA分子は、PSCAタンパク質全体をコードし得るかまたはPSCAタンパク質のフラグメントをコードし得るかのいずれかである。
本発明は、PSCAタンパク質またはそのフラグメントをコードしている核酸分子で形質転換された宿主細胞をさらに提供する。この宿主細胞は、原核生物細胞または真核生物細胞のいずれかであり得る。PSCAタンパク質の発現に有用である真核生物細胞は、細胞株が、細胞培養方法に対して適合性があり、そして発現ベクターの増殖およびPSCA遺伝子の発現に適合性のある限り、限定されない。好ましい真核生物宿主細胞は、酵母、昆虫細胞および哺乳動物細胞、好ましくはマウス、ラット、サルまたはヒト繊維芽細胞株に由来するような脊椎動物細胞を含むが、これらに限定されない。LnCaP、LAPC−4細胞株のような前立腺癌細胞株もまた、使用され得る。任意の原核宿主が、使用され、PSCAをコードしているrDNA分子を発現し得る。好ましい原核宿主は、E.coliである。
本発明は、本明細書中に記載されるPSCAをコードしている核酸分子の1つを使用してPSCAタンパク質を産生するための方法をさらに提供する。大まかに言えば、組換え型PSCAタンパク質の生成は、代表的に以下の工程を含み得る(Maniatis、前出)。
本発明の別の局面は、PSCAに結合するPSCAリガンドおよび他の因子ならびに細胞成分を、検出および同定するために使用され得るアッセイおよび方法に関する。具体的に、PSCAに結合するPSCAリガンドおよび他の因子ならびに細胞成分は、PSCAに結合するPSCAリガンドもしくは他の因子または細胞成分の能力、ならびに/またはPSCA活性を阻害/刺激する能力により同定され得る。PSCAタンパク質を使用するPSCA活性(例えば、結合)のためのアッセイは、高処理能スクリーニング方法における使用に関して適切である。
PSCAタンパク質は、多くの癌(前立腺腫瘍、前立腺腫瘍の転移(例えば、骨転移)、膀胱癌、および膵臓癌を含むが、これらに限定されない)に発現または過剰発現されるので、癌免疫療法の標的である。これらの免疫療法方法としては、抗体治療、インビボワクチンおよびエキソビボ免疫療法アプローチの使用が挙げられる。
Emphasis Tumor Immunol 19:93−101)、白血病(Zhongら、1996、Leuk Res 20:581−589)、結腸直腸癌(Mounら、1994、Cancer Res 54:6160−6166;Veldersら、1995、Cancer Res 55:4398−4403)および乳癌(Shepardら、1991、J Clin Immunol 11:117−127)を含むが、これらに限定されない他の型の癌に関して、首尾よく利用されている種々のアプローチから生じた技術に従い得る。
Invest 96:334−342;Herlynら、1996、Cancer Immunol Immunother 43:65−76を参照のこと)。このような抗イディオタイプ抗体は、腫瘍抗原に対して指向される他の抗イディオタイプ抗体を用いて現在実施される場合に、抗イディオタイプ治療において用いられ得る。
本発明は、PSCAタンパク質またはPSCA遺伝子を発現する、細胞、組織または器官を同定するための方法を提供する。このような方法は、インビボまたはインビトロでPSCAタンパク質を発現する、細胞または器官の存在を診断するために用いられ得る。本発明の方法は、特に、前立腺の病理学的状態を媒介する細胞の存在の決定において有用である。特に、PSCAタンパク質の存在は、PSCAタンパク質またはPSCAタンパク質をコードする核酸が発現されるか否かを決定することによって、同定され得る。PSCAタンパク質の発現は、PSCAタンパク質またはPSCA遺伝子を発現する、細胞、組織または器官の存在を診断するための手段として、用いられ得る。
本発明は、発現ベクターおよびトランスジェニック動物を産生するために用いられ得る形態において、新規に同定されたPSCA遺伝子の5’側で見出された、発現制御配列をさらに提供する。特に、PSCAプロモーター(PSCA遺伝子におけるATG開始コドンから5’側にあると容易に同定され得、そして作動可能に連結された、タンパク質をコードするDNA配列の発現を指向するために用いられ得る)のようなPSCA発現制御エレメント。PSCA発現が、前立腺細胞において主に発現されるため、発現制御エレメントは、組織特異的様式において誘導された導入遺伝子の発現の指向において、特に有用である。当業者は、当該分野で公知の方法を用いて、発現ベクターにおける、PSCA遺伝子プロモーターおよび他の調節エレメントを容易に使用し得る。
本発明は、細胞/部位に対して、目的の遺伝子を標的化し、その結果、その遺伝子によりコードされたタンパク質が発現され得、それにより、疾患状態を直接または間接的に回復させるための方法(例えば、遺伝子治療法)を提供する。
DNA and purification of the natural
and recombinant proteins.Science 1985;228:810);WO9323034(1993);Horisberger MAら、Cloning and sequence analyses of cDNAs for interferon− and virus−induced human Mx proteins reveal that they contain putative guanine nucleotide−binding sites:functional study of the corresponding gene promoter.Journal of Virology,1990年3月,64(3):1171−81;Li YPら、Proinflammatory cytokines tumor necrosis factor−alpha and
IL−6,but not IL−1,down−regulate the
osteocalcin gene promoter.Journal of Immunology,1992年2月1日,148(3):788−94;Pizarro TTら、Induction of TNF alpha and TNF beta gene expression in rat cardiac transplants during allograft
rejection.Transplantation,1993年8月,56(2):399−404)が挙げられる。(Breviario Fら、Interleukin−1−inducible genes in endothelial cells.Cloning of a new gene related to C−reactive protein and serum amyloid P component.Journal of Biological Chemistry,1992年11月5日,267(31):22190−7;Espinoza−Delgado Iら、Regulation of IL−2 receptor subunit genes in human monocytes.Differential effects of IL−2 and IFN−gamma.Journal of
Immunology,1992年11月1日,149(9):2961−8;Algate PAら、Regulation of the interleukin−3(IL−3)receptor by IL−3 in the
fetal liver−derived FL5.12 cell line.Blood,1994年5月1日,83(9):2459−68;Cluitmans FHら、IL−4 down−regulates IL−2−,IL−3−,and GM−CSF−induced cytokine gene expression in peripheral blood monocytes.Annals of Hematology,1994年6月,68(6):293−8;Lagoo,ASら、IL−2,IL−4,and
IFN−gamma gene expression versus secretion in superantigen−activated T cells.Distinct requirement for costimulatory signals through adhesion molecules.Journal of Immunology,1994年2月15日,152(4):1641−52;Martinez OMら、IL−2 and IL−5 gene expression in response to alloantigen in liver allograft
recipients and in vitro.Transplantation,1993年5月,55(5):1159−66;Pang Gら、GM−CSF,IL−1 alpha,IL−1 beta,IL−6,IL−8,IL−10,ICAM−1 and VCAM−1 gene expression and cytokine production in human duodenal fibroblasts stimulated with lipopolysaccharide,IL−1 alpha and
TNF−alpha.Clinical and Experimental
Immunology,1994年6月,96(3):437−43;Ulich TRら、Endotoxin−induced cytokine gene expression in vivo.III.IL−6 mRNA and serum protein expression and the
in vivo hematologic effects of IL−6.Journal of Immunology,1991年4月1日,146(7):2316−23;Mauviel Aら、Leukoregulin,a T cell−derived cytokine,induces IL−8 gene expression and secretion in human skin fibroblasts.Demonstration
and secretion in human skin fibroblasts.Demonstration of enhanced NF−kappa B binding and NF−kappa B−driven promoter activity.Journal of Immunology,1992年11月1日,149(9):2969−76)。
G−CSF induced gene cDNA.Biochemical
and Biophysical Research Communications,1994年2月28日,199(1):26−32;Kay ABら、Messenger RNA expression of the cytokine gene cluster,interleukin 3(IL−3),IL−4,IL−5,and granulocyte/macrophage colony−stimulating factor,in allergen−induced late−phase cutaneous reactions in atopic subjects.Journal of Experimental Medicine,1991年3月1日,173(3):775−8;de Wit Hら、Differential regulation of M−CSF and IL−6 gene expression in monocytic cells.British Journal of Haematology,1994年2月,86(2):259−64;Sprecher Eら、Detection of IL−1
beta,TNF−alpha,and IL−6 gene transcription by the polymerase chain reaction in keratinocytes,Langerhans cells and peritoneal exudate cells during infection with herpes simplex virus−1.Archives of Virology,1992,126(1−4):253−69)。
virus DNA:A novel eukaryotic cloning vector.Mol Cell Biol 1981;1:486)。
recombinants that express hepatitis
B virus surface antigens.Nature,1983 302:490)。
genes in cultured murine embryonic cells and hematopoietic cells in vivo.J Virol 1988;62:795;Hock RAら、Retrovirus mediated transfer and expression of drug resistance genes in human
hemopoietic progenitor cells.Nature
1986;320:275)。
所望の治療的遺伝子コード配列および制御配列を含む適切なベクターの構築は、当該分野で十分に理解されている、標準的連結および制限技術(Maniatisら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,New York(1982)を参照のこと)を使用する。単離されたプラスミド、DNA配列、または合成されたオリゴヌクレオチドを、所望の形態に切断し、改変し、そして再連結する。
標的細胞へDNAを入れるための1つの方法は、膜結合された、嚢(sac)または小胞(例えば、スフェロプラストまたはリポソーム)の中へDNAを加えることであるか、またはリン酸カルシウム沈殿(CaPO4)による(Graham F.およびVan der Eb,A.,Virology 52:456 1973;Schaefer−Ridder M.ら、Liposomes
as gene carriers:Efficient transduction of mouse L cells by thymidine kinase gene.Science 1982;215:166;Stavridis JCら、Construction of transferrin−coated liposomes for in vivo transport of exogenous DNA to bone marrow
erythroblasts in rabbits. Exp Cell Res 1986;164:568−572)。
本発明は、発現活性を有するフラグメントを用いる治療的遺伝子の発現を保持および増加するための方法を提供する。
本発明の別の局面は、PSCA核酸を含むトランスジェニック非ヒト哺乳動物を提供する。例えば、1つの適用において、PSCA欠失非ヒト動物を、PSCAホモログを不活性化するように標準ノックアウト(knock−out)手順を用いて産生し得るか、またはこのような動物が生存不可能な場合、誘導性のPSCAホモログアンチセンス分子を使用して、PSCAホモログ活性/発現を調節し得る。あるいは、動物を、ヒトPSCAコード核酸分子あるいはPSCAタンパク質またはアンチセンス分子の発現を組織特異的様式に指向するアンチセンスPSCAの発現単位を含むように変え得る。このような使用において、PSCAホモログ遺伝子の発現が、不活性化もしくは活性化によって変化し、そして/またはヒトPSCA遺伝子によって置換される、非ヒト哺乳動物(例えば、マウスまたはラット)を、産生する。このことを、標的化された組換えのような当該分野で公知の種々の手順を用いて達成し得る。一旦、産生されると、PSCAホモログ欠失動物、組織特異的様式でPSCA(ヒトもしくはホモログ)を発現する動物、またはアンチセンス分子を発現する動物、を使用して(1)PSCAタンパク質によって媒介される生物学的プロセスおよび病理学的プロセスを同定し得、(2)PSCAタンパク質と相互作用するタンパク質および他の遺伝子を同定し得、(3)PSCAタンパク質の欠失を克服するように外因的に提供され得る薬剤を同定し得、そして(4)活性を増加または減少するPSCA遺伝子の中の変異を同定するための適切なスクリーンとして役立ち得る。
本発明は、本発明のPSCA核酸分子またはPSCAタンパク質をコードするかもしくはそのフラグメントをコードする発現ベクター、および必要に応じて、適切なキャリアを含む薬学的組成物を提供する。本発明は、さらに、PSCAタンパク質を認識および結合する、抗体またはそのフラグメントを含む薬学的組成物を提供する。1つの実施形態において、抗体またはそのフラグメントは治療薬剤または細胞毒性薬剤へ結合または連結される。
(実施例1:新規な前立腺細胞表面抗原(PSCA)の同定および分子的特性付け)
(材料および方法)
(LAPC−4異種移植片) LAPC−4異種移植片を、Kleinら、1997,Nature Med.3:402−408に記載のように産生した。
mRNAインサイチュハイブリゼーションのために、全長のPSCA遺伝子を含む組換えプラスミドpCRII(1μg、Invitrogen,San Diego,CA)を線状にし、センスジゴキシゲニンおよびアンチセンスジゴキシゲニン標識したリボプローブを産生した。インサイチュハイブリゼーションを、以前に記載(Magi−Galluzziら、1997,Lab.Invest.76:37−43)のように自動化した機器(Ventana Gen II,Ventana Medical Systems)上で実行した。前立腺標本を、約130標本にまで拡大された以前に記載されたデータベース(Magi−Galluzziら、前出)から得た。スライドを、盲検的な様式において、二人の病理学者によって読み取り、そして点数化した。0〜3の点数を、陽性な細胞のパーセンテージ(0=0%;1=<25%;2=25〜50%;3=>50%)および染色の強度(0=0;1=1+;2=2+;3=3+)に従って割り当てた。2つの点数を掛けて、0〜9の全体の点数を所与した。
(ヒトPSCA cDNA) 表象差異分析(RDA)(PCRに基づく差し引きハイブリダイゼーション技術)を、ヒト前立腺癌異種移植片(LAPC−4)のホルモン依存性改変体とホルモン非依存性改変体との間で、遺伝子発現を比較するため、およびアンドロゲン−非依存性LAPC−4亜系統においてアップレギュレートされたcDNAを単離するために、使用した。複数の遺伝子を、クローニングし、配列決定し、そして示差的発現について調べた。一つの660bpフラグメント(クローン番号15)を同定し、このフラグメントは、正常の前立腺と比較した場合、異種移植片腫瘍において高度に過剰発現されることが見出された。正常な前立腺および異種移植片腫瘍における、このクローンの発現とPSAの発現との比較は、クローン番号15が、比較的癌特異的であることを示唆した(図9)。
正常な前立腺は、二つの主要な上皮細胞集団(分泌性管腔細胞および下の基底細胞)を含む。インサイチュハイブリダイゼーションを、その発現を局在化するために、PSCAに特異的なアンチセンスリボプローブを使用して、正常な前立腺の複数の部分で行った。図11に示されるように、PSCAは、正常基底細胞のサブセットにおいて排他的に発現される。支質、分泌性細胞または浸潤性リンパ球において、染色はほとんど見られない。センスPSCAリボプローブを用いるハイブリダイゼーションは、バックグランド染色を示さなかった。GAPDHについてのアンチセンスプローブを用いるハイブリダイゼーションは、全ての細胞の型におけるRNAがインタクトであるということを確証した。基底細胞は、最終分化分泌性細胞の推定前駆細胞を表すため、これらの結果は、PSCAが前立腺特異的な幹細胞/前駆細胞のマーカーであり得るということを示唆する(Bonkhoffら、1994、Prostate 24:114−118)。さらに、基底細胞はアンドロゲン非依存性であるため、PSCAの基底細胞との関連は、PSCAが、アンドロゲン非依存性前立腺癌の進行において役割を果たし得るという可能性を生じる。
この実験は、PSCAが、グリコシル化された、GPIアンカー型細胞表面タンパク質であることを示す。
(ポリクローナル抗体および免疫沈降)ウサギポリクローナル抗血清を、合成ペプチド−TARIRAVGLLTVISK−に対して生成し、そしてPSCAグルタチオンSトランスフェラーゼ融合タンパク質を使用してアフィニティー精製した。293T細胞を、PSCA、CD59、E25を含むpCDNA II(Invitrogen、San Diego、CA)発現ベクターまたはベクターのみを用いてリン酸カルシウム沈殿により一過的にトランスフェクトした。免疫沈降を以前に記載されたように(HarlowおよびLane、1988、Antibodies:A Laboratory Manual.(Cold
Spring Harbor Press))行った。簡単にいうと、細胞を、500uCiのトランス35S標識(ICN、Irvine、CA)を用いて6時間標識化した。細胞溶解産物および馴化培地を、1ugの精製されたウサギ抗PSCA抗体および20ulのプロテインAセファロースCL−4B(Pharmacia Biotech、Sweden)とともに2時間インキュベートした。脱グリコシル化のために、免疫沈降物を1uのN−グリコシダーゼF(Boehringer Mannheim)を用いて37℃で一晩処理するか、または0.1uのノイラミニダーゼ(Sigma、St Louis、MO)で1時間処理した後、2.5mUのO−グリコシダーゼ(Boehringer Mannheim)中で一晩処理した。
(PSCAは、細胞表面に発現されたGPIアンカー型糖タンパク質である)
推定PSCAアミノ酸配列は、PSCAが高度にグリコシル化され、そしてGPI機構により細胞表面上に係留されているということを予測する。これらの予測を試験するために、本発明者らは、固有のPSCAペプチドに対して惹起された、アフィニティー精製されたポリクローナル抗体を産生した(材料および方法を参照のこと)。このペプチドは、グリコシル化部位を含まず、CD59(別のGPIアンカー型PSCAホモログ)の三次元構造との比較に基づいて、成熟タンパク質の露出された部分にあると推測された(Kieferら、1994、Biochem.33:4471−4482)。アフィニティー精製された抗体によるPSCAの認識を、PSCAおよびGST−PSCA融合タンパク質でトランスフェクトされた293T細胞の抽出物のイムノブロット分析および免疫沈降分析により、実証した。このポリクローナル抗体は、PSCAトランスフェクト細胞からの24kdのバンドを優性に免疫沈降したが、偽トランスフェクト細胞からは免疫沈降しなかった(図12A)。3つの小さなバンドも存在し、最小のものは、約10kdであった。この免疫沈降物を、これらのバンドがPSCAのグリコシル化形態を表すか否かを決定するために、NおよびO特異的グリコシダーゼで処理した。N−グリコシダーゼFはPSCAを脱グリコシル化したが、O−グリコシダーゼは、全く効果が無かった(図12A)。いくつかのGPIアンカー型タンパク質は、膜結合形態および分泌形態の両方を有することが公知である(FritzおよびLowe、1996、Am.J,Physiol.270:G176−G183)。図12Bは、いくつかのPSCAが、293T過剰発現系において分泌されるということを示す。PSCAの分泌形態は、細胞表面結合形態よりも低い分子量で移動し、これはおそらく共有結合性GPI結合の非存在を反映する。この結果は、高レベルの293T細胞株における発現を反映し得、前立腺癌細胞株およびインビボにおいて確認される必要がある。
ヒトPSCA cDNAを、潜在的トランスジェニック実験およびノックアウト実験のためのホモログを同定するために、マウスESTデータベースを検索するために使用した。マウス胎児から得られた一つのESTおよび新生児腎臓から得られたもう一つのESTは、ヌクレオチドレベルおよびアミノ酸レベルの両方で、ヒトcDNAと70%同一であった。マウスクローンとヒトPSCAとの間の相同性は、ヒトPSCAとそのGPIアンカー型ホモログとの間の相違の領域を含み、このことは、これらのクローンがPSCAのマウスホモログをおそらく表すということを示す。これらのESTの整列化およびRACE−PCRを使用する5’伸長は、そのコード配列全体を提供した(図2)。
この実験は、PSCAが、第8染色体、バンドq24.2に位置することを示す。
(ゲノムクローニング)ヒトPSCA遺伝子を含むλファージクローンを、ヒトPSCA cDNAプローブを用いてヒトゲノムライブラリー(Stratagene)をスクリーニングすることにより得た(Sambrookら、1989、Molecular Cloning(Cold Spring Harbor))。マウスPSCA遺伝子を含むBAC(細菌性人工染色体)クローンを、マウスPSCA cDNAプローブを用いてマウスBACライブラリー(Genome Systems,Inc.、St. Louis、MO)をスクリーニングすることにより得た。14kbのヒトNotIフラグメントおよび10kbマウスEcoRIフラグメントを、pBluescript(Stratagene)にサブクローニングし、配列決定し、そして制限酵素地図を作成した。
(PSCA遺伝子の構造) それぞれ約14kbおよび10kbのヒトおよびマウスゲノムクローンを得て、制限酵素地図を作成した。ヒトおよびマウスのPSCAおよびLy−6/Thy−1の遺伝子構造の概略図を、図8に示す。ヒトゲノムクローンおよびマウスゲノムクローンの両方は、PSCA遺伝子の翻訳領域および3’非翻訳領域をコードする3つのエキソンを含む。Ly−6およびThy−1遺伝子ファミリーの他のメンバーに対するPSCAの相同性に基づいて、5’非翻訳領域をコードする第4のエキソンの存在が推測される(図8)。
(材料および方法)
(モノクローナル抗体の生成および産生) BALB/cマウスを、PSCAアミノ酸22〜99(図1B)を含む、精製されたPSCA−グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)融合タンパク質を用いて3回免疫化した。簡単にいうと、ヒトPSCAアミノ酸配列のアミノ酸18〜98に対応するPSCAコード配列を、以下のプライマー対
1G8をまた、Cell−Pharm System 100で、製造業者(Unisyn Technologies、Hopkinton、MA)により推奨されるように、生産した。
PSCA生物学を研究するための、およびインビボ標的化適用のような潜在的臨床適用のためのmAbの有用性は、原形質膜上で目的の抗原を認識するそれらの能力に依存する(Liu,H.ら、1997;McLaughlin,P.ら、1998;Wu,Y.ら、1995;Tokuda,Y.ら、1996)。mAb 2H9、3E6、1G8、4A10およびC5が、特に前立腺癌細胞の細胞表面上のPSCAを認識する能力を決定するため、PSCAでトランスフェクトしたLNCaP細胞(LNCaP−PSCA)およびLAPC−9細胞をフローサイトメトリーおよび間接的免疫蛍光により調べた。293T−PSCA細胞についてと同様、5つ全てのmAbsは、透過化処理していないLNCaP−PSCAおよび/またはLAPC−9細胞の細胞表面上のPSCAを、フローサイトメトリーにより検出し得た(図33)。偽トランスフェクト(mock−transfected)したLNCaP、およびネオマイシン単独を含むベクター(LNCaP−neo)でトランスフェクトしたLNCaP(いずれも検出可能なPSCA mRNAを発現しない)は、共に陰性であった。
PSCA mRNAは、正常前立腺中の基底細胞のサブセットに位置し、このことはPSCAが前立腺の幹細胞/前駆細胞に対する細胞表面マーカーであり得ることを示唆する(Reiter,R.ら、1998)。PSCAタンパク質が基底細胞のマーカーであり得る可能性を試験するため、正常前立腺のパラフィン包埋切片において、PSCA発現を免疫組織化学的に調べた。mAb 1G8および2H9は基底細胞および分泌細胞の両方の細胞質を染色し、一方でmAb 3E6は基底細胞と主に反応した(図38)。基底細胞サイトケラチンを発現する萎縮性腺は、全ての3つのmAbで強く染色された(図38)(O’Malley,F.P.ら、1990)。mAb 3C5および4A10は、パラフィン切片において強いバックグラウンド染色および/または非特異的な核染色を生じ、さらには使用されなかった。これらの結果は、PSCA mRNAが基底細胞において特異的に検出されるが、PSCAタンパク質は前立腺の上皮細胞層の両方(すなわち、基底および分泌)において検出され得ることを示唆する。しかし、それぞれの抗体の染色パターンにいくらかの違いはある。
本発明者らの初期の研究は、男性におけるPSCA発現が、腎臓および小腸において検出可能なRNAが低レベルであり、主に前立腺特異的であることを示した。PSCA mRNAを、胎盤においてもまた検出した。PSCAタンパク質発現の前立腺特異性を、mAb 1G8を用いて、20の組織の免疫組織化学染色により試験した(表1を参照のこと)。mAb 1G8での陽性の組織染色は、異なるエピトープに対するmAbとの再現性を保証するため、mAb 2H9および/または3E6で確認された。染色はまた、結果を確認するため、2つの研究所で独立に行い、そしてスコア付けした。RNA分析から予想されたように、胎盤は試験した全てのmAbについて陽性であり、細胞質染色が栄養膜で検出された(図39A)。腎臓において、染色は集合尿細管および遠位曲尿細管において検出されたが、糸球体においては検出されなかった(図39A)。膀胱および尿管の移行上皮(以前は、mRNAレベルで調べていなかった)は、試験した全てのmAbについて陽性であった(図39A)。有意な免疫反応性を有する他の唯一の組織は結腸であり、陰窩の奥深くで単一の細胞が強く陽性に染色された(図39A)。クロモグラニンを用いた二重染色は、これらの細胞が神経内分泌由来であることを示した。
本発明者らの以前の研究において、mRNAは約80%の腫瘍において発現し、そして悪性腺よりも正常腺においてより高度に発現するようである(Reiter,R.ら、1998)。PSCAタンパク質が前立腺癌において検出され得るか否か、およびPSCAタンパク質レベルが良性腺と比較して悪性腺において増加するか否かを決定するため、初期転位性前立腺癌のパラフィン包埋の病理標本をmAb 1G8で免疫染色した(図21および28)。単離された場合もまた、染色の特異性を確認するために、mAb 3E6または2H9で染色した。15の初期癌の内、12は陽性に染色された(図21)(高い段階の前立腺の上皮内新形成の病巣を含む2つの症例のうち2つを含む)。染色強度は異なり、7つの症例は癌および隣接する正常な腺において同等な染色を示し、そして5つは癌において有意に強い染色を示した。いくつかの場合においては、悪性腺において強い発現が存在し、そして隣接した正常組織において検出可能な発現は存在しなかった(図21;患者1)。また、染色が不均一であり、いくつかの悪性腺について、他と比べてより強く染色されるいくつかの症例も存在した(図21;患者2)。全体的に、あまり分化していない腫瘍は、十分に分化した腫瘍より強く染色され、このことはPSCA過剰発現が腫瘍段階の増進と相関し得ることを示唆した(図21;患者3)。これらの結果はPSCAタンパク質が前立腺癌において発現することを示す。本発明者らのインサイチュ研究における以前のmRNAと一致して、PSCAは、おそらく増進する腫瘍の段階と一致して、有意な割合の癌において過剰に発現すると思われる。
(染色) (組織)
陽性 前立腺(上皮)
膀胱(移行上皮)
胎盤(栄養膜)
結腸(神経内分泌細胞)
腎臓(尿細管および集合管)*
陰性 腎臓(糸球体)
前立腺(間質)
膀胱(平滑筋)
精巣
子宮内膜
小腸
肝臓
膵臓
乳房
胆嚢
骨格筋
脳
末梢神経
骨髄
胸腺
脾臓
肺
気管支
心臓
*mAb 3E6は遠位曲尿細管と反応し、一方mAb 1G8は遠位尿細管と反応し、そしていくつかの場合には、近位尿細管と反応する。
**引続く実験分析はまた、正常な胃組織におけるPSCA発現を示す。
(前立腺癌の骨転移におけるPSCA発現)
本実験は、PSCA発現が前立腺癌の骨転移において増幅されることを示す。
ウマ血清(NHS)(GIBCO #26050−070)を1%カゼイン、PBST中に希釈した(1/20希釈)。PSCAを認識する本発明の抗体を、1/100NHS、PBST中に希釈した。
前立腺癌は、優先的に骨に転移し、そして骨芽細胞の応答を誘導するその傾向において、ヒトの腫瘍の中でも独特である。前立腺癌の骨転移の9個の切片が、免疫組織化学的に検査された(図28)。全てが、mAb 1G8(および/または3E6)と強烈にそして均一に反応した。2つの例において、微小転移はヘマトキシリンで容易に検出可能ではなく、そしてmAb 1G8を用いる染色後に、エオシン切片が見られ得る(図28;患者5)。全体的に、骨転移における染色は、原発性腫瘍における染色よりも強力で、そしてより均一であった。3つの場合において、原発性腫瘍由来の生検試料は、比較のために利用可能である。対応する骨転移と比較した場合、全てはPSCAに対して弱く陽性であり、このことは、PSCA発現が骨で増加することを示唆した。1つの生検試料においては、悪性の腺の小さな病巣のみにおいて弱い染色が現れ、一方で残りの腫瘍は陰性であった(図21および28;患者4)。2つの場合においては、生検試料は骨転移の10年前および15年前に得られ、原発性病変の発生と転移病変の発生との間の長い潜伏期間を示した。骨における強力な染色が骨切片を調製するために用いられる脱灰プロセスにより引き起こされたという可能性を除外するため、3つの原発性生検試料をまた脱灰緩衝液で処理する。この処理はバックグラウンド染色を増加させたが、それは上皮の反応性を顕著には変化させず、このことは、骨における強力なシグナルは脱灰プロセスにより引き起こされたのではなさそうだということを示す。これらの結果は、PSCAが骨への前立腺癌の転移において選択され得るかまたは上方制御され得ることを示唆する。
本実験は、PSCA発現が、膀胱癌において通常の膀胱よりも高いことを示す。
(前立腺癌におけるPSCA遺伝子増幅)
本実験は、PSCA遺伝子コピー数がc−mycのコピー数の増加と同様に増加することを示す(図17)。c−myc増幅は不幸な結果と相関するので、これは重要である。従って、このデータは、PSCA増幅はまた、不幸な結果に対する前兆となり得ることを示唆する。
FISHの方法は周知である(Qian,J.ら、「Chromosomal
Anomalies in Prostatic Intraepithelial Neoplasia and Carcinoma Detected
by Fluorescence in vivo Hybridization」、Cancer Research,1995,55:5408−5414)。手短には、組織切片(サンプル34および75は2人の患者由来であった)を脱パラフィン化し、脱水し、2X SSC中75℃で15分間インキュベートし、37℃で15分間ペプシン溶液中(0.9%NaCl(pH1.5)中4mg/ml)で消化し、室温で5分間2X SSCでリンスし、そして空気乾燥した。
(ルシフェラーゼ発現を駆動するためのhPSCA 9kb上流領域を使用したレポーター遺伝子構築物)
実施例4に記載されるように、ヒトPSCA遺伝子をコードする14kb NotIゲノムフラグメントを、全長ヒトPSCA cDNAプローブでライブラリーをスクリーニングすることにより、ヒトゲノムDNA(Stratagene)をコードするλF[XI]ライブラリーから単離した(Sambrookら、1989、Molecular Cloning(Cold Spring Harbor)。14kb ヒトPSCAゲノムフラグメントはレポーター遺伝子の発現を駆動するために使用された9kbのPSCA上流配列を含む。
(hPSCA上流領域を含むレポーター遺伝子構築物を使用したトランスフェクションアッセイ)
前立腺細胞株および非前立腺細胞株の3通りの皿を、Tfx50(Boeringer Manheim)により、PSCA構築物pGL3−PSCA(9kb)または陽性コントロール構築物であるpGL3−CMV(両方とも上記実施例9に記載される)を用いてトランスフェクトし、そしてルシフェラーゼ活性についてアッセイした(図43)。トランスフェクトされた細胞および細胞株には、PrEC(アンドロゲン非依存性前立腺基底細胞)、LNCaP(アンドロゲン依存性前立腺分泌細胞株)、LAPC4(アンドロゲン依存性前立腺細胞株)、HT1376(膀胱細胞株)および293T(腎臓細胞株)が挙げられる。その構築物の発現活性はCMVプロモーターの活性の割合として表される。標準誤差がバーの上に示される。
(PSCA上流領域内の調節エレメントの同定)
PrEC(Clonetech)またはLNCaP細胞の3通りの皿を、上記実施例9に記載されたレポーター遺伝子構築物または陽性コントロール構築物でトランスフェクトし、ルシフェラーゼ活性についてアッセイした。レポーター遺伝子構築物は、ルシフェラーゼ遺伝子に作動可能に連結された種々の長さのhPSCA上流領域を含む。陽性コントロール構築物であるpGL3−CMVは、ルシフェラーゼに作動可能に連結されたCMVプロモーターを含む。その細胞をTfx50トランスフェクション系(Promega)を使用して、トランスフェクトした。トランスフェクトされた細胞におけるルシフェラーゼの発現をDual Luciferase Reporter Assay System(Promega)を使用して、アッセイし、ルシフェラーゼ発現のレベルを相対的単位(RLU)で測定した。
(標的ベクター)
標的ベクターを相同組換えによって、内因性PSCAコード領域を欠失するように設計した。図40は、マウスPSCA遺伝子の標的ベクター、およびマウス細胞に含まれる内因性PSCA遺伝子を欠失させるためにこの標的ベクターを使用するためのストラテジーを示す。標的ベクターは、マウスPSCA上流配列を含む12kb SpeIフラグメント、pGT−N29ベクター(New England Bio Labs)由来のneor遺伝子に作動可能に連結されたPGKプロモーターを含むNotI/EcoRIフラグメント、およびマウスPSCA下流配列を含む3.5kbBstXI/XhoIフラグメントを含む。ネオマイシン耐性遺伝子の構成的発現はPGKプロモータにより制御され、標的ベクターを含む標的細胞の抗生物質選択を可能にする。
Approach.IRL Press、Oxford(1987)。ネオマイシン耐性細胞を、選択し、そしてゲノムDNAを選択された細胞から単離した。ゲノムサザン分析を実施して、相同組換え反応の結果を決定した。相同組換え反応および非標的ES細胞由来の10μgのDNAをEcoRIで消化し、そしてサザンブロット法によって分析した(Southern、EM 1975 J.Molec.Biol.98:503)。ブロットをPSCAコード領域に対する配列3’を含むXhoI/EcoRIフラグメントを用いてプローブした。その結果は、このプローブが、PSCA+/PSCA+であるコントロール非標的細胞に対応する10kbフラグメントおよびヘテロ接合性であり、そしてPSCA+/neorを含む標的細胞に対応する4kbフラグメントを検出することを示す。
(前立腺癌についてのトランスジェニックマウスモデル)
本発明は、前立腺基底細胞における腫瘍形成を誘導するために、オンコジーンの発現を駆動するようにPSCA遺伝子の上流領域を使用して、前立腺癌についてのトランスジェニックマウスモデルを作製するためのストラテジーを意図する。図41に示されるように、このストラテジーは、投与(例えば、腫瘍形成を誘導する遺伝子産物をコードする導入遺伝子に作動可能に連結されたPSCA遺伝子の上流領域を含む、キメラオンコジーンベクターのマイクロインジェクション)を含む。他の研究者らは、オンコジーンに作動可能に連結された異なる前立腺調節配列および非前立腺調節配列を使用する、この技術を使用してきた。例えば、C3(1)は、前立腺優勢調節配列であり(Moroulakouら、1994、Proc.Nat.Acad.Sci.91:11236〜11240)、そしてプロバシン(probasin)は、前立腺特異的調節配列であり(Greenbergら、1995、Proc.Nat.Acad.Sci.92:3439〜3443)、そしてこれらの両方の調節配列は、前立腺分泌細胞において、導入遺伝子の発現を駆動する。クリプトジン(cryptdin)2は、前立腺内分泌細胞におけるオンコジーンの発現を引き起こした小腸優勢調節配列である(Garagenianら、Proc.Nat.Acad.Sci.95:15382〜15387)。対照的に、本発明は、前立腺癌についてのトランスジェニックマウスモデルを作製するために、前立腺基底細胞におけるオンコジーンの発現を駆動するPSCA上流領域を使用することを意図する。
(hPSCA上流配列および導入遺伝子を含むキメラベクターを保有するトランスジェニックマウス)
hPSCA上流領域の制御下における導入遺伝子の発現パターンを試験する。この目的のために、hPSCA上流配列および導入遺伝子を含むキメラベクターを保有するキメラマウスを作製した。導入遺伝子と作動可能に連結された9kbまたは6kbのhPSCA上流配列を含むキメラベクターを構築し、そしてそれは、図45において図式的に表されている。その導入遺伝子としては、SV40ポリアデニル化配列と連結された緑色蛍光タンパク質(GFP、Clontech)cDNA(PSCA(9kb)−GFPおよびPSCA(6kb)−GFP)、mRNAに安定性を与えるイントロンカセットを含むヒト成長ホルモンの3’領域と連結された緑色蛍光タンパク質cDNA(PSCA(9kb)−GFP−3’hGHおよびPSCA(6kb)−GFP−3’hGH)(Brinsterら、1988 PNAS 85:836〜840)ならびにイントロンを含む、SV40小T抗原およびSV40大T抗原をコードするゲノムフラグメント(PSCA(9kb)−SV40TAGおよびPSCA(6kb)−SV40TAG)(Brinsterら、1984 Cell 37:367〜379)が挙げられる。
(hPSCA上流配列は、トランスジェニックマウスの導入遺伝子の発現を駆動する)
PSCA(9kb)−GFP導入遺伝子を保有する、2匹の独立始祖マウスをBalb/cマウスと交配させて、その子孫を得た。8週齢および12週齢において、雄性および雌性のトランスジェニック同腹子または非トランスジェニック同腹子を屠殺した。屠殺後、全ての泌尿生殖組織および他の組織を、蛍光性照明下において、固定された組織を観察することによって、GFP発現について試験した。図46に示される結果は、非トランスジェニックマウスおよびトランスジェニックマウスに由来する前立腺組織、膀胱組織および皮膚組織の緑色蛍光画像を示す。2つの始祖系統のうち1つの系統が、前立腺、膀胱および皮膚においてGFPタンパク質を発現した(図46)。GFPを発現しなかった組織としては、精嚢、肝臓、胃、腎臓、肺、脳、精巣、膵臓、心臓、骨格筋、小腸、結腸、胎盤が挙げられる。
(ヒト組織およびマウス組織におけるPSCAの転写発現パターン)
図47の上部パネルは、全長ヒトPSCA cDNAプローブを用いて検出された、複数のヒト組織のノーザンブロットを示す(Clonetechより入手)。この結果は、ヒトPSCA転写物は、前立腺に豊富に存在し、そして胎盤には容易に検出可能であるがあまり豊富に存在せず、脾臓、胸腺、精巣、卵巣、小腸、結腸、末梢血白血球(PBL)、心臓、脳、肺、肝臓、筋肉、腎臓および膵臓においては検出不可であるということを実証している。
(膀胱癌におけるPSCAの高レベルの過剰発現の免疫組織化学的証拠)
以下の実施例は、PSCA mAb 1G8を使用して、パラフィン包埋した膀胱組織切片および膀胱癌組織切片の免疫組織化学染色によって決定される場合、PSCAタンパク質は、種々の段階の膀胱癌において高度に過剰発現されているということを実証している。詳細には、以下の4組織を試験した:(A)正常膀胱、(B)非浸潤性表面乳頭(non−invasive superficial papillar)、(C)上皮内癌(高段階の前癌性病変)、(D)浸潤性膀胱癌。
(PSCAモノクローナル抗体は、インビボにおいて前立腺腫瘍の阻害を媒介した)
以下の実施例は、非結合体化PSCAモノクローナル抗体が、単独または組み合わせて投与された場合の両方で、SCIDマウスにおいて増殖するヒト前立腺腫瘍異種移植片の増殖を阻害するということを実証している。
(材料および方法)
(抗PSCAモノクローナル抗体)
マウスモノクローナル抗体を、標準的なモノクローナル抗体産生方法を利用して、PSCAアミノ酸配列のPSCAアミノ酸残基18〜98(図1B)を含み、そしてE.coliにおいて発現させたGST−PSCA融合タンパク質に対して惹起した。以下の7つの抗PSCAモノクローナル抗体(1998年12月11日にAmerican Type Culture Collectionに寄託された対応するハイブリドーマ細胞株によって産生される)をこの研究に使用した:
抗体 アイソタイプ ATCC No.
1G8 IgG1 HB−12612
2H9 IgG1 HB−12614
2A2 IgG2a HB−12613
3C5 IgG2a HB−12616
3G3 IgG2a HB−12615
4A10 IgG2a HB−12617
3E6 IgG3 HB−12618。
上記のモノクローナル抗体は、プロテインGSepharoseクロマトグラフィーによりハイブリドーマ組織培養上清から精製され、PBSに対して透析され、そして−20℃で保存された。タンパク質決定をBradfordアッセイ(Bio−Rad,Hercules,CA)により行った。
ヒト前立腺癌異種移植片株LAPC−9(これは、非常に高レベルのPSCAを発現する)は、SCIDマウスにおける腫瘍を生成するために用いた(PCT出願番号WO98/16628、前出、Kleinら、1987、前出)。
腫瘍細胞を注射した20匹のSCIDマウスを、以下のように、コントロール抗体(マウスIgG)かまたは抗PSCAモノクローナル抗体カクテル(上記)のいずれかを用いて処置した。10匹のマウスを、マウスIgGコントロール抗体で処置し、そして10匹のマウスを抗PSCAモノクローナル抗体調製物で処置した。マウスIgGコントロール抗体または抗PSCAモノクローナル抗体カクテルの200μgの注射物を、腫瘍細胞の注射に対して、−1日、+3日、+7日、+11日、+14日、および+21日目に腹腔内投与した。LAPC−9腫瘍の増殖を、カリパス測定により追跡して、腫瘍細胞の注射に対して、+32日、+35日、+39日、+42日、+47日、+54日、および+61日目に腫瘍容積を決定した。さらに、マウスを、市販のPSA試験(American
Qualex,San Clement,CA)を用いて循環PSAレベルをアッセイするために、周期的に採血した。
LAPC−9前立腺癌異種移植片の皮下注射を受けているSCIDマウスを、上記のように、抗PSCA mAb調製物またはマウスIgGコントロール抗体のいずれかで処置した。明白な腫瘍は、腫瘍細胞注射後4週間で、マウスIgGコントロール群において始めに現れた。腫瘍容積測定を、+32日目に開始した。
*腫瘍容積は、長さ(L)×幅(W)×高さ(H)測定(mm)に対応する。図1に示される楕円体容積(これは、腫瘍質量を正確に示す(TomaykoおよびReynolds,1989))を決定するために、本発明者らは、式L×W×H×1/2を用いた。
実施例18、前出、に記載の結果を検証するために、新規に調製した抗PSCA mAbカクテルを、本質的に上記のように、インビボでのLAPC−9腫瘍異種移植片の増殖阻害について評価した。簡単に言えば、各mAbの新規のバッチを調製し、そして表4に示した比率に従って共に混合した。全ての抗体を、PSCA反応性について試験した。SCIDマウスは、上記のようにLAPC−9異種移植片細胞の皮下注射を受けた。マウスを、抗PSCA mAbのカクテルまたはマウスIgGのコントロール調製物、または精製したウシIgGのいずれかで処置した。ウシIgGコントロール群をこの研究に入れて、プロテインG−Sepharoseにおける抗PSCA抗体を用いて共精製したウシIgGの効果を研究した。200マイクログラムの抗体を、腫瘍細胞の注射に対して−1日、+3日、+7日、+11日、+14日、および+21日目に腹腔内注射により各マウスに投与した。長さ(L)×(W)×(H)(mm)に対応する腫瘍容積を、カリパス測定によりモニターし、そして血清を週間隔で収集した。腫瘍の楕円体容積(これは、腫瘍質量を正確に示す)を決定するために、本発明者らは、式L×W×H×1/2(TomaykoおよびReynolds,1989)を用いた。
(材料および方法:)
本明細書中に記載のモノクローナル抗体のいくつかを、以前に記載した腫瘍チャレンジアッセイ(上記の実施例18−Aおよび18−Bを参照のこと)を使用して、その非結合体化(すなわち「裸の」)形態での、前立腺腫瘍異種移植片の増殖を阻害するその能力について研究した。一般にこの研究は、アッセイした抗体の各々について以下で示す結果の節に記載するようなわずかな改変を伴って、上記のように行った。
抗PSCAモノクローナル抗体1G8は、IgG1アイソタイプ抗体である。1G8の抗腫瘍効果を、LAPC−9異種移植片およびコントロールとしてマウスIgGを使用して評価した。図54に示す結果は、1G8抗体でのマウスの処置が、腫瘍増殖を阻害したことを実証する。詳細には、コントロール群についての最終時点での平均腫瘍容量は、1G8抗体処置群の平均腫瘍容量が335mm3であることに対して854mm3であった。これらの結果は、1G8モノクローナル抗体が、単独で使用される場合に前立腺腫瘍の増殖を阻害し得ることを示す。前出に記載された研究を用いる場合、1G8 mAbで処置したこれらの動物の処置には、明らかな毒性を付随しなかった。
異なるアイソタイプの2つの抗PSCAモノクローナル抗体を、前立腺腫瘍増殖のインビボ阻害について同時に評価した。抗PSCA mAb 2A2(IgG2aアイソタイプ)および2H9(IgG1アイソタイプ)を、直前に記載した実施例18−C1に記載するような前立腺腫瘍の阻害について試験した。図55に示すこの結果は、コントロール群に対して、抗PSCA mAb処置群における腫瘍細胞増殖の著しい阻害を実証する。詳細には、最終時点での平均腫瘍容量は、マウスIgGで処置したマウス(42日)について483mm3であり、2A2 mAbで処置したマウス(42日)について49mm3であり、そして2H9 mAbで処置したマウス(42日)について72mm3であった。より顕著には、腫瘍発生率は、2A2処置群について2/7および2H9処置群について1/7であったのに対して、マウスIgGコントロール群において6/6マウスであった。2A2処置群において、最初の腫瘍は25日で現れ、そして第2の腫瘍は42日で現れた。2H9処置群において、1つの腫瘍の存在は21日で現れた。マウスIgGコントロール群において、マウスの4/6が21日で腫瘍を発達した。上記のインビボ研究を用いる場合、2A2または2H9 mAbでのこれらの動物の処置は、明らかな毒性を付随しなかった。
PSCA mAbが、特異的にPSCAタンパク質を介して腫瘍増殖阻害を及ぼすことを実証するために、1G8 mAbおよびPC−3腫瘍異種移植片を用いて腫瘍阻害研究を行った。PC−3細胞は、内因性PSCAを発現しない。この研究は、上記の実施例のC1節に記載されるように行った。図65に示されるこの結果は、PSCA mAb 1G8が、40日の期間にわたって、マウスのPC−3腫瘍の増殖に効果を有さないことを示す。比較のために、LAPC−9前立腺腫瘍異種移植片(実施例C1,上記)に対する1G8の効果の並行研究と一緒に、この結果を示す。
PSCA mAbが、確立した腫瘍の増殖に影響し得るか否かを決定するために、以下の研究を行った。手短に言うと、本質的に実施例C1およびC2に記載されるように、SCIDマウスの同齢集団に106のLAPC−9細胞SQを注射した。腫瘍が約100立方ミリメートルのサイズに達した後、マウスを2つの群(マウスIgGを受けたコントロール群およびPSCA mAb 3C5を受けた処置群)に分けた。各マウスに、以下のプロトコルに従ってコントロールIgGまたは3C5 mAbを用いてIP注射した:注射1回当たり1mg、最初の2週間は1週当たり3回、続いて3週目は1週当たり2回。腫瘍の容量およびPSA測定を、上記のようにして決定した。図57に示すこの結果は、3C5 mAbが、確立したLAPC−9前立腺腫瘍の増殖をインビボ阻害することを示す。処置群のマウス少なくとも数匹において、腫瘍の最初の前処理したサイズの50%までの腫瘍の後退を観察した。
(PSCAモノクローナル抗体を特徴付けるためのインビトロアッセイ)
(19−A:抗体依存性細胞傷害性アッセイ)
抗PSCA mAbが、腫瘍細胞をADCCに対して感作するか否かを決定するために、以下のアッセイを実施した。第1に、NK細胞媒介ADCCについて、SCIDマウス由来の脾臓細胞を、Hooijbergら、1995,Cancer Res.55:2627−2634に記載されるように、インビトロで5日間培養する。次いで、活性化細胞を、抗PSCA mAbまたはコントロールマウスIgGのいずれかの存在下で、51Cr標識LAPC−9、LNCaP−PSCA、またはLNCaP標的細胞と共に4時間共存培養した。LNCaPは、全てのアッセイにおいてネガティブコントロールとして役立つ。なぜなら、これはPSCAを発現しないからである。単一のmAbを使用する場合、それぞれのマウスIgGアイソタイプコントロールをまた、使用する。活性化脾臓細胞のNK活性を、マウスNK感受性標的YAC−1とのインキュベーションによって決定する。全ての場合において、死滅は、培地への51Crの放出によって決定する。自発的放出を、標識細胞のみのインキュベーションの後に決定し、そして全放出を、5% Triton X−100との標識細胞のインキュベーションによって決定する。特定の細胞の溶解のパーセントを、以下によって決定する:
%細胞溶解 = 実験の 51 Cr放出−自発的 51 Cr放出
全51Cr放出−自発的51Cr放出
(19−B:抗体依存性マクロファージ媒介細胞傷害性アッセイ)
抗PSCA mAbが、腫瘍細胞をADMMCに対して感作するか否かを決定するために、以下のアッセイを実施する。腹膜マクロファージを、Larsonら、1988,Int.J.Cancer 42:877−882に記載されるように、Brewerのチオグリコレート培地でのSCIDマウスの腹腔内注射によって活性化する。4日後、細胞を腹腔内洗浄によって収集し、そして活性化マクロファージのパーセントを、Mac−1染色によって決定する。アッセイのために、活性化マクロファージを、抗PSCA mAbまたはコントロールマウスIgGのいずれかの存在下で、3H−チミジン標識LAPC−9、LNCaP−PSCA、およびLNCaP標的細胞と共に48時間共存培養する。アッセイの最後に、上清をウェルから収集し、そして上記の51Cr放出について記載したように、放出された3H−チミジンの量によって死滅を決定する。
補体依存性溶解による腫瘍標的の破壊を、Huangら、1995,Cancer Res.55:610−616に記載される方法に従って実施し得る。例えば、LAPC−9、LNCaP−PSCA、およびLNCaP細胞を、51Crで標識し、次いで、抗PSCA mAbまたはマウスIgGコントロールのいずれかと共に氷上で30分間インキュベートする。洗浄して未結合の抗体を除去した後、この細胞を、ウサギ補体と共に37℃で2時間インキュベートし、そして細胞溶解を、上清への51Cr放出によって測定する。細胞溶解のパーセントを、上記のように決定する。
細胞増殖に対する抗PSCA mAbの効果を、MTTアッセイによって決定し得る。手短に言うと、LNCaP−PSCAまたはLNCaP細胞を、抗PSCA mAbまたはコントロールとしてのマウスIgGのいずれかの種々の量と共に、72時間培養する。インキュベーション期間の最後に、この細胞を洗浄し、そしてMTTの溶液中で4時間インキュベートする。増殖は、MTT溶液の、紫色へのデヒドロゲナーゼ媒介転換によって示され、そして570nmの波長で測定される。
抗PSCA mAbの存在下でのコロニー形成を、ソフトアガー中の細胞の増殖によって測定し得る。要するに、1×104のLNCaP−PSCA細胞またはLNCaP細胞を、Nobelアガーを含む培地にプレートする。次いで、抗PSCA mAbの一連の希釈物をプレートに2連で添加し、コロニー増殖に対する効果を決定する。マウスIgGを、コントロールとして使用する。巨視的コロニーを、培養物中で14〜21日後に計数する。
(PSCA捕捉ELISA)
PSCA捕捉ELISAを、抗PSCA mAbでの処理前の血清中のPSCAレベルを測定するために開発し、そしてこれは、治療投薬レジメンの決定において有用な情報を提供する。このアッセイはまた、治療に応答して患者をモニタリングする際に有用であり得る。
(PSCA mAb遺伝子の配列)
マウスモノクローナル抗体1G8、4A10および2H9の重鎖可変領域をコードする遺伝子のヌクレオチド配列を、Colomaら、1992,J Immunol.Methods 153:89−104に記載の方法を使用して決定した。mAb 1G8および4A10の重鎖可変領域配列決定のためのプライマーは、以下のとおりであった:
(PSCA mAb結合親和性)
PSCAモノクローナル抗体1G8(上記)の親和性を、BIAcoreTM装置(Uppsala,Sweden)を使用して決定した。この装置は、表面プラズモン共鳴(SPR、Welford K.1991,Opt.Quant.Elect.23:1+MortonおよびMyszka,1998,Methods in Enzymology 295:268)を使用し、リアルタイムで生体分子の相互作用をモニターする。製造業者(Pharmacia)によって概要された一般手順に基づいて、この抗体の速度論分析を、センサ表面上に低密度(30RU)で固定した組換えPSCAを使用して行った。組換えPSCAは、以下のように生成した。一過的にトランスフェクトした293T細胞またはC末端6×HisおよびMYCタグを有するPSCAをコードするCMV駆動発現ベクター(pcDNA3.1/mycHIS、Invitrogen)を安定に発現する293細胞を、精製のための分泌可溶性PSCAタンパク質の供給源として使用した。このHISタグ化PSCAタンパク質を、標準的な技術を使用して、ニッケルカラム上で精製した。会合速度および解離速度を、製造業者によって提供されたソフトウェアを使用して決定した。以下に作表した(表5)結果は、1G8が1ナノモルのKDを有することを示し、これはPSCA抗原に対する強い親和性を示す。
(免疫組織化学的分析)
本実施例は、上記の7つの抗PSCA mAbを用いた、種々のホルマリン固定したパラフィン包理組織の免疫組織化学的(IHC)分析を記載する。
7つの抗PSCAモノクローナル抗体の各々を、以下に対して試験した:(1)PSCAを過剰発現するLNCaP細胞、LNCaP親細胞および293T細胞からなる細胞ペレット;(2)LAPC9AD異種移植片;および(3)良性前立腺肥大(BPH)、前立腺癌および正常前立腺組織。全ての組織染色を、QualTek Molecular Laboratories,Inc(Santa Barbara,CA)によって行った。組織ブロックを4ミクロンで切片化し、そして正に荷電したCapillary Gap顕微鏡スライド(Ventana Medical Systems,Inc.,Tucson,AZ)上にプレートした。キシレン中での脱ろう化、その後の一連のアルコールでの水和後、組織切片を、抗体反応性を最適化するために、クエン酸ナトリウム(10mM、pH6.0)の存在下で20分間スチーマー中で前処理した。
図52は、細胞ペレット、LAPC9AD異種移植片、BPHサンプルおよび前立腺癌組織(左パネル)における、抗PSCAモノクローナル抗体3C5についてのIHC結果を示す。細胞ペレット混合物は、3つの細胞型を含み、その1つのみ(LNCaP−PSCA細胞)が、抗PSCAモノクローナルで染色されると予測される。予測されたように、3C5は、これらの細胞の約1/3を強く染色した。この染色は、同じスライド上の陽性染色および陰性染色している細胞型を都合よく示す。LAPC9AD異種移植片は、3C5抗体で非常に強く染色される。BPH組織の管における基底細胞および上皮細胞は、よく染色するが、基底細胞が特に優性である。最後に、前立腺癌組織は、腫瘍性の管における強い染色を示す。右側のパネルは、免疫前マウス血清からなるバックグラウンドコントロールを表す。評価したいかなるサンプルにおいても、バックグラウンド染色は検出されなかった。
抗PSCA抗体処置後の確立されたLAPC−9腫瘍増殖の阻害および長期の生存。ホルモン抵抗性転移性前立腺癌を有する患者の骨腫瘍生検材料から、LAPC−9異種移植片を生成した。
LAPC−9腫瘍の単一の細胞懸濁液を、実施例18−Aに記載の方法に従って調製した。細胞懸濁液を、1:1の希釈でMatrigelと混合した。細胞懸濁液を、同所注入の前に氷上に置いた。同所注入を、ケタミン/キシラジンを使用した麻酔下の雄性IcR−SCIDマウスに対して行った。麻酔されたマウスの下腹部を剪毛し、5〜8mmの切開を、ペニスのちょうど上に作製し、腹壁および筋肉を露出させた。切開を腹筋を貫いて作製し、膀胱および精嚢を露出させ、次いで膀胱および精嚢を切開部を通して摘出し、背側の前立腺を露出させた。LAPC−9細胞懸濁液を、500μlのHamiltonシリンジを使用して、各背側の葉に注入した。各葉に、約5×105細胞に対応する、10μlの細胞懸濁液を注入した。注入の後、両方の切開を直線(running)縫合を用いて閉じ、そしてマウスを回復のためにヒートランプの下に維持した。注入の後、PSAの血清レベルをモニタリングした。マウスを、PSAの血清レベルに依存して、1G8抗体または3C5抗体の異なるレジメンで処置した。抗体処置の後、マウスを生存させ続けて、腫瘍の増殖の測度としてPSAレベルを決定し、そして各処置群におけるマウスの生存を決定した。
血清PSAのレベルを、腫瘍サイズを追跡するために使用した。マウスを、ほぼ毎週基準で採血し、血清PSAのレベルをモニタリングした。血清PSAのレベルを、市販のPSAキット(American Qualex,San Clemente,CA)を使用して測定した。マウスを、血清PSAのレベルに基づいて2つの処置群に分離した。例えば、これらの群としては、以下が挙げられる:低レベルのPSA(例えば、2〜3ng/ml;図66A);および中程度のレベルのPSA(例えば、64〜78ng/ml;図66B)。血清PSAレベルを、腫瘍が腹部にわたって目に見えるまでモニタリングした。
同所性の腫瘍を保有するマウスを、上記の方法に従って確立した。(i)低レベルの血清PSA(2〜3ng/ml)、または(ii)中程度のレベルの血清PSA(64〜78ng/ml)を示す2群の動物を、処置のために選択した。
同様の処置を、3C5抗体を使用して、同所腫瘍を保持するマウスに対して行った。第1の実験において、1mgの3C5抗体を、3週間連続で1週あたり3回、腹腔内に投与し、それに続いて1mgの3C5を単回注入した(図68A)。第2の実験において、2mgの3C5を第1週に1週あたり3回投与し、それに続いて次の2週間に1週あたり3回の、1mgを投与した(図68B)。注入を、図68AおよびBにおいて矢印で示される日に投与した。
腫瘍保有マウスの血清PSAレベルを、腫瘍の増殖を追跡するために使用した。なぜなら、血清PSAレベルは、腫瘍サイズに非常に関連するからである。抗PSCAモノクローナル抗体である1G8で処置されたLAPC−9 AD腫瘍を保有するマウスは、血清PSAレベルの増加速度の減少を示した(図66AおよびB)。この結果は、1G8が、PSCAを発現する腫瘍の増殖を阻害することを示す。
単独またはドキソルビシンと組み合わされた抗PSCA抗体処置後の確立されたPC3−PSCA腫瘍の増殖の阻害および長期の生存。
PC3−PSCA細胞を、レトロウイルス遺伝子移入によって得た。簡潔には、PSCA cDNAを、レトロウイルスベクターpSR−α(Mullerら、1991 Molec.Cell.Biol.11:1785−1792)中に挿入した。アンホトロピックレトロウイルスを、PSCA含有pSR−αおよびアンホトロピックエンベロープタンパク質含有レトロウイルスヘルパープラスミドでの293T細胞の同時トランスフェクションによって生成した。引き続いて、PC3細胞に、このPSCA含有アンホトロピックレトロウイルスを感染させ、そして感染後48時間目に、PC3細胞を、ネオマイシン類似体G418を含有する培地における増殖によって選択した。選択および増大の2〜3週間後、ウェスタンブロットを実施して、PC3−PSCA細胞がPSCAタンパク質を発現することを確認した。PSCAを含まない空のベクターを感染させた、親のPC3またはPC3細胞は、両方ともPSCAタンパク質発現について陰性であった。
PC3−PSCA細胞を、注射前に、T−150フラスコ内においてDMEM+10%FBS中で増殖させた。細胞を、対数期まで増殖させ、収集し、洗浄し、カウントし、次いで、1:1の希釈度でマトリゲル(Matrigel)と混合し、そして氷上で維持した。注射のために、雄性IcR−SCIDマウスを、それらのフラスコ内で剪毛し、そして右側のフラスコにおいて、各マウスに、100μl容量中約1×106細胞の単回皮下注射を与えた。PC3−PSCA腫瘍の増殖に次いで、増殖腫瘍のカリパス測定を行った。皮下注射後約9日目に腫瘍が100〜200mm3のサイズに到達した場合に、処置のためにマウスを選択した。腫瘍サイズを、注射後+9日目、+15日目、+23日目、+29日目、+36日目、および+43日目に測定した。
コントロールマウスを、約0.5〜0.8mlのリン酸緩衝化溶液(Gibco)で処置した(図66AおよびB)。
1G8で処置されたマウスは、連続3週間にわたって1週間あたり3回、1mgの1G8を投与された。
ドキソルビシンの最大耐量を決定するために、LD50実験を実施した。ドキソルビシン(Sigma)を、滅菌PBS中に再懸濁した。ドキソルビシンを、以下の用量:50μg、25μg、12.5μg、および6.75μgで、腹腔内注射によって投与した。最高用量である50μgでは、すべてのマウスが2週間以内に死滅した。より低い用量範囲では、マウスは、4週間より長く生存した。最大耐量は25μgであった。
1G8およびドキソルビシンで処置されたマウスは、連続3週間にわたって1週間あたり3回、1mgの1G8を投与され(図70;1G8=矢印)、そして連続3週間にわたって1週間あたり1回、25μgのドキソルビシンを投与された(図70;ドキソルビシン=( ))。
抗PSCAモノクローナル抗体、1G8単独、またはドキソルビシンとの組み合わせにおける1G8で処置された、PC3−PSCA腫瘍保有マウスは、リン酸緩衝化溶液またはドキソルビシン単独で処置されたマウスと比較して、腫瘍増殖の減少を示した(図70)。これらの結果は、1G8が、PSCAを発現する腫瘍の増殖を阻害することを示す。これらの結果はまた、1G8とドキソルビシンとの組み合わせが、相乗作用的に、腫瘍増殖を阻害するように作用することを示唆する。
(抗PSCAモノクローナル抗体は循環し、そしてPSCA発現腫瘍を標的化する)
1つの研究では、上記の実施例18 C4に記載の確立された皮下LAPC−9 AD腫瘍を保有するSCIDマウスを、コントロールマウスIgGまたは記載のような3C5抗PSCA mAbのいずれかで処置した。34日目(最後の抗体処置の6日後)に、マウスを屠殺し、そして腫瘍を外植した。異なる研究では、腫瘍保有SCIDマウスを、コントロールマウスIgGまたは1G8で処置した。両方の研究からの腫瘍サンプルにおける抗体の存在を、ウェスタンブロット分析または免疫組織化学(IHC)のいずれかによって検出した。
外植した腫瘍をホルマリン中で固定し、そして免疫組織化学分析のためにパラフィン中に包埋した(QualTek Molecular Labs、Santa Barbara、CAによって実施された)。このパラフィンブロックをスライスし、このスライスをスライド上に固定し、そしてこのスライドを、ビオチン化ヤギ抗マウスIgG、次いでペルオキシダーゼ酵素に結合体化されたアビジン−ビオチン複合体(ABC)(Vector Labs、Burlingame、CA)で探索した。DAB(ジアミノベンジジン)色素原を使用して、この反応(これは、褐色沈殿を生じる)を現像した。引き続いて、スライドを、ヘマトキシリンで対比染色し、次いで、カバーガラスをかけた。染色を、室温でTechMate 1000自動化染色装置(Ventana Medical Systems,Inc.、Tucson、AZ)において実施した(図71)。
図71は、3C5抗体が、コントロールIgG処置マウスではなく、3C5処置マウス由来のLAPC−9 AD腫瘍に局在化したことを示す。さらに、抗体は、腫瘍全体を通して検出され得た。
IgG処置群および3C5処置群における3匹のマウス(例えば、上記実施例18 C4に記載のようなマウス)から外植された腫瘍を、沸騰したSDSサンプル緩衝液中に溶解した。細胞溶解産物を、SDS−PAGEゲルにおいて電気泳動し、ニトロセルロースフィルターに転写し、ヤギ抗マウスIgG−HRP抗体(Southern Biotech、Birmingham、AL)で探索し、そして増強された化学発光によって可視化した。マウスIgGコントロール抗体および3C5もまた、コントロールとしてゲルにおいて泳動した(図72)。
図72は、IgGの重鎖および軽鎖が、マウスIgGコントロール処置マウスにおいてではなく、3C5処置マウス由来の腫瘍溶解産物において容易に検出され得たことを実証する。
Claims (38)
- 前記抗体またはそのフラグメントが直接的にまたは間接的に検出可能なシグナルを産生するように検出可能なマーカーで標識されている、請求項1記載の組成物。
- 前記抗体またはそのフラグメントが直接的にまたは間接的に検出可能なシグナルを産生するように放射性標識および蛍光剤からなる群より選択される化合物で標識されている、請求項1記載の組成物。
- 前記サンプルが組織または生物学的流体である、請求項2記載の方法。
- 前記抗体またはそのフラグメントが直接的にまたは間接的に検出可能なシグナルを産生するように検出可能なマーカーで標識されている、請求項2記載の方法。
- 前記抗体またはそのフラグメントが直接的にまたは間接的に検出可能なシグナルを産生するように放射性標識、酵素、発色団、および蛍光剤からなる群より選択される化合物で標識されている、請求項2記載の方法。
- 前記サンプルが組織または生物学的流体である、請求項3記載の方法。
- 前記成熟PSCAタンパク質がPSCAタンパク質の22-99番目のアミノ酸または18-98番目のアミノ酸を含む、請求項1記載の診断用組成物。
- 前記すい臓がんが局所的腫瘍、局所的再発性腫瘍、または転移性腫瘍である、請求項1記載の診断用組成物。
- 前記抗体がキメラ抗体である、請求項1記載の診断用組成物。
- 前記キメラ抗体がマウス免疫グロブリン可変領域およびヒト免疫グロブリン定常領域を含む、請求項12記載の診断用組成物。
- 前記抗体がヒト抗体またはヒト化抗体である、請求項1記載の診断用組成物。
- 前記抗体がヒト免疫グロブリン定常領域を含む、請求項14記載の診断用組成物。
- 前記免疫学的に活性なフラグメントがFab’、F(ab’)2、またはFvフラグメントである、請求項1記載の診断用組成物。
- 前記免疫学的に活性なフラグメントが成熟PSCA抗体を認識し結合する抗体の抗原結合領域を含む組換えタンパク質である、請求項1記載の診断用組成物。
- 前記抗体の組合せ、前記抗体と前記免疫学的に活性なフラグメントとの組合せ、または前記免疫学的に活性なフラグメントの組合せを含む、請求項1記載の診断用組成物。
- 前記抗体の組合せが、少なくとも2つの異なるアイソタイプの抗体を含む、請求項18記載の診断用組成物。
- 前記抗体の組合せが、異なるエピトープ特異性を有する抗体を含む、請求項18記載の診断用組成物。
- 前記抗体が、アメリカンタイプカルチャーコレクションに寄託され、HB 12612 (1G8)、HB 12613 (2A2)、HB 12614 (2H9)、HB 12616 (3C5)、HB 12618 (3E6)、HB 12615 (3G3)、またはHB 12617 (4A10)と指定されたハイブリドーマによって産生される、請求項18記載の診断用組成物。
- 前記組合せにおける前記抗体が、アメリカンタイプカルチャーコレクションに寄託され、HB 12612 (1G8)、HB 12613 (2A2)、HB 12614 (2H9)、HB 12616 (3C5)、HB 12618 (3E6)、HB 12615 (3G3)、またはHB 12617 (4A10)と指定されたハイブリドーマによって産生される、請求項18記載の診断用組成物。
- 前記組合せにおける前記免疫学的に活性なフラグメントが、アメリカンタイプカルチャーコレクションに寄託され、HB 12612 (1G8)、HB 12613 (2A2)、HB 12614 (2H9)、HB 12616 (3C5)、HB 12618 (3E6)、HB 12615 (3G3)、またはHB 12617 (4A10)と指定されたハイブリドーマによって産生される1つまたは複数の抗体の抗原結合領域を含む、請求項18記載の診断用組成物。
- 前記免疫学的に活性なフラグメントがFab’、F(ab’)2、またはFvフラグメントである、請求項2記載の方法。
- 前記免疫学的に活性なフラグメントが前記成熟PSCAタンパク質を認識し結合する抗体の抗原結合領域を含む組換えタンパク質である、請求項2記載の方法。
- 前記抗体がアメリカンタイプカルチャーコレクションに寄託され、HB 12612 (1G8)、HB 12613 (2A2)、HB 12614 (2H9)、HB 12616 (3C5)、HB 12618 (3E6)、HB 12615 (3G3)、またはHB 12617 (4A10)と指定されたハイブリドーマによって産生される、請求項2記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US35932699A | 1999-07-20 | 1999-07-20 | |
US09/564,329 US6541212B2 (en) | 1997-03-10 | 2000-05-03 | Methods for detecting prostate stem cell antigen protein |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001510481A Division JP3895988B2 (ja) | 1999-07-20 | 2000-07-20 | Psca:前立腺幹細胞抗原およびその使用 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010186731A Division JP2010265323A (ja) | 1999-07-20 | 2010-08-24 | Psca:前立腺幹細胞抗原およびその使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007001983A JP2007001983A (ja) | 2007-01-11 |
JP4602948B2 true JP4602948B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=27000436
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001510481A Expired - Lifetime JP3895988B2 (ja) | 1999-07-20 | 2000-07-20 | Psca:前立腺幹細胞抗原およびその使用 |
JP2006204010A Expired - Lifetime JP4602948B2 (ja) | 1999-07-20 | 2006-07-26 | Psca:前立腺幹細胞抗原およびその使用 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001510481A Expired - Lifetime JP3895988B2 (ja) | 1999-07-20 | 2000-07-20 | Psca:前立腺幹細胞抗原およびその使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (18) | US6541212B2 (ja) |
EP (1) | EP1200125A1 (ja) |
JP (2) | JP3895988B2 (ja) |
AU (1) | AU776716B2 (ja) |
CA (1) | CA2378946C (ja) |
WO (1) | WO2001005427A1 (ja) |
Families Citing this family (139)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6136311A (en) | 1996-05-06 | 2000-10-24 | Cornell Research Foundation, Inc. | Treatment and diagnosis of cancer |
US20080318254A9 (en) * | 1997-03-10 | 2008-12-25 | The Regents Of The University Of California | PSCA antibodies and hybridomas producing them |
US6541212B2 (en) * | 1997-03-10 | 2003-04-01 | The Regents Of The University Of California | Methods for detecting prostate stem cell antigen protein |
US6960443B2 (en) * | 1997-03-10 | 2005-11-01 | The Regents Of The University Of California | Methods of detecting prostate stem cell antigen in cancer |
US7361336B1 (en) * | 1997-09-18 | 2008-04-22 | Ivan Bergstein | Methods of cancer therapy targeted against a cancer stem line |
DK1226177T3 (da) * | 1999-10-29 | 2008-10-06 | Genentech Inc | Antistofsammensætninger mod anti-prostata stamcelle-antigen (PSCA) og anvendelser deraf |
US6824780B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-11-30 | Genentech, Inc. | Anti-tumor antibody compositions and methods of use |
JP2001195491A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-07-19 | Matsushita Electric Works Ltd | 住空間関連商品の販売支援方法と課金方法及びそのためのシステムと記録媒体 |
WO2002020617A1 (en) | 2000-09-01 | 2002-03-14 | International Bioimmune Systems, Inc. | The identification and development of specific monoclonal antibodies to squamous cell carcinoma |
SE0100595D0 (sv) * | 2001-02-22 | 2001-02-22 | Lena Carlsson | Immunological detection of prostate diseases and prostatic-related diseases |
DK1411962T3 (da) | 2001-03-15 | 2011-04-04 | Neogenix Oncology Inc | Terapi for pancreacancer med monoklonalt stof |
US20060088899A1 (en) * | 2002-05-31 | 2006-04-27 | Alvarez Vernon L | Combination chemotherapy with chlorotoxin |
US9701754B1 (en) | 2002-10-23 | 2017-07-11 | City Of Hope | Covalent disulfide-linked diabodies and uses thereof |
US6888543B2 (en) * | 2003-03-07 | 2005-05-03 | Children's Medical Center Corporation | Method and apparatus for displaying information |
MXPA05011404A (es) * | 2003-04-25 | 2006-05-31 | Johnson & Johnson | Conservacion del arn en una muestra biologica. |
US7541442B2 (en) * | 2003-05-30 | 2009-06-02 | Agensys, Inc. | Antibodies and related molecules that bind to PSCA proteins |
US7595379B2 (en) * | 2003-05-30 | 2009-09-29 | Agensys, Inc. | Antibodies and related molecules that bind to PSCA proteins |
DK2319524T3 (da) * | 2003-05-30 | 2013-11-11 | Agensys Inc | Varianter af prostatastamcelleantigen (PSCA) og undersekvenser deraf |
JP5020636B2 (ja) | 2003-11-06 | 2012-09-05 | シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド | リガンドに結合体化可能なモノメチルバリン化合物 |
US7335744B2 (en) * | 2003-12-23 | 2008-02-26 | The Regents Of The California University | Prostate cancer specific internalizing human antibodies |
WO2005118864A2 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-15 | Agensys, Inc. | Antibodies and related molecules that bind to psca proteins |
CN102344493B (zh) * | 2004-05-28 | 2014-09-03 | 艾更斯司股份有限公司 | 结合于psca蛋白的用于癌症诊断的抗体 |
EP2286844A3 (en) | 2004-06-01 | 2012-08-22 | Genentech, Inc. | Antibody-drug conjugates and methods |
US7713693B1 (en) | 2004-09-01 | 2010-05-11 | University Of Louisiana At Monroe | Human cancer cell specific gene transcript |
US20100111856A1 (en) | 2004-09-23 | 2010-05-06 | Herman Gill | Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates |
HUE030079T2 (en) | 2004-09-23 | 2017-04-28 | Genentech Inc | Cysteine-manipulated antibodies and conjugates |
US7985575B2 (en) * | 2004-11-04 | 2011-07-26 | University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey | Single protein production in living cells facilitated by a messenger RNA interferase |
AU2006237616B9 (en) * | 2005-04-14 | 2012-12-06 | Agensys, Inc. | Antibodies and related molecules that bind to PSCA proteins |
CN101223191B (zh) * | 2005-04-14 | 2012-09-05 | 阿根西斯公司 | 与psca蛋白结合的抗体和相关分子 |
ES2417065T3 (es) | 2005-04-26 | 2013-08-05 | Trion Pharma Gmbh | Combinación de anticuerpos con glucocorticoides para el tratamiento del cáncer |
US8088908B2 (en) | 2005-05-10 | 2012-01-03 | City Of Hope | Humanized anti-prostate stem cell antigen monoclonal antibody |
WO2007086932A2 (en) * | 2006-01-13 | 2007-08-02 | The Johns Hopkins University | Prostate stem cell antigen vaccines and uses thereof |
US8940871B2 (en) * | 2006-03-20 | 2015-01-27 | The Regents Of The University Of California | Engineered anti-prostate stem cell antigen (PSCA) antibodies for cancer targeting |
US20080118518A1 (en) * | 2006-09-07 | 2008-05-22 | Cirrito Thomas P | Cancer stem cell-targeted cancer therapy |
US20090181078A1 (en) | 2006-09-26 | 2009-07-16 | Infectious Disease Research Institute | Vaccine composition containing synthetic adjuvant |
US8273361B2 (en) | 2006-09-26 | 2012-09-25 | Infectious Disease Research Institute | Vaccine composition containing synthetic adjuvant |
EP2136832B1 (en) | 2007-03-26 | 2015-09-02 | General Regeneratives Limited | Methods for promoting protection and regeneration of bone marrow using cxcl9 and anti-cxcl9 antibodies |
CA2698343C (en) | 2007-09-04 | 2018-06-12 | The Regents Of The University Of California | High affinity anti-prostate stem cell antigen (psca) antibodies for cancer targeting and detection |
AU2009246142A1 (en) | 2008-05-15 | 2009-11-19 | Transmolecular, Inc. | Treatment of metastatic tumors |
US20100069616A1 (en) * | 2008-08-06 | 2010-03-18 | The Regents Of The University Of California | Engineered antibody-nanoparticle conjugates |
WO2010033844A2 (en) * | 2008-09-22 | 2010-03-25 | Biomicro, Inc. | Selective processing of biological material on a microarray substrate |
US20100088768A1 (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-08 | Invensys Systems, Inc. | Industrial process visualization application having an operating system locale-based regionally limited license |
ES2712732T3 (es) | 2009-02-17 | 2019-05-14 | Cornell Res Foundation Inc | Métodos y kits para el diagnóstico de cáncer y la predicción de valor terapéutico |
US8722064B2 (en) | 2009-06-05 | 2014-05-13 | Infectious Disease Research Institute | Synthetic glucopyranosyl lipid adjuvants |
CA2921304C (en) | 2009-07-30 | 2018-06-05 | Tandem Diabetes Care, Inc. | Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback |
US20110045053A1 (en) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Shen Michael M | Isolated population of luminal stem cells that give rise to prostate cancer and methods of using same |
IN2012DN03025A (ja) | 2009-09-09 | 2015-07-31 | Ct Se Llc | |
AU2010325969B2 (en) | 2009-12-02 | 2016-10-20 | Imaginab, Inc. | J591 minibodies and cys-diabodies for targeting human prostate specific membrane antigen |
WO2011084605A1 (en) * | 2009-12-16 | 2011-07-14 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Anti-prostate cancer antibodies and methods of detection and treatment of prostate cancer using the same |
KR101923235B1 (ko) | 2010-02-04 | 2018-11-28 | 에이자이 아이엔씨. | 클로로톡신 폴리펩티드 및 그의 접합체 및 용도 |
DK2528625T3 (da) | 2010-04-15 | 2013-10-14 | Spirogen Sarl | Pyrrolobenzodiazepiner og konjugater deraf |
MX2012013068A (es) | 2010-05-11 | 2013-03-05 | Aveo Pharmaceuticals Inc | Anticuerpos anti - fgfr2. |
US9000130B2 (en) | 2010-06-08 | 2015-04-07 | Genentech, Inc. | Cysteine engineered antibodies and conjugates |
CN103313990B (zh) | 2010-11-17 | 2016-07-20 | 基因泰克公司 | 丙氨酰美登醇抗体偶联物 |
WO2012123755A1 (en) | 2011-03-17 | 2012-09-20 | The University Of Birmingham | Re-directed immunotherapy |
MX350795B (es) | 2011-04-08 | 2017-09-19 | Inmune Design Corp | Composiciones inmunogenicas y metodos para utilizar las composiciones para inducir respuestas inmunes humorales y celulares. |
CA2833212C (en) | 2011-05-12 | 2020-06-09 | Genentech, Inc. | Multiple reaction monitoring lc-ms/ms method to detect therapeutic antibodies in animal samples using framework signature peptides |
DE102011118022B4 (de) | 2011-06-30 | 2018-01-18 | Gemoab Monoclonals Gmbh | Antikörper gegen das Prostata-spezifische Stammzellenantigen und dessen Verwendung |
HRP20151374T1 (hr) | 2011-10-14 | 2016-01-15 | Medimmune Limited | Pirolobenzodiazepini i njihovi konjugati |
TR201908003T4 (tr) | 2012-02-07 | 2019-06-21 | Infectious Disease Res Inst | TLR4 agonistleri içeren gelişmiş adjuvan formülasyonları ve bunların kullanım metotları. |
WO2013130093A1 (en) | 2012-03-02 | 2013-09-06 | Genentech, Inc. | Biomarkers for treatment with anti-tubulin chemotherapeutic compounds |
CN107746852B (zh) | 2012-05-04 | 2021-10-08 | 辉瑞公司 | 前列腺相关抗原及基于疫苗的免疫治疗疗法 |
SI2850431T1 (en) | 2012-05-16 | 2018-08-31 | Immune Design Corp. | Vaccines for hsv-2 |
EP2906297B1 (en) | 2012-10-12 | 2017-12-06 | ADC Therapeutics SA | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
LT2906251T (lt) | 2012-10-12 | 2017-12-11 | Adc Therapeutics Sa | Pirolobenzodiazepino-anti-cd22 antikūno konjugatai |
BR112015008174B1 (pt) | 2012-10-12 | 2022-12-27 | Medimmune Limited | Conjugados de pirrolobenzodiazepina-anticorpo, composição farmacêutica compreendendo ditos conjugados e usos dos mesmos para tratar doença proliferativa e cancêr |
KR101986404B1 (ko) | 2012-10-12 | 2019-06-07 | 에이디씨 테라퓨틱스 에스에이 | 피롤로벤조디아제핀-항체 컨주게이트 |
EA035405B1 (ru) | 2012-10-12 | 2020-06-08 | Медимьюн Лимитед | Пирролбензодиазепины и их конъюгаты |
JP6392764B2 (ja) | 2012-10-12 | 2018-09-19 | エイディーシー・セラピューティクス・エス・アーAdc Therapeutics Sa | ピロロベンゾジアゼピン−抗体結合体 |
EP2906250B1 (en) | 2012-10-12 | 2018-05-30 | ADC Therapeutics SA | Pyrrolobenzodiazepine-anti-psma antibody conjugates |
AU2013204922B2 (en) | 2012-12-20 | 2015-05-14 | Celgene Corporation | Chimeric antigen receptors |
BR112015014669B1 (pt) | 2012-12-21 | 2023-09-26 | Medimmune Limited | Compostos pirrolobenzodiazepinas, conjugados compreendendo os mesmos e uso destes para tratar uma doença proliferativa |
CN110627797A (zh) | 2012-12-21 | 2019-12-31 | 麦迪穆有限责任公司 | 用于治疗增殖性和自身免疫疾病的非对称吡咯并苯并二氮杂卓二聚物 |
WO2014140174A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Spirogen Sàrl | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
AU2014244245C1 (en) | 2013-03-13 | 2018-04-19 | Genentech, Inc. | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
AU2014229529B2 (en) | 2013-03-13 | 2018-02-15 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
WO2014152177A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Anthrogenesis Corporation | Modified t lymphocytes |
JP6426706B2 (ja) | 2013-04-18 | 2018-11-21 | イミューン デザイン コーポレイション | がん処置で使用するためのgla単剤療法 |
US9463198B2 (en) | 2013-06-04 | 2016-10-11 | Infectious Disease Research Institute | Compositions and methods for reducing or preventing metastasis |
EA201690195A1 (ru) | 2013-08-12 | 2016-05-31 | Дженентек, Инк. | Конъюгатные соединения антитело-лекарство на основе димера 1-(хлорметил)-2,3-дигидро-1h-бензо[e]индола и способы применения и лечения |
WO2015052535A1 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Spirogen Sàrl | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
WO2015052534A1 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Spirogen Sàrl | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
GB201317982D0 (en) | 2013-10-11 | 2013-11-27 | Spirogen Sarl | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
EP3054983B1 (en) | 2013-10-11 | 2019-03-20 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
CA2928952A1 (en) | 2013-12-16 | 2015-06-25 | Genentech, Inc. | Peptidomimetic compounds and antibody-drug conjugates thereof |
KR20170042495A (ko) | 2013-12-16 | 2017-04-19 | 제넨테크, 인크. | 펩티드모방체 화합물 및 그의 항체-약물 접합체 |
JP6980384B2 (ja) | 2013-12-16 | 2021-12-15 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1h−ベンゾ[e]インドール二量体抗体−薬物コンジュゲート化合物、並びに使用及び処置の方法 |
IL310015A (en) | 2013-12-31 | 2024-03-01 | Access To Advanced Health Inst | Single vial vaccine formulations |
EP3193940A1 (en) | 2014-09-10 | 2017-07-26 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
CN107108724A (zh) | 2014-09-12 | 2017-08-29 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 半胱氨酸改造抗体和缀合物 |
GB201416112D0 (en) | 2014-09-12 | 2014-10-29 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
EP3191134B1 (en) | 2014-09-12 | 2019-11-20 | Genentech, Inc. | Anthracycline disulfide intermediates, antibody-drug conjugates and methods |
MX2017003523A (es) | 2014-09-17 | 2017-11-08 | Genentech Inc | Pirrolobenzodiazepinas y conjugados de anticuerpo-disulfuro de las mismas. |
KR20170101895A (ko) | 2014-11-25 | 2017-09-06 | 에이디씨 테라퓨틱스 에스에이 | 피롤로벤조디아제핀-항체 접합체 |
CN107206101B (zh) | 2014-12-03 | 2021-06-25 | 基因泰克公司 | 季铵化合物及其抗体-药物缀合物 |
US10557857B1 (en) * | 2015-03-23 | 2020-02-11 | Intelligent Optical Systems, Inc. | System and method for bone loss assay |
GB201506402D0 (en) | 2015-04-15 | 2015-05-27 | Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W | Site-specific antibody-drug conjugates |
GB201506411D0 (en) | 2015-04-15 | 2015-05-27 | Bergenbio As | Humanized anti-axl antibodies |
RU2765242C2 (ru) | 2015-08-07 | 2022-01-27 | Имаджинаб, Инк. | Антигенсвязывающие конструкции против молекул-мишеней |
MA43345A (fr) | 2015-10-02 | 2018-08-08 | Hoffmann La Roche | Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation |
MA43354A (fr) | 2015-10-16 | 2018-08-22 | Genentech Inc | Conjugués médicamenteux à pont disulfure encombré |
MA45326A (fr) | 2015-10-20 | 2018-08-29 | Genentech Inc | Conjugués calichéamicine-anticorps-médicament et procédés d'utilisation |
GB201601431D0 (en) | 2016-01-26 | 2016-03-09 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepines |
GB201602359D0 (en) | 2016-02-10 | 2016-03-23 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine Conjugates |
GB201602356D0 (en) | 2016-02-10 | 2016-03-23 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine Conjugates |
EP3433621A1 (en) | 2016-03-25 | 2019-01-30 | H. Hoffnabb-La Roche Ag | Multiplexed total antibody and antibody-conjugated drug quantification assay |
GB201607478D0 (en) | 2016-04-29 | 2016-06-15 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine Conjugates |
EP3458101B1 (en) | 2016-05-20 | 2020-12-30 | H. Hoffnabb-La Roche Ag | Protac antibody conjugates and methods of use |
US20170370906A1 (en) | 2016-05-27 | 2017-12-28 | Genentech, Inc. | Bioanalytical analysis of site-specific antibody drug conjugates |
CA3023271A1 (en) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | Infectious Disease Research Institute | Nanoalum particles containing a sizing agent |
CN109476648B (zh) | 2016-06-06 | 2022-09-13 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 司维司群抗体-药物缀合物和使用方法 |
JP7093767B2 (ja) | 2016-08-11 | 2022-06-30 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | ピロロベンゾジアゼピンプロドラッグ及びその抗体コンジュゲート |
JP7050770B2 (ja) | 2016-10-05 | 2022-04-08 | エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | 抗体薬物コンジュゲートの調製方法 |
GB201617466D0 (en) | 2016-10-14 | 2016-11-30 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine conjugates |
WO2018075820A2 (en) | 2016-10-20 | 2018-04-26 | Celgene Corporation | Cereblon-based heterodimerizable chimeric antigen receptors |
BR112019016373B1 (pt) | 2017-02-08 | 2022-01-25 | Medimmune Limited | Conjugado anticorpo-fármaco que se liga ao axl, composição e composição farmacêutica que compreende o mesmo e uso terapêutico do dito conjugado |
GB201702031D0 (en) | 2017-02-08 | 2017-03-22 | Medlmmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
WO2018147960A1 (en) | 2017-02-08 | 2018-08-16 | Imaginab, Inc. | Extension sequences for diabodies |
EP3612537B1 (en) | 2017-04-18 | 2022-07-13 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepine conjugates |
NZ756730A (en) | 2017-04-20 | 2025-05-02 | Medimmune Ltd | Combination therapy with an anti-axl antibody-drug conjugate |
WO2018229222A1 (en) | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Adc Therapeutics Sa | Dosage regimes for the administration of an anti-cd19 adc |
US10636512B2 (en) | 2017-07-14 | 2020-04-28 | Cofactor Genomics, Inc. | Immuno-oncology applications using next generation sequencing |
US11649250B2 (en) | 2017-08-18 | 2023-05-16 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepine conjugates |
WO2019051149A1 (en) | 2017-09-08 | 2019-03-14 | Infectious Disease Research Institute | LIPOSOMAL FORMULATIONS COMPRISING SAPONIN AND METHODS OF USE |
IL273387B2 (en) | 2017-09-20 | 2023-10-01 | Ph Pharma Co Ltd | Thailanstatin analogs |
GB201803342D0 (en) | 2018-03-01 | 2018-04-18 | Medimmune Ltd | Methods |
GB201806022D0 (en) | 2018-04-12 | 2018-05-30 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
GB201814281D0 (en) | 2018-09-03 | 2018-10-17 | Femtogenix Ltd | Cytotoxic agents |
TW202037381A (zh) | 2018-10-24 | 2020-10-16 | 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 | 綴合化學降解誘導劑及使用方法 |
WO2020123275A1 (en) | 2018-12-10 | 2020-06-18 | Genentech, Inc. | Photocrosslinking peptides for site specific conjugation to fc-containing proteins |
US11702482B2 (en) | 2018-12-17 | 2023-07-18 | Revitope Limited | Twin immune cell engager |
GB201901197D0 (en) | 2019-01-29 | 2019-03-20 | Femtogenix Ltd | G-A Crosslinking cytotoxic agents |
BR112021018260A2 (pt) | 2019-03-15 | 2021-11-23 | Medimmune Ltd | Dímeros de azetidobenzodiazepina e conjugados compreendendo-os para uso no tratamento de câncer |
EP3976092A1 (en) | 2019-05-25 | 2022-04-06 | Infectious Disease Research Institute | Composition and method for spray drying an adjuvant vaccine emulsion |
GB2597532A (en) | 2020-07-28 | 2022-02-02 | Femtogenix Ltd | Cytotoxic compounds |
IT202000031838A1 (it) * | 2020-12-22 | 2022-06-22 | Saverio Alberti | Piattaforma per ottenere anticorpi monoclonali diretti contro antigeni processati tumore-specifici |
KR20240095442A (ko) | 2021-11-03 | 2024-06-25 | 항저우 디에이씨 바이오테크 씨오, 엘티디 | 항체의 특이적 접합 |
TW202432187A (zh) | 2022-12-23 | 2024-08-16 | 美商建南德克公司 | 小腦蛋白降解劑結合物及其用途 |
WO2024220546A2 (en) | 2023-04-17 | 2024-10-24 | Peak Bio, Inc. | Antibodies and antibody-drug conjugates and methods of use and synthetic processes and intermediates |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56145222A (en) | 1980-04-28 | 1981-11-11 | Toshiyuki Hamaoka | Improved antibody and its preparation |
US4474893A (en) | 1981-07-01 | 1984-10-02 | The University of Texas System Cancer Center | Recombinant monoclonal antibodies |
US4867973A (en) * | 1984-08-31 | 1989-09-19 | Cytogen Corporation | Antibody-therapeutic agent conjugates |
JPS5920244A (ja) * | 1982-07-22 | 1984-02-01 | Kao Corp | 4−ホモイソツイスタン−3−カルボン酸の製造法 |
JP2574269B2 (ja) | 1985-12-17 | 1997-01-22 | イ−スタン・バ−ジニア・メデイカル・オ−ソリテイ | ヒト前立腺腫瘍関連抗原に対する結合特異性を有するモノクロ−ナル抗体類およびそれらを使用する方法 |
US5001225A (en) * | 1986-12-08 | 1991-03-19 | Georgetown University | Monoclonal antibodies to a pan-malarial antigen |
US5162504A (en) * | 1988-06-03 | 1992-11-10 | Cytogen Corporation | Monoclonal antibodies to a new antigenic marker in epithelial prostatic cells and serum of prostatic cancer patients |
US5530101A (en) * | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US5980896A (en) * | 1989-06-30 | 1999-11-09 | Bristol-Myers Squibb Company | Antibodies reactive with human carcinomas |
US5194596A (en) * | 1989-07-27 | 1993-03-16 | California Biotechnology Inc. | Production of vascular endothelial cell growth factor |
US5350836A (en) * | 1989-10-12 | 1994-09-27 | Ohio University | Growth hormone antagonists |
GB8928874D0 (en) * | 1989-12-21 | 1990-02-28 | Celltech Ltd | Humanised antibodies |
US5571894A (en) * | 1991-02-05 | 1996-11-05 | Ciba-Geigy Corporation | Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor |
ES2171410T3 (es) * | 1991-11-26 | 2002-09-16 | Jenner Technologies | Vacunas antitumorales. |
US5719032A (en) * | 1992-01-31 | 1998-02-17 | University Of British Columbia | Melanoma and prostate cancer specific antibodies for immunodetection and immunotherapy |
US5728815A (en) * | 1992-03-30 | 1998-03-17 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Bone and prostate-derived protein factors affecting prostate cancer growth, differentiation, and metastasis |
US5359836A (en) * | 1993-02-01 | 1994-11-01 | Control Concepts, Inc. | Agricultural harvester with closed loop header control |
US5650836A (en) * | 1996-07-02 | 1997-07-22 | Hudson Universal Ltd. | Hanger with temple support for display of eyeglasses |
US5856136A (en) | 1996-07-03 | 1999-01-05 | Incyte Pharmaceuticals, Inc. | Human stem cell antigens |
CA2722378C (en) * | 1996-12-03 | 2015-02-03 | Amgen Fremont Inc. | Human antibodies that bind tnf.alpha. |
US6261789B1 (en) * | 1997-03-10 | 2001-07-17 | The Regents Of The University Of California | Methods for detecting the presence of a PSCA protein using PSCA antibodies |
US6541212B2 (en) * | 1997-03-10 | 2003-04-01 | The Regents Of The University Of California | Methods for detecting prostate stem cell antigen protein |
US6258939B1 (en) * | 1997-03-10 | 2001-07-10 | The Regents Of The University Of California | PSCA antibodies and hybridomas producing them |
US6261791B1 (en) * | 1997-03-10 | 2001-07-17 | The Regents Of The University Of California | Method for diagnosing cancer using specific PSCA antibodies |
US6960443B2 (en) * | 1997-03-10 | 2005-11-01 | The Regents Of The University Of California | Methods of detecting prostate stem cell antigen in cancer |
ATE268340T1 (de) * | 1997-03-10 | 2004-06-15 | Univ California | Prostata stammzell-antigen (psca) |
US20080318254A9 (en) * | 1997-03-10 | 2008-12-25 | The Regents Of The University Of California | PSCA antibodies and hybridomas producing them |
AU771026B2 (en) * | 1998-03-10 | 2004-03-11 | Regents Of The University Of California, The | PSCA: prostate stem cell antigen and uses thereof |
US6130043A (en) * | 1997-05-02 | 2000-10-10 | Abbott Laboratories | Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate |
WO1998051824A1 (en) * | 1997-05-15 | 1998-11-19 | Abbott Laboratories | Reagents and methods useful for detecting disease of the urinary tract |
WO1998051805A1 (en) | 1997-05-15 | 1998-11-19 | Abbott Laboratories | Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate |
US6194152B1 (en) * | 1997-08-20 | 2001-02-27 | Dendreon Corporation | Prostate tumor polynucleotide compositions and methods of detection thereof |
US6207380B1 (en) * | 1997-09-15 | 2001-03-27 | Abbott Laboratories | Reagents and methods useful for detecting diseases of the urinary tract |
US7442776B2 (en) | 1999-10-08 | 2008-10-28 | Young David S F | Cancerous disease modifying antibodies |
US6824780B1 (en) * | 1999-10-29 | 2004-11-30 | Genentech, Inc. | Anti-tumor antibody compositions and methods of use |
US7229960B2 (en) * | 2000-11-03 | 2007-06-12 | University Of Vermont And State Agricultural College | Methods and compositions for inhibiting GRB7 |
US6739044B2 (en) * | 2002-07-16 | 2004-05-25 | Unit Industries, Inc. | Electrical terminal tinning process |
US7393531B2 (en) | 2003-01-21 | 2008-07-01 | Arius Research Inc. | Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of MCSP |
US7541442B2 (en) * | 2003-05-30 | 2009-06-02 | Agensys, Inc. | Antibodies and related molecules that bind to PSCA proteins |
DK2319524T3 (da) * | 2003-05-30 | 2013-11-11 | Agensys Inc | Varianter af prostatastamcelleantigen (PSCA) og undersekvenser deraf |
US7595379B2 (en) * | 2003-05-30 | 2009-09-29 | Agensys, Inc. | Antibodies and related molecules that bind to PSCA proteins |
US8088908B2 (en) | 2005-05-10 | 2012-01-03 | City Of Hope | Humanized anti-prostate stem cell antigen monoclonal antibody |
US8940871B2 (en) * | 2006-03-20 | 2015-01-27 | The Regents Of The University Of California | Engineered anti-prostate stem cell antigen (PSCA) antibodies for cancer targeting |
CA2698343C (en) | 2007-09-04 | 2018-06-12 | The Regents Of The University Of California | High affinity anti-prostate stem cell antigen (psca) antibodies for cancer targeting and detection |
-
2000
- 2000-05-03 US US09/564,329 patent/US6541212B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-20 CA CA2378946A patent/CA2378946C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-20 EP EP00950546A patent/EP1200125A1/en not_active Withdrawn
- 2000-07-20 WO PCT/US2000/019967 patent/WO2001005427A1/en active IP Right Grant
- 2000-07-20 AU AU63641/00A patent/AU776716B2/en not_active Expired
- 2000-07-20 JP JP2001510481A patent/JP3895988B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-05-14 US US09/854,811 patent/US20020119157A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-14 US US09/855,632 patent/US6790939B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-14 US US09/855,153 patent/US6881822B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-21 US US09/934,773 patent/US6825326B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-26 US US09/963,620 patent/US6756036B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-08-21 US US10/225,779 patent/US20030153016A1/en not_active Abandoned
- 2002-08-21 US US10/225,784 patent/US7527786B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-02-25 US US10/374,381 patent/US6979730B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-05-27 US US10/446,542 patent/US7417113B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-01-29 US US10/769,074 patent/US20050059099A1/en not_active Abandoned
- 2004-01-29 US US10/769,308 patent/US7407656B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-23 US US10/997,735 patent/US7462691B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-21 US US11/021,950 patent/US7485296B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-07-26 JP JP2006204010A patent/JP4602948B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-07-08 US US12/169,561 patent/US8759006B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-08 US US13/083,205 patent/US8524460B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-06-05 US US14/297,562 patent/US20140364591A1/en not_active Abandoned
-
2016
- 2016-06-13 US US15/181,019 patent/US20160347855A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4602948B2 (ja) | Psca:前立腺幹細胞抗原およびその使用 | |
JP4527883B2 (ja) | Psca:前立腺幹細胞抗原およびそれの使用 | |
US6960443B2 (en) | Methods of detecting prostate stem cell antigen in cancer | |
AU771026B2 (en) | PSCA: prostate stem cell antigen and uses thereof | |
JP2010265323A (ja) | Psca:前立腺幹細胞抗原およびその使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080331 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091112 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100209 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100930 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4602948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |