JP4601787B2 - 発振器 - Google Patents

発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP4601787B2
JP4601787B2 JP2000268059A JP2000268059A JP4601787B2 JP 4601787 B2 JP4601787 B2 JP 4601787B2 JP 2000268059 A JP2000268059 A JP 2000268059A JP 2000268059 A JP2000268059 A JP 2000268059A JP 4601787 B2 JP4601787 B2 JP 4601787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
inverters
transistor
constant current
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000268059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002076849A (ja
Inventor
幸治 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei EMD Corp
Original Assignee
Asahi Kasei EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei EMD Corp filed Critical Asahi Kasei EMD Corp
Priority to JP2000268059A priority Critical patent/JP4601787B2/ja
Publication of JP2002076849A publication Critical patent/JP2002076849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601787B2 publication Critical patent/JP4601787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リングオシレータを使用して高い発振周波数を得ることができる発振器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、発振器の一例としてリングオシレータが知られている。このリングオシレータは、インバータ、ナンドゲート、ノアゲートなどの反転出力の論理ゲートを奇数段直列に接続し、最終段の出力を初段に帰還して自己発振させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来のリングオシレータは、発振器を構成する各論理ゲートの平均伝搬遅延時間の総和の2倍の周期で発振するため、論理ゲートの段数を増加するほど発振周波数は低くなる。このため、従来のリングオシレータでは、高い発振周波数の出力が得られるものを実現するのが困難であった。
【0004】
そこで、本発明の目的は、リングオシレータを活用することにより、高い発振周波数の出力が得られるようにした発振器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は以下のように構成した。
すなわち、請求項1に記載の発明は、インバータを奇数段直列接続し、最終段の出力を初段に帰還して自己発振させるリングオシレータ回路と、前記インバータの各出力に基づき発振出力を取り出す検出回路と、を備え、前記インバータは、ゲートからの入力をドレインに反転出力するトランジスタと、このトランジスタの負荷となる定電流源と、前記トランジスタのドレインに接続される容量と、を含み、前記検出回路は、前記各インバータの各出力端子に接続されてソースフォロワ動作する複数のトランジスタと、その複数の各トランジスタに共通に接続される定電流源と、を含み、その共通接続部から前記発振出力を出力することを特徴とするものである。
【0006】
のように本発明では、リングオシレータ回路と検出回路とを備え、その各回路を上記のように構成したので、高い発振周波数の出力を得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明発振器の実施形態の構成について、図1および図2の回路図を参照して説明する。
この実施形態にかかる発振器は、図1に示すように、リングオシレータ回路1と、ピーク検出回路2とを備え、出力端子3から発振出力を取り出すようになっている。
【0008】
リングオシレータ回路1は、奇数個のインバータ11〜13を直列接続し、最終段のインバータ13の出力を初段のインバータ11に帰還して自己発振するようになっている。
各インバータ11〜13は、例えば図2に示すように、入力を反転出力するNMOSトランジスタQ11、このNMOSトランジスタQ11の負荷として機能する定電流源I11と、NMOSトランジスタQ11のドレインとアース間に接続される負荷容量CLとから構成されている。
【0009】
ピーク検出回路2は、インバータ11〜13の各出力電圧V1〜V3のうちの各ピーク部分を順次取り出すものであり、図1に示すように、インバータ11〜13の各出力端子に接続されてソースフォロワ動作するNMOSトランジスタQ1〜Q3と、NMOSトランジスタQ1〜Q3に共通に接続されるとともにその共通の負荷として機能する定電流源I1とから構成される。
【0010】
さらに具体的に説明すると、インバータ11〜13の各出力端子が、NMOSトランジスタQ1〜Q3の各ゲートに接続されている。NMOSトランジスタQ1〜Q3の各ソースは共通に接続され、その共通接続部が定電流源I1を介して接地されるとともに、出力端子3に接続されている。さらに、NMOSトランジスタQ1〜Q3の各ドレインには、電源電圧VDDが供給されるようになっている。
【0011】
次に、このような構成からなる実施形態にかかる発振器の動作の一例について、図面を参照して説明する。
リングオシレータ回路1が自己発振を開始すると、インバータ11〜13の各出力電圧V1〜V3は、例えば図3に示すように、それぞれ位相がずれたものとなる。
【0012】
インバータ11〜13の各出力電圧V1〜V3は、NMOSトランジスタQ1〜Q3の各ゲートにそれぞれ印加されるので、NMOSトランジスタQ1〜Q3には、その各出力電圧V1〜V3に応じた各電流が流れ、この各電流の総和の電流が定電流源I1に流れ込む。
NMOSトランジスタQ1〜Q3の各ソースには、共通の定電流源I1が接続されているので、NMOSトランジスタQ1〜Q3の各電流の総和は、定電流源I1の電流値I1に制限される。
【0013】
この結果、ピーク検出回路2の出力端子3からの出力電圧Voutは、図3の実線で示すように、インバータ11〜13の各出力電圧V1〜V3のうちの各ピーク部分を順次取り出した波形となり、高い発振周波数の出力が得られる。
以上説明したように、この実施形態によれば、ピーク検出回路2によりインバータ11〜13の各出力電圧V1〜V3のうちの各ピーク部分を順次取り出すようにしたので、リングオシレータ回路1の活用により発振周波数が高い出力を得ることができる。
【0014】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、リングオシレータ回路と検出回路とを備え、その各回路を上記のように構成するようにした。このため、高い発振周波数の出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成を示す回路図である。
【図2】図1の各インバータの具体的な構成を示す回路図である。
【図3】図1の各部の電圧を示す電圧波形図である。
【符号の説明】
1 リングオシレータ回路
2 ピーク検出回路
3 出力端子
11〜13 インバータ
Q1〜Q3 NMOSトランジスタ
I1 定電流源

Claims (1)

  1. インバータを奇数段直列接続し、最終段の出力を初段に帰還して自己発振させるリングオシレータ回路と、
    前記インバータの各出力に基づき発振出力を取り出す検出回路と、
    を備え、
    前記インバータは、ゲートからの入力をドレインに反転出力するトランジスタと、このトランジスタの負荷となる定電流源と、前記トランジスタのドレインに接続される容量と、を含み、
    前記検出回路は、前記各インバータの各出力端子に接続されてソースフォロワ動作する複数のトランジスタと、その複数の各トランジスタに共通に接続される定電流源と、を含み、その共通接続部から前記発振出力を出力することを特徴とする発振器。
JP2000268059A 2000-09-05 2000-09-05 発振器 Expired - Fee Related JP4601787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268059A JP4601787B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268059A JP4601787B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076849A JP2002076849A (ja) 2002-03-15
JP4601787B2 true JP4601787B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18754878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268059A Expired - Fee Related JP4601787B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601787B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434432B1 (ko) * 2002-05-30 2004-06-07 (주)다윈텍 Pvt 변화에 둔감한 저전압 고속용 셀프-오실레이터
JP2005130092A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Yamaha Corp 電圧制御発振器
JP2008244787A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Seiko Epson Corp 発振停止検出回路、発振装置、半導体装置、電子機器および時計
GB2473180A (en) * 2009-07-24 2011-03-09 Texas Instruments Ltd Voltage controlled oscillator with reduced noise

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166640A (en) * 1980-05-28 1981-12-21 Toshiba Corp Or circuit
JPS61206308A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Seiko Instr & Electronics Ltd 電圧制御発振器
JPH0583089A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Fujitsu Ltd 発振回路
JPH06343022A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Fujitsu Ltd 電圧制御発振回路
JPH10256907A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Rohm Co Ltd 基準パルス発生回路
JP2000134067A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Isei Denshi Kofun Yugenkoshi 低電圧、低ジッタ―電圧制御発振器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127614A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd ピ−クデイテクタ回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166640A (en) * 1980-05-28 1981-12-21 Toshiba Corp Or circuit
JPS61206308A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Seiko Instr & Electronics Ltd 電圧制御発振器
JPH0583089A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Fujitsu Ltd 発振回路
JPH06343022A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Fujitsu Ltd 電圧制御発振回路
JPH10256907A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Rohm Co Ltd 基準パルス発生回路
JP2000134067A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Isei Denshi Kofun Yugenkoshi 低電圧、低ジッタ―電圧制御発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002076849A (ja) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100616066B1 (ko) 주파수 가변발진회로와, 그것을 이용한 위상동기회로 및 클럭동기회로
US20080180139A1 (en) Cmos differential rail-to-rail latch circuits
KR20040014160A (ko) 마스터 슬레이브 플립플롭 회로
JP2005536923A (ja) 多相発振器およびそのための方法
EP3477860A1 (en) Comparator and relaxation oscillator
CN100359802C (zh) 环形振荡电路及延迟电路
JPS6412413B2 (ja)
US6100730A (en) Prescaler system circuits
JP4601787B2 (ja) 発振器
CN111884626B (zh) 双边沿d触发器
CN110858759B (zh) 单边带混频器电路
JP3756285B2 (ja) Cmos論理回路およびその駆動方法
JP4149968B2 (ja) 電圧レベル変換回路
JP3713881B2 (ja) 半導体集積回路
KR960026760A (ko) 펄스 신호 정형회로
CN114978115A (zh) 一种电容交叉充放电型振荡电路
US6100720A (en) Low dissipation inverter circuit
JP4053417B2 (ja) レベル変換回路
JPH0427729B2 (ja)
JPH06140884A (ja) Cmos型半導体cr発振回路
KR100596748B1 (ko) 다이내믹 시모스 로직
JP4025203B2 (ja) レベルシフト回路
JP2009194560A (ja) 分周回路
JP3679994B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH04172809A (ja) フリップ・フロップ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees