JP4598519B2 - アジュバントとして使用するためのパッケージ化されたウィルス様粒子:調製法及び使用法 - Google Patents

アジュバントとして使用するためのパッケージ化されたウィルス様粒子:調製法及び使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP4598519B2
JP4598519B2 JP2004514823A JP2004514823A JP4598519B2 JP 4598519 B2 JP4598519 B2 JP 4598519B2 JP 2004514823 A JP2004514823 A JP 2004514823A JP 2004514823 A JP2004514823 A JP 2004514823A JP 4598519 B2 JP4598519 B2 JP 4598519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
vlp
cpg
seq
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004514823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006502979A (ja
Inventor
バッハマン,マルチン,エフ.
レンナー,ヴォルフガング,アー.
Original Assignee
サイトス バイオテクノロジー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトス バイオテクノロジー アーゲー filed Critical サイトス バイオテクノロジー アーゲー
Publication of JP2006502979A publication Critical patent/JP2006502979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598519B2 publication Critical patent/JP4598519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001103Receptors for growth factors
    • A61K39/001104Epidermal growth factor receptors [EGFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001103Receptors for growth factors
    • A61K39/001106Her-2/neu/ErbB2, Her-3/ErbB3 or Her 4/ErbB4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001129Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001148Regulators of development
    • A61K39/00115Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin
    • A61K39/001151Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin p53
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001154Enzymes
    • A61K39/001156Tyrosinase and tyrosinase related proteinases [TRP-1 or TRP-2]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001169Tumor associated carbohydrates
    • A61K39/001171Gangliosides, e.g. GM2, GD2 or GD3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00118Cancer antigens from embryonic or fetal origin
    • A61K39/001182Carcinoembryonic antigen [CEA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001184Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/001186MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • A61K39/001191Melan-A/MART
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • A61K39/001192Glycoprotein 100 [Gp100]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55588Adjuvants of undefined constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6075Viral proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10123Virus like particles [VLP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)

Description

本発明は、ワクチン接種学、免疫学及び医学の分野に関する。本発明は、免疫賦活物質、好ましくは免疫賦活性核酸、より好ましくは少なくとも1つの非メチル化CpG配列を含むオリゴヌクレオチドとパッケージ化したウィルス様粒子(VLP)と混合された抗原に対する免疫応答を高めるための組成物及び方法を提供する。本発明を使用して、アレルギー、腫瘍及び慢性のウィルス性疾患、ならびに他の慢性疾患を治療するのに特に有用な強力な抗体及びT細胞応答を誘導することができる。
免疫系の本質は、2つの別個の基礎杭上に成り立っている:1つは、特異的または適応免疫であり、これは比較的遅い応答動態及び記憶能力によって特徴付けられる;もう1つは、迅速な応答動態を示すが記憶が欠けている、非特異的または先天性免疫である。リンパ球は、適応免疫系の重要な役割を果たすものである。それぞれのリンパ球は、独特の特異性の抗原−受容体を発現する。エフェクターによって抗原を認識することにより、リンパ球は増殖し、エフェクター機能が進行する。少数のリンパ球が所与の抗原または病原体に関する特異性を示し、エフェクター応答、したがって適応免疫系の遅い動態を測定することができる前に、膨大な増殖が通常必要とされる。広がるリンパ球の大部分は生き延び、抗原の除去の後にある程度のエフェクター機能を維持することができるので、適応免疫系は、2度目に抗原に遭遇すると素早く反応する。これが、その記憶能力の基盤である。
リンパ球に関する状況とは対照的に、病原体に関する特異性が、機能を獲得するために広がらなければならないいくつかの細胞に限られる場合、先天性免疫系の細胞及び分子は、通常多数存在し、病原体と関連がある限られた数の不変の特徴を認識する(Medzhitov,R.and Janeway,C.A.,Jr.、Cell 91:295〜298(1997))。このような型の例には、リポ多糖(LPS)、非メチル化状態のCGが豊富なDNA(CpG)または二本鎖RNAがあり、これらはそれぞれ細菌及びウィルス感染に特異的である。
免疫学における大部分の研究は、適応免疫系に焦点が当てられてきており、ごく最近、先天性免疫系が興味の焦点に入ってきている。歴史的には、適応免疫系と先天性免疫系を、ほとんど共通点がない2つの別個のものとして、処理及び分析した。なぜ抗原が、先天性免疫を刺激するアジュバントと共に施用すると、特定の免疫系に関してより一層免疫原性があったのか、数人の研究者が不思議に思ったのは、この差異であった(Sotomayor,E.M.他、Nat.Med.5:780(1999);Diehl,L.他、Nat.Med.5:774(1999);Weigle,W.O.、Adv.Immunol.30:159(1980))。しかしながら、この質問に出される答えは、免疫系を理解するため、及び防御免疫と自己免疫の間のバランスを把握するために重要である。
先天性免疫系、特に自己特異的なT細胞応答を故意に誘導する、T細胞に関するAPCの活性化の合理的な操作によって、T細胞系腫瘍を治療するための手段が与えられる。したがって、最新の療法の焦点は、持続的なT細胞応答を誘導するための、抗原担体としての活性化樹状細胞(DC)の使用に基づくものである(Nestle他、Nat.Med.4:328(1998))。同様に、先天性免疫系のin vivoの活性化物質、CpGまたは抗CD40抗体などを、腫瘍細胞と共に施して、その免疫原性を高める(Sotomayor,E.M.他、Nat.Med.5:780(1999);Diehl,L.他、Nat.Med.5:774(1999))。
先天性免疫を刺激する因子によるAPCの全身活性化は、自己特異的リンパ球及び自己免疫性を誘発する原因となる可能性がしばしばある。この考えは、LPS及び甲状腺エキスを投与することによって、免疫寛容を圧倒し自己免疫甲状腺炎を誘発することができるという観察と、適合性がある(Weigle,W.O.、Adv.Immunol.30:159(1980))。さらに、トランスジェニックマウスのモデルにおいて、自己ペプチド単独の投与によって、別の経路によってAPCを活性化させない限りは、自己免疫を引き起こすことはできないことが最近示された(Garza,K.M.他、J.Exp.Med.191:2021(2000))。先天性免疫と自己免疫疾患の間の関連は、LPS、ウィルス感染またはAPCの全身活性化は、末梢の免疫寛容の確立を遅らせるかあるいは妨げるという観察によって、さらに強調される(Vella,A.T.他、Immunity 2:261(1995);Ehl,S.他、J.Exp.Med.187:763(1998);Maxwell,J.R.他、J.Immunol.162:2024(1999))。このようにして、先天性免疫は自己特異的リンパ球の活性化を高めるだけでなく、それらのその後の排除も阻害する。これらの知見は、腫瘍生物学及び慢性のウィルス性疾患の制御に広がることができる。
副組織適合抗原、HY−抗原などを用いた免疫処置の後の、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答の誘導には、Tヘルパー細胞(Th細胞)の存在が必要である(Husmann,L.A.,and M.J.Bevan、Ann.NY.Acad.Sci.532:158(1988);Guerder,S.,and P.Matzinger、J.Exp.Med.176:553(1992))。クロスプライミングによって、すなわちクラスI経路に達する外来性の抗原で初回抗原刺激を与えることによって、誘導されるCTL応答も、Th細胞の存在を必要とすることが示されてきている(Bennett,S.R.M.他、J.Exp.Med.186:65(1997))。これらの観察は、腫瘍療法に関する重要な結果を有しており、この場合Tヘルパー細胞は、腫瘍細胞による防御CTL応答を誘導するために重要である可能性がある(Ossendorp,F.他、J Exp.Med.187:693(1998))。
活性化Th細胞上の1つの重要なエフェクター分子は、B細胞、マクロファージ、及び樹状細胞(DC)上のCD40と相互作用する、CD40リガンド(CD40L)である(Foy,T.M.他、Annu.Rev.Immunol.14:591(1996))。B細胞上のCD40の誘発は、イソ型を変えるため、及びB細胞の記憶を生み出すために必須である(Foy,T.M.他、Ann.Rev.Immunol.14:591(1996))。さらに最近、マクロファージ及びDC上のCD40を刺激することによって、それらの活性化及び成熟がもたらされることが示された(Cella,M.他、Curr.Opin.Immunol.9:10(1997);Banchereau,J.,and R.M.Steinman Nature 392:245(1998))。具体的にはDCは、共賦活分子を上方制御し、活性化によってIL−12などのサイトカインを生成する。興味深いことに、このCD40L仲介型のDCの成熟は、CTL応答に対するヘルパーの影響の原因であるようである。実際、Th細胞によるCD40の誘発によって、DCがCTL−応答を開始することができることが最近示されてきている(Ridge,J.P.他、Nature 393:474(1998);Bennett,S.R.M.他、Nature 393:478(1998);Schoenenberger,S.P.他、Nature 393:480(1998))。このことは、Th細胞がCTLと同じAPC上のリガンドを認識しなければならないという初期の観察と一致し、同族の相互作用が必要とされることが示される(Bennett,S.R.M.他、J.Exp.Med.186:65(1997))。したがって、Th細胞によるCD40L仲介型の刺激は、DCの活性化をもたらし、これは後にCTL−応答を初回抗原により刺激することができる。
これらのTh依存性CTL応答とは対照的に、ウィルスは、T細胞の助けなしで防御CTL応答を誘導することができることが多い(概説に関しては、(Bachmann,M.F.他、J.Immunol.161:5791(1998)を参照のこと)。具体的には、リンパ球性脈絡髄膜炎ウィルス(LCMV)(Leist,T.P.他、J.Immunol.138:2278(1987);Ahmed,R.他、J.Virol.62:2102(1988);Battegay,M.他、Cell Immunol.167:115(1996);Borrow,P.他、J.Exp.Med.183:2129(1996);Whitmire,J.K.他、J.Virol.70:8375(1996))、水疱性口内炎ウィルス(VSV)(Kundig,T.M.他、Immunity5:41(1996))、インフルエンザウィルス(Tripp,R.A.他、J.Immunol.155:2955(1995))、ワクシニアウィルス(Leist,T.P.他、Scand.J.Immunol.30:679(1989))、及びエクトロメリアウィルス(Buller,R.他、Nature 328:77(1987))は、CD4T細胞を欠いているか、あるいはクラスIIまたはCD40の発現に欠陥があるマウスにおいて、CTL応答を誘導することができた。ウィルスによるこのTh細胞依存性CTL誘発に関する機構は、現在理解されていない。さらに、大部分のウィルスはTh細胞依存性CTL応答を完全に刺激するわけではないが、ウィルス特異的CTL活性は、Th細胞欠陥マウスでは低下する。したがって、Th細胞は抗ウィルスCTL応答を高める可能性があるが、この助けの機構は未だに完全には理解されていない。DCは、クロスプライミングによりインフルエンザ由来の抗原をディスプレイすることが、最近示されてきている(Albert,M.L.他、J.Exp.Med.188:1359(1998);Albert,M.L.他、Nature 392:86(1998))。したがって、副組織適合抗原及び腫瘍抗原に関して示されるのと同様に(Ridge,J.P.他、Nature 393:474(1998);Bennett,S.R.M.他、Nature 393:478(1998);Schoenenberger,S.P.他、Nature 393:480(1998);Th細胞が、DC上でのCD40誘発によって、CTLの誘導を助長する可能性があることが考えられる。したがって、CD40Lまたは抗CD40抗体を使用してCD40を刺激することによって、ウィルスまたは腫瘍細胞による刺激後に、CTL誘導を高めることができる。
しかしながら、CD40LはDCの重要な活性化物質であるが、免疫応答中にDCの成熟及び活性化を刺激することができる、他の分子が存在するようである。実際CD40は、LCMVまたはVSVに特異的なCTLの誘導に関して測定できるほど関連があるわけではない(Ruedl,C.他、J.Exp.Med.189:1875(1999))。したがって、VSV特異的CTL応答は、CD4T細胞の存在に部分的に依存し(Kuindig,T.M.他、Immunity 5:41(1996))、このヘルパー効果はCD40Lによって仲介されるわけではない。免疫応答中のDCの成熟を誘発するエフェクター分子に関する候補には、Trance及びTNFがあるが(Bachmann、M.F.他、J.Exp.Med.189:1025(1999);Sallusto、F.及びA.Lanzavecchia、J Exp Med 179:1109(1994))、例えばCpGなどの、同様の性質を有するより多くのタンパク質が存在する可能性がある。
精製タンパク質のみを投与することは、強力な免疫応答を誘導するのに通常は充分ではなく、単離抗原は一般に、アジュバントと呼ばれる補助物質と一緒に与えなければならないことは充分に認められている。これらのアジュバント中には、急速な分解に対して投与される抗原が保護されており、アジュバントによって、低レベルの抗原の長期の放出がもたらされる。
単離タンパク質とは異なり、ウィルスは、T細胞の助力によってかつ助力なしで、任意のアジュバントの不在下において迅速で有効な免疫応答を誘導する(Bachmann & Zinkernagel、Ann.Rev.Immunol.15:235〜270(1997))。ウィルスはいくつかのタンパク質からなることが多いが、それらはその単離要素よりも一層強力な免疫応答を誘導することができる。B細胞応答に関しては、ウィルスの免疫原性に関する1つの重要な要因は、表面エピトープの反復性及び配列であることが知られている。多くのウィルスは、B細胞上でエピトープ特異的免疫グロブリンを効率よく架橋させるエピトープの通常の配列を示す、準結晶表面を示す(Bachmann & Zinkernagel、Immunol Today 17:553〜558(1996))。B細胞上での表面免疫グロブリンのこの架橋は、細胞周期の進行及びIgM抗体の生成を直接誘導する、強力な活性化シグナルである。さらに、このような誘発B細胞はTヘルパー細胞を活性化させることができ、次にB細胞におけるIgMからIgG抗体生成の変化、及び長命B細胞記憶の発生を誘導し、これらは任意のワクチン接種の目的である(Bachmann & Zinkernagel、Ann.Rev.Immunol.15:235−270(1997))。ウィルスの構造は、自己免疫疾患における、かつ病原体に対する本来の応答の一部分として、抗−抗体の生成とも関連がある(Fehr,T.他、J.Exp.Med.185:1785〜1792(1997)を参照のこと)。したがって、整然とした反復配列で編成されたウィルス粒子上の抗原は、非常に免疫原性がある。なぜならこれらは、B細胞を直接活性化させることができるからである。しかしながら、反復表面と結合しない可溶性抗原は、アジュバントの不在下では免疫原性が低い。病原体、アレルゲン抽出物及び腫瘍も、すべてを容易に発現することはできずVLPなどの反復構造と結合した、多数の抗原を通常含むので、複雑な結合手順を必要とせずに抗原調製物と簡単に混合することができる、アジュバント配合物を有することが望ましいと思われる。
強力なB細胞応答に加えて、ウィルス粒子は、細胞傷害性T細胞応答、免疫系の他の重要な部門の発生を誘導することもできる。これらの細胞傷害性T細胞は、HIVまたはB型肝炎ウィルスなどの非細胞変性ウィルスを排除するため、及び腫瘍を根絶するために特に重要である。細胞傷害性T細胞は、元の抗原は認識しないが、MHCクラスI分子と結合するそれらの分解生成物は認識する(Townsend & Bodmer、Ann.Rev.Immunol.7:601〜624(1989))。マクロファージ及び樹状細胞は、外来性ウィルス粒子を取り込み加工することができ(ただし、その可溶性、単離要素はできない)、生じた分解生成物を細胞傷害性T細胞に掲示することができ、それらの活性化及び増殖をもたらす(Kovacsovics−Bankowski他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA90:4942〜4946(1993);Bachmann他、Eur.J.Immunol.26:2595〜2600(1996))。さらに、活性化DCは、可溶性タンパク質を処理し提示することもできる。
抗原としてのウィルス粒子は、その単離要素に優る2つの利点を示す:(1)それらの非常に反復的な表面構造のために、ウィルス粒子は、B細胞を直接活性化させることができ、高い抗体力価及び長時間続くB細胞の記憶をもたらす;及び(2)可溶性タンパク質ではなく、ウィルス粒子は、ウィルスが非感染性であり、アジュバントが存在しない場合でも、細胞傷害性T細胞応答を誘導することができる。
いくつかの新しいワクチン戦略は、ウィルスの固有の免疫原性を利用するものである。これらの手法のいくつかは、ウィルス粒子の粒子的性質に焦点を当てている;ラテックスビーズ及び抗原からなるワクチンを開示する、(Harding,C.他、J.Immunology153:4925(1994)参照);酸化鉄ビーズ及び抗原からなるワクチンを開示する、Kovacsovics−Bankowski,M.他、(Proc.Natl.Acad.Sci.USA90:4942〜4946(1993));抗原でコーティングされたコア粒子を開示する、Kossovsky,N.他への米国特許第5,334,394号;共有結合した1つまたは複数のタンパク質を表面上に有する合成ポリマー粒子を開示する、米国特許第5,871,747号;及び前記コア粒子の表面を少なくとも部分的に覆う非共有結合コーティングを有するコア粒子、及び前記コーティングされたコア粒子と接触する、少なくとも1つの生物学的に活性がある物質(たとえば、WO94/15585を参照のこと)を参照のこと。
他の開発では、ウィルス様粒子(VLP)を、粒子の構造的性質及び非感染性のために、ワクチン生成の分野で利用する(例えば、WO98/50071参照)。VLPは、多くのタンパク質分子と対称な形式で構築された、1つまたは複数の型の超分子構造体である。VLPはウィルスゲノムが欠けており、したがって非感染性である。VLPはヘテロ発現によって多量に生成できることが多く、容易に精製することができる。
さらに、非メチル化CGモチーフ(CpG)が豊富なDNAは、細菌及び大部分の非脊椎動物中に存在すると、in vitro及びin vivoにおいてB細胞、樹状細胞、及び他のAPC上で、強力な刺激活性を示す。細菌DNAは多くの脊椎動物種で免疫賦活であるが、個々のCpGモチーフは異なる可能性がる。実際、マウスの免疫細胞を刺激するCpGモチーフが、ヒトの免疫細胞を必ずしも刺激することができるわけではなく、逆も同様である。
CpGモチーフが豊富なDNAオリゴヌクレオチドは、免疫賦活能力を示すことができるが、その有効性は制限されることが多い。なぜならそれらは、in vitro及びin vivoにおいて不安定であるからである。したがってそれらは、好ましくない薬物動態を示す。CpG−オリゴヌクレオチドをより強力にするためには、したがって、リン酸骨格をチオリン酸で修飾することによって、オリゴマーを安定化させることが通常は必要である。
免疫応答を刺激するためのCpGの使用に関する第2の制限は、CPGと接触したすべてのAPC及びB細胞が刺激されるために、それらが特異性を欠いていることである。したがって、CpG含有DNAオリゴヌクレオチドの有効性及び特異性は、それらを安定化させること、あるいは関連抗原も提示する細胞への細胞の活性化を制限するような方法で、それらをパッケージ化することによって向上させることができる。
さらに、免疫賦活CpG−オリゴヌクレオチドは、マウスにおいて巨脾症及びリンパ節症を伴う髄外造血を引き起こすことによって、強い副作用を誘導する(Sparwasser他、J.Immunol.(1999)、162:2368〜74)。
近年の証拠によって、パッケージ化CpGを含むVLPは、VLPと結合した抗原に対する、非常に強力なT細胞応答を誘導することができることが実証されている(WO03/024481)。さらに、パッケージ化CpGは、マウスにおいてそれらの安定性を高め、巨脾症及びリンパ腺症を伴う髄外の造血を引き起こすなどの、それらの前述の副作用をほぼ除去した。特に、パッケージ化CpGは、巨脾症を誘導しなかった。しかしながら、前述のように、大部分の病原体、腫瘍及びアレルゲン抽出物は多数の抗原を含み、VLPと結合する前に組み換えによってすべてのこれらの抗原を発現することは、しばしば困難である可能性がある。したがって、複雑な結合手順を必要とせずに抗原調製物と簡単に混合することができる、アジュバント配合物を有することが望ましいと思われる。
近年ワクチン戦略において著しい進展がなされてきているが、既存の戦略の改善に関する必要性が依然として存在する。特に、当業界では、抗原と担体物質の結合を必要とせずに、深刻な副作用を伴わずに、強いT細胞及びB細胞応答を誘導することができる、新しい改良型のワクチンの開発の分野における必要性が存在する。
本発明は、DNAオリゴヌクレオチドなどの免疫賦活物質を、VLPにパッケージ化し、それらをさらに免疫原性にすることができるという驚くべき知見に基づくものである。予想外に、VLP中に存在する核酸及びオリゴヌクレオチドはそれぞれ、具体的には免疫賦活物質及びCpGモチーフを含むDNAオリゴヌクレオチドでそれぞれ置換することができる。驚くことに、これらのパッケージ化された免疫賦活物質、特に免疫賦活性核酸、非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドは、先天性免疫の広範囲の活性化なしで、免疫賦活能力を保持していた。本発明のVLP及び免疫賦活物質を含む組成物、特にCpG−VLPは、それらのCpGを含まない相当物よりも著しく免疫原性があり、パッケージ化VLPと共に施して、すなわちパッケージ化VLPと混合して、抗原に対するB細胞及びT細胞応答を劇的に増大させる。予想外に、抗原とVLPの結合は、免疫応答を増大させるために必要ではなかった。さらに、パッケージ化のために、VLPと結合したCpGが、巨脾症などの全身の副作用を誘導することはなかった。
第1の実施形態では、本発明は、動物の免疫応答を高めるための組成物であって、ウィルス様粒子及び免疫賦活物質、好ましくは免疫賦活性核酸、さらに好ましくは非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドを含み、その物質、核酸またはオリゴヌクレオチドが、ウィルス様粒子に連結、融合、または他の方式で付着、あるいは封入している、すなわち結合している、好ましくはパッケージ化される組成物を提供する。本発明の組成物は、ウィルス様粒子と混合した抗原をさらに含む。
本発明の好ましい実施形態では、免疫賦活性核酸、特に非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドを、リン酸骨格のチオリン酸修飾体によって安定化させる。他の好ましい実施形態では、免疫賦活性核酸、特に非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドを、VLP中でのRNAの消化、及び選択したCpGを含むDNAオリゴヌクレオチドの同時の添加によって、VLP中にパッケージ化する。同等に好ましい実施形態では、CpGの存在下でVLPを再構築する前に、VLPを分解することができる。
他の好ましい実施形態では、免疫賦活性核酸はCpGモチーフを含まず、免疫賦活活性を決して示さない。このような核酸は、WO01/22972中に記載されている。その中に記載されたすべての配列は、参照によりここに組み込まれている。
本発明の好ましい実施形態では、非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドが、リン酸ジエステル骨格のチオリン酸修飾体によって安定化することはない。
好ましい実施形態では、非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドは、ヒト細胞においてIFN−αを誘導する。他の好ましい実施形態では、IFN−αを誘導するオリゴヌクレオチドは、グアノシンが多量な反復配列と隣接しており、パリンドローム配列を含む。
他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、組み換えウィルス様粒子である。ウィルス様粒子がリポタンパク質のエンベロープを含まないことも好ましい。組み換えウィルス様粒子は、B型肝炎ウィルス、はしかウィルス、シンビスウィルス、ロタウィルス、口蹄疫ウィルス、レトロウィルス、ノーウォークウィルス、またはヒトパピローマウィルス、RNAファージ、Qβ−ファージ、GA−ファージ、fr−ファージ、AP205−ファージ及びTyの組み換えタンパク質を含むか、あるいはこれらからなることが好ましい。特定の実施形態では、ウィルス様粒子は、1つまたは複数の異なるB型肝炎ウィルスのコア(キャプシド)タンパク質(HBcAg)を含むか、あるいはこれらからなることが好ましい。
他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、RNAファージの組み換えタンパク質、またはその断片を含む。好ましいRNAファージは、Qβ−ファージ、AP205−ファージ、GA−ファージ、fr−ファージである。
他の実施形態では、1つまたは複数の抗原、または抗原の混合物は、組み換え抗原である。他の実施形態では、1つまたは複数の抗原、または抗原の混合物は、花粉、粉塵、真菌、昆虫、食品、哺乳動物表皮、体毛、唾液、血清、蜂、腫瘍、病原体及び羽毛だけには限られないが、これらを含めた天然の供給源から抽出する。
他の実施形態では、抗原を(1)癌細胞に対する免疫応答を誘導するように適合させたポリペプチド;(2)感染病に対する免疫応答を誘導するように適合させたポリペプチド;(3)アレルゲンに対する免疫応答を誘導するように適合させたポリペプチド;(4)自己抗原に対する免疫応答を誘導するように適合させたポリペプチド;及び(5)家畜またはペットの免疫応答を誘導するように適合させたポリペプチドからなる群から選択することができる。
さらなる実施形態では、抗原または抗原混合物を(1)癌細胞に対する免疫応答を誘導するように適合させた有機分子;(2)感染病に対する免疫応答を誘導するように適合させた有機分子;(3)アレルゲンに対する免疫応答を誘導するように適合させた有機分子;(4)自己抗原に対する免疫応答を誘導するように適合させた有機分子;(5)家畜またはペットの免疫応答を誘導するように適合させた有機分子;及び(6)薬剤、ホルモンまたは毒性化合物に対する免疫応答を誘導するように適合させた有機分子からなる群から選択することができる。
特定の実施形態では、抗原は、細胞傷害性T細胞またはTh細胞エピトープを含むか、あるいはこれからなる。関連実施形態では、抗原は、B細胞エピトープを含むか、あるいはこれからなる。関連実施形態では、ウィルス様粒子は、B型肝炎ウィルスのコアタンパク質を含む。
本発明の他の態様では、ヒトまたは他の動物種の免疫応答を高めるための方法であって、ウィルス様粒子及び免疫賦活物質、好ましくは免疫賦活性核酸、さらに好ましくは非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドを含む組成物を、動物に導入することを含む方法を提供する。その物質、好ましくは核酸、及びさらに好ましくはオリゴヌクレオチドが、ウィルス様粒子に結び付いて(すなわち結合、結着、あるいは封入されて)おり、好ましくはウィルス様粒子とパッケージ化されており、ウィルス様粒子は1つまたは複数の抗原、または抗原の混合物と混合している。
本発明の他の実施形態では、組成物を、動物の皮下、筋肉内、鼻腔内、皮内、静脈内、あるいはリンパ節に直接に導入する。同様に好ましい実施形態では、免疫増強組成物を、それに対するワクチン接種が望まれる腫瘍または局所のウィルスの病原巣の近くに、局所的に施す。
本発明の好ましい態様では、免疫応答はT細胞応答であり、抗原に対するT細胞応答が高まる。特定の実施形態では、T細胞応答は細胞傷害性T細胞応答であり、抗原に対する細胞傷害性T細胞応答が高まる。本発明の他の実施形態では、免疫応答はB細胞応答であり、抗原に対するB細胞応答が高まる。本発明は、免疫学的に有効量の本発明の免疫増強組成物、及び薬剤として許容可能な希釈剤、担体または賦形剤を含むワクチンにも関する。好ましい実施形態では、ワクチンは、少なくとも1つのアジュバント、Alumまたは不完全フロイントアジュバントなどをさらに含む。本発明は、動物を免疫処置及び/または治療する方法であって、免疫学的に有効量の開示するワクチンを動物に投与することを含む方法も提供する。
本発明の好ましい実施形態では、免疫賦活物質含有VLP、好ましくは免疫賦活性核酸含有VLP、さらに好ましくは非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドVLPを、改変型VLPと混合させて、抗原に対する動物またはヒトのワクチン接種用に使用する。改変型VLPを使用して、例えば腫瘍、ウィルス性疾患、または自己分子に対して、ワクチン接種することができる。ワクチン接種は、予防または治療目的、あるいはその両方であってよい。さらに、改変型VLPを使用して、アレルギー、または喘息などのアレルギー関連の疾患に対するワクチン接種をして、アレルゲンに対する免疫偏向及び/または抗体応答を誘導することができる。したがって、このようなワクチン接種及び治療はそれぞれ、例えば以前アレルギーであった動物及び患者の脱感作を、それぞれもたらすことができる。
大抵の場合、所望の免疫応答は、免疫賦活物質含有VLP、好ましくは免疫賦活性核酸含有VLP、さらに好ましくは非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドVLPと混合した、抗原を対象とするものである。抗原はペプチド、タンパク質またはドメイン、及びこれらの混合物であってよい。
注射の経路は皮下または筋肉内であることが好ましいが、CpG含有VLPを皮内、鼻腔内、静脈内、あるいはリンパ節に直接施用することも可能であると思われる。同様に好ましい実施形態では、抗原と混合されたCpG含有VLPを、それに対するワクチン接種が望まれる腫瘍または局所のウィルスの病原巣の近くに、局所的に施す。
前述の一般的記載と以下の詳細な記載の両方は、単なる例示的かつ説明的なものであり、特許請求する本発明のさらなる説明を与えることを目的とすることを理解されたい。
他に定義しない限り、本明細書で使用する技術用語及び科学用語はすべて、本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されているのと、同じ意味を有する。本明細書に記載するものと同等あるいは均等である任意の方法及び物質を、本発明を実施または試験する際に使用することができ、好ましい方法及び物質は、本明細書で以下に記載する。
1.定義
動物:本明細書で使用するように、「動物」という用語は、たとえばヒト、ヒツジ、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、鳥類、爬虫類、魚類、昆虫、及び蛛形網を含むことを意味する。
抗体:本明細書で使用するように、「抗体」という用語は、エピトープまたは抗原決定基と結合することができる分子を指す。この用語は、単鎖抗体を含めた、すべての抗体及びそれらの抗原結合断片を含むことを意味する。抗体はヒト抗原結合抗体断片であることが最も好ましく、Fab、Fab’及びF(ab’)2、Fd、単鎖Fvs(scFv)、単鎖抗体、ジスルフィド結合Fvs(sdFv)、及びVまたはVドメインを含む断片だけには限られないが、これらを含む。抗体は、鳥類及び哺乳動物を含めた、任意の動物起源のものであってよい。抗体は、ヒト、ネズミ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマまたはニワトリであることが好ましい。本明細書で使用する「ヒト」抗体は、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体を含み、ヒト免疫グロブリンのライブラリーから、あるいは、たとえばKucherlapati他による米国特許第5,939,598号中に記載されたような、1つまたは複数の免疫グロブリンの遺伝子が導入され、内因性の免疫グロブリンを発現しない動物から単離された抗体を含む。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の組成物を、アレルギー治療用のワクチンの設計において使用することができる。IgEイソ型の抗体は、アレルギー反応における重要な要素である。マスト細胞はそれらの表面上のIgE抗体と結合し、特異的抗原とマスト細胞表面上で結合したIgE分子が結合すると、ヒスタミン、及びアレルギー応答の他の仲介物質を放出する。したがって、IgE抗体の生成を阻害することは、アレルギーに対して防御するための有望な目標である。このことは、所望のTヘルパー細胞応答を得ることによって、可能であるはずである。Tヘルパー細胞応答は、1型(T1)及び2型(T2)のTヘルパー細胞応答に分けることができる(Romagnani、Immunol.Today 18:263〜266(1997))。T1細胞はインターフェロン−γ及び他のサイトカインを分泌し、これによってB細胞がIgE抗体を生成するのを誘導する。これに対して、T2細胞によって生成される重要なサイトカインはIL−4であり、これがB細胞にIgEを生成させる。多くの実験系において、T1応答とT2応答の進行は互いに排他的である。なぜなら、T1細胞はT2細胞の誘導を抑制し、逆も然りだからである。したがって、強いT1応答を誘導する抗原はT2応答の進行を、したがってIgE抗体の生成を同時に抑制する。高濃度のIgG抗体が存在することによって、アレルゲンとIgEと結合したマスト細胞の結合が妨げられ、これによってヒスタミンの放出が阻害される可能性がある。したがって、IgG抗体が存在することによって、IgE仲介のアレルギー反応を防御することができる。アレルギーを引き起こす典型的な物質には、花粉(例えば、牧草、ブタクサ、カバノキまたはビャクシン);室内塵及びイエダニ;哺乳動物表皮のアレルゲン及び動物の鱗屑;カビ及び真菌;昆虫体及び昆虫毒液;羽毛;食品;及び薬剤(例えばペニシリン)があるが、これらだけには限られない。参照によってその全容がここに組み込まれている、Shough、H.他、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES、19th edition、(Chap.82)、Mack Publishing Company、Mack Publishing Group、Easton、Pennsylvania(1995)を参照のこと。したがって、非メチル化CGモチーフが豊富なパッケージ化DNAを含むウィルス様粒子と混合させた、アレルゲンを用いて個体を免疫処置することは、アレルギーの発症前だけでなく、発症後も有益であるはずである。
抗原:本明細書で使用するように、「抗原」という用語は、MHC分子によって提示される場合、抗体またはT細胞受容体(TCR)によって結合することができる分子を指す。「抗原」という用語は、本明細書で使用するように、T細胞エピトープも含む。さらに抗原は、免疫系によって認識することができ、かつ/あるいは、体液性免疫応答及び/または細胞性免疫応答を誘導することができ、B及び/またはTリンパ球の活性化がもたらされる。しかしながら、このことは、少なくともいくつかの場合、抗原がTh細胞エピトープを含むかあるいはこれと連結し、アジュバント中に与えられることを必要とする可能性がある。抗原は、1つまたは複数のエピトープ(B及びTエピトープ)を有することができる。前述の特異的反応は、抗原は、典型的には非常に選択的な方式で、その対応する抗体またはTCRと反応し、他の抗原によって誘発される可能性がある多数の他の抗体またはTCRとは反応しないことが好ましいことが、示されることを意味する。本明細書で使用する抗原は、幾つかの個々の抗原の混合物であってもよい。
本明細書で使用する「微生物抗原」という用語は、微生物の抗原であり、感染ウィルス、感染細菌、寄生虫及び感染真菌だけには限られないが、これらを含む。このような抗原には、無傷微生物、及び天然単離体及びその断片、さらに、天然微生物抗原と同一であるか類似しており、その微生物に特異的な免疫応答を誘導する、合成または組み換え化合物がある。化合物は、それが免疫応答(体液性及び/または細胞性)を誘導する場合、天然微生物抗原と類似している。このような抗原は当分野では日常的に使用され、当業者によく知られている。
ヒト中で知見されてきている感染ウィルスの例には、Retroviridae(たとえば、ヒト免疫不全ウィルス、HIV−1など(HTLV−III、LAVまたはHTLV−III/LAV、またはHIV−IIIとも呼ばれる);及び他の単離体、HIV−LPなど);Picornaviridae(たとえば、ポリオウィルス、A型肝炎ウィルス;エンテロウィルス、ヒトコクサッキーウィルス、ライノウィルス、エコーウィルス);Calciviridae(たとえば、胃腸炎を引き起こす菌株);Togaviridae(たとえば、ウマ脳炎ウィルス、風疹ウィルス);Flaviridae(たとえば、デングウィルス、脳炎ウィルス、黄熱病ウィルス);Coronoviridae(たとえば、コロナウィルス);Rhabdoviradae(たとえば、水泡性口炎ウィルス、狂犬病ウィルス);Filoviridae(たとえば、エボラウィルス);Paramyxoviridae(たとえば、パラインフルエンザウィルス、おたふくかぜウィルス、はしかウィルス、呼吸器多様体ウィルス);Orthomyxoviridae(たとえば、インフルエンザウィルス);Bungaviridae(たとえば、ハンタウィルス、ブンガウィルス、フレボウィルス及びナイロウィルス);Arena viridae(出血熱ウィルス);Reoviridae(たとえば、レオウィルス、オルビウィルス、及びロタウィルス);Birnaviridae;Hepadnaviridae(B型肝炎ウィルス);Parvovirida(パラボウィルス);Papovaviridae(パピローマウィルス、ポリオーマウィルス);Adenoviridae(大部分はアデノウィルス);Herpesviridae(単純ヘルペスウィルス(HSV)1及び2、帯状疱疹ウィルス、サイトメガロウィルス(CMV)、ヘルペスウィルス);Poxviridae(天然痘ウィルス、ワクシニアウィルス、ポックスウィルス);及びIridoviridae(たとえば、アフリカブタ熱ウィルス);及び未分類ウィルス(たとえば、海綿状脳症の病原体、デルタ肝炎の病原体(B型肝炎ウィルスの欠陥付随体であると考えられる)、非A型、非B型肝炎の病原体(クラス1=内部に伝播、;クラス2=非経口的に伝播(すなわち、C型肝炎);ノーウォーク及び関連ウィルス、及びアストロウィルス)があるが、これらだけには限られない。
グラム陰性菌及びグラム陽性菌は、脊椎動物中で抗原として働く。このようなグラム陽性菌には、Pasteurella種、Staphylococci種、及びStreptococcus種があるが、これらだけには限られない。グラム陰性菌には、大腸菌、Pseudomonas種、及びSalmonella種があるが、これらだけには限られない。感染細菌の具体例には、Helicobacter pyloris、Borelia burgdorferi、Legionella pneumophilia、Mycobacteria sps.(たとえば、M.tuberculosis、M.avium、M.intracellulare、M.kansaii、M.gordonae)、Staphylococcus aureus、Neisseria gonorrhoeae、Neisseria meningitidis、Listeria monocytogenes、Streptococcus pyogenes(StreptococcusのA群)、Streptococcus agalactiae(StreptococcusのB群)、Streptococcus(viridans群)、Streptococcus faecalis、Streptococcus bovis、Streptococcus(嫌気性種)、Streptococcus pneumoniae、病原性Campylobacter sp、Enterococcus sp、Haemophilus infuenzae、Bacillus antracis、Corynebacterium diphtheriae、Corynebacterium sp、Erysipelothrix rhusiopathiae、Clostridium perfringers、Clostridium tetani、Enterobacter aerogenes、Klebsiella pneumoniae、Pasturella multocida、Bacteroides sp、Fusobacterium nucleatum、Streptobacillus moniliformis、Treponema pallidium、Treponema pertenue、Leptospira、Rickettsia、Actinomyces israelli及びChlamydiaがあるが、これらだけには限らない。
感染真菌の例には、Cryptococcus neoformans、Histoplasma capsulatum、Coccidioides immitis、Blastomyces dermatitidis、Chlamydia trachomatis及びCandida albicansがある。他の真菌生物(すなわち、原生生物)には、Plasmodium、たとえばPlasmodium falciparum、Plasmodium malariae、Plasmodium ovale、Plasmodium vivaxなど、Toxoplasma gondii及びShistosomaがある。
他の医学的に関連がある微生物は、文献中に広く記載されており、たとえばその全容が参照により本明細書に組み込まれている、C.G.A.Thomas、「Medical Microbiology」、Bailliere Tindall、Great Britain 1983を参照のこと。
本発明の組成物及び方法は、癌抗原に対する抗原特異的な免疫応答を刺激することによって、癌を治療するためにも有用である。本明細書で使用する「腫瘍抗原」は、腫瘍または癌と関係があり免疫応答を誘発することができる、ペプチドなどの化合物である。特に、MHC分子の概念で提示されるとき、化合物は免疫応答を誘発することができる。腫瘍抗原は、たとえばCohen他、Cancer Research、54:1055(1994)中に記載されたのと同様に、癌細胞の粗製抽出物を調製することによって、抗原を部分的に精製することによって、組み換え技術によって、あるいは知られている抗原の新規合成によって、癌細胞から作製することができる。腫瘍抗原は、腫瘍または癌ポリペプチド全体であるかあるいはその抗原部分である、抗原を含む。このような抗原は、組み換えによって、あるいは当分野で知られている任意の他の手段によって、単離または作製することができる。癌または腫瘍には、胆管癌、脳癌、乳癌、子宮頚癌、絨毛上皮腫、結腸癌、子宮内膜癌、食道癌、胃癌、上皮内新生物、リンパ腫、肝臓癌、肺癌、(たとえば、小細胞及び非小細胞);メラノーマ、神経芽腫、口腔癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、直腸癌、肉腫、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、及び腎臓癌、及び他の癌腫及び肉腫があるが、これらだけには限られない。
アレルゲンは、脊椎動物における抗原としても働く。本明細書で使用する、用語「アレルゲン」は、「アレルゲン抽出物」及び「アレルゲンエピトープ」も含む。アレルゲンの例には、花粉(例えば、牧草、ブタクサ、カバノキまたはビャクシン);室内塵及びイエダニ;哺乳動物表皮のアレルゲン及び動物の鱗屑;カビ及び真菌;昆虫体及び昆虫毒液;羽毛;食品;及び薬剤(例えばペニシリン)があるが、これらだけには限られない。
抗原決定基:本明細書で使用するように、「抗原決定基」という用語は、BまたはTリンパ球によって特異的に認識される抗原の、その一部分を指すことを意味する。抗原決定基に応答するBリンパ球は抗体を生成し、一方Tリンパ球は、細胞及び/または体液性免疫の仲介に重要なエフェクター機能の、増大及び確立によって抗原決定基に応答する。
抗原提示細胞:本明細書で使用するように、「抗原提示細胞」という用語は、免疫賦活能力を有する異種群の白血球、または骨髄由来細胞を指すことを意味する。例えば、これらの細胞は、T細胞によって認識することができるMHC分子と結合するペプチドを生成することができる。この用語は、用語「補助細胞」と同義であり、例えばランゲルハンス細胞、指状突起細胞、樹状細胞、B細胞及びマクロファージを含む。幾つかの条件下では、上皮細胞、内皮細胞、及び他の非骨髄由来細胞も、抗原提示細胞として働くことができる。
結合(bound):本明細書で使用するように、「結合」という用語は、共有、例えば非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドとウィルス様粒子の化学的結合による、または非共有、例えばイオン性相互作用、疎水性相互作用、水素結合などであってよい結合を指す。共有結合は、例えばエステル、エーテル、リン酸エステル、アミド、ペプチド、イミド、炭素−イオウ結合、炭素−リン結合などであってよい。この用語は、物質の封入、または部分的封入も含む。「結合」という用語は、「連結(coupled)」、「融合(fused)」、「封入」及び「結着(attached)」などより広義であり、これらを含む。さらに、ウィルス様粒子と結合している免疫賦活物質に関しては、用語「結合」は、免疫賦活物質の封入、または部分的封入も含む。したがって、ウィルス様粒子と結合している免疫賦活物質に関しては、「結合」という用語は、「連結(coupled)」、「融合(fused)」、「封入」、「パッケージ化」及び「結着(attached)」などより広義であり、これらを含む。たとえば、非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドなどの免疫賦活物質を、実際の結合の存在なしで、共有的でも非共有的でもなく、オリゴヌクレオチドが単なる「パッケージ化」によって適所に保たれるように、VLPによって封入することができる。
連結:本明細書で使用する、「連結」という用語は、共有結合による、あるいは強い非共有的相互作用による結着、典型的かつ好ましくは共有結合による結着を指す。生物学的に活性がある物質を連結させるために、当業者により通常使用されている任意の方法を、本発明において使用することができる。
融合:本明細書で使用する、「融合」という用語は、アミノ酸配列のコードヌクレオチド配列をインフレームで組み合わせることによる、1本のポリペプチド鎖中の異なる起源のアミノ酸配列の組合わせを指す。「融合」という用語は、内部融合、すなわちポリペプチド鎖中への異なる起源の配列の挿入、さらに鎖の両端の一端への融合を明確に含む。
CpG:本明細書で使用する、「CpG」という用語は、少なくとも1つの非メチル化シトシン、グアニジンジヌクレオチド配列(例えば、シトシンの次にグアノシンを含み、リン酸結合によって連結している「CpG−オリゴヌクレオチド」またはDNAを含み、脊椎動物骨髄由来細胞によるサイトカイン発現を刺激する/活性化する、例えばそれに対する促進効果を有する、あるいはそれを誘導するか増大させる、オリゴヌクレオチドを指す。例えばCpGは、B細胞、NK細胞、及び抗原提示細胞、例えば樹状細胞、単球及びマクロファージなどの活性化において、有用であることができる。CpGは、ヌクレオチド類似体、例えばホスホロチオエステル結合を含む類似体などを含むことができ、二本鎖または一本鎖であってよい。一般に、二本鎖分子はin vivoにおいてより安定性があり、一方で一本鎖分子は高い免疫活性を有する。
コートタンパク質:本明細書で使用するように、「コートタンパク質」という用語は、バクテリオファージまたはRNAファージのキャプシド集合体内に取り込むことができる、バクテリオファージまたはRNAファージのタンパク質を指す。しかしながら、RNAファージのコートタンパク質遺伝子の特異的遺伝子産物を指すときは、用語「CP」を使用する。たとえば、RNAファージQβのコートタンパク質遺伝子の特異的遺伝子産物は「QβCP」と呼び、一方でバクテリオファージQbの「コートタンパク質」は、「QβCP」及びA1タンパク質を含む。バクテリオファージQβのキャプシドは、主にQβCP、及び少ない含量のA1タンパク質で構成される。同様に、VLPQβのコートタンパク質は、主にQβCP、及び少ない含量のA1タンパク質を含む。
エピトープ:本明細書で使用するように、「エピトープ」という用語は、動物、好ましくは哺乳動物、及び最も好ましくはヒト中で、抗原または免疫活性を有するポリペプチドの連続または不連続部分を指す。エピトープは、MHC分子の概念では、抗体によって、あるいはそのT細胞受容体を介してT細胞によって、認識される。本明細書で使用する「免疫エピトープ」は、当分野で知られている任意の方法によって決定される(たとえば、Geysen他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA81:3998〜4002(1983)を参照のこと)、動物中で抗体応答を誘発するかあるいはT細胞応答を誘導する、ポリペプチドの一部分として定義する。本明細書で使用する「抗原エピトープ」は、当分野でよく知られている任意の方法によって決定される、タンパク質の一部分として定義し、抗体はその抗原に免疫特異的に結合することができる。免疫特異的結合は非特異的結合を除外するが、他の抗原との交差反応性は必ずしも除外しない。抗原エピトープは、必ずしも免疫原性である必要はない。抗原エピトープはT細胞エピトープであってもよく、この場合抗原エピトープを、MHC分子の概念でT細胞受容体によって免疫特異的に結合させることができる。
エピトープは、空間構造中に3個のアミノ酸を含むことができ、これはエピトープに特有である。一般にエピトープは、少なくとも約5個のこのようなアミノ酸からなり、少なくとも約8〜10個のこのようなアミノ酸からなることがより普通である。エピトープが有機分子である場合、それはニトロフェニルと同じくらい小さくてよい。
免疫応答:本明細書で使用するように、「免疫応答」という用語は、B及び/またはTリンパ球及び/または抗原提示細胞の活性化または増殖をもたらす、体液性免疫応答及び/または細胞性免疫応答を指す。しかしながら、いくつかの場合、免疫応答は強度が低い可能性があり、本発明の少なくとも1つの物質を使用するときのみ、検出可能となる可能性がある。「免疫原」は、免疫系の1つまたは複数の機能が高まり、免疫原物質を対象とするように、生物の免疫系を刺激するために使用される物質を指す。「免疫原ポリペプチド」は、アジュバントの存在下または不在下で、単独あるいは担体と結び付いて、細胞及び/または体液性免疫応答を誘導するポリペプチドである。抗原提示細胞は、活性化できることが好ましい。
免疫処置:本明細書で使用するように、「免疫処置する」または「免疫処置」という用語、または関連用語は、標的抗原またはエピトープに対する、充分な免疫応答(抗体及び/または細胞免疫、エフェクターCTLなどを含む)を備えるための能力を与えることを指す。これらの用語は、完全な免疫が生み出されることは必要としないが、基底状態より大幅に免疫応答の増強が生じることを必要とする。たとえば哺乳動物は、本発明の方法の適用後に、標的抗原に対する細胞及び/または体液性免疫応答が起こる場合、標的抗原に対して免疫処置することができると考えられる。
免疫賦活性核酸:本明細書で使用するように、免疫賦活性核酸という用語は、免疫応答を誘導する、かつ/あるいは高めることができる核酸を指す。本明細書で使用するように、免疫賦活性核酸は、リボ核酸、特にデオキシリボ核酸を含む。免疫賦活性核酸は、少なくとも1つのCpGモチーフ、たとえばCが非メチル化状態であるCGジヌクレオチドを含むことが好ましい。CGジヌクレオチドはパリンドローム配列の一部であってよく、あるいは非パリンドローム配列中に含まれてよい。前に記載したCpGモチーフを含まない免疫賦活性核酸は、たとえばCpGジヌクレオチドを欠いた核酸、ならびにメチル化CGジヌクレオチドを有するCGモチーフを含む核酸を包含する。本明細書で使用するように、「免疫賦活性核酸」という用語は、4−ブロモ−シトシンなどの修飾体を含む核酸も指すはずである。
免疫賦活物質:本明細書で使用するように、「免疫賦活物質」という用語は、免疫応答を誘導する、かつ/あるいは高めることができる物質を指す。本明細書で使用するように、免疫賦活物質は、TLR(toll−like receptor)活性化物質及びサイトカイン分泌誘導物質だけには限られないが、これらを含む。TLR活性化物質は、免疫賦活性核酸、ペプチドグリカン、リポ多糖、リポテイコ酸、イミダゾキノリン化合物、フラジェリン、リポタンパク質、及び免疫賦活有機分子、たとえばタクソールなどだけには限られないが、これらを含む。
混合:本明細書で使用するように、「混合」という用語は、一緒に加えられ、互いに化学結合しておらず、分離させることができる、2つ以上の物質、成分、または要素の組合せを指す。
オリゴヌクレオチド:本明細書で使用するように、「オリゴヌクレオチド」または「オリゴマー」という用語は、2個以上のヌクレオチド、一般に少なくとも約6〜約100,000個のヌクレオチド、好ましくは約6〜約2000個のヌクレオチド、より好ましくは約6〜約300個のヌクレオチド、より好ましくは約20〜約300個のヌクレオチド、より好ましくは約20〜約100個のヌクレオチドを含む核酸配列を指す。「オリゴヌクレオチド」または「オリゴマー」という用語は、100超〜約2000個のヌクレオチド、好ましくは100超〜約1000個のヌクレオチド、より好ましくは100超〜約500個のヌクレオチドを含む核酸配列も指す。「オリゴヌクレオチド」は一般に、任意のポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドも指し、これは非修飾RNAまたはDNA、あるいは修飾RNAまたはDNAであってよい。修飾体は、骨格またはヌクレオチド類似体を含むことができる。「オリゴヌクレオチド」は、一本鎖及び二本鎖DNA、一本鎖及び二本鎖領域の混合物であるDNA、一本鎖及び二本鎖RNA、及び一本鎖及び二本鎖領域の混合物であるRNA、一本鎖、またはより典型的には、二本鎖または一本鎖及び二本鎖領域の混合物であってよいDNA及びRNAを含むハイブリッド分子を、非制限的に含む。さらに「オリゴヌクレオチド」は、RNAまたはDNA、あるいはRNA及びDNAを含む三本鎖領域を指す。さらにオリゴヌクレオチドは、合成、ゲノムまたは組み換え、たとえばλ−DNA、コスミドDNA、人工細菌染色体、酵母菌人工染色体、及び糸状ファージ、たとえばM13などであってよい。
用語「オリゴヌクレオチド」は、1つまたは複数の修飾体を含むDNAまたはRNA、及び安定性または他の理由で修飾された骨格を有するDNAまたはRNAも含む。たとえば、適切なヌクレオチド修飾体/類似体には、ペプチド核酸、イノシン、トリチル化塩基、チオリン酸、アルキルチオリン酸、5−ニトロインドールデオキシリボフラノシル、5−メチルデオキシシトシン、及び5,6−ジヒドロ−5,6−ジヒドロキシデオキシチミジンがある。さまざまな修飾がDNA及びRNAになされてきており、したがって、「オリゴヌクレオチド」は、化学的に、酵素によって、あるいは代謝によって修飾された形のポリヌクレオチド、自然界に典型的に見られるもの、及びウィルス及び細胞に特有の化学形のDNA及びRNAを含む。他のヌクレオチド類似体/修飾体は、当業者に明らかであろう。
パッケージ化:本明細書で使用するように、「パッケージ化」という用語は、VLPと関係がある免疫賦活物質、特に免疫賦活性核酸の状態を指す。本明細書で使用するように、「パッケージ化」という用語は、共有、たとえば化学的連結による、または非共有、たとえばイオン性相互作用、疎水性相互作用、水素結合などであってよい結合を含む。共有結合は、たとえばエステル、エーテル、リン酸エステル、アミド、ペプチド、イミド、炭素−イオウ結合、炭素−リン結合などであってよい。「パッケージ化」という用語は、「連結」及び「結着」などの用語を含み、特に好ましくは、「パッケージ化」という用語は、物質の封入、または部分的封入も含む。例えば、非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドなどの免疫賦活物質を、実際の結合の存在なしで、共有的でも非共有的でもなく、VLPによって封入することができる。したがって、好ましい意味では、「パッケージ化」という用語、ここでは特に、免疫賦活性核酸が免疫賦活物質である場合、「パッケージ化」という用語は、パッケージ化された状態の核酸が、DNAseまたはRNAseによる加水分解に曝されないことを示す。好ましい実施形態では、免疫賦活性核酸は、VLPキャプシド中に、最も好ましくは非共有形式でパッケージ化されている。
PCR産物:本明細書で使用する、「PCR産物」という用語は、PCRの出発物質として働く標的DNA配列の、増幅されたコピーを指す。標的配列は、例えば二本鎖DNAを含むことができる。PCR用のDNAの源は、「cDNA」とも呼ばれる相補DNAであってよく、これは逆転写酵素を使用したmRNAの転換産物であってよい。PCR用のDNAの供給源は、細胞から抽出した完全なゲノムDNAであってよい。PCR用にDNAを抽出することができる細胞の源には血液サンプル、ヒト、動物、または植物組織、真菌、及び細菌があるが、これらだけには限られない。PCR用のDNAの出発物質は、粗製であるか、部分的に精製されているか、あるいは充分に精製されていてよい。PCR用のDNAの源は、プラスミドベクター及びバクテリオファージベクターだけには限られないが、これらを含めたベクター中の、クローン挿入体由来のものであってよい。「PCR産物」という用語は、用語「ポリメラーゼ連鎖反応産物」と交換可能である。
本発明の組成物は、場合によっては薬剤として許容可能な担体と組み合わせることができる。本明細書で使用する、用語「薬剤として許容可能な担体」は、ヒトまたは他の動物に投与するのに適した、1つまたは複数の適合性のある固体または液体充填剤、希釈剤または被包性物質を意味する。用語「担体」は、活性成分と組み合わせて適用を容易にする、有機または無機成分、天然または合成物を示す。
ポリペプチド:本明細書で使用するように、「ポリペプチド」という用語は、アミド結合(ペプチド結合としても知られる)によって直線的に連結したモノマー(アミノ酸)から構成される分子を指す。これはアミノ酸の分子鎖を示し、特定の長さの生成物を指すわけではない。したがって、ペプチド、オリゴペプチド及びタンパク質は、ポリペプチドの定義中に含まれる。この用語は、たとえば、グリコシル化、アシル化、リン酸化など、発現後に修飾されたポリペプチドも指すことを目的とする。組み換え体または誘導ポリペプチドは、必ずしも指定の核酸配列から翻訳されるわけではない。それらは、化学合成を含めた任意の方法で生成させることができる。
免疫応答を「高める」物質は、その物質を加えることによって、その物質を加えずに測定した同じ免疫応答と比較して、より高まった、あるいは増大した、あるいは任意の方向に偏向した免疫応答が観察される物質を指す。たとえば、細胞傷害性T細胞の溶菌活性は、たとえばこの物質あり及びなしで51Cr放出アッセイを使用して、測定することができる。この物質なしのCTL溶菌活性と比較して、CTL溶菌活性が高まる物質の量が、抗原に対する動物の免疫応答を高めるのに充分量であると言える。好ましい実施形態では、免疫応答は、少なくとも約2倍、より好ましくは約3倍以上高まる。分泌するサイトカインの量またはタイプも、変わる可能性がある。あるいは、誘導される抗体またはそれらのサブクラスの量が変わる可能性がある。
有効量:本明細書で使用するように、「有効量」という用語は、所望の生物学的効果を実現するのに必要あるいは充分量を指す。組成物の有効量は、この選択した結果を得る量であると思われ、このような量は当業者により慣例として決定することができると思われる。たとえば、免疫系不全を治療するのに有効量は、免疫系の活性化を引き起こし、抗原への暴露により抗原特異的な免疫応答の進行をもたらすのに必要な量であると思われる。この用語は、「充分量」とも同義である。
任意の個々の適用例に関する有効量は、治療する疾患または状態、投与される個々の組成物、被験体の大きさ、及び/または疾患または状態の重度などの要因に応じて変わる可能性がある。当業者は、過度の実験を必要とせずに、本発明の個々の組成物の有効量を経験的に決定することができる。
治療:本明細書で使用するように、「治療」、「治療する」、「治療した」、または「治療している」という用語は、予防及び/または療法を指す。感染病に関して使用するとき、たとえば、この用語は、病原体による感染に対する被験者の耐性を増大させる、あるいは言い換えると、被験者が病原体によって感染するか、あるいは感染に起因する病気の徴候を示す可能性を低下させる予防的治療、及び感染と戦うため、たとえば感染を低下させるか除外するため、あるいは感染が悪化するのを防ぐための、被験者が感染した後の治療を指す。
ワクチン:本明細書で使用するように、「ワクチン」という用語は、本発明の組成物を含み、動物に投与することができる形である調合物を指す。典型的にはワクチンは、通常の生理食塩水または緩衝水溶液媒体を含み、本発明の組成物がその中に懸濁または溶解している。この形で、本発明の組成物を都合よく使用して、疾患を予防、改善、あるいはそれ以外の場合は治療することができる。宿主に導入することによって、ワクチンは、抗体及び/またはサイトカインの生成、及び/または細胞傷害性T細胞、抗原提示細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞の活性化、及び/または他の細胞応答だけには限られないが、これらを含めた免疫応答を誘発することができる。
場合によっては、本発明のワクチンは、本発明の化合物に対して少量または多量で存在することができる、アジュバントをさらに含む。本明細書で使用するように、「アジュバント」という用語は、免疫応答の非特異的刺激物質、または宿主中でデポー作用を生み出すことができる物質を指し、これを本発明のワクチンと組み合わせると、より一層免疫応答の増強が与えられる。さまざまなアジュバントを使用することができる。その例には、不完全フロイントアジュバント、水酸化アルミニウム、及び改変型ムラミルジペプチドがある。
ウィルス様粒子:本明細書で使用するように、「ウィルス様粒子」(VLP)という用語は、ウィルスに似ているが、病原性であることは証明されていない構造を指す。典型的には、本発明のウィルス様粒子は、ウィルス様粒子のタンパク質をコードする遺伝情報を保有していない。一般に、ウィルス様粒子はウィルスゲノムを欠いており、したがって非感染性である。さらにウィルス様粒子は、異種の発現によって多量に生成できることが多く、容易に精製することができる。いくつかのウィルス様粒子は、それらのゲノムと異なる核酸を含むことができる。通常、本発明のウィルス様粒子は、非反復性かつ非感染性である。なぜならそれは、ウィルスゲノムのすべてまたは一部、特にウィルスゲノムの反復性かつ感染性要素を欠いているからである。本発明のウィルス様粒子は、それらのゲノムと異なる核酸を含むことができる。本発明のウィルス様粒子の典型的かつ好ましい実施形態は、対応するウィルス、バクテリオファージ、またはRNAファージのウィルスキャプシドなどの、ウィルスキャプシドである。本明細書で互換的に使用する、用語「ウィルスキャプシド」または「キャプシド」は、ウィルスタンパク質のサブユニットから構成されるマクロ分子の集合体を指す。典型的かつ好ましくは、ウィルスタンパク質のサブユニットは、固有の反復編成である構造を有する、ウィルスキャプシド及びキャプシド中にそれぞれ集合し、前記構造は典型的には球状または管状である。たとえば、RNAファージまたはHBcAgのキャプシドは、正二十面体様対称性の球状形を有する。本明細書で使用するように、用語「キャプシド様構造」は、前に定義した意味でキャプシドの形態に似ているが充分な程度の状態及び反復性を保ちながらも、典型的な対称集合体からは逸脱する、ウィルスタンパク質のサブユニットから構成されるマクロ分子の集合体を指す。
RNAファージコートタンパク質のVLP:RNAファージコートタンパク質の180サブユニットの自己組織化体から形成され、場合によっては宿主のRNAを含むキャプシド構造を、「RNAファージコートタンパク質のVLP」と呼ぶ。1つの具体例は、Qβコートタンパク質のVLPである。この特定の場合、Qβコートタンパク質のVLPは、QβCPサブユニット(配列番号1)(たとえば、抑制によって大きなA1タンパク質の任意の発現を邪魔するTAA停止コドンを含む、QβCP遺伝子の発現によって生じる、Kozlovska,T.M.他、Intervirology 39:9〜15(1996)を参照のこと)のみから集合することができるか、あるいはキャプシド集合体中にA1タンパク質サブユニット(配列番号2)をさらに含むことができる。読み過ごしプロセスは効率が低く、VLP中に非常に少量のA1タンパク質のみをもたらす。パッケージ化ISSと連結抗体の異なる組合せを用いて、多数の例が実施されてきている。連結効率及びパッケージ化の違いは、QβCPサブユニットのみから構築されたQβコートタンパク質のVLP、またはキャプシド中にA1タンパク質サブユニットをさらに含むQβコートタンパク質のVLPを使用したときは、観察されていない。さらに、これらのQβVLP調製物間の免疫応答の違いは、観察されていない。したがって、簡潔にするために、用語「QβVLP」を、QβCPサブユニットのみから構築されたQβコートタンパク質のVLP、またはキャプシド中にA1タンパク質サブユニットをさらに含むQβコートタンパク質のVLPに関する例の記載中において使用する。
本明細書で使用するように、用語「ウィルス粒子」は、ウィルスの形態を指す。いくつかのウィルス型では、ウィルスはタンパク質キャプシドに囲まれたゲノムを含み、他のウィルスは追加的な構造(たとえば、エンベロープ、尾部など)を有する。
非エンベロープウィルス粒子は、ウィルスゲノムを囲み保護するタンパク質キャプシドでできている。エンベロープで覆われたウィルスは、ウィルスの遺伝物質を囲むキャプシド構造も有するが、さらに、キャプシドを囲む脂質二重層エンベロープを有する。
本発明の好ましい実施形態では、VLPは、リポタンパク質エンベロープまたはリポタンパク質含有エンベロープを含まない。他の好ましい実施形態では、VLPはエンベロープをまったく含まない。
One、a、またはan:用語「one」、「a」、または「an」を本開示中で使用するとき、それらは、特に示さない限りは、「少なくとも1つ」、または「1つまたは複数」を意味する。
当業者には明らかであろうが、本発明のいくつかの実施形態は、クローニング、ポリメラーゼ連鎖反応、DNA及びRNAの精製、原核及び真核細胞などにおける組み換えタンパク質の発現などの、核酸組み換え技術の使用に関するものである。このような方法は当業者によく知られており、公開されている研究室の方法マニュアル中で都合よく知見することができる(たとえば、Sambrook,J.他、eds.、MOLECULAR CLONING,A LABORATORY MANUAL、2nd.edition、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989);Ausubel,F.他、eds.、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY、John H.Wiley & Sons,Inc.(1997))。組織培養細胞系を用いた作業に関する、基礎的な研究室の技法(Celis,J.,ed.、CELL BIOLOGY、Academic Press、2nd edition、(1998))、及び抗体系の技術(Harlow,E.and Lane,D.、「Antibodies:A Laboratory Manual」Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、N.Y.(1988);Deutscher,M.P.、「Guide to Protein Purification」Meth.Enzymol.128、Academic Press San Diego(1990);Scopes,R.K.、「Protein Purification Principles and Practice」3rd ed.、SpringerVerlag、New York(1994))も文献中に充分に記載されており、これらはすべて参照により本明細書に組み込まれている。
2.免疫応答を高めるための組成物及び方法
開示する本発明は、動物中の1つまたは複数の抗原に対する、免疫応答を高めるための組成物及び方法を提供する。本発明の組成物は、ウィルス様粒子及び免疫賦活物質、好ましくは免疫賦活性核酸、さらに好ましくは非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドを含むか、あるいはこれらからなり、オリゴヌクレオチドはウィルス様粒子と結合しており、生成する改変型ウィルス様粒子は、1つまたは複数の抗原、または抗原の混合物と混合している。さらに好都合には、本発明によって実践者は、感染病、及び慢性感染病の予防及び/または治療、癌の予防及び/または治療、ならびにたとえばアレルギー、または喘息などのアレルギー関連の疾患の予防及び/または治療を含めた、さまざまな治療及び/または予防目的の、このような組成物を構築することができる。
本出願に述べるウィルス様粒子は、ウィルス粒子に似ているが病原性ではない構造を指す。一般にウィルス様粒子は、ウィルスゲノムが欠けており、したがって非感染性である。さらにウィルス様粒子は、異種発現によって大量に生成することができ、容易に精製することができる。
好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、組み換えウィルス様粒子である。当業者は、組み換えDNA技術、及び公に容易に入手可能であるウィルスコード配列を使用して、VLPを生成することができる。たとえば、ウィルスエンベロープまたはコアタンパク質のコード配列を、ウィルスプロモーター、及びコード配列と制御配列の機能的連結を可能にする配列の適切な修飾体の制御調節下において、市販のバキュロウィルスベクターを使用してバキュロウィルス発現ベクター中で発現させるために、工学処理することができる。ウィルスエンベロープまたはコアタンパク質のコード配列を、たとえば細菌発現ベクター中で発現させるために、工学処理することもできる。
VLPの例には、B型肝炎ウィルス(Ulrich他、Virus Res.50:141〜182(1998))、はしかウィルス(Warnes他、Gene160:173〜178(1995))、シンビスウィルス、ロタウィルス(米国特許第5,071,651号及び5,374,426号)、口蹄疫ウィルス(Twomey他、Vaccine 13:1603〜1610、(1995))、ノーウォークウィルス(Jiang,X.他、Science 250:1580〜1583(1990);Matsui,S.M.他、J.Clin.Invest.87:1456〜1461(1991))のキャプシドタンパク質、レトロウィルスGAGタンパク質(PCT特許出願No.WO96/30523)、レトロトランスポゾンTyタンパク質p1、B型肝炎ウィルス(WO92/11291)、ヒトパピローマウィルス(WO98/15631)、RNAファージ、Ty、fr−ファージ、GA−ファージ、AP205−ファージ、及び特にQβ−ファージの表面タンパク質があるが、これらだけには限られない。
当業者には容易に理解されるように、本発明のVLPは任意の特定の形に限られない。粒子は化学的に、あるいは生物学的プロセスによって合成することができ、天然または非天然のものであってよい。たとえば、この型の実施形態は、ウィルス様粒子またはそれに由来する組み換え体を含む。
より具体的な実施形態では、VLPは、ロタウィルスの組み換えポリペプチド、ノーウォークウィルスの組み換えポリペプチド、アルファウィルスの組み換えポリペプチド、口蹄疫ウィルスの組み換えポリペプチド、はしかウィルスの組み換えポリペプチド、シンドビスウィルスの組み換えポリペプチド、ポリオーマウィルスの組み換えポリペプチド、レトロウィルスの組み換えポリペプチド、B型肝炎ウィルス(例えば、HBcAg)の組み換えポリペプチド、タバコモザイクウィルスの組み換えポリペプチド、フロックハウスウィルスの組み換えポリペプチド、ヒトパピローマウィルスの組み換えポリペプチド、バクテリオファージの組み換えポリペプチド、RNAファージの組み換えポリペプチド、Tyの組み換えポリペプチド、fr−ファージの組み換えポリペプチド、GA−ファージの組み換えポリペプチド、AP205−ファージの組み換えポリペプチド、及びQβ−ファージの組み換えポリペプチドから選択される、組み換えポリペプチドまたはその断片を含むか、あるいは本質的にこれらからなっているか、あるいはこれらからなっていてよい。ウィルス様粒子は、このようなポリペプチドの1つまたは複数の断片、及びこのようなポリペプチドの変異体をさらに含むか、あるいは本質的にこれらからなっているか、あるいはこれらからなっていてよい。ポリペプチドの変異体は、たとえば、アミノ酸レベルで野生型の相当物と、少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%の同一性を共有することができる。
好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、RNAファージの組み換えタンパク質、またはその断片を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなる。RNAファージは、a)バクテリオファージQβ;b)バクテリオファージR17;c)バクテリオファージfr;d)バクテリオファージGA;e)バクテリオファージSP;f)バクテリオファージMS2;g)バクテリオファージM11;h)バクテリオファージMX1;i)バクテリオファージNL95;k)バクテリオファージf2;l)バクテリオファージPP7;及びm)バクテリオファージAP205からなる群から選択されることが好ましい。
本発明の他の実施形態では、ウィルス様粒子は、RNAバクテリオファージQβの、RNAバクテリオファージfrの、またはRNAバクテリオファージAP205の組み換えタンパク質、またはその断片を含むか、これから本質的になるか、あるいはこれらからなる。
本発明の他の好ましい実施形態では、組み換えタンパク質は、RNAファージのコートタンパク質を含むか、これから本質的になるか、あるいはこれらからなる。
キャプシドまたはVLPを形成するRNAファージのコートタンパク質、またはキャプシドまたはVLPへの自己組織化と適合性があるバクテリオファージのコートタンパク質の断片は、したがって本発明の他の好ましい実施形態である。バクテリオファージQβコートタンパク質は、たとえば大腸菌中で組み換えによって発現させることができる。さらに、このような発現によって、これらのタンパク質はキャプシドを自然に形成する。さらに、これらのキャプシドは、固有の繰り返し編成である構造を形成する。
本発明の組成物を調製するために使用することができる、バクテリオファージのコートタンパク質の具体的な好ましい例には、バクテリオファージQβ(配列番号1;PIR Database、受託番号VCBPQβはQβCPを指し、及び配列番号2;受託番号AAA16663はQβA1タンパク質を指す)、バクテリオファージR17(配列番号3;PIR受託番号VCBPR7)、バクテリオファージfr(配列番号4;PIR受託番号VCBPFR)、バクテリオファージGA(配列番号5;GenBank受託番号NP−040754)、バクテリオファージSP(配列番号6;GenBank受託番号CAA30374はSPCPを指し、及び配列番号7;受託番号SPA1タンパク質を指すNP695026)、バクテリオファージMS2(配列番号8;PIR受託番号VCBPM2)、バクテリオファージM11(配列番号9;GenBank受託番号AAC06250)、バクテリオファージMX1(配列番号10;GenBank受託番号AAC14699)、バクテリオファージNL95(配列番号11;GenBank受託番号AAC14704)、バクテリオファージf2(配列番号12;GenBank受託番号P03611)、バクテリオファージPP7(配列番号13)、バクテリオファージAP205(配列番号90)などのRNAバクテリオファージのコートタンパク質がある。さらに、バクテリオファージQβ(配列番号2)のA1タンパク質、またはそのC末端から100、150または180個ものアミノ酸を失っているC末端切断形を、Qβコートタンパク質のキャプシド集合体中に取り込ませることができる。一般に、キャプシド集合体中のQβCPに対するA1タンパク質の割合は、キャプシド形成を確実にするために制限される。
Qβコートタンパク質は、大腸菌中で発現すると、キャプシドに自己組織化することも知見されてきている(Kozlovska TM.他、GENE 137:133〜137(1993))。キャプシドはコートタンパク質の180のコピーを含み、これらはジスルフィド結合によって共有ペンタマー及びヘキサマー中で連結しており(Golmohammadi,R.他、Structure 4:543〜5554(1996))、Qβコートタンパク質のキャプシドの著しい安定性をもたらす。しかしながら、組み換えQβコートタンパク質から作製されたキャプシドまたはVLPは、キャプシド中でジスルフィド結合によって他のサブユニットに連結していないか、あるいは不完全に連結したサブユニットを含むことができる。したがって、非還元SDS−PAGEにおいて組み換えQβキャプシドを担持することによって、モノマーQβコートタンパク質に対応するバンド、及びQβコートタンパク質のヘキサマーまたはペンタマーに対応するバンドが、目に見える状態になる。不完全にジスルフィド結合したサブユニットは、非還元SDS−PAGEにおいてジマー、トリマー、またはさらにテトラマーのバンドとして現れると思われる。Qβキャプシドタンパク質は、有機溶媒及び変性剤に対して、普通ではない耐性も示す。驚くことに我々は、30%ものDMSO及びアセトニトリル濃度、及び1Mものグアニジニウム濃度が、キャプシドの安定性に影響を与えないことを観察している。Qβコートタンパク質のキャプシドの高い安定性は、特に哺乳動物及びヒトの免疫処置及びワクチン接種での使用に関し、重要な特徴である。
大腸菌中で発現することによって、Stoll,E.他、J.Biol.Chem.252:990〜993(1977)中に記載されたのと同様に、N末端をエドマンの配列決定により我々が観察したように、Qβコートタンパク質のN末端メチオニンは通常除去される。N末端メチオニンが除去されていないQβコートタンパク質から構成されるVLP、またはN末端メチオニンが切断されているか存在するQβコートタンパク質の混合物を含むVLPも、本発明の範囲内のものである。
本発明の、RNA−ファージ、特にQβの他の好ましいウィルス様粒子は、参照によって開示のその全容がここに組み込まれている、WO02/056905中に開示されている。
他のRNAファージのコートタンパク質も、細菌宿主中で発現することによって自己組織化することが示されてきている(Kastelein,RA.他、Gene 23:245〜254(1983)、Kozlovskaya,TM.他、Dokl.Akad.Nauk SSSR 287:452 455(1986)、Adhin,MR.他、Virology 170:238〜242(1989)、Ni,CZ.他、Protein Sci.5:2485〜2493(1996)、Priano,C.他、J.Mol.Biol.249:283〜297(1995))。Qβファージキャプシドは、コートタンパク質に加えて、いわゆる読み過ごしタンパク質A1、及び成熟タンパク質A2を含む。A1はUGA停止コドンにおける抑制によって生成し、329aaの長さを有する。本発明で使用するファージQβの組み換えコートタンパク質のキャプシドは、A2溶解タンパク質を欠いており、宿主からのRNAを含む。RNAファージのコートタンパク質は、RNA結合タンパク質であり、ウィルスのライフサイクル中に翻訳抑制物質として作用するレプリカーゼ遺伝子の、リボソーム結合部位のステムループとする。相互作用の配列及び構造要素は知られている(Witherell,GW.& Uhlenbeck,OC.Biochemistry 28:71〜76(1989);Lim F.他、J.Biol.Chem.271:31839〜31845(1996))。一般にステムループ及びRNAは、中に含まれることが知られているウィルス集合体(Golmohammadi,R.他、Structure 4:543〜5554(1996))。
本発明の他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、RNAファージの組み換えタンパク質、またはその断片を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなり、その組み換えタンパク質は、RNAファージの変異体コートタンパク質を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなる。他の好ましい実施形態では、変異体コートタンパク質は、置換により少なくとも1個のリシン残基を除去することによって、あるいは置換により少なくとも1個のリシン残基を添加することによって改変されている。あるいは、変異体コートタンパク質は、少なくとも1個のリシン残基を欠失させることによって、あるいは、挿入により少なくとも1個のリシン残基を添加することによって改変されている。
他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、RNAバクテリオファージQβの組み換えタンパク質、またはその断片を含むか、これから本質的になるか、あるいはこれらからなり、その組み換えタンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列を有するコートタンパク質、または配列番号1及び配列番号2または配列番号2の変異体のアミノ酸配列を有するコートタンパク質の混合物を含むか、これから本質的になるか、あるいはこれらからなり、N末端メチオニンは切断されていることが好ましい。
本発明の他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、Qβの組み換えタンパク質、またはその断片を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなり、その組み換えタンパク質は、変異体Qβコートタンパク質を含むか、これから本質的になるか、あるいはこれらからなる。他の好ましい実施形態では、これらの変異体コートタンパク質は、置換により少なくとも1個のリシン残基を除去することによって、あるいは置換により少なくとも1個のリシン残基を添加することによって改変されている。あるいは、これらの変異体コートタンパク質は、少なくとも1個のリシン残基を欠失させることによって、あるいは、挿入により少なくとも1個のリシン残基を添加することによって改変されている。
4個のリシン残基が、Qβコートタンパク質のキャプシドの表面上で露出している。露出したリシン残基がアルギニンによって置換されている、Qβ変異体も、本発明用に使用することができる。したがって、以下のQβコートタンパク質変異体、及び変異体Qβ VLPを、本発明を実施する際に使用することができる。:「Qβ−240」(Lysl3−Arg;配列番号14)、「Qβ−243」(Asn10−Lys;配列番号15)、「Qβ−250」(Lys2−Arg、Lysl3−Arg;配列番号16)、「Qβ−251」(配列番号17)及び「Qβ−259」(Lys2−Arg、Lys16−Arg;配列番号18)。したがって、本発明の他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、変異体Qβコートタンパク質の組み換えタンパク質を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなり、ウィルス様粒子は、a)配列番号14のアミノ酸配列;b)配列番号15のアミノ酸配列;c)配列番号16のアミノ酸配列;d)配列番号17のアミノ酸配列;及びe)配列番号18のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するタンパク質を含む。前に示したQβコートタンパク質、変異体Qβコートタンパク質VLP及びキャプシドそれぞれの構築、発現及び精製は、WO02/056905に記載されている。詳細には、前述の出願の実施例18をここで参照する。
本発明の他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、Qβの組み換えタンパク質、またはその断片を含むか、これから本質的になるか、あるいはこれらからなり、その組み換えタンパク質は、前述のQβ変異体のいずれか1個と対応するA1タンパク質の混合物を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなる。
他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、RNAファージAP205の組み換えタンパク質、またはその断片を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなる。
AP205のゲノムは、関連ファージ中に存在しない、成熟タンパク質、コートタンパク質、レプリカーゼ及び2個のオープンリーディングフレームからなり;溶解遺伝子及びオープンリーディングフレームは、成熟遺伝子の翻訳において役割を果たしている(Klovins,J.他、J.Gen.Virol.83:1523〜33(2002))。AP205のコートタンパク質は、プラスミドpAP283−58(配列番号91)から発現される可能性があり、このプラスミドはpQb10の誘導体であり(Kozlovska,T.M.他、Gene 137:133〜37(1993))、AP205リボソーム結合部位を含む。あるいは、AP205のコートタンパク質を、ベクター中に存在するリボソーム結合部位の下流で、pQb185にクローニングすることができる。いずれの手法も、タンパク質の発現及びキャプシドの形成をもたらす。ベクターpQb10及びpQbl85は、pGEMベクター由来のベクターであり、これらのベクター中でのクローニングされた遺伝子の発現は、trpプロモーターによって制御されている(Kozlovska,T.M.他、Gene 137:133〜37(1993))。プラスミドpAP283−58(配列番号91)は、以下の配列中に推定AP205リボソーム結合部位を含み、これはXbaI部位の下流、及びAP205コートタンパク質のATG開始コドンのすぐ上流である:tctagaATTTTCTGCGCACCCAT CCCGGGTGGCGCCCAAAGTGAGGAAAATCACatg(配列番号91の塩基77〜133)。ベクターpQb185は、XbaI部位の下流、及び開始コドンのすぐ上流に、Shine Delagarno配列を含む(tctagaTTAACCCAACGCGTAGGAG TCAGGCCatg(配列番号92)、Shine Delagarno配列は下線部)。
本発明の他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、RNAファージAP205の組み換えコートタンパク質、またはその断片を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなる。
したがって、本発明のこの好ましい実施形態は、キャプシドを形成するAP205コートタンパク質を含む。このようなタンパク質は組み換えによって発現されるか、あるいは天然の供給源から作製される。細菌中で生成されたAP205コートタンパク質は、電子顕微鏡法(EM)及び免疫拡散法によって実証されるように、キャプシドを自然に形成する。AP205コートタンパク質によって形成されたキャプシド(配列番号90)と、AP205 RNAファージのコートタンパク質によって形成されたキャプシドの構造的性質は、EMで見るとほとんど区別がつかない。AP205 VLPは免疫原性が高く、抗原及び/または抗原決定基と連結して、反復方式で配向した抗原及び/または抗原決定基を示す、構築体を生成させることができる。このように示された抗原に対する高い力価が誘導され、結合した抗原及び/または抗原決定基は、抗体分子との相互作用のために利用可能であり、免疫原性があることが示される。
本発明の他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、RNAファージAP205の組み換え変異体のコートタンパク質、またはその断片を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなる。
AP205コートタンパク質を含む、組織化能のある変異形のプロリンがアミノ酸5においてトレオニンに置換されたAP205 VLP(配列番号93)も、本発明を実施する際に使用することができ、本発明の他の好ましい実施形態をもたらす。これらのVLP、天然の供給源に由来するAP205 VLP、またはAP205ウィルス粒子は、本発明に従って、抗原に結合して、抗原の整然とした繰り返し配列を生成させることができる。
AP205 P5−T変異体のコートタンパク質は、プラスミドpAP281−32(配列番号94)から発現される可能性があり、これはpQb185に直接由来し、変異体AP205コートタンパク質の遺伝子を、Qβコートタンパク質の遺伝子の代わりに含む。AP205コートタンパク質の発現用のベクターを、AP205コートタンパク質の発現用の大腸菌にトランスフェクトする。
コートタンパク質及び変異体コートタンパク質をそれぞれ発現させ、VLPへの自己組織化をもたらす方法は、実施例16及び17に記載されている。適切な大腸菌の菌株は、大腸菌K802、JM 109、RR1だけには限られないが、これらを含む。適切なベクター及び菌株、及びそれらの組合せは、コートタンパク質及び変異体コートタンパク質の発現をそれぞれ、SDS−PAGEにより試験することによって確認することができ、キャプシド形成及び集合は、場合によっては最初にキャプシドをゲル濾過により精製し、免疫拡散アッセイ(オクタロニー試験)または電子顕微鏡法でその後キャプシドを試験することによって確認することができる(Kozlovska,T.M.他、Gene 137:133〜37(1993))。
ベクターpAP283−58及びpAP281−32から発現されるAP205コートタンパク質は、大腸菌の細胞質中でのプロセッシングのために、開始メチオニンアミノ酸を欠いている可能性がある。切断、非切断形のAP205 VLP、またはこれらの混合物は、本発明の他の好ましい実施形態である。
本発明の他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、RNAファージAP205の組み換えコートタンパク質、またはその断片と、RNAファージAP205の組み換え変異体のコートタンパク質、またはその断片の混合物を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなる。
本発明の他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、RNAファージAP205の組み換えコートタンパク質または組み換え変異体のコートタンパク質の断片を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなる。
VLP及びキャプシドにそれぞれ集合することができる組み換えAP205コートタンパク質断片も、本発明を実施する際に有用である。これらの断片は、それぞれコートタンパク質及び変異体コートタンパク質の内部または末端での、欠失によって生成させることができる。VLPへの集合と適合性がある、コートタンパク質及び変異体コートタンパク質の配列の挿入、または抗原配列とコートタンパク質及び変異体コートタンパク質の配列の融合は、本発明の他の実施形態であり、キメラAP205コートタンパク質、及び粒子をそれぞれもたらす。コートタンパク質配列の挿入、欠失及び融合の結果、及びそれがVLPへの集合と適合性があるかどうかは、電子顕微鏡法によって判定することができる。
前に記載したAP205コートタンパク質、コートタンパク質断片及びキメラコートタンパク質によって形成される粒子は、たとえばSepharose CL−4B、Sepharose CL−2B、Sepharose CL6Bカラム、及びこれらの組合せを使用して、沈殿による分画ステップとゲル濾過による精製ステップの組合せによって、純粋な形で単離することができる。ウィルス様粒子を単離する他の方法は当分野で知られており、これを使用して、バクテリオファージAP205のウィルス様粒子(VLP)を単離することができる。たとえば、超遠心分離を使用して酵母のレトロトランスポゾンTyのVLPを単離することは、その全容が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第4,918,166号中に記載されている。
いくつかのRNAバクテリオファージの結晶構造が決定されている(Golmohammadi,R.他、Structure 4:543〜554(1996))。このような情報を使用して、当業者は、表面に露出した残基を容易に確認することができ、1つまたは複数の反応性アミノ酸残基を挿入することができるように、バクテリオファージのコートタンパク質を改変することができると思われる。したがって当業者は、本発明用に使用することができる、改変形のバクテリオファージのコートタンパク質を、容易に作製し確認することができると思われる。したがって、キャプシドまたはキャプシド様構造を形成するタンパク質の変異体(たとえば、バクテリオファージQβ、バクテリオファージR17、バクテリオファージfr、バクテリオファージGA、バクテリオファージSP、バクテリオファージMS2、及びバクテリオファージAP205のコートタンパク質)を使用して、本発明の組成物を調製することもできる。
前に論じた変異体タンパク質の配列は、その野生型の相当物とは異なるであろうが、これらの変異体タンパク質は、キャプシドまたはキャプシド様構造を形成する能力を一般に保持しているであろう。したがって本発明は、キャプシドまたはキャプシド様構造を形成するタンパク質の変異体をさらに含む、それぞれ組成物及びワクチン組成物、及びこのような組成物及びワクチン組成物をそれぞれ調製するための方法をさらに含み、個々のタンパク質サブユニットを使用して、このような組成物、及びこれらのタンパク質サブユニットをコードする核酸分子を調製する。したがって、本発明の範囲内に含まれるのは、キャプシドまたはキャプシド様構造を形成し、キャプシドまたはキャプシド様構造と会合しこれを形成する能力を保持している、変異体形の野生型タンパク質である。
結果として、本発明は、野生型タンパク質と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一であるアミノ酸配列を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなり、整然とした配列を形成しそれぞれ固有の反復構造を有するタンパク質を含む、それぞれ組成物及びワクチン組成物をさらに含む。多くの場合、これらのタンパク質をプロセッシングして、シグナルペプチドを除去する(例えば、異種のシグナルペプチド)。
他に本発明の範囲内に含まれるのは、本発明の組成物を調製するために使用するタンパク質をコードする、核酸分子である。
具体的な実施形態では本発明は、配列番号1〜11の任意のアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一であるアミノ酸配列を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなるタンパク質を含む、組成物をさらに含む。
本発明で使用するのに適したタンパク質には、キャプシドまたはキャプシド様構造ならびにその他の定序配列を形成する、C末端切断型変異体のタンパク質もある。このような切断型変異体の具体例には、1、2、5、7、9、10、12、14、15、または17個のアミノ酸がC末端から除去されている、配列番号1〜11のいずれかに示すアミノ酸配列を有するタンパク質がある。典型的には、これらのC末端切断型変異体は、キャプシドまたはキャプシド様構造を形成する能力を保持している。
本発明で使用するのに適した他のタンパク質には、キャプシドまたはキャプシド様構造を形成する、N末端切断型変異体のタンパク質もある。このような切断型変異体の具体例には、1、2、5、7、9、10、12、14、15、または17個のアミノ酸がN末端から除去されている、配列番号1〜11のいずれかに示すアミノ酸配列を有するタンパク質がある。典型的には、これらのN末端切断型変異体は、キャプシドまたはキャプシド様構造を形成する能力を保持している。
本発明で使用するのに適した他のタンパク質には、キャプシドまたはキャプシド様構造を形成する、N及びC末端切断型変異体がある。適切な切断型変異体には、1、2、5、7、9、10、12、14、15、または17個のアミノ酸がN末端から除去されており、1、2、5、7、9、10、12、14、15、または17個のアミノ酸がC末端から除去されている、配列番号1〜11のいずれかに示すアミノ酸配列を有するタンパク質がある。典型的には、これらのN末端及びC末端切断型変異体は、キャプシドまたはキャプシド様構造を形成する能力を保持している。
本発明は、前に記載した切断型変異体と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一であるアミノ酸配列を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれらからなるタンパク質を含む、組成物をさらに含む。
したがって本発明は、定序配列を形成するタンパク質から調製した組成物及びワクチン組成物、個々のタンパク質サブユニット及びVLPまたはキャプシドからこれらの組成物を調製するための方法、これらの個々のタンパク質サブユニット、これらのサブユニットをコードする核酸分子を調製するための方法、及び本発明のこれらの組成物を使用して、ワクチン接種及び/また個体の免疫応答を誘導するための方法を含む。
免疫応答を誘導する能力を保持しているVLPの断片は、約15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、250、300、350、400、450または500個のアミノ酸長のポリペプチドであるが、VLPを含むサブユニットの配列の長さに明らかに依存するポリペプチドを含むか、あるいはこれらからなっていてよい。このような断片の例は、免疫応答促進組成物を調製するのに適した、本明細書で論じるタンパク質の断片を含む。
本発明の他の好ましい実施形態では、VLPは、リポタンパク質エンベロープまたはリポタンパク質含有エンベロープを含まない。他の好ましい実施形態では、VLPはエンベロープをまったく含まない。
リポタンパク質エンベロープまたはリポタンパク質含有エンベロープの欠如、及び特に、エンベロープの完全な欠如は、その構造及び組成がより明確なウィルス様粒子をもたらす。したがって、このようなより明確なウィルス様粒子は、副作用を最少にすることができる。さらに、リポタンパク質含有エンベロープの欠如、及び特に、エンベロープの完全な欠如によって、おそらく毒性である分子及び発熱物質のウィルス様粒子中への取り込みが、回避されるかあるいは最少になる。
前述したように、本発明は、ウィルス様粒子またはそれに由来する組み換え体を含む。当業者は、このような粒子を生成させ抗原をそれと混合する知識を有している。他の例を与えることによって、本明細書において本発明は、ウィルス様粒子としてのB型肝炎ウィルス様粒子の生成を与える(実施例1)。
一実施形態では、本発明の組成物中に使用する粒子は、B型肝炎キャプシド(コア)タンパク質(HBcAg)、またはHBcAgの断片から構成されており、他の実施形態では、本発明の組成物中に使用する粒子は、B型肝炎キャプシド(コア)タンパク質(HBcAg)、またはHBcAgタンパク質の断片から構成されている。これが改変されて、遊離システイン残基の数がなくなっているかあるいは減少している。Zhou他(J Virol.66:5393〜5398(1992))は、改変されて本来存在するシステイン残基が除去されたHBcAgは、会合しマルチマー構造を形成する能力を保持していることを実証した。したがって、本発明の組成物中で使用するのに適したコア粒子には、改変型HBcAgsまたはその断片を含む粒子があり、その中では、1つまたは複数の本来存在するシステイン残基が欠失しているか、あるいは他のアミノ酸残基(たとえば、セリン残基)で置換されている。
HBcAgは、B型肝炎コア抗原前駆体タンパク質のプロセッシングによって生じるタンパク質である。いくつかのイソ型のHBcAgが同定されてきており、それらのアミノ酸配列は当業者には容易に利用可能である。たとえば、配列番号71に示すアミノ酸配列を有するHBcAgタンパク質は、183個のアミノ酸長であり、アミノ酸212個のB型肝炎コア抗原前駆体タンパク質のプロセッシングによって生じる。このプロセッシングによって、B型肝炎コア抗原前駆体タンパク質のN末端から、29個のアミノ酸の除去がもたらされる。同様に、185個のアミノ酸長であるHBcAgタンパク質は、アミノ酸214個のB型肝炎コア抗原前駆体タンパク質のプロセッシングによって生じる。
殆どの場合、本発明の組成物及びワクチン組成物それぞれを、プロセッシングされた形のHBcAg(すなわち、そこからB型肝炎コア抗原前駆体タンパク質のN末端リーダー配列が除去されたHBcAg)を使用して調製する。
さらに、プロセッシングが後で起こらない条件下でHBcAgが生成されるときは、HBcAgは一般に「プロセッシング済みの」形で発現されよう。たとえば、タンパク質の細胞質への発現を指示する大腸菌の発現系を使用して、本発明のHBcAgを生成させるとき、これらのタンパク質は一般に、B型肝炎コア抗原前駆体タンパク質のN末端リーダー配列が存在しないように発現されるであろう。
本発明用に使用することができるB型肝炎ウィルス様粒子の作製は、たとえば、WO00/32227、ここでは特に実施例17〜19及び21〜24中、及びWO01/85208、ここでは特に実施例17〜19、21〜24、31及び41中、及びWO02/056905中に開示されている。後者の出願に関しては、実施例23、24、31及び51に特に言及する。3つの文書はすべて、参照により本明細書に明確に組み込まれている。
本発明は、改変されて1つまたは複数の追加的システイン残基が欠失しているか、あるいは置換されているHBcAg変異体も含む。したがって、本発明のワクチン組成物は、HBcAgを含む組成物を含み、その中では、配列番号71に示すアミノ酸配列中に存在しないシステイン残基が欠失している。
遊離システイン残基が、いくつかの化学的副反応と関連がある可能性があることは、当分野ではよく知られている。これらの副反応には、ジスルフィド交換、たとえば、組合せ療法において他の物質と共に注射または形成される、化学物質または代謝産物との反応、または直接的酸化、及びUV光への暴露によるヌクレオチドとの反応がある。HBcAgには核酸と結合する著しい性質がある事実を特に考慮すると、毒性の付加物が生成されると思われる。したがって毒性の付加物は、多様な種の間に分配すると思われ、これらは低濃度で個別にそれぞれ存在する可能性があるが、一緒になると毒性レベルに達する。
前述の事項を鑑みると、改変されて本来存在するシステイン残基が除去されたワクチン組成物中に、HBcAgを使用する1つの利点は、抗原または抗原決定基が結着すると毒性種が結合することができる部位は、数が減少するかあるいは完全になくなると思われることである。
本発明を実施する際に使用するのに適した、いくつかの天然に存在するHBcAg変異体が同定されてきている。たとえば、Yuan他(J.Virol.73:10122〜10128(1999))は、配列番号19中の位置97に対応する位置のイソロイシン残基が、ロイシン残基またはフェニルアラニン残基に置換されている、変異体を記載している。いくつかのHBcAg変異体、及びいくつかのB型肝炎コア抗原前駆体の変異体のアミノ酸配列が、GenBankの報告中に開示されている。AAF121240(配列番号20)、AF121239(配列番号21)、X85297(配列番号22)、X02496(配列番号23)、X85305(配列番号24)、X85303(配列番号25)、AF151735(配列番号26)、X85259(配列番号27)、X85286(配列番号28)、X85260(配列番号29)、X85317(配列番号30)、X85298(配列番号31)、AF043593(配列番号32)、M20706(配列番号33)、X85295(配列番号34)、X80925(配列番号35)、X85284(配列番号36)、X85275(配列番号37)、X72702(配列番号38)、X85291(配列番号39)、X65258(配列番号40)、X85302(配列番号41)、M32138(配列番号42)、X85293(配列番号43)、X85315(配列番号44)、U95551(配列番号45)、X85256(配列番号46)、X85316(配列番号47)、X85296(配列番号48)AB033559(配列番号49)、X59795(配列番号50)、X85299(配列番号51)、X85307(配列番号52)、X65257(配列番号53)、X85311(配列番号54)、X85301(配列番号55)、X85314(配列番号56)、X85287(配列番号57)、X85272(配列番号58)、X85319(配列番号59)、AB010289(配列番号60)、X85285(配列番号61)、AB010289(配列番号62)、AF121242(配列番号63)、M90520(配列番号64)、P03153(配列番号65)、AF110999(配列番号66)、及びM95589(配列番号67)。これらのそれぞれの開示は、参照により本明細書に組み込まれている。これらのHBcAg変異体は、配列番号68中の位置12、13、21、22、24、29、32、33、35、38、40、42、44、45、49、51、57、58、59、64、66、67、69、74、77、80、81、87、92、93、97、98、100、103、105、106、109、113、116、121、126、130、133、135、141、147、149、157、176、178、182及び183に位置するアミノ酸残基に対応するアミノ酸残基を含めた、いくつかの位置でアミノ酸配列が異なる。本発明の組成物中で使用するのに適しており、本出願の開示に従ってさらに改変することができる他のHBcAg変異体は、WO01/98333、WO00/177158及びWO00/214478中に記載されている。
本発明で使用するのに適したHbcAgは、それらが封入、または結合、あるいはそれ以外の場合は非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドに結着し、免疫応答を誘導することができる限りは、任意の生物に由来するものであってよい。
前に示したように、一般的にプロセッシングされたHBcAg(すなわち、リーダー配列が欠けているHBcAg)を、本発明の組成物及びワクチン組成物それぞれに使用することができるであろう。本発明はワクチン組成物、及び前に記載した変異体HBcAgを使用する、これらの組成物を使用するための方法を含む。
他に本発明の範囲内に含まれるのは、会合してジマーまたはマルチマー構造を形成することができる、他のHBcAg変異体である。したがって本発明は、任意の野生型アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一であり、プロセッシングされており、適切な場合はN末端リーダー配列が除去されているこれらのタンパク質を形成する、アミノ酸配列を含むか、あるいはこれらからなるHBcAgポリペプチドを含む、組成物及びワクチン組成物それぞれをさらに含む。
ポリペプチドのアミノ酸配列が、上記の野生型アミノ酸配列、またはそのサブ部分の1つと少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一であるアミノ酸配列を有するかどうかは、Bestfitプログラムなどの知られているコンピュータプログラムを使用して、従来決定することができる。Bestfitまたは他の配列アラインメントプログラムを使用して、特定の配列が、たとえば参照アミノ酸配列と95%同一であるかどうかを判定するとき、そのパラメータは、同一性のパーセンテージを完全長の参照アミノ酸配列に関して計算し、参照配列中のアミノ酸残基の合計数の5%までの相同性のギャップが許容されるように設定する。
配列番号20〜63及び64〜67で述べるアミノ酸配列を有する、HBcAg変異体と前駆体は、互いに比較的類似している。したがって、配列番号68中の特定の位置に対応する位置に位置する、HBcAg変異体のアミノ酸残基を言及することは、配列番号68で示すアミノ酸配列中のその位置に存在する、アミノ酸残基を指す。これらのHBcAg変異体間の相同性は、哺乳動物に感染するB型肝炎ウィルスではほとんどの部分で充分高いので、当業者には、配列番号68及び特定のHBcAg変異体のアミノ酸配列を概説し、「対応する」アミノ酸残基を同定する際に、困難がほとんどないと思われる。例えば、ウッドチャックに感染するウィルスに由来するHBcAgのアミノ酸配列を示す、配列番号64のHBcAgのアミノ酸配列は、配列番号68で示すアミノ酸配列を有するHBcAgと充分な相同性を有するので、3個のアミノ酸残基の挿入物が、配列番号64中、配列番号68のアミノ酸残基155と156の間に存在することは、容易に明らかである。
本発明は、鳥類に感染するB型肝炎ウィルスのHBcAg変異体を含むワクチン組成物、及びこれらのHBcAg変異体の断片を含むワクチン組成物も含む。これらのHBcAgの変異体では、これらのポリペプチド中に本来存在する、1個、2個、3個、あるいはそれより多くのシステイン残基は、それらを本発明のワクチン組成物に封入する前に、他のアミノ酸残基で置換または欠失させることができると思われる。
前に論じたように、遊離システイン残基を排除することによって、毒性成分がHBcAgに結合することができる部位の数が減少し、同じまたは近隣のHBcAg分子のリシンとシステイン残基の架橋が起こる可能性がある部位も排除される。したがって、本発明の他の実施形態では、B型肝炎ウィルスのキャプシドタンパク質の1つまたは複数のシステイン残基は、欠失しているか、あるいは他のアミノ酸残基で置換されている。
他の実施形態では、本発明の組成物及びワクチン組成物はそれぞれ、C末端領域(たとえば、配列番号68のアミノ酸残基145〜185または150〜185)が除去されている、HBcAgを含む。したがって、本発明を実施する際に使用するのに適した他の改変型HBcAgには、C末端切断型変異体がある。適切な切断型変異体には、1、5、10、15、20、25、30、34、35個のアミノ酸がC末端から除去されたHBcAgがある。
本発明を実施する際に使用するのに適したHBcAgには、N末端切断型変異体もある。適切な切断型変異体には、1、2、5、7、9、10、12、14、15、または17個のアミノ酸がN末端から除去された改変型HBcAgがある。
本発明を実施する際に使用するのに適した他のHBcAgには、N及びC末端切断型変異体がある。適切な切断型変異体には、1、2、5、7、9、10、12、14、15、または17個のアミノ酸がN末端から除去され、1、5、10、15、20、25、30、34、35個のアミノ酸がC末端から除去されたHBcAgがある。ただし、C末端の切断は、CpG含有オリゴヌクレオチドの結合と適合性があるものとする。
本発明は、前に記載した切断型変異体と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一であるアミノ酸配列を含むか、これらからなるHBcAgポリペプチドを含む、ワクチン組成物をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態では、リシン残基をHBcAgポリペプチドに導入して、抗原または抗原決定基とHBcAgのVLPの結合を仲介させる。好ましい実施形態では、本発明の組成物を、配列番号68のアミノ酸1〜144、または1〜149、または1〜185を含むか、あるいはこれらからなり、改変されて、位置79及び80に対応するアミノ酸が、Gly−Gly−Lys−Gly−Glyのアミノ酸配列(配列番号95)を有するペプチドで置換されて、配列番号96のアミノ酸配列を有するHBcAg改変体になっているHBcAgを使用して調製する。他の好ましい実施形態では、配列番号68の位置48及び107におけるシステイン残基が、セリンに変異する(配列番号97)。本発明は、配列番号20〜67のいずれかで示すアミノ酸配列を有し、前に示したアミノ酸の変更もある、対応するポリペプチドを含む組成物をさらに含む。他に本発明の範囲内に含まれるのは、会合しキャプシドまたはVLPを形成することができ、前に示したアミノ酸の変更がある、他のHBcAg変異体である。したがって、本発明は、任意の野生型アミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一であり、プロセッシングされており、適切な場合はN末端リーダー配列が除去されており、前に示した変更によって改変されている、これらのタンパク質を形成するアミノ酸配列を含むか、あるいはこれらからなる、HBcAgポリペプチドを含む組成物をさらに含む。
本発明の組成物は、異なるHBcAgの混合物を含むことができる。したがって、これらの組成物は、アミノ酸配列が異なるHBcAgから構成されていてよい。たとえば、「野生型」HBcAg、及び1つまたは複数のアミノ酸残基が変わっている(たとえば、欠失、挿入または置換)改変型HBcAgを含む、ワクチン組成物を調製することができると思われる。さらに、本発明の好ましいワクチン組成物は、非常に整然とした反復抗原配列を示す組成物である。
本発明の一態様では、非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドが結合したウィルス様粒子を、それに対する高い免疫応答が望まれる、抗原/免疫原と混合させる。幾つかの場合、1つの抗原を、このように改変したウィルス様粒子と混合させる。他の場合は、このように改変したVLPを、幾つかの抗原またはさらに複雑な抗原混合物と混合させる。抗原は組み換えによって生成することができ、あるいは天然の供給源から抽出することができ、抗原には花粉、粉塵、真菌、昆虫、食品、哺乳動物表皮、羽毛、蜂、腫瘍、病原体及び羽毛があるが、これらだけには限られない。
前に開示したように、本発明は、改変型VLP、すなわち免疫賦活物質、好ましくは免疫賦活性核酸、及びさらに好ましくはDNAオリゴヌクレオチドあるいは代替的にポリ(I:C)が結合した、及び好ましくは免疫賦活物質、好ましくは免疫賦活性核酸、及びさらに好ましくはDNAオリゴヌクレオチドあるいは代替的にポリ(I:C)が結合して、パッケージ化VLPをもたらしているVLPは、このように改変したVLPと抗原を単に混合させることによって、抗原に対するB及びT細胞応答を高めることができるという、驚くべき知見に基づくものである。驚くことに、抗原とVLPの共有結合または連結は必要とされない。さらに、VLP及び抗原に対するT細胞応答は、Th1型を特に対象とする。パッケージ化された核酸及びCpGはそれぞれ、分解から保護される、すなわち、それらはより安定性がある。さらに、免疫系からの細胞の非特異的活性化は、著しく低下する。
先天性免疫系は、微生物病原体によって共有される不変の分子型を認識する能力を有する。最近の研究によって、この認識が効果的な免疫応答を誘導する際の重要なステップであることが、明らかになってきている。微生物体が免疫応答を高める主な機構は、APC、特に樹状細胞を刺激して、前炎症性サイトカインを生成させ、高レベルのT細胞の共賦活分子を発現させることである。これらの活性化された樹状細胞は、後に主要なT細胞応答を開始させ、T細胞仲介のエフェクター機能の型を指示する。
2クラスの核酸、すなわち1)免疫賦活配列を含む細菌DNA、特に特定の隣接塩基中の非メチル化CpGジヌクレオチド(CpGモチーフと呼ばれる)、及び2)さまざまな型のウィルスによって合成される二本鎖RNAが、免疫応答を高める細菌要素中の重要な構成要素である。ポリイノシン−ポリシチジル酸(ポリI:C)などの合成二本鎖(ds)RNAは、樹状細胞に前炎症性サイトカインの生成を誘導させ、高レベルの共賦活分子を発現させることができる。
Tokunaga及びYamamoto他による一連の研究によって、細菌DNAまたは合成オリゴデオキシヌクレオチドが、ヒトPBMC及びマウス脾臓細胞を誘発して、I型インターフェロン(IFN)を生成させることが示されている(Yamamoto他、Springer Semin Immunopathol.22:11〜19中に概説されている)。Poly(I:C)は、本来はI型IFNの強力な誘導物質として合成されたが、IL−12などの他のサイトカインも誘導する。
好ましいリボ核酸は、ポリイノシン−ポリシチジル酸の二本鎖RNA(ポリI:C)を含む。リボ核酸及びその修飾体、及びそれらを生成するための方法は、Levy、H.B(Methods Enzymol.1981、78:242〜251)、DeClercq,E(Methods Enzymol.1981、78:227〜236)、及びTorrence,P.F.(Methods Enzymol 1981;78:326〜331)、及びその中の参照によって記載されてきている。他の好ましいリボ核酸は、イノシン酸及びシチジル酸のポリヌクレオチドを含み、二本鎖のそのようなポリ(IC)が二本鎖RNAを形成する。リボ核酸は、生物から単離することができる。リボ核酸は、他の合成リボ核酸、特に合成ポリ(I:C)オリゴヌクレオチドも含み、これらはリン酸ジエステル骨格の修飾によって、特にチオリン酸の修飾によって、ヌクレアーゼ耐性になっている。他の好ましい実施形態では、ポリ(I:C)のリボース骨格が、デオキシリボースによって置換されている。当業者は、合成オリゴヌクレオチドの合成の仕方の手順を知っている。
本発明の他の好ましい実施形態では、TLRを活性化させる分子が含まれる。10個のヒトのTLRが、今日までに知られている。これらは、さまざまなリガンドによって活性化される。TLR2はペプチドグリカン、リポタンパク質、リポ多糖、リポテイコ酸及びザイモサン、及びマクロファージ活性化リポペプチドMALP−2によって活性化され;TLR3はポリ(I:C)などの二本鎖RNAによって活性化され;TLR4はリポ多糖、リポテイコ酸及びタクソール、及び熱ショックタンパク質HSP−60及びGp96などの熱ショックタンパク質によって活性化され;TLR5は、細菌フラジェラ、特にフラジェリンタンパク質によって活性化され;TLR6はペプチドグリカンによって活性化され、TLR7はイミクイモイド及びイミダゾキノリン化合物、R−848、ロクソリビン及びブロピリミンなどによって活性化され、TLR9は細菌DNA、特にCpGオリゴヌクレオチドによって活性化される。TLR1、TLR8及びTLR10のリガンドは、これまで知られていない。しかしながら、近年の報告によって、同じ受容体が異なるリガンドと反応することができ、他の受容体が存在することが示されている。前述のリガンドの列挙は網羅的なものではなく、他のリガンドは当業者の知識の範囲内にある。
一般に、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドは、以下の配列であって、
5’XCGX3’
上式でX、X、X及びXが任意のヌクレオチドである配列を含む。さらにオリゴヌクレオチドは、約6〜約100,000個のヌクレオチド、好ましくは約6〜約2000個のヌクレオチド、より好ましくは約20〜約2000個のヌクレオチド、より好ましくは約20〜約300個のヌクレオチドを含むことができる。さらにオリゴヌクレオチドは、100超〜約2000個のヌクレオチド、好ましくは100超〜約1000個のヌクレオチド、より好ましくは100超〜約500個のヌクレオチドを含むことができる。
好ましい実施形態では、CpG含有オリゴヌクレオチドは、リン酸骨格の1つまたは複数のチオリン酸エステル修飾体を含む。たとえば、リン酸骨格の1つまたは複数のリン酸の修飾体を有するか、あるいは修飾されたリン酸骨格のすべてを有するCpG含有オリゴヌクレオチド、及び1個、数個、あるいはすべてのヌクレオチドのリン酸骨格の修飾体が、チオリン酸修飾体であるCpG含有オリゴヌクレオチドは、本発明の範囲内に含まれる。
CpG含有オリゴヌクレオチドは、組み換え体、ゲノム、合成、cDNA、プラスミド由来、及び一本または二本鎖であってもよい。本発明において使用するために、当分野でよく知られているいくつかの手順のいずれかを使用して、核酸を新たに合成することができる。たとえば、b−シアノエチルフォスフォアミダイト法(Beaucage,S.L.,and Caruthers,M.H.、Tet.Let.22:1859(1981);ヌクレオシドH−リン酸法(Garegg他、Tet.Let.27:4051〜4054(1986);Froehler他、Nucl.Acid.Res.14:5399〜5407(1986);Garegg他、Tet.Let.27:4055〜4058(1986)、Gaffney他、Tet.Let.29:2619〜2622(1988))。これらの化学的方法は、市場で入手可能なさまざまな自動式オリゴヌクレオチド合成装置によって、実施することができる。あるいは、CpGをプラスミド中において大規模で生成させることができ(Sambrook,T.他、「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor laboratory Press、New York、1989を参照のこと)、これは被験者に投与された後にオリゴヌクレオチドに分解される。オリゴヌクレオチドは、知られている技法、制限酵素、エクソヌクレアーゼまたはエンドヌクレアーゼを利用する技法を使用して、既存の核酸配列(たとえば、ゲノムまたはcDNA)から作製することができる。
免疫賦活物質、免疫賦活性核酸、及び非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドは、当分野で知られている任意の方法によってVLPに結合することができ、その組成物は動物の免疫応答を高めるものとする。たとえば、オリゴヌクレオチドは、共有的または非共有的に結合することができる。さらに、VLPは、完全あるいは部分的に、免疫賦活物質、免疫賦活性核酸、及び非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドを封入することができる。免疫賦活性核酸、及び非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチド結合部位(本来存在するものまたは本来存在しないもの)、DNA結合部位、またはRNA結合部位などのVLP部位に結合することができることが好ましい。他の実施形態では、VLP部位はアルギニンが豊富な反復配列またはリシンが豊富な反復配列を含む。
本発明の組成物の1つの具体的な使用は、抗原に対する特定の免疫応答を高める目的で、樹状細胞を活性化させることである。樹状細胞は、ex vivoまたはin vivoの技法を使用して、高めることができる。ex vivoの手順を、自己または異種細胞に使用することができるが、自己細胞に使用することが好ましい。好ましい実施形態では、樹状細胞を末梢血液または骨髄から単離するが、これは樹状細胞の任意の源から単離することができる。癌の免疫療法の目的での、樹状細胞のex vivoでの操作は、Engleman,E.G.、Cytotechnology 25:1(1997);Van Schooten,W.他、Molecular Medicine Today、June、255(1997);Steinman,R.M.、Experimental Hematology 24:849(1996);及びGluckman,J.C.、Cytokines,Cellular and Molecular Therapy 3:187(1997)を含めた、当分野のいくつかの参照文献に記載されてきている。
樹状細胞を、in vivoでの方法を使用して、本発明の組成物と接触させることもできる。これを実施するために、CpGを、抗原と混合したVLPと組み合わせて、免疫療法を必要とする被験者に直接投与する。いくつかの実施形態では、VLP/CpGを腫瘍の局所領域に投与することが好ましく、当分野で知られている任意の方法、たとえば腫瘍への直接的な注射によって、これを実施することができる。
本発明の他の非常に好ましい実施形態では、非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドが、配列GGGGGGGGGGGACGATCGTCGGGGGGGGGG(配列番号122)を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれからなる。後者によって、in vitroで血液細胞を刺激することができることは、以前に見出された(Kuramoto E.他、Japanese Journal Cancer Research 83、1128〜1131(1992)。
本発明の他の好ましい実施形態では、免疫賦活物質は非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであり、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドのCpGモチーフが、パリンドローム配列の一部分である。前記パリンドローム配列は、GACGATCGTC(配列番号105)であることが好ましい。他の好ましい実施形態では、パリンドローム配列は、その3’末端及びその5’末端で、10個未満のグアノシン単位と隣接しており、前記パリンドローム配列は、GACGATCGTC(配列番号105)であることが好ましい。他の好ましい実施形態では、パリンドローム配列は、そのN末端で少なくとも3個、最大9個のグアノシン単位と隣接しており、かつ前記パリンドローム配列が、そのC末端で少なくとも6個、最大9個のグアノシン単位と隣接している。これらの本発明の免疫賦活物質は、VLPに非常に効率よくパッケージ化されることが予想外に見出された。そのパッケージ化能力は、5’及び3’末端で10個のグアノシン単位と隣接している、配列GACGATCGTC(配列番号105)を有する、対応する免疫賦活物質と比較するとここでは高かった。
本発明の好ましい実施形態では、パリンドローム配列は、配列GACGATCGTC(配列番号105)を含むか、あるいはこれから本質的になるか、あるいはこれからなるか、あるいは配列GACGATCGTC(配列番号105)であり、前記パリンドローム配列は、その5’末端で少なくとも3個、最大9個のグアノシン単位と隣接しており、かつ前記パリンドローム配列が、その3’末端で少なくとも6個、最大9個のグアノシン単位と隣接している。
本発明の他の非常に好ましい実施形態では、免疫賦活物質は非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであり、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドのCpGモチーフが、パリンドローム配列の一部分であり、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドが、(a)GGGGACGATCGTCGGGGGG((配列番号106)、かつ典型的には本明細書ではG3−6と略す)、(b)GGGGGACGATCGTCGGGGGG((配列番号107)、かつ典型的には本明細書ではG4−6と略す)、(c)GGGGGGACGATCGTCGGGGGG((配列番号108)、かつ典型的には本明細書ではG5−6と略す)、(d)GGGGGGGACGATCGTCGGGGGG((配列番号109)、かつ典型的には本明細書ではG6−6と略す)、(e)GGGGGGGGACGATCGTCGGGGGGG((配列番号110)、かつ典型的には本明細書ではG7−7と略す)、(f)GGGGGGGGGACGATCGTCGGGGGGGG((配列番号111)、かつ典型的には本明細書ではG8−8と略す)、(g)GGGGGGGGGGACGATCGTCGGGGGGGGG((配列番号112)、かつ典型的には本明細書ではG9−9と略す)、及び(h)GGGGGGCGACGACGATCGTCGTCGGGGGGG((配列番号113)、かつ典型的には本明細書ではG6と略す)から選択される核酸配列を有する。
本発明の他の好ましい実施形態では、免疫賦活物質は非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであり、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドのCpGモチーフは、パリンドローム配列の一部分であり、前記パリンドローム配列はGACGATCGTC(配列番号105)であり、前記パリンドローム配列は、その5’末端で少なくとも4個、最大9個のグアノシン単位と隣接しており、かつ前記パリンドローム配列が、その3’末端で少なくとも6個、最大9個のグアノシン単位と隣接している。
本発明の他の好ましい実施形態では、免疫賦活物質は非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであり、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドのCpGモチーフが、パリンドローム配列の一部分であり、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドは、(a)GGGGGACGATCGTCGGGGGG((配列番号107)、かつ典型的には本明細書ではG4−6と略す)、(b)GGGGGGACGATCGTCGGGGGG((配列番号108)、かつ典型的には本明細書ではG5−6と略す)、(c)GGGGGGGACGATCGTCGGGGGG((配列番号109)、かつ典型的には本明細書ではG6−6と略す)、(d)GGGGGGGGACGATCGTCGGGGGGG((配列番号110)、かつ典型的には本明細書ではG7−7と略す)、(e)GGGGGGGGGACGATCGTCGGGGGGGG((配列番号111)、かつ典型的には本明細書ではG8−8と略す)、(f)GGGGGGGGGGACGATCGTCGGGGGGGGG((配列番号112)、かつ典型的には本明細書ではG9−9と略す)から選択される核酸配列を有する。
本発明の他の好ましい実施形態では、免疫賦活物質は非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであり、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドのCpGモチーフは、パリンドローム配列の一部分であり、前記パリンドローム配列はGACGATCGTC(配列番号105)であり、前記パリンドローム配列は、その5’末端で少なくとも5個、最大8個のグアノシン単位と隣接しており、かつ前記パリンドローム配列が、その3’末端で少なくとも6個、最大8個のグアノシン単位と隣接している。
実験データによって、好ましい本発明の免疫賦活物質の、パッケージ化の容易さが示される。すなわち、この物質は、グアノシンと隣接している、パリンドロームかつ非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであって、パリンドローム配列はGACGATCGTC(配列番号105)であり、パリンドローム配列は、その3’末端及び5’末端で10個未満のグアノシン単位と隣接しており、パリンドローム配列がより少ないグアノシン単位と隣接している場合、VLP中に増大する。しかしながら、パリンドローム配列と隣接する、グアノシン単位の数が減少することによって、in vitroでの血液細胞刺激の低下がもたらされる。したがって、パッケージ化能力は、示した本発明の免疫賦活物質の、低い生物学的活性によって代償を払う。したがって、好ましい実施形態は、パッケージ化能力と生物学的活性との折り合いである。
本発明の他の好ましい実施形態では、免疫賦活物質は非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであり、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドのCpGモチーフが、パリンドローム配列の一部分であり、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドは、(a)GGGGGGACGATCGTCGGGGGG((配列番号108)、かつ典型的には本明細書ではG5−6と略す)、(b)GGGGGGGACGATCGTCGGGGGG((配列番号109)、かつ典型的には本明細書ではG6−6と略す)、(c)GGGGGGGGACGATCGTCGGGGGGG((配列番号110)、かつ典型的には本明細書ではG7−7と略す)、(d)GGGGGGGGGACGATCGTCGGGGGGGG((配列番号111)、かつ典型的には本明細書ではG8−8と略す)から選択される核酸配列を有する。
本発明の非常に好ましい実施形態では、免疫賦活物質は非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであり、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドのCpGモチーフが、パリンドローム配列の一部分であり、かつ前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドは、配列番号111の核酸配列を有する、すなわち免疫賦活物質はG8−8である。
前述のように、VLP中へのパッケージ化のために使用する最適配列は、パッケージ化能力と生物学的活性との折り合いで得られる。このことを考慮すると、G8−8免疫賦活物質は、他の非常に好ましい本発明の実施形態である。なぜなら、それは、適切にうまくパッケージ化されると共に、生物学的に高い活性があるからである。
本発明の組成物は、改変型ウィルス様粒子と混合した、抗原または抗原決定基をさらに含む。本発明は、所望の治療効果を考慮して選択した、抗原または抗原決定基に従って変わる組成物を提供する。本発明で使用するのに適した、抗原または抗原決定基は、WO00/32227中、WO01/85208中、及びWO02/056905中に開示されており、これらの開示は、参照によってその全容がここに組み込まれている。
抗原は、既知または未知の起源の任意の抗原であってよい。細菌、ウィルスまたは他の病原菌、腫瘍、または樹木、牧草、雑草、植物、真菌、カビ、粉塵ダニ、食品、または感作患者のアレルギー反応を誘導することが知られている動物から、抗体を単離することができる。あるいは抗原は、それをコードする適切な核酸の発現から得られる、組み換え抗原であってよい。好ましい実施形態では、抗原は組み換え抗原であってよい。当然ながら、抗原の選択は、所望の免疫応答及び宿主に依存する。
本発明は、広くさまざまな抗原に適用することができる。好ましい実施形態では、抗原はタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドである。
本発明の抗原は、以下の:(a)癌細胞に対する免疫応答を誘導するように適合させたポリペプチド;(b)感染病に対する免疫応答を誘導するように適合させたポリペプチド;(c)アレルゲンに対する免疫応答を誘導するように適合させたポリペプチド;(d)家畜またはペットの免疫応答を誘導するように適合させたポリペプチド;(e)ポリペプチドに天然に存在する炭水化物及び(f)(a)〜(e)で述べた任意のポリペプチドの断片(たとえば、ドメイン)からなる群から選択することができる。
好ましい抗原には、病原体(たとえば、ウィルス、細菌、寄生虫、真菌)、腫瘍(特に腫瘍関連抗原、すなわち「腫瘍マーカー」)及びアレルゲン由来の抗原がある。他の好ましい抗原は、それぞれ自己抗原(autoantigen)及び自己抗原(self antigen)である。
実施例中に記載する特定の実施形態では、抗原は蜂毒液である。群の3%までが蜂毒液に対してアレルギー性であり、蜂毒液に対してマウスを感作して、それらをアレルギー性にすることができる。したがって蜂毒液は、CpGパッケージ化VLPなどのさまざまなアジュバントの存在下または不在下において、そのような混合物によって誘導される免疫応答の試験を可能にする、理想的なアレルゲン混合物である(特に実施例4及び実施例9を参照)。
幾つかの実施例では、ペプチドp33を含むVLPを使用した。ペプチドp33を含むVLPは、利便性の理由でのみ使用し、野生型VLPを本発明において同様に使用することができることに留意しなければならない。ペプチドp33は、リンパ球性脈絡髄膜炎ウィルス(LCMV)由来である。p33ペプチドは、最もよく研究されているCTLエピトープの1つである(Pircher他、「Tolerance induction in double specific T−cell receptor transgenic mice varies with antigen」、Nature 342:559(1989);Tissot他、「Characterizing the functionality of recombinant T−cell receptors in vitro:a pMHC tetramer based approach、「JImmunol Methods 236:147(2000);Bachmann他、「Four types of Ca2+−signals after stimulation of naive T cells with T cell agonists,partial agonists and antagonists」、Eur.J.Immunol.27:3414(1997);Bachmann他、「Functional maturation of an anti−viral cytotoxic T cell response」、J.Virol.71:5764(1997);Bachmann他、「Peptide induced TCR−down regulation on naive T cell predicts agonist/partial agonist properties and strictly correlates with T cell activation」、Eur.J.Immunol.27:2195(1997);Bachmann他、「Distinct roles for LFA−1 and CD28 during activation of naive T cells:adhesion versus costimulation」、Immunity 7:549(1997)」。p33特異的T細胞は、トランスジェニックマウスにおいて致命的糖尿病を誘導し(Ohashi他、「Ablation of“tolerance"and induction of diabetes by virus infection in viral antigen transgenic mice」、Cell 65:305(1991))、かつ、p33を発現する腫瘍細胞の増殖を妨げることができることが示されてきている(Kundig他、「Fibroblasts act as efficient antigen−presenting cells in lymphoid organs」、Science 268:1343(1995);Speiser他、「CTL tumor therapy specific for an endogenous antigen does not cause autoimmune disease」、J.Exp.Med.186:645(1997))。したがって、この特異的なエピトープは、自己免疫、腫瘍免疫学、及びウィルス性疾患の研究に非常によく適合する。
本発明の1つの特定の実施形態では、抗原または抗原決定基は、感染症を予防するのに有用なものである。このような治療は、広範囲の宿主、たとえばヒト、ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ネコ、他の哺乳動物種及び非哺乳動物種に影響を与える、広くざまざまな感染症を治療するために有用であろう。感染症は当業者によく知られており、たとえばHIV、インフルエンザ、ヘルペス、ウィルス肝炎、エプスタインバー、ポリオ、ウィルス脳炎群、はしか、水痘、パピローマウィルスなどのウィルスが病因の感染;または細菌が病因の感染、肺炎、結核、梅毒など;または寄生虫が病因の感染、マラリア症、トリパノソーマ症、リーシュマニア症、トリコモナス症、アメーバ症などがある。したがって、本発明の組成物用に選択される抗原または抗原決定基は、医学分野の当業者によく知られており、抗原または抗原決定基の例には以下のものがある:HIV抗原gp140及びgp160;インフルエンザ抗原ヘマグルチニン、M2タンパク質及びノイラミニダーゼ、B型肝炎表面抗原、またはマラリアのコア及び周辺胞子のタンパク質、またはその断片。
前に論じたように、抗原は、天然の供給源に由来するかあるいは合成的な、ウィルス、細菌及び真菌、及びこれらの断片などの、感染性微生物を含む。ヒト及びヒト以外の脊椎動物の感染性ウィルスは、レトロウィルス、RNAウィルス及びDNAウィルスを含む。レトロウィルスの群は、単純レトロウィルス及び複合レトロウィルスを含む。単純レトロウィルスは、B型レトロウィルス、C型レトロウィルス及びD型レトロウィルスの亜群を含む。B型レトロウィルスの一例は、マウス乳癌ウィルス(MMTV)である。C型レトロウィルスは、C型群A(ラウス肉腫ウィルス(RSV)、鳥類白血病ウィルス(ALV)、及び鳥類骨髄芽球病ウィルス(AMV)を含む)、及びC型群B(ネズミ白血病ウィルス(MLV)、ネコ白血病ウィルス(FeLV)、ネズミ肉腫ウィルス(MSV)、テナガザル白血病ウィルス(GALV)、脾臓壊死ウィルス(SNV)、細網内皮症ウィルス(RV)及びサル肉腫ウィルス(SSV)を含む)の亜群を含む。D型レトロウィルスは、Mason−Pfizerサルウィルス(MPMV)及びサルの1型レトロウィルス(SRV−1)を含む。複合レトロウィルスは、レンチウィルス、T細胞白血病ウィルス、及び泡沫状ウィルスの亜群を含む。レンチウィルスはHIV−1を含むが、HIV−2、SIN、ビスナウィルス、ネコ免疫不全ウィルス(FIN)、及びウマ伝染性貧血ウィルス(EIAV)も含む。T細胞白血病ウィルスは、HTLV−1、HTLV−II、サルT細胞白血病ウィルス(STLV)、及びウシ白血病ウィルス(BLV)を含む。泡沫状ウィルスは、ヒト泡沫状ウィルス(HFV)、サル泡沫状ウィルス(SFV)、及びウシ泡沫状ウィルス(BFV)を含む。
脊椎動物における抗原であるRNAウィルスの例には、以下のものがあるが、これらだけには限られない:レオウィルス科のメンバー、オルトレオウィルス属(多数の血清型の哺乳動物及び鳥類レトロウィルス)、オルビウィルス属(ブルータングウィルス、ユージェニアウィルス、ケメロボウィルス、アフリカ馬疫ウィルス、及びコロラドダニ熱ウィルス)、ロタウィルス属(ヒトロタウィルス、ネブラスカ子ウシ下痢ウィルス、ネズミロタウィルス、サルロタウィルス、ウシまたはヒツジロタウィルス、鳥類ロタウィルス)を含む;ピコルナウィルス科、腸内ウィルス属(ポリオウィルス、コクサッキーウィルスA及びB、ECHO(enteric cytopathic human orphan)ウィルス、A、C、D、E及びG型肝炎ウィルス、サル腸内ウィルス、ネズミ脳脊髄炎(ME)ウィルス、ポリオウィルスムリス、ウシ腸内ウィルス、ブタ腸内ウィルス、カルジオウィルス属(脳心筋炎ウィルス(EMC)、メンゴウィルス)、ライノウィルス属(少なくとも113の亜型を含むヒトライノウィルス;他のライノウィルス)、アプトウィルス属(口蹄病(FMDV)を含む;カルシウィルス科、ブタ小水泡性発疹ウィルス、サンミゲルアシカウィルス、ネコピコルナウィルス及びノーウォークウィルスを含む;トガウィルス科、アルファウィルス属(東部ウマ脳脊髄炎ウィルス、セムリキ森林ウィルス、チクングンヤウィルス、O’Nyong−Nyongウィルス、ロスリバーウィルス、ベネズエラウマ脳脊髄炎ウィルス、西部ウマ脳脊髄炎ウィルス)、フラビウィルス属(蚊媒介黄熱病ウィルス、デング熱ウィルス、日本脳炎ウィルス、セントルイス脳炎ウィルス、マレーバレー脳炎ウィルス、西ナイルウィルス、クンジンウィルス、中央ヨーロッパダニ媒介ウィルス、極東ダニ媒介ウィルス、キャサヌール森林ウィルス、跳躍病(louping Ill)ウィルス、ポワッサンウィルス、オムスク出血性熱ウィルス)、ルビウィルス属(風疹ウィルス)、ペスチウィルス属(粘膜病ウィルス、豚コレラウィルス、ボルダ−病ウィルス)を含む;ブンヤウィルス科、ブンヤウィルス属(ブンヤムウェラ及び関連ウィルス、カリフォルニア脳炎群ウィルス)、フレボウィルス属(シシリアサシチョウバエウィルス、リフトバレー熱ウィルス)、ナイロウィルス属(クリミア−コンゴ出血性熱ウィルス、ナイロビヒツジ病ウィルス)、及びユークウィルス属(ユークニエミ及び関連ウィルス)を含む;オルトミクソウィルス科、インフルエンザウィルス属(インフルエンザウィルスA型、多くのヒト亜型);ブタインフルエンザウィルス、及び鳥類及びウマインフルエンザウィルス;インフルエンザB型(多くのヒト亜型)、及びインフルエンザC型(考えられる別の属)を含む;パラミクソウィルス科、パラミクソウィルス属(パラインフルエンザウィルス1型、センダイウィルス、赤血球吸着ウィルス、パラインフルエンザウィルス2〜5型、ニューキャッスル病ウィルス、おたふくかぜウィルス)、麻疹ウィルス属(はしかウィルス、亜急性硬化性全脳炎ウィルス、ジステンパーウィルス、牛疫ウィルス)、ニューモウィルス属(RSウィルス(RSV)、ウシRSウィルス、及びマウスの肺炎ウィルス)森林ウィルス、シンビスウィルス、チクングンヤウィルス、O’Nyong−Nyongウィルス、ロスリバーウィルス、ベネズエラウマ脳脊髄炎ウィルス、西部ウマ脳脊髄炎ウィルス)、フラビウィルス属(蚊媒介黄熱病ウィルス、デング熱ウィルス、日本脳炎ウィルス、セントルイス脳炎ウィルス、マレーバレー脳炎ウィルス、西ナイルウィルス、クンジンウィルス、中央ヨーロッパダニ媒介ウィルス、極東ダニ媒介ウィルス、キャサヌール森林ウィルス、跳躍病ウィルス、ポワッサンウィルス、オムスク出血性熱ウィルス)、ルビウィルス属(風疹ウィルス)、ペスチウィルス属(粘膜病ウィルス、豚コレラウィルス、ボルダ−病ウィルス)を含む;ブンヤウィルス科、ブンヤウィルス属(ブンヤムウェラ及び関連ウィルス、カリフォルニア脳炎群ウィルス)、フレボウィルス属(シシリアサシチョウバエウィルス、リフトバレー熱ウィルス)、ナイロウィルス属(クリミア−コンゴ出血性熱ウィルス、ナイロビヒツジ病ウィルス)、及びユークウィルス属(ユークニエミ及び関連ウィルス)を含む;オルトミクソウィルス科、インフルエンザウィルス属(インフルエンザウィルスA型、多くのヒト亜型);ブタインフルエンザウィルス、及び鳥類及びウマインフルエンザウィルス;インフルエンザB型(多くのヒト亜型)、及びインフルエンザC型(考えられる別の属)を含む;パラミクソウィルス科、パラミクソウィルス属(パラインフルエンザウィルス1型、センダイウィルス、赤血球吸着ウィルス、パラインフルエンザウィルス2〜5型、ニューキャッスル病ウィルス、おたふくかぜウィルス)、麻疹ウィルス属(はしかウィルス、亜急性硬化性全脳炎ウィルス、ジステンパーウィルス、牛疫ウィルス)、ニューモウィルス属(RSウィルス(RSV)、ウシRSウィルス、及びマウスの肺炎ウィルス)を含む;ラブドウィルス科、ベシクロウィルス属(VSV)、キャンディピュラウィルス、フランダース−ハートパークウィルス)、リッサウィルス属(狂犬病ウィルス)、魚類ラブドウィルス及びフィロウィルス(マールブルグウィルス及びエボラウィルス)を含む;アレナウィルス科、リンパ球性脈絡髄膜炎ウィルス(LCM)、タカリベウィルス複合体、及びラッサウィルスを含む;コロナウィルス科、伝染性気管支炎ウィルス(IBV)、マウス肝炎ウィルス、ヒト腸内コロナウィルス、及びネコ伝染性腹膜炎(ネココロナウィルス)を含む。
脊椎動物における抗原である例示的なDNAウィルスの例には、以下のものがあるが、これらだけには限られない:ポックスウィルス科、オルトポックスウィルス属(大痘そう、小痘そう、サル痘ポックスワクシニア、牛痘、野牛痘、ウサギ痘、エクトロメリア)、レポリポックスウィルス属(ミキソーマ、繊維腫)、アビポックスウィルス属(鶏痘、他の鳥類ポックスウィルス)、カプリポックスウィルス属(ヒツジ痘、ヤギ痘)、スイポックスウィルス属(豚痘)、パラポックスウィルス属(接触伝染性推定皮膚炎ウィルス、偽牛痘、ウシ丘疹性口内炎ウィルス)を含む;イリドウィルス科(アフリカ豚コレラウィルス、カエルウィルス2及び3、魚類のリンホシスチスウィルス);ヘルペスウィルス科、アルファ−ヘルペスウィルス(単純ヘルペス1及び2型、水痘−帯状疱疹、ウマ流産ウィルス、ウマヘルペスウィルス2及び3、仮性狂犬病ウィルス、伝染性ウシ角結膜炎ウィルス、伝染性ウシ鼻気管炎ウィルス、ネコ鼻気管炎ウィルス、伝染性咽頭気管炎ウィルス)、ベータ−ヘルペスウィルス(ヒトサイトメガロウィルス、及びブタ、サル及びげっ歯類のサイトメガロウィルス);ガンマ−ヘルペスウィルス(エスタイン−バーウィルス(EBV)、マレック病ウィルス、リスザルヘルペスウィルス、クモザルヘルペスウィルス、ワタオウサギヘルペスウィルス、モルモットヘルペスウィルス、リュッケ腫瘍ウィルス)を含む;アデノウィルス科、マストアデノウィルス属(ヒト亜群A、B、C、D及びE、及び非分類種;サルアデノウィルス(少なくとも23の血清型)、伝染性イヌ肝炎、及びウシ、ブタ、ヒツジ、カエル、及び多くの他の種のアデノウィルス、アビアデノウィルス属(鳥類アデノウィルス);及び非培養性アデノウィルスを含む;パポウィルス科、パピローマウィルス属(ヒトパピローマウィルス、ウシパピローマウィルス、ショープラビットパピローマウィルス、及び他の種のさまざまな病原性パピローマウィルス)、ポリオーマウィルス属(ポリオーマウィルス、SV−40(simian vacuolating agent)、RKV(Rabbit vacuolating agent)、Kウィルス、BKウィルス、JCウィルス、及び他の霊長類のポリオーマウィルス、リンパ親和性パピローマウィルスなど)を含む;パルボウィルス科、アデノ関連ウィルス属、パルボウィルス属(ネコ汎白血球減少症ウィルス、ウシパルボウィルス、イヌパルボウィルス、アリューシャンミンク病ウィルスなど)を含む。最後に、DNAウィルスは、前述の科と一致しないウィルス、クル及びクロイツフェルト−ヤコブ病ウィルス、及び慢性的な伝染性神経障害物質(CHINAウィルス)などを含むことができる。
それぞれの前述の列挙は例示的なものであり、制限を目的とするものではない。
本発明の特定の実施形態では、抗原は1つまたは複数の細胞傷害性T細胞エピトープ、Th細胞エピトープ、または細胞傷害性T細胞エピトープ及びTh細胞エピトープの組合せを含む。
ヒトの抗原特異的な免疫応答を高めることに加えて、好ましい実施形態の方法は、他の哺乳動物または動物、たとえば、鳥類、メンドリ、ニワトリ、七面鳥、アヒル、ガチョウ、ウズラ及びキジなどを治療するのに非常によく適している。鳥類は、多くの型の感染の主な標的である。
ニワトリにおける一般的な感染の一例は、ニワトリ伝染性貧血ウィルス(CIAV)である。CIAVは、マレック病ワクチン接種の中断の調査中に、1979年に日本で最初に単離された(Yuasa他、Avian Dis.23:366〜385(1979))。そのとき以来CIAVは、あらゆる主要な家禽類製造国で、商業用の家禽類において検出されてきている(van Bulow他、pp.690〜699「Diseases of Poultry」中、9th edition、Iowa State University Press 1991)。
鳥類のワクチン接種は、他の脊椎動物と同様に、任意の年齢で行うことができる。通常ワクチン接種は、生きている微生物に関しては12週齢までで、不活性微生物または他の型のワクチンに関しては14〜18週の間で行う。卵内ワクチン接種に関しては、ワクチン接種は、胚分化の最後の4分の1で行うことができる。ワクチンは、皮下に、スプレーによって、経口的に、眼内に、気管内に、鼻に、卵内に、あるいは本明細書に記載した他の方法によって、投与することができる。
畜牛及び家畜も、感染を受けやすい。これらの動物に影響を与える疾患によって、重大な経済的損失が、特に畜牛において生じる可能性がある。本発明の方法を使用して、家畜、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ及びヤギなどの感染に対して保護することができる。
ウシは、ウシウィルスによって感染される可能性がある。ウシウィルス性下痢ウィルス(BVDV)は、小さな被包されたプラス鎖RNAウィルスであり、豚コレラウィルス(HOCV)及びヒツジボルダ−病ウィルス(BDV)と共にペストウィルス属に分類される。ペストウィルスは以前はトガウィルス科に分類されていたが、いくつかの研究によって、フラビウィルス及びC型肝炎ウィルス(HCV)属と共にフラビウィルス科へのそれらの再分類が示唆されてきている。
ウマヘルペスウィルス(EHV)は、無症状から致死的疾患まで、ウマ中でさまざまな感染を引き起こす、抗原性が異なる生物学的物質の群を含む。これらは、ウマの偏在的な病原体である、ウマヘルペスウィルス−1(EHV−1)を含む。EHV−1は、流産、呼吸管疾患、及び中枢神経系障害の多発と関連がある。他のEHVには、EHV−2、またはウマサイトメガロウィルス、EHV−3、ウマ交疹ウィルス、及び以前はEHV−1の亜型2として分類されたEHV−4がある。
ヒツジ及びヤギは、ビスナ−マエディを含めた、さまざまな危険な微生物によって感染される可能性がある。
サル、類人猿及びマカークなどの霊長類は、サル免疫不全ウィルスによって感染される可能性がある。細胞−ウィルス及び無細胞の全サル免疫不全不活化ワクチンは、マカークを保護することが報告されてきている(Stott他、Lancet 36:1538〜1541(1990);Desrosiers他、PNAS USA 86:6353〜6357(1989);Murphey−Corb他、Science 246:1293〜1297(1989);及びCarlson他AIDS Res.Human Retroviruses 6:1239〜1246(1990))。組み換えHIV gp120ワクチンは、チンパンジーを保護することが報告されてきている(Berman他、Nature 345:622〜625(1990))。
飼育用及び野生型のネコは、さまざまな微生物の感染を受けやすい。たとえば、ネコ伝染性腹膜炎は、飼育用及び野生型のネコ科動物、ライオン、ヒョウ、チーター、及びジャガーなどにおいて発生する疾患である。ネコ科動物においてこの型及び他の型の病原性微生物による、感染を予防することが望ましいときは、本発明の方法を使用してネコ科動物をワクチン接種して、それらを感染に対して予防することができる。
飼育用ネコ科動物は、ネコ白血病ウィルス(FeLV)、ネコ肉腫ウィルス(FeSV)、内因性C型腫瘍ウィルス(RD−114)、及びネコ融合細胞形成ウィルス(FeSFV)だけには限られないが、これらを含めた、いくつかのレトロウィルスによって感染状態になる可能性がある。ネコTリンパ親和性レンチウィルス(ネコ免疫不全ウィルスとも呼ばれる)の知見は、Pedersen他、Science 235:790〜793(1987)中で最初に報告された。ネコ伝染性腹膜炎(FIP)は、飼育用及び野生型ネコ科動物において、予測外に生じる散在性疾患である。FIPは主に飼育用ネコ科動物の疾患であるが、それがライオン、クーガー、ヒョウ、チーター、及びジャガーにおいて診断されてきている。FIPに苦しめられているより小さな野生型のネコ科動物には、オオヤマネコ及びカラカル、サバクネコ及びマヌルネコがある。
魚類、甲殻類、または他の水生生命体のウィルス性及び細菌性疾患は、水産養殖産業の重大な問題となる。孵化用タンクまたは閉じられた海洋養殖領域中の動物の密度が高いために、感染症が、たとえば魚類、甲殻類、または他の水生生命体の設備中の、多量の在庫を根絶する可能性がある。疾患の予防は、ひとたび疾患が進行した後の介入よりも、魚類へのこれらの脅威に対する望ましい救済策である。魚類をワクチン接種することが唯一の予防法であり、これによって免疫性による長期の保護を与えることができる。核酸系の魚類のワクチン接種は、たとえば米国特許第5,780,448号中に記載されている。
魚類の免疫系は、B細胞、T細胞、リンパ球、補体、及び免疫グロブリンの存在などの、哺乳動物の免疫系と類似した多くの特徴を有する。魚類は、哺乳動物のB及びT細胞のそれと多くの点で類似していると思われる役割がある、リンパ球亜群を有する。ワクチンは経口的に、あるいは液浸または注射によって、投与することができる。
水生種には、魚類、甲殻類、または他の水生動物があるが、これらだけには限られない。魚類はあらゆる脊椎動物魚類を含み、これらは硬骨魚または軟骨魚、たとえばサケ、コイ、ナマズ、イエローテイル、タイ及びハタ科の魚などであってよい。サケ科は、マス(ニジマスを含む)、サケ及びアルプスイワナを含む、魚類の科である。甲殻類の例には、クラム、ロブスター、小エビ、カニ及びカキがあるが、これらだけには限られない。他の養殖水生動物には、ウナギ、イカ及びタコがあるが、これらだけには限られない。
ウィルス性の水産養殖病原体のポリペプチドには、ウィルス出血性敗血症ウィルス(VHSV)の糖タンパク質または核タンパク質;伝染性造血壊死ウィルス(IHNV)のGまたはNタンパク質;伝染性膵臓壊死ウィルス(IPNV)のVP1、VP2、VP3またはN構造タンパク質;コイスプリングウィルス血症(SVC)のGタンパク質;及びアメリカナマズウィルス(CCV)の膜関連タンパク質、外被またはキャプシドタンパク質または糖タンパク質があるが、これらだけには限られない。
細菌性病原体のポリペプチドには、フランケル症を引き起こすAeromonis salmonicidaの、鉄制御型外膜タンパク質、(IROMP)、外膜タンパク質(OMP)、及びA−タンパク質、細菌性腎臓病(BKD)を引き起こすRenibacterium salmoninarumのp57タンパク質、Yersiniosisの主要表面結合抗原(msa)、表面発現細胞毒素(mpr)、表面発現溶血素(ish)、及びべん毛抗原;Pasteurellosisの細胞外タンパク質(ECP)、鉄制御型外膜タンパク質、(IROMP)、及び構造タンパク質;Vibrosis anguillarum及びV.ordaliiのOMP及びべん毛タンパク質;Edwardsiellosis ictaluri及びE.tardaのべん毛タンパク質、OMPタンパク質、アロA、及びプルA;及びIchthyophthiriusの表面抗原;及びCytophaga columnariの構造及び調節タンパク質;及びRickettsiaの構造及び調節タンパク質があるが、これらだけには限られない。
寄生虫病原体のポリペプチドには、Ichthyophthiriusの表面抗原があるが、これだけには限られない。
本発明の他の態様では、「自己」遺伝子産物(たとえば、腫瘍壊死因子)によって引き起こされるか悪化させられる疾患または状態を、予防するかつ/あるいは低下させるための方法で使用するのに適した、ワクチン組成物を提供する。したがって、本発明のワクチン組成物は、「自己」遺伝子産物によって引き起こされるか悪化させられる疾患または状態を、予防するかつ/あるいは低下させる抗体の生成をもたらす、組成物を含む。このような疾患または状態の例には、移植片と宿主の疾患、IgE仲介型アレルギー反応、アナフィラキシー、成人呼吸障害症候群、クローン病、アレルギー性喘息、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、グレーブス病、全身性エリテマトーデス(SLE)、炎症性自己免疫疾患、重症筋無力症、免疫増殖性疾患リンパ節症(IPL)、血管性免疫増殖性リンパ節症(AIL)、免疫芽細胞リンパ節症(IBL)、慢性関節リウマチ、糖尿病、多発性硬化症、アルツハイマー病及び骨粗しょう症がある。
関連する特定の実施形態では、本発明の組成物は、アレルギー、癌または薬物中毒を治療及び/または予防するために使用することができる、免疫療法剤である。
組成物を調製するため、及びアレルギーを治療する方法において使用するための、抗原または抗原決定基の選択は、このような障害を治療する医学分野の当業者には知られていると思われる。このような抗原または抗原決定基の代表例には、以下のもの:蜂毒液ホスホリパーゼA、Amba1(ブタクサ花粉アレルゲン)、BetvI(カバノキ花粉アレルゲン)、5DolmV(米国産クロスズメバチ属の毒液のアレルゲン)、Derp1、Derf2及びDer2(イエダニアレルゲン)、Lepd2(粉塵ダニアレルゲン);Alta1、Aspf1、及びAspf16(真菌アレルゲン);Arah1、Arah2、及びArah3(ピーナッツアレルゲン)、ならびにこれらそれぞれの断片があり、これらを使用して免疫応答を誘導することができる。さらに本発明は、花粉抽出物または蜂毒液などの、生物または生物の一部分から単離されたアレルゲン混合物を、使用するのに非常に有用である。好ましい実施形態では、花粉抽出物は、樹木、牧草、雑草、及び園芸植物を含むか、あるいはこれらからなる。樹木花粉抽出物の例には、以下のもの:アカシア、ハンノキ(グレー)、アーモンド、リンゴ、アプリコット、ヒノキ科クロベ属、トリネコ、ポプラ、ベーラムノキ、ブナ、カバノキ(春)、カバノキ(白)、ボトルブラッシュ、トネリコバカエデ、イナゴマメの木、日本スギだけには限らないがこれを含めたスギ、サクラ、クリ類、ハコヤナギ、イトスギ、ニワトコ、ニレ(アメリカ産)、ユーカリノキ、モミ、ハックベリー、ヘーゼルナッツ、ヘムロック、ヒッコリー、アメリカアサダ、鉄樹、ビャクシン、イナゴマメ、カエデ、メラルーカ、メスキート、バイカウツギ、クワ、オーク(白)、オリーブ、オレンジ、オセージオレンジ、パロベルデ、モモ、セイヨウナシ、ペカン、コショウの木、マツ、プラム、ポプラ、セイヨウボタ、セイコア、ホソグミ、トウヒ、モミジバフウ、スズカケノキ、アメリカカラマツ、ニワウルシ、クルミノキ及びヤナギがあるが、これらだけには限られない。牧草花粉抽出物の例には、以下のもの:バヒア、オオムギ、ビーチ、ベント、バミューダグラス、ブルーグラス(ケンタッキー産)、スズメノチャヒキ、ゴゼンタチバナ、コショウソウ、カラスノチャヒキ、コーン、フェスク(牧草)、グラーマ、ジョンソン、ナガハグサ、ケーラー、オーツ麦、カモガヤ、シバムギ、コヌカグサ、レイグラス(多年生)、塩性草、モロコシ、スーダン、ハルガヤ、オオアワガエリ、シラケガヤ、コムギ及びシバムギがあるが、これらだけには限られない。雑草及び園芸植物の抽出物の例には、以下のもの:アルファルファ、アマランス、アスター、バルサムルート、バッシア、ビーチバー、ブルームウッド、ブローブッシュ、自然の雑草、トウゴマ、チャミーズ、クローバー、オナモミ、ハルシャギク、コスモス、ラッパズイセン、ダリア、ヒナギク、セイヨウタンポポ、ギシギシ、カミツレモドキ、ヤナギラン、グラジオラス、アキノキリンソウ、グリースウッド、アサ、スイカズラ、ホップス、ヨードブッシュ、エルサレムアカザ、ホウキギ、アカザ、ユリ、マリーゴールド、テマリカンボク、アリタソウ、ヨモギ、カラシナ、イラクサ、ピックルウィード、アオゲイトウ、プレインテイン(英国産)、ポピー、不毛雑草、クエイルブッシュ、ブタクサ(大)、ブタクサ(小)、ブタクサ(西洋産)、バラ、ロシアンチスチル、ヤマヨモギ、ハマアカザ、芽鱗、エニシダ、マツナ、ヒメスイバ、キンギョソウ、てんさい、ヒマワリ、セイヨウトクゼリ、冬期脂肪、駆虫草、ニガヨモギがあるが、これらだけには限られない。
好ましい実施形態では、花粉抽出物は、ライムギを含むか、あるいはこれからなる。ブタクサ花粉の季節的出現(9月〜10月)によって、多くの個体で喘息が誘導される(Marshall、J.他、J.Allergy Clin.Immunol.108:191〜197(2001))。喘息は、肺炎症、可逆的気流障害、及び気道の過敏症によって特徴付けられる。空気アレルゲンに対する免疫応答の複雑なカスケードによって、気道中の白血球の増大がもたらされる。具体的には、リンパ球、マクロファージ、好酸球、好中球、形質細胞、及びマスト細胞が、気管支粘膜に浸潤する(Redman、T.他、Exp.Lung Res.27:433〜451(2001))。好酸球の増大は、TH2サイトカインIL−4及びIL−5、慢性的炎症プロセスをサポートする喘息病状の主要な因子の多量の生成と関係がある(Justice、J.他、Am.J.Physiol.Lung Cell Mol.Physiol.282:L302〜L309(2002)、参照によって開示のその全容がここに組み込まれている)。短いブタクサ(Ambrosia artemisiifolia)中の、免疫優性のブタクサアレルゲンは、Amba1である(Santeliz、J.他、J.Allergy Clin.Immunol.109:455〜462(2002))。本発明の特定の実施形態では、組成物は、ウィルス様粒子と混合されたAmba1を含む(実施例6参照)。
さらに他の好ましい実施形態では、粉塵抽出物は、室内塵及び粉塵ダニを含むか、あるいはこれらからなる。室内塵の例には、室内塵、マットレスの塵、及び室内装飾品の塵があるが、これらだけには限られない。粉塵ダニの例には、D.farniae、D.ptreronysiinus、ダニ混合物、及びL.destructorがあるが、これらだけには限られない。粉塵抽出物には、シーダー材及びレッドシーダー材の塵、綿繰り機の塵、オーク材の塵、穀物(倉庫)の塵、パドック材の塵及び木材の塵もあるが、これらだけには限られない。
粉塵ダニは、先進国の湿気のある気候での家庭における、永続的な室内アレルゲンの重要な源である(Arlian、L.、Current Allergy and Asthma Reports 1:581〜586(2001))。アレルギー性の気管支喘息を有する、すべての患者の約60〜85%が、イエダニDermatophogoldes pteronyssinusに対して敏感である(Arlian、L.、Current Allergy and Asthma Reports 1:581〜586(2001))。免疫優性のD.pteronyssinus粉塵ダニアレルゲンには、Derp1、Derf2、及びDer2がある(Kircher、M.他、J.Allergy Clin.Immunol.109:517〜523(2002)、及びClarke、A.他、Int.Arch.Allergy Immunol.120:126〜134(1999)、これらの全容は参照によってここに組み込まれている)。本発明の特定の実施形態では、組成物は、Derp1、Derf2、Der2、またはこれらの断片、あるいはウィルス様粒子と混合されたこれらの抗原混合物を含む。特に農業地域における、粉塵に対するアレルギー反応の重要な原因は、Lepidoglyphus destructorである(Ericksson、T.他、Clinical and Exp.Allergy 31:1181〜1890(2001))。免疫優性のL.destructor粉塵ダニアレルゲンは、Lepd2である(Ericksson、T.他、Clinical and Exp.Allergy 31:1181〜1890(2001))。本発明の特定の実施形態では、組成物は、ウィルス様粒子と混合されたLepd2を含む。(実施例8参照。)
好ましい実施形態では、真菌抽出物は、アルテルナリア、アスペルギルス、ボチリス、カンジダ、セファロスポリウム、セファロセシウム、カエトミウム、クラドスポリウム、クリトコッカス、クルブラリア、エピコッカム、エピデルモフィトン、フザリウム、ゲラシノスポラ、ゲオトリカム、グリオクラジウム、ヘルミントスポリウム、ホルモデンドラム、ミクロスポリウム、ケカビ、キノコ菌、黒胞子、パエシロミセス、ペニシリウム、ホーマ、パルラリア、クモノスカビ、ロードトルラ、サビ菌、サッカロミセス、黒穂菌、スポンジロクラジウム、ステンフィリウム、トリコデルマ、トリコフィトン及びバーティシリウムを含むか、あるいはこれらから本質的になる。
Alternaria alternataは、米国において、アレルギー疾患を引き起こす最も重要な真菌の1つであると考えられている。Alternariaは、米国及びオーストラリアの砂漠領域における、主要な喘息関連のアレルゲンであり、米国のミッドウエストシティーにおいて、重大な呼吸停止及び死を引き起こすことが報告されてきている(Vailes、L.他、J.Allergy Clin.Immunol.107:641(2001)、及びShampain、M.他、Am.Rev.Respir.Dis.126:493〜498(1982)、これらの全容は参照によってここに組み込まれている)。免疫優性のAlternaria alternata抗原は、Alta1である(Vailes、L.他、J.Allergy Clin.Immunol.107:641(2001))。80%を超えるAlternaria感作個体が、Alta1に対するIgE抗体を有している(Vailes、L.他、Clinical and Exp.Allergy 31:1891〜1895(2001))。本発明の特定の実施形態では、組成物は、ウィルス様粒子と混合されたAlta1を含む。(実施例7参照。)
他の日和見真菌は、アレルギー性喘息を含めた広範囲の肺疾患と関係がある、Aspergillus fumigatusである。免疫優性のAspergillus fumigatus抗原には、Aspf1及びAspf16がある(Vailes、L.他、J.Allergy Clin.Immunol.107:641(2001))。本発明の特定の実施形態では、組成物は、ウィルス様粒子と混合されたAspf1またはAspf16、あるいはその抗原混合物を含む。(実施例7参照。)
さらに他の好ましい実施形態では、昆虫抽出物は、その身体全体がアレルギー反応を誘導する有刺昆虫、その毒液タンパク質がアレルギー反応を誘導する有刺昆虫、及び吸入アレルギー反応を誘導する昆虫を含むか、あるいはこれらからなる。その身体全体がアレルギー反応を誘導する有刺昆虫の例には、アリ(黒)、アリ(赤)、アリ(オオアリ)、混合アリ(黒/赤)、アリ(フシアリ)があるが、これらだけには限られない。その毒液タンパク質がアレルギー反応を誘導する有刺昆虫の例には、ミツバチ、キイロスズメバチ、ジガバチ、イエロージャケット、米国産クロスズメバチ属及び混合スズメバチがあるが、これらだけには限られない。吸入アレルギー反応を誘導する昆虫の例には、アリマキ、ブユ、チョウ、トビケラ、セミ/イナゴ、コオロギ、ゴキブリ、ミジンコ、メクラアブ、ミバエ、ミツバチ(身体全体)、ウマバエ、イエバエ、ヨコバイ、カゲロウ、メキシコマメゾウムシ、ダニ(粉塵)、蚊、蛾、キノコバエ、ラセンウジバエ、ワラジバエ、クモ及びミジンコがあるが、これらだけには限られない。(実施例4参照。)
さらに他の好ましい実施形態では、食品抽出物は、動物産物及び植物産物を含むか、あるいはこれらからなる。動物産物の例には、牛肉、ニワトリ、シカ、アヒル、卵(ニワトリ)、魚類、ヤギ、ガチョウ、ラム、乳(ウシ)、乳(ヤギ)、豚肉、ウサギ、甲殻類及び七面鳥があるが、これらだけには限られない。植物産物の例には、リンゴ、アンズ、クズウコン、キクイモ、アスパラガス、アボカド、バナナ、マメ、ビーツ、ベリー、キャベツ類、ニンジン、セロリ、チェリー、チョコレート、柑橘系果実、ココナッツ、コーヒー、キュウリ、ナツメヤシ、ナス、穀物、ブドウ、青菜、ゴム、ホップス、レタス、麦芽、マンゴー、メロン、マッシュルーム、ナッツ、オクラ、オリーブ、オニオン、パパイヤ、パースニップ、エンドウ、ピーナッツ、ナシ、ピーマン、パイナップル、プラム、ジャガイモ、プルーン、パンプキン、ラディッシュ、ルバーブ、スパイス/香辛料、ホウレンソウ、スカッシュ、タピオカ、紅茶、トマト、ウォーターメロン及び酵母菌があるが、これらだけには限られない。
ピーナッツ及び木の実に対するアレルギーは、致死的及びほぼ致死的なアナフィラキシー反応の大部分を占める(Sampson、H.、N.Engl.J.Med.346(17):1294〜1299(2002))。アメリカ人の約1.1パーセント、すなわち300万人の人々が、ピーナッツ、木の実、あるいはこの両方に対してアレルギーである(Sampson、H.、N.Engl.J.Med.346(17):1294〜1299(2002))。約6パーセントのアメリカ人には、ピーナッツに対する感度の血清学的証拠(すなわち、ピーナッツタンパク質に特異的なIgE抗体の存在)があるが、これらの人々の大部分は、ピーナッツを食べるときは、アレルギー反応はないであろう(Sampson、H.、N.Engl.J.Med.346(17):1294〜1299(2002)、及びHelm、R.他、J.Allergy Clin.Immunol.109:136〜142(2002))。ピーナッツアレルギーは通常、しばしば授乳中の子宮内でのピーナッツタンパク質への暴露の後の初期、あるいは少年期の初期に進行し、生涯にわたる障害であることが多い(Sampson、H.、N.Engl.J.Med.346(17):1294〜1299(2002);Li、X.他、J.Allergy Clin.Immunol.108:639〜646(2001);及びHelm、R.他、J.Allergy Clin.Immunol.109:136〜142(2002))。ピーナッツアレルギーがある幼児は、彼らが年をとると、さらに重度のアレルギー反応を有する傾向がある(Sampson、H.、N.Engl.J.Med.、346(17):1294〜1299(2002))。妊婦及び授乳中の女性用の栄養源として、ピーナッツ製品を増大させることは、西欧諸国のピーナッツアレルギーの高い蔓延に、貢献していることが示唆されてきている(Sampson、H.、N.Engl.J.Med.346(17):1294〜1299(2002))。
ピーナッツアレルギー症状は、食物摂取後の数分〜数時間以内に進行する可能性があり、生命を脅かす場合、症状は重度の気管支痙攣を含む。現在、ピーナッツアレルギーの治療は、患者及びその家族にピーナッツの偶発的摂取の回避の仕方、アレルギー反応の初期症状の認識の仕方、及びアナフィラキシー反応の初期段階の対処の仕方を教えることからなっている(Sampson、H.、N.Engl.J.Med.346(17):1294〜1299(2002))。偶発的暴露によって、ピーナッツアレルギーがある平均的な患者で、3〜5年毎にアレルギー反応がもたらされる(Sampson、H.、N.Engl.J.Med.346(17):1294〜1299(2002))。これらの偶発的暴露は、さまざまな製品の製造で使用する装置、不充分な食品ラベル、レストランでの調理中の食品の交差汚染、及び予期せぬ暴露(例えば、飛行機内でのピーナッツ粉塵の吸入)の、ピーナッツ汚染の結果として起こる可能性がある(Sampson、H.、N.Engl.J.Med.346(17):1294〜1299(2002))。ピーナッツに対する急性反応の現在の治療には、筋肉内エピネフリン、経口、筋肉内、あるいは静脈内ヒスタミンH及びH受容体アンタゴニスト、酸素、吸入用アルブテロール、及び全身性コルチコステロイドを用いたチャレンジ的治療がある(Sampson、H.、N.Engl.J.Med.346(17):1294〜1299(2002))。さらに、ピーナッツに対する急性反応の後の、3日間行程の経口プレドニソン及び抗ヒスタミンが、しばしば勧められる。ピーナッツアレルギーの重度、蔓延、及びしばしば生涯にわたる持続性を考慮すると、ピーナッツアレルギーの予防または治療療法に関する必要性が存在する(Sampson、H.、N.Engl.J.Med.346(17):1294〜1299(2002))。
ピーナッツアレルギーがある95%を超える患者によって認識される、2つの主なアレルギー性のピーナッツタンパク質は、Arah1及びArah2である(Bannon、G.他、Int.Arch.Allergy Immunol.124:70〜72(2001)及びLi、X.他、J.Allergy Clin.Immunol.106:150〜158(2000)、これらの全容は参照によってここに組み込まれている)。Arah3は、ピーナッツアレルギーがある患者の約45%によって認識される(Li、X.他、J.Allergy Clin.Immunol.106:150〜158(2000))。本発明の特定の実施形態では、組成物は、抗原Arah1、Arah2、またはArah3、あるいはウィルス様粒子と混合されたこれらの抗原混合物を含む。(実施例5参照。)
他の好ましい実施形態では、哺乳動物表皮アレルゲンには、ラクダ、ネコ体毛、ネコ生皮、チンチラ、ウシ、シカ、イヌ、アレチネズミ、ヤギ、モルモット、ハムスター、飼育ブタ、ウマ、モヘア、サル、マウス、ウサギ、ウール(ヒツジ)があるが、これらだけには限られない。さらに他の好ましい実施形態では、羽毛には、カナリア、ニワトリ、アヒル、ガチョウ、パラキート、ハト、七面鳥のものがあるが、これらだけには限られない。他の好ましい実施形態において、他の吸入抗原には、アカシア、藻類、トウゴマ、綿くず、綿種子、デリス根、シダ胞子、穀物粉塵、麻繊維、ヘンナ、亜麻子、ガーゴム、ジュート、カラヤゴム、カポック、なめし革、ヒカゲノカズラ、ニオイショウブ根茎、ジョチュウギク、シルク(原料)、サイザル、タバコの葉、トラガカント及び木材粉塵があるが、これらだけには限られない。
他の好ましい実施形態では、天然の供給源から精製したか、あるいは組み換えによって発現された、典型的に定義される哺乳動物のアレルゲンが含まれる。これらには、ネコ由来のFeld1、Feld3(シスタチン)、ネコ、ラクダ、チンチラ、ウシ、シカ、イヌ、アレチネズミ、ヤギ、モルモット、ハムスター、飼育ブタ、ウマ、モヘア、サル、マウス、ウサギ、ウール(ヒツジ)由来のアルブミンがあるが、これらだけには限られない。
癌を治療する組成物及び方法に関する、抗原または抗原決定基の選択は、このような障害を治療する医学分野の当業者には知られていると思われ(参照により組み込まれている、Renkvist他、Cancer.Immunol.Immunother.50:3〜15(2001)を参照のこと)、このような抗原または抗原決定基は本発明の範囲内に含まれる。このような型の抗原または抗原決定基の代表的な例には、以下のもの:Her2(乳癌);GD2(神経芽細胞腫);EGF−R(悪性神経こう腫);CEA(延髄甲状腺癌);CD52(白血病);ヒトメラノーマタンパク質gp100;ヒトメラノーマタンパク質gp100エピトープ、アミノ酸154〜162(配列:KTWGQYWQV、配列番号72)、209〜217(ITDQVPFSV、配列番号73)、280〜288(YLEPGPVTA、配列番号74)、457〜466(LLDGTATLRL、配列番号75)及び476〜485(VLYRYGSFSV、配列番号76)など;ヒトメラノーマタンパク質メラン−A/MART−1;ヒトメラノーマタンパク質メラン−A/MART−1エピトープ、アミノ酸26〜35(EAAGIGILTV)(配列番号98)、26〜35AL(ELAGIGICTV、配列番号99)、27〜35(AAGIGILTV、配列番号77)及び32〜40(ILTVILGVL、配列番号78)など;チロシナーゼ及びチロシナーゼ関連タンパク質(たとえば、TRP−1及びTRP−2);チロシナーゼエピトープ、アミノ酸1〜9(MLLAVLYCL、配列番号79)及び368〜376(YMDGTMSQV、配列番号80)など;NA17−A ntタンパク質;NA17−A ntタンパク質エピトープ、アミノ酸38−64(VLPDVFIRC、配列番号81)など;MAGE−3タンパク質;MAGE−3タンパク質エピトープ、アミノ酸271〜279(FLWGPRALV、配列番号82)など;他のヒト腫瘍抗原、たとえばCEAエピトープ、アミノ酸571〜579(YLSGANLNL、配列番号83)など;p53タンパク質;p53タンパク質エピトープ、アミノ酸65〜73(RMPEAAPPV、配列番号84)、149〜157(STPPPGTRV、配列番号85)及び264〜272(LLGRNSFEV、配列番号86)など;Her2/neuエピトープ、アミノ酸369〜377(KIFGSLAFL、配列番号87)及び654〜662(IISAVVGIL、配列番号88)など;HPV16 E7タンパク質;HPV16 E7タンパク質エピトープ、アミノ酸86〜93(TLGIVCPI、配列番号89)など;及びそれぞれの断片または変異体があり、これらを使用して免疫応答を誘導することができる。
