JPS6262814A - アルキレンオキサイド付加重合物の製法 - Google Patents

アルキレンオキサイド付加重合物の製法

Info

Publication number
JPS6262814A
JPS6262814A JP20223185A JP20223185A JPS6262814A JP S6262814 A JPS6262814 A JP S6262814A JP 20223185 A JP20223185 A JP 20223185A JP 20223185 A JP20223185 A JP 20223185A JP S6262814 A JPS6262814 A JP S6262814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene oxide
oxide
catalyst
phenolic compound
addition polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20223185A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Nakano
中野 卓二
Akira Taniuchi
▲あきら▼ 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP20223185A priority Critical patent/JPS6262814A/ja
Publication of JPS6262814A publication Critical patent/JPS6262814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルキレンオキサイド付加重合物の製法に関
するものである。
フェノール類、とりわけハロゲン化フェノール類に例え
ばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等のアル
キレンオキサイドを付加重合させる場合、通常触媒とし
て例えばKOHlCHa COOK 、 K 2 CO
a、NaOH又は(CH3)3N、(C2H%)3N等
の第三級アミンが使用されている。
これらの触媒を使用したアルキレンオキサイドの付加重
合反応は120−180℃で行われる。
したがって、生成したハロゲン化フェノール類のアルキ
レンオキサイド付施物は、一部分解又は第三級アミンを
使用した場合、四級化等が生じ、着色する場合が多々あ
る。
そこで、ハロゲン化フェノール類のアルキレンオキサイ
ド付加物の着色度を低下させる方法として、例えば特公
昭60−7605号公報には、それらを水−低級アルコ
ール混合溶媒中で晶析させる結晶化方法が記載されてい
る。
しかしながら、この結晶化方法に従って、それらを再結
晶した場合、特定のハロゲン化フェノール類のフルキレ
ンオキサイド付加物は、着色度が低下するものの、前記
以外のハロゲン化フェノール類又はフェノール類のアル
キレンオキサイド付加物には着色度低下に限界がある。
さらに、再結晶のため、収率が低く、分離・乾燥工程等
が必要であり、コスト高となる。
本発明等は、叙上のごとき従来の問題に鑑み、鋭意研究
を重ねた結果、本発明を提供するに至ったものである。
すなわち、 フェノール類にアルキレンオキサイドを付加重合させる
において、 触媒としてアミン塩又は第四級アンモニウム塩を使用す
ることを特徴とするフェノール類のアルキレンオキサイ
ド付加重合物の製法である。
本発明において、触媒として使用するアミン塩は、例え
ばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピル
アミン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、
ジエチルベンジルアミン、ジブチルベンジルアミン等の
塩酸塩、臭素酸塩、酢酸塩又は硫酸塩、 第四級アンモニウム塩は、テトラメチル、テトラエチル
、テトラプロピル、テトラブチル、トリメチルベンジル
、トリエチルベンジル等のアンモニウムクロライド、ア
ンモニウムブロマイド又はアンモニウムハイドロオキサ
イド、トリエチルメチル、トリプロピルメチル、トリブ
チルメチル、トリブチルベンジル等のアンモニウムクロ
ライド又はアンモニウムブロマイド。
トリメチ少ヒドロキシエチル、トリメチルヒドロキシプ
ロピル、トリメチルヒドロキシブチル等のアンモニウム
クロライド又はアンモニウムブロマイド。
トリエチルヒドロキシエチル、トリエチルヒドロキシプ
ロピル、トリエチルヒドロキシブチル等のアンモニウム
クロライド又はアンモニウムブロマイド。
トリブチルヒドロキシエチル、トリブチルヒドロキシプ
ロピル、トリブチルヒドロキシブチル等のアンモニウム
クロライド又はアンモニウムブロマイド等であり。
カチオン密度の大きいものが好ましい。
次にフェノール類は、フェノール、ビスフェノールA、
ビスフェノールF、ビスフェノールS、スチレン化フェ
ノール又はそれらのハロゲン化物例えばモノブロモフェ
ノール、ジブロモフェノール、トリブロモフェノール、
ペンタブロモフェノール、モノクロロフェノール、ジク
ロロフェノール、トリクロロフェノール、ペンタクロロ
フェノール、モノフロロフェノール、ジクロロフェノー
ル、トリフロロフェノール、テトラブロモビスフェノー
ルA、テトラブロモビスフェノールF、テトラブロモビ
スフェノールS、テトラクロロビスフェノールA、テト
ラクロロビスフェノールF、テトラクロロビスフェノー
ルS又はテトラヨードビスフェノールA等である。
次にアルキレンオキサイドは、例えばエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等であ
る。
本発明にがかるアルキレンオキサイド付加重合物の製法
は、前記アミン塩又は第四級アンモニウム塩を触媒とし
、それらの存在下で前記フェノール類に前記アルキレン
オキサイドを付加重合させるものである。
フェノール類にフルキレンオキサイドを付加重合させる
場合、アミン塩又は第四級アンモニウム塩の添加量は、
フェノール類に対して0.1〜2.0%が好ましく、反
応温度は60〜100°Cが好ましい。
さらに木製法に従うアルキレンオキサイドの付加重合量
は、フェノール類1モルに対し1〜10モルが好ましい
。アルキレンオキサイドの付加重合量が10モルを超え
た場合、着色等が生じる場合もある。
また、反応系においては、粘度、均−性等の観点より、
必要に応じて溶剤を配合しても良い。
溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、プロ
ピルアルコール、ブタノール等の第一級アルコール、イ
ソプロピルアルコール、セカンダリ−ブチルアルコール
等の第二級アルコール、ターシャルブチルアルコール等
の第三級アルコール、ベンゼン、トルエン、キシレン、
ヘキサン、シクロヘキサン、ジオキサン、アセトン、メ
チルエチルケトン等の不活性炭化水素等が挙げられる。
かかる製法に従って、得られるフェノール類のアルキレ
ンオキサイド付加物は、必要があれば触媒として使用し
たアミン塩又は第四級アンモニウムを除去し、さらに必
要があれば脱色するため吸着剤、脱色剤等を配合し、攪
拌・i[1mした後、溶剤を留去する。
吸着剤としては、例えば、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸
アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム等が
、 脱色剤としては例えば活性炭、活性白土等が、それぞれ
挙げられる。
吸着剤、脱色剤等を配合する場合、それらの効果を十分
発揮させるため、必要に応じて前記溶剤を配合しても良
い。
本発明の製法に従えば、低温反応でアミン塩又は第四級
アンモニウム塩を使用することにより、フェノール類の
フルキレンオキサイド付加物は再結晶等を必要とせず、
高純度及び高収率でかつ無色のものが得られ、とりわけ
含ハロゲン化フェノール類のフルキレンオキサイド付加
物は、反応型難燃剤、添加型難燃剤又は他の難燃剤原料
として利用可能である。
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
叫はこれら実施例のみに限定されるものではない。
なお、実施例中、「%」及び「部」はいずれも重量基準
である。
実施例 攪拌機、温度計、ガス導入管が付いたオートクレーブに
フェノール類、触媒、溶剤(a)を加え、十分窒素置換
後攪拌しながら、反応温度でフルキレンオキサイドを導
入する。導入終了後、同温度を保ちながら、アルキレン
オキサイドを完全に反応させる。
反応終了後溶剤(b)を加え、吸着剤、脱色剤を加え、
溶剤還流温度で1時間攪拌する。
次に濾過し、さらに濾液より溶剤を減圧下で留去し、フ
ェノール類のフルキレンオキサイド付加物を得た。さら
に、比較例イを同様に行った。
それらの収率及び性状を第1表に示す。
アルキレンオキサイド; EO:エチレンオキサイド PO:プロピレンオキサイド BO:ブチレンオキサイド 触媒;■:テ]・ラメチルアンモニウムプロマイ  ド (≧)ニトリメチルアミ71M酸塩 (■:テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド ■二トリメチルヒドロキシエチルアン モニウムクaライド (ユニトリメチルヒドロキシエチルアンモニウムブロマ
イド (Φ: トリブチルアミン896 ■: トリエチルアミン硫#塩 (Φニドリフチルベンジルアンモニウムクロライド ■二醇酸カリウム 色相;サンプル50部にメタノール50部を加え溶解さ
せたものの色相 副反応物の有無;ガスクロマトグラフィーによる測定。
条件;カラム:シリコン5E30DG グレード50CI11 温度 =160〜300℃ 12℃/分 Inj、Tea+p350℃ キャリアー: N 2 50m1/分 サンプル量:IXクロロホルム溶液 2μm

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フェノール類にアルキレンオキサイドを付加重合させる
    において、 触媒としてアミン塩又は第四級アンモニウム塩を使用す
    ることを特徴とするフェノール類のアルキレンオキサイ
    ド付加重合物の製法。
JP20223185A 1985-09-11 1985-09-11 アルキレンオキサイド付加重合物の製法 Pending JPS6262814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20223185A JPS6262814A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 アルキレンオキサイド付加重合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20223185A JPS6262814A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 アルキレンオキサイド付加重合物の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262814A true JPS6262814A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16454130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20223185A Pending JPS6262814A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 アルキレンオキサイド付加重合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262814A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262249A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sanyo Chem Ind Ltd 脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法
JP2008045119A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Sanyo Chem Ind Ltd エレクトロニクス材料製造工程用薬剤
US8293673B2 (en) * 2003-07-04 2012-10-23 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US9302259B2 (en) 2010-05-24 2016-04-05 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Solid base catalyst and method for making and using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8293673B2 (en) * 2003-07-04 2012-10-23 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US9029603B2 (en) 2003-07-04 2015-05-12 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Process for preparing alkylated p-phenylenediamines
JP2007262249A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sanyo Chem Ind Ltd 脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法
JP4602928B2 (ja) * 2006-03-29 2010-12-22 三洋化成工業株式会社 脂肪族アミンエチレンオキサイド付加物の製造方法
JP2008045119A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Sanyo Chem Ind Ltd エレクトロニクス材料製造工程用薬剤
US9302259B2 (en) 2010-05-24 2016-04-05 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Solid base catalyst and method for making and using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3781632T2 (de) Verfahren zur herstellung von zusammensetzungen aus aromatischen bischlorameisensaeureestern und von polycarbonaten.
US3994949A (en) Production of aromatic cyanic acid esters
JP3044493B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
DE3650142T2 (de) Bis(3-aminophenoxy)aromaten und Verfahren zu ihrer Herstellung.
EP0355513A2 (de) Isomerisierung oder Homologisierung von Bisphenolen
US5530044A (en) Alkyl end-capped, halogenated polyethers
DE3346117A1 (de) Polyarylat-zubereitungen mit verbesserter waermebestaendigkeit
JPS6262814A (ja) アルキレンオキサイド付加重合物の製法
JPH0631276B2 (ja) 有機環状りん化合物及びその製造法
US5310853A (en) Precatalyzed catalyst compositions, process for preparing resins, curable compositions, articles resulting from curing the resultant compositions
JPH01254733A (ja) 予備触媒化エポキシ樹脂組成物および高分子量エポキシ樹脂の製造方法
US4366102A (en) Process for the preparation of chloroformic acid aryl esters
US4283566A (en) Process for obtaining halogenated diphenols
US3255230A (en) Catalytic synthesis of aryl chloroformates
EP0146130B1 (en) Glycidyl compound and process for preparing the same
US3847866A (en) Bis-(p-hydroxyphenyl)alkylphosphonic acid esters
JPH01199927A (ja) フェノール化合物のアラルキル化法
JPH06321915A (ja) 新規ピラジニウム塩化合物および重合開始剤
US2885385A (en) Polyphenylol derivatives of olefinic aldehydes
JP2791500B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
US4374272A (en) Process for preparing 2-(4'-hydroxyaryl)-2-(4'-aminoaryl)-propanes
JPS5883640A (ja) アルキルフエノ−ル類の製造方法
JPS59227872A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JPS605577B2 (ja) 臭素化ビスフエノール類のアルコキシル化方法
US3081313A (en) Bisphenols and process therefor