JP4587148B2 - 平滑筋細胞増殖促進剤 - Google Patents

平滑筋細胞増殖促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4587148B2
JP4587148B2 JP2000083637A JP2000083637A JP4587148B2 JP 4587148 B2 JP4587148 B2 JP 4587148B2 JP 2000083637 A JP2000083637 A JP 2000083637A JP 2000083637 A JP2000083637 A JP 2000083637A JP 4587148 B2 JP4587148 B2 JP 4587148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
smooth muscle
muscle cell
cell proliferation
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000083637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001270829A (ja
Inventor
洋司 三井
靖生 田中
勝清 桜井
洋二 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Seikagaku Corp
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Seikagaku Corp filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000083637A priority Critical patent/JP4587148B2/ja
Publication of JP2001270829A publication Critical patent/JP2001270829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4587148B2 publication Critical patent/JP4587148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヒアルロン酸又はその薬理学的に許容されうる塩を有効成分として含有する平滑筋細胞増殖促進剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
血管の主な構成細胞は血管内皮細胞とそれを取り囲み、強度を維持する平滑筋細胞及び線維芽細胞である。
【0003】
ヒアルロン酸が血管内皮細胞の増殖に影響を及ぼすことが知られている。すなわち、ヒアルロン酸は血管内皮細胞の増殖を抑制することが知られている(特許第2667441号)。一方、低分子のヒアルロン酸(3〜16糖)は、生体内で血管新生を促進し、また血管内皮細胞の増殖を生体外で促進するが、平滑筋細胞に対しては増殖促進効果を示さないことがExp. Cell Res. 1989 Jul;183(1):179-196に記載されているので、上述の血管新生促進作用によって生じた血管は、血管内皮細胞を裏打ちする平滑筋細胞の増殖が少なく外力に弱い血管であると考えられていた。更に、3〜25のジサッカライドの繰り返し単位で構成されるヒアルロン酸をリポソームの表面に配した血管新生促進剤が知られている(特開平11-292758)が、ヒアルロン酸が平滑筋細胞増殖を促進する活性を有することは何ら教示していない。
【0004】
また、硫酸基を有するグリコサミノグリカン(ヘパリン、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸、ケラタン硫酸など;以下、硫酸化グリコサミノグリカンという)は、平滑筋細胞の増殖を抑制することが知られている(Microvasc Res 1986 Jan; 31 (1): 41-53)。
【0005】
一方、血管新生作用を有する種々の薬剤が知られているが、これらの多くは血管内皮細胞の増殖を促進し、平滑筋細胞増殖作用が不十分であるため、血管新生促進剤として実用的に使用しうる平滑筋細胞増殖促進剤が求められていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述のごとく、平滑筋細胞増殖促進剤期待されていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題の解決を鑑みて鋭意検討を重ねた結果、従来、平滑筋細胞の増殖を促進することが知られていなかったヒアルロン酸が、医薬品に使用する程度の純度であれば、平滑筋細胞増殖促進活性があることを見いだし、平滑筋細胞増殖促進剤として利用可能であることを見いだした。
【0008】
すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
(1)ヒアルロン酸又はその薬学的に許容されうる塩を有効成分として含有する血管培養における平滑筋細胞増殖促進剤。
(2)前記ヒアルロン酸の重量平均分子量が1,000〜8,000である(1)記載の血管平滑筋細胞増殖促進剤。
(3)有効成分とするヒアルロン酸への硫酸化グリコサミノグリカンの混入量が、硫黄含量の電量滴定において0.01%以下に相当する量であることを特徴とする(1)又は(2)記載の血管平滑筋細胞増殖促進剤。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を発明の実施の形態により詳説する。
【0010】
本発明薬剤はヒアルロン酸又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする平滑筋細胞増殖促進剤である。
【0011】
ヒアルロン酸は遊離型であっても良いが医薬の有効成分として使用する際は、薬学的に許容されうる塩の形態で使用することが好ましい。ヒアルロン酸の薬学的に許容されうる塩としては、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(マグネシウム塩、カルシウム塩など)及び四級アンモニウム塩等が挙げられるが、その中でもアルカリ金属塩が好ましく、ナトリウム塩が最も好ましい。以下の説明において、「ヒアルロン酸」とは、特に断らない限りこの様な塩も包含する広義の用語として使用する。
【0012】
本明細書中において平滑筋細胞増殖促進活性を有するとは、実施例記載の平滑筋細胞培養法に従って培養する際、培地に薬剤を添加した場合に、薬剤を添加しない対照と比較して細胞数を増加させる活性、又は細胞内でのDNAの複製を促進する活性等を指称する。細胞数は例えば公知の細胞数の計数法を用いて計数する方法により、DNAの複製は、ラジオアイソトープで置換したチミジンなどの核酸の合成に必要とされる物質の取り込み量等を測定する方法などによって測定することができる。
【0013】
ヒアルロン酸としては、鶏冠、動物の臍帯、皮膚又は硝子体由来、或いは微生物由来のヒアルロン酸(特公昭61-8083、特公昭61-60081、特公昭61-21341、特公平6-8323、米国特許4,141,973、米国特許5,449,104、米国特許4,946,780、米国特許4,780,414参照)を使用することが可能であるが、特に医薬品として使用されるヒアルロン酸と同等の純度を有するヒアルロン酸が好ましい。
【0014】
本発明薬剤に使用されるヒアルロン酸の重量平均分子量は、平滑筋増殖促進作用を有する限り特に限定はされないが、特に重量平均分子量が1,000〜8,000のヒアルロン酸を有効成分として用いることが好ましい。そのようなヒアルロン酸は重量平均分子量数万から数百万の公知のヒアルロン酸を低分子化することによって調製することができる。ヒアルロン酸の低分子化は、ヒアルロン酸分解酵素処理や酸処理等の当業者が通常用いる方法によって容易に行うことができる。前記ヒアルロン酸分解酵素はヒアルロン酸を分解することが知られているグリコサミノグリカン分解酵素であれば、リアーゼ、加水分解酵素など分解様式のいかんを問わずいずれも用いることができ、例えばコンドロイチナーゼABC(Proteus vulgaris)、微生物(Streptococcus dysgalactiae、Streptomyces hyalurolyticus等)由来のヒアルロニダーゼ、羊や牛の睾丸由来のヒアルロニダーゼが挙げられ特に限定はされないが、牛の睾丸由来のヒアルロニダーゼが最も好ましい。酵素による低分子化に際し、酵素量及び反応条件と反応前のヒアルロン酸の分子量を適宜選択、調製することによって、目的とする分子量の低分子化ヒアルロン酸を調製することが可能である。反応前及び反応後のヒアルロン酸の分子量は、例えば日本薬局方の粘度測定法(第十二改正、日本薬局方解説書、B-310〜321、1991年 廣川書店発行)に基づいて極限粘度を算出し、Laurent, T.C. et al, Biochem Biophys Acta,42,476(1960)に記載された下記換算式を用いて極限粘度から算出することができる。
【0015】
【数1】
〔η〕= 0.036・M0.78 η:極限粘度(dl/g)、M:分子量
上記低分子化反応後、例えば反応液の容量の2〜4倍量のエタノールを添加してヒアルロン酸を沈殿させた後、沈殿を回収し、その沈殿を食塩水(0.1%〜5.0%、好ましくは3%)に溶解して活性炭粉末による精製を1〜4回繰り返し、最後に溶液の2〜4倍量のエタノールを添加して、生じた沈殿を回収して乾燥(風乾、凍結乾燥、減圧乾燥等)することで、医薬品として使用されているものと同等の純度を有するヒアルロン酸を得ることが可能である。
【0016】
本発明薬剤はグリコサミノグリカンとしては実質的にヒアルロン酸のみを含み、硫酸化グリコサミノグリカンを実質的に含まない。すなわち、試薬等として市販されているヒアルロン酸には、ヘパリン、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸、ケラタン硫酸、デルマタン硫酸等の硫酸基を有するグリコサミノグリカンが混入していることが多いが、これらの硫酸化グリコサミノグリカンは平滑筋細胞増殖を阻害するため、本発明薬剤は、硫酸化グリコサミノグリカンが混入していないものである。硫酸化グリコサミノグリカンのヒアルロン酸中への混入量はヒアルロン酸中の硫黄含量を測定することで算出することが可能である。従って本発明薬剤の有効成分となるヒアルロン酸は、硫黄含量が電量滴定(Anal. Chem.,20(1948),85)において0.03%以下であることが好ましく、0.01%以下であることが最も好ましい。
【0017】
また、本発明薬剤の有効成分であるヒアルロン酸は、上述の通り、硫酸化グリコサミノグリカンを実質的に含まないが、他の不純物も実質的に含まれていないことが好ましい。具体的には生体や細胞に対して悪影響を与えることが知られているエンドトキシン含量が、好ましくは0.1EU(エンドトキシン単位)/10mg以下、0.03EU/10mg以下であることがより好ましく(エンドトキシン試験:日本工業規格(JIS)生化学試薬通則K8008 4.3による)、ヒアルロン酸の安定性を保つために、鉄含量が好ましくは40ppm以下、より好ましくは20ppm以下であり(原子吸光分析:JIS生化学試薬通則K0121による)、生体に対して炎症反応の起因物質となるタンパク質含量が好ましくは0.2%以下、0.1%以下であることがより好ましい(ローリー法:Lowry, O.C. et al, J Biol. Chem., 193, 265(1951)による)。
【0018】
本発明薬剤は例えば胞培養における培地への添加剤、組織エンジニアリング分野における生体外での組織形成の補助剤としても用いることが可能である。
【0020】
本発明薬剤には、薬学的に許容される補助剤、例えばpH調節剤、緩衝剤、張度調節剤、湿潤剤、安定化剤、無機塩類、界面活性剤、消泡剤、糖類、糖アルコールなどを混合してもよい。
【0025】
【実施例】
以下に本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【0026】
調製例
ヒアルロン酸の調製
重量平均分子量66万のヒアルロン酸ナトリウム塩(ARTZ(登録商標):生化学工業株式会社製)18.2mg及び牛睾丸由来ヒアルロニダーゼ(和光純薬工業株式会社製)1.8mg/mlを0.1M酢酸緩衝液(pH5.0)100mlに添加して50℃で攪拌した。7.8、13.5、30時間経過後に反応液を取り出し、100℃で5分加熱後、それぞれに4倍量のエタノールを加えて沈殿を得た。この沈殿を、再度精製水に溶解し濾過後エタノール沈澱を行った。更に、沈殿を水に溶解し活性炭処理、濾過を行い4倍量のエタノールを加えて沈澱させて、沈澱を減圧下乾燥して白色粉末を得た。検体ロット番号を7.8、13.5、30時間の順に、HA1、HA2、HA3とした。
【0027】
重量平均分子量10万のヒアルロン酸(ブタ皮由来)及び重量平均分子量120万のヒアルロン酸(ヒト臍帯由来)を0.1Mの濃度で、エンドトキシンを含まない精製水50mlに溶解した。それぞれに活性炭200mgとエタノール5mlを加えて室温で6時間撹拌した。その後減圧濾過を行い、濾液に4倍量のエタノールを加えて沈澱させて、沈澱を減圧下乾燥して白色粉末を得た。各々の精製後のヒアルロン酸をHA4及びHA5とした。
【0028】
HA1〜HA5につき、重量平均分子量、タンパク質量、エンドトキシン量、鉄含量、及び硫黄含量を測定した。重量平均分子量はLaurent, T.C. et al, Biochem Biophys Acta,42,476(1960)に記載の方法に従って極限粘度から算出し、タンパク質量はLowry, O.C. et al, J Biol. Chem., 193, 265(1951)記載の方法により測定した。エンドトキシン量はJIS生化学試薬通則K8008 4.3、鉄含量はJIS生化学試薬通則K0121に従って測定し、硫黄含量はAnal. Chem.,20(1948),85の記載に基づいて測定した。
【0029】
【表1】
Figure 0004587148
【0030】
*各サンプルの鉄含量は20ppm以下、硫黄含量は0.01%以下であった。
実施例1
平滑筋細胞由来培養法
マウス血管平滑筋細胞(VSMC: vascular smooth muscle cells)はexplant法で単離した。すなわち、雄の8週齢ICRマウスの大動脈を摘出し、血管外膜を除去した後、残りの血管中膜組織を1mm角に細切した。この組織片を培養フラスコの底面に付着させ、10%ウシ胎児血清(FCS)、100単位/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、8mMグルタミン含有ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM: Dulbecco's Modified Eagle's Medium)中で5%CO2条件下37℃で培養した。2週間後に、この組織片から遊走してきたVSMCを継代し、以後の実験に用いた。培養VSMC 2×104cellsを24穴プレートに播種し、一晩培養した後、培地を0.5%FCS含有DMEMに代えて更に2日間培養した。その後、調製例で得たHA1〜HA5を添加した0.5%FCS含有DMEM中で24時間培養した。ヒアルロン酸を添加しないものを対照とした。培養終量の4時間前に0.5Ciの[3H]チミジン(アマシャム-ファルマシア社製)を加えてDNAを標識した。培地を除去し、PBSで洗浄した後、0.4N NaOHを加え30分、37℃で保温した。グラスファイバーペーパー上に不溶性画分を集めた後、乾燥し、液体シンチレーションカウンター(LS5801:ベックマン社製)で[3H]の放射能を測定した(表2)。
【0031】
【表2】
Figure 0004587148
【0032】
単位:dpm
対照と比較して、HA1〜HA5各々のサンプルを添加した場合に平滑筋細胞の増殖が大幅に促進されていることが晟かとなり、特に重量平均分子量が低いHA1〜HA3においては、HA4及びHA5と比して100分の1及び1000分の1の濃度でも同等或いはそれ以上の平滑筋細胞増殖促進活性が得られることが判明した。
【0033】
この結果から、実質的に純粋なヒアルロン酸は本発明薬剤の有効成分として使用することが可能であり、その中でも特に低分子量のヒアルロン酸、具体的には重量平均分子量が1,000〜8,000のヒアルロン酸が有用であることが判明した。
【0034】
【発明の効果】
本発明により、優れた平滑筋細胞増殖促進剤が提供される。

Claims (2)

  1. 重量平均分子量が2,000〜8,000のヒアルロン酸又はその薬学的に許容されうる塩を有効成分として含有する、培養における血管平滑筋細胞増殖促進剤。
  2. 有効成分とするヒアルロン酸への硫酸化グリコサミノグリカンの混入量が、硫黄含量の電量滴定において0.01%以下に相当する量であることを特徴とする請求項1記載の血管平滑筋細胞増殖促進剤。
JP2000083637A 2000-03-24 2000-03-24 平滑筋細胞増殖促進剤 Expired - Lifetime JP4587148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083637A JP4587148B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 平滑筋細胞増殖促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083637A JP4587148B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 平滑筋細胞増殖促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001270829A JP2001270829A (ja) 2001-10-02
JP4587148B2 true JP4587148B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=18600235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083637A Expired - Lifetime JP4587148B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 平滑筋細胞増殖促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4587148B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275230A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Ouchi Shinko Chemical Industrial Co Ltd N−エチル−N−t−ブチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−スルフェンアミドの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104461A (ja) * 2004-09-10 2006-04-20 Seikagaku Kogyo Co Ltd グリコサミノグリカン画分中の不純物の除去方法
JP4576583B2 (ja) * 2005-03-22 2010-11-10 キユーピー株式会社 ヒアルロン酸またはその塩、およびその製造方法、ならびにこれを含有する化粧料および食品組成物
JP5100980B2 (ja) * 2005-05-18 2012-12-19 株式会社クラレ 化学物質の精製方法
CN101415731B (zh) * 2006-02-24 2011-11-02 丘比株式会社 新型低分子透明质酸和/或其盐以及使用其的化妆品、医药组合物和食品组合物
KR101132114B1 (ko) * 2009-09-15 2012-04-05 일동제약주식회사 히알루론산의 분자량을 조절하는 방법
JP5723919B2 (ja) * 2013-04-22 2015-05-27 キユーピー株式会社 新規なヒアルロン酸および/またはその塩の製造方法、ならびに該ヒアルロン酸および/またはその塩を含有する食品組成物、経口用皮膚改善剤または経口用皮膚含水量増加剤の製造方法
JP2015096493A (ja) * 2013-10-08 2015-05-21 日本新薬株式会社 アクアポリン機能亢進剤
CN110257322A (zh) * 2019-05-15 2019-09-20 重庆医科大学附属第一医院 一种原代胸主动脉平滑肌细胞的分离培养方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107550A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Yutaka Kurachi 経口抗炎症剤
JPH11292758A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 血管新生因子としてのヒアルロン酸オリゴ糖製剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2667441B2 (ja) * 1988-05-18 1997-10-27 生化学工業株式会社 血管内皮細胞増殖抑制剤
CA2094203A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-17 Derek A. Willoughby Inhibition of angiogenesis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107550A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Yutaka Kurachi 経口抗炎症剤
JPH11292758A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 血管新生因子としてのヒアルロン酸オリゴ糖製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275230A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Ouchi Shinko Chemical Industrial Co Ltd N−エチル−N−t−ブチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−スルフェンアミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001270829A (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
De Clercq New acquisitions in the development of anti-HIV agents
EP0341006B1 (en) Smooth muscle cell growth inhibitor
JP4587148B2 (ja) 平滑筋細胞増殖促進剤
US8193166B2 (en) Epimerized derivatives of K5 polysaccharide with a very high degree of sulfation
JP2023166387A5 (ja)
CN105408361A (zh) 硫酸乙酰肝素
Hopwood et al. Diagnosis of Sanfilippo type A syndrome by estimation of sulfamidase activity using a radiolabelled tetrasaccharide substrate
JP3929486B2 (ja) 脱硫酸化多糖の製造法及び脱硫酸化ヘパリン
Lortat-Jacob et al. Binding of interferon-gamma to heparan sulfaten is restricted to the heparin-like domains ad involves carboxylic-but not N-sulfated-groups
US8664196B2 (en) Shark-like chondroitin sulphate and process for the preparation thereof
WO2005092348A1 (ja) ヘパリン様オリゴ糖含有hgf産生促進薬剤
US8604003B2 (en) Promoter for hard tissue formation
Kolset Oversulfated chondroitin sulfate proteoglycan in cultured human peritoneal macrophages
Dahl et al. The synthesis of glycosaminoglycans by corneal stroma cells in culture
JP4317350B2 (ja) 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子分泌促進剤
KR20140044826A (ko) 상어­유사 콘드로이틴 설페이트 및 이의 제조방법
JP6692505B2 (ja) ヒアルロン酸合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進方法、および細胞評価方法
JP3390836B2 (ja) 線維芽細胞増殖因子に結合性を有するオリゴ糖及びその製造法
JP4676049B2 (ja) Il−12産生抑制剤
JP4096125B2 (ja) 骨格筋成長剤
JP4462826B2 (ja) 骨疾患治療剤
JP4463510B2 (ja) グリア瘢痕形成抑制剤
JP2018162330A (ja) ムコ多糖症の治療におけるオジパルシルの使用
JP2010529972A (ja) 腱、靭帯および骨の治療のための二糖
Funderberg Regional and temporal analysis of sulfate labelled glycosaminoglycans during chick cardiac mesenchyme formation and migration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4587148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term