JP4597326B2 - ディジタル回路に対するベースクロックの変調方法およびクロック変調器 - Google Patents

ディジタル回路に対するベースクロックの変調方法およびクロック変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP4597326B2
JP4597326B2 JP2000217479A JP2000217479A JP4597326B2 JP 4597326 B2 JP4597326 B2 JP 4597326B2 JP 2000217479 A JP2000217479 A JP 2000217479A JP 2000217479 A JP2000217479 A JP 2000217479A JP 4597326 B2 JP4597326 B2 JP 4597326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
clock
switching
random number
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000217479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001068979A (ja
Inventor
ザットラー フランク
クルンプ ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JP2001068979A publication Critical patent/JP2001068979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597326B2 publication Critical patent/JP4597326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/10Distribution of clock signals, e.g. skew
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • H04B15/04Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus the interference being caused by substantially sinusoidal oscillations, e.g. in a receiver or in a tape-recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2215/00Reducing interference at the transmission system level
    • H04B2215/064Reduction of clock or synthesizer reference frequency harmonics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2215/00Reducing interference at the transmission system level
    • H04B2215/064Reduction of clock or synthesizer reference frequency harmonics
    • H04B2215/067Reduction of clock or synthesizer reference frequency harmonics by modulation dispersion

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、隣接するスイッチングエッジの間隔を変更し、ベースクロックを交番する数の遅延ユニットを介して供給し、隣接するスイッチングエッジの間隔を変更する、ディジタル回路に対するベースクロックの変調方法に関する。本発明はまた、直列に接続された複数の遅延ユニットを有しており、これらの遅延ユニット間にタップが配置されており、ベースクロックが交番する数の遅延ユニットを介して供給され、スイッチングエッジの間隔が変更される、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法を実施するクロック変調器に関する。
【0002】
【従来の技術】
ベースクロックの変調は、このベースクロックに起因する障害を広帯域で成形し、障害エネルギを付加的な周波数に分割し、これにより発生する障害ピークの絶対レベルを低減するために用いられる。
【0003】
本出願人による先行の特許出願明細書(ドイツ連邦共和国特許出願第19802065.1号明細書)から、ディジタル回路に対するベースクロックの変調方法、および相応のクロック変調器が公知である。ここでは隣接するスイッチングエッジの間隔が変更される。ここでそれぞれの間隔はベースクロックを交番する数の遅延ユニットを介して供給することにより達成され、隣接するスイッチングエッジの間隔が変更される。
【0004】
この方法およびこのクロック変調器では、周波数変調は達成されて基本周波数が強く減衰されるが、時間平均すると基本周波数に相応させることが困難になる欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、平均してベースクロックと同一に変調されたクロックを出力するためのベースクロックの周波数変調方法と、この方法を実施するための相応のクロック変調器とを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題は、遅延ユニットの遅延時間を較正し、遅延ユニットはそれぞれ複数の遅延素子を有しており、これらの遅延素子を個々におよび/またはグループでオンオフ切り換えする方法により解決される。課題はまた、遅延ユニットの遅延時間が調整および較正され、遅延ユニットは直列接続された複数の遅延素子を有しており、これらの遅延素子は個々にオンオフ切り換え可能である構成により解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】
これにより例えば実際の動作パラメータ、給電電圧の変化、および経年による変化などの作用を較正することができる。特に簡単にはこのキャリブレーションは遅延素子が段階的に近似されてオンまたはオフにされる場合に形成される。
【0008】
特に迅速に常に同数のステップでキャリブレーションを行うことができる。これはまず粗いキャリブレーション中に全ての遅延ユニットで同数の遅延素子をオンまたはオフし、次に精密なキャリブレーション中に1つまたは複数の遅延ユニットの遅延素子をオンまたはオフに切り換えて行われる。
【0009】
スイッチングエッジの間隔を求める手段は周期的に回帰する複数の乱数により実現することができ、これらの乱数の中からそれぞれの間隔が導出される。
【0010】
乱数の選択は特に簡単化され、n個のサイクル後の乱数がそのn個のサイクルに対して反転され、反転された数がスイッチングエッジの導出に使用される。これにより使用される乱数の選択が不都合である場合であっても平均して基本周波数の変調された周波数が相応する。これにより例えば変調周波数を用いて例えばクロックに対する正確な時間ベースを使用することができる。
【0011】
スイッチングエッジを乱数との依存関係に加えて変調度の依存関係においても導出することにより、種々の変調度を実現することができる。
【0012】
次のスイッチングエッジの可能な算出は請求項7に示されている式によって行うことができる。これにより変調度、遅延素子の数、種々の乱数、または変調すべきクロックおよび切換装置の物理的な限界範囲内のスイッチングエッジを自由に選択可能である。
【0013】
また各乱数に、変調すべきクロックの変調度および切換装置に依存してスイッチングエッジ間の所定の間隔を割り当てることができる。この値はメモリに格納され、必要に応じて読み出して使用できる。
【0014】
本発明のクロック変調器は調整可能な遅延時間を有する複数の遅延ユニットを備えている。これらの遅延ユニットは直列接続されており、これらのユニット間にタップが配置されている。これによりベースクロックは交番する数の遅延ユニットを介して供給され、各スイッチングエッジ間の間隔は変更可能である。ここで遅延ユニットの調整は、遅延ユニットをそれぞれ複数の遅延素子から構成し、個々にオンオフすることにより実現される。
【0015】
遅延ユニットの遅延時間が調整可能であることにより、クロック変調器は種々の基本周波数および変調度の全てに対して使用可能である。
【0016】
乱数を反転するインバータ装置により乱数の選択が簡単化される。このインバータ装置は乱数のn個のサイクル後にオンにされ、更なるn個のサイクルの後にオフにされる。乱数が反転されている間、反転された乱数は隣接するスイッチングエッジの間隔を導出する乱数の代わりに使用される。これにより変調周波数の平均のクロック時間は乱数の選択から独立して変調されたベースクロックの持続時間に等しくなる。
【0017】
【実施例】
本発明を以下に実施例に則して詳細に説明する。
【0018】
図1には、変調されていないベースクロックCLの期間が、このベースクロックの半周期T に関して、特に、この半周期をそれぞれ長さt=1の6つの部分に分割したtを単位として示されている。乱数発生器は周期的なサイクル5内で種々の乱数Z0〜Z4を送出する。乱数Zおよび変調度Kに応じて、変調すべきクロックの個々のスイッチングエッジ間の間隔が定められる。中ほどの乱数Zがのときは、隣接するスイッチングエッジの間隔は半周期T すなわち6tである。
変調度1すなわちCM1では、他の乱数に対してスイッチングエッジの間隔は次のように得られる。すなわち
Zがのとき4t
Zが2のとき半周期6t
Zがのとき5t
Zがのとき7t(図示なし)
Z=のとき8t
である。
変調度2すなわちCM2では、種々の乱数に対して
Zがのとき2t
Zがのとき4t
Zが2のとき半周期6t
Zがのとき8t(図示なし)
Zがのとき10t
が得られる。
【0019】
それぞれ次のスイッチングエッジSFの計算手段は次式1から得られる。
【0020】
【数1】
Figure 0004597326
【0021】
さらにx=I*p+ax*tが得られる。ここでIは次のスイッチングエッジSFが存在するインターバルであり、pは半周期T0当たりの可能なスイッチングポイントであり、aは相応のインターバル内のスイッチングエッジの位置である。
【0022】
変調度1で変調されたクロックCM1のスイッチングエッジの計算は、乱数1に対して最後のスイッチングエッジSF0の開始時にインターバル0内の位置a=0で得られる。
【0023】
【数2】
Figure 0004597326
【0024】
これはスイッチングエッジSF1が同じインターバルのa=5に存在することを表している。I=1の場合、次のスイッチングエッジは次のインターバル内に存在し、I=2の場合、スイッチングエッジは1つ置いた次のインターバル内に存在する。
【0025】
【数3】
Figure 0004597326
【0026】
【数4】
Figure 0004597326
【0027】
図2の本発明のクロック変調器の実施例のブロック図には、直列に接続されたn個の遅延ユニットD1〜Dnが示されており、これらの遅延ユニットの前方および後方にはタップA0〜Anが配置されており、これらのタップは乗算器1に接続されている。個々の遅延ユニットD1〜Dnはそれぞれ長さt=2T0/nの遅延量を形成し、完全な遅延シーケンスは入力側6に印加される変調されていないベースクロックCLを全体で1周期だけ遅延させる。キャリブレーション手段2は入力側Eに印加されるベースクロックCLと最後の遅延段Dnの出力側Anに印加される信号とを比較する。2つの信号のスイッチングエッジの時点が一致しない場合には、キャリブレーション装置2は遅延ユニットD1〜Dnを較正し、2つの信号を一致させる。
【0028】
フィードバック結合されているシフトレジスタ3を用いてm個の乱数が周期的に発生される。
【0029】
イニシャライズ装置4を介して種々の乱数シーケンスを選択することができる。
【0030】
乱数のサイクルが終了すると直ちに、次のサイクルにおいてインバータ5によりフィードバック結合されたシフトレジスタから読み出された乱数が反転され、これにより乱数が均一に分散され、種々の遅延量を得ることができる。偶数の種々の乱数が得られる場合には、この偶数はマップ装置6内で1だけ低減されるので、奇数の種々の乱数が生じる。この低減は例えば最高の乱数が存在する際にこれを取らず、順次に他の乱数を取ることにより実現される。これは例えば最高の乱数が存在する場合に、0から許容される最高の乱数まで計数するカウンタが読み出され、その際に1を加算してセットすることにより行われる。
【0031】
このようにして得られた乱数は、図1について前述したように計算ユニット7内でタップA0=Anを求めるのに使用される。このタップに対して乗算器1を接続しなければならない。これにより乱数と変調度に相応するスイッチングエッジとが得られる。
【0032】
図3には7個の遅延ユニットD1〜D7が直列接続されて1個の遅延チェーンを形成することが示されている。この遅延チェーンを介してベースクロックCLKが供給される。ベースクロックCLK(信号TAPP0に相応する)と遅延ユニットD1〜D3から送出された信号TAPP1〜TAPP3とは、それぞれ乗算器20の入力側20a〜20dに印加される。遅延ユニットD4〜D7から送出された信号TAPN0〜TAPN3はそれぞれ乗算器21の入力側21a〜21dへ印加される。乗算器20、21の出力側は乗算器22の入力側に接続されており、乗算器22の出力側はトグルフリップフロップ23の入力側に接続されており、このフリップフロップの出力側に変調クロックfMODが印加される。
【0033】
信号TAPP1〜TAPP3は付加的にキャリブレーションユニット24へも与えられ、このキャリブレーションユニットはこれらの信号の遅延量が正確であるか否かを監視する。正確でない場合には遅延ユニットD1〜D4は遅延量が正しくなるまで較正される。遅延ユニットD1〜D4に対して求められた値は遅延ユニットD5〜D7に引き渡される。なぜならこれらのユニットは遅延ユニットD1〜D4と同じ動作パラメータを有しているからであり、特に全ての遅延ユニットD1〜D7が1つの集積回路に集積されているか、またはクロック変調器全体が集積されている場合にそうである。このキャリブレーションは常時行ってもよいし、また所定の時間間隔を置いて行ってもよい。また例えば所定のパラメータ、例えば温度または回路パラメータが変化した場合に行ってもよい。
【0034】
図3にはさらに1個の乗算器25、2つの加算器26、27、レジスタ28、トグルフリップフロップ29、ロックフリップフロップ30、および乱数発生器31が示されている。
【0035】
式1は次のように書き換えることができる。すなわち
S=ai+1=(ai+K*Zi+1+c)modp
ここでc=p−((N−1):2)*K
である。
【0036】
入力側25aには次の乱数Zi+1が印加され、入力側25bには変調度Kが印加され、入力側26aには定数cが印加され、入力側26bにはレジスタ28から読み出された先行のスイッチングエッジSFの位置aiが印加される。乗算器25からの積と加算器26からの和は加算器27で共通に計数されて和Sとなる。この和Sの最上位ビットはロックフリップフロップ30のセット入力側へ供給され、第2位のビットはトグルフリップフロップ29の入力側へ供給され、残りの2つの下位のビットはレジスタ28へ供給される。レジスタ28の出力側は2つの乗算器25、26を駆動し、さらに加算器26の入力側へフィードバック結合されている。
【0037】
図4には前述のクロック変調器の機能手段が例としてダイアグラムの形で示されている。ここでTAPP0〜TAPP3は乗算器20の入力側に印加される信号であり、TAPN0〜TAPN3は乗算器21の入力側に印加される信号である。LBは和Sの最下位の2つのビットが表す数、すなわち信号TAPP0〜TAPP3およびTAPN1〜TAPN3の番号を意味しており、Ziはその時点で存在する乱数を意味しており、UBは和Sの3つの上位ビットを意味しており、INTはトグルフリップフロップ29の出力を意味しており、LOCKはロックフリップフロップ30の出力を意味している。
【0038】
可能な乱数Zの数が3、すなわち0,1,2である場合、半周期T0当たりの可能なスイッチングポイントpの数は4となり(すなわちそれぞれ上昇エッジはTAPP0〜P3およびTAPN0〜N3)、変調度はK=1となる。
【0039】
したがって和Sは3〜8の値となり、ディジタルでは次のように表される。すなわち
Figure 0004597326
である。
【0040】
変調はレジスタ28内の値3で開始され、乱数はZi=1、フリップフロップ29、30の出力はゼロとなる。乗算器22の入力側に値0が印加されるとこの値は乗算器20へ導通され、値1が印加されると乗算器21へ導通される。3は乗算器21のTAPP3ないしTAPN3の入力が導通されることを意味しており、遅延ユニットD3に印加される信号が導通され、これにより次の正のエッジでトグルフリップフロップ23の出力側が切り換えられる。
【0041】
これと同時に計算された導通すべき次の入力は
S=3+1×1+3=7またはバイナリ0111
であり、乗算器22から送出された信号STの次の正のエッジでレジスタ28、トグルフリップフロップ29、ロックフリップフロップ30へ引き渡される。これにより下位の2つのビットはUB11=3を有しており、上位のビットは01=1を有する。したがってレジスタ28には3が存在しており、入力TAPP3、TAPN3が導通される。第2位のビットは1であり、これによりトグルフリップフロップ29の出力側が0から1へ切り換えられ、信号が乗算器21の出力側に導通される。このためTAP3の正のエッジはトグルフリップフロップ23を再び0へ切り換える。更なる計算が相応して行われる。和Sが8つまりディジタル1000である場合、ロックフリップフロップ30はトグルフリップフロップ23を阻止し、フリップフロップの出力側を変更することはできない。
【0042】
図5には遅延ユニットDの可能な構造が示されている。遅延ユニットDは直列接続されたm個の遅延素子10から成っている。遅延素子10はそれぞれ1個のクロック入力側11、2個のクロック出力側12、13、制御入力側14を有している。クロック出力側12は遅延ユニットDの出力側14に接続されており、クロック出力側13はそれぞれ後続の遅延素子10のクロック入力側11に接続されている。制御入力側14により、どちらのクロック出力側12、13に(遅延された)クロック信号が印加されるか、すなわちクロック信号をさらに遅延すべきかまたは遅延せずに出力側14へ到達させるべきかが定められる。このために各遅延ユニットDの遅延時間を大きな範囲で変化させることができる。
【0043】
図6には、図3の遅延ユニットを適切にキャリブレーションする手段が示されている。まず第1のサイクルC1では各遅延ユニットD1〜D4内で同数の遅延素子が使用され、クロックCLが遅延される。遅延ユニットD4ではクロックが完全な1/2周期よりも大きく遅延されているので、遅延ユニットD1〜D4内ではそれぞれ同数の遅延素子が遮断される。これは複数のステップで数を増加させながら行われ、各遅延ユニットのそれぞれの素子をオンまたはオフすることにより遅延ユニットD4でクロックがほぼ半周期だけ遅延されて粗いキャリブレーションの終了Eが達成されるまで続く。この場合精密なキャリブレーション中に1個または複数の遅延ユニットの個々の遅延素子はオンまたはオフにされ、これは最後のステップCn−1において遅延ユニットD4でクロックが1/2周期以上遅延されるまで行われる。これにより最後のステップCnで遅延素子がオフにされることにより、遅延ユニットのシーケンスは較正され、遅延ユニットD4内でクロックが遅延素子の遅延量の持続時間よりも小さく、クロックの1/2周期よりも短く低減される。
【0044】
遅延ユニットD5〜D7は相応に調整される。
【0045】
遅延ユニットD7の後方に図示されない別の遅延ユニットが配置されており、かつ遅延ユニットが前述のように遅延素子のオンオフ切換によって較正される場合、全ての遅延ユニットD1〜D7を同時に較正することができる。これは図示されない遅延ユニットの出力側でのクロックが完全な1周期の持続時間だけ遅延されるまで行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベースクロックおよび変調クロック形成回路を有する回路の図である。
【図2】可能な実施例のブロック図である。
【図3】特に有利なクロック変調器の実施例を示す図である。
【図4】図3の実施例の機能図である。
【図5】遅延ユニットの実施例のブロック図である。
【図6】直列接続された遅延ユニットの適切なキャリブレーション手段を示す回路図である。
【符号の説明】
CL ベースクロック
0 半周期
5 サイクル
Z 乱数
SF スイッチングエッジ
CM 変調クロック
D 遅延ユニット
0〜An タップ
1 乗算器
2 キャリブレーション装置
3 シフトレジスタ
4 イニシャライズ装置
5 インバータ
6 マップ装置
7 計算ユニット

Claims (7)

  1. ースクロックを交番する数の遅延ユニットを介して供給し、隣接するスイッチングエッジの間隔を変更する
    ディジタル回路に対するベースクロックの変調方法であって、
    遅延ユニット(D〜D)の遅延時間を較正し、
    遅延ユニット(D〜D)はそれぞれ複数の遅延素子(10)を有しており、
    該遅延素子を個々にまたはグループでオンオフ切り換えし、
    乱数発生器を用いて周期的に回帰する複数の乱数を形成し、該乱数から隣接するスイッチングエッジの間隔を導出する、
    ディジタル回路に対するベースクロックの変調方法において、
    n個のサイクル後の乱数をn個のサイクルに対して反転し、反転された乱数を隣接するスイッチングエッジを導出するために用いる
    ことを特徴とするディジタル回路に対するベースクロックの変調方法。
  2. 遅延ユニット(D〜D)を較正するために、遅延素子(10)を段階的に近似してオンオフ切換する、請求項1記載の方法。
  3. まず粗い較正中に全ての遅延ユニット(D〜D)でそれぞれ同数の遅延素子(10)をオンオフ切換し、次に微細な較正中に1つまたは複数の遅延ユニット(D〜D)における各1つの遅延素子(10)をオンオフ切換する、請求項2記載の方法。
  4. 遅延ユニットのシーケンス(D〜D)、すなわち第1の遅延ユニット(D)から、正確に遅延される場合出力側でクロックを1/2周期だけ遅延させる遅延ユニット(D)まで延在するシーケンスで、粗い較正中に全ての遅延ユニット(D〜D)内でそれぞれ同数の遅延素子(10)をオンオフ切換し、次に微細な較正中に1つまたは複数の遅延ユニット(D〜D)における各1つの遅延素子(10)を、前記シーケンスの最後の遅延ユニット(D)の出力側でクロックが1/2周期だけ遅延されるまでオンオフ切換し、続いて残りの遅延ユニット(D〜D)を相応に調整する、請求項2記載の方法。
  5. 乱数および変調度に依存して、連続する2つのスイッチングエッジ間の間隔を導出する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  6. スイッチングエッジ(a)に続くスイッチングエッジ(ai+1)の位置を次のように計算する、すなわち
    [数1]
    i+1=(a+p−((N−1)/2−Zi+1)K)modp
    ここでpは1/2周期当たりの遅延ステップの数であり、Nは可能なスイッチングエッジの数であり、Kは変調度であり、Zは乱数である、請求項記載の方法。
  7. 直列に接続された複数の遅延ユニットを有しており、
    該遅延ユニット間にタップが配置されており、
    ベースクロックが交番する数の遅延ユニットを介して供給され、
    スイッチングエッジの間隔が変更される、
    ロック変調器であって、
    遅延ユニットの遅延時間が調整および較正され、
    該遅延ユニットは直列接続された複数の遅延素子を有しており、該遅延素子は個々にオンオフ切り換え可能であり、
    乱数発生器を用いて周期的に回帰する複数の乱数が形成され、該乱数から隣接するスイッチングエッジの間隔が導出される、
    クロック変調器において、
    乱数を反転するインバータ装置が設けられており、該インバータ装置はn個のサイクル後にオンにされ、更なるn個のサイクル後に再びオフにされ、前述の乱数に代えて反転された乱数から隣接するスイッチングエッジの間隔が導出される
    ことを特徴とするクロック変調器。
JP2000217479A 1999-07-19 2000-07-18 ディジタル回路に対するベースクロックの変調方法およびクロック変調器 Expired - Lifetime JP4597326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19933115A DE19933115A1 (de) 1999-07-19 1999-07-19 Verfahren zur Modulation eines Grundtaktes für digitale Schaltungen und Taktmodulator zur Ausführung des Verfahrens
DE19933115.4 1999-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001068979A JP2001068979A (ja) 2001-03-16
JP4597326B2 true JP4597326B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=7914851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217479A Expired - Lifetime JP4597326B2 (ja) 1999-07-19 2000-07-18 ディジタル回路に対するベースクロックの変調方法およびクロック変調器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6904112B1 (ja)
EP (1) EP1071208B1 (ja)
JP (1) JP4597326B2 (ja)
DE (2) DE19933115A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501234B2 (en) * 2001-01-09 2002-12-31 02 Micro International Limited Sequential burst mode activation circuit
US6507247B2 (en) * 2001-02-27 2003-01-14 Corrent Corporation Circuit and method for generating a variable frequency clock signal
US7103622B1 (en) * 2002-10-08 2006-09-05 Analog Devices, Inc. Direct digital synthesizer with output signal jitter reduction
DE10249886B4 (de) * 2002-10-25 2005-02-10 Sp3D Chip Design Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Taktsignals mit vorbestimmten Taktsingaleigenschaften
US7437590B2 (en) * 2006-02-22 2008-10-14 Analog Devices, Inc. Spread-spectrum clocking
KR100856123B1 (ko) * 2006-03-20 2008-09-03 삼성전자주식회사 Emi 방출을 감소시킬 수 있는 데이터 처리장치와 그방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104124A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス幅変調方式
DE19517265A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Vdo Schindling Verfahren und Schaltungsanordnung zur Verringerung von Störungen
JPH11282565A (ja) * 1998-01-21 1999-10-15 Mannesmann Vdo Ag クロック変調装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263327A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Fujitsu Ten Ltd マイクロコンピユ−タの発振回路
JP2576585B2 (ja) * 1988-04-30 1997-01-29 株式会社島津製作所 パルス発生装置
US4933890A (en) * 1989-06-13 1990-06-12 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Digital frequency synthesizer
JPH05152908A (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 Nec Corp クロツク信号生成回路
US5252867A (en) * 1992-02-14 1993-10-12 Vlsi Technology, Inc. Self-compensating digital delay semiconductor device with selectable output delays and method therefor
US5281874A (en) * 1992-02-14 1994-01-25 Vlsi Technology, Inc. Compensated digital delay semiconductor device with selectable output taps and method therefor
SE500929C2 (sv) * 1993-02-24 1994-10-03 Ellemtel Utvecklings Ab Signalbehandlingskrets och förfarande för fördröjning av en binär periodisk insignal
CA2127192C (en) * 1993-07-01 1999-09-07 Alan Brent Hussey Shaping ate bursts, particularly in gallium arsenide
US5442664A (en) * 1993-12-20 1995-08-15 Hewlett-Packard Company Digitally phase modulated clock inhibiting reduced RF emissions
KR0135824B1 (ko) * 1994-11-10 1998-05-15 윤종용 오류 위치 및 추정 다항식 계산방법 및 이를 이용한 리드-솔로몬 복호기
DE4442403C2 (de) * 1994-11-30 1997-01-23 Itt Ind Gmbh Deutsche Taktgenerator zur Erzeugung eines störstrahlarmen Systemtaktes
KR0151261B1 (ko) * 1995-07-14 1998-12-15 문정환 펄스폭 변조 회로
US5777501A (en) * 1996-04-29 1998-07-07 Mosaid Technologies Incorporated Digital delay line for a reduced jitter digital delay lock loop
EP0828360A1 (de) * 1996-09-04 1998-03-11 Micronas Intermetall GmbH Taktgenerator zur Erzeugung eines störstrahlarmen Systemtaktes
US5789958A (en) * 1997-01-13 1998-08-04 Credence Systems Corporation Apparatus for controlling timing of signal pulses
US5963074A (en) * 1997-06-18 1999-10-05 Credence Systems Corporation Programmable delay circuit having calibratable delays
US5945862A (en) * 1997-07-31 1999-08-31 Rambus Incorporated Circuitry for the delay adjustment of a clock signal
US6400735B1 (en) * 1998-06-22 2002-06-04 Xilinx, Inc. Glitchless delay line using gray code multiplexer
US6040726A (en) * 1998-09-14 2000-03-21 Lucent Technologies Inc. Digital duty cycle correction loop apparatus and method
US6065127A (en) * 1998-09-14 2000-05-16 Globespan Semiconductor, Inc. Multi-mode buffer for digital signal processor
US6259467B1 (en) * 1999-02-09 2001-07-10 International Business Machines Corporation Multi stage oscillator phase alignment scheme
US6390579B1 (en) * 1999-04-15 2002-05-21 Hewlett-Packard Company Pulse width modulator using delay-line technology with automatic calibration of delays to desired operating frequency

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104124A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス幅変調方式
DE19517265A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Vdo Schindling Verfahren und Schaltungsanordnung zur Verringerung von Störungen
JPH11282565A (ja) * 1998-01-21 1999-10-15 Mannesmann Vdo Ag クロック変調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001068979A (ja) 2001-03-16
DE19933115A1 (de) 2001-01-25
EP1071208A3 (de) 2001-05-09
DE50011544D1 (de) 2005-12-15
EP1071208A2 (de) 2001-01-24
US6904112B1 (en) 2005-06-07
EP1071208B1 (de) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101513487B1 (ko) 개선된 pwm 주파수 분해능을 갖는 시스템, 방법, 및 장치
KR20080030928A (ko) Pwm신호생성회로 및 그것을 구비한 전원장치
JP4597326B2 (ja) ディジタル回路に対するベースクロックの変調方法およびクロック変調器
US20110231695A1 (en) Digital forced oscillation by direct digital synthesis
JPH0683067B2 (ja) 分周装置
JP2004159163A (ja) ディジタル制御可変遅延回路
JP2001068980A (ja) ディジタル回路に対するベースクロックの変調方法および変調器
WO2004109917A1 (en) High resolution pwm generator or digitally controlled oscillator
CN114978128B (zh) 脉冲宽度调制波形的控制方法和装置
KR100390384B1 (ko) 펄스 분산기법을 이용한 펄스폭 변조기 및 임의 주파수발생기
JP2005304020A (ja) クロック・ダブラ
JPH01117411A (ja) シーケンス制御器
JPS6121879Y2 (ja)
JP7077534B2 (ja) パルス発生装置
KR100453888B1 (ko) 병렬입력/직렬출력 쉬프트 레지스터를 이용한 프로그래머블클럭 펄스 발생기
RU2719556C1 (ru) Формирователь периодической последовательности импульсов
JP2010160248A (ja) Gold系列擬似乱数生成回路
SU991589A2 (ru) Генератор квазирегул рных последовательностей импульсов
SU1290470A1 (ru) Цифровой синтезатор частот
JP4152124B2 (ja) フィードバックシフトレジスタ回路
SU788030A1 (ru) Калибратор фазовых сдвигов
KR100206154B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 위상 가변회로
SU1677869A2 (ru) Делитель частоты с переменным коэффициентом делени
JP2007096417A (ja) パターン発生装置
JP3829676B2 (ja) 可変分周器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term