JP4583465B2 - プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4583465B2
JP4583465B2 JP2008078803A JP2008078803A JP4583465B2 JP 4583465 B2 JP4583465 B2 JP 4583465B2 JP 2008078803 A JP2008078803 A JP 2008078803A JP 2008078803 A JP2008078803 A JP 2008078803A JP 4583465 B2 JP4583465 B2 JP 4583465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
voltage
plasma display
switching element
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008078803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009230078A (ja
Inventor
英則 大貫
明広 町田
義憲 岡田
智宏 實藤
誠志 百合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008078803A priority Critical patent/JP4583465B2/ja
Priority to KR1020080109843A priority patent/KR101073173B1/ko
Priority to CN2008101755944A priority patent/CN101546511B/zh
Priority to US12/340,270 priority patent/US8203549B2/en
Publication of JP2009230078A publication Critical patent/JP2009230078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583465B2 publication Critical patent/JP4583465B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置に関し、特に、アドレス駆動回路からアドレスパルスを出力してアドレス放電を発生させるプラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置に関する。
従来から、プラズマディスプレイ装置のドライバ集積回路のように高電圧動作を要する集積回路に対して、エネルギー回収効果を得る手段として、チャージシェア方式のエネルギー回収回路が知られている。
チャージシェア方式のエネルギー回収回路は、例えば、出力端子に接続されたプルアップ素子、プルダウン素子と、エネルギー回収コンデンサと、出力端子とエネルギー回収コンデンサとの間に連結されたスイッチング素子とで構成された回路が知られている。かかるチャージシェア方式のエネルギー回収回路において、トーテムポール型に、電源電圧端子、プルアップ素子、出力端子、プルダウン素子、接地電圧端子の順で接続されるとともに、出力端子にはスイッチング素子を介してエネルギー回収コンデンサが接続される。
かかるチャージシェア方式のエネルギー回収回路の動作の一例を述べる。出力端子を接地電圧から電源電圧まで上げるときには、プルアップ素子とプルダウン素子が共にオフの状態で、スイッチング素子をオンにしてコンデンサに蓄えられている電荷で充電し電圧を上昇させ、所定の中間電圧まで上昇したときに、スイッチング素子をオフしプルアップ素子をオンにして電源電圧にクランプする。そして、次に出力端子を電源電圧から接地電圧まで下げるときには、プルアップ素子とプルダウン素子が共にオフの状態で、スイッチング素子をオンにしてコンデンサに電荷を蓄えることで放電し電圧を下降させ、所定の中間電圧まで下降したときに、スイッチング素子をオフしプルアップ素子をオンにして接地電圧にクランプする。
エネルギー回収コンデンサは、例えば、プラズマディスプレイパネルの隣接するアドレスパルス出力回路のエネルギー回収コンデンサ同士で短絡接続可能に構成されていれば、隣接するアドレスパルス出力回路同士で蓄える電荷を共有することができ、ひいてはアドレス駆動回路全体で蓄える電荷を共有できることになり、これにより省電力を図ることができる(例えば、特許文献1参照)。
かかるチャージシェア方式のエネルギー回収回路においては、所定の中間電圧への充電及び放電の時間が必要となるため、アドレスパルスの時間が長くなる。一方、プラズマディスプレイ装置は高精細化、高輝度化の方向にあり、アドレス時間の短縮が求められている。そのため、例えば、所定の中間電圧への充電及び放電の時間に比べて、電源電圧及び接地電圧への変移時間を短くすることでアドレス時間を短縮させている。
図8は、従来のチャージシェア方式を適用したアドレスパルスの時間的な電圧設定変遷の一例を示した図である。図8において、モード1はチャージシェアによる中間電圧VDH/2の供給、モード2はクランプによる電源電圧VDHの供給、モード3はチャージシェアによる中間電圧VDH/2の供給、モード4はクランプによる接地電圧の供給を各々示している。ここで、1アドレスパルス期間の短縮のため、モード4における立ち下がり時間は、モード3の立ち下がり時間に比べて短く設定されている。
特開2005−210119号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載の駆動方法では、プラズマディスプレイパネルのような容量性負荷の場合、ある電極における印加電圧の急峻な変化は、他の電極に影響を及ぼし大きな電圧変動が生じてしまうという問題があった。
図9は、プラズマディスプレイパネル10の放電セルCnmの等価回路を示した図である。n行目の走査電極Ynとm列目のアドレス電極が交差する位置の放電セルCnmに対してアドレス放電を発生させる場合には、走査電極Ynに負極性の走査パルス、アドレス電極Amに正極性のアドレスパルスを印加し、容量性負荷Cayにおいてアドレス放電を発生させるが、図9に示すように、プラズマディスプレイパネル10の放電セルCnmは維持電極Xnとの関係についても容量性負荷Cax、Cxyが形成されており、容量結合が生じている負荷である。よって、アドレス電極において印加電圧を急峻に変化させると、維持電極及び走査電極に影響を及ぼし大きな電圧変動を生じさせてしまう。
一例として、ある走査タイミングにおけるアドレス電極のアドレスパルスの立ち下がりを急峻にすると、維持電極及び走査電極の其々に印加される電圧を変動させ、この変動が次の走査タイミング時のアドレス放電の壁電荷形成に対して不良を助長するように作用する。そして、アドレス放電時に壁電荷が十分形成できないと、維持放電が適切に行なわれず、発光できないセルが発生するおそれがあるという問題があった。
そこで、本発明は、ある走査タイミング時にアドレス電極にアドレスパルスを印加したときに、維持電極及び走査電極が影響を受けて生じる電圧変動を抑制することにより、次の走査タイミング時に適切なアドレス放電を行うことができるプラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
なお、アドレスパルスの急峻な立ち上がりについては、電源電圧供給回路とアドレスパルス出力回路との間に設けられた制限抵抗等により、維持電極及び走査電極の電圧変動は小さく問題とならないことが発明者等により確認されているため、本発明においては、発明が解決しようとする課題の対象とはしていない。