自己抗原と関連がある他の疾患または状態を治療する組成物及び方法に関する、抗原または抗原決定基の選択も、このような障害を治療する医学分野の当業者には知られていると思われる。このような抗原または抗原決定基の代表的な例は、たとえばリンフォトキシン(たとえば、リンフォトキシンα(LTα)、リンフォトキシンβ(LTβ)、及びリンフォトキシン受容体、核因子kappaBリガンドの受容体活性化物質(RANKL)、破骨細胞関連受容体(OSCAR)、血管内皮増殖因子(VEGF)及び血管内皮増殖因子受容体(VEGF−R)、インターロイキン17及びアミロイドβペプチド(Aβ1−42)、TNFα、MIF、MCP−1、SDF−1、Rank−L、M−CSF、アンギオテンシノーゲン、アンギオテンシンI、アンギオテンシンII、エンドグリン、エオタキシン、グレーリン、BLC、CCL21、IL−13、IL−17、IL−5、IL−8、IL−15、ブラジキニン、レジスチン、LHRH、GHRH、GIH、CRH、TRH及びガストリン、及びそれぞれの断片であり、これらを使用して免疫応答を誘導することができる。
本発明の特定の実施形態では、抗原または抗原決定基は(a)HIVの組み換えポリペプチド;(b)インフルエンザウィルスの組み換えポリペプチド(たとえば、インフルエンザウィルスM2ポリペプチドまたはその断片);(c)C型肝炎ウィルスの組み換えポリペプチド;(d)B型肝炎ウィルスの組み換えポリペプチド;(e)Toxoplasmaの組み換えポリペプチド;(f)Plasmodium falciparumの組み換えポリペプチド;(g)Plasmodium vivaxの組み換えポリペプチド;(h)Plasmodium ovaleの組み換えポリペプチド;(i)Plasmodium malariaeの組み換えポリペプチド;(j)乳癌細胞の組み換えポリペプチド;(k)腎臓癌細胞の組み換えポリペプチド;(l)前立腺癌細胞の組み換えポリペプチド;(m)皮膚癌細胞の組み換えポリペプチド;(n)脳癌細胞の組み換えポリペプチド;(o)白血病細胞の組み換えポリペプチド;(p)組み換えプロファイル;(q)ハチ刺されアレルギーの組み換えポリペプチド;(r)ナッツアレルギーの組み換えポリペプチド;(s)花粉の組み換えポリペプチド;(t)室内埃の組み換えポリペプチド;(u)ネコまたはネコの毛アレルギーの組み換えポリペプチド;(v)食物アレルギーの組み換えタンパク質;(w)喘息の組み換えタンパク質;(x)Chlamydiaの組み換えタンパク質;(y)(a)〜(x)に述べた任意のタンパク質源から抽出した抗原;(z)(a)〜(x)に述べた任意のタンパク質の断片からなる群から選択される。
本発明の他の実施形態では、本発明の免疫賦活物質、免疫賦活性核酸、または非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドとパッケージ化された、ウィルス様粒子と混合した抗原は、T細胞エピトープ、細胞傷害性またはTh細胞エピトープである。本発明の他の実施形態では、本発明の免疫賦活物質、免疫賦活性核酸、または非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドとパッケージ化された、ウィルス様粒子と混合した抗原は、B細胞エピトープである。他の好ましい実施形態では、抗原は少なくとも2つの、好ましくは異なるエピトープの組合せであり、かつ少なくとも2つのエピトープは直接結合しているか、あるいは連結配列によって結合している。これらのエピトープは、細胞傷害性及びTh細胞エピトープからなる群から選択されることが好ましい。
本発明の抗原、及び特に示した1個または複数個のエピトープは、組み換えDNA技法を使用して、合成、あるいは組み換えによって発現、ウィルス様粒子と結合、あるいはウィルス様粒子と融合することができる。抗原とウィルス様粒子の結合を記載する代表的な手順は、WO00/32227中、WO01/85208中、及びWO02/056905中に開示されており、それらの開示は、参照によりここに組み込まれている。
本発明は、動物の免疫応答を高めるための組成物を生成する方法であって、前記組成物がVLP、及びVLPと結合した非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドを含み、前記方法がオリゴヌクレオチドと共にVLPをインキュベートすること、RNaseを加えること、及び前記組成物を精製することを含む方法も提供する。同等に好ましい実施形態では、本発明の方法は、VLPをRNaseと共にインキュベートすること、オリゴヌクレオチドを加えること、及び組成物を精製することを含む。一実施形態では、VLPは細菌発現系で生成される。他の実施形態では、RNaseはRNase Aである。
本発明は、動物の免疫応答を高めるための組成物を生成する方法であって、前記組成物が非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドと結合したVLPを含み、前記方法がVLPを分解すること、オリゴヌクレオチドを加えること、及びVLPを再構築することを含む方法をさらに提供する。この方法は、少なくとも部分的に分解されたVLPの核酸を除去すること、及び/または再構築後に組成物を精製することをさらに含むことができる。
本発明は、疾患または状態を予防する、かつ/あるいは低下させるために使用することができる、ワクチン組成物も提供する。本発明のワクチン組成物は、免疫学的に有効量の本発明の免疫増強組成物、及び薬剤として許容可能な希釈剤、担体または賦形剤を含むか、あるいはこれらからなる。ワクチンは、アジュバントも場合によっては含むことができる。
本発明は、動物の疾患または状態を予防する、かつ/あるいは低下させるための、ワクチン接種法をさらに提供する。一実施形態では、本発明は、広範囲の動物種、特に哺乳動物種、ヒト、サル、ウシ、イヌ、ネコ、ウマ、ブタなどの、感染症を予防するためのワクチンを提供する。ワクチンを設計して、ウィルスが病因の感染、HIV、インフルエンザ、ヘルペス、ウィルス肝炎、EB(エプスタインバー)、ポリオ、ウィルス脳炎群、はしか、水痘など;または細菌が病因の感染、肺炎、結核、梅毒など;または寄生虫が病因の感染、マラリア症、トリパノソーマ症、リーシュマニア症、トリコモナス症、アメーバ症などを治療することができる。
他の実施形態では、本発明は、広範囲の種、特に哺乳動物種、ヒト、サル、ウシ、イヌ、ネコ、ウマ、ブタなどの、癌を予防するためのワクチンを提供する。ワクチンを設計して、リンパ腫、癌腫、肉腫、及びメラノーマだけには限られないが、これらを含めたあらゆる型の癌を治療することができる。
当業者は理解されていると思われるが、本発明の組成物を動物に投与するとき、それらは、組成物の有効性を向上させるのに望ましい、塩、バッファー、アジュバントまたは他の物質を含む、組成物の形であってよい。薬剤組成物の調製において使用するのに適した物質の例は、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(Osol,A,ed.、Mack Publishing Co.、(1990))を含めた多数の源中に与えられる。
さまざまなアジュバントを使用して、宿主の種類に応じて免疫応答を高めることができ、アジュバントにはフロイントのアジュバント(完全及び不完全)、水酸化アルミニウムなどの鉱質ゲル、表面活性化物質、リゾレシチン、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油性エマルジョン、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノールなど、及び潜在的に有用なヒト用アジュバント、BCG(カルメット−ギランかん菌)及びCorynebacterium parvumなどがあるが、これらだけには限られない。このようなアジュバントも、当分野ではよく知られている。本発明の組成物と共に投与することができる他のアジュバントには、モノホスホリル脂質免疫調節物質、AdjuVax 100a、QS−21、QS−18、CRL1005、アルミニウム塩(Alum)、MF−59、OM−174、OM−197、OM−294、及びVirosomalアジュバント技術品があるが、これらだけには限られない。アジュバントは、これらの物質の混合物を含むこともできる。
南アメリカ産の樹木であるQuillaja Saponaria Molinaの樹皮由来のアジュバント活性を有する、免疫学的活性があるサポニン分画は、当分野で知られている。例えば、QA21としても知られるQS21は、Quillaja Saponaria Molinaの樹木由来のHplc精製分画であり、その分画のその生成法は、米国特許第5,057,540号中に(QA21として)開示されている。Quillajaサポニンは、Scott他、Int.Archs.Allergy Appl.Immun.、1985、77、409によって、アジュバントとしても開示されてきている。モノホスホリル脂質A及びその誘導体は、当分野で知られている。好ましい誘導体は、3de−o−アシル化モノホスホリル脂質Aであり、英国特許第2220211号から知られている。他の好ましいアジュバントは、その開示を参照によって本明細書に組み込んだ、WO00/00462中に記載されている。
本発明の組成物は、その投与がレシピエント個体によって許容可能である場合、「薬理学的に許容可能である」と言える。さらに、本発明の組成物は、「治療上有効量」(すなわち、望ましい生理学的効果を生み出す量)で投与される。
本発明の組成物は、当分野で知られているさまざまな方法によって投与することができる。選択される個々の形式は、選択される個々の組成物、治療される状態の重度、及び治療効果のために必要とされる用量に、当然ながら依存するであろう。本発明の方法は、一般的に述べると、医学的に許容される任意の投与形式、すなわち臨床上許容されない副作用を引き起こさずに有効レベルの活性化合物を生成する、任意の形式を使用して行うことができる。このような投与形式には、経口、直腸、非経口、脳槽内(intracistemal)、膣内、腹膜内、局所(粉末、軟膏、滴下剤または経皮パッチによって)、頬投与、あるいは経口または鼻部スプレーとしての投与がある。本明細書で使用する、用語「非経口的」は、静脈内、筋肉内、腹膜内、胸骨内、皮下及び関節内注射及び注入を含む、投与形式を指す。本発明の組成物は、リンパ節に直接注射することもできる。
投与用の組成物の成分には、滅菌水溶液(たとえば、生理食塩水)または非水溶液及び懸濁液がある。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油などの植物油、及びオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルである。担体または密封包帯を使用して、皮膚の浸透性を高め、抗原吸着を増大させることができる。
付随的に、たとえば混合物として、あるいは別々に、組合せを投与することができるが、一斉にすなわち同時に、あるいは順次に投与することもできる。このことは、組合せ物質が治療用混合物と共に投与されること、及び組合せ物質が一斉にではなく別々に、たとえば別の静脈内経路によって同じ個体に投与される手順の表示を含む。「組合せ」投与は、所与の成分または物質の1つを最初に、次に第2のものを別々に投与することをさらに含む。
用量レベルは、投与形式、被験者の性質、及び担体/アジュバント製剤の質に依存する。典型的な量は、被験者当たり約0.001μg〜約20mgの範囲内である。好ましい量は、被験者当たり少なくとも約1μg〜約100μgである。被験者を免疫処置するために多重投与が好ましく、プロトコルは、問題の被験者に適合させた当分野の標準的なものである。抗原の典型的な量は、VLPを加えない投与用に典型的に使用される範囲とほぼ同等、同等、あるいは同一である範囲内である。
本発明の組成物は、好都合なことに単位用量の形で存在することができ、製薬の分野でよく知られている任意の方法によって調製することができる。それらの方法は、本発明の組成物と1つまたは複数の追加成分を構成する担体を結合させるステップを含む。一般に、これらの組成物は、本発明の組成物を均一かつ完全に、液状担体、微細固形担体、またはこの両方と結合させ、次いで必要な場合は、生成物の形状を整えることによって調製する。
経口投与に適した組成物は、カプセル、錠剤またはトローチ剤などの、分離した単位として存在することができ、それぞれが所定量の本発明の組成物を含む。他の組成物には、水性の液体または非水性の液体に懸濁させた懸濁液、シロップ、エリキシル剤またはエマルジョンなどがある。
他の送達系は、時間放出、遅延放出または徐放送達系を含んでよい。このような送達系によって、前に記載した本発明の組成物の繰り返しの投与を避けることができ、被験者及び医者に対する利便性が高まる。多くの型の放出送達系が利用可能であり、当業者に知られている。
本発明の他の実施形態は、本発明の組成物を生成するための方法、及び前記組成物を使用する癌及びアレルギーの医学的な治療の方法を含む。
したがって、本発明は特に、ウィルス様粒子(VLP)は、非メチル化C及びG(CpG)が豊富なDNAオリゴヌクレオチドと共に、それぞれ充填及びパッケージ化することができるという知見に関する。このようなCpG−VLPを抗原と混合させた場合、これらの抗原の免疫原性は劇的に増大する。さらに、抗原に対するT細胞応答は、Th1型を特に対象とする。驚くことに、抗原とVLPの共有結合は必要とされず、VLPと同時投与用のアジュバントを、単に混合すれば充分であった。さらにVLPは、それらをCpGと、それぞれ充填及びパッケージ化しない限り、免疫応答を高めることはなかった。したがって、CpGパッケージ型VLPと混合した抗原は、アレルギー、腫瘍及び他の自己集合分子、及び慢性のウィルス性疾患に対する、予防的または治療的ワクチン接種用の、理想的なワクチンである可能性がある。
他の態様では、本発明は、ウィルス様粒子、及び前記ウィルス様粒子中にパッケージ化された免疫賦活物質を含む、動物の免疫応答を高めるための組成物の生成法を提供し、前記方法は、(a)前記ウィルス様粒子と前記免疫賦活物質をインキュベートすること、(b)RNaseを加えること、及び(c)前記組成物を精製することを含む。
他の態様では、本発明は、ウィルス様粒子、及び前記ウィルス様粒子中にパッケージ化された免疫賦活物質を含む、動物の免疫応答を高めるための組成物の生成法を提供し、前記方法は、(a)前記ウィルス様粒子とRNaseをインキュベートすること、(b)前記免疫賦活物質を加えること、及び(c)前記組成物を精製することを含む。
さらに他の態様では、本発明は、ウィルス様粒子、及び前記ウィルス様粒子中にパッケージ化された免疫賦活物質を含む、動物の免疫応答を高めるための組成物の生成法を提供し、前記方法は、(a)前記ウィルス様粒子を分解すること、(b)前記免疫賦活物質を加えること、及び(c)前記ウィルス様粒子を再構築することを含む。他の実施形態では、本発明に従った動物の免疫応答を高めるための組成物の生成法は、分解したウィルス様粒子の核酸を除去することをさらに含む。さらに他の実施形態では、本発明に従った動物の免疫応答を高めるための組成物の生成法は、再構築(c)の後に組成物を精製することをさらに含む。
さらに他の態様では、本発明は、ウィルス様粒子、及び前記ウィルス様粒子中にパッケージ化された免疫賦活物質を含む、動物の免疫応答を高めるための組成物の生成法を提供し、前記方法は、前記ウィルス様粒子と、前記ウィルス様粒子の核酸を加水分解することができる金属イオンを含む溶液をインキュベートすること、(b)前記免疫賦活物質を加えること、及び(c)前記組成物を精製することを含む。ウィルス様粒子の核酸を加水分解することができる金属イオンは、(a)亜鉛(Zn)イオン、(b)銅(Cu)イオン、(c)鉄(Fe)イオン、(d)(a)、(b)及び/または(c)の少なくとも1つのイオンの任意の混合物からなる群から選択されることが好ましい。前に示した、本発明に従った動物の免疫応答を高めるための組成物の生成法の好ましい実施形態では、免疫賦活免疫賦活物質は、(a)リボ核酸、好ましくはポリ−(I:C)またはその誘導体、(b)デオキシリボ核酸、好ましくは非メチル化CpGモチーフを含まないオリゴヌクレオチド、さらにより好ましくは非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチド、(c)キメラ核酸、及び(d)(a)、(b)及び/または(c)の少なくとも1つの核酸の任意の混合物からなる、あるいは本質的にこれらからなる群から選択される、免疫賦活性核酸である。
前に示した、本発明に従った動物の免疫応答を高めるための組成物の製造方法の他の好ましい実施形態では、ウィルス様粒子は、細菌または哺乳動物発現系で生成され、他の好ましい実施形態では、RNaseはRNaseAである。
以下の実施例は単なる例示的なものであり、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を制限することを目的とするものではない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、さまざまな変更形態及び変形形態を本発明の方法で作製することができることは、当業者には明らかであろう。したがって、本発明は、本発明の変更形態及び変形形態を、それらが添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物の範囲内に入るという条件で、含むことが考えられる。
本明細書で言及するすべての特許、特許出願、及び刊行物は、その全容を参照により明確に組み込んである。
VLPの生成
LCMV由来のペプチドp33を含むHBcAgのDNA配列を、配列番号70中に与える。p33−HBcAg VLP(p33−VLP)を、以下のように生成させた:B型肝炎ウィルスの完全なウィルスゲノムを含む、B型肝炎クローンpEco63を、ATCCから購入した。発現プラスミドの作製は既に述べた(WO/024481参照)。
良い発現用に選択した大腸菌K802のクローンをプラスミドでトランスフェクトし、細胞を増殖させ、5mlの溶解バッファー(10mMのNaHPO、30mMのNaCl、10mMのEDTA、0.25%のTween−20、pH7.0)中に再懸濁させた。200μlのリゾチーム溶液(20mg/ml)を加えた。超音波処理の後、4μlのベンゾナーゼ及び10mMのMgC1を加え、懸濁液を室温で30分間インキュベートし、4℃において15,000rpmで15分間遠心分離し、上澄みは保持した。
次に、20%(w/v)(0.2g/mlの溶解物)硫酸アンモニウムを、上澄みに加えた。氷上での30分間のインキュベーション、及び4℃において20,000rpmで15分間遠心分離した後、上澄みを捨て、ペレットを2〜3mlのPBS中に再懸濁させた。20mlのPBS溶液を、Sephacryl S−400ゲル濾過カラム(Amersham Pharmacia Biotechnology AG)に担持し、画分をSDS−Pageゲルに担持し、精製したp33−HBcAg VLPキャプシドを含む画分を集めた。集めた画分は、ヒドロキシアパタイトカラムに担持した。流動物(精製したp33−HBcAg VLPキャプシドを含む)を回収した。電子顕微鏡法は、標準的なプロトコルに従って行った。代表的な例は、Storni T.他、(2002)J Immunol,;168(6):2880〜6の図1に示す。
ペプチドp33を含むVLPはあくまでも便宜上の理由で使用されているにすぎず、野生型VLPを本発明において同様に使用することができることに留意すべきである。記載を通じて、用語p33−HBcAgVLP、HBcAg−p33VLP、p33−VLP及びHBc33は、互換的に使用する。特に、実施例1〜4、9、及び10、18で使用するVLPは、p33−HBcAgVLPである。
CpG含有オリゴヌクレオチドはHBcAg VLP中にパッケージ化することができる
実施例1で記載の通りに生成した組み換えVLPに、純粋なアガロースゲルの電気泳動(1%アガロース)を行い、RNA/DNAまたはタンパク質を検出するために臭化エチジウムまたはクーマシーブルーで染色した(図1)。細菌生成VLPは高レベルの一本鎖RNAを含み、これはおそらく、HBcAgタンパク質のC末端の近くに現れ、X線結晶解析によって示されるように、形状的にはVLPの内側に位置している、アルギニン反復配列と結合している。汚染したRNAは容易に消化し、VLPとRNase Aをインキュベートすることによって排除することができる。非常に活性があるRNase A酵素は、約14kDaの分子量を有しており、VLPに入り望ましくないリボ核酸を排除するほど、おそらく充分小さい。
組み換えVLPに、RNase Aによる消化前に、CpGが豊富なオリゴヌクレオチド(配列番号69参照)を補った。図2に示すように、CpG−オリゴヌクレオチドの存在によって、未処理p33−VLPと比較した同様の移動によって示されるように、キャプシド構造が保たれた。CpG−オリゴヌクレオチド含有VLPを、透析(300kDaのMWCO透析膜を使用して、24時間かけてPBSに4500倍希釈)によって、非結合オリゴヌクレオチドから精製した(図3参照)。
CpG含有オリゴヌクレオチドは、RNAseによりRNAを除去し、その後オリゴヌクレオチドをVLPにパッケージ化することによって、VLP中にパッケージ化することができる
VLP(細菌一本鎖RNAを含み、実施例1で記載の通りに生成した)を、RNase Aと共に最初にインキュベートしてRNAを除去し、第2のステップでは、免疫賦活CpG−オリゴヌクレオチド(通常のリン酸ジエステル部分を含むだけでなく、リン酸骨格のチオリン酸修飾体も含む)を、サンプルに補った(図4)。この実験によって、CpG−オリゴヌクレオチドがRNA分解反応中に必ずしも同時に必要とされるわけではなく、後で加えることができることが明らかに示される。
CpG−オリゴヌクレオチドを含むVLPは、同時投与される蜂毒液に対する強いIgG応答を誘導する。
実施例1に記載したのと同様に作製したVLPを、この実験用に使用した。マウスは、5μgの蜂毒液(ALK Abello)単独で、あるいはこれを以下の1つ:50μgのVLP単独、CpG−オリゴヌクレオチドと共に、それぞれ充填及びパッケージ化した50μgのVLP、または20nmolのCpG−オリゴヌクレオチドと混合させた50μgのVLPと混合させたもので、皮下を初回抗原刺激した。あるいはマウスは、VLP単独、または水酸化アルミニウムと結合したCpG−オリゴヌクレオチドと共に、それぞれ充填及びパッケージ化したVLPと混合させた5μgの蜂毒液で、初回抗原刺激した。14日後、マウスを同じワクチン調製物で追加抗原刺激し、第21日に出血させた。第21日からの血清中の蜂毒液特異的IgG応答は、ELISAによって評価した。CpG−オリゴヌクレオチド(正常なリン酸ジエステル部分を含む)内に担持されるHBcAgに由来し、非結合CpG−オリゴヌクレオチドから透析させた、RNaseA処理VLPは、蜂毒液アレルゲン(BV)に対するIgG応答を高める際に有効であった。図5に示すように、遊離CpG、またはCpGと共に、それぞれ充填及びパッケージ化したVLPの存在によって、蜂毒液に対するIgG応答が劇的に増大した。CpGを含まないVLPが、免疫応答を高めることはなかった。アジュバントとしてのAlumの存在は、IgG応答をさらに増大させた。IgGサブクラスを測定した場合(図6)、CpGパッケージ型VLPによって、IgG1優性からIgG2a優性に応答性が移ったことは明らかであり、Th1応答が使用されたことが示された。興味深いことに、Alumの存在によって、Th2関連のIgG1イソ型が増大した。したがって、CpGパッケージ型VLPをAlum中の蜂毒液に加えることによって、高いIgG力価がもたらされたが、その応答は依然としてIgG1によって支配されていた。重要なことに、VLPにパッケージ化されたCpGは、Alumの存在下または不在下において蜂毒液に対するIgG応答を高める際に、遊離CpGとして同様に有効であったが、それらは全身の免疫活性化の徴候は示さなかった(図7)。具体的には、遊離CpGの存在下で、マウスにワクチン接種することによって、脾臓の全リンパ球数が4倍まで増大した巨脾症が誘導された一方で、VLP中にパッケージ化されたCpGが、全リンパ球数の増大をもたらすことはなかった。
ピーナッツアレルギーに対して使用したVLP。
以下の実施例5〜8では、使用したVLPは、G10−PO(配列番号122)と共にパッケージ化したQbコア粒子(配列番号1)である。5週齢のメスのC3H/HeFマウスを、5mgの新鮮にすりつぶした、焙煎状態の完全なピーナッツ、及び10μgのコレラ毒素を第0日に用いる、胃管栄養法によってピーナッツに感作させる。マウスは、1週間後及び3週間後に追加抗原刺激する。最後の感作投与の1週間後、マウスに、10mgの粗製ピーナッツ抽出物と混合させたVLP、5μgのArah1と混合させたVLP、5μgのArah2と混合させたVLP、5μgのArah3と混合させたVLP、またはArah1、Arah2及びArah3のそれぞれの5μgと混合させたVLPのいずれかを与える。非投薬マウス、VLPのみを与えたマウス、10mgの粗製ピーナッツ抽出物のみを与えたマウス、または5μgの無関係な抗原と混合させたVLPを与えたマウスを、対照として働かせる。
ピーナッツ特異的IgEのレベルは、ELISAを使用することによって測定する。ピーナッツ感作マウスから集めた血清において、Arah1、Arah2及びArah3に特異的なIgE抗体を調べる。プレートは、Arah1、Arah2及びArah3(2μg/ml)でコーティングする。IgGサブクラス、特にIgG1及びIgG2aのレベルも、ELISAによって測定して、TH1またはTH2応答が使用されるかどうかを判定する。
アナフィラキシー症状を、以下の記録システム:0、症状なし、;1、鼻及び頭部周辺の引っかき傷及び擦り傷、;2、眼及び口周辺の膨張、下痢、立毛、低下した活性、及び/または高い呼吸率による低い活性;3、喘息、呼吸困難、及び口及び尾周辺のチアノーゼ;4、刺激後の無活性、または震え及び痙攣;5、死を使用することによる、第2のチャレンジ投与後に、30〜40分間評価する。
第2の胃管栄養法によるチャレンジ後30分で、血液を回収する。血漿ヒスタミンのレベルは、製造者により記載されたのと同様に、酵素イムノアッセイキット(ImmunoTECH Inc、Marseille、France)を使用して測定する。
第5週に再チャレンジした後、ピーナッツ感作マウス及び非投薬マウスから脾臓を除去する。それらの活性化状態の指標として、ピーナッツ抗原を用いたin vitroでの刺激後に増殖する、脾細胞の能力を測定する。具体的には、脾細胞を単離し、完全な培養培地(RPMI−1640及び10%FBS、1%ペニシリン−ストレプトマイシン、及び1%グルタミン)に懸濁させる。脾細胞(1×10/0.2mL中のウエル)は、粗製ピーナッツ抽出物、Arah1、Arah2またはArah3(10または50μg/ml)の存在下または不在下において、マイクロウエルプレート中の三連の培養でインキュベートする。ConA(2μg/ml)で刺激した細胞は、陽性対照として使用する。6日後、ウエル当たり1μCiのH−チミジンを用いて18時間、培養物を標識する。細胞を採取し、取り込まれた放射活性はβ−シンチレーションカウンターで計数する。脾細胞は、粗製ピーナッツ抽出物(50μg/ml)またはConA(2μg/ml)の存在下または不在下において、24ウエルプレート中でも培養する(4×10/ウエル/ml)。上清は72時間後に回収する。IL−4、IL−5、IL−13、及びIFN−γは、製造者の教示書に従いELISAによって測定して、TH1またはTH2応答が使用されるかどうかを判定する。
ブタクサアレルギーに対して使用したVLP。
6〜10週齢のオスのC3H/HeJマウスを、第0日及び第4日に80μgのRWを腹腔内注射することによって、ブタクサ(RW)に感作させる(エンドトキシン含量>2.3ng/mg RW;Greer Laboratories、Lenoir、NC)。感作用溶液は、1mgのRWが1mlの0.9%NaCl(Baxter、Deerfield、IL)及び333mlのImject alum(Pierce、Rockford、IL)に溶けた溶液からなる。最後の感作投与の1週間後、マウスに、160ugのRWと混合させたVLP、または80ugのAmba1と混合させたVLPのいずれかを与える。非投薬マウス、VLPのみを与えたマウス、160ugのRWのみを与えたマウス、または80ugの無関係な抗原と混合させたVLPを与えたマウスを、対照として働かせる。
第25日に、尾部静脈から0.5mlの末梢血液を回収し、ケタミン(90μg/体重1kg)及びキシラジン(10mg/体重1kg)を用いて、マウスに麻酔をかけ、次いでRWの気管内投与(0.1mlの0/9%NaCl中に10ugのRW)によってチャレンジする。RWチャレンジの12時間後、尾部静脈からの末梢血液0.5mlを回収し、1つのPBSの1ml等分試料で肺を洗浄する。サンプルは2,000rpmで5分間遠心分離にかけ、気管支肺胞洗浄液を回収する。インターロイキンIL−4及びIL−5のレベルは、製造者の教示書に従い、二箇所免疫酵素アッセイキット(Endogen、Cambridge、MA)を使用して測定する。検出の下限は、IL−4とIL−5の両方に関して1pg/mlである。肺を洗浄した後、それらを除去する。肺に4%パラホルムアルデヒド(PBS中)を30分間注入し、PBSですすぎ、0.5Mスクロース(PBS中)に一晩4℃で浸す。肺は膨張させ、パラフィン包埋する。組織切片をヘマトキシリン及びエオシンで染色し、炎症性好酸球の浸潤の程度を、画像分析によって定量化する。
白血球細胞を、不連続なPercoll勾配の遠心分離、及びその後の残りの赤血球細胞の低張溶解によって、末梢血液から単離する。好酸球は、抗CD90及び抗CD45R抗体を使用する陰性選択法により白血球細胞から増大させて、製造者の示すプロトコル(Miltenyi Biotechnical、Auburn、CA)に従ったMACS磁気ビーズ分離法を使用して、B細胞及びT細胞群を欠失させる。好酸球分画は、<98%に常に増大する。
精製した末梢血液の好酸球は、1×10細胞/mlの細胞密度で、RPMI−1640(GIBCO−BRL)及び5%ウシ胎児血清(GIBCO−BRL)に再懸濁させる。細胞は、10−7Mのホルボール12−ミリスチン酸13−酢酸(PMA)及び10−7MのA−23187(Sigma)を用いて、96ウエルプレート中において、37℃で30分、1時間、及び16時間、あるいはAmba1(20μg/ml)で6日間刺激を与える。刺激後、Amba1によって誘導されるTH2優性のサイトカイン分泌概略を逆にする、VLPの能力を分析する。具体的には、IFN−γ、IL−4及びIL−5を生成する好酸球の能力を、サンドウィッチELISAによって分析する。
ブタクサ特異的IgEのレベルを、ELISAを使用することによって測定する。ブタクサ感作マウスから集めた血清において、Amba1に特異的なIgE抗体を調べる。プレートは、Amba1(2μg/ml)でコーティングする。IgGサブクラス、特にIgG1及びIgG2aのレベルも、ELISAによって測定して、TH1またはTH2応答が使用されるかどうかを判定する。
真菌アレルギーに対して使用したVLP。
7日齢で非投薬のニュージーランド白ウサギを、Alternaria alternata抽出物から抽出し精製した、10μgのAlta1、28kdの熱安定性二量体と混合させたVLP、または10μgのAspf1及びまたは10μgのAspf16、Aspergillus fumigatusから抽出し精製したタンパク質と混合させたVLPで免疫処置する。非投薬ウサギ、VLPのみを与えたウサギ、及び210ngのタンパク質/1mlの凍結乾燥させたAlternaria alternataまたはAspergillus fumigatus抽出物、通常の生理食塩水に還元したものを与えたウサギを、対照として働かせる。ウサギ抗Alternaria及び抗Aspergillus IgEは、均一な受身皮膚アナフィラキシー反応(PCA)によって測定する。非投薬で3カ月齢のニュージーランド白ウサギに、3カ月齢の免疫処置済みウサギ由来の0.2mlの血清希釈液を、背部に沿って皮内注射する。非免疫処置ウサギ、及びウシ血清アルブミンで免疫処置したウサギ由来の血清は、対照として試験する。3日間の潜伏期の後、レシピエントであるウサギに、5mlの2.5%エバンスブルー染色液(Fisher Scientific Company、Fair Lawn、NJ)に希釈した、AlternariaまたはAspergillus抽出物の2.1ngのタンパク質を、静脈内注射する。皮膚試験の応答性を測るために、リン酸ヒスタミン(0.275mg/mlの0.2ml)及び通常の生理食塩水を、抽出物−染色液混合物を与える10分前に皮内注射する。個々の注射部位の青色化は、染色液投与後1時間で測定する。任意の希釈液の陽性応答は、直径5mm以上の青色のスポットである。
3カ月齢の免疫処置済みウサギ、及び非免疫処置の対照ウサギに、メトヘキシタールナトリウム(Brevitol、Eli Lilly Co.、Indianapolis、IN)を、10mg/ml通常の生理食塩水に溶かしたもの1〜3mlを、静脈内に与えて麻酔をかける。ウサギには、3.5mmの気管内チューブ(Portex Inc.、Woburn MA)を挿管する。3cm長の、P−240カテーテル(Clay Adams、Parsippany、NJ)と接続した、ラテックスバルーン(Young Rubber Co.、Trenton、NJ)を、食道内に置く。9mm径の気管内チューブの4cm断片を、食道カテーテル及び小さな気管内チューブを覆う中咽頭の背部に置いて、ウサギの奥歯によるそれらへのダメージを防ぐ。口はテープで閉じ、動物は2時間起きた状態にする。少量の空気をバルーンに導入した後、バルーンの位置を、呼気終末圧が最も低下し心臓の人工産物が最少になる地点に調節する。食道のバルーンカテーテルは、Hewlett−Packard Model270差圧変換器(Minneapolis、MN)と結び付け、バルーン圧と気管内チューブ圧の間の差を、肺内外圧較差として記録する。基底状態の測定は、動物が完全に起きた後で行う。これらの測定は、呼吸頻度、吸気及び呼気流速、1回換気量、及び肺内外圧較差を含む。
基底状態の測定を行った後、通常の生理食塩水、通常の生理食塩水に1:20重量/体積で希釈した、Alternaria alternata抽出物、またはAspergillus fumigatus抽出物のいずれかのエアゾールで、動物をチャレンジする。1mlの通常の生理食塩水、Alternaria抽出物、またはAspergillus抽出物を、4L/分の空気流を(圧縮空気と共に)使用して、気管内チューブに直接5分間噴霧する。5分間のチャレンジの最後に、肺の機能測定を6時間中30分毎に行う。
Alta1、Aspf1またはAspf16特異的IgEのレベルは、ELISAを使用することによって測定する。AlternariaまたはAspergillus感作マウスから集めた血清において、Alta1、Aspf1またはAspf16に特異的なIgE抗体を調べる。プレートは、Alta1、Aspf1またはAspf16(2μg/ml)でコーティングする。IgGサブクラス、特にIgG1及びIgG2aのレベルも、ELISAによって測定して、TH1またはTH2応答が使用されるかどうかを判定する。
粉塵ダニアレルギーに対して使用したVLP。
6週齢のオスのC57BL/6マウスを、第0日に10μgのD.pteronyssinusまたはL.destructor全抽出物を皮下注射することによって、Dermatophogoldes pteronyssinusまたはLepidoglyphus destructorに感作させる。
第14日に、D.pteronyssinusに感作させたマウスを、10μgのD.pteronyssinusと混合させたVLP、または完全なD.pteronyssinus抽出物から抽出し精製した、5μgのDerp1、Derf2、及び/またはDer2と混合させたVLPで免疫処置する。非投薬マウス、VLPのみを与えたマウス、10μgのD.pteronyssinusのみを与えたマウス、または5ugの無関係な抗原と混合させたVLPを与えたマウスを、対照として働かせる。
第14日に、L.destructorに感作させたマウスを、10μgのL.destructorと混合させたVLP、または完全なL.destructor抽出物から抽出し精製した、5μgのLepd2と混合させたVLPで免疫処置する。非投薬マウス、VLPのみを与えたマウス、10μgのL.destructorのみを与えたマウス、または5ugの無関係な抗原と混合させたVLPを与えたマウスを、対照として働かせる。
第28日に、尾部静脈から0.5mlの末梢血液を回収し、ケタミン(90μg/体重1kg)及びキシラジン(10mg/体重1kg)を用いて、マウスに麻酔をかけ、次いで10μgのD.pteronyssinusまたはL.destructorを用いて気管内をチャレンジする。D.pteronyssinusまたはL.destructorによるチャレンジの72時間後、尾部静脈からの末梢血液0.5mlを回収し、肺を除去する。肺に4%パラホルムアルデヒド(PBS中)を30分間注入し、PBSですすぎ、0.5Mスクロース(PBS中)に一晩4℃で浸す。肺は膨張させ、パラフィン包埋する。組織切片をヘマトキシリン及びエオシンで染色し、炎症性好酸球の浸潤の程度を、画像分析によって定量化する。
白血球細胞を、不連続なPercoll勾配の遠心分離、及びその後の残りの赤血球細胞の低張溶解によって、末梢血液から単離する。白血球細胞は、不連続なPercoll勾配で末梢血液から単離する。好酸球は、抗CD90及び抗CD45R抗体を使用する陰性選択法により両方の群から増大させて、製造者の示すプロトコル(Miltenyi Biotechnical、Auburn、CA)に従ったMACS磁気ビーズ分離法を使用して、B細胞及びT細胞群を欠失させる。好酸球分画は、<98%に常に増大する。
精製した末梢血液の好酸球は、1×10細胞/mlの細胞密度で、RPMI−1640(GIBCO−BRL)及び5%ウシ胎児血清(GIBCO−BRL)に再懸濁させる。細胞は、10−7Mのホルボール12−ミリスチン酸13−酢酸(PMA)及び10−7MのA−23187(Sigma)を用いて、96ウエルプレート中において、37℃で30分、1時間、及び16時間5μgのDerp1、Derf2、またはDer2で、あるいはLepd2(20μg/ml)で6日間刺激を与える。刺激後、Derp1、Derf2、またはDer2で、あるいはLepd2によって誘導されるTH2優性のサイトカイン分泌概略を逆にする、VLPの能力を分析する。具体的には、IFN−γ、IL−4及びIL−5を生成する好酸球の能力を、サンドウィッチELISAによって分析する。
D.pteronyssinusまたはL.destructor特異的IgEのレベルは、ELISAを使用することによって測定する。D.pteronyssinusまたはL.destructor感作マウスから集めた血清において、誘導性Derp1、Derf2、またはDer2、及びLepd2に特異的なIgE抗体を調べる。プレートは、Derp1、Derf2、Der2及びLepd2(2μg/ml)でコーティングする。IgGサブクラス、特にIgG1及びIgG2aのレベルも、ELISAによって測定して、TH1またはTH2応答が使用されるかどうかを判定する。
蜂毒液のチャレンジに対してのマウスの脱感作
VLPとCpGのパッケージ化、及び蜂毒液と混合させたVLP(CpG)を用いたマウスの免疫処置
配列番号70に示すのと同様の配列を有するVLPを、大腸菌において生成させ、消化することができ、したがってVLPとRNaseAをインキュベートすることによって除去することができる量のRNAを含む。使用した非常に活性があるRNaseA酵素は、約14kDaの分子量を有する。PBSバッファーpH7.2中に0.8mg/mlで濃縮させた、組み換えによって生成させたHBcVLPを、RNaseA(300μg/ml)(Diagen AG、Switzerland)の不在下または存在下において、37℃で3時間インキュベートした。RNaseAによる消化後、チオリン酸骨格を有する(配列番号69に示すのと同様の配列の)130nmol/mlのCpGオリゴヌクレオチドをVLPに補い、37℃で3時間インキュベートした。マウスの免疫処置用のVLP調製物を、PBS pH7.2及び300kDaのMWCO透析膜(Spectrum Medical Industries Inc.、Houston、TX、USA)で、24時間充分に透析して(10,000倍希釈)、RNaseA及び過剰のCpG−オリゴヌクレオチドを除去した。
一群の13匹のCBA/Jマウスを、第0、9、23及び38日に、PBSと混合させた0.2ugの蜂毒液(Pharmalgen)及び1mgのAlum(Pierce)を、繰り返し注射することによって感作した。これらのマウスには、注射日当たり皮下に66ul(それぞれの側当たり33u1)の合計体積を与えた。4回の感作後、VLP(CpG)+蜂毒液、またはVLP(CpG)のみを用いて、第65、73、及び80日に、マウスを脱感作した。第1群の7匹のマウスには、3回の注射、それぞれPBSに溶かした50ugのVLP(CpG)+5ugの蜂毒液を与えた。200ulの合計体積を、2回の投与でそれぞれの側当たり100ul、皮下に与えた。第2群の6匹のマウスには、第1群と同じ免疫処置スケジュール(第65、73、及び80日)に従い、同量のVLP(CpG)を与えたが、蜂毒液は与えなかった。最後に、第87日に、すべてのマウスを、合計体積300ulのPBSに溶かした30ugの蜂毒液で、皮下をチャレンジした。
記載及び図面を通じて、用語VLP(CpG)及びVLP−CpGは互換的に使用され、CpGとパッケージ化されたVLPを意味する。
蜂毒液でチャレンジしたワクチン接種マウスの、温度変化の評価及び血清分析
VLP(CpG)複合体を用いた脱感作の、防御効果を評価するために、マウスの体温を、蜂毒液チャレンジ後に1時間、10分間隔で測定した(図8)。図8は、VLP(CpG)+蜂毒液を接種したマウスにおける、アレルギー性の体温低下を示す。2組のマウスを試験した。グループ1(n=7)には、ワクチンとして蜂毒液と混合させたVLP(CpG)を与えた。グループ2(n=6)には、VLP(CpG)のみを与えた。高用量の蜂毒液(30ug)でチャレンジした後、アレルギー反応を、マウスの体温の変化の点で評価した。蜂毒液及びVLP(CpG)を与えたグループ1では、体温の有意な変化は、試験したマウスのいずれにおいても観察されなかった。対照的に、脱感作ワクチンとしてVLP(CpG)のみを与えたグループ2は、6匹の動物中4匹で顕著な体温の低下を示した。したがって、これらのマウスは、アレルギー反応からは保護されなかった。注釈:図中の記号は、(VLP(CpG))または7(VLP(CpG)+蜂毒液に関する)、標準偏差(SD)を含めた6匹の個々のマウスの平均を表す。
血清分析用に、第0日(免疫前)、第58日(感作後)及び第86日(脱感作後)に、眼窩後方でマウスを出血させた。ELISA試験は以下のように行った。ELISAプレートは、コーティングバッファー(0.1MのNaHCO、pH9.6)1ml当たり5ugの蜂毒液で、4℃において一晩コーティングした。これらのプレートを、ブロッキングバッファー(PBS(pH7.4)中に2%ウシ血清アルブミン(BSA)/0.05%のTween20)で、37℃において2時間ブロッキングし、PBS(pH7.4)/0.05%のTween20で洗浄し、次いでブロッキングバッファーに連続的に希釈したマウス血清と共に、室温で2時間インキュベートした。IgE検出のために、免疫血清を、タンパク質Gカラムに予め吸収させた。プレートは、PBS(pH7.4)/0.05%のTween20で洗浄し、次いで西洋ワサビペルオキシダーゼ標識ヤギ抗マウスIgE、IgG1、またはIgG2a抗体1ug/ml(Jackson ImmunoResearach)と共に、室温で1時間インキュベートした。プレートは、PBS(pH7.4)/0.05%のTween20で洗浄し、基質溶液を加えた(0.066MのNaHPO、0.035Mのクエン酸(pH5.0)+0.4mgのOPD(1.2−フェニレンジアミン二塩酸塩)+0.01%のH)。10分後、着色反応を5%のHSOを用いて停止させ、450nmでの吸光度を読み取った。対照として、同じマウスの免疫前血清も試験した。ELISA力価は、1:250(IgE)、1:12500(IgG1)または1:500(IgG2a)希釈血清の光学濃度(OD450nm)として表した(図9)。図9は、脱感作前後の、マウス中の特異的IgE及びIgG血清抗体の検出を示す。すべてのマウスの血液サンプルを、脱感作前後に採取し、それぞれ蜂毒液特異的IgE抗体(パネルA)、IgG1抗体(パネルB)及びIgG2a抗体(パネルC)に関して、ELISAで試験した。図9Aに示すように、高いIgE力価が、脱感作後にVLP(CpG)+蜂毒液を接種したマウスに関して観察される。これらの結果は、1:250の血清希釈液における光学濃度(OD450nm)として表す。標準偏差(SD)を含めた、6匹の(VLP(CpG))または7(VLP(CpG)+蜂毒液)の個々のマウスの平均を、この図中に示す。図9Bによって、VLP(CpG)+蜂毒液を接種したマウスに関してのみ、脱感作後の高い抗蜂毒液IgG1血清力価が明らかである。IgG2a血清力価を決定した図9Cに関しても、同じことが当てはまる。成功裏の脱感作に関して予想されたように、IgG2a抗体力価の増大が最も顕著であった。これらの結果は、それぞれ1:12500(IgG1)または1:500(IgG2a)血清希釈液に関する、SDを含めた2匹の(VLP(CpG))または3(VLP(CpG)+蜂毒液)マウスの平均として示す。
CpG−オリゴヌクレオチドを含むVLPは、同時投与される牧草花粉抽出物に対するIgG応答を誘導する。
RNAバクテリオファージQbのコートタンパク質によって形成されたVLPを、この実験用に使用した。これらは未処理で使用し、あるいはリン酸骨格のチオリン酸修飾体を有する、CpG−2006オリゴヌクレオチド(配列番号114)とのパッケージ化後に使用した。CpG−2006のパッケージ化は、0.2mlの100mM ZnSO溶液の存在下において60℃で一晩、8mlのQbVLP溶液(2.2mg/ml)をインキュベートすることによって行った。この処理によって、QbVLP中に含まれるRNAの加水分解がもたらされる。透析チューブ(カットオフMWCO 300000)を使用した、20mMのHepes、pH7.5に対する透析後、CpG−2006を130nmol/1ml VLP溶液で加え、650rpmでの振とう下において、37℃で3時間インキュベートした。非パッケージ化CpG2006の除去は、1mMのMgClの存在下における37℃で3時間の、50U/mlのベンゾナーゼ(Merck)を用いたその後の処理、次に前に記載した20mMのHepes、pH7.5に対する透析によって行った。CpG−2006のパッケージ化は、核酸を視覚化するために、臭化エチジウムで、次にタンパク質の視覚化用にクーマシーブルーで染色した、アガロースゲルの電気泳動によって確認した。さらに、パッケージ化VLPをTBE−尿素ゲル上で分析し、パッケージ化CpG−オリゴヌクレオチドの量を評価した。約6.7nmolのCpG−2006が、100ugのQbVLPにパッケージ化された。
メスのBalb/cマウスを、以下の1つ:50μgのQbVLPのみ、CpG−2006または3mgの水酸化アルミニウム(Imject、Pierce)と共に、それぞれ充填及びパッケージ化した、50μgのQbVLPと混合させた、1.9B.U.の牧草花粉抽出物(5−gras−mix Pangramin、Abello、多年生ライムギ、果樹、オオアワガエリ、ケンタッキーブルーグラス、及びヒロハノウシノケグサの花粉から調製したもの)で、皮下を免疫処置した。14日後、マウスを同じワクチン調製物で追加抗原刺激し、第21日に出血させた。第21日からの血清中のIgG応答は、ELISAによって評価した。図10に示すように、CpG−2006と共に、それぞれ充填及びパッケージ化したVLPの存在によって、花粉抽出物に対するIgG2b応答が増大した。CpG−2006と共に、それぞれ充填及びパッケージ化したQbVLPの存在下では、花粉抽出物に対するIgE応答は誘導されなかったが、Alumの存在下では、強いIgE応答が観察された。Alumとは対照的に、CpG−2006と共に、それぞれ充填及びパッケージ化したQbVLPは、IgG1抗体を誘導しなかった。これは、Th2指向型応答の不在を示す。
CpG−オリゴヌクレオチドを含むVLPは、アレルギー性マウスにおいて、同時投与される牧草花粉抽出物に対するIgG応答を誘導する
RNAバクテリオファージQbのコートタンパク質によって形成されたVLPを、この実験用に使用した。これらは、実施例11に記載したのと同様に、CpG−2006オリゴヌクレオチド(配列番号114)とのパッケージ化後に使用した。
メスのBalb/cマウスを、3mgの水酸化アルミニウム(Imject、Pierce)と混合させた、1.9B.U.の牧草花粉抽出物(実施例11参照)で、皮下を感作した。14日後、マウスを同じワクチン調製物で追加抗原刺激した。1グループのマウスは未処理状態とした。他のグループには、1.9B.U.の牧草花粉抽出物のみ、またはこれを以下の1つ:50μgのQbVLPのみ、CpG−2006または3mgのAlum(Imject、Pierce)と共に、それぞれ充填及びパッケージ化した、50μgのQbVLPと混合させたものを注射することによって、第21日、第28日及び第35日に脱感作処理を施した。他のグループのマウスは、CpG−2006と共に、それぞれ充填及びパッケージ化した、50μgのQbVLPを用いて、脱感作させた。第14日、第21日、第28日、第35日及び第42日からの血清中のIgG応答は、ELISAによって評価した。図11に示すように、CpG−2006と共に、それぞれ充填及びパッケージ化した花粉及びVLPの存在下では、花粉抽出物に対する強いIgG2b応答が誘導されたが、この応答は未処理マウス、または花粉抽出物で治療したマウスでは不在であった。IgG1応答は、花粉抽出物のみで治療したマウスよりも、CpG−2006と共に、それぞれ充填及びパッケージ化したQbVLPで脱感作したマウスの方が高かった。未処理マウス、及び花粉の不在下で、CpG−2006と共に、それぞれ充填及びパッケージ化したQbVLPで治療したマウスは、IgG1抗体を誘導しなかった。
CpG−オリゴヌクレオチドを含むVLPは、アレルギー性マウスにおいて、同時投与される樹木花粉抽出物に対するIgG応答を誘導する
RNAバクテリオファージQbのコートタンパク質によって形成されたVLPを、この実験用に使用する。これらは、実施例11に記載したのと同様に、CpG−2006オリゴヌクレオチド(配列番号114)とのパッケージ化後に使用する。
メスのBalb/cマウスを、樹木花粉抽出物で皮下を感作した。1グループのマウスには、Alnus glutinosa、Betula verrucosa及びCorylus avellanaの花粉抽出物を含む、2B.U.の樹木花粉抽出物の混合物(3種の樹木の混合物、Abello)を与える。第2のグループには、Alnus glutinosa抽出物のみを与え、グループ3には、Betula verrucosa花粉抽出物のみを与え、グループ4には、Corylus avellana花粉抽出物のみを与え、グループ5には、日本スギ(Cryptomeria japonica)花粉抽出物のみを与える。14日後、マウスを同じワクチン調製物で追加抗原刺激する。1グループのマウスは未処理状態にする。他のグループのマウスには、感作用に使用した2B.U.の同じ樹木花粉抽出物を注射することによって、第21日、第28日及び第35日に脱感作処理を施す。この対応する抽出物は単独で、あるいは以下の1つ:50μgのQbVLPのみ、CpG−2006または3mgのAlum(Imject、Pierce)と共に、それぞれ充填及びパッケージ化した、50μgのQbVLPと混合させて使用する。第14日、第21日、第28日、第35日及び第42日からの血清中のIgG応答は、ELISAによって評価する。
CpG−オリゴヌクレオチドを含むVLPは、アレルギー性マウスにおいて、同時投与されるネコアレルゲン抽出物に対するIgG応答を誘導する
RNAバクテリオファージQbのコートタンパク質によって形成されたVLPを、この実験用に使用する。これらは、実施例11に記載したのと同様に、CpG−2006オリゴヌクレオチド(配列番号114)とのパッケージ化後に使用する。
2グループのメスのBalb/cマウスを、0.5μg及び5μgのFeld1タンパク質に対応する、ネコアレルゲン抽出物で皮下を感作した。14日後、マウスを同じワクチン調製物で追加抗原刺激する。1グループのマウスは未処理状態にする。他のグループのマウスには、感作用に使用した同じネコアレルゲン抽出物を注射することによって、第21日、第28日及び第35日に脱感作処理を施す。この対応する抽出物は単独で、あるいは以下の1つ:50μgのQbVLPのみ、CpG−2006または3mgのAlum(Imject、Pierce)と共に、それぞれ充填及びパッケージ化した、50μgのQbVLPと混合させて使用する。第14日、第21日、第28日、第35日及び第42日からの血清中のIgG応答は、ELISAによって評価する。
G10−POを含むVLPは、同時投与されるアレルゲン抽出物に対するIgG応答を誘導する。
RNAバクテリオファージQbのコートタンパク質によって形成されたVLPを、この実験用に使用した。これらは未処理で使用し、あるいはG10−PO(配列番号122)とのパッケージ化後に使用した。G10のパッケージ化は、以下の方法によって行った:
分解:45mgのQβVLP(Bradford分析によって測定したもの)を、PBS(20mMのリン酸、150mMのNaCl、pH7.8)に溶かしたものを、攪拌条件下において室温で15分間、5mMのDTTを用いて還元した。攪拌条件下における室温で30分間の第2のインキュベーションを、700mMの最終濃度まで塩化マグネシウムを加えた後に続けて、RNAを沈殿させた。この溶液を4℃において10000gで10分間遠心分離して、ペレット中の沈殿したRNAを単離した。上清中の分解されたQβコートタンパク質二量体を、クロマトグラフィーによる精製ステップ用にそのまま使用した。
陽イオン交換クロマトグラフィーによる、分解されたQβコートタンパク質の2ステップの精製法:分解されたコートタンパク質及び残存RNAを含む、分解反応の上清を、SP−Sepharose FFに施した。5ml/分の流速で室温において行った展開中に、260nm及び280nmでの吸光度を測定した。20mMのリン酸ナトリウムバッファー、pH7、150mMのNaClを用いてカラムを平衡状態にし、サンプルは1:10に希釈して、10mS/cm未満の伝導度にした。溶離ステップ(5ml分画中)を、20mMのリン酸ナトリウム及び500mMの塩化ナトリウムに対する勾配で続けて、汚染物質から純粋なQβコートタンパク質二量体を単離した。
場合によっては後のステップで、単離したQβコートタンパク質二量体(陽イオン交換カラムから溶離させた分画)を、バッファー(20mMのリン酸ナトリウム、250mMの塩化ナトリウム、pH7.2)を用いて平衡状態にした、Sepharose CL4B(Amersham pharmacia biotech)に施した。260nm及び280nmでの吸光度を測定し、Qb二量体に対応する分画を集めた。
再構築:1mg/mlの濃度の精製したQβコートタンパク質二量体を、オリゴデオキシヌクレオチドG10−POの存在下においてQβVLPの再構築用に使用した。再構築反応用の、オリゴデオキシヌクレオチド濃度は35μMであった。再構築用溶液中のコートタンパク質二量体の濃度は70μMであった。尿素をこの溶液に加えて、1M尿素の最終濃度を与えた。あるいは、2.5mMのDTTを尿素以外に加えた。塩化ナトリウムを、250mMの全体濃度まで加えた。再構築反応中にパッケージ化するオリゴデオキシヌクレオチドは最後に加え、25mlという再構築反応の最終体積を与えた。この溶液を、まず、室温において5kDaのMWCOを有するPellikon XL Biomax 5膜を使用して、20mMのリン酸ナトリウム、250mMのNaCl、pH7.2を含むバッファーで、100分間にわたり分離濾過した。この後、7mMの過酸化水素と一緒の1時間のインキュベーションを行わずに、あるいはこのインキュベーションを行った後で、第2の分離濾過を行う。第2の分離濾過では、20mMのリン酸ナトリウム、150mMのNaCl、pH7.2を、100kDaのMWCOを有するPellikon XL Biomax100膜、または300kDaのMWCOを有する膜を使用することによって使用した。
オリゴデオキシヌクレオチドの存在下で再構築したQβVLPの分析:
A)再構築したキャプシドの流体力学的大きさ:オリゴデオキシヌクレオチドG10−POの存在下で再構築したQβキャプシドを、動的光散乱装置(DLS)によって分析し、大腸菌から精製した完全なQβVLPと比較した。再構築したキャプシドは、完全なQβVLPと同じ流体力学的大きさ(質量及び立体配座の両方に依存する)を示した。
B)再構築したキャプシド中のジスルフィド結合の形成:再構築したQβVLPを、非還元SDS−PAGEによって分析し、大腸菌から精製した完全なQβVLPと比較した。再構築したキャプシドは、ペンタマー及びヘキサマーの存在によって、完全なQβVLPと同じジスルフィド結合型を示した。
C)アガロースゲル電気泳動、変性ポリアクリルアミドTBE−尿素ゲルの電気泳動による、オリゴデオキシヌクレオチドの存在下で再構築したQβVLPの核酸含量の分析:再構築したQβVLPを1%アガロースゲルに載せ、臭化エチジウム及びクーマシーブリリアントブルーで染色した。再構築したQβVLPを、実施例18に記載したのと同様にプロテイナーゼKで処理した。次いで反応混合物を、TBE−尿素のサンプルバッファーと混合させ、15%ポリアクリルアミドTBE−尿素ゲルに載せた。定性及び定量標準として、10pmol、20pmol及び40pmolの、再構築反応用に使用したオリゴデオキシヌクレオチドを、同じゲルに載せた。このゲルを、SYBR(登録商標)−Gold(Molecular Probes Cat.No.S−11494)で染色した。SYBR(登録商標)−Goldによる染色によって、再構築したQβキャプシドは、再構築反応で使用したオリゴデオキシヌクレオチドと同時に移動した核酸を含んでいたことが示された。アガロースゲルによって、オリゴヌクレオチド染色とタンパク質染色の同じ移動が示された。まとめると、タンパク質を有するQβVLPの核酸含量の移動、及びプロテイナーゼKの消化による精製した粒子からのオリゴデオキシヌクレオチドの単離によって、オリゴデオキシヌクレオチドのパッケージ化が実証される。
実施例11及び14に記載したのと同様に、メスのBalb/cマウスを、牧草花粉抽出物またはネコ毛髪抽出物で皮下を感作した。
それぞれの感作マウスグループの1グループは、未処理状態にする。他のグループには、感作用に使用した同じアレルゲン抽出物を注射することによって、第21日、第28日及び第35日に脱感作処理を施す。この対応する抽出物は単独で、あるいは以下の1つ:50μgのQbVLPのみ、G10−POまたは3mgのAlum(Imject、Pierce)と共に、それぞれ充填及びパッケージ化した、50μgのQbVLPと混合させて使用する。第14日、第21日、第28日、第35日及び第42日からの血清中のIgG応答は、ELISAによって評価する。
AP205コートタンパク質遺伝子のクローニング
AP205コートタンパク質(CP)のcDNA(配列番号90)を、逆転写PCR技法を使用し、塩基配列決定用の市販のプラスミドpCR4−TOPOでのクローニングによって、ファージAP205RNAから作製した2つのcDNA断片から構築した。逆転写技法は、当業者によく知られている。プラスミドp205−246中に含まれていた第1の断片は、CP配列の上流に269のヌクレオチド、及びCPの第1の24N末端アミノ酸をコードする74のヌクレオチドを含んでいた。プラスミドp205−262中に含まれていた第2の断片は、CPのアミノ酸12〜131をコードする364のヌクレオチド、及びCP配列の下流に他の162のヌクレオチドを含んでいた。p205−246及びp205−262はいずれも、J.Klovinsからの寛大な寄贈品であった。
プラスミド283.−58を、2ステップのPCRによって設計して、プラスミドp205−246及びp205−262由来の2つのCP断片を、1つの完全長CP配列に融合させた。
プラスミドpQbl85へのクローニング用のNcoI部位を含む上流プライマーp1.44、またはプラスミドpQb10へのクローニング用のXbaI部位を含むp1.45、及びHindIII制限部位を含む下流プライマーp1.46を使用した(下線を引いた制限酵素の認識配列):
p1.44 5’−NNCC ATG GCA AAT AAG CCA ATG CAA CCG−3’(配列番号100)
p1.45 5’−NNTCTAGAATTTTCTGCGCACCCATCCCGG−3’(配列番号101)
p1.46 5’−NNAAGC TTA AGC AGT AGT ATC AGA CGA TAC G−3’(配列番号102)
2つの他のプライマー、p205−262中に含まれる断片の5’端でアニーリングさせたp1.47、及びプラスミドp205−246中に含まれる断片の3’端でアニーリングさせたp1.48を使用して、第1のPCRにおいて断片を増幅させた。プライマーp1.47とp1.48は、互いに相補的である。
p1.47:5’−GAGTGATCCAACTCGTTTATCAACTACATTT−TCAGCAAGTCTG−3’(配列番号103)
p1.48:5’−CAGACTTGCTGAAAATGTAGTTGATAAACGA−GTTGGATCACTC−3’(配列番号104)
最初の2回のPCR反応では、2つの断片を作製した。第1の断片は、プライマーp1.45及びp1.48、ならびに鋳型p205−246を用いて作製した。第2の断片は、プライマーp1.47及びp1.46、ならびに鋳型p205−262を用いて作製した。両方の断片を、第2のPCR反応、スプライス−重複部伸長用の鋳型として、p1.45とp1.46、またはp1.44とp1.46のプライマーの組合せで使用した。2つの第2ステップのPCR反応の生成物を、XbaIまたはNcoI、及びHindIIIでそれぞれ消化し、大腸菌トリプトファンオペロンプロモーターの制御下において、同じ制限部位を、それぞれpQb10またはpQb185、2つのpGEM由来の発現ベクターにクローニングした。
2つのプラスミド、pQbl0においてwtAP205CP(配列番号90)をコードする遺伝子を含むpAP283−58(配列番号91)、及びpQβ185においてPro5→Thr(配列番号93)に突然変異したpAP281−32(配列番号94)を得た。コートタンパク質の配列は、DNAの塩基配列決定によって確認した。PAP283−58は、CPのATGコドンの上流、XbaI部位の下流に49のヌクレオチドを含み、コートタンパク質mRNAの推定される元のリボソーム結合部位を含む。
組み換えAP205VLPの発現及び精製
A.組み換えAP205VLPの発現
大腸菌JM109を、プラスミドpAP283−58を用いて形質転換した。20μg/mlのアンピシリンを含む5mlのLB液体培地に1種のコロニーを接種し、37℃で16〜24時間、振とうせずにインキュベートした。
調製した接種原を、20μg/mlのアンピシリンを含む100〜300mlのLB培地中に1:100に希釈し、37℃で一晩、振とうせずにインキュベートした。生成した第2の接種原を、緩衝用に0.2%グルコース及びリン酸を含む2TY培地中に1:50に希釈し、振とう装置で37℃で一晩インキュベートした。遠心分離によって細胞を採取し、−80℃に凍結させた。
B.組み換えAP205VLPの精製
溶液及びバッファー:
溶解バッファー
1ml中に5マイクログラムの、50mMのTris−HCl pH8.0及び5mMのEDTA、0.1%tritonX100ならびにPMSF
SAS
水に溶かした飽和硫酸アンモニウム
バッファーNET.
20mMのTris−HCl、pH7.8及び5mMのEDTA、ならびに150mMのNaCl。
PEG
NET中に溶けた40%(w/v)ポリエチレングリコール6000
溶解:
凍結細胞は、2ml/g細胞で溶解バッファーに再懸濁させた。この混合物を、22kHで5回15秒間、1分の間隔で超音波処理して、氷上で溶液を冷却した。次いで溶解物を、F34−6−38ローター(エッペンドルフ)を使用して、20分間12000rpmで遠心分離した。以下に記載する遠心分離ステップはいずれも、特に示さない限りは同じローターを使用して行った。上清は4℃で保存し、一方細胞残骸は溶解バッファーで2回洗浄した。遠心分離後、溶解物の上清及び洗浄分画を集めた。
硫酸アンモニウム沈殿をさらに使用して、AP205VLPを精製することができる。第1ステップでは、AP205VLPが沈殿しない硫酸アンモニウムの濃度を選択する。生成したペレットは捨てる。次のステップでは、AP205VLPが多量に沈殿する硫酸アンモニウム濃度を選択し、遠心分離(14000rpm、20分間)によって、この沈殿ステップのペレットから、AP205VLPを単離する。得られたペレットは、NETバッファーに溶かす。
クロマトグラフィー:
集めた上清からのキャプシドタンパク質を、Sepharose 4Bカラム(2.8×70cm)に載せ、4ml/時間/分画でNETバッファーを用いて溶出した。分画28〜40を回収し、60%飽和硫酸アンモニウムを用いて沈殿させた。沈殿前に、AP205に特異的な抗血清を用いてSDS−PAGE及びウエスタンブロットによって、これらの分画を分析した。遠心分離によって単離したペレットをNETバッファーに再溶解させ、Sepharose 2Bカラム(2.3×65cm)に載せ、3ml/時間/分画で溶出した。分画はSDS−PAGEによって分析し、分画44〜50を回収し、これらを集めて、60%飽和硫酸アンモニウムを用いて沈殿させた。遠心分離によって単離したペレットをNETバッファーに再溶解させ、Sepharose 6Bカラム(2.5×47cm)上で精製し、3ml/時間/分画で溶出した。分画はSDS−PAGEによって分析した。分画23〜27を回収し、塩濃度を0.5Mに調節し、PEG6000を用いて沈殿させ、40%から13.3%の最終濃度まで水に溶かしたストックを加えた。遠心分離によって単離したペレットをNETバッファーに再溶解させ、前と同じSepharose 2Bカラムに載せ、同様に溶出した。分画43〜53を回収し、60%飽和硫酸アンモニウムを用いて沈殿させた。遠心分離によって単離したペレットを水に再溶解させ、得られたタンパク質溶液は水でのみ透析した。細胞1グラム当たり、約10mgの精製タンパク質を得ることができた。電子顕微鏡でウィルス様粒子を調べることによって、それらの粒子がファージ粒子と同一であったことが示された。
免疫賦活性核酸は、HBcAgVLP中にパッケージ化することができる。
HBcAgVLPは、B型肝炎コア抗原融合タンパク質p33−HBcAg(HBc33)(実施例1参照)を発現させることによって、大腸菌中で生成されると、RNAを含み、このRNAを消化しVLPとRNaseAをインキュベートすることによって除去することができる。ペプチドp33を含むVLPは単に便宜上の理由で使用しているにずぎず、野生型VLPを本発明において同様に使用することができることに留意しなければならない。
酵素によるRNA加水分解:1×PBSバッファー(KCI 0.2g/L、KH2P04 0.2g/L、NaCl 8g/L、Na2HP04 1.15g/L)pH7.4中に1.0mg/mlの濃度である、組み換えによって生成させたHBcAg−p33(HBc33)VLPを、サーモミキサー中において650rpmで、37℃で3時間、300μg/mlのRNase A(Qiagen AG、Switzerland)の存在下において、インキュベートした。
免疫賦活性核酸のパッケージ化:RNAse AによりRNAを消化した後、HBcAg−p33 VLPに、130nmol/mlのCpG−オリゴヌクレオチドB−CpG、NKCpG、G10−PO(表I)を補った。同様に、いずれもCpGモチーフの多数のコピーを含む、150量体一本鎖Cy150−1、及び253量体二本鎖dsCyCpG−253を、それぞれ130nmol/mlまたは1.2nmol/mlで加え、サーモミキサー中において37℃で3時間インキュベートした。二本鎖CyCpG−253 DNAは、CyCpGの二本鎖マルチマーをpBluescript KS−のEcoRV部位にクローニングすることによって生成させた。大腸菌XLl−blueにおいて生成され、Qiagen Endofree plasmid Giga Kitを使用して単離した、生成したプラスミドを、制限エンドヌクレアーゼXhoI及びXbaIによって消化し、生成した制限酵素産物を、アガロースの電気泳動によって分離した。253bpの挿入物を、エレクトロ−エリューション及びエタノール沈殿によって単離した。両方の鎖の配列決定によって、配列を確認した。
表1:実施例で使用した免疫賦活性核酸の用語及び配列
小文字はチオリン酸結合によって結合したデオキシヌクレオチドを示し、一方大文字はリン酸ジエステル結合によって結合したデオキシヌクレオチドを示す。
Figure 0004598519
Figure 0004598519
DNAse I処理:パッケージ化されたHBcAg−p33 VLPに、後に37℃で3時間DNaseIによる消化(5U/ml)を行い(DNaseI,RNase free Fluka AG、Switzerland)、300kDaのMWCO透析膜(Spectrum Medical Industries Inc.、Houston、USA)を用いてPBS pH7.4(200倍体積に対して2倍)で24時間かけて充分に透析して、RNAse A及び過剰なCpG−オリゴヌクレオチドを排除した。
ベンゾナーゼ処理:いくつかの一本鎖オリゴデオキシヌクレオチドは、DNAse I処理に部分的に耐性があったので、ベンゾナーゼ処理を使用して、調製物から遊離オリゴヌクレオチドを排除した。100〜120U/mlのベンゾナーゼ(Merck KGaA、Darmstadt、Germany)及び5mMのMgClを加え、透析前に37℃で3時間インキュベートした。
透析:マウスの免疫処置実験で使用する、免疫賦活性核酸をパッケージ化したVLP調製物を、300kDaのMWCO透析膜(Spectrum Medical Industries Inc.、Houston、USA)を用いてPBS pH7.4(200倍体積に対して2倍)で24時間かけて充分に透析して、加えた酵素及び遊離核酸を排除した。
パッケージ化の分析:パッケージ化された免疫賦活性核酸の放出:50μlのキャプシド溶液に、1μlのプロテイナーゼK(600U/ml、Roche、Mannheim、Germany)、3μlの10% SDS溶液、及び6μlの10倍プロテイナーゼバッファー(0.5MのNaCl、50mMのEDTA、0.1MのTris pH7.4)を加え、その後37℃で一晩インキュベートした。このような条件下で、VLPを加水分解させる。プロテイナーゼKは、65℃で20分間加熱することによって不活性化させた。1μlのRNAse A(Qiagen、100μg/ml、250倍希釈)を、25μlのキャプシドに加えた。2〜30μgのキャプシドを、1体積の2×ローディングバッファー(1×TBE、42%w/v尿素、12%w/v Ficoll、0.01% Bromphenolblue)と混合し、95℃で3分間加熱し、10%(約20nt長のオリゴヌクレオチドの場合)または15%(40量体より小さい核酸の場合)TBE/尿素ポリアクリルアミドゲル(Invitrogen)に担持した。あるいはサンプルを、6×ローディング染料(10mMのTris pH7.5、50mMのEDTA、10%v/vグリセロール、0.4%オレンジG)を含む1%アガロースゲルに担持した。TBE/尿素ゲルはCYBRGoldで染色し、アガロースゲルは臭化エチジウムで染色した。
図12は、G10−POオリゴヌクレオチドのHBc33へのパッケージ化を示す。VLP中のRNA含量はRNaseA処理後に大幅に減少したが(図12A)、大部分のキャプシドは、おそらく負に帯電したRNAが除去されたために、緩慢な移動物質として移動した(図12B)。過剰のオリゴヌクレオチドと共にインキュベーションした後、これらのキャプシドは、RNaseA処理したキャプシドよりも多量の核酸を含んでおり、したがって未処理キャプシドと同じ速度で移動した。DNAse Iまたはベンゾナーゼを用いた他の処理によって、遊離オリゴヌクレオチドが分解したが、キャプシド中にパッケージ化されたオリゴヌクレオチドは分解せず、オリゴヌクレオチドのパッケージ化が明らかに示された。いくつかの場合、オリゴヌクレオチドのパッケージ化は、DNAseI/ベンゾナーゼ処理及び透析の後に、(実施例15及び16に記載したように)プロテイナーゼKによる消化によって確認された。オリゴヌクレオチドはキャプシドの移動を元通りにするという知見によって、オリゴヌクレオチドのパッケージ化が明らかに実証された。
この実施例中で使用し示した他のオリゴヌクレオチドについて、同様の結果及び数値を得た。
Qβの分解、再構築及びパッケージ化
Qβ VLPの分解及び再構築
分解:10mgのQβ VLP(同義的にQβキャプシドとも呼ぶ)(Bradford分析によって測定したもの)を、20mMのHEPES、pH7.4、150mMのNaClに溶かしたものを、最終飽和度60%の固体硫酸アンモニウムを用いて沈殿させた。沈殿は4℃で一晩行い、沈殿したVLPを4℃で60分間の遠心分離によって沈殿させた(SS−34ローター)。ペレットを、100mMのDTT(最終濃度)を含む1mlの6M塩酸グアニジン(GuHCI)に再懸濁させ、4℃で8時間インキュベートした。
サイズ排除クロマトグラフィーによるQβコートタンパク質の精製:溶液は、10分間14000rpmで浄化し(Eppendorf 5417R、固定角ローターF45−30−11中、以下のステップすべてで使用した)、7M尿素、100mMのTrisHCI、pH8.0、10mMのDTTを含むバッファー(2000ml)で一晩透析した。透析バッファーを1度交換し、さらに2時間透析を続けた。生成した懸濁液を、4℃において14000rpmで10分間遠心分離にかけた。無視できるほどの沈殿物を捨て、分解したコートタンパク質及びRNAを含む上澄みを、「充填用画分」として保存した。タンパク質濃度は、Bradford分析によって決定し、5mgの合計タンパク質を、7M尿素、100mMのTrisHCl及び10mMのDTTを用いて平衡状態にした、HiLoad(商標)SuperdeX(商標)75調製用カラム(26/60、Amersham Biosciences)に施した。サイズ排除クロマトグラフィーは、平衡化バッファー(7M尿素、100mMのTrisHCl pH8.0、10mMのDTT)を用いて12℃において、0.5ml/分の流速で行った。溶出中に、254nm及び280nmでの吸光度を測定した。2つのピーク物質を単離した。高分子量のピーク物質が、みかけの分子量が小さいピーク物質に先行した。ピーク物質を1.5mlの画分で回収し、SDS−PAGE、次にクーマシー染色、及びSYBR(登録商標)Gold染色によって、等分試料を分析した。これによって、第2のピークで溶出させたコートタンパク質から、RNAを分離することができたことが示された。
イオン交換クロマトグラフィーによるQβコートタンパク質の精製:あるいは、浄化した上澄みを、7M尿素、20mMのMES、10mMのDTT、pH6.0を含むバッファー(2000ml)で一晩透析した。透析バッファーを1度交換し、さらに2時間透析を続けた。生成した懸濁液を、4℃において14000rpmで10分間遠心分離にかけた。無視できるほどの沈殿物を捨て、分解したコートタンパク質及びRNAを含む上澄みを、「充填用画分」として保存した。タンパク質濃度はBradford分析によって決定し、合計10mgの合計タンパク質を、バッファーA(以下参照)を用いて10mlの最終体積に希釈し、1ml/分の流速で、7M尿素、20mMのMES、10mMのDTT、pH6.0のバッファーAを用いて平衡状態にした、1ml HiTrap(商標)SP HPカラム(Amersham Biosciences、Cat.No.17−1151−01)に施した。RNAを含んでいた流動物を、1つの画分として回収した。カラムをバッファーA(30CV)で充分に洗浄した後、結合したQβコートタンパク質を、0%〜100%のバッファーBの直線勾配(勾配長は5CVであった;バッファーA:前を参照、バッファーB:7M尿素、20mMのMES、10mMのDTT、2MのNaCl、pH6.0)で溶出させた。充填、洗浄及び溶出中に、254nm及び280nmでの吸光度を測定した。1mlのピーク画分を回収し、SDS−PAGE、次にクーマシー染色、及びSYBR(登録商標)Gold染色によって分析した。Qβコートタンパク質を含むがRNAを含まない画分を識別し、100μlの1M TrisHCl、pH8.0を加えることによって、pHを調節した。
Qβコートタンパク質を含むがRNAを含まないサンプルを集め、0.87M尿素、100mMのTrisHCI、10mMのDTT(2000ml)で一晩透析し、バッファーを1度交換し、さらに2時間透析を続けた。生成した懸濁液を、4℃において14000rpmで10分間遠心分離にかけた。無視できるほどの沈殿物を捨て、上澄みを、「分解したコートタンパク質」として保存した。タンパク質濃度は、Bradford分析によって測定した。
再構築:0.5mg/mlの濃度の精製したQβコートタンパク質を、オリゴデオキシヌクレオチドの存在下においてVLPの再構築用に使用した。再構築反応用に、Qβ−VLPキャプシドの計算した理論上の量(180で割ったモノマー濃度)より10倍過剰な、オリゴデオキシヌクレオチドを使用した。Qβコートタンパク質を、再構築反応中に、パッケージ化するオリゴデオキシヌクレオチドと混合した後、この溶液(5mlまでの体積)を、4℃において10%β−メルカプトエタノールを含む500mlのNETバッファーで2時間最初に透析し、次いで8ml/hというNETバッファーの流速で、4℃で72時間かけて連続形式で透析し、最後にさらに72時間、20mMのTrisHCI pH8.0、150mMのNaClから構成されるバッファーを用いて、同じ連続形式で透析した。生成した懸濁液を、4℃において14000rpmで10分間遠心分離にかけた。無視できるほどの沈殿物を捨て、上澄みは、再構築しパッケージ化されたVLPを含んでいた。タンパク質濃度はBradford分析によって決定し、必要な場合は、再構築しパッケージ化されたVLPを、遠心分離濾過装置(Millipore、UFV4BCC25、5K NMWL)を用いて濃縮して、最終タンパク質濃度3mg/mlにした。
再構築しパッケージ化されたVLPの精製:10mgまでの合計タンパク質を、20mMのHEPES pH7.4、150mMのNaClを用いて平衡状態にした、Sepharose(商標)CL−4Bカラム(16/70、Amersham Biosciences)に担持した。サイズ排除クロマトグラフィーは、平衡化バッファー(20mMのHEPES pH7.4、150mMのNaCl)を用いて室温において、0.4ml/分の流速で行った。溶出中に、254nm及び280nmでの吸光度を測定した。2つのピーク物質を単離した。高分子量のピーク物質が、みかけの分子量が小さいピーク物質に先行した。0.5mlの画分を回収し、SDS−PAGE、次にクーマシーブルー染色によって同定した。大腸菌由来の完全な充分に精製されたQβキャプシドに関する、カラムの検量によって、主要な第1のピーク物質のみかけの分子量が、Qβキャプシドと一致することが明らかになった。
オリゴデオキシヌクレオチドの存在下で再構築したQβ VLPの分析:
A)キャプシドの全体的構造:以下のオリゴデオキシヌクレオチド(CyOpA(配列番号127)、Cy(CpG)200pA(配列番号126)、Cy(CpG)20(配列番号125)、CyCyCy(配列番号128)、(CpG)200pA)(配列番号124)の1つの存在下、または大腸菌由来のtRNA(Roche Molecular Biochemicals、Cat.No.109541)の存在下で、再構築したQβ VLPを、電子顕微鏡法(酢酸ウラニルpH4.5によるネガティブ染色)によって分析し、大腸菌から精製した完全なQβ VLPと比較した。陰性対照として、核酸が除去された再構築反応混合物が働いた。再構築型キャプシドは、完全なQβ VLPと同じ構造的特徴及び性質を示した(図13)。
B)再構築したキャプシドの流体力学的大きさ:オリゴデオキシヌクレオチドの存在下で再構築したQβキャプシドを、動的光散乱装置(DLS)によって分析し、大腸菌から精製した完全なQβ VLPと比較した。再構築したキャプシドは、完全なQβ VLPと同じ流体力学的大きさ(質量及び立体配座の両方に依存する)を示した。
C)再構築したキャプシド中のジスルフィド結合の形成:再構築したQβ VLPを、純粋なポリアクリルアミドゲルの電気泳動によって分析し、大腸菌から精製した完全なQβ VLPと比較した。再構築したキャプシドは、完全なQβ VLPと同じジスルフィド結合型を示した。
D)アガロースゲルの電気泳動による、オリゴデオキシヌクレオチドの存在下で再構築したQβ VLPの核酸含量の分析:5μgの再構築したQβ VLPを、25μlの合計反応体積で、0.35単位のRNase A(Qiagen、Cat.No.19101)、15単位のDNAse I(Fluka、Cat.No.31136)と共に、あるいは他の酵素は一切加えずに、37℃において3時間インキュベートした。大腸菌から精製した完全なQβ VLPが対照として働き、オリゴデオキシヌクレオチドの存在下で再構築したキャプシドに関して記載したのと同じ条件下で、これらをインキュベートした。次いで反応混合物を、最初に臭化エチジウム(図14A)、次にクーマシーブルー(図14B)で染色した0.8%アガロースゲルに担持した。臭化エチジウム染色によって、加えた酵素はいずれも、再構築したQβキャプシド中の核酸含有物を消化することができなかったことが示され、核酸含有物(すなわち、オリゴデオキシヌクレオチド)が保護されることが示される。この結果は、加えたオリゴデオキシヌクレオチドが、再構築反応中に新しく形成されたキャプシドにパッケージ化されたことを示す。対照的に、大腸菌から精製した完全なQβ VLP中の核酸含有物は、RNase Aを加えることによって分解し、このVLP中の核酸含有物はRNAからなることが示される。さらに、アガロースゲルの臭化エチジウム染色及びクーマシーブルー染色によって、核酸含有Qβ VLP(それぞれ大腸菌から再構築及び精製したもの)が、ほぼ同じ大きさで移動していることが示され、再構築反応によって、大腸菌から精製した完全なQβ VLPに匹敵する大きさの、Qβ VLPがもたらされたことが示される。
したがってゲルによって、DNAse I保護型オリゴデオキシヌクレオチドが、再構築したQβ VLP中に存在したことが示される。さらに、パッケージ化されたオリゴデオキシヌクレオチドを、フェノール/クロロホルムによって抽出させた後、それらはDNAse Iによって消化可能であったが、RNAse Aによって消化することはできなかった。したがってオリゴデオキシヌクレオチドは、VLPの最初の分解、核酸由来の分解したコートタンパク質の精製、及びその後のオリゴデオキシヌクレオチドの存在下でのVLPの再構築の後に、Qβ VLP中に首尾良くパッケージ化することができた。
E)変性ポリアクリルアミドTBE−尿素ゲルの電気泳動による、オリゴデオキシヌクレオチドの存在下で再構築したQβ VLPの核酸含量の分析:40μgの再構築したQβ VLP(0.8mg/ml)を、60μlの合計反応体積で、0.5mg/mlのプロテイナーゼK(PCR−grade、Roche Molecular Biochemicals、Cat.No.1964364)、及び反応バッファーと共に、製造者の指示に従って、37℃において3時間インキュベートした。大腸菌から精製した完全なQβ VLPが対照として働き、オリゴデオキシヌクレオチドの存在下で再構築したキャプシドに関して記載したのと同じ条件下で、これらをプロテイナーゼKと共にインキュベートした。次いで反応混合物を、TBE−尿素のサンプルバッファーと混合し、15%ポリアクリルアミドTBE−尿素ゲル(Novex(登録商標)、Invitrogen Cat.No.EC6885)に担持した。定性及び定量標準として、1pmol、5pmol及び10pmolの、再構築反応用に使用したオリゴデオキシヌクレオチドを、同じゲルに担持した。このゲルを10%酢酸、20%メタノールで固定し、中性pHに平衡化し、SYBR(登録商標)−Gold(Molecular Probes Cat.No.S−11494)で染色した。SYBR(登録商標)−Goldによる染色によって、再構築したQβキャプシドは、再構築反応で使用したオリゴデオキシヌクレオチドと同時に移動した核酸を含んでいたことが示された。(大腸菌から精製した)完全なQβ VLPは、同じ大きさの核酸を含んでいなかったことに留意されたい。まとめると、オリゴデオキシヌクレオチドの存在下で再構築したQβ VLPの核酸含量の分析によって、オリゴデオキシヌクレオチドがDNase Iによる消化から保護されたことが示され、それらがパッケージ化され、加えたオリゴデオキシヌクレオチドが、適切な手段(たとえば、プロテイナーゼKによるQβ VLPの消化)によって、再び単離された可能性があることを意味している。
図13は、異なるオリゴデオキシヌクレオチドの存在下において再構築した、Qβ VLPの電子顕微鏡写真を示す。VLPは示したオリゴデオキシヌクレオチドの存在下、またはtRNAの存在下で再構築したが、サイズ排除クロマトグラフィーによって均質な懸濁液に精製したわけではなかった。陽性対照として、大腸菌から精製した「完全な」Qβ VLPの調製物が働いた。重要なことに、任意の示した核酸を再構築反応中に加えることによって、「陽性」対照と比較すると、大きさ及び立体配座が適切であるVLPを形成することができた。これによって、再構築プロセスは一般に、使用するオリゴデオキシヌクレオチドのヌクレオチド配列及び長さとは無関係であることが示される。核酸を再構築反応中に加えることは、Qβ VLPを形成するために必要であることに留意されたい。なぜなら、再構築反応から核酸が除去された場合、粒子が形成されなかったからである。
図14は、ヌクレアーゼ処理及びアガロースゲルの電気泳動による、再構築したQβ VLPの核酸含量の分析を示す:5μgの再構築及び精製したQβ VLP、及び5μgの大腸菌から精製したQβ VLPをそれぞれ、示したように処理した。この処理の後、サンプルをローディング染料と混合し、0.8%アガロースゲルに担持した。作業の後、ゲルを最初に臭化エチジウム(A)で染色し、染色が示された後、同じゲルをクーマシーブルー(B)で染色した。再構築及び精製したQβ VLPの核酸含有物は、RNase Aによる消化に対して耐性があったが、一方大腸菌から精製したQβ VLPの核酸含有物は、RNase Aと共にインキュベートすると消化されたことに留意されたい。これによって、再構築したQβキャプシドの核酸含有物はデオキシヌクレオチドからなっていることが示され、このデオキシヌクレオチドは当然ながら、RNase Aによる消化から保護されている。したがって、オリゴデオキシヌクレオチドは、再構築反応中にQβ VLP中にパッケージ化された。
AP205の分解−精製−再構築、及び免疫賦活性核酸のパッケージ化
A.オリゴヌクレオチドを加えずに再構築することができる物質由来の、AP205 VLPの分解及び再構築
分解:40mgの凍結乾燥させ精製したAP205 VLP(配列番号90または93)を、4mlの6M GuHClに再溶解させ、4℃で一晩インキュベートした。分解混合物を、8000rpmで遠心分離にかけた(Eppendorf 5810 R、固定角ローターF34−6−38中、以下のステップすべてで使用した)。ペレットを7M尿素に再溶解させ、一方上澄みは、NETバッファー(20mMのTris−HCl、pH7.8、及び5mMのEDTA、及び150mMのNaCl)で3日間かけて透析し、バッファーは3回交換した。あるいは透析を、4日間かけて連続形式で行った。透析した溶液を8000rpmで20分間遠心分離にかけ、ペレットを7M尿素に再溶解させ、一方上澄みは、硫酸アンモニウム(60%飽和)によってペレット状にし、10mMのDTTを含む7M尿素バッファーに再溶解させた。7M尿素に再溶解させた前のペレットすべてを一緒にし、硫酸アンモニウム(60%飽和)を用いて沈殿させ、10mMのDTTを含む7M尿素バッファーに再溶解させた。10mMのDTTを含む7M尿素バッファーに再溶解させた物質を一緒にし、平衡化させたSephadex G75カラムに充填し、2ml/hで10mMのDTTを含む7M尿素バッファーで溶出した。1ピークの物質がカラムから溶出した。3mlの画分を回収した。AP205コートタンパク質を含むピーク画分を集め、硫酸アンモニウム(60%飽和)を用いて沈殿させた。8000rpmで20分間の遠心分離によって、ペレットを単離した。それを7M尿素、10mM DTTに再溶解させ、短いSepharose 4Bカラム(1.5×27cm、Sepharose 4B、2ml/h、7M尿素、10mM DTT、溶出バッファーとして)に充填した。ショルダー値が小さい、主に1ピークの物質が、カラムから溶出した。AP205コートタンパク質を含む画分を、SDS−PAGEによって識別し、ショルダー値のものを除き集めた。これによって10.3mlのサンプルを生成させた。タンパク質濃度は、測定用に25倍希釈したタンパク質の等分試料を測定することにより、分光測定法によって測定した。以下の式:(1.55×OD280−0.76×OD260)×体積を使用した。平均濃度は、VLP(2.6mg/ml)1nmol/mlであった。280nmでの吸光度と260nmでの吸光度の比は、0.12/0.105であった。
再構築:1.1mlのβ−メルカプトエタノールをサンプルに加え、以下の再構築反応物を設定した:
1mlのAP205コートタンパク質、核酸含まず
1mlのAP205コートタンパク質、rRNA(約200 OD260単位、10nmol)
9mlのAP205コートタンパク質、CyCpG(225pmol/ulの溶液370ul、すなわち83nmol)
これらの混合物を、10%β−メルカプトエタノールを含む30mlのNETバッファーで1時間透析した。核酸を含まない混合物は別に透析した。その後透析を連続形式で続け、1リットルのNETバッファーを3日間にわたって交換した。反応混合物は、水でその後充分に透析し(バッファー5回交換)、凍結乾燥させた。これらを水に再溶解させ、EMによって分析した。臭化エチジウム染色を使用したアガロースゲル電気泳動によって測定し、EM分析で立証したように、混合物はすべて、キャプシドを含んでおり、AP205 VLPの再構築は検出可能な核酸の存在と無関係であることが示される。EM手順は以下の通りであった:タンパク質の懸濁液を、カーボン−ホルムバール被覆型グリッドに吸収させ、2%リンタングステン酸(pH6,8)で染色した。グリッドは、JEM 100C(JEOL、Japan)電子顕微鏡を用いて80kVの加速電圧で調べた。写真による記録(ネガ)をKodak電子画像フィルム上に行い、Kodak Polymax紙上にネガをプリントすることによって、電子顕微鏡写真を得た。CyCpGの存在下で再構築したVLPを、Sepharose 4Bカラム(1×50cm)で精製し、NETバッファーで溶出させた(1ml/h)。画分をオクタロニー分析によって分析し、VLPを含む画分を集めた。これによって8mlのサンプルを生成させ、このサンプルを透析により水で脱塩し、乾燥させた。キャプシドの収量は10mgであった。臭化エチジウムで染色した0.6%アガロースゲル中の、再溶解物質を分析することによって、キャプシドが核酸を含んでいなかったことが示された。再構築ステップ後及びさらなる透析前に採取した、CyCpGを含む再構築反応混合物のサンプルを、0.6%アガロースゲル上で分析した。完全なAP205 VLPと同じ高さで移動し、かつ臭化エチジウム及びクーマシーブルー染色用に染色されたバンドを得ることができ、オリゴデオキシヌクレオチドを含むAP205 VLPが再構築したことが示された。再構築手順の後のさらなる透析ステップによって、VLPの外側へのオリゴデオキシヌクレオチドの拡散がもたらされた可能性がある。重要なことに、臭化エチジウム染色を使用したアガロースゲル電気泳動によって測定したように、AP205 VLPは、検出可能なオリゴデオキシヌクレオチドの不在下でも再構築することができた。したがってオリゴデオキシヌクレオチドは、VLPの最初の分解、核酸由来の分解したコートタンパク質の精製、及びその後のオリゴデオキシヌクレオチドの存在下でのVLPの再構築の後に、AP205 VLPと首尾良く結合することができた。
B.添加オリゴヌクレオチドの不在下では再構築することができない分解した物質を使用する、AP205 VLPの再構築
分解:100mgの精製し、乾燥した組み換えAP205 VLPを、前に記載したように分解用に使用した。すべてのステップは、本質的にA項の分解で記載したのと同様に行った。ただし、8M尿素を使用して、硫酸アンモニウム沈殿ステップのペレットを可溶化させ、再構築前のCL−4Bカラムを使用するゲル濾過ステップは省略した。Sephadex G−75カラムの集めた画分は、A項に記載した式を使用する分光測定法により測定して、21mgのタンパク質を含んでいた。サンプルの280nmでの吸光度と260nmでの吸光度の比は、0.16〜0.125であった。このサンプルは、測定用に50倍希釈した。
再構築:Sephadex G−75によるゲル濾過精製ステップから生じたタンパク質調製物を、60%飽和の硫酸アンモニウムによって沈殿させ、生成したペレットを、2mlの7M尿素、10mMのDTTに可溶化させた。10% 2−メルカプトエタノールをNETバッファーに溶かしたもの8mlで、サンプルを希釈し、10% 2−メルカプトエタノールをNETバッファーに溶かしたもの40mlで1時間透析した。透析バッグ中で、0.4mlのCyCpG溶液(109nmol/ml)をタンパク質サンプルに加えることによって、再構築を開始させた。連続形式の透析を設定し、NETバッファーを溶出バッファーとして使用した。透析は2日間続け、この透析ステップの終了後に、サンプルをEM分析用に採取した(図44B)。透析した再構築溶液を、その後NETバッファーに溶かした50%v/vグリセロールで透析し、濃度を得た。1回のバッファーの交換を、透析の1日後に行った。透析は合計3日間続けた。
透析及び濃縮した再構築溶液を、NETバッファー中において、流速1ml/時間でのSepharose 4−Bカラム(1×60cm)によるゲル濾過によって精製した。画分をオクタロニー分析において試験し、キャプシドを含む画分を乾燥させ、水に再懸濁させ、20mMのHepes pH7.6中で平衡化させた4−Bカラムにおいて、再びクロマトグラフィーにかけた。それぞれの以下の3つの式を使用した:
1.(183*OD230nm−75.8*OD260nm)*体積(ml)−2.((OD235nm−OD280nm)/2.51)×体積−3.((OD228.5nm−OD234.5nm)*0.37)×体積
再構築したVLPの6〜26mgのタンパク質量を測定した。
再構築したAP205 VLPは、非還元条件下において、前に記載したのと同様のEM、アガロースゲル電気泳動及びSDS−PAGEによって分析した。
分解した物質のEM分析によって、AP205 VLPを塩酸グアニジンで処理することにより、VLPのキャプシド集合体が本質的に破壊されることが示される。この分解した物質とオリゴヌクレオチドの再構築よってキャプシドが生じ(図15B)、これを精製し、ゲル濾過によってさらに富化させた(図15C)。2つの大きさの粒子を得た;直径約25nmの粒子、及び小さな粒子は、図44Cの電子顕微鏡写真において見ることができる。オリゴヌクレオチドの不在下では、再構築体は得られなかった。アガロースゲル電気泳動で、再構築した粒子を担持することによって、再構築した粒子が核酸を含んでいたことが示された。フェノール抽出による核酸含有物の抽出、及びその後臭化エチジウムで染色したアガロースゲルに担持することによって、これらの粒子が、再構築用に使用したオリゴヌクレオチドを含んでいたことが明らかになった(図45A)。パッケージ化されるオリゴヌクレオチドの同一性は、このオリゴヌクレオチドのサンプルを粒子から抽出した核酸物質の傍らにに担持することによって調節した。再構築したAP205 VLPを担持し、前に臭化エチジウムで染色したアガロースゲルを、次にクーマシーブルーで染色し、オリゴヌクレオチド含有物と粒子のタンパク質含有物が同時に移動したことが明らかになり(図16B)、オリゴヌクレオチドが粒子にパッケージ化されたことが示された。
再構築したAP205 VLPをSDS−PAGEゲルに担持し、還元剤の不在下で作業することにより、再構築した粒子が、未処理AP205 VLPの場合と同様に、ジスルフィド結合を形成したことが示された。さらに、そのジスルフィド結合型は、未処理粒子と同一である。
図15Aに示すのは、分解したAP205 VLPタンパク質の電子顕微鏡写真であり、一方図15Bは、精製前に再構築した粒子を示す。図15Cは、精製した再構築AP205 VLPの電子顕微鏡写真を示す。図3A〜Cの倍率は、200000倍である。
図16A及びBは、アガロースゲル電気泳動によって分析した、再構築したAP205 VLPを示す。両方の図のゲルに担持したサンプルは、左から右に:未処理AP205 VLP、CyCpGと再構築し精製された異なる量のAP205 VLPを含む3個のサンプル、及び未処理Qβ VLPであった。図16Aのゲルは臭化エチジウムで染色し、一方図16Bでは、同じゲルをクーマシーブルーで染色した。
免疫賦活性核酸は、Qβ VLP中にパッケージ化することができる
p33ペプチドとQβ VLPの結合:
RNAバクテリオファージQbの組み換えによって生成させたウィルス様粒子(QB VLP)を、未処理で、あるいはN末端CGGまたは及びC末端GGC延長部(CGG−KAVYNFATM(配列番号115)及びKAVYNFATM−GGC(配列番号131))を含む、p33ペプチドと結合させた後に使用した。組み換えによって生成させたQβ VLPを、25℃で0.5時間、10倍モル過剰のSMPH(Pierce)を用いて誘導体化させ、次に20mMのHEPES、150mMのNaCl、pH7.2で4℃において透析して、未反応SMPHを除去した。5倍モル過剰のペプチドを加え、30%アセトニトリルの存在下で、サーモミキサー中において25℃で2時間反応させた。図17は、多数の結合バンドが、Qβモノマーと結合した1個、2個または3個のペプチドからなることを実証する、SDS−PAGE分析を示す(矢印、図17)。簡潔性のために、ペプチドp33とQβVLPの結合産物は、特に実施例項中ではQbx33と名付けた。ペプチドp33を含むVLPは単に便宜上の理由で使用しているにすぎず、野生型VLPを本発明において同様に使用することができることに留意しなければならない。
Qβ VLPは、バクテリオファージQβキャプシドタンパク質を発現することによって大腸菌中で生成されると、RNAを含み、このRNAを消化し、VLPとRNase Aをインキュベートすることによって排除することができる。
低いイオン強度及び低いQβ濃度が、RNase AによるQβ VLPのRNA加水分解を可能にする:
20mMのHepes/150mM NaClバッファー(HBS)pH7.4中に1.0mg/mlの濃度のQβ VLPを、RNase A(300μg/ml、Qiagen AG、Switzerland)を加えることによって直接消化し、あるいは4倍体積のHOで希釈して、最終0.2×HBS濃度にし、次いでRNase A(60μg/ml、Qiagen AG、Switzerland)と共にインキュベートした。インキュベーションは、サーモミキサー中において650rpmで、37℃において3時間行った。アガロースゲル電気泳動及び臭化エチジウム染色によって、1×HBSでは、RNA含量の非常にわずかな減少が観察され、一方0.2×HBSでは、大部分のRNAが加水分解されたことが実証される。これと一致して、1×HBS中に溶かしたRNAse Aを加えた後、キャプシドの移動は変化がなかったが、一方0.2×HBS中に溶かしたRNAse Aを加えた後には、移動が遅くなった。
低いイオン強度が、Qβ VLP中の核酸のパッケージ化を増加させる:
RNase Aによる消化の後、0.2×HBS中に、Qβ VLPを、Millipore MicroconまたはCentriplus濃縮装置を使用して1mg/mlに濃縮し、等分試料を1×HBSまたは0.2×HBSで透析した。Qβ VLPに130nmol/mlのCpG−オリゴヌクレオチドB−CpGを補い、サーモミキサー中で37℃において3時間インキュベートした。その後Qβ VLPに、ベンゾナーゼ(100U/ml)による消化を37℃において3時間行った。サンプルは、臭化エチジウムまたはクーマシーブルーで染色した後、1%アガロースゲル上で分析した。1×HBS中では、非常に少量のオリゴヌクレオチドのみをパッケージ化することができたが、一方0.2×HBS中では、強烈な臭化エチジウム染色バンドが検出可能であり、これがキャプシドのクーマシーブルー染色部分と同時局在していたことが示された。
異なる免疫賦活性核酸を、Qβ及びQbx33 VLP中にパッケージ化することができる:
RNase Aによる消化の後、0.2×HBS中に、Qβ VLPまたはQbx33 VLPを、Millipore MicroconまたはCentriplus濃縮装置を使用して1mg/mlに濃縮し、130nmol/mlのCpG−オリゴヌクレオチドB−CpGpt、g10gacga及び253量体dsCyCpG−253(表I)を補い、サーモミキサー中で37℃において3時間インキュベートした。その後Qβ VLPまたはQbx33 VLPに、DNAse Iによる消化(5U/ml)またはベンゾナーゼ(100U/ml)による消化を、37℃において3時間行った。サンプルは、臭化エチジウムまたはクーマシーブルーで染色した後、1%アガロースゲル上で分析した。図18は、異なる核酸B−CpGpt、g10gacga及び253量体dsDNAを、Qbx33中にパッケージ化することができたことを示す。パッケージ化された核酸はDNAse Iによる消化に耐性があり、透析中パッケージ化されたままであった(図18)。B−CpGptのパッケージ化は、プロテイナーゼKによる消化による核酸の放出、次にアガロースの電気泳動及び臭化エチジウム染色によって確認した(図18C)。
図18は、臭化エチジウム(A)及びクーマシーブルー(B)で染色した1%アガロースゲル上での、B−CpGptのQbx33 VLPへのパッケージ化の分析を示す。ゲルに担持したのは以下の50μgのサンプルである:1.Qbx33 VLP、未処理;2.Qbx33 VLP、RNase Aで処理したもの;3.Qbx33 VLP、RNase Aで処理し、かつB−CpGptをパッケージ化したもの;4.Qbx33 VLP、RNase Aで処理し、B−CpGptをパッケージ化し、DNaseIで処理し、かつ透析したもの;5.1kbのMBI Fermentas DNAラダー。(C)は、CYBR Goldで染色した15%TBE/尿素上における、VLPから抽出されたパッケージ化されたオリゴの量の分析を示す:ゲルに担持したのは以下のサンプルである:1.BCpGptオリゴ含有2μgQbx33 VLP、プロテイナーゼKで消化した後の、RNase A処理したもの;2.20pmolのBCpGpt対照;3.10pmolのBCpGpt対照;4.5pmolのBCpGpt対照。
図18D及びEは、臭化エチジウム(D)及びクーマシーブルー(E)で染色した1%アガロースゲル上での、g10gacga−POのQbx33 VLPへのパッケージ化の分析を示す。ゲルに担持したのは以下の15μgのサンプルである:1.MBI Fermentasの1kbのDNAラダー;2.Qbx33 VLP、未処理;3.Qbx33 VLP、RNase Aで処理したもの;4.Qbx33 VLP、RNase Aで処理し、かつg10gacga−POをパッケージ化したもの;5.Qbx33 VLP、RNase Aで処理し、g10gacga−POをパッケージ化し、ベンゾナーゼで処理し、かつ透析したもの。
図18E及びFは、臭化エチジウム(E)及びクーマシーブルー(F)で染色した1%アガロースゲル上での、dsCyCpG−253のQbx33 VLPへのパッケージ化の分析を示す。ゲルに担持したのは以下の15μgのサンプルである:1.MBI Fermentasの1kbのDNAラダー;2.Qbx33 VLP、未処理;3.Qbx33 VLP、RNase Aで処理したもの;4.Qbx33 VLP、RNase Aで処理し、dsCyCpG−253をパッケージ化し、かつDNaseIで処理したもの;5.Qbx33 VLP、RNase Aで処理し、dsCyCpG−253をパッケージ化し、DNaseIで処理し、かつ透析したもの。
免疫賦活核酸のVLPへのパッケージ化。
VLPの核酸含有物のRNaseA及びZnSO仲介性の分解。
QβVLPを、低イオン強度条件(20mMのHepes、pH7.4または4mMのHepes、30mMのNaCl、pH7.4)において、実施例21に記載したのと同様にRNaseAで処理した。あるいは、QβVLP及びAP205VLPを、低イオン強度条件(20mMのHepes、pH7.4または4mMのHepes、30mMのNaCl、pH7.4)において、実施例11に記載したのと同様にZnSOで処理した。20mMのHepes、pH7.4または20mMのHepes、1mMのTris、pH7.4中に溶かした、AP205VLP(1mg/ml)を、50℃においてEppendorf Thermomixer comfort中550rpmで、2.5mMのZnSOを用いて48時間処理した。Qβ及びAP205VLPサンプルを、14000rpmで遠心分離し、最初に2120mMのHepes、pH7.4を用いて4℃において2時間、バッファーを交換した後一晩、10.000MWCO Spectra/Por(登録商標)透析チューブ(Spectrum、Cat.nr.128 118)中で、上清を透析した。サンプルは実施例11に記載したのと同様の透析後に浄化し、上清中のタンパク質濃度をBradford分析によって測定した。
ISSのRNaseA及びZnSO処理VLPへのパッケージ化
RNA加水分解及び透析の後、Qβ及びAP205VLP(1〜1.5mg/ml)を、VLP1ml当たり、130μlのCpGオリゴヌクレオチド(NKCpG、例えば表1;G3−6、G8−8、例えば表2;10mMのTris pH8中の1mMのオリゴヌクレオチドストック)と混合させた。サンプルは、サーモシェーカー中において650rpmで、37℃で3時間インキュベートした。次にサンプルを、2mMのMgClの存在下において、125Uのベンゾナーゼ/VLP1ml(Merck KGaA、Darmstadt、Germany)で処理し、透析前に37℃で3時間インキュベートした。サンプルは、20mMのHepes、pH7.4で4℃において2時間、バッファーを交換した後同じバッファーで一晩、300.000 MWCO Spectra/Por(登録商標)透析チューブ(Spectrum、Cat.nr.131 447)中で透析した。透析後、サンプルを14000rpmで遠心分離し、上清中のタンパク質濃度をBradford分析によって測定した。
アガロースゲル電気泳動、ならびにその後の臭化エチジウム及びクーマシーブルーによる染色によって、オリゴヌクレオチドがVLPにパッケージ化されたことが示された。
免疫賦活性のグアノシンと隣接するオリゴヌクレオチドの、VLPへのパッケージ化。
Qbx33VLP(ペプチドp33と結合したQβVLP、実施例21参照)を、実施例21に記載したのと同様に、低イオン強度条件(20mMのHepes、pH7.4)においてRNaseAで処理して、Qbx33VLPのRNA含有物を加水分解した。20mMのHepes、pH7.4での透析後、Qbx33VLPを、グアノシンと隣接するオリゴヌクレオチド(表2:G3−6、G7−7、G8−8、G9−9またはG6、10mMのTris pH8中の1mMのオリゴヌクレオチドストックからのもの)と混合させ、実施例22に記載したのと同様にインキュベートした。その後、Qbx33VLPをベンゾナーゼで処理し、300.000MWCOチューブ中で透析した。オリゴG7−7、G8−8及びG9−9を含むサンプルを、4回バッファーを交換して3日間充分に透析して、遊離オリゴを除去した。1%アガロースゲル上で、プロテイナーゼKによる消化後、TBE/尿素ゲル上で、パッケージ化を確認した。
表2.実施例で使用した免疫賦活性核酸の配列
小文字は、チオリン酸結合によって結合したデオキシヌクレオチドを示し、大文字は、リン酸ジエステル結合によって結合したデオキシヌクレオチドを示す。
Figure 0004598519
Figure 0004598519
VLPへのリボ核酸のパッケージ化
VLPの核酸含有物のZnSO依存性の分解
QβVLPを、低イオン強度条件(20mMのHepes、pH7.4または4mMのHepes、30mMのNaCl、pH7.4)において、実施例11に記載したのと同様にZnSOで処理した。AP205VLP(1mg/ml)を、50℃においてEppendorf Thermomixer comfort中550rpmで、2.5mMのZnSOを用いて48時間処理した。Qβ及びAP205VLPサンプルを、14000rpmで遠心分離し、実施例22と同様に20mMのHepes、pH7.4で透析した。
ZnSO処理VLPへのポリ(I:C)のパッケージ化:
免疫賦活性リボ核酸ポリ(I:C)(Cat.nr.27−4732−01、ポリ(I)−ポリ(C)、Pharmacia Biotech)を、PBS(Invitrogen cat.nr.14040)または水に溶かして、4mg/ml(9μM)の濃度にした。ポリ(I:C)を60℃で10分間インキュベートし、次いで37℃に冷却した。インキュベートしたポリ(I:C)を、10倍モル過剰でZnSO処理Qβ及びAP205VLP(1〜1.5mg/ml)に加え、この混合物は、650rpmでサーモミキサー中において、37℃で3時間インキュベートした。その後、過剰な遊離ポリ(I:C)を、300rpmでサーモミキサー中において37℃で3時間、2mMのMgClの存在下で、VLP混合物1ml当たり125Uのベンゾナーゼとインキュベートすることによって、酵素により加水分解した。ベンゾナーゼによる加水分解後、サンプルを14000rpmで遠心分離し、300.000MWCO Spectra/Por(登録商標)透析チューブ(Spectrum、Cat.nr.131 447)中において、2120mMのHepes、pH7.4で4℃において2時間、バッファーを交換した後同じバッファーで一晩、上清を透析した。透析後、サンプルを14000rpmで遠心分離し、上清中のタンパク質濃度をBradford分析によって測定した。
1%アガロースゲル上で、プロテイナーゼKによる消化後、TBE/尿素ゲル上で、パッケージ化を確認する。
免疫賦活性のグアノシンと隣接するオリゴヌクレオチドの、HBcAgVLPへのパッケージ化。
HBcAgVLPを、実施例21に記載したのと同様に、低イオン強度条件(20mMのHepes、pH7.4)においてRNaseAで処理して、VLPのRNA含有物を加水分解する。20mMのHepes、pH7.4での透析後、VLPを、グアノシンと隣接するオリゴヌクレオチド(表2:G3−6、G7−7、G8−8、G9−9、G10−POまたはG6、10mMのTris pH8中の1mMのストック)と混合させ、実施例22に記載したのと同様にインキュベートした。その後、VLPをベンゾナーゼで処理し、300.000MWCOチューブ中で透析した。1%アガロースゲル上で、プロテイナーゼKによる消化後、TBE/尿素ゲル上で、パッケージ化を分析する。
HBcAgVLPへのリボ核酸のパッケージ化。
HBcAgVLPを、低イオン強度条件(20mMのHepes、pH7.4または4mMのHepes、30mMのNaCl、pH7.4)において、実施例11に記載したのと同様にZnSOで処理し、実施例22と同様に20mMのHepes、pH7.4で透析した。ポリ(I:C)を、10倍モル過剰でHBcAgVLPに加え(1〜1.5mg/ml)、実施例24に記載したのと同様に、650rpmでサーモミキサー中において、37℃で3時間インキュベートした。その後、過剰な遊離ポリ(I:C)を、300rpmでサーモミキサー中において37℃で3時間、2mMのMgClの存在下で、VLP混合物1ml当たり125Uのベンゾナーゼとインキュベートすることによって、酵素により加水分解した。サンプルは、ベンゾナーゼによる加水分解後、実施例11に記載したのと同様に浄化し、実施例24に記載したのと同様に透析した。透析後、サンプルを14000rpmで遠心分離し、上清中のタンパク質濃度をBradford分析によって測定した。
Qβの分解、再構築、及びパッケージ化
QβVLPの分解及び再構築
分解:45mgのQβVLP(Bradford分析によって測定した)を、PBS(20mMのリン酸、150mMのNaCl、pH7.5)に溶かしたものを、攪拌条件下において室温で15分間、10mMのDTTを用いて還元した。700mMの最終濃度まで塩化マグネシウムを加えた後、攪拌条件下における室温で15分間の第2のインキュベーションを行いRNAを沈殿させた。溶液を4℃において4000rpmで10分間遠心分離して(Eppendorf 5810R、固定角ローターA−4−62中、以下のステップすべてで使用した)、ペレット中の沈殿したRNAを単離した。上清中の分解されたQβコートタンパク質二量体を、クロマトグラフィーによる精製ステップ用にそのまま使用した。
陽イオン交換クロマトグラフィー及びサイズ排除クロマトグラフィーによる、分解Qβコートタンパク質二量体の2ステップの精製法:分解されたコートタンパク質及び残存RNAを含む、分解反応の上清を、SP−Sepharose FF(16/20;6ml;Amersham pharmacia biotech)に施した。5ml/分の流速で室温において行った展開中に、260nm及び280nmでの吸光度を測定した。20mMのリン酸ナトリウムバッファー、pH7を用いてカラムを平衡状態にし、サンプルは1:10に希釈して、9mS/cm未満の伝導度にした(この伝導度までの希釈が必要であった、これは0.5×平衡化バッファーを使用して行った)。溶離ステップ(5ml分画中)を、20mMのリン酸ナトリウム及び500mMの塩化ナトリウムに対する勾配で続けて、汚染物質から純粋なQβコートタンパク質二量体を単離した。カラムは0.5MのNaOHで再生した。
第2のステップでは、単離したQβコートタンパク質二量体(陽イオン交換カラムから溶離させた分画)を、バッファー(20mMのリン酸ナトリウム、150mMの塩化ナトリウム、pH6.5)を用いて平衡状態にした、Sephacryl S−100HRカラム(26/60;320ml;Amersham pharmacia biotech)に施した(2つに展開)。クロマトグラフィーは、室温において流速2.5ml/分で行った。260nm及び280nmで吸光度を測定した。5mlの分画を回収した。カラムは0.5MのNaOHで再生した。
再構築:2mg/mlの濃度の精製したQβコートタンパク質二量体を、オリゴデオキシヌクレオチドG8−8の存在下においてQβVLPの再構築用に使用した。再構築反応用の、オリゴデオキシヌクレオチド濃度は10μMであった。再構築反応用の、コートタンパク質二量体の濃度は40μMであった。尿素及びDTTを溶液に加えて、それぞれ1Mの尿素及び5mMのDTTの最終濃度を与えた。再構築反応中に、パッケージ化したオリゴデオキシヌクレオチドを、最後にHOと共に加えて、3mlという再構築反応の最終体積を与えた。この溶液を、20mMのTrisHCl、150mMのNaCl、pH8.0を含む1500mlのバッファーで4℃において、72時間最初に透析した。透析した再構築混合物を、4℃において14000rpmで10分間遠心分離にかけた。無視できる程度の沈殿物を捨て、上清は、再構築しパッケージ化されたVLPを含んでいた。タンパク質濃度はBradford分析によって測定した。再構築しパッケージ化されたVLPを、遠心分離濾過装置(Millipore、UFV4BCC25,5K NMWL)を用いて濃縮して、最終タンパク質濃度3mg/mlにした。
再構築しパッケージされたVLPの精製:10mgまでの合計タンパク質を、20mMのHEPES pH7.4、150mMのNaCl、pH7.4を用いて平衡状態にした、Sepharose(商標)CL−4Bカラム(16/70、Amersham Biosciences)に載せた。サイズ排除クロマトグラフィーは、平衡化バッファー(20mMのHEPES、150mMのNaCl、pH7.4)を用いて室温において、0.4ml/分の流速で行った。254nm及び280nmでの吸光度を測定した。2つのピーク物質を単離した。高分子量のピーク物質が、みかけの分子量が小さいピーク物質に先行した。0.5mlの分画を回収し、これらの分画を含むQbVLPを、SDS−PAGE、次にクーマシーブルー染色によって確認した。大腸菌由来の完全な充分に精製されたQβキャプシドに関する、カラムの検量によって、主要な第1のピーク物質のみかけの分子量が、Qβキャプシドと一致することが明らかになった。
オリゴデオキシヌクレオチドの存在下で再構築したQβVLPの分析:
A)再構築したキャプシドの流体力学的大きさ:オリゴデオキシヌクレオチドG8−8の存在下で再構築したQβキャプシドを、動的光散乱装置(DLS)によって分析し、大腸菌から精製した完全なQβVLPと比較した。再構築したキャプシドは、完全なQβVLPと同じ流体力学的大きさ(質量及び立体配座の両方に依存する)を示した。
B)再構築したキャプシド中のジスルフィド結合の形成:再構築したQβVLPを、非還元SDS−PAGEによって分析し、大腸菌から精製した完全なQβVLPと比較した。再構築したキャプシドは、ペンタマー及びヘキサマーの存在によって、完全なQβVLPと同じジスルフィド結合型を示した。
C)変性ポリアクリルアミドTBE−尿素ゲルの電気泳動による、オリゴデオキシヌクレオチドの存在下で再構築したQβVLPの核酸含量の分析:G8−8オリゴヌクレオチドを含む、再構築したQβVLP(0.4mg/ml)を、2mMのMgClの存在下で、QβVLP混合物1ml当たり125Uのベンゾナーゼと共に、37℃で2時間インキュベートした。その後、ベンゾナーゼ処理したQβVLPを、実施例11に記載したのと同様に、プロテイナーゼK(PCR−grade、Roche Molecular Biochemicals、カタログ番号1964364)で処理した。次いで反応混合物をTBE−尿素サンプルバッファーと混合し、15%ポリアクリルアミドTBE−尿素ゲル(Novex(登録商標)、Invitrogen、カタログ番号EC6885)に載せた。定性及び定量標準として、1pmol、5pmol及び10pmolの、再集合反応用に使用したオリゴデオキシヌクレオチドを、同じゲルに載せた。このゲルを、SYBR(登録商標)−Gold(Molecular Probes カタログ番号S−11494)で染色した。SYBR(登録商標)−Goldによる染色によって、再構築したQβキャプシドは、再構築反応で使用したオリゴデオキシヌクレオチドと同時に移動した核酸を含んでいたことが示された。まとめると、オリゴデオキシヌクレオチドの存在下における、再構築したQβVLPの核酸含有物のベンゾナーゼによる消化に対する耐性、及びプロテイナーゼKの消化による精製した粒子からのオリゴデオキシヌクレオチドの単離によって、オリゴデオキシヌクレオチドのパッケージ化が実証される。
G10−POを含むVLPは、Alumの存在下において、同時投与される牧草花粉抽出物に対するTh1型応答を誘導する。
RNAバクテリオファージQbのコートタンパク質によって形成されたVLPを、この実験用に使用した。これらは未処理で使用し、あるいは実施例15に記載したのと同様に、G10−PO(配列番号122)とのパッケージ化後に使用した。メスのBalb/cマウスを、50μgのQbVLPのみ、あるいはG10−POと共に、それぞれ充填及びパッケージ化した50μgのQbVLPの存在下において、Alum(Imject、Pierce)と混合させた、1.9B.U.の牧草花粉抽出物(5−gras−mix Pangranmin、Abello、多年生ライムギ、果樹、オオアワガエリ、ケンタッキーブルーグラス、及びヒロハノウシノケグサの花粉から調製したもの)で、皮下を免疫処置した。対照群のマウスには、Alumのみと混合した花粉抽出物を与えた。50日後、マウスを同じワクチン調製物で追加抗原刺激し、第57日に出血させた。第57日からの血清中のIgG応答は、ELISAによって評価した。対照群はIgG1イソ型の抗花粉抗体を示したが、IgG2aイソ型は示さなかった。G10−POが充填されたVLPの存在によって、花粉抽出物に対するIgG2a応答が誘導された。G10−POと共に、それぞれ充填及びパッケージ化したQbVLPの存在下では、花粉抽出物に対するIgEは誘導されなかったが、一方Alumのみの存在下では、IgE応答が観察された。これによって、VLPに充填されたG10−POは、Th1応答を誘導し、Alum誘導型のIgE生成を抑制することができることが示される。
対照インキュベーション後、またはRNaseAによる消化後の、純粋なアガロースゲルの電気泳動(1%アガロース)におけるVLPを示す図である。臭化エチジウム(A)またはクーマシーブルー(B)で染色して、RNAまたはタンパク質の存在を評価した。組み換えによって生成させたVLPを、PBSバッファー中0.5ug/ulタンパク質の最終濃度に希釈し、RNaseA(100ug/ml)(Sigma、Division of Fluka AG、Switzerland)の不在下(レーン1)または存在下(レーン2)において、37℃で2時間インキュベートした。その後これらのサンプルに、6倍濃縮したDNAローディングバッファー(MBS Fermentas GmbH、Heidelberg、Germany)を補い、1%の純粋なアガロースゲル中に100ボルトで30分間展開した。Gene Rulerマーカー(MBS Fermentas GmbH、Heidelberg、Germany)を、VLPの移動速度に関する参照として使用した(レーンM)。矢印は、VLP中に封入されたRNA(A)またはVLP自体(B)の存在を示している。3個の独立した実験において、同一の結果を得た。 バッファーのみまたはCpG含有DNAオリゴマーの存在下での、対照インキュベーション後、またはRNaseAによる消化後の、純粋なアガロースゲルの電気泳動(1%アガロース)におけるVLPを示す図である。臭化エチジウム(A)またはクーマシーブルー(B)で染色して、RNA/DNAまたはタンパク質の存在を評価した。組み換えVLPを、PBSバッファー中0.5ug/ulタンパク質の最終濃度に希釈し、RNaseA(100ug/ml)(Sigma、Division of Fluka AG、Switzerland)の不在下(レーン1)または存在下(レーン2及び3)において、37℃で2時間インキュベートした。5nmolのCpG−オリゴヌクレオチド(骨格のチオリン酸の修飾塩基を含む)を、RNaseAによる消化の前にサンプル3に加えた。Gene Rulerマーカー(MBS Fermentas GmbH、Heidelberg、Germany)を、p33−VLPの移動速度に関する参照として使用した(レーンM)。矢印は、p33−VLP中に封入されたRNA/CpG−DNA(A)またはp33−VLP自体(B)の存在を示している。正常なリン酸結合を有するCpGオリゴヌクレオチドをVLPとRNaseAの同時インキュベーション用に使用したところ、ほぼ同等の結果を得た。 CpG含有DNA−オリゴヌクレオチドの存在下でのRNaseAによる消化、及びその後の透析(VLP非結合CpG−オリゴヌクレオチドを排除するため)前後の、純粋なアガロースゲルの電気泳動(1%アガロース)におけるp33−VLPを示す図である。臭化エチジウム(A)またはクーマシーブルー(B)で染色して、DNAまたはタンパク質の存在を評価した。組み換えVLPを、PBSバッファー中0.5ug/ulタンパク質の最終濃度に希釈し、RNaseA(100ug/ml)(Sigma、Division of Fluka AG、Switzerland)の不在下(レーン1)または存在下(レーン2〜5)において、37℃で2時間インキュベートした。50nmolのCpG−オリゴヌクレオチド(チオリン酸結合を含む:レーン2及び3、リン酸骨格の正常なリン酸修飾塩基を含む:レーン4及び5)を、RNaseAによる消化の前にVLPに加えた。処理したサンプルを、300kDaのMWCO透析膜(Spectrum Medical Industries Inc.、Houston、USA)を用いてPBS(4500倍希釈)で24時間かけて充分に透析して、過剰なDNAを排除した(レーン3及び5)。Gene Rulerマーカー(MBS Fermentas GmbH、Heidelberg、Germany)を、p33−VLPの移動速度に関する参照として使用した(レーンM)。矢印は、VLP中に封入されたRNA/CpG−DNA(A)またはVLP自体(B)の存在を示している。 対照インキュベーション後、またはRNaseAによる消化後の、純粋なアガロースゲルの電気泳動(1%アガロース)におけるVLPを示す図である。CpG含有DNA−オリゴヌクレオチドは、RNA消化が終了した後でのみ加え、臭化エチジウム(A)またはクーマシーブルー(B)で染色して、RNA/DNAまたはタンパク質の存在を評価した。組み換えVLPを、PBSバッファー中0.5ug/ulタンパク質の最終濃度に希釈し、RNaseA(100ug/ml)(Sigma、Division of Fluka AG、Switzerland)の不在下(レーン1)または存在下(レーン2及び3)において、37℃で2時間インキュベートした。5nmolのCpG−オリゴヌクレオチド(リン酸骨格のチオリン酸の修飾塩基を含む)を、RNaseAによる消化の後でのみサンプル3に加えた。Gene Rulerマーカー(MBS Fermentas GmbH、Heidelberg、Germany)を、p33−VLPの移動速度に関する参照として使用した(レーンM)。矢印は、VLP中に封入されたRNA/CpG−DNA(A)またはVLP自体(B)の存在を示している。正常なリン酸結合を有するCpG−オリゴヌクレオチドを、VLPを再構築させるために使用すると、同一の結果を得た。 CpG多量DNA(正常なリン酸ジエステル部分を含む)内に担持されるHBcAgに由来し、非結合CpG−オリゴヌクレオチドから透析させた、RNaseA処理したVLPは、蜂毒液アレルゲン(BV)に対するIgG応答を高める際に有効であることを示す図である。マウスは、5μgの蜂毒液(ALK Abello)単独で、あるいはこれを以下の1つ:50μgのVLP単独、CpG−オリゴヌクレオチドと共に、それぞれ充填及びパッケージ化した50μgのVLP、または20nmolのCpG−オリゴヌクレオチドと混合させた50μgのVLPと混合させたもので、皮下を初回抗原刺激した。あるいはマウスは、VLP単独、または水酸化アルミニウムと結合したCpG−オリゴヌクレオチドと共に、それぞれ充填及びパッケージ化したVLPと混合させた5μgの蜂毒液で、初回抗原刺激した。14日後、マウスを同じワクチン調製物で追加抗原刺激し、第21日に出血させた。血清中の蜂毒液特異的IgG応答は、ELISAによって評価した。これらの結果は、示した血清希釈液に関する光学濃度として示す。それぞれ2匹のマウスの平均を示す。 CpG多量DNA(正常なリン酸結合を含む)内に担持され、非結合CpG−オリゴヌクレオチドから透析させた、RNaseA処理したVLP(HBc)は、蜂毒液アレルゲンPLA2(ホスホリパーゼA2)に対するIgG1応答よりも、IgG2a応答を誘導する際に有効であることを示す図である。マウスは、5μgの蜂毒液(ALK Abello)単独で、あるいはこれを以下の1つ:50μgのVLP単独、CpG−オリゴヌクレオチドと共に、それぞれ充填及びパッケージ化した50μgのVLP、または20nmolのCpG−オリゴヌクレオチドと混合させた50μgのVLPと混合させたもので、皮下を初回抗原刺激した。あるいはマウスは、VLP単独、または水酸化アルミニウムと結合したCpG−オリゴヌクレオチドと共に、それぞれ充填及びパッケージ化したVLPと混合させた5μgの蜂毒液で、初回抗原刺激した。14日後、マウスを同じワクチン調製物で追加抗原刺激し、第21日に出血させた。第21日からの血清中の、PLA2特異的IgGサブクラスを、ELISAによって評価した。Alumの存在によって、CpGパッケージ型VLPまたは遊離CpGの存在下でさえも、IgG1の誘導が助長されたことに留意されたい。これらの結果は、20倍希釈した血清サンプルに関する光学濃度として示す。それぞれ2匹のマウスの平均を示す。 VLP(HBc)中にパッケージされたCpGではなく、遊離CpGが、ワクチン接種後に脾臓の大きさを劇的に増大させることを示す図である。100μgのVLP単独、CpGs単独(20nmol)、20nmolのCpGと混合されているか、あるいはパッケージ型CpGを含む100μgのVLPでマウスを免疫処置した。全リンパ球数/脾臓を、12日後に測定した。 VLP(CpG)+蜂毒液を接種したマウスにおける、アレルギー性マウスの体温低下を示す図である。2組のマウスを試験した。グループ1(n=7)には、ワクチンとして蜂毒液と混合させたVLP(CpG)を与えた。グループ2(n=6)には、VLP(CpG)のみを与えた。高用量の蜂毒液(30ug)でチャレンジした後、アレルギー反応を、マウスの体温の変化の点で評価した。蜂毒液及びVLP(CpG)を与えたグループ1では、体温の有意な変化は、試験したマウスのいずれにおいても観察されなかった。対照的に、脱感作ワクチンとしてVLP(CpG)のみを与えたグループ2は、6匹の動物中4匹で顕著な体温の低下を示した。したがって、これらのマウスは、アレルギー反応からは保護されなかった。注釈:図中の記号は、(VLP(CpG))または7(VLP(CpG)+蜂毒液に関する)、標準偏差(SD)を含めた6匹の個々のマウスの平均を表す。 脱感作前後の、マウス中の特異的IgE及びIgG血清抗体の検出を示す図である。すべてのマウスは、アジュバント(Alum)での蜂毒液の4回の注射で感作した。次いで、マウスにVLP(CpG)+蜂毒液を、あるいは対照としてVLP(CpG)のみを接種して、防御免疫応答を誘導した。すべてのマウスの血液サンプルを、脱感作前後に採取し、それぞれ蜂毒液特異的IgE抗体(パネルA)、IgG1抗体(パネルB)及びIgG2a抗体(パネルC)に関して、ELISAで試験した。図9Aに示すように、高いIgE力価が、脱感作後にVLP(CpG)+蜂毒液を接種したマウスに関して観察される。これらの結果は、1:250の血清希釈液における光学濃度(OD450nm)として表す。標準偏差(SD)を含めた、6匹の(VLP(CpG))または7(VLP(CpG)+蜂毒液)の個々のマウスの平均を、図中に示す。図9Bによって、VLP(CpG)+蜂毒液を接種したマウスに関してのみ、脱感作後の高い抗蜂毒液IgG1血清力価が明らかである。IgG2a血清力価を決定した図9Cに関しても、同じことが当てはまる。成功裏の脱感作に関して予想されたように、IgG2a抗体力価の増大が最も顕著であった。これらの結果は、それぞれ1:12500(IgG1)または1:500(IgG2a)血清希釈液に関する、SDを含めた2匹の(VLP(CpG))または3(VLP(CpG)+蜂毒液)マウスの平均として示す。 QbVLP、CpG−2006またはAlumと共に、それぞれ充填及びパッケージ化したQbVLPのいずれかと混合させた、牧草花粉の抽出物で免疫処置した、Balb/cマウスの抗体応答を示す図である。1グループ当たり無血清の5匹のマウスを使用した。ELISAアッセイは、花粉抽出物をプレートにコーティングして行った。ウエルは、IgG1、IgG2a及びIg2bを検出するために、第21日からのそれぞれのマウス血清の1:60の希釈液と共に、あるいはIgEイソ型抗体を検出するために、1:10の希釈液と共にインキュベートし、西洋ワサビペルオキシダーゼと結合させた対応するイソ型特異的抗マウス二次抗体を用いて、検出を行った。450nmでの光学濃度を、着色反応後にプロットする。 Alumと混合させた牧草花粉の抽出物で感作し、その後QbVLP、あるいはCpG−2006またはAlumと共に、それぞれ充填及びパッケージ化したQbVLPと混合させた牧草花粉の抽出物で脱感作した、Balb/cマウスの抗体応答を示す図である。1グループのマウスは脱感作後、未処理状態のままにした。ELISAアッセイは、花粉抽出物をプレートにコーティングして行った。ウエルは、それぞれのマウス血清の一連の希釈液と共にインキュベートし、西洋ワサビペルオキシダーゼと結合させたIgG1及びIgG2aイソ型特異的抗マウス二次抗体を用いて、検出を行った。ELISA力価は、飽和時の50%の光学濃度を与える希釈の逆数として計算した。図11AはIgG1の力価を示し、図11BはIgG2bの力価を示す。 臭化エチジウム(A)及びクーマシーブルー(B)で染色した1%アガロースゲル上での、HBc33VLPへのg10gacga−POのパッケージ化の分析を示す図である。このゲル上には、15μgの以下のサンプル:1.1kbのMBI Fermentas DNAラダー;2.HBc33VLP、未処理;3.HBc33VLP、RNaseAで処理したもの;4.HBc33VLP、RNaseAで処理し、g10gacga−POでパッケージ化したもの;5.HBc33VLP、RNaseAで処理し、g10gacga−POでパッケージ化し、ベンゾナーゼで処理し透析したものを載せる。 異なるオリゴデオキシヌクレオチドの存在下において再構築された、QβVLPの電子顕微鏡写真を示す図である。示したオリゴデオキシヌクレオチドの存在下において、あるいはtRNAの存在下においてVLPを再構築したが、これをサイズ排除クロマトグラフィーによって、均質な懸濁液に精製することはしなかった。陽性対照として、大腸菌から精製した「完全な」QβVLPの調製物を使用した。 ヌクレアーゼ処理及びアガロースゲル電気泳動による、再構築したQβVLPの核酸含量の分析を示す図である。5μgの再構築及び精製したQβVLP、及び大腸菌から精製した5μgのQβVLPをそれぞれ、示したように処理した。この処理の後、サンプルをローディングダイと混合させ、0.8%アガロースゲル上に載せた。展開後、ゲルを最初に臭化エチジウム(A)で染色し、文書化後、同じゲルをクーマシーブルー(B)で染色した。 図15Aは、分解したAP205VLPタンパク質の電子顕微鏡写真を示す図であり、一方図15Bは、精製前に再構築した粒子を示す図である。図15Cは、精製した再構築AP205VLPの電子顕微鏡写真を示す図である。図15A〜Cの倍率は、200000倍である。 図16A及びBは、アガロースゲル電気泳動によって分析した、再構築されたAP205VLPを示す図である。2つの図のゲル上に載せたサンプルは、左から右に:未処理AP205VLP、CyCpGと共に再構築され精製された、異なる量のAP205VLPを含む3つのサンプル、及び未処理QβVLPであった。図16Aのゲルは臭化エチジウムで染色し、一方図16Bでは、同じゲルをクーマシーブルーで染色した。 Qβモノマーと結合した、1つ、2つまたは3つのペプチドからなる多数の結合バンド(矢印、図17)を実証する、SDS−PAGE分析を示す図である。簡潔性のために、ペプチドp33とQβVLPの結合産物を、特に実施例項中ではQbx33と呼んだ。 臭化エチジウム(A)及びクーマシーブルー(B)で染色した1%アガロースゲル上での、Qbx33VLPへのB−CpGptのパッケージ化の分析を示す図である。(C)は、SYBR Goldで染色した15%TBE/尿素上での、VLPから抽出したパッケージ化オリゴの量の分析を示す。ゲル上に載せるのは、以下のサンプル:1.プロテイナーゼKによる消化及びRNaseA処理の後に、2μgのQbx33のBCpGptオリゴ含有物;2.20pmolのB−CpGpt対照;3.10pmolのB−CpGpt対照;4.5pmolのB−CpGpt対照である。図18D及びEは、臭化エチジウム(D)及びクーマシーブルー(E)で染色した1%アガロースゲル上での、Qbx33VLPへのg10gacga−POのパッケージ化の分析を示す図である。ゲル上に載せるのは、15μgの以下のサンプル:1.MBI Fermentas、1kbのDNAラダー;2.Qbx33VLP、未処理;3.Qbx33VLP、RNaseAで処理したもの;4.Qbx33VLP、RNaseAで処理し、g10gacga−POでパッケージ化したもの;5.Qbx33VLP、RNaseAで処理し、g10gacga−POでパッケージ化し、ベンゾナーゼで処理し透析したものである。図18E及びFは、臭化エチジウム(E)及びクーマシーブルー(F)で染色した1%アガロースゲル上での、Qbx33VLPへのdsCyCpG−253のパッケージ化の分析を示す図である。ゲル上に載せるのは、15μgの以下のサンプル:1.MBI Fermentas、1kbのDNAラダー;2.Qbx33VLP、未処理;3.Qbx33VLP、RNaseAで処理したもの;4.Qbx33VLP、RNaseAで処理し、dsCyCpG−253とパッケージ化したもの;5.Qbx33VLP、RNaseAで処理し、dsCyCpG−253とパッケージ化し、DNaseIで処理し透析したものである。

Claims (18)

  1. 動物の免疫応答を高めるための組成物であって、
    (a)組換えウィルス様粒子であって、RNAバクテリオファージQβコートタンパク質のウイルス様粒子である組換えウィルス様粒子、
    (b)非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであって、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドのCpGモチーフがパリンドローム配列の一部分であり、当該パリンドローム配列がGACGATCGTC(配列番号105)であり、且つ10から30のヌクレオチドを含んでなる非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであって、
    前記ウイルス様粒子(a)にパッケージ化されている非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチド(b)、及び
    (c)抗原であって、前記抗原が
    花粉抽出物、
    粉塵抽出物、
    粉塵ダニ抽出物、
    真菌抽出物、
    哺乳動物表皮抽出物、
    羽毛抽出物、
    昆虫抽出物、
    食品抽出物、
    体毛抽出物、
    唾液抽出物、及び
    血清抽出物
    からなる群に由来するアレルゲンであって、前記組換えウィルス様粒子(a)と混合されている前記抗原
    を含む組成物。
  2. 前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドが、
    GGGGGGGGGGGACGATCGTCGGGGGGGGGG(配列番号122)を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記RNAバクテリオファージQβコートタンパク質が配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチド(b)が、リン酸骨格の1つまたは複数のチオリン酸修飾体を含むか、あるいは前記オリゴヌクレオチド(b)の前記リン酸骨格のそれぞれのリン酸部分がチオリン酸修飾体である、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記抗原が、
    (a)蜂毒液ホスホリパーゼA
    (b)ブタクサ花粉Amba1、
    (c)カバノキ花粉BetvI、
    (d)米国産クロスズメバチ属の毒液5DolmV、
    (e)イエダニDerp1、
    (f)イエダニDerf2、
    (g)イエダニDer2、
    (h)粉塵ダニLepd、
    (i)真菌アレルゲンAlta1、
    (j)真菌アレルゲンAspf1、
    (k)真菌アレルゲンAspf16、及び
    (l)ピーナッツアレルゲン
    からなる群から選択される、請求項1から4の何れか一項に記載の組成物。
  6. 薬学的に許容可能な希釈剤、担体または賦形剤と共に、免疫学的に有効量の請求項1から5の何れか一項に記載の組成物を含んでなるワクチン。
  7. アジュバントをさらに含む、請求項6に記載のワクチン。
  8. アレルギーを治療するための薬剤の製造における、請求項1から5の何れか一項に記載の組成物の使用、または請求項6または7に記載のワクチンの使用。
  9. (a)組換えウィルス様粒子であって、RNAバクテリオファージQβコートタンパク質のウイルス様粒子である組換えウィルス様粒子、
    (b)非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであって、前記非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドのCpGモチーフがパリンドローム配列の一部分であり、当該パリンドローム配列がGACGATCGTC(配列番号105)であり、且つ10から30のヌクレオチドを含んでなる非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチドであって、
    前記ウイルス様粒子(a)にパッケージ化されている非メチル化CpG含有オリゴヌクレオチド(b)、及び
    (c)抗原であって、前記抗原が
    花粉抽出物、
    粉塵抽出物、
    粉塵ダニ抽出物、
    真菌抽出物、
    哺乳動物表皮抽出物、
    羽毛抽出物、
    昆虫抽出物、
    食品抽出物、
    体毛抽出物、
    唾液抽出物、及び
    血清抽出物
    からなる群に由来するアレルゲンであって、前記組換えウィルス様粒子(a)と混合されいる前記抗原
    を含む組成物であって、当該組成物を動物へ導入することを含んでなる前記動物の免疫応答を高めるための方法に使用するための組成物。
  10. 前記免疫応答が高められたTh1細胞応答である、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記動物がヒトである、請求項9又は10に記載の組成物。
  12. 前記組成物が、前記動物の皮下、筋肉内、静脈内、鼻腔内、あるいはリンパ節に直接に導入される、請求項9から11の何れか一項に記載の組成物。
  13. 被検体の免疫応答を高めるための免疫化組成物であって該被検体に投与される免疫化組成物の製造における、請求項9に記載の組成物の使用。
  14. 前記免疫応答が高められたTh1細胞応答である、請求項13の使用。
  15. 前記被検体がヒトである、請求項13又は14に記載の使用。
  16. 前記免疫化組成物が、前記被検体の皮下、筋肉内、静脈内、鼻腔内、あるいはリンパ節に直接に導入される、請求項13から15の何れか一項に記載の使用
  17. 請求項6又は7に記載のワクチンであって、動物を免疫化又は治療するための免疫学的有効量を動物に投与される、ワクチン。
  18. 前記動物がヒトである、請求項17に記載のワクチン。
JP2004514823A 2002-06-20 2003-06-20 アジュバントとして使用するためのパッケージ化されたウィルス様粒子:調製法及び使用法 Expired - Fee Related JP4598519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38989802P 2002-06-20 2002-06-20
PCT/EP2003/006541 WO2004000351A1 (en) 2002-06-20 2003-06-20 Packaged virus-like particles for use as adjuvants: method of preparation and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006502979A JP2006502979A (ja) 2006-01-26
JP4598519B2 true JP4598519B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=30000481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514823A Expired - Fee Related JP4598519B2 (ja) 2002-06-20 2003-06-20 アジュバントとして使用するためのパッケージ化されたウィルス様粒子:調製法及び使用法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20040005338A1 (ja)
EP (1) EP1513552B1 (ja)
JP (1) JP4598519B2 (ja)
CN (1) CN1662253A (ja)
AT (1) ATE489969T1 (ja)
AU (1) AU2003242742B2 (ja)
BR (1) BR0311995A (ja)
CA (1) CA2488856A1 (ja)
DE (1) DE60335186D1 (ja)
HK (1) HK1074578A1 (ja)
IL (1) IL164812A0 (ja)
MX (1) MXPA04011210A (ja)
NZ (1) NZ537002A (ja)
PL (1) PL375306A1 (ja)
RU (1) RU2322257C2 (ja)
WO (1) WO2004000351A1 (ja)
ZA (1) ZA200408709B (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094409B2 (en) * 2001-01-19 2006-08-22 Cytos Biotechnology Ag Antigen arrays for treatment of allergic eosinophilic diseases
ATE447967T1 (de) * 2001-09-14 2009-11-15 Cytos Biotechnology Ag Verpackung von immunstimulierendem cpg in virusähnlichen partikeln: herstellungsverfahren und verwendung
DE602004029868D1 (de) * 2003-03-05 2010-12-16 Chemo Sero Therapeut Res Inst Verfahren zur herstellung eines heterologen proteins in e. coli
US20060210588A1 (en) * 2003-03-26 2006-09-21 Cytos Biotechnology Ag Hiv-peptide-carrier-conjugates
US7537767B2 (en) 2003-03-26 2009-05-26 Cytis Biotechnology Ag Melan-A- carrier conjugates
NZ542323A (en) * 2003-03-26 2008-07-31 Cytos Biotechnology Ag Melan-A peptide analogue-virus-like-particle conjugates
ES2217967B1 (es) * 2003-03-31 2006-01-01 Consejo Sup. Investig. Cientificas Procedimiento de produccion de particulas virales vacias (vlps) del virus inductor de la bursitis infecciosa (ibdv), composiciones necesarias para su puesta a punto y su uso en la elaboracion de vacunas frente al ibdv.
WO2005004907A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-20 Cytos Biotechnology Ag Packaged virus-like particles
CA2544240A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-17 Cytos Biotechnology Ag Cpg-packaged liposomes
ES2307346B1 (es) * 2004-01-21 2009-11-13 Consejo Sup. Investig. Cientificas Capsidas vacias (vlps(-vp4)) del virus causante de la enfermedad de la bursitis infecciosa (ibdv), su procedimiento de obtencion y aplicaciones.
ES2307345B1 (es) * 2004-01-21 2009-11-13 Consejo Sup. Investig. Cientificas Capsidas vacias quimericas del virus causante de la enfermedad de la bursitis infecciosa (ibdv), su procedimiento de obtencion y aplicaciones.
JP3976742B2 (ja) * 2004-02-27 2007-09-19 江守商事株式会社 インターフェロンアルファを誘導する免疫刺激オリゴヌクレオチド
JP2008500364A (ja) * 2004-05-25 2008-01-10 キメラコア, インコーポレイテッド 自己集合性ナノ粒子薬物送達システム
AU2005286475A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Cytos Biotechnology Ag Virus-like particles comprising a fusion protein of the coat protein of AP205 and an antigenic polypeptide
AU2005291231B2 (en) 2004-10-05 2010-12-23 Cytos Biotechnology Ag VLP-antigen conjugates and their uses as vaccines
ES2310062B1 (es) * 2005-07-15 2009-11-13 Bionostra, S.L. Particulas pseudovirales vacias quimericas derivadas del virus causante de la enfermedad de la bursitis infecciosa (ibdv), procedimiento de obtencion y aplicaciones.
EP1973608A1 (en) * 2005-12-14 2008-10-01 Cytos Biotechnology AG Immunostimulatory nucleic acid packaged particles for the treatment of hypersensitivity
CN100418583C (zh) * 2006-02-21 2008-09-17 朱鸿飞 预防和治疗乳腺炎的药物组合物
ATE460922T1 (de) * 2006-04-07 2010-04-15 Chimeros Inc Zusammensetzungen und verfahren zur behandlung von b-zellen-malignomen
AU2013204383B2 (en) * 2006-06-12 2016-09-22 Kuros Us Llc Processes for packaging oligonucleotides into virus-like particles of RNA bacteriophages
DK2032592T3 (da) 2006-06-12 2013-09-02 Cytos Biotechnology Ag Fremgangsmåder til pakning af oligonukleotider til virus-lignende partikler af rna-bakteriofager
JP2009544322A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 リゴサイト ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド キメラウイルス様粒子
WO2008094197A2 (en) 2006-07-27 2008-08-07 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Chimeric influenza virus-like particles
KR101515489B1 (ko) 2006-09-29 2015-04-30 다케다 백신즈 인코포레이티드 노로바이러스 백신 제제
AU2008302276B2 (en) 2006-09-29 2013-10-10 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
EP2125854B1 (en) 2006-12-12 2016-10-26 Kuros Biosciences AG Oligonucleotides containing high concentrations of guanine monomers
CA2683063A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Chimeros, Inc. Self-assembling nanoparticle drug delivery system
US20100266636A1 (en) 2007-09-18 2010-10-21 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US8986597B2 (en) * 2007-10-31 2015-03-24 Corning Incorporated Low creep refractory ceramic and method of making
US20110014231A1 (en) * 2007-11-05 2011-01-20 Mor Research Applications Ltd Anti-measles cancer immunotherapy
NO339169B1 (no) * 2008-04-24 2016-11-14 Chemoforma Ltd Funksjonelt fiskefôr omfattende peptidoglykan og nukleotider
SG2013057732A (en) * 2008-08-08 2015-02-27 Ligocyte Pharmaceuticals Inc Virus-like particles comprising composite capsid amino acid sequences for enhanced cross reactivity
KR101881596B1 (ko) 2008-12-02 2018-07-24 웨이브 라이프 사이언시스 재팬 인코포레이티드 인 원자 변형된 핵산의 합성 방법
EP3427755B1 (en) 2009-04-13 2020-10-21 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Hpv particles and uses thereof
WO2010120874A2 (en) 2009-04-14 2010-10-21 Chimeros, Inc. Chimeric therapeutics, compositions, and methods for using same
CN102596204B (zh) 2009-07-06 2016-11-23 波涛生命科学有限公司 新的核酸前药及其使用方法
JP5917402B2 (ja) 2009-11-03 2016-05-11 タケダ ヴァクシーンズ, インコーポレイテッド キメラRSV−Fポリペプチド、およびレンチウイルスGagまたはアルファレトロウイルスGagに基づくVLP
WO2012039448A1 (ja) 2010-09-24 2012-03-29 株式会社キラルジェン 不斉補助基
EA025417B1 (ru) * 2010-11-22 2016-12-30 Борис Славинович ФАРБЕР Вакцины с повышенной иммуногенностью и способы их получения
KR101376675B1 (ko) * 2011-04-19 2014-03-20 광주과학기술원 이미징 및 운반 이중기능 나노입자-기반 백신 전달체
US8795678B2 (en) * 2011-05-13 2014-08-05 Academia Sinica TLR-2 agonists and methods of use thereof
EA029470B1 (ru) 2011-07-11 2018-03-30 Такеда Вэксинс, Инк. Способ стимулирования формирования защитного иммунитета против норовируса
ES2626488T3 (es) 2011-07-19 2017-07-25 Wave Life Sciences Pte. Ltd. Procedimientos para la síntesis de ácidos nucleicos funcionalizados
AU2012305714A1 (en) 2011-09-09 2014-03-27 Biomed Realty, L.P. Methods and compositions for controlling assembly of viral proteins
CN102512671A (zh) * 2011-12-16 2012-06-27 厦门大学 抗o型口蹄疫的类病毒颗粒疫苗及其制备方法
US9700639B2 (en) 2012-02-07 2017-07-11 Aura Biosciences, Inc. Virion-derived nanospheres for selective delivery of therapeutic and diagnostic agents to cancer cells
CN103421117B (zh) * 2012-05-16 2016-08-03 李岱宗 一种免疫增强型病毒样颗粒、其表达载体及其制备与应用
EP2873674B1 (en) * 2012-07-13 2020-05-06 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant
AU2013288048A1 (en) 2012-07-13 2015-01-22 Wave Life Sciences Ltd. Asymmetric auxiliary group
SG11201500232UA (en) 2012-07-13 2015-04-29 Wave Life Sciences Pte Ltd Chiral control
WO2015024992A2 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Cytos Biotechnology Ag Treatment of asthma
CA2924684C (en) 2013-09-18 2021-02-09 Aura Biosciences, Inc. Virus-like particle conjugates for diagnosis and treatment of tumors
EP3095459A4 (en) 2014-01-15 2017-08-23 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant having antitumor effect and antitumor agent
US10322173B2 (en) 2014-01-15 2019-06-18 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant having anti-allergic activity, and anti-allergic agent
EP3095461A4 (en) 2014-01-15 2017-08-23 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant having immunity induction activity, and immunity induction activator
CN106068325B (zh) 2014-01-16 2021-07-09 波涛生命科学有限公司 手性设计
US20150355147A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Biogénesis Bagó Uruguay S.A. High throughput quantification and characterization of foot and mouth disease virus and products thereof
EP3201338B1 (en) 2014-10-02 2021-11-03 Arbutus Biopharma Corporation Compositions and methods for silencing hepatitis b virus gene expression
US10251970B1 (en) 2014-12-30 2019-04-09 Zee Company Air sanitation apparatus for food processing tanks having air agitation piping and methods thereof
JP2018532801A (ja) 2015-10-30 2018-11-08 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 標的化がん療法
EP3770265B1 (en) * 2016-03-16 2023-10-11 Institut Curie Method for preparing viral particles with cyclic dinucleotide and use of said particles for treating cancer
EP3295956A1 (en) 2016-09-20 2018-03-21 Biomay Ag Polypeptide construct comprising fragments of allergens
TWI634899B (zh) * 2016-11-22 2018-09-11 國立臺灣大學 包含類b肝病毒顆粒作為佐劑的疫苗組成物
JP7511478B2 (ja) 2018-04-09 2024-07-05 チェックメイト ファーマシューティカルズ ウイルス様粒子中へのオリゴヌクレオチドのパッケージ化
WO2020029968A1 (zh) * 2018-08-07 2020-02-13 中国科学院生物物理研究所 活化cd4+t细胞的方法
CN110257922A (zh) * 2019-07-19 2019-09-20 苏州盛天力离心机制造有限公司 羽毛洗涤脱水一体机
WO2021022008A1 (en) * 2019-07-30 2021-02-04 Verndari, Inc. Virus-like particle vaccines
JP7072604B2 (ja) * 2020-06-23 2022-05-20 アンスティテュ・クリー 環状ジヌクレオチドを含むウイルス粒子を調製する方法及びがんを治療するための前記粒子の使用
WO2022051401A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-10 The Regents Of The University Of California Covid assay controls
CN114632148B (zh) * 2020-12-15 2024-08-09 榕森生物科技(北京)有限公司 病原样抗原疫苗及其制备方法
CN115927400A (zh) * 2022-08-11 2023-04-07 中国动物卫生与流行病学中心 一种含口蹄疫病毒rna片段的假病毒颗粒及其制备方法和应用

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722840A (en) * 1984-09-12 1988-02-02 Chiron Corporation Hybrid particle immunogens
US5374426A (en) * 1986-09-03 1994-12-20 University Of Saskatchewan Rotavirus nucleocapsid protein VP6 in vaccine compositions
US5143726A (en) * 1986-12-09 1992-09-01 The Scripps Research Institute T cell epitopes of the hepatitis B virus nucleocapsid protein
US4918166A (en) * 1987-04-10 1990-04-17 Oxford Gene Systems Limited Particulate hybrid HIV antigens
US5057540A (en) * 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
US5703055A (en) * 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
DE69120146T2 (de) * 1990-01-12 1996-12-12 Cell Genesys Inc Erzeugung xenogener antikörper
US5334394A (en) * 1990-06-22 1994-08-02 The Regents Of The University Of California Human immunodeficiency virus decoy
SE9003978D0 (sv) * 1990-12-13 1990-12-13 Henrik Garoff Dna expressionssystem baserade paa ett virus replikon
GB9114003D0 (en) * 1991-06-28 1991-08-14 Mastico Robert A Chimaeric protein
US6004763A (en) * 1992-09-11 1999-12-21 Institut Pasteur Antigen-carrying microparticles and their use in the induction of humoral or cellular responses
FR2695563B1 (fr) * 1992-09-11 1994-12-02 Pasteur Institut Microparticules portant des antigènes et leur utilisation pour l'induction de réponses humorales ou cellulaires.
DK0678034T3 (da) * 1993-01-11 1999-11-08 Dana Farber Cancer Inst Inc Induktion af cytotoksiske T-lymfocytreaktioner
WO1994017813A1 (en) * 1993-02-08 1994-08-18 Paravax, Inc. Defective sindbis virus vectors that express toxoplasma gondii p30 antigens
US6015686A (en) * 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
EP0732936B1 (de) * 1993-12-09 2000-03-29 Heinrich Exner Adjuvans für antigene, verfahren zur herstellung und verwendung
US6727230B1 (en) * 1994-03-25 2004-04-27 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Immune stimulation by phosphorothioate oligonucleotide analogs
US6239116B1 (en) * 1994-07-15 2001-05-29 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6207646B1 (en) * 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
DK0772619T4 (da) * 1994-07-15 2011-02-21 Univ Iowa Res Found Immunmodulatoriske oligonukleotider
US6429199B1 (en) * 1994-07-15 2002-08-06 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules for activating dendritic cells
US5935821A (en) * 1995-01-17 1999-08-10 Board Of Trustees Of The University Of Kentucky Polynucleotides related to monoclonal antibody 1A7 and use for the treatment of melanoma and small cell carcinoma
US5792462A (en) * 1995-05-23 1998-08-11 University Of North Carolina At Chapel Hill Alphavirus RNA replicon systems
US5770380A (en) * 1996-09-13 1998-06-23 University Of Pittsburgh Synthetic antibody mimics--multiple peptide loops attached to a molecular scaffold
US6406705B1 (en) * 1997-03-10 2002-06-18 University Of Iowa Research Foundation Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant
WO1998050071A1 (en) * 1997-05-01 1998-11-12 Chiron Corporation Use of virus-like particles as adjuvants
US6339068B1 (en) * 1997-05-20 2002-01-15 University Of Iowa Research Foundation Vectors and methods for immunization or therapeutic protocols
WO1998058951A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nona- and decapeptides which bind to hla molecules, and the use thereof
US6054312A (en) * 1997-08-29 2000-04-25 Selective Genetics, Inc. Receptor-mediated gene delivery using bacteriophage vectors
TR200002338T2 (tr) * 1998-02-12 2002-06-21 Immune Complex Corporation Stratejik olarak yenilenmiş hepatit B çekirdek proteinler.
NZ508650A (en) * 1998-05-14 2003-05-30 Coley Pharm Gmbh Regulating hematopoiesis using unmethylated C and G CpG-oligonucleotides with a phosphorothioate modification
WO2000009159A1 (en) * 1998-08-10 2000-02-24 Aquila Biopharmaceuticals, Inc. Compositions of cpg and saponin adjuvants and methods thereof
US5962636A (en) * 1998-08-12 1999-10-05 Amgen Canada Inc. Peptides capable of modulating inflammatory heart disease
NZ512456A (en) * 1998-11-30 2003-10-31 Cytos Biotechnology Ag Ordered molecular presentation of antigens
US6977245B2 (en) * 1999-04-12 2005-12-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
OA12028A (en) * 1999-09-25 2006-04-28 Univ Iowa Res Found Immunostimulatory nucleic acids.
US6949520B1 (en) * 1999-09-27 2005-09-27 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Methods related to immunostimulatory nucleic acid-induced interferon
WO2001051083A2 (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Antigenics Inc. Innate immunity-stimulating compositions of cpg and saponin and methods thereof
US20010044416A1 (en) * 2000-01-20 2001-11-22 Mccluskie Michael J. Immunostimulatory nucleic acids for inducing a Th2 immune response
AT409085B (de) * 2000-01-28 2002-05-27 Cistem Biotechnologies Gmbh Pharmazeutische zusammensetzung zur immunmodulation und herstellung von vakzinen
US7585847B2 (en) * 2000-02-03 2009-09-08 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Immunostimulatory nucleic acids for the treatment of asthma and allergy
WO2001085208A2 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Cytos Biotechnology Ag Molecular antigen arrays and vaccines
JP2004518631A (ja) * 2000-09-28 2004-06-24 カイロン コーポレイション 異種核酸の送達のための微粒子
CA2425358C (en) * 2000-10-18 2012-08-21 Glaxosmithkline Biologicals S.A. A vaccine composition comprising qs21, mpl, a cpg oligonucleotide and a cancer antigen
US20030050268A1 (en) * 2001-03-29 2003-03-13 Krieg Arthur M. Immunostimulatory nucleic acid for treatment of non-allergic inflammatory diseases
ATE447967T1 (de) * 2001-09-14 2009-11-15 Cytos Biotechnology Ag Verpackung von immunstimulierendem cpg in virusähnlichen partikeln: herstellungsverfahren und verwendung
BR0312935A (pt) * 2002-07-17 2005-06-21 Cytos Biotechnology Ag Partìcula semelhante a vìrus, muteìna, vetores para produzir a referida partìcula e proteìna recombinante, composição, processo para produção de fileira ordena e repetitva de antìgeno, molécula de ácido nucléico, célula hospedeira, método para produção da referida partìcula e uso da composição de vacina
BR0312297A (pt) * 2002-07-18 2005-04-12 Cytos Biotechnology Ag Conjugados veìculos de hapteno e seu uso
JP2006504653A (ja) * 2002-07-19 2006-02-09 サイトス バイオテクノロジー アーゲー グレリン−担体複合体
NZ542323A (en) * 2003-03-26 2008-07-31 Cytos Biotechnology Ag Melan-A peptide analogue-virus-like-particle conjugates

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003242742A1 (en) 2004-01-06
CA2488856A1 (en) 2003-12-31
ZA200408709B (en) 2005-11-18
WO2004000351A1 (en) 2003-12-31
JP2006502979A (ja) 2006-01-26
CN1662253A (zh) 2005-08-31
ATE489969T1 (de) 2010-12-15
US20110070267A1 (en) 2011-03-24
RU2322257C2 (ru) 2008-04-20
DE60335186D1 (de) 2011-01-13
US20040005338A1 (en) 2004-01-08
WO2004000351A8 (en) 2005-02-03
BR0311995A (pt) 2005-04-05
HK1074578A1 (en) 2005-11-18
RU2005101206A (ru) 2005-06-27
MXPA04011210A (es) 2005-02-14
IL164812A0 (en) 2005-12-18
PL375306A1 (en) 2005-11-28
NZ537002A (en) 2006-06-30
AU2003242742B2 (en) 2009-04-30
EP1513552A1 (en) 2005-03-16
EP1513552B1 (en) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598519B2 (ja) アジュバントとして使用するためのパッケージ化されたウィルス様粒子:調製法及び使用法
JP4749475B2 (ja) ウィルス様粒子中への免疫賦活物質のパッケージ化:調製法および使用法
EP1644034B1 (en) Composition for enhancing an immune response comprising packaged virus-like particles
JP4360906B2 (ja) ウィルス様粒子によって誘導される免疫応答を高めるための、抗原提示細胞のインビボでの活性化
MXPA04011247A (es) Conjugados portadores de grelina.
KR20070059207A (ko) Vlp-항원 컨쥬게이트 및 백신으로서 그의 용도
JP2006523189A (ja) メラン−aペプチドアナログ−ウイルス様粒子コンジュゲート
AU2002339224A1 (en) Packaging of immunostimulatory substances into virus-like particles: method of preparation and use
KR20050020790A (ko) 애주번트로서 사용하기 위한 패킹된 바이러스-양 입자,제조 방법 및 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees