JPH02166804A - 共振器 - Google Patents

共振器

Info

Publication number
JPH02166804A
JPH02166804A JP1277366A JP27736689A JPH02166804A JP H02166804 A JPH02166804 A JP H02166804A JP 1277366 A JP1277366 A JP 1277366A JP 27736689 A JP27736689 A JP 27736689A JP H02166804 A JPH02166804 A JP H02166804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
printed circuit
circuit board
coil
helical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1277366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2815200B2 (ja
Inventor
Erkki O Niiranen
エリキ オラビ ニイラネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pulse Finland Oy
Original Assignee
LK Products Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LK Products Oy filed Critical LK Products Oy
Publication of JPH02166804A publication Critical patent/JPH02166804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815200B2 publication Critical patent/JP2815200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/005Helical resonators; Spiral resonators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は共振器の構造に関する。
(従来の技術) 螺旋で知られている螺旋共振器は四分波伝導ライン共振
器(波長の約4分の1の電気的長さ)である。この共振
器は円筒コイルに捲かれた円いワイヤ又は成形された(
Prof 1led )ワイヤで形成されている。螺旋
共振器は高伝導性材料で造られアース面をなすケーシン
グ内に収められ、螺旋の一端は開かれている。螺旋共振
器の特定インピーダンスはとり囲むケーシングの内部寸
法に対するコイルの径の比、コイルの隣接捲き線間の距
離即ちピッチ、及び共振器を囲むプラスチック又は印刷
基板の特性によって定められる。
螺旋共振器は、高周波ラジオの重要な部品である同じ特
性を有する所謂同軸共振器よりかなり小型である。その
ような共振器を直列に並べることによって、良好な特性
の小型高周波フィルターが、特に携帯用及びセル方式(
Cellular)無線機用として得られる。そのよう
な無線機の小型化が急速に進行しているため、小型フィ
ルターの必要性が高まっている。寸法が小さくなると、
逆に高周波数部品の製造上1組立上の高精度が求められ
る。
フィルター構造において、螺旋共振器は予め設定された
特定インピーダンス発生器又はフィルター回路中の他の
螺旋共振器に接続される。こうすることによって、例え
ば発生器と共振器間のカプリングは、信号伝達において
インピーダンスのマツチングロスが生じないように行わ
れねばならない。適当なインピーダンスレベルは螺旋共
振器になければならない。即ち共振器のインピーダンス
レベルが接続されるべき機器のインピーダンスレベルに
等しくなる物理的接続点である。その理由は、螺旋共振
器のインピーダンスレベルは、そのインピーダンスレベ
ルの高低が共振器に沿って動く接続点により選択できる
電気的長さに直接比例するからである。この種のマツチ
ングは接続点が螺旋共振器からのタップ点をなすことか
らタッピングと呼ぶことができる。螺旋共振器のタップ
又は接続点は、螺旋共振器の計算された又は測定された
特定インピーダンスを用いて実験又は計算によって定め
ることができる。多くの場合、螺旋共振器のタップ点は
その第1捲き線に形成される。
従来タッピングは螺旋共振器を造るワイアに対して離れ
たコイルの一端をタップ点にハンダ付けか溶接で行われ
る。
(発明が解決しようとする課題) 上記のようにフィルターの小型化が進むにつれ、生産上
の忠実度が連続生産をするのに不充分となってきた。タ
ッピング工程での精度の不足によりフィルターを同調さ
せるタッピング調整が必要となり、そのための時間とコ
ストが増大してきた。
本発明の目的は、フィルターの連続生産が単純にかつ精
確に行える螺旋共振器を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記の問題点を解決するための手段としての本発明の共
振器は、絶縁材からなるプリント基板と、ワイアを複数
回捲き、そのうちの1つの捲き部分をプリント基板の面
に平行な直線部に曲げた円筒コイルからなり、前記プリ
ント基板上に取り付けた螺旋共振器と、その螺旋共振器
を囲み、電気導体材料からなる少なくとも内側面及び外
側面とを有するケーシングからなる共振器であって、前
記プリント基板上に微小片を設けて、その微小片を前記
直線部の予め定められている位置に電気的に接続されて
なるものである。
共振器の一部がプリント基板の面に対して平行に曲げら
れているので、プリント基板上の微小片が螺旋共振器の
望みのタップ点に、微小片とタンプ点との間に動電気的
、容量的又は誘電的あるいはそれらの組合によるカプリ
ングを行わせる適当な技術によって接続される。螺旋共
振器の選択された捲線部の直線部に沿って微小片を動か
すことによりタップ点位置は望み通りに容易に変えるこ
とができる。微小片の位置を変えるには、タップ点が新
しい位置となる新しいプリント基板にエツチングをする
必要がある。プリント基板の微小片の正しい位置が見つ
かった後、このタイプのプリント基板のみが続く生産に
使用されるので、タップ点は自動的に正しいものとなる
。その結果プリント板上の微小板形成とそれによるタッ
ピングの再生産性が高くなり、大規模連続生産に掻めて
好適である。タップ点位置を更に変える場合、新しい高
価な補助手段を用いることなくテスト用に準備した数枚
の印刷基板で容易敏速に製造できる。
本発明の一実施例では、螺旋共振器がプリント基板上に
その直線部を基板面に接して載置されている。これによ
り正確なタップ点がプリント基板上に配された微小片に
対して螺旋共振器を動かすことによっても見出せるので
ある。
本発明の他の実施例では、螺旋共振器はプリント基板の
突起囲りの同じ位置に常に置かれ、その場合タップ点は
プリント基板上にエツチングされた微小片の位置のみを
基本にして決定される。
本発明の構造により更にタップがプリント基板にハンダ
付けされる他の部品と一緒にハンダ付は接続することも
できる。
(実施例) 本発明を、添付する図面に基づいて更に詳しく説明する
先ず第1八図〜第1C図を参照しながら説明すれば、突
起又はアーム8は、絶縁材からなるプリント基板9(部
分的に図示する)の縁部から突起している。螺旋共振器
lは突起8の周りに位置されているので突起全体は共振
器1の内側に位置し、それを支持している。
共振器1は複数捲きした円筒形コイルにしたワイアによ
って形成される。プリント基板9の突起8の幅は好まし
くはコイルlの内径に等しく、その長さはコイル1の長
さに等しいのでコイル1は確実にその位置に保持される
選択された捲線2(この場合最初の捲jtfA)の端部
は、プリント基板9に近い螺旋共振器又はコイル1の端
部で、コイル1の径及びプリント基板9の面に実質的に
平行な直線部3を形成するために曲げられている。直線
部3は好ましくはその全長をプリント基板の面に対向し
ている。第1捲線部2の直線部3はコイルの第1端を横
切って曲げ点から伸び、コイル1の断面外形の外側へ伸
び延長部12を有する電気的導体、好ましくは金属のケ
ーシング7は螺旋共振器又はコイル1をそれから離れる
ように囲む。ケーシング7の一端には溝が設けられ、そ
こにケーシングがとり付けられてプリント基板に搭載さ
れている。その溝の寸法は、ケーシング7がプリント基
板に押しつけられたとき、突起12がケーシング7とプ
リント基板9との間に挟持されるようになっている。こ
れにより螺旋共振器は確実にその位置に固定され、コイ
ル1からケーシング7への熱伝導を効果的にし、その冷
却効果をもたらす。
微小片10は、コイル1の直線部3の下の突起8脚のプ
リント基板上に設けられている。微小片は他の共振器回
路に接続され及び/又はプリント基板上の更に延長され
た微小片パターンの部分を形成する。この特別な場合に
おいて微小片10は直線部3を横切るが、直線部に対し
ては他の方向へも向いていてもよい。共振器lとのマツ
チングは微小片100幅を変えることでも影響される。
m望するインピーダンスはタップの位置又はコイル1の
直線部3上の微小片IOの接続点によって選定される。
第1A図において、螺旋共振器の希望インピーダンスレ
ヘルは、微小片10を直線部3の直線方向に沿って左右
に動かすことで選択することができる。正確なインピー
ダンス又はマツチングレベルは、微小片が異なった点に
位置されている種々のプリント基板9を試すことにより
見出すことができる。プリン+−i板9上で正確な微小
片位置が見出された後、そのプリント基板9はその後の
生産に使用でき、螺旋共振器とケーシング7はそれにと
りつけ可能となる。螺旋共振器1と微小片10との間の
カプリングは適当な技術、例えばガルバニックカプリン
グの場合にはハンダ付けで行われる。このハンダ付けは
プリント基板上に他の部品をハンダ付けするときに同時
に行える。
第1A図〜第1C図のプリント基板の突起8は、プリン
ト基板9の縁部から明瞭に突出し、それと−体をなすが
、突起8又は別な材料で造られてプリント基板の縁部に
固定されても、プリント基板の外形の内部に入り込むよ
うに形成されてもよい。
例えば、プリント基板の縁部に2本の平行な溝をつけて
、突起8に対応するブランチがその間に掛は渡されるよ
うにしてもよい。
1つの及び同じプリント基板が複数の突起を有し、螺旋
共振器がそのそれぞれに置かれてもよい。
螺旋共振器はそれによって接続され、プリント基板上の
微小片パターンにより、一体フイルターを形成する。
第1A図〜第1C図に示された螺旋共振器1のモデルで
はこれまでの実際の方法で実現性のなかった極めて低い
タップ点の使用を可能にする。
第2A図、第2B図は螺旋共振器lの他のモデルを示す
。このモデルにおいては高いタップ点の使用を可能にす
る2つの曲げ部を有する。第2A図、第2B図において
、コイル1の選択された捲線2(この実施例では最初の
捲yA)は内向きに実質的にコイルの径と平行に曲げら
れ、曲げ点4からコイル端部を横切る直線部3を有する
。コイルlの他方の側ではワイアは曲げられて延長部5
を形成し、コイルの断面外形を越えて下向へ向けて直角
に突出する。
第3A図、第3B図は螺旋共振器1の更に他のモデルを
示すが、これはプリント基板9の表面上に載置するよう
になっている。第3A図及び第3B図において、螺旋共
振器lの選択された捲線2(この実施例では最初の捲線
)は接線方向に曲げられて直線部3を形成し、螺旋共振
器の断面外形を越えて伸びている。螺旋共振器lはプリ
ントM板9上に載っているので直線部3はプリント基板
の表面上でかつプリント基板上にある微小片10上に位
置される。正しいタップ点は螺旋共振器1又はプリント
基板上に置かれた微小片10を動かすことにより見出さ
れる。
図面並びにその説明は本発明を例示するのみである。そ
の詳細は添付する特許請求の範囲内で種々に変わり得る
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明による共振器の一部断面を含む平面図 第1Bは第1八図の共振器のC−C側断面図第1C図は
第1A図の共振器のB−B断面図、第2A、 2B図は
本発明による共振器の他の実施例の側面図及び端面図及
び、 第3A、3B図は本発明による共振器の更に他の実施例
の側面図及び端面図であり、共振器はプリント基板の面
上に載置されるものである。 図中 1・・・螺旋共振器(コイル) 2・・・選択された捲線 3・・・直線部 7・・・ケーシング 8・・・突起 9・・・プリント基板 10・・・微小片

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.絶縁材からなるプリント基板(9)と、ワイアを複
    数回捲き、そのうちの1つの捲き部分(2)がプリント
    基板(9)の面に平行な直線部(3)に曲げた円筒コイ
    ルからなり、前記プリント基板(9)上に搭載した螺旋
    共振器(1)と、該螺旋共振器(1)を囲み電気導体材
    料からなる少なくとも内側面及び外側面とを有するケー
    シング(7)とからなる共振器であって、前記プリント
    基板(9)上に微小片(10)が設けられるとともに該
    微小片(10)が前記直線部(3)の予め定められた位
    置に電気的に接続されていることを特徴とする共振器。
  2. 2.前記微小片が螺旋共振器の直線部に流電気接触して
    いることを特徴とする請求項1の共振器。
  3. 3.前記螺旋共振器(1)はその直線部を前記プリント
    基板面に接触させて取付けられていることを特徴とする
    請求項1又は2の共振器。
  4. 4.前記直線部が螺旋共振器(1)の断面外形の接線方
    向に伸びていることを特徴とする請求項1,2又は3の
    共振器。
  5. 5.突起(8)がプリント基板(9)の端縁部上に形成
    され、螺旋共振器(1)が該突起を囲むように配され、
    前記螺旋共振器(1)の1捲き(2)が共振器の径とプ
    リント基板(9)の面とに実質的に平行に内側に曲げら
    れていることを特徴とする請求項1の共振器。
  6. 6.前記直線部(3)が曲げ点(4)から螺旋共振器(
    1)の第1端部を通って伸び、かつ延長部(12)が螺
    旋共振器の断面外形を越えて伸びていることを特徴とす
    る請求項5の共振器。
  7. 7.前記直線部(3)が曲げ点(4)から螺旋共振器(
    1)の第1端部を通って伸び、かつプリント基板の面方
    向に曲げられ、螺旋共振器の断面外形を越えて伸びてい
    ることを特徴とする請求項5の共振器。
  8. 8.前記延長部(12)螺旋共振器を囲むケーシング(
    7)にとりつけられていることを特徴とする請求項6の
    共振器。
  9. 9.プリント基板(9)の前記突起(8)の幅が螺旋共
    振器の径に実質的に等しいことを特徴とする請求項5〜
    8のいずれかに記載の共振器。
JP1277366A 1988-10-27 1989-10-26 共振器 Expired - Lifetime JP2815200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI884953A FI80542C (fi) 1988-10-27 1988-10-27 Resonatorkonstruktion.
FI884953 1988-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166804A true JPH02166804A (ja) 1990-06-27
JP2815200B2 JP2815200B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=8527269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277366A Expired - Lifetime JP2815200B2 (ja) 1988-10-27 1989-10-26 共振器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4977383A (ja)
JP (1) JP2815200B2 (ja)
DE (1) DE3935732C2 (ja)
FI (1) FI80542C (ja)
GB (1) GB2224888B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI90157C (fi) * 1990-05-04 1993-12-27 Lk Products Oy Stoedanordning foer helix-resonator
GB2253532A (en) * 1991-03-04 1992-09-09 Motorola Israel Ltd A resonator
FR2674623B1 (fr) * 1991-03-29 1993-06-04 Alcatel Fibres Optiques Dispositif de mesure en continu et sans contact de l'epaisseur d'une mince couche conductrice sur un support isolant, du genre fibre ou ruban, qui defile.
FI91116C (fi) * 1992-04-21 1994-05-10 Lk Products Oy Helix-resonaattori
FI92265C (fi) * 1992-11-23 1994-10-10 Lk Products Oy Radiotaajuussuodatin, jossa helix-resonaattorit on tuettu sisäpuolelle asetetulla eristelevyllä
FI94914C (fi) * 1993-12-23 1995-11-10 Lk Products Oy Kamparakenteinen helix-suodatin
FI96998C (fi) * 1994-10-07 1996-09-25 Lk Products Oy Helix-resonaattoreita käsittävä radiotaajuussuodatin
CN1989652B (zh) 2004-06-28 2013-03-13 脉冲芬兰有限公司 天线部件
FI20055420A0 (fi) 2005-07-25 2005-07-25 Lk Products Oy Säädettävä monikaista antenni
FI119009B (fi) 2005-10-03 2008-06-13 Pulse Finland Oy Monikaistainen antennijärjestelmä
FI118782B (fi) 2005-10-14 2008-03-14 Pulse Finland Oy Säädettävä antenni
FI119577B (fi) * 2005-11-24 2008-12-31 Pulse Finland Oy Monikaistainen antennikomponentti
US8618990B2 (en) 2011-04-13 2013-12-31 Pulse Finland Oy Wideband antenna and methods
US10211538B2 (en) 2006-12-28 2019-02-19 Pulse Finland Oy Directional antenna apparatus and methods
FI20075269A0 (fi) 2007-04-19 2007-04-19 Pulse Finland Oy Menetelmä ja järjestely antennin sovittamiseksi
FI120427B (fi) 2007-08-30 2009-10-15 Pulse Finland Oy Säädettävä monikaista-antenni
FI20096134A0 (fi) 2009-11-03 2009-11-03 Pulse Finland Oy Säädettävä antenni
FI20096251A0 (sv) 2009-11-27 2009-11-27 Pulse Finland Oy MIMO-antenn
US8847833B2 (en) 2009-12-29 2014-09-30 Pulse Finland Oy Loop resonator apparatus and methods for enhanced field control
FI20105158A (fi) 2010-02-18 2011-08-19 Pulse Finland Oy Kuorisäteilijällä varustettu antenni
US9406998B2 (en) 2010-04-21 2016-08-02 Pulse Finland Oy Distributed multiband antenna and methods
FI20115072A0 (fi) 2011-01-25 2011-01-25 Pulse Finland Oy Moniresonanssiantenni, -antennimoduuli ja radiolaite
US8648752B2 (en) 2011-02-11 2014-02-11 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
US9673507B2 (en) 2011-02-11 2017-06-06 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
US8866689B2 (en) 2011-07-07 2014-10-21 Pulse Finland Oy Multi-band antenna and methods for long term evolution wireless system
US9450291B2 (en) 2011-07-25 2016-09-20 Pulse Finland Oy Multiband slot loop antenna apparatus and methods
US9123990B2 (en) 2011-10-07 2015-09-01 Pulse Finland Oy Multi-feed antenna apparatus and methods
US9531058B2 (en) 2011-12-20 2016-12-27 Pulse Finland Oy Loosely-coupled radio antenna apparatus and methods
US9484619B2 (en) 2011-12-21 2016-11-01 Pulse Finland Oy Switchable diversity antenna apparatus and methods
US8988296B2 (en) 2012-04-04 2015-03-24 Pulse Finland Oy Compact polarized antenna and methods
US9979078B2 (en) 2012-10-25 2018-05-22 Pulse Finland Oy Modular cell antenna apparatus and methods
US10069209B2 (en) 2012-11-06 2018-09-04 Pulse Finland Oy Capacitively coupled antenna apparatus and methods
US9647338B2 (en) 2013-03-11 2017-05-09 Pulse Finland Oy Coupled antenna structure and methods
US10079428B2 (en) 2013-03-11 2018-09-18 Pulse Finland Oy Coupled antenna structure and methods
US9634383B2 (en) 2013-06-26 2017-04-25 Pulse Finland Oy Galvanically separated non-interacting antenna sector apparatus and methods
US9680212B2 (en) 2013-11-20 2017-06-13 Pulse Finland Oy Capacitive grounding methods and apparatus for mobile devices
US9590308B2 (en) 2013-12-03 2017-03-07 Pulse Electronics, Inc. Reduced surface area antenna apparatus and mobile communications devices incorporating the same
US9350081B2 (en) 2014-01-14 2016-05-24 Pulse Finland Oy Switchable multi-radiator high band antenna apparatus
US9948002B2 (en) 2014-08-26 2018-04-17 Pulse Finland Oy Antenna apparatus with an integrated proximity sensor and methods
US9973228B2 (en) 2014-08-26 2018-05-15 Pulse Finland Oy Antenna apparatus with an integrated proximity sensor and methods
US9722308B2 (en) 2014-08-28 2017-08-01 Pulse Finland Oy Low passive intermodulation distributed antenna system for multiple-input multiple-output systems and methods of use
US9906260B2 (en) 2015-07-30 2018-02-27 Pulse Finland Oy Sensor-based closed loop antenna swapping apparatus and methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035695A (en) * 1974-08-05 1977-07-12 Motorola, Inc. Microelectronic variable inductor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621484A (en) * 1970-03-05 1971-11-16 Motorola Inc Helical resonator having variable capacitor which includes windings of reduced diameter as one plate thereof
US3820045A (en) * 1972-11-20 1974-06-25 Alps Electric Co Ltd Double-tuned circuit device
US3936776A (en) * 1975-03-10 1976-02-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Interspersed double winding helical resonator with connections to cavity
JPS5824201A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Fujitsu Ltd ヘリカルフイルタ
US4422058A (en) * 1981-11-10 1983-12-20 Motorola, Inc. Folded-over helical resonator
DE3536908A1 (de) * 1984-10-18 1986-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi, Osaka Induktivitaetselement und verfahren zur herstellung desselben
US4682131A (en) * 1985-06-07 1987-07-21 Motorola Inc. High-Q RF filter with printed circuit board mounting temperature compensated and impedance matched helical resonators
US4700158A (en) * 1986-09-30 1987-10-13 Rca Corporation Helical resonator
FI78198C (fi) * 1987-11-20 1989-06-12 Lk Products Oy Oeverfoeringsledningsresonator.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035695A (en) * 1974-08-05 1977-07-12 Motorola, Inc. Microelectronic variable inductor

Also Published As

Publication number Publication date
GB8923470D0 (en) 1989-12-06
JP2815200B2 (ja) 1998-10-27
GB2224888B (en) 1993-02-17
DE3935732C2 (de) 1998-09-24
FI80542B (fi) 1990-02-28
FI884953A0 (fi) 1988-10-27
DE3935732A1 (de) 1990-05-03
FI80542C (fi) 1990-06-11
US4977383A (en) 1990-12-11
GB2224888A (en) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02166804A (ja) 共振器
US5585771A (en) Helical resonator filter including short circuit stub tuning
FI91116C (fi) Helix-resonaattori
KR100709688B1 (ko) 안테나 제조방법
EP0521511B1 (en) Back fire helical antenna
US5689221A (en) Radio frequency filter comprising helix resonators
US5047739A (en) Transmission line resonator
US6028568A (en) Chip-antenna
US6005467A (en) Trimmable inductor
US6087921A (en) Placement insensitive monolithic inductor and method of manufacturing same
JPH08330142A (ja) 溝付きコアを有する表面実装電子部材とその製造方法
JPS63193602A (ja) 回路パタ−ン決定方法
JPH0513236A (ja) コイル実装電子部品基板とその製造方法
CA1303167C (en) Electrical connector
JP3606274B2 (ja) 誘電体共振器、誘電体フィルタ
JPH06314920A (ja) アンテナ装置
CN116915210A (zh) 共振器及电路元件
JPH10190511A (ja) 無線機用アンテナ装置
JPH10241944A (ja) 複合インダクタンス装置
JP2019022145A (ja) アンテナ装置
JP2003086427A (ja) 高周波回路用空芯コイル
JP2000196307A (ja) 誘電体フィルタ