JP4591098B2 - 半導体素子搭載用基板の製造方法 - Google Patents

半導体素子搭載用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4591098B2
JP4591098B2 JP2005022932A JP2005022932A JP4591098B2 JP 4591098 B2 JP4591098 B2 JP 4591098B2 JP 2005022932 A JP2005022932 A JP 2005022932A JP 2005022932 A JP2005022932 A JP 2005022932A JP 4591098 B2 JP4591098 B2 JP 4591098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating resin
semiconductor element
photosensitive insulating
pattern
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005022932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006210769A (ja
Inventor
英二 藪田
龍二 上田
修 古賀
宏 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2005022932A priority Critical patent/JP4591098B2/ja
Publication of JP2006210769A publication Critical patent/JP2006210769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591098B2 publication Critical patent/JP4591098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch

Description

本発明はBGA(Ball Grid Array)型半導体素子搭載用基板及びこれを用いた半導体パッケージの製造方法に関し、特に生産性と経済性を向上させた半導体パッケージの製造方法に関する。
近年、エレクトロニクス産業界においては、高信頼度を有する多機能装置の開発が急速に進められており、これによる高機能、高密度素子の出現に伴って高信頼性、多機能を有し、かつ軽量、薄型の小型デバイスに対する要求が高まってきている。これに従って新しい素子実装技術の開発が日増しに重要さを加えており、特に半導体パッケージにおける小型化と多様化が重要な課題として開発が進められている。上記のような諸性能に加えて、製造コストが重要な問題となってくる。
現在、半導体パッケージの製造方法としては、層間絶縁材にポリイミドフィルムを用いたレーザーパターニング工法が広く用いられている。ベースフィルムとなるポリイミドフィルムの両面に銅箔を形成した後、まず銅箔の片側に対してエッチング処理を施すことによりビアホール開口形状をパターニングし、次にこのパターニングされた銅箔面に対してCO2レーザーを照射することにより、ベースフィルムに対してハンダボール形成のためのブラインドビアを形成し、ついで所定の配線パターンを形成した後ソルダーレジストによりこれを保護し絶縁処理する工法が開示されている。
ここで報告されているレーザーによりパターニングする工法は、それ以前のパンチングによって打ち抜き形成する工法や、アルカリエッチングによってベースフィルムに形成する工法などに比べると、加工の精密度に優れているとともに、さらにはパンチング特有の打ち抜き部分のがさつきやそれを原因としたハンダ濡れ性阻害等の問題がなく、またアルカリエッチング法のような極端な生産性の低さもないことから、この製法が主流となっている。しかし上記の工法では、レーザー照射によるコストアップ、ポリイミドフィルムを用いることによるコストアップの問題がある。
もう一つの有力な工法としては、フォトリソグラフィー技術を用いたパターニングがある。例えば特許文献1に提案されている2層TABテープキャリアとその製造方法が採用されている。
銅配線パターン形成にフォトリソグラフィー技術を使った半導体パッケージ製造の工程について図7〜13を参照しながら説明する。
(a)最初に図7に示すように、金属層13とその上面にビアパターン形成用の感光性絶縁樹脂14が形成された基体を準備する。
(b)金属層13の下面に配線パターン形成用の感光性絶縁樹脂15を形成する。
(c)両面一括露光により、基体上面の感光性絶縁樹脂14に配線パターン16、基体下面の感光性絶縁樹脂15にビアホールパターン17を形成し(図8)、さらに現像する(図9)。
(d)次に熱処理することにより感光性絶縁樹脂14、15を硬化させ、絶縁樹脂20、21とする。
(e)耐腐食性フィルム18を基体下面に形成した後、基体上面の配線パターン16によりエッチング処理を行う(図10)。
(f)基体上面の絶縁樹脂20を剥離する(図11)。
(g)再度、基体上面に感光性絶縁樹脂19を形成する(図12)。
(h)露光により基体上面の感光性絶縁樹脂層19にボンディングパッドパターン20を形成、現像・硬化する。
(i)基体下面の耐腐食性フィルム18を剥離することで従来の工程による半導体パッケージは完成する。(図13)
特開平7−235569号公報
しかし従来採用されてきた、感光性絶縁樹脂及びフォトリソグラフィー技術を用いた製造方法では、他の工法に比べて生産性が高い反面、露光、現像などの工程数が多いという欠点も見られる。結果として多くの時間とコストが必要となる。そのため本発明の目的は、従来必要とされてきた工程数を大きく削減することでコストダウンを図ることのできる半導体素子搭載用基板および半導体パッケージの製造方法を提供することである。
本発明者等は、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ね、従来半導体パッケージ製造において複数回行われていたフォトリソグラフィー工程を大幅に削減することで作業時間の削減、経済性の向上につながる半導体素子搭載用基板および半導体パッケージの製造方法を考案した。
請求項に記載の発明は、金属層の両面に絶縁樹脂層を備える半導体素子搭載用基板において、
(a)金属層の両面に感光性絶縁樹脂層を形成する工程
(b)感光性絶縁樹脂層を両面露光し、半導体素子側にボンディングパッドパターンを形成し、プリント配線板側にビアホールパターン、配線パターンを形成する工程
(c)感光性絶縁樹脂層を現像する工程
(e)半導体素子側に耐腐食性フィルムを形成し、プリント配線側の感光性絶縁樹脂をマスクして、金属層にエッチングで少なくとも配線パターンを形成する工程
(f)耐腐食性フィルムを剥離する工程
を含むことを特徴とする半導体素子搭載用基板の製造方法。
請求項に記載の発明は、
(a)金属層の両面に感光性絶縁樹脂層を形成する工程において、感光性絶縁樹脂層をキ
ャスティングにより形成することを特徴とする請求項に記載の半導体素子搭載用
基板の製造方法。
本発明は、前記金属層の両側に感光性絶縁樹脂層を設け、プリント配線板側の感光性絶縁樹脂層に所定の各種ビアホールパターン、配線パターンを形成するもので、即ちプリント配線板側の感光性絶縁樹脂層は、配線パターン形成のためのレジストとしての機能、また配線パターンとハンダボールとを導通させるためのビアホールを保持した層間絶縁材としての機能の両方を持つこととなる。そのため、従来の工程であれば必要となる配線パターン形成のためのレジスト塗布、露光、現像、レジスト剥離の工程を、本発明では削減することが可能となった。
また、本発明によると、半導体素子側の感光性絶縁樹脂層にボンディングパッドパターンを形成すると同時に、プリント配線板側の層間絶縁材としての感光性絶縁樹脂層に配線パターン、ビアホールパターンを露光、現像することができる。即ち、ボンディングパッドパターン、配線パターン、ビアホールパターンの3つのパターンを一度の露光、現像で形成することが可能となる。これにより、背景技術において行われていた、ボンディングパットパターン形成のため再度感光性樹脂を形成し、露光、現像する工程を、本発明では省略でき、一層の工程削減、コスト低減が可能となった。
また、本発明によると、半導体素子側の感光性絶縁樹脂層、金属層、プリント配線板側の感光性絶縁樹脂層の各層間の接着を感光性絶縁樹脂のキャスティングにより行う。前記各層の接着に接着剤を用いた場合、各層間に接着層が形成されてしまい、フォトリソグラフィー、エッチングが阻害され、正確にパターニングされない原因となることがある。本発明では、各層間の接着をキャスティングにより行うことで、この問題を解決し、フォトリソグラフィー、エッチング工程を円滑に進めることが可能となった。
また本発明は、金属層に表面処理された銅箔を用いる。即ち、銅箔両面に例えば粗化処理などを施すことで、金属層と感光性絶縁樹脂層との間で密着性が高まり、半導体パッケージの信頼性が向上することとなる。
以下、本発明の半導体素子搭載用基板の構造について図5及び図6を基に説明する。
本発明の半導体素子搭載用基板は、半導体素子の実装のために用いられるもので、上面に半導体素子が、下面にプリント配線板が接続される。
本発明の金属層1の半導体素子側(上面)及びプリント配線側(下面)の両面に絶縁樹脂層を備えた基板が基体となる。このうち、半導体素子側の絶縁樹脂層には、ワイヤボンディングパットパターンの開口部3が形成されている。この開口部を通じて、金属層1のワイヤーボンディング端子と半導体素子7が金線8でワイヤボンド接続される。プリント配線側の絶縁樹脂層には、ビアホールパターン状の開口部5と配線パターン状の開口部4が形成され、配線パターン状の開口部4は金属層に配線パターンを形成する際のレジストとして機能する。
金属層2は、ビアホールパターン5と配線パターン4が設けられている。金属層2のビアホールにはハンダボール9が充填され、金属層2の側面とハンダボールが電気的に接続され、マザーボード10と導通される。金属層2とハンダボールが接続すれば足りるので、金属層のビアホールパターン5は必ずしも必要ではない。
この半導体素子搭載用基板のビアホールパターン5にはハンダボール9が充填されている。このハンダボール9とプリント配線板の接続端子11が接続され、封止樹脂12によって半導体素子搭載用基板とプリント配線板が固定されている。
本発明の金属層は、配線及び半田ボールと接続する端子として設けられる。電気的導通を得るために設けられる。金属層としては、電解銅箔や圧延銅箔、銅合金箔、アルミニウム箔などが使用できる。また、本発明の感光性絶縁樹脂として感光性ポリイミド、感光性エポキシ系樹脂、感光性アクリル系樹脂など絶縁性を有する感光性樹脂を使用することができる。
続いて、本発明の半導体素子搭載用基板の製造工程について説明する。
本発明では、まず、金属層の両面に感光性絶縁樹脂層を形成した基板を用意する。金属層の両面に感光性絶縁樹脂層を形成する方法としては、感光性絶縁樹脂層上に接着剤層を介して金属層をラミネートするのが一般的であるが、このような方法では、ワイヤーボンディングで導通を取る際や金属層にビアパターンをエッチングで形成する際に、接着層が障害となるため、接着層を除去する工程が必要となる。そのため、本発明ではキャスティングにより形成することが好ましい。
金属層の両面に形成した感光性絶縁樹脂層にパターン露光した後、現像し、それぞれ絶縁樹脂層とする。これにより半導体素子側の絶縁樹脂層にはワイヤボンディングパットパターンを形成し、プリント配線板側の絶縁樹脂層にはビアホールパターンと配線パターンを形成する。この際、一括露光現像すると省工程の観点から好ましい。
半導体素子側の絶縁樹脂層上に耐腐食性フィルムを形成し、プリント配線側の絶縁樹脂をマスクして、エッチングにより配線パターンを形成する。この際に、半導体素子側の絶縁樹脂層は配線パターンとビアホールパターンを有するため、金属層にはビアホールが配線パターンと同時に形成されるが、本発明の半導体素子搭載用基板は金属層とハンダボールが電気的に接続されれば足りるので、このビアホールは金属層を貫通する必要は無い。耐腐食性フィルムは、半導体素子側の絶縁樹脂の開口部からエッチングが進行するのを防止する。後に耐食性フィルムは除去される。本発明において耐腐食性フィルムとしてPETフィルム、PENフィルム、PEフィルム、PPフィルムを用いることができる。
この半導体素子搭載用基板に、半導体素子を搭載し、金属層とワイヤーボンディング接続する。さらにビアホールにハンダボールを充填し、このハンダボールをリフローにより溶解させ、半導体素子側の感光性絶縁樹脂のビアホールパターン開口部の金属層と、プリント配線版の接続端子と電気的に接続する。さらに半導体素子搭載基板とプリント配線版との間に封止樹脂を形成すると、本発明の半導体パッケージを用いたパッケージングが完成する。
さらに本発明の実施の形態については、実施例の項で詳細に説明する。
以下、本発明の半導体素子搭載用基板の製造方法、及びその後の半導体素子搭載について、添付画面を参照しながら詳細に説明する。
まず図1に示すように、厚さ12μm金属層1(銅箔 三井金属株式会社製)の上下面に厚さ25μm感光性絶縁樹脂層2(新日鉄製株式会社製)が形成された基体を準備した。この際、金属層と感光性絶縁樹脂層は接着剤を使用せずにキャスティングによって直接形成した。両面一括露光により半導体素子側の感光性絶縁樹脂層にボンディングパッドパターン3、プリント配線板側の感光性絶縁樹脂層に配線パターン4、ビアホールパターン5を形成した(図2)。金属層の両面に形成された感光性絶縁樹脂層を同時に現像して、配線パターン、ビアホールパターン、ボンディングパットパターンを形成した(図3)。その後基体両面の感光性絶縁樹脂層2を180℃90分間熱処理により硬化させた。耐腐食性フィルム6(日立化成株式会社製)をプリント配線板側に形成した後に、金属層をプリント配線板側からエッチングを行った(図4)。その後プリント配線板側の耐腐食性フィルム6を剥離して、半導体素子搭載用基板を得た(図5)。
続いて半導体素子搭載用基板を用いたパッケージングについて説明する。
前記半導体素子搭載用基板の半導体素子側の感光性絶縁樹脂層上に、半導体チップ7を搭載し、その接続端子とボンディングパッドパターン3により露出している銅箔部とを、金線8により電気的に接続した。またの感光性絶縁樹脂層に形成されたビアホールパターン5部にハンダボール9を挿入し、前記ハンダボール9をリフローにより溶解させ、ビアホールパターン5開口部の銅箔部分とプリント配線版10の上面に形成されている接続端子11と電気的に接続した。最後に前記半導体パッケージ基体とプリント配線版10との間に封止樹脂12を形成することで本発明の半導体素子搭載用基板を用いたパッケージングが完成した。
本発明に関する半導体素子搭載用基板の製造で用いる、金属層の両面に感光性絶縁樹脂層をキャスティングにより形成した状態の拡大断面図である。 図1の積層体に各パターンを形成する為に露光した状態の拡大断面図である。 図2の積層体を現像した状態を示す断面図である。 図3の席相対の上面に耐腐食性フィルムを形成した後、エッチングした状態の拡大断面図である。 本発明の半導体素子搭載用基板の断面図である。 本発明の半導体素子搭載用基板より製造した半導体パッケージの一例を示す拡大断面図である。 従来の半導体パッケージの製造で用いる銅箔の上面に感光性絶縁樹脂層、下面に感光性絶縁樹脂層を形成した積層体の断面図である。 図7の積層体に配線パターン、ビアパターンを形成する為に露光した状態を示す断面図である。 図8の積層体を現像した状態を示す断面図である。 図9の積層体の下面に耐腐食性フィルムを形成した後、エッチングした状態を示す断面図である。 図10の積層体から感光性絶縁樹脂層を剥離した状態の拡大断面図である。 図11の積層体の配線面側に感光性絶縁樹脂層を形成した後、 耐腐食性フィルムを除去した状態を示す断面図である。 図12の積層体にボンディングパッドパターンを形成した状態を示す断面図である。
符号の説明
1 金属層
2 感光性絶縁樹脂層
3 ボンディングパッドパターン
4 配線パターン
5 ビアホールパターン
6 耐腐食性フィルム
7 半導体素子
8 金線
9 ハンダボール
10 プリント配線版
11 接続端子
12 封入樹脂
13 銅箔
14 感光性絶縁樹脂層
15 感光性絶縁樹脂層
16 配線パターン
17 ビアホールパターン
18 耐腐食性フィルム
19 感光性絶縁樹脂層
20 ボンディングパッドパターン

Claims (2)

  1. 金属層の両面に絶縁樹脂層を備える半導体素子搭載用基板の製造方法において、
    (a)金属層の両面に感光性絶縁樹脂層を形成する工程
    (b)感光性絶縁樹脂層を両面露光し、半導体素子側にボンディングパッドパターンを形成し、プリント配線板側にビアホールパターン、配線パターンを形成する工程
    (c)両面の感光性絶縁樹脂層を現像する工程
    (e)半導体素子側に耐腐食性フィルムを形成し、プリント配線側の感光性絶縁樹脂をマスクして、金属層にエッチングで少なくとも配線パターンを形成する工程
    (f)耐腐食性フィルムを剥離する工程
    を含むことを特徴とする半導体素子搭載用基板の製造方法。
  2. 前記(a)金属層の両面に感光性絶縁樹脂層を形成する工程において、感光性絶縁樹脂層をキャスティングにより形成することを特徴とする請求項に記載の半導体素子搭載用基板の製造方法。
JP2005022932A 2005-01-31 2005-01-31 半導体素子搭載用基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4591098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022932A JP4591098B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 半導体素子搭載用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022932A JP4591098B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 半導体素子搭載用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210769A JP2006210769A (ja) 2006-08-10
JP4591098B2 true JP4591098B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36967235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022932A Expired - Fee Related JP4591098B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 半導体素子搭載用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4591098B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323842A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Nippon Mektron Ltd 回路部品搭載用中間基板の製造法
JP2002110849A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材、および回路部材の製造方法
JP2003224230A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc プラスチックパッケージ及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323842A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Nippon Mektron Ltd 回路部品搭載用中間基板の製造法
JP2002110849A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材、および回路部材の製造方法
JP2003224230A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc プラスチックパッケージ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006210769A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185429B2 (en) Manufacture method of a flexible multilayer wiring board
JP5101169B2 (ja) 配線基板とその製造方法
JP4146864B2 (ja) 配線基板及びその製造方法、並びに半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20090301766A1 (en) Printed circuit board including electronic component embedded therein and method of manufacturing the same
JP5258716B2 (ja) プリント基板及びその製造方法
JP4980295B2 (ja) 配線基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP6711509B2 (ja) プリント回路基板、半導体パッケージ及びその製造方法
JP2004193549A (ja) メッキ引込線なしにメッキされたパッケージ基板およびその製造方法
JP2008085089A (ja) 樹脂配線基板および半導体装置
JP2011035358A (ja) プリント基板及びその製造方法
JP3577421B2 (ja) 半導体装置用パッケージ
JP2017163027A (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP2016063130A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ
JP2008124247A (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP5539759B2 (ja) 印刷回路基板製造方法
KR100339252B1 (ko) 땜납범프(bump)를갖춘반도체장치및그의제조방법
JP2006093575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4718305B2 (ja) 配線基板の製造方法および半導体装置の製造方法
KR100908986B1 (ko) 코어리스 패키지 기판 및 제조 방법
JP2005243850A (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
JP4591098B2 (ja) 半導体素子搭載用基板の製造方法
JP2010067888A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2004111578A (ja) ヒートスプレッダー付きビルドアップ型の配線基板の製造方法とヒートスプレッダー付きビルドアップ型の配線基板
JP2005235982A (ja) 配線基板の製造方法と配線基板、および半導体パッケージ
JP2007324232A (ja) Bga型多層配線板及びbga型半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees