JP4602500B2 - ハロゲン含有ゴム組成物 - Google Patents

ハロゲン含有ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4602500B2
JP4602500B2 JP34563499A JP34563499A JP4602500B2 JP 4602500 B2 JP4602500 B2 JP 4602500B2 JP 34563499 A JP34563499 A JP 34563499A JP 34563499 A JP34563499 A JP 34563499A JP 4602500 B2 JP4602500 B2 JP 4602500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
aminophenoxy
methylene
halogen
methylenebis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34563499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001164047A (ja
Inventor
泰宏 樺
靖 阿部
功 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP34563499A priority Critical patent/JP4602500B2/ja
Publication of JP2001164047A publication Critical patent/JP2001164047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602500B2 publication Critical patent/JP4602500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般式(1)または(2)で示される構造を有する加硫促進剤に関する。また、本発明は、一般式(1)または(2)で示される芳香族アミン化合物を含有したハロゲン含有ゴム組成物に関するものであり、更に詳しくは加硫することによって、引張強度や伸び、圧縮永久ひずみなどの物性に優れるハロゲン含有ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハロゲン含有ゴムの加硫促進剤としては、クロロプレンゴムやクロロスルフォン化ポリエチレンやエピクロルリドヒドリンゴムの場合にはエチレンチオウレアやトリエチルチオウレアなどが、塩素化ポリエチレンの場合には一般に有機過酸化物が使用されている。
しかしながら、本願の一般式(1)または(2)で規定されるようなジアミン化合物を加硫促進剤として用いた例はこれまではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ハロゲン含有ゴムに従来使用されてきたエチレンチオウレアなどの汎用の加硫促進剤に代わる新規な加硫促進剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねたところ、従来ハロゲン含有ゴムの加硫促進剤として使用されていなかった、下記の一般式(1)または(2)で規定されるジアミン化合物を使用してハロゲン含有ゴムを架橋し得ることを見出し、本発明を完成させるに到った。
すなわち本発明は、下記の一般式(1)または(2)で表される構造を有するハロゲン含有ゴム用加硫促進剤である。
【0005】
【化3】
Figure 0004602500
【0006】
(但し、一般式(1)において、Rは、S、O、炭素数1〜10のアルキレン基、−O−フェニレン基−O−基または−O−フェニレン基−R’−フェニレン基−O−基(但し、R’は、炭素数1〜10のアルキレン基)のいずれかであり、アミノ基はそれぞれベンゼン環の2〜6位のいずれかの位置につき、他の位置には、水素、塩素または炭素数1〜10のアルキル基がつき、塩を形成してもよい。)
【0007】
【化4】
Figure 0004602500
【0008】
(但し、一般式(2)においてRはフェニル基であり、置換基の表示されていない3、5、6位は水素または炭素数1〜10のアルキル基がつき、塩を形成していてもよい。)
【0009】
また、本発明は上記の加硫促進剤を配合してなる加硫可能なハロゲン含有ゴム組成物である。
また、本発明のハロゲン含有ゴム組成物に用いるハロゲン含有ゴムは、塩素化ポリエチレン、塩素化エチレン−プロピレン共重合体、塩素化エチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共重合体、クロロスルホン化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、含塩素アクリルゴム、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム、ポリクロロプレン、ポリエピクロルヒドリンゴム、エピクロルヒドリン−アリルグリシジル−エーテル共重合体およびエピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体からなる群から選ばれた1種または2種以上であることが好ましく、ポリクロロプレンであることが更に好ましい。
また、本発明のハロゲン含有ゴム組成物は、金属酸化物を少なくとも1種添加されていることが好ましい。
更に、本発明は上記のハロゲン含有ゴムを加硫することによって得られる加硫物である。
【0010】
以下、本発明について更に詳細に説明する。
本発明で用いる上記の一般式(1)の構造を有する化合物は、各ベンゼン環の1位同士の間を硫黄、酸素、炭素数1〜10のアルキレン基、−O−フェニレン基−O−基または−O−フェニレン基−R’−フェニレン基−O−基(但しR’は、炭素数1〜10のアルキレン基)のいずれかで結合し、それぞれのベンゼン環において2〜6位の置換基のいずれかがアミノ基であり、他の位置の置換基が、水素、塩素または炭素数1〜10のアルキル基である化合物であり、塩を形成していてもよい。
【0011】
また、上記の一般式(2)の構造を有する化合物は、上記の一般式(2)においてRがフェニル基であり、置換基の表示されていない3、5、6位は水素または炭素数1〜10のアルキル基がつく化合物であり、塩を形成していてもよい。
【0012】
本発明で用いる一般式(1)の構造を有する化合物としては、2,2’−チオビスベンゼンアミン、3,3’−チオビスベンゼンアミン、4,4’−チオビスベンゼンアミン、2,3’−チオビスベンゼンアミン、2,4’−チオビスベンゼンアミン、3,4’−チオビスベンゼンアミン、2,2’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,3’−ジアミノジフェニルエーテル、2,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2’−ジクロロ−3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2’−ジクロロ−5,5’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2’−ジクロロ−6,6’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジクロロ−5,5’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジクロロ−2,2’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジクロロ−2,2’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジクロロ−3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,3’−ジアミノジフェニルメタン、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジクロロ−3,3’ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジクロロ−4,4’ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジクロロ−5,5’ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジクロロ−6,6’ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジクロロ−4,4’ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジクロロ−2,2’ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジクロロ−4,4’ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジクロロ−5,5’ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジクロロ−6,6’ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジクロロ−2,2’ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジクロロ−3,3’ジアミノジフェニルメタン、2、2’−メチレン−ビス−(3メチルアニリン)、2,2’−メチレン−ビス−(4メチルアニリン)、2,2’−メチレン−ビス−(5メチルアニリン)、2,2’−メチレン−ビス−(6メチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(2メチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(4メチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(5メチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(6メチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス−(2メチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス−(3メチルアニリン)、2,4−ビス((4−アミノフェニル)メチル)ベンゼンアミン、2,2’−イソプロピリデンビスアニリン、3,3’−イソプロピリデンビスアニリン、4,4’−イソプロピリデンビスアニリン、2,3’−イソプロピリデンビスアニリン、2,4’−イソプロピリデンビスアニリン、3,4’−イソプロピリデンビスアニリン、2,2’−メチレンビス−(3−エチルベンゼンアミン)、2,2’−メチレンビス−(4−エチルベンゼンアミン)、2,2’−メチレンビス−(5−エチルベンゼンアミン)、2,2’−メチレンビス−(6−エチルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(2エチルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(4−エチルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(5−エチルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(6−エチルベンゼンアミン)、4,4’−メチレンビス−(2−エチルベンゼンアミン)、4,4’−メチレンビス−(3−エチルベンゼンアミン)、2,2’−メチレンビス−(3−プロピルベンゼンアミン)、2,2’−メチレンビス−(4−プロピルベンゼンアミン)、2,2’−メチレンビス−(5−プロピルベンゼンアミン)、2,2’−メチレンビス−(6−プロピルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(2−プロピルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(4−プロピルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(5−プロピルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(6−プロピルベンゼンアミン)、4,4’−メチレンビス−(2−プロピルベンゼンアミン)、4,4’−メチレンビス−(3−プロピルベンゼンアミン)、2,2’−メチレン−ビス−(3,4−ジエチルアニリン)、2,2’−メチレン−ビス−(3,5−ジエチルアニリン)、2,2’−メチレン−ビス−(3,6−ジエチルアニリン)、2,2’−メチレン−ビス−(4,5−ジエチルアニリン)、2,2’−メチレン−ビス−(4,6−ジエチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(2,4−ジエチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(2,5−ジエチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(2,6−ジエチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(4,5−ジエチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(4,6−ジエチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス−(2,3−ジエチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス−(2,5−ジエチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス−(2,6−ジエチルアニリン)、2,2’−ジアミンジフェニルエタン、3,3’−ジアミノジフェニルエタン、4,4’−ジアミノジフェニルエタン、2,3’−ジアミノジフェニルエタン、2,4’−ジアミノジフェニルエタン、3,4’−ジアミノジフェニルエタン、1,2−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,2−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,2−ビス(2−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(2−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス(2−(2−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(2−(3−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(2−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(3−(2−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(3−(3−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(3−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(2−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパンなどが挙げられる。
【0013】
上記の化合物のうち2,2’−チオビスベンゼンアミン、3,3’−チオビスベンゼンアミン、4,4’−チオビスベンゼンアミン、2,2’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−メチレンビス−(3−プロピルベンゼンアミン)、2,2’−メチレンビス−(4−プロピルベンゼンアミン)、2,2’−メチレンビス−(5−プロピルベンゼンアミン)、2,2’−メチレンビス−(6−プロピルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(2−プロピルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(4−プロピルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(5−プロピルベンゼンアミン)、3,3’−メチレンビス−(6−プロピルベンゼンアミン)、4,4’−メチレンビス−(2−プロピルベンゼンアミン)、4,4’−メチレンビス−(3−プロピルベンゼンアミン)、2,2’−メチレン−ビス−(3,4−ジエチルアニリン)、2,2’−メチレン−ビス−(3,5−ジエチルアニリン)、2,2’−メチレン−ビス−(3,6−ジエチルアニリン)、2,2’−メチレン−ビス−(4,5−ジエチルアニリン)、2,2’−メチレン−ビス−(4,6−ジエチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(2,4−ジエチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(2,5−ジエチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(2,6−ジエチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(4,5−ジエチルアニリン)、3,3’−メチレン−ビス−(4,6−ジエチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス−(2,3−ジエチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス−(2,5−ジエチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス−(2,6−ジエチルアニリン)、1,2−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,2−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,2−ビス(2−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(2−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス(2−(2−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(2−(3−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(2−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(3−(2−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(3−(3−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(3−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(2−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパンが好ましい。
【0014】
本発明で用いる一般式(2)の構造を有する化合物としてはクリソイジンなどが挙げられる。
【0015】
添加される一般式(1)及び/または(2)で表される化合物の量は、ゴム100重量部あたり0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部の範囲内であることが好ましい。
なお、本明細書において他に注記したものを除き、全ての部はゴム100重量部あたりの部数(重量部)であり、そして百分率は全組成物の重量による。
【0016】
本発明で用いるハロゲン含有ゴムは、飽和または不飽和の加硫可能なハロゲン含有ゴムが使用でき、好ましくは1〜60重量%のハロゲンを含むものが、本発明の加硫可能な組成物中に採用できる。好ましいものは塩素化ポリエチレン、塩素化エチレン−プロピレン共重合体、塩素化エチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共重合体、クロロスルホン化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、含塩素アクリルゴム、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム、ポリクロロプレン、ポリエピクロルヒドリンゴム、エピクロルヒドリン−アリルグリシジル−エーテル共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体からなる群から選ばれた1種または2種以上の混合物である。
【0017】
本発明で用いるハロゲン含有ゴムとしては、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム、ポリクロロプレンが好ましい。
【0018】
本発明で用いるハロゲン含有ゴム組成物におけるゴム成分は、ハロゲン含有ゴムを主成分とするものであるが、ハロゲン含有ゴムの他に、必要に応じて天然ゴム、ブチルゴム、BR、NBR、EPDM等を含有することができる。
【0019】
本発明で用いられる金属化合物としてはベリリウム、マグネシウム、亜鉛、カルシウム、カドミウム、ストロンチウム、バリウム、ゲルマニウム、チタニウム、錫、ジルコニウム、鉛、アンチモン、バナジウム、砒素、ビスマス、クロム、モリブデン、タングステン、テルル、セレン、鉄、ニッケル、コバルト、オスミウムなどの元素単体および、上記の元素の酸化物および水酸化物が用いられる。
【0020】
好ましくは、上記の金属化合物のうち酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化鉛、二酸化アンチモン、三酸化アンチモンが用いられる。これらは2種以上を併用して用いることもできる。これらの金属酸化物の添加量は、ゴム100重量部に対して2〜20重量部が好ましい。
【0021】
本発明のハロゲン含有ゴム組成物は、従来よりゴム、プラスチックに使用されている各種の添加剤を用途に応じてそれぞれの目標物性に到達するように配合することができる。これらの添加剤としては、補強剤、軟化剤、加工助剤、老化防止剤等が挙げられる。
【0022】
補強剤としてはカーボンブラック、シリカ等が挙げられ、ゴムの機械強度を増大させるために用いられる。補強剤の添加量は、一般的には、ゴム100重量部に対して20〜80重量部程度である。また、炭酸カルシウム、クレー、タルク等の充填剤も必要に応じて添加することができる。
【0023】
軟化剤としては、潤滑油、プロセスオイル、パラフィン、流動パラフィン、ワセリン、石油アスファルト等の石油系軟化剤、ナタネ油、アマニ油、ヒマシ油、ヤシ油等の脂肪油系軟化剤が挙げられ、ゴム100重量部に対して40重量部程度まで添加できる。
【0024】
加工助剤としては、ステアリン酸等の脂肪酸が挙げられ、ゴム100重量部に対して0.5〜5重量部程度まで添加できる。
【0025】
老化防止剤としては、アミン系、イミダゾール系、カルバミン酸金属塩、フェノール系、ワックス等が挙げられ、ゴム100重量部に対して0.5〜10重量部程度添加することができる。
【0026】
本発明のハロゲン含有ゴム組成物は、良好な加工性を有するため、通常のゴムと同様の方法で、ニーダー、バンバリーまたはロール等の混練り機によって混合し、目的に応じた形状に成形加工し成形加硫物を得ることが出来る。具体的には各成分を加硫温度以下の温度で混練し、次いでその混合物を各種形状に成形して加硫して加硫物を得る。加硫時の温度や加硫時間は適宜設定することができる。
加硫温度は130〜200℃が好ましく、140〜190℃が更に好ましい。
【0027】
【実施例】
以下に実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明は下記の実施例により限定されるものではない。
実施例及び参考例
表1に示す配合処方により、8インチロールを用いて配合して得たクロロプレン系ゴム組成物の加硫物について物性試験を行ない、結果を表1に示した。
油圧プレスにて160℃×30分加硫した試験片の引張強度、伸び等の力学的特性は、JIS K6251に準拠して行った。硬度は、JIS K6253に準拠してデュロメータ硬さで測定を行つた。
油圧プレスにて160℃×35分加硫したサンプルの圧縮永久ひずみ試験は、JIS K6262に準拠して(試験条件は100℃×70時間)行った。
更に、加硫促進剤として従来使用されているエチレンチオウレアを使用して同様に試験し、参考例として結果を表1に併せて示した。
【0028】
ムーニースコーチ試験は、JIS K6300に準拠して、L形ローターを使用して、試験温度125℃におけるスコーチタイム(t5)を測定した。
【0029】
【表1】
Figure 0004602500
【0030】
表1で用いたクロロプレンゴム(M−40)は、電気化学工業株式会社製メルカプタン変性タイプのクロロプレンゴムである。
【0031】
【発明の効果】
実施例に示した通り、本発明の一般式(1)または(2)で表される芳香族アミン化合物からなる新規な加硫促進剤を用いて、参考例に示したような従来の加硫促進剤と同等の加硫促進効果が得られ、引張強度、伸び、圧縮永久ひずみ等の力学的特性の優れた加硫物が得られる。

Claims (3)

  1. ポリクロロプレンに加硫促進剤として1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼンまたは2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパンを配合することを特徴とする加硫可能なポリクロロプレン組成物。
  2. 金属化合物を少なくとも1種添加することを特徴とする請求項1のポリクロロプレン組成物。
  3. 請求項1〜2のいずれか1項記載のポリクロロプレン組成物を加硫してなることを特徴とする加硫物。
JP34563499A 1999-12-06 1999-12-06 ハロゲン含有ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4602500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34563499A JP4602500B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 ハロゲン含有ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34563499A JP4602500B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 ハロゲン含有ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164047A JP2001164047A (ja) 2001-06-19
JP4602500B2 true JP4602500B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18377941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34563499A Expired - Fee Related JP4602500B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 ハロゲン含有ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4602500B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5031151B2 (ja) * 2001-07-18 2012-09-19 電気化学工業株式会社 クロロプレン系ゴム組成物
JP2005281510A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2013094434A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Seiko Epson Corp 不安全動作検出装置及び不安全動作検出方法
WO2022195655A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 三菱電機株式会社 接着剤、回転電機、電子部品及び航空機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003122A1 (fr) * 1995-07-11 1997-01-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de caoutchouc conductrice et procede de production
JPH09302154A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2000351884A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nippon Mektron Ltd アクリル系エラストマー組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536351A (en) * 1976-07-06 1978-01-20 Dainichi Nippon Cables Ltd Stabilized rubber compositions
JPH06157014A (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 Rasa Ind Ltd 抗菌性顔料
JP3687196B2 (ja) * 1996-06-12 2005-08-24 東ソー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びこれからなる電気・電子部品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003122A1 (fr) * 1995-07-11 1997-01-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de caoutchouc conductrice et procede de production
JPH09302154A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2000351884A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nippon Mektron Ltd アクリル系エラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001164047A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551679B2 (ja) 硫黄変性クロロプレンエラストマー組成物、その配合物及び加硫物
JP2002060550A (ja) ハロゲン含有ゴム組成物
JP5871299B2 (ja) アクリルゴム組成物及びその成形品
EP2399953B1 (en) Polychloroprene elastomer composition, process for producing same, and vulcanizate and molded object
JP4602500B2 (ja) ハロゲン含有ゴム組成物
US4342851A (en) Curable composition of halogen-containing polymer
JPH07304902A (ja) 天然ゴム系組成物
CN103154040B (zh) 用于弹性体的促进剂组合物
JP4570710B2 (ja) ハロゲン含有ゴム組成物
JP3838902B2 (ja) ゴム組成物
KR100402518B1 (ko) 클로로설폰화에틸렌-알파-올레핀공중합체조성물및그조성물을이용하는조인트부트
KR101230058B1 (ko) 신축성 및 내구성이 향상된 산기관 멤브레인 제조방법 및 이로 제조된 고효율 산기관 멤브레인
JP4675459B2 (ja) ハロゲン含有ゴム組成物
JP4531204B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
CN107531952B (zh) 氯丁二烯橡胶组合物、硫化成型体及其用途
JP2003026864A (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP4487392B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
KR101409260B1 (ko) 내열성이 우수한 고무 조성물
JP5010074B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP3894210B2 (ja) クロロスルホン化エチレン−α−オレフィン共重合体組成物及び共重合体組成物を用いたジョイント用ブーツ
JP4255606B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP2001323109A (ja) ハロゲン含有ゴム組成物
JP5010073B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
KR101375085B1 (ko) 방향족 카르복실산을 이용한 분자간 이온 결합형 초분자 열가역성 가교형 탄성체 조성물 및 그 제조방법
JPH03100035A (ja) クロロスルホン化ポリエチレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees