JP4602054B2 - 蒸着装置 - Google Patents
蒸着装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4602054B2 JP4602054B2 JP2004340745A JP2004340745A JP4602054B2 JP 4602054 B2 JP4602054 B2 JP 4602054B2 JP 2004340745 A JP2004340745 A JP 2004340745A JP 2004340745 A JP2004340745 A JP 2004340745A JP 4602054 B2 JP4602054 B2 JP 4602054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vapor deposition
- substrate
- deposition apparatus
- supply
- sublimated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
処理容器と、
該処理容器内を排気する排気手段と、
前記処理容器に収容され、蒸着膜が形成される基板を保持する基板保持部と、
蒸着材料を気化又は昇華させる蒸着源とを備えた蒸着装置であって、
前記蒸着源は、
前記蒸着材料を収容する収容部と、
該収容部を加熱する第1の加熱手段と、
前記収容部にキャリアガスを導入するためのガス導入口と、
前記キャリアガスにより、気化又は昇華された前記蒸着材料を放出する放出口と、
前記放出口に設置された前記収容部内の圧力を調整する圧力調整手段とを有し、
前記収容部を冷却する冷却手段とを設けたことを特徴とする蒸着装置により、また、
請求項2に記載したように、
気化又は昇華された前記蒸着材料を基板に供給する供給用管路を備え、
前記供給用管路には、該供給用管路を加熱する第2の加熱手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の蒸着装置により、また、
請求項3に記載したように、
前記蒸着源は、断熱部材を介して前記供給用管路と接続されることを特徴とする請求項2記載の蒸着装置により、また、
請求項4に記載したように、
前記キャリアガスを加熱するガス加熱手段を設け、
該ガス加熱手段により加熱されたキャリアガスを前記収容部に供給することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の蒸着装置により、また、
請求項5に記載したように、
処理容器と、
該処理容器内を排気する排気手段と、
前記処理容器に収容され、蒸着膜が形成される基板を保持する基板保持部と、
蒸着材料を気化又は昇華させる蒸着源とを備えた蒸着装置であって、
前記蒸着源は、
蒸着材料を収容する収容部と、
該収容部を加熱する第1の加熱手段と、
前記収容部にキャリアガスを導入するためのガス導入口と、
前記キャリアガスにより、気化又は昇華された前記蒸着材料を放出する放出口と、
前記放出口に設けられた前記収容部内の圧力を調整する圧力調整手段とを有し、
前記蒸着源を複数設けたことを特徴とする蒸着装置により、また、
請求項6に記載したように、
前記複数の蒸着源から放出される気化又は昇華された複数の蒸着材料を前記基板に供給する供給用管路を備えたことを特徴とする請求項5に記載の蒸着装置により、また、
請求項7に記載したように、
前記複数の蒸着源は、断熱部材を介して前記供給用管路と接続されることを特徴とする請求項6に記載の蒸着装置により、また、
請求項8に記載したように、
複数の前記蒸着源が接続された前記供給用管路を、複数有することを特徴とする請求項6または7記載の蒸着装置により、また、
請求項9に記載したように、
複数の前記供給用管路は、前記基板の面方向に沿って配列されることを特徴とする請求項8記載の蒸着装置により、また、
請求項10に記載したように、
前記複数の蒸着源は、前記蒸着膜が形成される基板の面と直交する方向に配列されていることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の蒸着装置により、また、
請求項11に記載したように、
前記蒸着膜が形成される基板の面と直交する方向に配列された前記複数の蒸着源を、前記基板の面方向に複数配列したことを特徴とする請求項10に記載の蒸着装置により、また、
請求項12に記載したように、
前記供給用管路には、該供給用管路を加熱する第2の加熱手段を設けたことを特徴とする請求項6乃至11のいずれか1項に記載の蒸着装置により、また、
請求項13に記載したように、
前記供給用管路は、気化又は昇華された前記複数の蒸着材料を前記基板に供給する供給口を有しており、
前記供給口の開閉を行うシャッター機構を設けたことを特徴とする請求項6乃至12のいずれか1項に記載の蒸着装置により、また、
請求項14に記載したように、
前記処理容器内を、前記基板保持部が設けられた第1の側と、前記複数の蒸着源が設けられた第2の側に略分離する隔壁を設け、
前記第2の側が前記第1の側より低圧となるように前記第2の側を排気するよう構成したことを特徴とする請求項5乃至13のいずれか1項に記載の蒸着装置により、また、
請求項15に記載したように、
前記基板保持部は、前記基板の面方向に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項5乃至14のいずれか1項に記載の蒸着装置により、解決する。
11,161 ガラス基板
12,162 陽極
13,163 正孔輸送層
14,164 発光層
15,165 電子輸送層
16,166 陰極
20 真空蒸着装置
21 真空容器
21A 底板部
22 シャッター駆動部
23 シャッター支持体
24 シャッター
26,151 マスク
27 基板
31 蒸着源
32 蒸発皿
34 ヒータ
35 排気装置
50 蒸着装置
51 基板搬送装置
55 蒸着装置本体
57A 基板受渡部
56 蓋体
57 真空容器
57B〜57D,86A,86B 開口部
58 処理容器
66 リモートプラズマ発生部
60 基板保持機構
61 ガイド部材
62,97,125 支持体
63 基板保持部
67 位置センサ
69 膜厚センサ
70 被処理基板
70A 成膜面
72 フレーム部
73 アライメント装置
74 ステージ部
75 膜厚モニター装置
76 膜厚センサ
77 膜厚演算部
78 アライメント装置本体
85A〜85C 蒸着源ユニット
86 筐体
89 排気用管路
90 排気手段
92 供給用管路
93 供給口
94 導入部
96 シャッター機構
98 遮蔽板
99 駆動装置
100A〜100C 蒸着源
101 収容部
101A ガス導入口
101B 放出口
103,144 加熱手段
104 圧力調整手段
105 ガス供給部
107 ガス配管
107A 供給穴
108 冷却部
109 冷却用管路
110 断熱部材
112a〜112c 蒸着材料
122 ガス供給装置
123 ガス供給配管
126 排気手段
127 ドライポンプ
128 真空用管路
129 ターボ分子ポンプ
140 冷却水供給装置
141 冷却水用管路
142 ガス加熱手段
C,D,F,L,J 空間
G 隙間
Claims (15)
- 処理容器と、
該処理容器内を排気する排気手段と、
前記処理容器に収容され、蒸着膜が形成される基板を保持する基板保持部と、
蒸着材料を気化又は昇華させる蒸着源とを備えた蒸着装置であって、
前記蒸着源は、
前記蒸着材料を収容する収容部と、
該収容部を加熱する第1の加熱手段と、
前記収容部にキャリアガスを導入するためのガス導入口と、
前記キャリアガスにより、気化又は昇華された前記蒸着材料を放出する放出口と、
前記放出口に設置された前記収容部内の圧力を調整する圧力調整手段とを有し、
前記収容部を冷却する冷却手段とを設けたことを特徴とする蒸着装置。 - 気化又は昇華された前記蒸着材料を基板に供給する供給用管路を備え、
前記供給用管路には、該供給用管路を加熱する第2の加熱手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の蒸着装置。 - 前記蒸着源は、断熱部材を介して前記供給用管路と接続されることを特徴とする請求項2記載の蒸着装置。
- 前記キャリアガスを加熱するガス加熱手段を設け、
該ガス加熱手段により加熱されたキャリアガスを前記収容部に供給することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の蒸着装置。 - 処理容器と、
該処理容器内を排気する排気手段と、
前記処理容器に収容され、蒸着膜が形成される基板を保持する基板保持部と、
蒸着材料を気化又は昇華させる蒸着源とを備えた蒸着装置であって、
前記蒸着源は、
蒸着材料を収容する収容部と、
該収容部を加熱する第1の加熱手段と、
前記収容部にキャリアガスを導入するためのガス導入口と、
前記キャリアガスにより、気化又は昇華された前記蒸着材料を放出する放出口と、
前記放出口に設けられた前記収容部内の圧力を調整する圧力調整手段とを有し、
前記蒸着源を複数設けたことを特徴とする蒸着装置。 - 前記複数の蒸着源から放出される気化又は昇華された複数の蒸着材料を前記基板に供給する供給用管路を備えたことを特徴とする請求項5に記載の蒸着装置。
- 前記複数の蒸着源は、断熱部材を介して前記供給用管路と接続されることを特徴とする請求項6に記載の蒸着装置。
- 複数の前記蒸着源が接続された前記供給用管路を、複数有することを特徴とする請求項6または7記載の蒸着装置。
- 複数の前記供給用管路は、前記基板の面方向に沿って配列されることを特徴とする請求項8記載の蒸着装置。
- 前記複数の蒸着源は、前記蒸着膜が形成される基板の面と直交する方向に配列されていることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の蒸着装置。
- 前記蒸着膜が形成される基板の面と直交する方向に配列された前記複数の蒸着源を、前記基板の面方向に複数配列したことを特徴とする請求項10に記載の蒸着装置。
- 前記供給用管路には、該供給用管路を加熱する第2の加熱手段を設けたことを特徴とする請求項6乃至11のいずれか1項に記載の蒸着装置。
- 前記供給用管路は、気化又は昇華された前記複数の蒸着材料を前記基板に供給する供給口を有しており、
前記供給口の開閉を行うシャッター機構を設けたことを特徴とする請求項6乃至12のいずれか1項に記載の蒸着装置。 - 前記処理容器内を、前記基板保持部が設けられた第1の側と、前記複数の蒸着源が設けられた第2の側に略分離する隔壁を設け、
前記第2の側が前記第1の側より低圧となるように前記第2の側を排気するよう構成したことを特徴とする請求項5乃至13のいずれか1項に記載の蒸着装置。 - 前記基板保持部は、前記基板の面方向に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項5乃至14のいずれか1項に記載の蒸着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340745A JP4602054B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | 蒸着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340745A JP4602054B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | 蒸着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006152326A JP2006152326A (ja) | 2006-06-15 |
JP4602054B2 true JP4602054B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=36630965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004340745A Expired - Fee Related JP4602054B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | 蒸着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4602054B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5179739B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2013-04-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 蒸着装置、蒸着装置の制御装置、蒸着装置の制御方法および蒸着装置の使用方法 |
JP5043394B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-10-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 蒸着装置およびその運転方法 |
JP5095990B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2012-12-12 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置およびクリーニング方法 |
WO2009034938A1 (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-19 | Ulvac, Inc. | 有機材料蒸気発生装置、成膜源、成膜装置 |
DE112008000604T5 (de) * | 2007-03-06 | 2010-01-28 | Tokyo Electron Ltd. | Steuereinrichtung einer Bedampfungsvorrichtung und Steuerverfahren einer Bedampfungsvorrichtung |
CN101646802B (zh) * | 2007-03-30 | 2011-08-03 | 东京毅力科创株式会社 | 蒸镀源单元、蒸镀装置以及蒸镀源单元的温度调整装置 |
JP5374374B2 (ja) | 2007-09-10 | 2013-12-25 | 株式会社アルバック | 有機薄膜製造方法 |
KR101128745B1 (ko) * | 2007-09-10 | 2012-03-27 | 가부시키가이샤 알박 | 증기 방출 장치, 유기 박막 증착 장치 및 유기 박막 증착 방법 |
JP5384002B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2014-01-08 | 株式会社ライク | 成膜装置及び成膜方法 |
JP5244723B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2013-07-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 成膜装置 |
JP5676175B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2015-02-25 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光表示装置の製造方法 |
KR101191737B1 (ko) * | 2010-08-31 | 2012-10-15 | (주) 엔피홀딩스 | 유기발광소자의 유기물질 증발증착장치 |
KR101341427B1 (ko) | 2012-02-15 | 2013-12-13 | 주식회사 에스에프에이 | 일체형 증발 소스 및 그를 구비하는 평판표시소자용 기판 증착장치 |
JP6222929B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2017-11-01 | 日立造船株式会社 | 真空蒸着装置 |
US11946131B2 (en) * | 2017-05-26 | 2024-04-02 | Universal Display Corporation | Sublimation cell with time stability of output vapor pressure |
JP6526880B1 (ja) | 2018-06-29 | 2019-06-05 | キヤノントッキ株式会社 | 蒸発源及び蒸着装置 |
CN113416929B (zh) * | 2021-06-17 | 2022-11-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种蒸镀源及其调试方法、蒸镀装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3691615B2 (ja) * | 1996-12-06 | 2005-09-07 | 株式会社アルバック | 有機材料用蒸発源 |
JP4292777B2 (ja) * | 2002-06-17 | 2009-07-08 | ソニー株式会社 | 薄膜形成装置 |
JP2004055401A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Sony Corp | 有機膜形成装置 |
-
2004
- 2004-11-25 JP JP2004340745A patent/JP4602054B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006152326A (ja) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4602054B2 (ja) | 蒸着装置 | |
CN103385035B (zh) | 蒸镀颗粒射出装置和蒸镀装置以及蒸镀方法 | |
CN103429784B (zh) | 蒸镀颗粒射出装置和蒸镀装置 | |
JP2016104913A (ja) | 有機薄膜の低圧気相蒸着 | |
CN101949002B (zh) | 镀膜装置与其蒸发源装置,及其蒸发源容器 | |
WO2008038821A1 (fr) | appareil de déposition, appareil de commande d'appareil de déposition, procédé de commande d'appareil de déposition, appareil de déposition utilisant ce procédé et procédé de fabrication de sortie | |
JP5306993B2 (ja) | 蒸着源ユニット、蒸着装置および蒸着源ユニットの温度調整装置 | |
JP2001523768A5 (ja) | ||
JP2002266065A (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
WO2008038822A1 (en) | Deposition apparatus and method for operating the same | |
JP2004115916A (ja) | 有機物気相蒸着装置及び有機物気相の蒸着方法 | |
CN114144540A (zh) | 用于在基板上形成膜的蒸发器腔室 | |
JP2002206163A (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
WO2007037268A1 (ja) | 原料供給装置および蒸着装置 | |
KR20120035788A (ko) | 유기물 공급장치 및 이를 이용한 유기물 증착장치 | |
WO2008018498A1 (en) | Film forming apparatus, film forming system and film forming method | |
KR20080098813A (ko) | 캐니스터 온도조절장치, 유기물 공급라인 및 이를 이용한유기물 증착장치 | |
CN109952388A (zh) | 气化器及元件结构体的制造装置 | |
CN100385035C (zh) | 形成有机薄膜的方法 | |
JPH10270164A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法およびその製造装置 | |
KR20210074343A (ko) | 재료를 증발시키기 위한 증발 장치 및 증발 장치를 이용하여 재료를 증발시키기 위한 방법 | |
JP2004204289A (ja) | 成膜装置とその方法および表示パネルの製造装置とその方法 | |
JP2005029885A (ja) | 薄膜形成方法および薄膜形成装置並びに半導体デバイス | |
KR101458474B1 (ko) | 챔버에 유기물을 제공하는 캐니스터 | |
JP2010015694A (ja) | 有機elの成膜装置および蒸着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100929 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |