JP4598908B2 - カチオン性リポソームとポリデオキシリボヌクレオチドとの複合体 - Google Patents

カチオン性リポソームとポリデオキシリボヌクレオチドとの複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4598908B2
JP4598908B2 JP16700999A JP16700999A JP4598908B2 JP 4598908 B2 JP4598908 B2 JP 4598908B2 JP 16700999 A JP16700999 A JP 16700999A JP 16700999 A JP16700999 A JP 16700999A JP 4598908 B2 JP4598908 B2 JP 4598908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preparation according
pharmaceutical preparation
polydeoxyribonucleotide
liposome
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16700999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001002565A (ja
JP2001002565A5 (ja
Inventor
ポルタ ロベルト
フェッロ ラウラ
トレント ファビオ
ナストラッツィ クラウディオ
エスポジト エリザベッタ
メネガッティ イネア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gentium SRL
Original Assignee
Gentium SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to AT99111118T priority Critical patent/ATE311907T1/de
Priority to DE69928778T priority patent/DE69928778T2/de
Priority to EP99111118A priority patent/EP1059092B1/en
Priority to DK99111118T priority patent/DK1059092T3/da
Priority to ES99111118T priority patent/ES2251134T3/es
Priority to CA002274419A priority patent/CA2274419A1/en
Priority to US09/330,215 priority patent/US6767554B2/en
Priority claimed from AU35010/99A external-priority patent/AU776014B2/en
Priority to KR1019990021947A priority patent/KR100676492B1/ko
Application filed by Gentium SRL filed Critical Gentium SRL
Priority to JP16700999A priority patent/JP4598908B2/ja
Publication of JP2001002565A publication Critical patent/JP2001002565A/ja
Publication of JP2001002565A5 publication Critical patent/JP2001002565A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598908B2 publication Critical patent/JP4598908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カチオン性リポソームとポリデオキシリボヌクレオチドとにより形成された複合体の医薬としての使用に関する。より詳しくは、この発明は抗炎症活性を有する医薬として長期に顕著な安定性を有する上記複合体の使用に関する。
【0002】
【従来技術】
リポソームは薬剤の全身投与用の賦形剤として使用できることがよく知られている。リポソームは静脈、皮下または筋肉注射によるか、あるいは注入によって投与される。
【0003】
リポソームとDNAとの複合体の構造に関して、オリゴデオキシリボヌクレオチドとプラスミドDNAとが、カチオン性リポソームの外表面にイオン結合によって結合できることが知られている(C.F.Bennet et Al. Mol. Pharmacol. 41, 1023-1033,1992; Xiang Gao et Al. Biochem. Biophys. Res. Comm. 179, 280-285, 1991)。しかし、その複合体の貯蔵安定性ならびに抗炎症医薬としての用途についての指示はされていない。またオリゴヌクレオチドが8〜50のヌクレオチドの鎖長さを有する場合に、これらはリポソームにエントラップされ得ることが特許出願WO97/04787号によって知られている。この文献には複合体の貯蔵安定性についての情報は与えられていない。
【0004】
リポソームと、核酸の脱ポリマー化によって得られた分子量16,000Daを有するポリデオキシリボヌクレオチドの複合体で、それらのポリマーが脂質小嚢内に含有されているものが記載されている(Gursoy et Alii, Pharmazie 48, (1993) H.7, 559-560)。同じものが上記のWO97/04787号にも記載されている。
【0005】
リポソームとオリゴヌクレオチドおよびポリデオキシリボヌクレオチドとの複合体は、これらヌクレオチドの薬理活性が顕著に増加する性質を有することも知られている(Bennet et Al, Gursoy et Al, 上記参照;A. Colige, Biochemistry 1993, 32, 7-11)。しかし、本出願人が行った実験によれば、これらの従来技術の複合体は、治療剤として使用できないことがわかった。というのは、それらを投与するのに必要な水性媒体に懸濁すると、それらは非常に速やかに活性が失われるからである。その他、複合体において、例えば、ステアリルアミンや四級アンモニウム塩系界面活性剤は強い毒性剤になって毒性の副作用の原因となりうる。複合体の分解は、水性相の物理的外観が経時変化し、乳白色(当初エマルジョン)から最終的に沈殿物の形成を伴った透明に変わることから明らかである。
【0006】
ポリデオキシリボヌクレオチド、および特にデフィブロチドとして知られたものが、プロフィブリノリティック活性(R. Pescador et al. Thromb. Res.30:1-11, 1983)、抗血栓−血栓崩壊活性(R. Nida et Al., Pharmacol. Res. Commun. 14 (10), 949-957 1982)、抗高血圧活性(F. Trento et Al. XXVII Congr. Naz. Soc. It. Farmacol. Torino 25-29 September 1994, Abstract Book Pag. 703)、抗虚血活性、細胞保護活性(G. Rossoni et Al. J. Cardiovasc. Pharmacol. 27, 680-685 1986)および抗炎症活性(R. Scalia, Meth. Find. Exp. Clin. Pharmacol. 18(10) 669-676 1996)を有する医薬として周知である。1日投与量は600〜1200mgである。これらのもののすべての薬理活性は、循環系血管内皮から内因性プロスタサイリンの治療上有効な量が局所的に放出される性質に本質的によっている(上記 R. Niada et alii,C Thiemermann et Alii, Am.J. Cardiol. 56 978-982 1985参照)。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者らは、高い活性が持続し、毒性の副作用を有しないリポソームとポリデオキシリボヌクレオチドとの複合体が製造できることを、驚くべきことに、かつ予期に反してここに見出した。
【0008】
この発見により、この発明の複合体を含有する水性エマルジョンを1日以上継続治療に、また注入剤として長期持続投与に使用することができる。
【0009】
したがって、この発明の目的はカチオン性リポソームと、核酸の脱ポリマー化によって得ることができる分子量7000〜60000、好ましくは10000〜60000、最も好ましくは15000〜60000Daの範囲であるポリデオキシリボヌクレオチドとにより形成された複合体で、ポリデオキシリボヌクレオチドがリポソームの外表面に存在するものを医薬、特に抗炎症剤として使用することである。
【0010】
そのリポソーム複合体は、その溶液にセチルピリジニウムクロライド溶液の小滴を添加すると第4級アンモニウムイオンとの沈殿を形成し、同じポリデオキシリボヌクレオチドとカチオン性リポソームとのリポソーム複合体の溶液で、ポリデオキシリボヌクレオチドがリポソーム内に存在するものを同じ条件下で処理して得ることができるものと異なっていることで特徴付けられる。
【0011】
本発明の好ましい具体例によれば、ポリデオキシリボヌクレオチドはデフィブロチド(defibrotide)である。
【0012】
したがって、本発明によれば、治療効果に影響することなく患者に投与される1日容量を減少させることが可能である。
【0013】
リポソームは、水性相で形成される脂質小嚢であり、一般にリン脂質で構成されている。この化合物は、水と不溶性有機溶媒との存在下で球状シェルを形成し、その壁は二重層で、分子極性部分(親水性)はリポソームの外側にあり、かつ脂質部分(疎水性)は二重層の内側にある。この場合の小嚢は単層と称される。
また、多くの脂質層で構成される多層リポソームもある。
【0014】
この発明によるリポソームとの複合体に使用される分子量15000〜60000の範囲を有するポリデオキシリボヌクレオチドは、高分子量の核酸の抽出と、それに続く脱ポリマー化によって得ることができる。
【0015】
高分子量の核酸の抽出は、米国特許第3770720号(参照としてここに導入)に記載されたようにして行うことができる。分子量15000〜30000の範囲のポリデオキシリボヌクレオチドは、米国特許第4985552号(ここに参照として導入)に記載された核酸の脱ポリマー化を行うことによって得ることができる。
【0016】
さらに分子量30000〜60000の範囲のポリデオキシリボヌクレオチドは、米国特許第4985552号の方法と同じ条件を使用し、Method in Enzyme vol. III, p708-712で定義されたごとき可逆性ハイパークロミシティの値が20〜40%(非変性サンプルの可逆性ハイパークロミシティの吸収値に対して)の間にあるとき脱ポリマー化を停止するか、可逆性ハイパークロミシティの値が、分子量7000以上またはそれに等しいポリデオキシリボヌクレオチドを得るための3以上または3に等しいときに脱ポリマー化を停止することによって得ることができることを確かめた。可逆性ハイパークロミシティは脱ポリマー化進行を伴うパラメータである。
【0017】
カチオン性リポソームとの複合体を形成する好ましいポリデオキシリボヌクレオチドは、15000〜30000の範囲の分子量を有するデフィブロチド(D.C.I.)として知られたものである(Informations Pharmaceutiques O.M.S.n.4, vol.1/1987 p272)。
【0018】
本発明のリポソームの主要な脂質成分は、リポソームと、他の脂質とリポソーム中で結合できるホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミンである(R.R.C.新版 "Liposomes, a practical approach" IRL Press 1994の文献を参照として導入)。好ましい付随した脂質はエルゴステロールおよびコレステロールである。
【0019】
この発明の組成物に、公知の抗酸化剤から選択され、かつ前に挙げた引用文献中に列記されている1以上の抗酸化剤を添加することができる。好ましい抗酸化剤はα−トコフェロールである。
【0020】
本発明のリポソームに、1以上のモノまたはジ置換アミノ基または4級アンモニウム基を含有するカチオン界面活性剤が添加される。その4級アンモニウム基は、炭素数8〜22の範囲の1以上の脂肪族鎖を含有するものである。 炭素数18の脂肪族鎖を有する4級アンモニウム界面活性剤が好ましい。
【0021】
リポソーム脂質とカチオン性界面活性剤の全量におけるモル比は10:0.05〜10:3、好ましくは10:1である。ホスファチジルコリン(またはホスファチジルエタノールアミン)が、第2で異なる脂質とともに存在するときには、2つの脂質の各々と界面活性剤(ホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミン:第2脂質:界面活性剤)の内部モル比は9:1:0.05〜7:3:3、好ましくは8:2:1である。リポソーム量と活性成分(ポリデオキシリボヌクレオチド)の量との重量比は10:2〜10:0.1、好ましくは10:1である。
【0022】
この発明に使用されるカチオン性リポソーム複合体の製造は、D.C.Litzinger, Biochim Biophys. Acta 1281 139-149,1996または上記のR.R.C.の新版に記載のようにして行うことができる。特に、この発明の複合体を作るのに使用できる方法は次の工程からなる。
【0023】
a.溶媒逆相蒸発法によるリポソームの作成(Azoka P. et Alii. Proc. Natl. Acad. Sci, USA 75 4194 1978参照):極性(たとえば線状または分枝状C1〜C4低級脂肪族アルコール)または非極性(たとえば線状または分枝状C1〜C4ジアルキルエーテル、例えば、ジエチルエーテル、部分クロル化C1〜C2炭化水素、好ましくはクロロホルム)の有機相で、そこに脂質、カチオン性界面活性剤および抗酸化剤が溶解されているもの4部に、1部の水を加えて得られた2相系を0℃で5〜20分間音波処理に付し、次いで有機相を減圧下、室温で蒸発させてエマルジョンを得る;
b.次いでそのエマルジョンをR.R.C.新版の52〜54ページに記載の技術にしたがって、孔直径が100〜600nm、好ましくは400nmを有するポリカーボネート膜に通過させ、この工程を少なくとも3回行い、膜の孔の直径に匹敵する平均直径の小嚢を得る;
c.この水性エマルジョンに凍結乾燥助剤(たとえばサッカロース、ソルビトール、マニトール、フルクトースのようなモノサッカライド、またはデキストラン、または異なる分子量を有するマルトデキストランのようなポリサッカライド)の水溶液を添加した後、凍結乾燥する。その際、助剤は脂質に対して少なくとも7倍過剰、好ましくは10〜15倍過剰で用いられる;
d.凍結乾燥エマルジョンを含有する溶液にポリデオキシリボヌクレオチドの希釈滅菌等張水性溶液を滅菌環境下でかつ撹拌下に添加することによる医薬用の最終エマルジョンの製造。このエマルジョンはポリデオキシリボヌクレオチドがイオン結合でリポソーム外壁に結合されているリポソーム複合体を含有したものとして形成される。または滅菌等張溶液を、凍結乾燥リポソームを含有する容器に加え、得られたエマルジョンを、滅菌環境下でポリデオキシリボヌクレオチドを含有する溶液と混合させる。
【0024】
本発明のリポソームの安定性は、エマルジョン作成直後と25℃、暗所、滅菌状態下にて30日間の後にアッセイを行って評価した。
【0025】
エントラップしたポリデオキシリボヌクレオチドリポソーム複合体を含有するエマルジョン(Gursoyら、上記参照)を同じテストに付し、比較処方として用いた。
【0026】
本発明の複合体は、長期に高い活性を有し、毒性の副作用のない抗高血圧剤および抗血栓剤としても使用できることを見出している。
【0027】
薬理活性は次の実験モデルで測定された。
【0028】
−抗炎症活性(Miyasakaら Eur. J. Pharmacol. 77 229-236 1982)
−動脈性高血圧(F.Trentoら、上記参照)
−抗血栓活性(R. Niada et alii, Thromb. Res. 23 233-246, 1981)。
【0029】
抗炎症活性に関する実験において、動物胸膜滲出液のポリモルフォヌクレオチドに存在する骨髄パーオキシダーゼを評価した。酵素量は、誘発した炎症に直接比例している。結果は、対照に対して骨髄オーオキシダーゼ(MPO)量のパーセント変動として表され、次式による。
【0030】
(MPO処理−MPO対照)/MPO対照
動脈性高血圧モデルにおいては、活性を測定するのに使用したパラメータはL−NAMEの処理から30分間まで内在硝酸酸化物の放出阻害をモニターした血圧である。抗血栓活性モデルにおいては、カロチド温度を局所の血管内皮損傷の誘引後60分までモニターした。結果は対照に対してテストサンプルによって得られた曲線下の面積の変動%(ΔAUC%)として表し、次の比による。
【0031】
(面積処理−面積対照)/面積対照
得られた結果は、それぞれ表1、2、3に示すが、本発明によるリポソームとポリデオキシリボヌクレオチドとの複合体は、対照の処方とは異なって安定であることを示す。
【0032】
本発明によれば、治療効果を変化させることなく活性物質をより少ない量で患者に投与することが可能となる。
【0033】
また、適宜処方された同じ複合体エマルジョンを、ならびに適当な活性物質濃度の同じ複合体エマルジョンを、上記した疾病に要求される全治療サイクルに使用することができる。
【0034】
デフィブロチドとして知られたポリデオキシリボヌクレオチドは、抗血栓活性(R.Niada, Pharmacol. res. Comm.、上記参照)、抗虚血性、細胞保護性(C.Thiermemann、上記参照)、抗炎症活性(G. Rossaoni,J. Cardiovasc. Pharmacol.、上記参照)およびアテローム硬化症(P.Lobelら、Atherosclerosis 80,69-79
1989)を有することも知られている。その活性は、治療有効量で血流中での血管内皮プロスタサイクリンの局所放出に関連している。
【0035】
本発明に記載のリポソーム−ポリデオキシリボヌクレオチド複合体は血管内皮プロスタサイクリンの持続放出を必要とする疾病の治療に使用できることを見出した。
【0036】
本発明の複合体を含有する医薬製剤は、通常の担体や賦形剤を含有することができる。その製剤は、滅菌で非パイロジェン性のエマルジョンまたは凍結乾燥物の形であることができ、滅菌容器内に保存され、随時滅菌水性溶剤で溶解できるものがある。この場合リポソーム凍結乾燥物は別に保存され、ポリデオキシリボヌクレオチドはリポソームに加えられる水性滅菌溶剤にあらかじめ溶解されているのが好ましい。
【0037】
滅菌水性溶剤としては、通常の緩衝剤(クエン酸塩またはリン酸塩)を含有する滅菌等張液を公知の保存剤とともに使用できる。
【0038】
この発明の複合体を含有するエマルジョンの投与ルートは非経口、たとえば静脈、筋肉内または皮下注射や注入が挙げられる。
【0039】
その製剤に含まれる活性成分の量は、ポリデオキシリボヌクレオチド1〜20mg/mlの範囲である。
【0040】
リポソーム複合体で投与されるポリデオキシリボヌクレオチドの1日容量は10〜200mg、好ましくは20〜120mgの範囲である。
【0041】
【実施例】
以下に、本発明の内容を明確にする目的で実施例を示すが、本発明はこの範囲に限定されるものではない。
実施例1 ポリデオキシリボヌクレオチド/リポソームの製造
本発明に使用されたリポソームの製造は、溶媒逆相蒸発法によって行われた。
【0042】
100mgの大豆ホスファチジルコリン(ナッターマンホスホリピッドGmbH社製、ホスフォリポン90)、ジオクタデシルジメチルアンモニウムブロミド(フルカケミAG社製、略名DIDAB)と0.1重量%のα−トコフェロール(フルカケミAG社製)をジエチルエーテルに溶解した。ホスファチジルコリンとカチオン性界面活性剤は10:1のモル比で混合した。
【0043】
有機相に再蒸留水を、水1部あたり有機相4部の比で加え、W/Oエマルジョンを得た。
【0044】
このエマルジョンについて、ブランソン2200ソニケーターバッジを用いて0℃で音波処理を10分間行った。次いで、エーテルを減圧下に蒸発除去し、水性リポソーム系を得、これを孔直径0.4μmのポリカーボネート膜(ヌクレオポール)に通過させた。この膜に通過させる工程は3回以上繰り返した。
【0045】
脂質重量の10倍に等しいマンニトール量を添加し、懸濁液を凍結乾燥した。
【0046】
米国特許第4985552号による脱ポリマー化によって得た分子量28000のポリデオキシリボヌクレオチドの50mgを生理等張液の5mlに溶解した。上記の得られた凍結乾燥物を5mlの再蒸留水に溶解した。2つの水性相を混合し、撹拌した。得られたエマルジョンにおけるホスファチジルコリンの濃度は10mg/mlで、ポリデオキシリボヌクレオチドの濃度は5mg/mlであった。
【0047】
実施例2(比較)
リポソーム中にエントラップされたポリデオキシリボヌクレオチドを有する従来技術によるポリデオキシリボヌクレオチド/リポソームの製造(Gursoy et alii、Pharmazie 48(1993)H7 559-560)
上記の同じ成分を有する実施例1の同じ有機相を容器中で別々に乾燥した。先の実施例のポリデオキシリボヌクレオチド溶液として作成した分子量16000のポリデオキシリボヌクレオチドの水溶液を添加した。活性物質を包むリポソーム小嚢を音波処理によって得た。ホスファチジルコリンとポリデオキシリボヌクレオチドの濃度は実施例1の複合体におけるものと同じであった。
【0048】
実施例3
実施例1のポリデオキシリボヌクレオチド−リポソーム複合体の電気泳動法による生成の例証
電気泳動は、蛍光剤としてエチジウムブロミドの0.5μg/mlを含有する3%アガロースゲル中で行った。電気泳動系は、1〜3mmのゲル層を含有する小さな電気泳動室で構成され、50mV電界が印加された。
【0049】
ゲルには、陰極近くの6つの分離したゾーンに実施例1の溶液20μl(ポリデオキシリボヌクレオチド濃度5mg/ml)、ポリデオキシリボヌクレオチド単独を4、3、2、1、0.5mg/mlの濃度で含有する溶液をそれぞれシードした。
【0050】
電界は40分間印加した。ポリデオキシリボヌクレオチドはシードゾーンから陽極に向かって移動する。電気泳動の終わりに、アガロースゲルをエチジウムブロミドで染色した。リポソーム複合体は着色を示さない。ゲルにおいてポリデオキシリボヌクレオチド溶液のシードに対応するバンドが示され、その強度はシードした量に比例している。
【0051】
実施例4
実施例1によって得たリポソーム−ポリデオキシリボヌクレオチド複合体とポリデオキシリボヌクレオチドがリポソーム内に含まれる複合体(比較の実施例2)の安定性の比較を、ラットでのポリデオキシリボヌクレオチドの抗炎症活性を評価することによって行った。その際ラットは新しく作った前記複合体の溶液のサンプルと、暗所、密閉容器中、25℃で30日間保存した前記溶液のサンプルとで処理した。
【0052】
その際のラットは体重250〜270gのエスディー系雄性ラットであった。
【0053】
各グループ18匹で構成した3群を使用し、その各々に次の溶液の1つを所定量それぞれ静脈内注射した。
【0054】
1.対照グループ:生理溶液2ml/kg、
2.リポソーム−ポリデオキシリボヌクレオチド複合体(実施例1)で処理したグループ:1mg/mlのポリデオキシリボヌクレオチド濃度に等しい量で複合体を含有する生理溶液2mg/kg、
3.A.Gursoyら(上記参照)によるリポソーム−ポリデオキシリボヌクレオチド複合体での処理グループ:1mg/mlのポリデオキシリボヌクレオチド濃度に等しい量で複合体を含有する生理溶液2mg/kg。
【0055】
処置30分後、緩和なエーテル麻酔下で、動物に1w/v%のカラギニン生理溶液の0.5mlを胸膜内投与し、かつ水の5mlを経口投与して腹膜炎を誘引した。
【0056】
6時間後に動物を殺し、シリンジを用いて胸膜滲出物を回収し、ポリモルフォヌクレエート好中性白血球(PMN)の含量を脊髄パーオキシダーゼ(MPO)酵素(この細胞の特徴的な酵素である)をアッセイすることにより決定した。
【0057】
アッセイはSchierwagen C.ら(J.Pharmacol. Methods 23 179 1990)の記載にしたがって行った。
【0058】
滲出物サンプルを撹拌し、その0.2mlを0.5w/v%HTAB(ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド)緩衝液の4.8mlに添加した。次いで、サンプルを、細胞破壊を生ずるように−80℃で凍結乾燥し、解凍し、次いで1分間、80ワットの音波処理を行った。次いで、その製剤を、胸膜パーオキシダーゼ阻害物を分解するために2時間、60℃に加熱し、次いで11800gにて4℃で5分間遠心分離した。
【0059】
酵素の分光アッセイ(波長650nm)を行う前に、サンプルをHTAB溶液で希釈して、純粋なMPO酵素を用いて得られた標準直線範囲のリーディング値にした。
【0060】
結果は、対照でのMPO量に対する変動パーセントとして表し、以下の表1に報告する。
【0061】
【表1】
Figure 0004598908
【0062】
表から明らかなように、2つの製剤の抗炎症活性は0時点で実質的に同じであるが、本発明による製剤の活性は30日後に当初の値とは明らかに異ならず、一方、比較例のリポソーム含有製剤は当初の値に対して70%の活性減少を示している。同時に後者の製剤は水相が透明で、再懸濁できない沈殿物が存在していることから、分解されたことが認められた。
この製剤で処理した動物は、明らかな痛みの兆候と顕著な呼吸困難を示した。
【0063】
実施例5
実施例1によって得られたリポソームポリデオキシリボヌクレオチド複合体とポリデオキシリボヌクレオチドがリポソーム内に含まれる複合体(比較の実施例2)との安定性の比較を次のようにして行った。すなわち新たに作られた上記複合体を含有する溶液のサンプルと、同じ溶液を暗所で密閉容器中、25℃にて30日間放置したサンプルとを、内在性硝酸酸化物(NO)放出の阻害で誘引された高血圧を有するラットに投与し、ポリデオキシリボヌクレオチドの抗高血圧活性を評価した。
【0064】
絶食させない体重250±20gのエスディー系雄性ラットをエチルウレタンで麻酔した。平均動脈血圧(MABP)を記録するために左頸動脈に、かつテスト組成物を投与するために右頸静脈に、それぞれ2つのカテーテルを挿入した。
器官にカニューレを挿入し、動物体温を37℃に保持した。MABPを実験中、連続的に記録した。記録系における血液凝固を避けるためにヘパリン(500U.I./kg静注)を投与した。
【0065】
30分後にラットを均一グループ中で無作為化した。組成物またはプラセボでの処理をボウラスで行い、ただちに還流した。還流の開始から1時間後に全ての動物にL−NAMEの静脈内ボウラス(10mg/kg)を投与した。L−NAMEの注射後30分で還流を終了した。
【0066】
組成物によって誘引された圧の変更を、L−NAME処置に続く30分間隔での曲線下における面積(AUC)として表わした。
【0067】
実験モデルにおいて、動物は4つのグループ(各グループ6匹)に分け、それらの各々に1ml/kgのボウラスを静脈内投与し、ただちに2ml/kg/hの還流をさせた。詳細は次のごとくである。
【0068】
1.対照グループ(CTR):生理溶液1ml/kgボウラス+還流で2ml/kg/h、
2.生理溶液中10mg/mlの濃度での分子量28000のポリデオキシリボヌクレオチドのボウラスで処置したグループ(10mg/kgの容量(ボウラス))+還流で20mg/kg/h、
3.生理溶液中ポリデオキシリボヌクレオチドの濃度5mg/mlで、本発明によるリポソーム−ポリデオキシリボヌクレオチド複合体のボウラスで処置したグループ(5mg/kgの容量(ボウラス))+還流で10mg/kg/h、
4.生理溶液中5mg/mlのポリデオキシリボヌクレオチド濃度で、比較の実施例2によるリポソームポリデオキシリボヌクレオチド複合体のボウラスで処置したグループ(5mg/kgの容量(ボウラス))+還流で10mg/kg/h。
【0069】
上記に言及したリポソーム複合体を含有する新たに作成した溶液のサンプルと、同じ溶液を暗所、25℃で密閉容器中貯蔵した同じ溶液のサンプルとを使用して測定した薬理活性を表2に報告する。
【0070】
【表2】
Figure 0004598908
【0071】
2つの製剤は0時点でほとんど同じ抗高血圧活性を有し、30日後に従来技術による製剤の活性は対応する当初値に対して約70%低下したことを示している。
さらにその製剤で処理した動物は明らかな痛みの兆候と顕著な呼吸困難を示した。
【0072】
実施例6
実施例1によるリポソームポリデオキシリボヌクレオチド複合体とポリデオキシリボヌクレオチドがリポソーム内に含まれる複合体(比較の実施例2)との安定性の比較を、ラットにおけるポリデオキシリボヌクレオチドの抗血栓活性を評価することによって行った。すなわち新たに作られた上記複合体を含有する溶液のサンプルと、暗所、密閉容器中25℃で30日間保存した同じ溶液のサンプルとをラットに投与した。
【0073】
詳細は次のごとくである。
【0074】
16時間絶食させた体重200〜230gのエスディー系雄性ラットをウレタン(1.25g/kg、i.p.)で麻酔した。動物の右頸動脈と左頸静脈を単離した。双極性電極(イタリア、ビアレセ カメリオ ウゴ バシレのレジョンプロジューシングデバイス350)を左動脈に配置し、0.5cm距離で感熱性プローブをポリグラフに結合した。製剤を投与するためにカテーテルを血管に挿入した。
【0075】
15分の安定下の後、頸動脈温度を電極による血管内皮損傷感応前5分から感応後60まで連続的に記録した。これは容器の低下する温度と血流減少の相関によって内管腔トロンビン生成を直接測定するものである。血管内皮損傷は一連の5回の電気刺激で起こした。刺激は1分間隔で、損傷動脈で測定したインピーダンスが10mAであるように行った。インピーダンスはテスターで測定して刺激の最初の30秒間、各動物で調整し、約30Vの負荷電圧を印加した。
【0076】
頸動脈温度を電気刺激直前(基本値)および刺激後一定の間隔(5、10、15、30、45および60分)で測定した。
【0077】
各グループは10〜12のラットで形成した。
【0078】
全ての処置は、電気刺激の開始5分前に静脈内ボウラスを投与して行った。
【0079】
グループは次のごとくであった。
1.動物を上記のごとく操作し、モニターしたが電気刺激に付さなかった対照グループSHAM、
2.生理溶液(1.5ml/kg、i.v.)で処置した対照グループ、
3.リポソーム−ポリデオキシリボヌクレオチド複合体(実施例1)で処置したグループ:ポリデオキシリボヌクレオチド濃度が5mg/mlに等しい量で複合体を含有する生理溶液、投与量7.5mg/kg、
4.A. Gursoyら(上記参照)によるリポソーム−ポリデオキシリボヌクレオチド複合体で処置したグループ:ポリデオキシリボヌクレオチド濃度が5mg/mlに等しい量で複合体を含有する生理溶液、投与量7.5mg/kg。
【0080】
活性は上記2つの複合体の溶液を作成した時点と、暗所、25℃でその溶液を30日間放置した後に測定した。結果を表3に報告する。
【0081】
【表3】
Figure 0004598908
【0082】
表から明らかなように0時点における2つの製剤の抗血栓活性は実質的に比較しえるものであるが、30日後の従来技術による製剤の活性は対応する当初値に比較して約70%低下していることがわかる。
【0083】
実施例7
本発明に使用したリポソームを含有し、単回投与用の医薬製剤は次のとおりである。
【0084】
凍結乾燥リポソームを含有する3mlの滅菌培養:
−ホスフォリポン90 100mg
−DIDAB 10mg
−α−トコフェロール 0.1mg
−サッカロース 1g
使用前に注射用の水1mlを添加する。次いで1mlのディスポーザブル滅菌シリンジ中であらかじめ作られた次の滅菌溶液に滅菌状態で上記の溶液を添加する。
【0085】
−ポリデオキシリボヌクレオチド(実施例1参照) 10mg
−クエン酸3ナトリウム2水溶物 2.5mg
−注射用水と保存剤、加えて1ml
【0086】
実施例8 全治療サイクルに使用すべき即席医薬製剤
凍結乾燥リポソームを含有する30ml滅菌ビン
−ホスフォリポン90 1g
−DIDAB 100mg
−α−トコフェロール 1mg
−サッカロース 10g
使用前にビン中に10mlの注射用水を添加する。そこで得られるエマルジョンに、15mlのビンまたは10mlのディスポーザブルの予め作られたシリンジ中に含有させた次の滅菌容器を添加する。
【0087】
−ポリデオキシリボヌクレオチド(実施例1参照) 100mg
−クエン酸3ナトリウム2水和物 25mg
−注射用水と保存剤、加えて10ml
上記製剤は5日間の継続する治療に20g/容量を提供する。

Claims (19)

  1. リン脂質から構成されるカチオン性リポソームと、核酸の脱ポリマー化によって得ることができる15000〜30000Daの分子量を有するポリデオキシリボヌクレオチドとで形成され、ポリデオキシリボヌクレオチドがリポソームの外表面に存在し、リポソーム量とポリデオキシリボヌクレオチドとの間の重量比が10:2〜10:0.1である複合体を含む医薬製剤。
  2. 抗炎症活性を有する請求項1に記載の医薬製剤。
  3. 抗血栓活性を有する請求項1に記載の医薬製剤。
  4. 抗高血圧活性を有する請求項1に記載の医薬製剤。
  5. 治療に血管内皮プロスタサイクリンの持続放出を要する疾病の治療用の請求項1に記載の医薬製剤。
  6. ポリデオキシリボヌクレオチドがデフィブロチドである請求項1〜5のいずれか1つに記載の医薬製剤。
  7. 1またはそれ以上の抗酸化剤が添加された請求項1〜6のいずれか1つに記載の医薬製剤。
  8. 抗酸化剤がα−トコフェロールである請求項7に記載の医薬製剤。
  9. 1以上のモノもしくはジ置換アミノ基を含有するカチオン性界面活性剤または炭素数8〜22の1以上の脂肪族酸を含有する1以上の4級アンモニウム基を含有するカチオン性界面活性剤が存在する請求項1〜8のいずれか1つに記載の医薬製剤。
  10. カチオン性界面活性剤が炭素数18の脂肪族鎖を含有する4級アンモニウム基を含有する請求項9に記載の医薬製剤。
  11. リポソーム脂質の全量とカチオン性界面活性剤とのモル比が10:0.05〜10:3の範囲である請求項1〜10に記載の医薬製剤。
  12. リポソーム脂質の全量とカチオン性界面活性剤とのモル比が10:1である請求項11に記載の医薬製剤。
  13. リポソーム中のリン脂質がホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミンおよび第2の異なる脂質を含み、ホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミン:第2の脂質:カチオン性界面活性剤のモル比が9:1:0.05〜7:3:3である請求項11または12に記載の医薬製剤。
  14. ホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミン:第2の脂質:カチオン性界面活性剤のモル比が8:2:1である請求項13に記載の医薬製剤。
  15. リポソーム量と活性物質との重量比が10:1である請求項1〜14のいずれか1つに記載の医薬製剤。
  16. 複合体が、次の工程;
    a.脂質、カチオン性界面活性剤および抗酸化剤を溶解した極性または非極性有機相4部と水1部とを混合し、得られた2相系を0℃で5〜20分間音波処理に付し、次いで有機相を減圧下、室温で蒸発させてエマルジョンを形成することによるリポソームを作成する工程;
    b.そのエマルジョンを100〜600nmの孔直径を有するポリカーボネート膜に少なくとも3回通過させる工程;
    c.凍結乾燥助剤の量が脂質に対して少なくとも7倍過剰である凍結乾燥助剤水溶液を添加した後、エマルジョンを凍結乾燥する工程;
    d.凍結乾燥物を含有する容器にポリデオキシリボヌクレオチドの希釈滅菌等張水溶液を滅菌環境下かつ撹拌下に添加するか、または凍結乾燥リポソームを含有する容器に滅菌等張液を添加し、得られたエマルジョンをポリデオキシリボヌクレオチド含有溶液と滅菌環境下で混合することによる医薬用のエマルジョンを作成する工程
    からなる方法で得ることができる請求項1〜15のいずれか1つに記載の医薬製剤
  17. 工程bにおいて、そのエマルジョンを400nmの孔直径を有するポリカーボネート膜に少なくとも3回通過させる請求項16に記載の医薬製剤。
  18. 工程cにおいて、凍結乾燥助剤の量が脂質に対して10〜15倍過剰である凍結乾燥助剤水溶液を添加した後、エマルジョンを凍結乾燥する請求項16または17に記載の医薬製剤。
  19. 非経口投与用の請求項1〜18のいずれか1つに記載の医薬製剤。
JP16700999A 1999-06-08 1999-06-14 カチオン性リポソームとポリデオキシリボヌクレオチドとの複合体 Expired - Lifetime JP4598908B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99111118A EP1059092B1 (en) 1999-06-08 1999-06-08 Use of complexes among cationic liposomes and polydeoxyribonucleotides as medicaments
DK99111118T DK1059092T3 (da) 1999-06-08 1999-06-08 Anvendelse af komplekser af kationiske liposomer og polydeoxyribonukleotider som medikamenter
ES99111118T ES2251134T3 (es) 1999-06-08 1999-06-08 Uso de complejos entre liposomas cationicos y polidesoxirribonucleotidos como medicamentos.
AT99111118T ATE311907T1 (de) 1999-06-08 1999-06-08 Anwendung von komplexen von kationischen liposomen und polydeoxyribonukleotiden wie arzneimitteln
DE69928778T DE69928778T2 (de) 1999-06-08 1999-06-08 Anwendung von Komplexen von kationischen Liposomen und Polydeoxyribonukleotiden wie Arzneimitteln
US09/330,215 US6767554B2 (en) 1999-06-08 1999-06-11 Use of complexes among cationic liposomes and polydeoxyribonucleotides and medicaments
CA002274419A CA2274419A1 (en) 1999-06-08 1999-06-11 Use of complexes among cationic liposomes and polydeoxyribonucleotides as medicaments
KR1019990021947A KR100676492B1 (ko) 1999-06-08 1999-06-12 양이온성 리포솜 및 폴리데옥시리보누클레오티드 사이의 복합체의 약제로서의 용도
JP16700999A JP4598908B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-14 カチオン性リポソームとポリデオキシリボヌクレオチドとの複合体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99111118A EP1059092B1 (en) 1999-06-08 1999-06-08 Use of complexes among cationic liposomes and polydeoxyribonucleotides as medicaments
US09/330,215 US6767554B2 (en) 1999-06-08 1999-06-11 Use of complexes among cationic liposomes and polydeoxyribonucleotides and medicaments
CA002274419A CA2274419A1 (en) 1999-06-08 1999-06-11 Use of complexes among cationic liposomes and polydeoxyribonucleotides as medicaments
AU35010/99A AU776014B2 (en) 1999-06-11 1999-06-11 Use of complexes among cationic liposomes and polydeoxyribonucleotides as medicaments
KR1019990021947A KR100676492B1 (ko) 1999-06-08 1999-06-12 양이온성 리포솜 및 폴리데옥시리보누클레오티드 사이의 복합체의 약제로서의 용도
JP16700999A JP4598908B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-14 カチオン性リポソームとポリデオキシリボヌクレオチドとの複合体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001002565A JP2001002565A (ja) 2001-01-09
JP2001002565A5 JP2001002565A5 (ja) 2006-07-13
JP4598908B2 true JP4598908B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=32330163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16700999A Expired - Lifetime JP4598908B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-14 カチオン性リポソームとポリデオキシリボヌクレオチドとの複合体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6767554B2 (ja)
EP (1) EP1059092B1 (ja)
JP (1) JP4598908B2 (ja)
KR (1) KR100676492B1 (ja)
AT (1) ATE311907T1 (ja)
CA (1) CA2274419A1 (ja)
DE (1) DE69928778T2 (ja)
DK (1) DK1059092T3 (ja)
ES (1) ES2251134T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220070251A (ko) 2019-09-26 2022-05-30 니치유 가부시키가이샤 지질 나노 입자의 동결 건조 조성물

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3237902A (en) 2000-10-12 2002-04-29 New York Health Res Inst Oligonucleotide - facilitated coalescence
DE60329497D1 (de) 2002-06-26 2009-11-12 Medigene Ag Herstellung einer kationisch liposomalen zubereitung, einen lipophilen wirkstoff enthaltend
JP2006193461A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Pola Chem Ind Inc 毛髪用の洗浄料
ITMI20051303A1 (it) * 2005-07-08 2007-01-09 Inxel S R L Metodo per la produzione di vernici in polvere termoindurenti particolarmente per l'applicazione mediante impianti elettrostatici
EP1872787A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-02 Gentium S.p.A. Use of defibrotide for the inhibition of heparanase
WO2008093848A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Sunstar Inc. ホスファチジルコリンを含有する炎症マーカー低減組成物
EP2103689A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-23 Gentium S.p.A. Synthetic phosphodiester oligonucleotides and therapeutical uses thereof
US20100279353A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Shiu Nan Chen Process of producing fibrinolytic enzyme from mushroom
JP5142295B2 (ja) * 2009-05-08 2013-02-13 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 ベシクル及びその製法
WO2010135714A2 (en) 2009-05-22 2010-11-25 The Methodist Hospital Research Institute Methods for modulating adipocyte expression using microrna compositions
WO2012063272A1 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Gentium S.P.A. Defibrotide for use in prophylaxis and/or treatment of graft versus host disease (gvhd).
GB201204632D0 (en) * 2012-03-16 2012-05-02 Univ Belfast Delivery system
CN110079580B (zh) 2012-06-22 2022-12-06 真蒂奥姆责任有限公司 用于测定去纤维蛋白多核苷酸的生物活性的基于优球蛋白的方法
US11086970B2 (en) 2013-03-13 2021-08-10 Blue Belt Technologies, Inc. Systems and methods for using generic anatomy models in surgical planning
KR101534276B1 (ko) * 2014-07-18 2015-07-07 주식회사 에스씨301테라피 지방 이식 수술 후 지방세포 성장 및 생착 증진을 위한 조성물
EP3026122A1 (en) 2014-11-27 2016-06-01 Gentium S.p.A. Cellular-based method for determining the potency of defibrotide
BR112020002289A2 (pt) 2017-08-03 2020-07-28 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited formulações compreendendo um ácido nucleico em uma alta concentração
EP3773608A1 (en) 2018-04-12 2021-02-17 Jazz Pharmaceuticals, Inc. Defibrotide for the prevention and treatment of cytokine release syndrome and neurotoxicity associated with immunodepletion
KR102144615B1 (ko) * 2018-08-09 2020-08-13 장건주 폴리데옥시리보뉴클레오타이드를 포함하는 마이셀, 약물 전달체 및 이의 제조방법
KR102132478B1 (ko) * 2018-11-15 2020-07-10 (주)진우바이오 히알루론산-폴리데옥시리보뉴클레오타이드 복합체와 이를 활용한 필름 및 이의 제조방법
US20220023533A1 (en) 2018-12-07 2022-01-27 Jazz Phrmaceticals Ireland Limited Subcutaneous delivery of high concentration formulations
WO2021174039A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Delivery of low viscosity formulations
TW202308659A (zh) 2021-05-06 2023-03-01 愛爾蘭商爵士製藥愛爾蘭有限責任公司 用於急性呼吸窘迫症候群之治療及預防的去纖維蛋白多核苷酸
KR20240070403A (ko) * 2022-11-14 2024-05-21 주식회사 스템온 폴리데옥시리보뉴클레오티드를 포함하는 엑소좀, 이를 포함하는 조성물 및 이의 제조방법
CN115737470A (zh) * 2022-11-25 2023-03-07 润辉生物技术(威海)有限公司 一种肌肽-pdrn复合物及其制备方法和应用
CN115836982B (zh) * 2022-12-30 2024-02-06 南京乐韬生物科技有限公司 一种含pdrn的纳米乳液及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218588A (ja) * 1985-01-17 1986-09-29 キノイン ギオギスゼル エス ベギエスゼチ テルメケク ギヤラ ア−ル テイ− インタ−フラニレン−プロスタサイクリン誘導体、その製造法および医薬組成物
JPS63503067A (ja) * 1986-04-17 1988-11-10 クリノス・インドウストリア・フアルマコビオロジカ・ソチエタ・ペル・アチオニ 化学的に定義された再現性のあるポリデオキシリボヌクレオチドを得る方法
JPH04500803A (ja) * 1988-10-05 1992-02-13 ネクスター・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド 乾燥時に改善された安定性を示すリポソームの調製方法
JPH04234820A (ja) * 1990-04-12 1992-08-24 Hoechst Ag 長期作用持続性リポソームペプチド薬学的生成物およびそれらの調製方法
JPH08507523A (ja) * 1993-03-03 1996-08-13 シキュース ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 脂質−ポリマー結合体およびリポソーム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1043823B (it) 1970-11-03 1980-02-29 Prephar Procedimento per l estrazione di acidi nucleici da organi animali
DE3017154A1 (de) 1980-05-05 1981-11-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von 2-chlor-1,1,1,2,3,3,3,-heptafluor-propan
JPH04503957A (ja) * 1989-03-07 1992-07-16 ジェネンテク,インコーポレイテッド 脂質とオリゴヌクレオチドの共有結合コンジュゲート
ES2104790T3 (es) 1991-11-01 1997-10-16 Solvay Procedimiento para la preparacion de 1,1,1,2,3,3,3-heptafluoropropano (r227).
IT1252174B (it) * 1991-12-09 1995-06-05 Crinos Industria Farmaco Oligodesossimibonucleotidi ad attivita' antiischemica e procedimenti per il loro ottenimento
SG43283A1 (en) 1992-03-26 1997-10-17 Solvay Process for the reactivation of an activated charcoal catalyst employed in the preparation of 1,1,1,2,3,3,3,-heptafluoropropane (r 227)
DE4323054A1 (de) 1993-07-14 1995-01-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von 2-H-Heptafluorpropan
US6071890A (en) * 1994-12-09 2000-06-06 Genzyme Corporation Organ-specific targeting of cationic amphiphile/DNA complexes for gene therapy
US5908777A (en) * 1995-06-23 1999-06-01 University Of Pittsburgh Lipidic vector for nucleic acid delivery
JPH11511128A (ja) * 1995-08-01 1999-09-28 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト リポソームオリゴヌクレオチド組成物
US5837283A (en) * 1997-03-12 1998-11-17 The Regents Of The University Of California Cationic lipid compositions targeting angiogenic endothelial cells

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218588A (ja) * 1985-01-17 1986-09-29 キノイン ギオギスゼル エス ベギエスゼチ テルメケク ギヤラ ア−ル テイ− インタ−フラニレン−プロスタサイクリン誘導体、その製造法および医薬組成物
JPS63503067A (ja) * 1986-04-17 1988-11-10 クリノス・インドウストリア・フアルマコビオロジカ・ソチエタ・ペル・アチオニ 化学的に定義された再現性のあるポリデオキシリボヌクレオチドを得る方法
JPH04500803A (ja) * 1988-10-05 1992-02-13 ネクスター・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド 乾燥時に改善された安定性を示すリポソームの調製方法
JPH04234820A (ja) * 1990-04-12 1992-08-24 Hoechst Ag 長期作用持続性リポソームペプチド薬学的生成物およびそれらの調製方法
JPH08507523A (ja) * 1993-03-03 1996-08-13 シキュース ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 脂質−ポリマー結合体およびリポソーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220070251A (ko) 2019-09-26 2022-05-30 니치유 가부시키가이샤 지질 나노 입자의 동결 건조 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010002244A (ko) 2001-01-15
DE69928778D1 (de) 2006-01-12
ATE311907T1 (de) 2005-12-15
EP1059092A1 (en) 2000-12-13
US6767554B2 (en) 2004-07-27
DE69928778T2 (de) 2006-07-06
CA2274419A1 (en) 2000-12-11
JP2001002565A (ja) 2001-01-09
ES2251134T3 (es) 2006-04-16
DK1059092T3 (da) 2006-03-27
US20020142029A1 (en) 2002-10-03
EP1059092B1 (en) 2005-12-07
KR100676492B1 (ko) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598908B2 (ja) カチオン性リポソームとポリデオキシリボヌクレオチドとの複合体
US10022365B2 (en) Liposome of irinotecan or irinotecan hydrochloride and preparation method thereof
CA1339008C (en) Amphotericin b liposome preparation
US4755388A (en) Liposome-encapsulated 5-fluoropyrimidines and methods for their use
DK168982B1 (da) Fremgangsmåde til dannelse af små vesikler, der omfatter et phospholipid og indkapsler et antifungalt polyen-antibiotikum, og præparat dannet ved denne fremgangsmåde til anvendelse ved en fremgangsmåde til behandling af systemiske fungale infektioner
JP2001510451A (ja) 弱塩基性薬物を担持するイオン運搬体―中介リポゾーム
WO2021196659A1 (zh) 糖基聚醚类化合物脂质体及其制备方法和药物
WO2008080369A1 (fr) Composition liposomale stable
JP2010518012A (ja) カンプトテシン誘導体を含む医薬組成物
US20150157610A1 (en) Pharmaceutical composition for treating inflammatory disease
JP2006510674A (ja) 脂質:エモジン製剤に関する組成物および方法
CN101317820A (zh) 生物亲和性配体分子介导的靶向脂质体,其制备及其应用
JP2009530318A (ja) 加水分解時に分子内環化反応を行うホスホリパーゼa2分解性脂質を含む脂質ベース薬剤送達系
Chandraprakash et al. Effect of niosome encapsulation of methotrexate, macrophage activation on tissue distribution of methotrexate and tumor size
AU776014B2 (en) Use of complexes among cationic liposomes and polydeoxyribonucleotides as medicaments
US20040175417A1 (en) Amphotericin B liposome preparation
MXPA99005478A (en) Complexes use of cationic liposomes and polideoxyribonucleotides as medicaments
IL130405A (en) Use of complexes between cationic liposomes and polydeoxyribonucleotides for preparation of medicaments
Man et al. Recent Advances in the Application of Liposomes in Modern Pharmaceutics
KR100768265B1 (ko) 혈액내 순환시간을 향상시키기 위한 헤파린이 수식된리포솜 및 이의 제조방법
CN1277024A (zh) 阳离子脂质体和多脱氧核糖核苷酸的复合物作为药剂的用途
CN102028702A (zh) 阳离子脂质体和多脱氧核糖核苷酸的复合物作为药剂的用途
ITMI972748A1 (it) Impiego di complessi tra liposomi cationici e polidesossiribonucleotidi come medicamenti

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4598908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term