JP4589402B2 - Yigフィルタ又はyig発振器用カップリング導体及びその製造方法 - Google Patents

Yigフィルタ又はyig発振器用カップリング導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4589402B2
JP4589402B2 JP2007541743A JP2007541743A JP4589402B2 JP 4589402 B2 JP4589402 B2 JP 4589402B2 JP 2007541743 A JP2007541743 A JP 2007541743A JP 2007541743 A JP2007541743 A JP 2007541743A JP 4589402 B2 JP4589402 B2 JP 4589402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yig
coupling
foil
coupling line
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007541743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521299A (ja
Inventor
ヴィルヘルム ホーエンエステル,
トレンメル,クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Original Assignee
Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohde and Schwarz GmbH and Co KG filed Critical Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Publication of JP2008521299A publication Critical patent/JP2008521299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589402B2 publication Critical patent/JP4589402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/215Frequency-selective devices, e.g. filters using ferromagnetic material
    • H01P1/218Frequency-selective devices, e.g. filters using ferromagnetic material the ferromagnetic material acting as a frequency selective coupling element, e.g. YIG-filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提項に基づくYIGバンドパスフィルタ又はYIG発振器用のカップリング線、及び請求項11の前提項に基づく、YIGバンドパスフィルタ又はYIG発振器用のそのようなカップリング線の製造方法に関するものである。
YIGバンドパスフィルタ又はYIG発振器は、望ましくは球形に構成され、そしてイットリウム−鉄−ガーネット(YIG)からなる、少なくとも1つの共振器を含む。共振器の作用は、カップリング線という手段により伝達されるものであり、このカップリング線は、共振器の中心点と、カップリング線の曲げ半径の中心点とが正確に一致することになるように、構成及び配置されなければならない。
適正に構成されたカップリング線を持つYIGバンドパスフィルタは、例えば、特許文献1に記載のものが既知である。ここに記載の可変周波数YIGバンドパスフィルタは、カップリング線として作用する導電性コーティングを一端部に施した絶縁チップを収容するためのスリットを含む基体を有する。更に、YIG要素を収容するためにフィルタチャンバが設けられている。チップはスリットへと、導電性コーティングを施した端部に設けられた凹み中にYIG要素が配置されることになるように、YIG要素を介して挿入される。YIG要素とチップは恒久的配置に固定される。
米国特許第4,480,238号明細書
上述文書から既知となったYIGバンドパスフィルタの欠点は、特にカップリング線を形成するチップの複雑な製造法にある。支持体として働く絶縁体が、まず適正に形成され、次に導電性コーティングが設けられなければならない。これは複雑であり、また、コーティングはその層厚が薄いことにより損傷を受けやすい為、不具合が起きやすい。
よって本発明の目的は、製造が容易であり、損傷を受けにくく、設置が容易であるカップリング線を製作すること、そして更にはそのようなカップリング線を製造するための方法を提供するところにある。
その目的は、カップリング線については請求項1の特徴的要件により、方法については請求項11の特徴的要件により、そしてカップリング線用の箔支持体については請求項19の特徴的要件により達成されるものである。
本発明に基づくカップリング線及び本発明に基づく支持体、そして本発明に基づくカップリング線を製作するための方法の、更なる有利な展開は、従属項に記載されている。
本発明の推奨される実施の形態を、図を用いて示し、以下により詳細にわたり説明する。
図1(A)は、基体3を有するYIGバンドパスフィルタ2の一実施の形態の概略的な斜視図であり、この実施の形態においては、基体3中に作られた4つのフィルタチャンバ4が、同数のYIG要素6と共に示されている。
YIG要素6は、本実施の形態においては球体として、イットリウム―鉄―ガーネットから構成されており、これがホルダー10上に搭載され、エポキシ樹脂等により接着され、カップリング線1へと電気機械的に結合されている。
フィルタチャンバ4は、スリット5により相互に接続しており、これらの中にカップリング線1が配置される。本実施の形態においては、各ケースにおいて2つのフィルタチャンバ4が同一に構成されている。それを通じて信号が往来する同軸ケーブル11は、符号4aに示したフィルタチャンバ4へと入っている。一方で、符号4bに示したフィルタチャンバ4には、YIG要素6しかない。フィルタチャンバ4bの数は2つに限定されているわけではなく、1つ以上いくつあっても良く、従ってフィルタチャンバ4の総数は、3つ又は5つ、又はそれ以上ということになる。
図1(B)は、本発明に基づく手段をわかりやすくするために、カップリング線1及びホルダー10上に搭載されたYIG要素6の構成を、周囲を囲む基体3を除いて示したものである。
本実施の形態においては、カップリング線1は2つの異なる形状に設計されている。フィルタチャンバ4bを相互に接続するカップリング線1は、入出力線1Aとして設計されている一方で、本実施の形態においては3つの更なるカップリング線1が接続線1Bとして設計されている。
図1(B)から明らかなように、カップリング線1は接触突設部8を持ち、これらは一方では結合線1の基体3中の接合点としての働きを持ち、他方ではスリット5中のカップリング線1の固定部として働く。接触突設部8は、方形に形成されており、接触突設部8の一端部の長さは、基体2の軸方向厚さにほぼ対応している。
図2(A)及び図2(B)を見れば、図2(B)に基づく本発明のカップリング線1が、図2(A)に基づく従来のカップリング線1と、どのように異なっているかを理解することができる。
二つの実施の形態は、それぞれに少なくとも1つの湾曲部17が設けられており、それぞれのケースにおいて、YIG要素6の中心点が湾曲部17の中心点と一致することになるような形で、湾曲部17が少なくとも部分的にYIG要素6を囲んでいるという事実が共通である。更に、少なくとも1つの直線部18が設けられている。
図2(A)に描かれた従来技術に基づくカップリング線1は、ワイヤを曲げたものである。この場合、YIG要素6がまず、図2(A)及び図2(B)には詳細には描かれていない基体3中へと挿入され、事前に粗く曲げられたワイヤがスリット5中へと配置される。カップリング線1の更なる曲げが必要な場合は、結合度の計測により示される。これは手動により、好適なツール手段により実施される。その後、再度の検査実施、そして時には更なる調整が必要となる。その為、YIGフィルタ2又はYIG発振器は、計測を実施する度に解体され、その後再度組み立てられなければならない。従って、この方法は非常に複雑であり、時に満足な結合が得られなければ、何度かこれを繰り返した後に、その加工品を完全に不良としてはじかなければならないことさえある。
対照的に、図2(B)の本発明に基づいて構成されたカップリング線1は、エッチング、侵食、切断、特にはレーザー切断又はウォータジェット切断、及び/又はブランキングのような好適な方法により作られ、搭載された金属箔7からなる。こうすることでYIG要素6のカップリング線1に対する正確な配置が実施される。
箔7は、弾性と安定性の両条件に適合させるために銅ベリリウム合金からなる。箔7の厚さは、約50μmであることが望ましい。
箔7からのカップリング線1の製造は、幾つかの加工ステップにより実施される。まず、箔7が清浄化され、両側にポジ型レジストが約5μmの調整精度で約5μmの厚さに設けられ、マスクが形成される。その後、例えば塩化鉄(FeCl3)を用いたスパッタエッチングによりカップリング線1が作られる。次に、先に形成された複数のカップリング線1を含む支持体9という形態にある箔から、塗料の残留物が除去され、電気メッキにより約5μmの金コーティングが設けられる。次いで、例えば325℃にて1時間にわたり硬化処理が実施される。その後、カップリング線が箔支持体9から外され、組み込まれる。
説明した製造方法であるが故に、カップリング線1は、等しい曲率を持つ湾曲部17の曲率半径が精確に画定された恒久形状を持っている。次にYIG要素6がカップリング線1に対して位置合わせされる。本発明に基づいて構成されたカップリング線1の製造精度は、手動で曲げるカップリング線1よりも著しく高いことから、これは従来技術よりも単純であり、コストも相当に削減されるものである。
図3(A)は、4つのYIG要素6を持つYIGバンドパスフィルタ2に必要とされるカップリング線1を含む支持体9の概略図である。
先に既に述べたように、本実施の形態においては、カップリング線1は、1本の入出力線1A及び3本の接続線1Bという形態をしている。図3(A)においては、前者は箔支持体9の底部に、そして後者はその上にある。
図3(B)及び図3(C)は、支持体9から切り離された、図3(A)においては符号IIIB及び符号IIICで示される部分を示している。図3(B)においては、3本の接続線1Bのうちの1つが示されており、図3(C)は入出力線1Aを示している。
図3(B)及び図3(C)から明らかなように、カップリング線1は、箔7からのエッチング、切断、ブランキング又は侵食加工の後、取り外される前の段階では、接触突設部8上に作られたウェブ12により、支持体9中に支持されている。カップリング線1を取り外す場合、カップリング線1は、ウェブ12を切断することにより支持体9から分離される。分離後、カップリング線1はその形状に応じて基体3中に搭載され、はんだ、溶接又はその導電性を維持する他の接続法により、基体3中に固定される。
本発明は、図示した実施の形態に制約されるものではなく、また、どのような構成を持つYIGフィルタ2又はYIG発振器にも好適である。個々の特徴は、相互にどのような形式にでも組み合わせることができる。
(A)共振器及びカップリング線を含むYIGバンドパスフィルタの基体の推奨される一実施の形態を描いた概略的斜視図、(B)基体を除去した状態で共振器及びカップリング線を描いた概略的斜視図 (A)従来技術に基づく2つの共振器用のカップリングループの一例を示す概略図、(B)本発明に基づいて構成された、2つの共振器用のカップリングループの一実施の形態を示す概略図 (A)〜(C)本発明に基づいて構成されたカップリング線で、取り外される以前の製造工程におけるものを示す概略図
符号の説明
1 カップリング線
1A 入出力線
1B 接続線
2 YIGフィルタ
3 基体
5 スリット
6 YIG要素
7 箔
8 接触突設部
9 箔支持体
12 ウェブ
17 湾曲部
18 直線部

Claims (17)

  1. YIGフィルタ(2)用カップリング線(1)又はカップリング線(1)を持つYIG発振器であって、少なくとも1つのYIG要素(6)を少なくとも部分的に囲む少なくとも1つの湾曲部(17)と、少なくとも1つの直線部(18)とを有し、一体に形成された少なくとも1つの接触突設部(8)を有する前記カップリング線(1)において、前記接触突設部(8)が、一方では前記カップリング線(1)の基体(3)への接合点として働き、他方では基体(3)中のスリット(5)において前記カップリング線(1)を固定するように働き、前記少なくとも1つの接触突設部(8)の一端部の長さが、前記YIGフィルタ又はYIG発振器の基体(2)の軸方向の概ねの厚さに対応し、前記接触突設部(8)は、カップリング線(1)の直線部(18)から両側に、前記カップリング線(1)の湾曲部(17)の平面方向に設けられることを特徴とする。
  2. 前記少なくとも1つの接触突設部(8)が、方形の形状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のカップリング線。
  3. 前記カップリング線(1)が入出力線(1A)又は接続線(1B)として構成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載のカップリング線。
  4. 前記箔(7)が、銅及びベリリウムの合金からなることを特徴とする請求項1に記載のカップリング線。
  5. 前記箔(7)の厚さが、10乃至100μm、特に推奨すべきは25乃至75μm、更に推奨すべきは約50μmであることを特徴とする請求項4に記載のカップリング線。
  6. 前記カップリング線(1)の前記少なくとも1つの湾曲部(17)が、画定された再現可能な曲率半径を持っていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のカップリング線。
  7. 前記カップリング線(1)が、金属箔(7)を侵食、切断、ブランキング及び/又はエッチングすることにより製作されたものであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のカップリング線。
  8. YIGフィルタ(2)又はYIG発振器用カップリング線(1)を製造するための方法であって、前記カップリング線(1)が、少なくとも1つのYIG要素(6)を少なくとも部分的に囲む少なくとも1つの湾曲部(17)と、少なくとも1つの直線部(18)とを有し、そして前記カップリング線(1)が金属箔(7)からなるものであり、製造は、侵食、切断、ブランキング及び/又はエッチングによりなされ、前記カップリング線(1)が、YIGバンドパスフィルタ(2)又はYIG発振器の基体(3)用に、いずれの場合も箔支持体(9)中の構成部分として形成されることを特徴とする方法。
  9. 前記製造は、塩化鉄(FeCl)を用いたスパッタエッチングによりなされることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法が;
    −箔(7)の清浄するステップと、
    −前記箔(7)に塗料を塗るステップと、
    −前記箔(7)から前記カップリング線(6)をスパッタエッチングするステップと、
    −前記塗料を前記カップリング線(6)から除去するステップと、
    −前記カップリング線(6)をメッキするステップと、
    −前記カップリング線(6)を硬化させるステップと、そして
    −前記カップリング線(6)を前記箔(7)から取り外すステップと、を含むことを特徴とする請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記箔(7)に塗料を塗るステップは、前記箔(7)の表及び裏に塗料を塗るステップを含むものであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記塗料を塗るステップにおいて、塗料を塗る厚さが約5μmであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記塗料を塗るステップの調整精度が、約5μmであることを特徴とする請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記塗料が、ポジ型レジストの形態で塗布されることを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記メッキするステップが、約5μmの層厚までなされることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 前記硬化させるステップが、約1時間にわたり、約325℃の温度で実施されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  17. YIGフィルタ(2)又はYIG発振器用のカップリング線(1)のための箔支持体(9)であって、前記カップリング線(1)が、少なくとも1つのYIG要素(6)を少なくとも部分的に囲む少なくとも1つの湾曲部(17)と、少なくとも1つの直線部(18)とを有し、そしていずれの場合においても、YIGフィルタ(2)又はYIG発振器に装着する上で必要とされるだけの数のカップリング線(1)を含んでいる前記箔支持体(9)において、前記カップリング線(1)が、前記箔支持体(9)中にウェブ(12)により支持され、前記カップリング線(1)が、YIGバンドパスフィルタ(2)又はYIG発振器の基体(3)用に、いずれの場合も箔支持体(9)中の構成部分として形成されていることを特徴とする。
JP2007541743A 2004-11-22 2005-11-07 Yigフィルタ又はyig発振器用カップリング導体及びその製造方法 Active JP4589402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004056259A DE102004056259A1 (de) 2004-11-22 2004-11-22 Kopplungsleitungen für einen YIG-Filter oder YIG-Oszillator und Verfahren zur Herstellung der Kopplungsleitungen
PCT/EP2005/011885 WO2006056314A1 (de) 2004-11-22 2005-11-07 Kopplungsleitungen für einen yig-filter oder yig-oszillator und verfahren zur herstellung der kopplungsleitungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008521299A JP2008521299A (ja) 2008-06-19
JP4589402B2 true JP4589402B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=35735322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541743A Active JP4589402B2 (ja) 2004-11-22 2005-11-07 Yigフィルタ又はyig発振器用カップリング導体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7573357B2 (ja)
EP (1) EP1815554B8 (ja)
JP (1) JP4589402B2 (ja)
DE (2) DE102004056259A1 (ja)
WO (1) WO2006056314A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020089255A1 (en) * 2018-10-29 2020-05-07 Universität Hamburg Magnetically tunable resonator
TR201907601A2 (tr) * 2019-05-20 2020-12-21 Aselsan Elektronik Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi YIG Filtrelerinde Oluşan Merkez Frekans Kaymasını ve Doğrusallık Hatalarını Minimize Eden Yöntem
CN110165344B (zh) * 2019-05-28 2021-08-27 西南应用磁学研究所 旋磁滤波器谐振电路结构

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE508051A (ja) * 1950-12-29
US3821668A (en) * 1973-03-12 1974-06-28 Loral Corp Electronically tunable microwave filter
JPS5850701U (ja) * 1981-09-18 1983-04-06 株式会社アドバンテスト マイクロ波バンドパスフイルタ
US4633205A (en) * 1985-11-25 1986-12-30 Tektronix, Inc. Loop coupled YIG resonator
FR2616972B1 (fr) * 1987-06-22 1989-08-18 Enertec Filtre passe-bande a bille de grenat d'yttrium fer accordable en frequence et a large bande d'accord
US4857871A (en) * 1988-10-31 1989-08-15 Harris David L Magnetic field-tunable filter with plural section housing and method of making the same
JPH0429204U (ja) * 1990-07-02 1992-03-09
US5294899A (en) * 1992-07-29 1994-03-15 Hewlett-Packard Company YIG-tuned circuit with rotatable magnetic polepiece
WO1994024705A1 (en) * 1993-04-14 1994-10-27 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Metal sheet processing method and lead frame processing method, and lead frame and semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
US5757125A (en) * 1995-11-09 1998-05-26 Astronics Corporation, Inc. Electroluminescent lamp with lead attachment isolation structure, and rotary abrasion method of manufacture thereof
US5959513A (en) * 1997-05-13 1999-09-28 Verticom, Inc. Microwave ferrite resonator mounting structure having reduced mechanical vibration sensitivity
JP3622639B2 (ja) * 2000-05-30 2005-02-23 株式会社村田製作所 非可逆回路素子の製造方法
US6670208B2 (en) * 2000-06-23 2003-12-30 Nec Corporation Optical circuit in which fabrication is easy
GB2365007B (en) * 2000-07-21 2002-06-26 Murata Manufacturing Co Insulative ceramic compact
US6772515B2 (en) * 2000-09-27 2004-08-10 Hitachi, Ltd. Method of producing multilayer printed wiring board
US6727775B2 (en) * 2001-11-29 2004-04-27 Sirenza Microdevices, Inc. Ferrite crystal resonator coupling structure
DE10212018A1 (de) * 2002-03-19 2003-10-02 Bosch Gmbh Robert Isolationsmaterial und Gassensor
US7198764B2 (en) * 2003-03-05 2007-04-03 Delphi Technologies, Inc. Gas treatment system and a method for using the same
US20060035782A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Ford Global Technologies, Llc PROCESSING METHODS AND FORMULATIONS TO ENHANCE STABILITY OF LEAN-NOx-TRAP CATALYSTS BASED ON ALKALI- AND ALKALINE-EARTH-METAL COMPOUNDS

Also Published As

Publication number Publication date
US7573357B2 (en) 2009-08-11
WO2006056314A1 (de) 2006-06-01
JP2008521299A (ja) 2008-06-19
DE502005010453D1 (de) 2010-12-09
US8327520B2 (en) 2012-12-11
EP1815554B1 (de) 2010-10-27
EP1815554B8 (de) 2011-01-19
US20090144964A1 (en) 2009-06-11
DE102004056259A1 (de) 2006-05-24
EP1815554A1 (de) 2007-08-08
US20080211605A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3405294B1 (en) Compact ultrasound device having annular ultrasound array peripherally electrically connected to flexible printed circuit board
JPH02166804A (ja) 共振器
TWI482973B (zh) 彈簧用線材、接觸探針及探針單元
US20070068700A1 (en) Electric contact and method for producing the same and connector using the electric contacts
US20040129958A1 (en) Compact microwave/millimeter wave filter and method of manufacturing and designing thereof
KR20050086803A (ko) 프로브 배열체 및 그 제조 방법
US20060172568A1 (en) Micro contact device comprising the micro contact element and the base member
JP4589402B2 (ja) Yigフィルタ又はyig発振器用カップリング導体及びその製造方法
JP3648527B2 (ja) プローブカードの製造方法
JP2002139540A (ja) プローブ構造体とその製造方法
JP2002373743A (ja) 同軸コネクタ
JP4700353B2 (ja) プローブエレメントの製造方法
US20040121619A1 (en) Multipoint minute electrode, device for measuring a living organism voltage, method for fabricating the multipoint minute electrode, and method for fabricating the living organism voltage-measuring device
JP2008107313A (ja) 多層電気プローブおよびその製造方法
JP3329193B2 (ja) 電磁流量計測定管の製造方法
US20180286438A1 (en) Disk Drive Head Suspension Structures Having Improved Gold-Dielectric Joint Reliability
KR101334458B1 (ko) 프로브 구조물과 형성 방법
KR100493090B1 (ko) 배선접속장치 및 그 제조방법
JP2008140846A (ja) 微細コイルおよびその製造方法
JP3810234B2 (ja) 光半導体素子モジュール
KR0167392B1 (ko) 박막형 인덕터 및 그의 제조방법
JPH04240759A (ja) ピン構造体及びその製造方法
US6681463B2 (en) Manufacturing method of piezoelectric components
JP3370699B2 (ja) 同軸型誘電体共振器の製造方法
CN117098324A (zh) 陶瓷电路板的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250