上記目的を達成するため、第1の発明に関わるプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、第1の方向に延在する複数の走査電極と、該走査電極に交差する第2の方向に延在する複数のアドレス電極を有するプラズマディスプレイパネルの前記走査電極に負極性の走査パルスを印加するとともに、前記アドレス電極にアドレス駆動回路により正極性のアドレスパルスを印加してアドレス放電を発生させるプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
前記アドレスパルスは、前記アドレス電極に高電圧又は低電圧の所定の電圧をクランプするのに先立って、複数の前記アドレス電極全体を短絡して各々に残存する電荷を平均化した電圧を印加するチャージシェア方式を用いて生成されると共に、前記高電圧の所定の電圧をクランプする立ち上がり時間よりも前記低電圧の所定の電圧をクランプする立ち下がり時間の方が長いことを特徴とする。
これにより、アドレスパルス印加時に維持電極及び走査電極の印加電圧の変動を抑制することができ、次の走査タイミングにおけるアドレス放電不良を低減させ、適切なアドレス放電を行うことができる。
第2の発明は、第1の発明に関わるプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記アドレスパルスの低電圧へのクランプによる電圧下降に要する時間は、前記高電圧へのクランプによる電圧上昇に要する時間の2倍以上であって1アドレスパルス期間以下であることを特徴とする。
これにより、アドレスパルスの低電圧へのクランプによる電圧下降の時間を十分に長くすることができ、アドレスパルスの立ち下がり時の急峻な変化に起因する維持電極及び走査電極の電圧変動をより確実に抑制することができる。
第3の発明は、第2の発明に関わるプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記アドレスパルスの低電圧へのクランプによる電圧下降に要する時間は、前記高電圧へのクランプによる電圧上昇に要する時間の2倍以上であって5倍以下であることを特徴とする。
これにより、低電圧へのクランプによる電圧下降に要する時間を適切な範囲で長く取ることができ、1アドレスパルス期間自体を極端に長くすることなく維持電極及び走査電極の電圧変動を抑制することができる。
第4の発明は、第1〜3のいずれかの発明に関わるプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
前記アドレスパルスの低電圧へのクランプによる電圧下降に要する時間は、前記チャージシェアによる電圧下降に要する時間よりも長いことを特徴とする。
これにより、アドレスパルス電圧下降時における維持電極及び走査電極への電圧変動影響を更に確実に抑制することができる。
第5の発明に関わるプラズマディスプレイ装置は、第1の方向に延在する複数の走査電極と、該走査電極に交差する第2の方向に延在する複数のアドレス電極を有するプラズマディスプレイパネルを有し、前記走査電極に負極性の走査パルスが印加されたときに、前記アドレス電極に正極性のアドレスパルスを印加してアドレス放電を発生させるアドレス駆動回路を備えたプラズマディスプレイ装置であって、
前記アドレス駆動回路は、前記アドレス電極に高電圧又は低電圧の所定の電圧をクランプするのに先立って、複数の前記アドレス電極全体を短絡して各々に残存する電荷を平均化した電圧を印加するために、複数の前記アドレス電極の各々を互いに電気的に接続するチャージシェア用の第1のスイッチング素子と、
前記アドレス電極に高電圧の所定の電圧をクランプする高電圧クランプ用の第2のスイッチング素子と、
前記アドレス電極に低電圧の所定の電圧をクランプする低電圧クランプ用の第3のスイッチング素子とを有し、
前記第3のスイッチング素子の電流容量は、前記第2のスイッチング素子の電流容量よりも小さいことを特徴とする。

これにより、アドレスパルスの低電圧へのクランプの立ち下がりを、時間を掛けて緩やかに行うことができ、維持電極及び走査電極の電圧変動を抑制することができ、次の走査タイミングにおけるアドレス放電不良を低減させ、適切なアドレス放電を行なうことができる。
第6の発明は、第5の発明に関わるプラズマディスプレイ装置において、
前記アドレス電極が前記第3のスイッチング素子をオンしてから前記低電圧へ移行する時間は、前記第2のスイッチング素子をオンしてから前記高電圧へ移行する時間の2倍以上であって1アドレスパルス期間以下であることを特徴とする。
これにより、アドレスパルスの低電圧へのクランプの立ち下がりを、時間を十分に掛けて緩やかに行うことができ、アドレスパルスの立ち下がり時の急峻な変化に起因する維持電極及び走査電極の電圧変動をより確実に抑制することができる。
第7の発明は、第6の発明に関わるプラズマディスプレイ装置において、
前記アドレス電極が前記第3のスイッチング素子をオンしてから前記低電圧へ移行する時間は、前記第2のスイッチング素子をオンしてから前記高電圧へ移行する時間の2倍以上であって5倍以下であることを特徴とする。
これにより、アドレスパルスの低電圧へのクランプの立ち下がりを適切な範囲で緩やかにすることができ、1アドレスパルス期間自体を極端に長くすることなく、維持電極及び走査電極の電圧変動を抑制することができる。
第8の発明は、第5〜7のいずれかの発明に関わるプラズマディスプレイ装置において、
前記アドレス電極が前記第3のスイッチング素子をオンしてから前記低電圧へ移行する時間は、前記第1のスイッチング素子をオンすることで高電圧から複数の前記アドレス電極各々に残存する電荷を平均化した電圧へ移行する時間よりも長いことを特徴とする。
これにより、アドレスパルスの立ち下がりを緩やかにすることができ、維持電極及び走査電極への電圧変動影響を更に確実に抑制することができる。
本発明によれば、アドレス放電を適正に行うことができ、アドレス放電不良を低減させることができる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明を適用した実施例に係るプラズマディスプレイ装置の全体構成図である。図1において、本実施例に係るプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネル10と、アドレス駆動回路20と、X駆動回路30と、Y駆動回路40と、制御回路50とを有する。
プラズマディスプレイパネル10は、画像を表示するための表示パネルである。プラズマディスプレイパネル10は、横方向に平行に延在する複数の維持電極X1,X2,X3,・・・及び複数の走査電極Y1,Y2,Y3,・・・を備える。以下、維持電極X1,X2,X3,・・・の各々を又はそれらの総称を、維持電極Xnといい、走査電極Y1,Y2,Y3,・・・の各々を又はそれらの総称を、走査電極Ynという。nは添え字を意味する。また、プラズマディスプレイパネル10は、縦方向に延在する複数のアドレス電極A1,A2,A3,・・・を備える。以下、アドレス電極A1,A2,A3,・・・の各々を又はそれらの総称を、アドレス電極Amといい、mは添え字を意味する。横方向に延在する維持電極Xn及び走査電極Ynは、縦方向には交互に配置される。平面的に、維持電極Xn、走査電極Yn及びアドレス電極Amが交わる位置には、放電セルCnmが形成されている。この放電セルCnmが画面上の画素を構成し、プラズマディスプレイパネル10は2次元画像を表示することができる。放電セルCnm内の維持電極Xn、走査電極Yn及びアドレス電極Amは、三次元的に空間を有して配置され、容量性負荷を構成する。
図2は、プラズマディスプレイパネル10のパネル構造の一例を示す分解斜視図である。図2において、プラズマディスプレイパネル10は、上面基板11と背面基板15を有し、これらが対向して貼り合わされることにより構成される。
上面基板11の構成は、最前面に前面ガラス基板12を備え、その内側表面に複数の維持電極Xn及び走査電極Ynが画面の横方向に平行に延在し、縦方向には交互に配置されるように形成されている。そして、維持電極Xn及び走査電極Ynは誘電体層13に覆われており、更にその表面は、Mgo等の保護膜14に覆われて上面基板11が構成される。
背面基板15の構成は、最背面に背面ガラス基板16を備え、その内側表面に、複数のアドレス電極Amが画面の縦方向に平行に延在して形成され、その上を誘電体層17が覆っている。アドレス電極Amは、維持電極Xn及び走査電極Ynと平面的には略垂直に交差して配置されることになる。誘電体層17の上には、隆起した隔壁(リブ)18が形成されている。隔壁18により、上面基板11と背面基板15の対向面に列方向(縦方向)の仕切りが形成され、これにより複数の放電セルCnmが区画して形成される。上面基板11の維持電極Xn及び走査電極Ynと、背面基板15のアドレス電極Amが交わる位置の隔壁18に仕切られた領域が、1つの放電セルCnmを形成することになる。また、放電セルCnmの表面、つまり隣接する隔壁18間には、表面に蛍光体19が塗布されている。蛍光体19は、赤色蛍光体19R、緑色蛍光体19G及び青色蛍光体19Bの3種類があり、これら3色のセルの組み合わせで1画素を形成する。蛍光体19は、紫外線により励起されて各色の可視光を発生する。
前面基板11と背面基板15は、保護膜14と隔壁18が接するように貼り合わせて、Ne−Xe等の放電ガスを封入し、プラズマディスプレイパネル10が構成される。
プラズマディスプレイパネル10の発光原理の一例を説明する。発光・非発光させる放電セルCnmをアドレス放電の有無によって選択し、その後の維持放電の繰返し回数で発光強度を決めている。
まずは、アドレス電極Amと走査電極Ynに其々アドレスパルスと走査パルスが印加されたときに、アドレス放電が発生し、放電セルCnm内に、アドレス放電による壁電荷が蓄積される。アドレス放電の際には、発光させる放電セルCnmについては正極性のアドレスパルスのオン信号が供給され、発光させない非発光セルCnmについては正極性のアドレスパルスは供給されず接地電位のオフ信号が供給される。つまり、アドレス選択を行なう走査電極Ynのラインに負極性の走査パルスが供給されるタイミングで、A1〜Amの総てのアドレス電極に発光・非発光に応じたオン・オフ信号を同時に供給し、発光させる放電セルCnmのみアドレス放電による壁電荷が蓄積される。そして、アドレス選択は、Y1〜Ynの総ての走査電極に順次走査パルスが供給され、プラズマディスプレイパネル10全面のアドレス選択を行なう。このアドレス放電を発生させ、発光させる放電セルCnmを選択する期間を、アドレス期間という。本実施例に関わるプラズマディスプレイパネル10の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置においては、かかるアドレス期間においてアドレス放電不良が発生しないように駆動制御を行うが、詳細については、後述する。
アドレス放電に次いで、維持電極Xnと走査電極Ynには各々維持パルスが印加され、アドレス放電があった放電セルCnmは十分な壁電荷を蓄えているので維持放電(繰り返し放電)が発生して発光し、アドレス放電が発生していない放電セルCnmは維持放電が発生せず非発光となる。なお、この維持放電を行なう期間を、サステイン期間と呼ぶ。アドレス放電不良が発生すると、壁電荷が放電セルCnm内に正常に蓄積せず、維持放電が適切に行なわれない場合がある。本実施例に関わるプラズマディスプレイパネル10の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置においては、かかるアドレス放電不良を抑制することで維持放電不良を防止する駆動制御を行うが、この点の詳細は後述する。
次に、図1に戻り、他の構成要素の説明を行う。
アドレス駆動回路20は、アドレス電極Amを駆動するための回路であり、アドレス電極Amに所定の電圧を有する正極性のアドレスパルスを供給し、アドレス放電を発生させる。本実施例に係るプラズマディスプレイパネル10の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置においては、アドレスパルス波形を制御し、アドレス放電が適正に確実に行われるような駆動方法を実行するが、この点については、後述する。
Y駆動回路40は、走査電極Ynを駆動するための回路であり、スキャンドライバ41とサステインドライバ42とを有する。
スキャンドライバ41は、制御回路50及びサステインドライバ42の制御に応じて、走査電極Ynに所定の負極性の電圧を有する走査パルスを供給し、アドレス放電を発生させる。
サステインドライバ42は、走査電極Ynにそれぞれ同一の電圧を有する維持パルスを繰り返し供給し、維持放電を発生させる。
X駆動回路30は、維持電極Xnを駆動するための回路であり、維持電極Xnにそれぞれ同一の電圧を有する維持パルスを繰り返し供給し、維持放電を発生させる。各維持電極Xnは相互接続され、同一の電圧レベルを有する。
制御回路50は、アドレス駆動回路20、X駆動回路30及びY駆動回路40を制御し、これらを駆動させる回路である。一般的な画像信号である1フレーム又は1フィールドの入力信号Sが入力されたら、制御回路50は、1フレーム又は1フィールドの画像を複数のサブフィールドに分割するサブフィールド変換を行い、アドレス駆動回路20及びY駆動回路40のスキャンドライバ41を駆動させるのに必要なアドレスデータ及びスキャンデータを発生させる。また、制御回路50は、X駆動回路30及びY駆動回路40のサステインドライバ42を駆動させるのに必要なサステインデータを発生させる。
次に、図3を用いて、プラズマディスプレイパネル10の駆動方式であるサブフィールド法の内容について説明する。図3は、1フィールドの画像(1フィールド:1/60〔sec〕)を表示する際のサブフィールド駆動方式を示す模式図であり、アドレス・表示分離方式の一例を示した図である。
図3(a)は、1フィールドを分割したサブフィールドSFを示した図である。図3(a)において、1フィールドは複数のサブフィールドSF1〜SF10から構成されている。つまり、1フィールドの画像は、10個のサブフィールドSF1〜SF10の画像要素に分割されている。このように、本実施例に関わるプラズマディスプレイパネル10の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置においては、1フィールドの画像を複数のサブフィールドSFの画像要素に分割し、これにより階調表現を行うサブフィールド法を用いて、プラズマディスプレイパネル10を駆動する。プラズマディスプレイパネル10においては、2のべき乗による放電回数で階調表現を行うので、このようなサブフィールド法を用いる。図3(a)においては、1フィールドの画像を1/60〔sec〕で受信し、これを10個のサブフィールドSF1〜SF10の画像要素に分割して階調表現を行った例が示されているが、これらは、例えば8サブフィールドで表現してもよく、用途に応じて種々の態様としてよい。
図3(b)は、1サブフィールド内の各放電期間を示した図である。図3(b)において、1つのサブフィールドSFは、リセット期間Tr、アドレス期間Ta及びサステイン期間Tsの3つの放電期間からなることが示されている。
リセット期間Trにおいては、その直前のサステイン期間Tsに形成された電荷を消去するとともに、続くアドレス期間Taの放電を援助する目的で放電セルCnm内の電荷の再配置を行う。これにより、放電セルCnmの電荷が初期化される。
アドレス期間Taにおいては、発光させるセルを決定するアドレス放電が行われる。アドレス電極Amと走査電極Ynで放電した後、壁電荷が形成される。アドレス放電には、発光セル内に電荷を形成する方式と、非発光セルの電荷を消去する方式があるが、本実施例に係るプラズマディスプレイパネル10の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置においては、発光セル内に電荷を形成する方式が適用される。
サステイン期間Tsにおいては、維持放電により走査電極Ynと維持電極Xn間で繰り返し放電が行われ、アドレス放電にて選択された放電セルCnmの発光が行われる。
次に、図4を用いて、1サブフィールドSFの駆動波形の一例を説明する。図4は、1サブフィールドにおける維持電極Xn、走査電極Yn及びアドレス電極Amの各電極に印加する駆動電圧波形を示した図である。図4(a)は、維持電極Xnの駆動波形を示した図であり、図4(b)は、走査電極Ynの駆動波形を示した図であり、図4(c)は、アドレス電極Amの駆動波形を示した図である。
リセット期間Trにおいては、図4(a)、(b)に示すように、直前の維持放電で放電セルCnm内に形成された電荷を消去するため、X消去スロープ波60と、Y消去電圧70が維持電極Xn及び走査電極Ynに各々印加される。次いで、全放電セルCnmに電荷を形成するため、Y書き込みスロープ波71と、X負電圧61が走査電極Yn及び維持電極Xnに印加される。更に続いて、放電セルCnm内に形成された電荷を必要量残して消去するため、Y補償スロープ波72とX正電圧62が走査電極Yn及び維持電極Xnに印加される。これにより、適切に放電セルCnm内に電荷が形成されたリセット状態となる。
アドレス期間Taにおいては、発光を行う放電セルCnmを選択して決定するため、アドレス放電が行われる。アドレス放電は、行方向の走査電極Ynを決める走査パルス73と、列方向の表示するアドレス電極Amを決めるアドレスパルス83が、各々走査電極Ynとアドレス電極Amに同時に印加されることにより行われる。走査パルス73は、行毎にタイミングをずらして、Y1、Y2・・・Ynというように順次印加され、アドレスパルス83は、行毎に印加される走査パルス73の印加タイミングに合わせ、走査電極Ynとアドレス電極Amの交点に位置する表示させたい放電セルCnmに放電を発生させるタイミングで印加される。つまり、行毎に、アドレスパルスの出力の有無に応じて、発光セルが選択されてゆく。このとき、図4(b)、(c)に示すように、走査パルス73は負電圧が印加され、アドレスパルス83は正電圧が印加される。
アドレス期間Taにおいて、図4(a)に示すように、維持電極Xnには、X正電圧62が印加されている。走査電極Ynとアドレス電極Amの間でアドレス放電させることにより、表示電極である維持電極Xn及び走査電極Ynに壁電荷が適切に形成される。
サステイン期間Tsにおいては、第1の維持パルス65、75が維持電極Xn及び走査電極Ynに印加され、次いで繰り返し維持パルス66、67、68、76、77、78が維持電極Xn及び走査電極Ynに印加され、アドレス放電にて選択された放電セルCnmにおいて、維持放電が持続してプラズマディスプレイパネル10に画像表示が行われる。
次に、図5を用いて、本実施例に関わるプラズマディスプレイパネル10の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置のアドレス期間Taにおけるアドレスパルスの駆動方法について説明する。
図5は、本実施例に関わるプラズマディスプレイパネル10の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置のアドレス期間Taにおける各電極に印加される電圧波形を示した図である。図5(a)は、維持電極Xnに印加される電圧波形を示した図であり、図5(b)は、走査電極Ynに印加される電圧波形を示した図であり、図5(c)は、アドレス電極Amに印加される電圧波形を示した図である。
図5(a)において示されている電圧波形は、維持電極Xnに共通に印加されるX正電圧62の波形であり、図5(b)において示されている電圧波形は、n行目の走査電極Ynに印加される走査パルス73とYn+1行目の走査電極Yn+1に印加される走査パルス74の電圧波形である。また、図5(c)は、走査パルス73に同期して印加されるm列目のアドレス電極Amに印加されるアドレスパルス83の電圧波形である。
図5(c)において、アドレスパルス83は、隣接するアドレス電極Am−1、Am+1から電荷を充電して中間電圧V1を印加するTu1期間、アドレス電圧Vaの電源に接続して電源電圧を印加するTu2期間、アドレス電圧Vaを維持するT1期間、隣接するアドレス電極Am−1、Am+1に電荷を放電するTd1期間、回路グランドに接続して接地電圧の0〔V〕に引き下げるTd2期間及び接地電圧を維持するT2期間とを有する。
アドレス期間Taを短くしたいが、一般に、チャージシェアによる電荷の充電期間と放電期間は、数100〔nsec〕以上の時間が望まれる。アドレスパルス83の充電期間Tu1の立ち上がり時間と放電期間Td1の立ち下がり時間を長く取ることに対して、これを埋め合わせすべく、所定の高電圧であるアドレス電圧Vaまでクランプにより電圧を上昇させる時間Tu2と、所定の低電圧である接地電圧0〔V〕まで電圧を下降させる期間Td2は、極力短時間であることが好ましい。よって、従来のプラズマディスプレイパネル10の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置においては、アドレス期間Taを可能な限り短縮する観点から、充電期間Tu1>クランプ電圧上昇期間Tu2、かつ、放電期間Td1>クランプ電圧下降期間Td2という設定としていた。図5(c)において、従来のプラズマディスプレイパネル10の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置のアドレスパルスの立ち下がり波形は、破線183で示されている。
プラズマディスプレイパネル10の各電極は容量性結合の関係であるため、ある電極の急峻な変動は、他の電極に印加される電圧波形に影響を与える。アドレス電極Amについて述べれば、ある走査ラインにおいてアドレス選択オンのセルが多く次の走査ラインにおいてアドレス選択オンのセルが少なくなるといった、変化の割合が多い表示パターン程、次の走査ラインに及ぼす影響が顕著になる。つまり、アドレス電極Amの印加電圧を0〔V〕に引き下げる期間Td2が短い従来のアドレスパルス波形183では、図5(a)に示すように、維持電極Xnに印加されるX正電圧62は、破線162で示すように変動し、大きなゆらぎが生じる。また、図5(b)に示すように、走査電極Ynに印加される走査パルス73との関係では、n行目の走査電極Ynのアドレス放電を終えて、次の(n+1)行目の走査電極Yn+1に走査パルス74を印加するときに、走査パルス74の電圧低下部に大きなゆらぎによる電圧変動174が発生し、アドレス放電に悪影響を与える。このような走査パルス変動174により、走査電極Yn+1とアドレス電極Amとの間でアドレス放電が不良となり、壁電荷形成が不十分である場合、それ以降の走査電極Yn+1と維持電極Xn+1との間の維持放電も適切に行なわれない。このような状況に陥ると、点灯させたい放電セルCnmを点灯させることができず、画質を劣化させる事態を招いてしまう。
そこで、本実施例に関わるプラズマディスプレイパネル10の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置においては、図5(c)の実線83aで示すように、アドレス電極Amを回路グランドに接続して印加電圧を引き下げるTd2期間を長くすることで、維持電極Xn及び走査電極Ynの電圧変化を緩和している。具体的には、図5(c)に示すように、アドレス電極Amを回路グランドに接続して接地電圧0〔V〕に下降させるTd2期間を、アドレス電圧Vaの電源電圧を印加するTu2期間及び隣接するアドレス電極Am−1、Am+1に電荷を放電するTd1期間よりも長い期間に設定している。つまり、クランプ電圧上昇期間Tu2<クランプ電圧下降期間Td2、及び、放電期間Td1<クランプ電圧下降期間Td2となるように設定している。例えば、アドレスパルス83の全体の1アドレスパルス期間が1〜2〔μsec〕のときに、クランプ電圧上昇期間Tu2が50〜200〔nsec〕であるとすると、クランプ電圧下降期間Td2は、その2倍以上の100〜400〔nsec〕であってよい。また、クランプ電圧下降期間Td2の上限は、次のアドレスパルス83が発生すると、自動的に打ち切られるので、本来的には必ずしも定めなくてもよいが、例えば1アドレスパルス期間の1〜2〔μsec〕に設定してもよいし、クランプ電圧上昇期間Tu2の5倍以下の250〜1000〔nsec〕以下に設定してもよい。
なお、ここで、クランプ電圧上昇期間Tu2<クランプ電圧下降期間Td2となるようにだけ設定し、放電期間Td1<クランプ電圧下降期間Td2は、必要に応じて設定するようにしてもよい。
このような、クランプ電圧下降期間Td2を長く設定したアドレスパルス83aをアドレス駆動回路20が出力してアドレス電極Amに印加することにより、図5(a)に示すように、維持電極Xnに印加されるX正電圧62の変動は、X正電圧62aのように小さく抑制される。また、同様に、図5(b)に示すように、走査電極Yn+1に印加される走査パルス74についても、電圧波形74aに示すように、従来の電圧波形174よりも電圧変動が小さくなって抑制され、アドレス放電が適正に行われるようになる。なお、n行目の走査電極Ynのアドレス放電は終了しており、n行目の壁電荷形成には必ずしも影響を与えないが、やはりn行目の走査電極Ynの走査パルス73についても、電圧波形73aは従来の電圧波形173よりも小さくなり、電圧変動は抑制されていることが分かる。
発明者等の実験検討によれば、クランプ電圧上昇期間Tu2に対して、クランプ電圧下降期間Td2を2倍以上にすることで、維持電極Xnに印加されるX正電圧62の電圧変動、及び、走査電極YnとYn+1に印加される走査パルス73と74の電圧変動を約20%低減し、点灯できない放電セルCnmの発生を防止することができた。
次に、図6及び図7を用いて、本実施例に係るプラズマディスプレイパネル10の駆動方法を実現するプラズマディスプレイ装置の構成について説明する。図6は、本実施例に係るプラズマディスプレイ装置のアドレス駆動回路20の構成を示した図である。図5において説明したアドレスパルス83、83aは、アドレス駆動回路20のアドレスパルス出力回路21により出力されるので、その具体的構成について説明する。
図6において、本実施例に関わるプラズマディスプレイ装置のアドレス駆動回路20は、各々のアドレス電極A1、A2・・Am、Am+1について、個々にアドレスパルス出力回路21が設けられている。アドレスパルス出力回路21は、特に例外が無い限り、総て同じ構成をしていてよく、例えば、横方向の画素が1920画素備えられているプラズマディスプレイパネル10であれば、赤、緑、青の3色のセルで一画素を形成するため、5760個のアドレス出力回路21が備えられる。通常、数100個分のアドレス出力回路21が1個の集積回路内に収容されたアドレスドライバICとして、アドレス駆動回路20に設けられる。例えば、1920画素のプラズマディスプレイパネル10に対して、192出力を有するアドレスドライバICを用いる場合には、30個のアドレスドライバICにより、全体のアドレス駆動回路20が構成される。
本実施例に関わるプラズマディスプレイ装置のアドレス駆動回路20内のアドレスパルス出力回路21は、チャージシェア用スイッチング素子SWと、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1と、低電圧クランプ用スイッチング素子Q2と、クランプスイッチング素子用レベルシフト回路22と、チャージシェアスイッチング素子用レベルシフト回路23とを有する。
チャージシェア用スイッチング素子SWは、アドレスドライバIC内の個々のアドレスパルス出力回路21に対して、電荷を共有するためのスイッチング素子である。個々のアドレスパルス出力回路21内の個々のチャージシェア用スイッチング素子SWは互いに接続されている。n行目の走査電極Ynに対するアドレスパルス生成の印加電圧を放電する際に、次の(n+1)行目の走査電極Yn+1に対するアドレスパルス生成の充電に利用すべく、チャージシェア用スイッチング素子SWが動作する。具体的には、n行目の走査電極Ynについてアドレス放電を行うとき、アドレス電極A1、A2・・Am−1、Am、Am+1は、アドレスパルスを出力したアドレス電極Amと、アドレスパルスを出力していないアドレス電極Amが混在している状態であり、アドレス電極Am全体で平均すると全体容量の略1/2程度の電荷を有している状態と考えられる。よって、n行目の走査電極Ynについてアドレス放電を行なった後にアドレスパルス印加電圧を放電するタイミングで、チャージシェア用スイッチング素子SWを動作させて全体を短絡して、次の(n+1)行目の走査電極Yn+1に対するアドレスパルス生成の充電に利用すれば、アドレス電圧Vaの略半分程度までの電圧上昇を、チャージシェアによる充電で行うことができ、前のアドレスパルス生成で発生させた電荷を有効活用することができる。
このようなチャージシェア機能を用いることにより、アドレス期間Taにおける電力効率を高めることができる。なお、チャージシェアの動作は、アドレス駆動回路20内に複数のアドレスドライバICが設けられている場合には、各アドレスドライバIC間をチャージシェア回路接続し共通のチャージシェア電荷利用としてもよいし、各アドレスドライバICごとにチャージシェア回路を分離させて適用してもよい。
本実施例におけるアドレス駆動回路20は、かかるチャージシェア方式を適用してアドレス放電を行う。チャージシェア用スイッチング素子SWの動きについて図5を用いて説明する。アドレスパルス83においては、充電期間Tu1においてスイッチング素子SWがオンとなって前の走査タイミング終了でアドレスパルス印加電圧放電を行なうアドレス電極Amから充電を行い、放電期間Td1においてはスイッチング素子SWがオンとなって次の走査タイミング開始でアドレスパルス印加電圧充電を行なうアドレス電極Amに放電を行う。これにより、所定の中間電圧V1の電圧供給がなされ、アドレスパルス83は、充電期間Tu1において接地電圧0〔V〕から中間電圧V1に電圧上昇し、放電期間Td1においてアドレス電圧Vaから中間電圧V1に電圧下降する。
なお、チャージシェア用スイッチング素子SWは、MOS(metal Oxide Semiconductor)トランジスタ、バイポーラトランジスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の半導体スイッチング素子が適用されてもよいし、リレー等の他のスイッチング素子が適用されてもよい。
高電圧クランプ用スイッチング素子Q1は、アドレス電極Amを電源端子VDHから供給されている電源電圧Vaにクランプするためのスイッチング手段である。図5に示したアドレスパルス83においては、高電圧クランプ期間Tu2に高電圧クランプ用スイッチング素子Q1がオンとなり、中間電圧V1からアドレス電圧Vaに電圧上昇がなされる。
低電圧クランプ用スイッチング素子Q2は、アドレス電極Amを回路グランドに接続して接地電圧0〔V〕にクランプするためのスイッチング手段である。図5に示したアドレスパルス83においては、低電圧クランプ期間Td2に低電圧クランプ用スイッチング素子Q2がオンとなり、中間電圧V1から接地電圧0〔V〕に電圧下降がなされる。
なお、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1及び低電圧クランプ用スイッチング素子Q2は、図6においては、バイポーラトランジスタが示されているが、MOSトランジスタやIGBT等の他の半導体スイッチング素子であってもよいし、他の種類のスイッチング手段であってもよい。
クランプスイッチング素子用レベルシフト回路22は、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1及び低電圧クランプ用スイッチング素子Q2を適切に動作させるために、電圧又は電流をゲート又はベースに供給するための調整回路である。プラズマディスプレイ装置は、100〔V〕前後又はそれ以上の高電圧で動作させるため、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1及び低電圧クランプ用スイッチング素子Q2も、高電圧用の素子が用いられ、駆動電圧が高くなるため、ゲート動作等を調整すべく設けられている。
チャージシェアスイッチング素子用レベルシフト回路23は、チャージシェア用スイッチング素子SWを適切に動作させるための調整用に設けられた回路であり、クランプスイッチング素子用レベルシフト回路22と同様の機能を有する。
図6に示したアドレス駆動回路20において、従来は、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1と低電圧クランプ用スイッチング素子Q2に同じ特性のスイッチング素子が適用されていた。一方、本実施例に関わるプラズマディスプレイ装置のアドレス駆動回路20においては、アドレスパルス83の立ち上がり時間Tu2よりも、立ち下がり時間Td2を長くする目的のため、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1と低電圧クランプ用スイッチング素子Q2を異なる特性とすることが手段の一つである。アドレスパルス83の高電圧クランプ期間Tu2及び低電圧クランプ期間Td2は、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1及び低電圧クランプ用スイッチング素子Q2の電流を流す能力、例えば電流容量やON抵抗等により定まる。
図7に、本実施例に関わるプラズマディスプレイ装置のアドレス駆動回路20の高電圧クランプ用スイッチング素子Q1及び低電圧クランプ用スイッチング素子Q2の電圧−電流特性を示す。横軸は電圧、縦軸は電流を表わす。
図7において、同じ電圧をゲートに印加したときに、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1を流れる電流よりも低電圧クランプ用スイッチング素子Q2を流れる電流が小さいことが示されている。つまり、低電圧クランプ用スイッチング素子Q2の電流容量が、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1の電流容量よりも小さいことが示されている。この特性により、低電圧クランプ用スイッチング素子Q2がオンとなっても、低電圧クランプ用スイッチング素子Q2を流れる電流は小さく制限されているので、アドレス電極Amの立ち下がり時のクランプの変化は緩やかに行なわれ、立ち上がり時のクランプに比べて電流放出速度が遅くなり、要する時間が長くなる。
このように、低電圧クランプ用スイッチング素子Q2の電流容量を、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1よりも小さくすることにより、図5に示したアドレスパルス83は、緩やかな立ち下がりのアドレスパルス83aを出力することができ、維持電極及び走査電極に与える影響を低減することができる。
なお、図7においては、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1及び低電圧クランプ用スイッチング素子Q2がMOSトランジスタである場合を前提として、電圧−電流特性が示されているが、バイポーラトランジスタが適用されたときには、ベース電流に対するコレクタ電流の特性を考えればよく、低電圧クランプ用スイッチング素子Q2の電流容量が、高電圧クランプ用スイッチング素子Q1の電流容量より小さくなるように設定すれば良い点では、同様に適用することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
本発明を適用した実施例に関わるプラズマディスプレイ装置の全体構成図である。 プラズマディスプレイパネル10のパネル構造の一例を示す分解斜視図である。 1フィールドの画像を表示する際のサブフィールド駆動方式を示す模式図である。図3(a)は、1フィールドを分割したサブフィールドSFを示した図である。図3(b)は、1サブフィールド内の各放電期間を示した図である。 1サブフィールドの各電極に印加する駆動電圧波形を示した図である。図4(a)は、維持電極Xnの駆動波形を示した図である。図4(b)は、走査電極Ynの駆動波形を示した図である。図4(c)は、アドレス電極Amの駆動波形を示した図である。 アドレス期間Taにおける各電極に印加される電圧波形を示した図である。図5(a)は、維持電極Xnに印加される電圧波形を示した図である。図5(b)は、走査電極Ynに印加される電圧波形を示した図である。図5(c)は、アドレス電極Amに印加される電圧波形を示した図である。 アドレス駆動回路20の構成図である。 高電圧クランプ用スイッチング素子Q1及び低電圧クランプ用スイッチング素子Q2の電流−電圧特性図である。 従来のチャージシェア方式のアドレスパルスの一例を示した図である。 プラズマディスプレイパネルの放電セルの等価回路を示した図である。
符号の説明
10 プラズマディスプレイパネル
11 上面基板
12 前面ガラス基板
13、17 誘電体層
14 保護膜
15 背面基板
16 背面ガラス基板
18 隔壁
19、19R、19G、19B 蛍光体
20 アドレス駆動回路
21 アドレスパルス出力回路
Q1 高電圧クランプ用スイッチング素子
Q2 低電圧クランプ用スイッチング素子
SW チャージシェア用スイッチング素子
22 クランプスイッチング素子用レベルシフト回路
23 チャージシェアスイッチング素子用レベルシフト回路
30 X駆動回路
40 Y駆動回路
41 スキャンドライバ
42 サステインドライバ
50 制御回路
83、83a アドレスパルス

Claims (8)

  1. 第1の方向に延在する複数の走査電極と、該走査電極に交差する第2の方向に延在する複数のアドレス電極を有するプラズマディスプレイパネルの前記走査電極に負極性の走査パルスを印加するとともに、前記アドレス電極にアドレス駆動回路により正極性のアドレスパルスを印加してアドレス放電を発生させるプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    前記アドレスパルスは、前記アドレス電極に高電圧又は低電圧の所定の電圧をクランプするのに先立って、複数の前記アドレス電極全体を短絡して各々に残存する電荷を平均化した電圧を印加するチャージシェア方式を用いて生成されると共に、前記高電圧の所定の電圧をクランプする立ち上がり時間よりも前記低電圧の所定の電圧をクランプする立ち下がり時間の方が長いことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 前記アドレスパルスの低電圧へのクランプによる電圧下降に要する時間は、前記高電圧へのクランプによる電圧上昇に要する時間の2倍以上であって1アドレスパルス期間以下であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 前記アドレスパルスの低電圧へのクランプによる電圧下降に要する時間は、前記高電圧へのクランプによる電圧上昇に要する時間の2倍以上であって5倍以下であることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 前記アドレスパルスの低電圧へのクランプによる電圧下降に要する時間は、前記チャージシェアによる電圧下降に要する時間よりも長いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 第1の方向に延在する複数の走査電極と、該走査電極に交差する第2の方向に延在する複数のアドレス電極を有するプラズマディスプレイパネルを有し、前記走査電極に負極性の走査パルスが印加されたときに、前記アドレス電極に正極性のアドレスパルスを印加してアドレス放電を発生させるアドレス駆動回路を備えたプラズマディスプレイ装置であって、
    前記アドレス駆動回路は、前記アドレス電極に高電圧又は低電圧の所定の電圧をクランプするのに先立って、複数の前記アドレス電極全体を短絡して各々に残存する電荷を平均化した電圧を印加するためのチャージシェア用の第1のスイッチング素子と、
    前記アドレス電極に高電圧の所定の電圧をクランプする高電圧クランプ用の第2のスイッチング素子と、
    前記アドレス電極に低電圧の所定の電圧をクランプする低電圧クランプ用の第3のスイッチング素子とを有し、
    前記第3のスイッチング素子の電流容量は、前記第2のスイッチング素子の電流容量よりも小さいことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記アドレス電極が前記第3のスイッチング素子をオンしてから前記低電圧へ移行する時間は、前記第2のスイッチング素子をオンしてから前記高電圧へ移行する時間の2倍以上であって1アドレスパルス期間以下であることを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 前記アドレス電極が前記第3のスイッチング素子をオンしてから前記低電圧へ移行する時間は、前記第2のスイッチング素子をオンしてから前記高電圧への移行時間の2倍以上であって5倍以下であることを特徴とする請求項6に記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記アドレス電極が前記第3のスイッチング素子をオンしてから前記低電圧へ移行する時間は、前記第1のスイッチング素子をオンすることで高電圧から複数の前記アドレス電極各々に残存する電荷を平均化した電圧へ移行する時間よりも長いことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2008078803A 2008-03-25 2008-03-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4583465B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078803A JP4583465B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR1020080109843A KR101073173B1 (ko) 2008-03-25 2008-11-06 플라즈마 디스플레이 장치
CN2008101755944A CN101546511B (zh) 2008-03-25 2008-11-07 等离子体显示面板的驱动方法及等离子体显示装置
US12/340,270 US8203549B2 (en) 2008-03-25 2008-12-19 Plasma display panel driving method and plasma display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078803A JP4583465B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009230078A JP2009230078A (ja) 2009-10-08
JP4583465B2 true JP4583465B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=41116390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008078803A Expired - Fee Related JP4583465B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8203549B2 (ja)
JP (1) JP4583465B2 (ja)
KR (1) KR101073173B1 (ja)
CN (1) CN101546511B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113990266A (zh) * 2021-10-28 2022-01-28 Tcl华星光电技术有限公司 像素电路及显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236035A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2005122107A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 負荷駆動回路及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2005210119A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Samsung Electronics Co Ltd 両方向高電圧スイッチング素子及びこれを含むエネルギー回収回路
JP2006171330A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2006292992A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2006337961A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Nec Electronics Corp 液晶パネルの駆動回路、表示装置及び液晶パネルの駆動方法
JP2007102131A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2007140473A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Oki Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動方法及びその駆動装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269451A (ja) 1990-03-19 1991-12-02 Mita Ind Co Ltd 画像形成方法
JP3269451B2 (ja) 1998-03-13 2002-03-25 松下電器産業株式会社 表示装置の駆動回路
WO1999053470A1 (fr) * 1998-04-13 1999-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede de commande de l'electrode d'un ecran plat a plasma de type a decharge superficielle
JP4612947B2 (ja) 2000-09-29 2011-01-12 日立プラズマディスプレイ株式会社 容量性負荷駆動回路およびそれを用いたプラズマディスプレイ装置
JP2004271875A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Nec Plasma Display Corp プラズマ表示装置、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100761113B1 (ko) * 2004-06-30 2007-09-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
CN1779759A (zh) * 2004-11-19 2006-05-31 中华映管股份有限公司 驱动方法
KR100626055B1 (ko) 2005-01-10 2006-09-21 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널의 구동장치
KR100726640B1 (ko) 2005-07-13 2007-06-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100739640B1 (ko) 2006-01-02 2007-07-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR20070081727A (ko) 2006-02-13 2007-08-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236035A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2005122107A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 負荷駆動回路及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2005210119A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Samsung Electronics Co Ltd 両方向高電圧スイッチング素子及びこれを含むエネルギー回収回路
JP2006171330A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2006292992A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2006337961A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Nec Electronics Corp 液晶パネルの駆動回路、表示装置及び液晶パネルの駆動方法
JP2007102131A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2007140473A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Oki Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動方法及びその駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009230078A (ja) 2009-10-08
US20090244042A1 (en) 2009-10-01
KR20090102609A (ko) 2009-09-30
CN101546511B (zh) 2011-04-06
US8203549B2 (en) 2012-06-19
KR101073173B1 (ko) 2011-10-12
CN101546511A (zh) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179001B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100727300B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP4530048B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5075119B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR100726633B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP5152183B2 (ja) プラズマディスプレイ装置とその駆動方法
US7852292B2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
US20060256041A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP5061909B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4611677B2 (ja) 駆動回路
KR100726640B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP4620954B2 (ja) 駆動回路
JP4583465B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JPWO2008059735A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4997751B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100844821B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
JP2006003397A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100681034B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
JP2001306027A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005234374A (ja) 平面表示装置の駆動回路及び駆動方法
KR20100092620A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR20070060945A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
JP2010266650A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2011095641A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2010197660A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees