JP4602928B2 - 脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法 - Google Patents

脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4602928B2
JP4602928B2 JP2006089894A JP2006089894A JP4602928B2 JP 4602928 B2 JP4602928 B2 JP 4602928B2 JP 2006089894 A JP2006089894 A JP 2006089894A JP 2006089894 A JP2006089894 A JP 2006089894A JP 4602928 B2 JP4602928 B2 JP 4602928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene oxide
amine
oxide adduct
adduct
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006089894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007262249A (ja
Inventor
聖二 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2006089894A priority Critical patent/JP4602928B2/ja
Publication of JP2007262249A publication Critical patent/JP2007262249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602928B2 publication Critical patent/JP4602928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、脂肪族第一級アミンエチレンオキサイド付加物、特に、エチレンオキサイドの付加モル数が大きく、色調がハーゼンで300以下という非常に良好な脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の簡便な製造方法に関する。
高級脂肪族アミンのエチレンオキサイド付加物は、界面活性剤及びその原料として用いられ、利用分野は界面活性剤、繊維の染色助剤、繊維柔軟仕上げ剤、殺菌剤、農薬展着剤、帯電防止剤など家庭用、工業用、農業用等多岐にわたっている。
前記このような脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物は、一般的には無触媒又はアルカリ金属及びアルカリ土類金属の水酸化物などのアルカリ触媒の存在下において、脂肪族アミンにエチレンオキサイドを付加して製造されているが、色調や臭気が悪く、特にエチレンオキサイドの付加モル数が多くなるにつれて、着色が顕著になり、長期間保存したときに色調が更に悪化するという問題がある。
かかる問題を解決するため、前記着色を防止する方法として、低温で反応させる方法(例えば特許文献1)、金属酸化物触媒及び酸触媒を用いる方法(例えば特許文献2)などが提案されている。
しかしながら、これらの方法で色調改善効果が得られるのは、エチレンオキサイド付加モル数が少ない場合に限られ、付加モル数が2モルを超えて多くなるにつれ、色調改善効果は不十分となる。
特開2003−96186号公報 特開2005−154370号公報
本発明は、前記従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、エチレンオキサイド付加モル数が多くても、色調が非常に良好な脂肪族第1級アミンエチレンオキサイド付加物の簡便な製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、エチレンオキサイドの付加時に低温で高活性な触媒を用いることによって、温度条件を厳密にコントロールし、劇的に色調良好な肪族第1級アミンエチレンオキサイド付加物が得られることを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は、脂肪族第一級アミン(A)にエチレンオキサイドを付加させる脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物(B)の製造において、分子内に活性水素を有しない第3級アミン(a1)、または該第3級アミン(a1)をアルキルハライドでメチル化またはエチル化した第4級アンモニウム塩(a2)を触媒として用い、50〜100℃で反応させて着色を防止することを特徴とする脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法;
及び、この製造方法で得られた、ハーゼン単位色数による色調が300以下であることを特徴とする着色のほとんどない脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物である。
本発明の製造方法は、着色が非常に少ない脂肪族第1アミンエチレンオキサイド付加物を提供することが出来る。本発明の製造方法で得られた脂肪族第1アミンアルキレンオキサイド付加物は、帯電防止剤、繊維処理剤などに好適に用いることができる。
本発明で用いる脂肪族第1アミン(A)とは、直鎖または分岐鎖でもよく、飽和または不飽和結合をもっていてもよい炭素数が10〜24の脂肪族第1アミンである。
炭素数は、通常10〜24、好ましくは12〜20、さらに好ましくは12〜18の脂肪族第1アミンである。
具体的には、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシルアミン、ノナデシルアミン、イコシルアミン、ヘンイコシルアミン、ドコシルアミン、トリコシルアミン、テトラコシルアミン、オクタデセニルアミン、オクタデカジエニルアミンや、これらの混合物である牛脂アミン、硬化牛脂アミン、ヤシ油アミン、パーム油アミン、大豆油アミン等動植物油由来の脂肪族第1アミンを挙げることができる。
脂肪族第1アミンは1種または2種以上の混合物を用いてもよい。これらの脂肪族第1アミンは蒸留精製してあることが望ましい。
本発明において用いられるエチレンオキサイドの平均付加モル数は3〜100モルであり、好ましくは3〜70モル、さらに好ましくは3〜40モルである。付加モル数が100モルを超えると反応速度が低下して長時間を要するようになり、生産性が低下する。
本発明において、エチレンオキサイドを付加させるが、用途によっては必要によりプロピレンオキサイドなどの他のアルキレンオキサイドを一部エチレンオキサイドと併用して使用することができる。
本発明におけるエチレンオキサイドの付加反応においては、触媒として、分子内に活性水素を有しない第3級アミン(a1)または第4級アンモニウム塩(a2)を使用する。
本発明における分子内に活性水素を有しない第3級アミン(a1)としては、下記一般式(1)で示されるモノアミン(a1−1)、一般式(2)で示されるジアミン(a1−2)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(a1−3;通称DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5 (a1−4;通称DBN)、または1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(a1−5;通称DABCO)などが挙げられる。
[式中、R1は炭素数1〜12のアルキル基、アルケニル基、ベンジル基またはシクロヘキシル基である。R2はメチル基またはエチル基であり同じであっても異なっていてもよい。]
具体的には式(1)における該第3級アミンとしてはトリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルジメチルアミン、プロピルジメチルアミン、N,N−ジメチルブチルアミン、N,N−ジメチルオクチルアミン、N,N−ジメチルデシルアミン、N,N−ジメチルドデシルアミンなどが挙げられる。
[式中、Zは炭素数1〜6のアルキレン基であり、R3およびR4はそれぞれ独立にメチル基またはエチル基である。]
具体的には式(2)における該第3級アミンとしてはテトラメチルエチレンジアミン、テトラメチルヘキシレンジアミンなどが挙げられる。
これらの中で臭気や触媒効果の点から、トリメチルアミン、テトラメチルエチレンジアミン、DBU、DBNが好適に使用でき、さらに、テトラメチルエチレンジアミン、DBUがより好適に使用できる。
本発明において触媒として使用できる第4級アンモニウム塩は、上述の第3級アミン(a1)をアルキルハライドでメチル化またはエチル化した第4級アンモニウム塩(a2)であり、クロライドなどのハライドをヒドロキシドに置き換えてもよい。
具体的にはテトラメチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、プロピルトリメチルアンモニウムクロライド、ブチルトリメチルアンモニウムクロライド、シクロヘキシルトリメチルアンモニウムクロライド、オクチルトリメチルアンモニウムクロライド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、DBUのメチルクロライドによる4級化物などが挙げられる。
これらの中で、触媒効率および環境排出の観点から、分子量が小さくハロゲンを含まないテトラメチルアンモニウムヒドロキシド、ブチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、DBUメチル化物のヒドロキシドが好適に使用でき、さらにテトラメチルアンモニウムヒドロキシドがより好適に使用できる。
第3級アミン(a1)または第4級アンモニウム塩(a2)の添加量としては脂肪族第1級アミンエチレンオキサイド付加物に対して0.01〜3重量%が適当である。好ましくは0.02〜1重量%であり、より好ましくは0.05〜0.5重量%である。
以下に、本発明について実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。%は重量%を示す。
なお、ハーゼン単位色数300がガードナー色数1とほぼ同等であり、ハーゼン単位色数300以下ならガードナー色数は1以下である。
実施例1
硬化牛脂アミン(ファーミン86T、花王株式会社製)259g(1モル)およびテトラメチルアンモニウムヒドロキシド25%水溶液(a2)4.2g(製造するエチレンオキサイド付加物に対して純分0.15%)を1Lオートクレーブに仕込み、アルゴンガスで置換してから減圧にし、95℃に昇温した。
10〜20Torrで95℃で1時間脱水を行なった後、80℃に温度を下げてエチレンオキサイド440g(10モル)をオートクレーブ内圧が0.2MPa以上にならないようにして、70〜90℃の範囲で4時間かけて徐々に滴下した。滴下終了後、85℃でオートクレーブの内圧が滴下開始時と同じ圧力を示すまで30分反応を行った。
得られた硬化牛脂アミンエチレンオキサイド10モル付加物(B−1)からは未反応のエチレンオキサイドは検出されず、色調はハーゼン単位色数120であった。
実施例2
実施例1の触媒をテトラメチルエチレンジアミン(a1−2)0.35g(製造すエチレンオキサイド付加物に対して純分0.05%)に代えた以外は、実施例1と同様にして、硬化牛脂アミンエチレンオキサイド10モル付加物(B−2)を得た。
得られた硬化牛脂アミンエチレンオキサイド10モル付加物(B−2)からは未反応のエチレンオキサイドは検出されず、色調はハーゼン単位色数140であった。
実施例3
ステアリルアミン(ファーミン80、花王株式会社製)269g(1モル)およびテトラメチルアンモニウムヒドロキシド25%水溶液(a2)5.6g(製造するエチレンオキサイド付加物に対して純分0.15%)を1Lオートクレーブに仕込み、アルゴンガスで置換してから減圧にし、95℃に昇温した。
10〜20Torrで95℃で1時間脱水を行なった後、80℃に温度を下げてエチレンオキサイド660g(15モル)をオートクレーブ内圧が0.2MPa以上にならないようにして、70〜90℃の範囲で4時間かけて徐々に滴下した。滴下終了後、85℃でオートクレーブの内圧が滴下開始時と同じ圧力を示すまで30分反応を行った。
得られた硬化牛脂アミンエチレンオキサイド10モル付加物(B−3)からは未反応のエチレンオキサイドは検出されず。色調はハーゼン単位色数100のものが得られた。
実施例4
実施例3の触媒をテトラメチルエチレンジアミン(a1−2)0.47g(製造するエチレンオキサイド付加物に対して純分0.05%)に変えた以外は実施例1と同様にしてステアリルアミンエチレンオキサイド10モル付加物(B−4)を得た。
得られた硬化牛脂アミンエチレンオキサイド10モル付加物(B−4)からは未反応のエチレンオキサイドは検出されず、色調はハーゼン単位色数140であった。
実施例5
ラウリルアミン(ファーミンCS、花王株式会社製)185g(1モル)およびテトラメチルアンモニウムヒドロキシド25%水溶液(a2)4.2g(製造するエチレンオキサイド付加物に対して純分0.15%)を1Lオートクレーブに仕込み、アルゴンガスで置換してから減圧にし、95℃に昇温した。10〜20Torrで95℃で1時間脱水を行なった後、80℃に温度を下げてエチレンオキサイド440g(10モル)をオートクレーブ内圧が0.2MPa以上にならないようにして、70〜90℃の範囲で4時間かけて徐々に滴下した。滴下終了後、85℃でオートクレーブの内圧が滴下開始時と同じ圧力を示すまで30分反応を行った。
得られたラウリルアミンエチレンオキサイド10モル付加物(B−5)からは未反応のエチレンオキサイドは検出されず。色調はハーゼン単位色数80のものが得られた。
実施例6
実施例5の触媒をDBU(a1−3)0.47g(製造するエチレンオキサイド付加物に対して純分0.05%)に変えた以外は実施例1と同様にしてステアリルアミンエチレンオキサイド10モル付加物(B−6)を得た。
得られたラウリルアミンエチレンオキサイド10モル付加物(B−6)からは未反応のエチレンオキサイドは検出されず、色調はハーゼン単位色数250であった。
比較例1
硬化牛脂アミン(ファーミン86T、花王株式会社製)259g(1モル)を1Lオートクレーブに仕込み、アルゴンガスで置換してから140℃に昇温した。無触媒で140℃にてエチレンオキサイド440g(10モル)を5時間かけて圧入した。滴下終了後、140℃でオートクレーブの内圧が滴下開始時と同じ圧力を示すまで30分反応を行った。
得られた硬化牛脂アミンエチレンオキサイド10モル付加物からは未反応のエチレンオキサイドは検出されなかったが、色調はガードナー色数15であった。
比較例2
硬化牛脂アミン(ファーミン86T、花王株式会社製)259g(1モル)および水酸化カリウム1.05gを1Lオートクレーブに仕込み、アルゴンガスで置換してから95℃に昇温した。85℃にてエチレンオキサイド440g(10モル)を10時間かけて滴下した。 85℃でオートクレーブの内圧が滴下開始時と同じ圧力を示すまで3時間反応を行った。
得られた硬化牛脂アミンエチレンオキサイド10モル付加物からは未反応のエチレンオキサイドが約0.1%検出され、色調はガードナー色数5であった。
以上の結果から、本発明の実施例1〜5で明らかなように、いずれも色調が非常に良好で、エチレンオキサイド付加モル数が3以上の脂肪族第1級アミンエチレンオキサイド付加物が得られる。
一方、無触媒や、触媒として水酸化カリウムを用いて反応させた場合は、著しく着色する。

Claims (1)

  1. 炭素数10〜24の脂肪族第一級アミン(A)にエチレンオキサイドを付加させる脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物(B)の製造において、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド を触媒として用い、50〜105℃で反応させることを特徴とする脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法。
JP2006089894A 2006-03-29 2006-03-29 脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法 Expired - Fee Related JP4602928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089894A JP4602928B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089894A JP4602928B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007262249A JP2007262249A (ja) 2007-10-11
JP4602928B2 true JP4602928B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=38635538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089894A Expired - Fee Related JP4602928B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4602928B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041000A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Sanyo Chemical Industries, Ltd. 脂肪族アミンアルキレンオキサイド付加物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638323A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Asahi Glass Co Ltd Preparation of polyoxyalkylene polyol
JPS6262814A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd アルキレンオキサイド付加重合物の製法
JPH0347832A (ja) * 1989-04-20 1991-02-28 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリエーテルポリオールの製造方法
JPH04180922A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリオキシアルキレンポリオール及びその利用
JPH07233111A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Kao Corp ポリエーテル化合物の製造法
JPH08245870A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Asahi Glass Co Ltd 水酸基含有ポリオキシアルキレン
JP2000017070A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Asahi Glass Co Ltd 水酸基含有ポリオキシアルキレン
JP2000239374A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Mitsui Chemicals Inc ポリアルキレンオキシドの製造方法
JP2003096186A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Nof Corp 脂肪族第1アミンアルキレンオキシド付加物の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638323A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Asahi Glass Co Ltd Preparation of polyoxyalkylene polyol
JPS6262814A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd アルキレンオキサイド付加重合物の製法
JPH0347832A (ja) * 1989-04-20 1991-02-28 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリエーテルポリオールの製造方法
JPH04180922A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリオキシアルキレンポリオール及びその利用
JPH07233111A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Kao Corp ポリエーテル化合物の製造法
JPH08245870A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Asahi Glass Co Ltd 水酸基含有ポリオキシアルキレン
JP2000017070A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Asahi Glass Co Ltd 水酸基含有ポリオキシアルキレン
JP2000239374A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Mitsui Chemicals Inc ポリアルキレンオキシドの製造方法
JP2003096186A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Nof Corp 脂肪族第1アミンアルキレンオキシド付加物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007262249A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI89940B (fi) Biologiskt nedbrytbara tygmjukgoerare
JP2009541265A (ja) ピーク型分布を有するアルコキシル化アルキルアミン/アルキルエーテルアミンの製造法
RU2000120191A (ru) Способ регенерации катализатора гидрирования, способ гидрирования соединений, содержащих нитрильные группы
US10414856B2 (en) Polyetheramines based on 1,3-dialcohols
CN1346395A (zh) 阳离子双结构和相关的多亲水/憎水官能化合物及其作为表面活性剂的应用
JPWO2005033062A1 (ja) カルボン酸アミド及びその誘導体の製造方法
JP4602928B2 (ja) 脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法
JP4740052B2 (ja) 脂肪族アミンアルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP4629604B2 (ja) 脂肪族アミンアルキレンオキサイド付加物の製造方法
US8404899B2 (en) Aliphatic amine alkylene oxide adduct
EP1426354A1 (en) Quaternary ammonium composition
JP5809050B2 (ja) 第4級アンモニウム塩の製造方法
US6248925B1 (en) Selective reductive amination of nitriles
JP2009096802A (ja) 脂肪族アミンアルキレンオキサイド付加物
US11434193B2 (en) Preparation method for esterquats based on oil
JP2007262250A (ja) 脂肪族アミンアルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP4813704B2 (ja) アミンオキシドの製造方法
EP3221436A1 (en) Method for producing cationic surfactant
CN108863874A (zh) 一种连续合成二苄基二硫代氨基甲酸钠的方法
KR20140070682A (ko) 에스터쿼트 및 이의 제조방법
JP2009084173A (ja) 脂肪族アミンアルキレンオキサイド付加物
JP5809043B2 (ja) 第4級アンモニウム塩の製造方法
JP2010024150A (ja) 脂肪族アミンのエチレンオキサイド付加物の製造方法
JP2019178436A (ja) 繊維処理剤組成物
JP3984401B2 (ja) エステル結合を含むカチオン界面活性剤組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees