JP4579876B2 - 配向膜ラビング装置 - Google Patents

配向膜ラビング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4579876B2
JP4579876B2 JP2006180925A JP2006180925A JP4579876B2 JP 4579876 B2 JP4579876 B2 JP 4579876B2 JP 2006180925 A JP2006180925 A JP 2006180925A JP 2006180925 A JP2006180925 A JP 2006180925A JP 4579876 B2 JP4579876 B2 JP 4579876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment film
rubbing
head
liquid crystal
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006180925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007183555A (ja
Inventor
▲ヒョン▼ 昊 宋
炳 哲 崔
昌 洙 羅
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007183555A publication Critical patent/JP2007183555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579876B2 publication Critical patent/JP4579876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示素子の配向膜ラビング装置に係り、特に、大型化したラビングロールの荷重による影響を最小化して大面積の配向膜のラビングを均一にできる液晶表示素子の配向膜ラビング装置に関する。
近年、携帯電話、PDA、ノートブックコンピュータなどの各種の携帯用電子機器が発展するにつれて、これに適用できる小型・軽量・薄型のフラットパネルディスプレイ装置に対する要求が次第に増大している。
このようなフラットパネルディスプレイ装置として、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)、電界放出ディスプレイ(FED)、蛍光表示管(VFD)などが活発に研究されているが、量産化技術、駆動手段の容易性、高画質の実現という理由により、現在は液晶表示装置(LCD)が脚光を浴びている。
このような液晶表示装置の液晶表示素子は、透過型表示素子であって、液晶層を透過する光の量を液晶分子の配列方向によって調節することにより画像を表示する。従って、液晶表示素子においては、液晶分子が均一な方向性を有するように配向処理することが必須である。このような配向処理方法としては様々な方法が知られているが、現在最も多く用いられている方法はラビングによる配向方法である。ラビングによる配向方法は、基板に配向膜を形成した後、ラビング布を利用してラビングを行うことにより配向膜の表面に均一な微細溝(microgroove)を形成させて配向する方法である。これは、ラビングにより微細溝が形成された配向膜と液晶分子の相互作用により液晶分子に配向規制力を提供することにより、配向膜の表面全体にわたって液晶分子を所望の方向に一定に配向する方法である。
しかし、このようなラビングによる配向方法には次のような問題があった。
ラビングは、基板に形成された配向膜にラビング布が巻かれたラビングロールを接触させた状態で、ラビングロールを一方向に回転させることにより行われる。近年、液晶表示素子がノートブックコンピュータなどの携帯用電子機器だけでなく、テレビなどの電子機器に適用されることによって、液晶表示素子のサイズが大幅に大きくなっており(液晶パネルを製作する母基板はさらに大きい)、大面積の液晶表示素子を配向処理するために、ラビングロールの幅と重量も増加している。
一方、ラビングロールによりラビングされる配向膜の配向規制力又は表面固定力は、配向膜に形成される微細溝により決定され、微細溝の深さは、配向膜に印加されるラビングロールの圧力によって異なることになる。しかし、ラビングロールの幅と重量が増加することによって、母基板に印加される圧力を均一に維持することが難しくなり、その結果、配向膜のラビング不良による液晶表示素子の不良を引き起こす。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、ラビング装置の荷重を分散して重力によるラビングロールの撓みを防止することにより、配向膜を常に均一な強度でラビングできる配向膜ラビング装置を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明による配向膜ラビング装置は、フレームと、前記フレームの内部に設置され、配向膜が形成された基板が載置されるラビングテーブルと、前記ラビングテーブルの上部に設置されるラビングロールと、前記フレームの上部に設置されて前記ラビングロールを支持するヘッドとを含むことを特徴とする。
前記フレームにはR−ガイドが形成され、前記ヘッドにはLM(Linear Motion)ブロックが形成され、前記LMブロックのガイド溝に前記R−ガイドが挿入されて前記ヘッドの回転運動をガイドする。
本発明によれば、ラビング装置のヘッドをフレームの上部に設置して、ラビング装置の重量の一部をフレームにより支える。従って、荷重による影響を最小化して、ラビング装置を安定して設置することができ、ラビング時、ラビングロールと配向膜との間隔を常に一定に維持して、配向膜を均一な強度でラビングすることができる。
また、本発明によれば、R−ガイドによりヘッドの回転をガイドすることにより、ラビングロールを正確かつ円滑に回転させることができる。
液晶表示素子を含む液晶表示装置は、液晶の屈折率異方性を利用して画面に情報を表示する装置であって、液晶層に印加される信号により液晶の配列方向を変化させて、液晶層を透過する光の透過率を制御することにより画像を表示する。
図1に示すように、このような液晶表示素子1は、下部基板5と、上部基板3と、下部基板5と上部基板3との間に形成された液晶層7とから構成される。下部基板5は、駆動素子アレイ基板であって、図には示していないが、複数の画素が形成されており、それぞれの画素には、薄膜トランジスタなどの駆動素子が形成されている。また、上部基板3は、カラーフィルタ基板であって、実際にカラーを実現するためのカラーフィルタ層が形成されている。さらに、下部基板5及び上部基板3には、それぞれ画素電極及び共通電極が形成されており、液晶層7の液晶分子を配向するための配向膜が塗布されている。
下部基板5と上部基板3とは、シール材9により貼り合わせられており、その間に液晶層7が形成されて、下部基板5に形成された駆動素子により液晶分子を駆動して、液晶層7を透過する光の量を制御することにより情報を表示する。
液晶表示素子1の製造工程は、下部基板5に駆動素子を形成する駆動素子アレイ工程と、上部基板3にカラーフィルタを形成するカラーフィルタ工程と、セル工程とに区分されるが、このような液晶表示素子1の製造工程について図2を参照して説明する。
まず、駆動素子アレイ工程において、下部基板5上に配列されて画素領域を定義する複数のゲートライン及び複数のデータラインを形成し、画素領域のそれぞれにゲートライン及びデータラインに接続される駆動素子である薄膜トランジスタを形成する(S101)。そして、駆動素子アレイ工程により、薄膜トランジスタに接続されて、薄膜トランジスタを介して信号が供給されることによって液晶層7を駆動する画素電極を形成する。
また、カラーフィルタ工程により、上部基板3に、カラーを実現するR、G、Bのカラーフィルタ層及び共通電極を形成する(S104)。
次に、上部基板3及び下部基板5にそれぞれ配向膜を塗布した後、上部基板3と下部基板5との間に形成される液晶層7の液晶分子に配向規制力又は表面固定力(即ち、プレチルト角及び配向方向)を提供するために、配向膜をラビングする(S102、S105)。
次に、下部基板5にセルギャップを一定に維持するためのスペーサを散布し、上部基板3の外郭部にシール材9を塗布した後、下部基板5と上部基板3とを加圧して貼り合わせる(S103、S106、S107)。
また、下部基板5及び上部基板3は、大面積のガラス基板からなり、大面積のガラス基板に複数のパネル領域が形成され、パネル領域のそれぞれに駆動素子である薄膜トランジスタ及びカラーフィルタ層が形成されるため、個々の液晶パネルを製作するために、ガラス基板を切断及び加工する(S108)。
次に、加工された個々の液晶パネルに液晶注入口から液晶を注入し、液晶注入口を封止して液晶層7を形成した後、それぞれの液晶パネルを検査することにより、液晶パネルを製作する(S109、S110)。
液晶パネルの配向膜は、主に、ポリイミド又はポリアミドからなるが、スピンコーティング又はスクリーンプリンティングにより塗布され、所定時間乾燥させた後にラビング工程により配向方向が決定される。
ラビング工程は、ラビング布が巻かれたラビングロールにより行われるが、このような配向膜のラビングの基本的な概念を図3に示す。
図3に示すように、ラビングは、複数の脚部32により支持されるラビングテーブル30に配向膜10が形成された基板3を載置し、配向膜10にラビングロール35を接触させた状態でラビングロール35を回転させることにより、配向膜10に微細溝を形成して、配向膜10に配向規制力又は表面固定力を提供することにより行われる。
ラビングロール35の表面には、実際に配向膜10に接触して配向膜10との摩擦により配向膜10に微細溝を形成するラビング布38が巻かれている。ここで、ラビングロール35は、回転軸36を中心に回転して配向膜10上で所定方向に移動する。
以下、このようにラビングを行う本発明によるラビング装置について図4〜図5Bを参照して説明する。
図4は本発明によるラビング装置を示す図である。図4に示すように、本発明によるラビング装置20は、ベース52と、ベース52上に設置されたフレーム50と、フレーム50の上部に位置して回転するヘッド60と、フレーム50の内部に設置され、シャフト72を介してヘッド60に連結される支持台70と、支持台70に設置されてラビングロール35を上昇及び下降させる昇降部67と、フレーム50の上部に設置されたR−ガイド54と、R−ガイド54が挿入されるガイド溝が形成されたリニアモーションブロック(以下、「LMブロック」という。)69と、フレーム50の内部、すなわち、ベース52上に形成されたラビングテーブル30とから構成される。
ヘッド60は、そのヘッド60に設置されたモータ62により回転するが、ヘッド60の回転は、R−ガイド54とLMブロック69のガイド溝との結合によりガイドされる。図5Aは図4のA部分の拡大図であって、R−ガイド54とLMブロック69との結合状態を示す。図には示していないが、LMブロック69にはボール又はローラが挿入されて、R−ガイド54が挿入されて動くときに摩擦が発生しないようにする。
図5Bは本発明によるラビング装置のR−ガイド及びLMブロックを概念的に示す平面図であって、R−ガイド54とLMブロック69との結合状態を示す。図5Bに示すように、R−ガイド54は、円形状に形成されてフレーム50の上部に設置され、LMブロック69は、フレーム50の上部でR−ガイド54に沿って円運動する。LMブロック69がヘッド60の両端部に設置されているため、LMブロック69の円運動はヘッド60の円運動を意味する。
また、ヘッド60は、シャフト72を介して支持台70に連結される。このために、フレーム50の上部には、シャフト72の挿入空間及び移動空間が形成される。つまり、ヘッド60の回転によりシャフト72が円運動するため、フレーム50の上部にはシャフト72が円運動する空間を形成する。
支持台70は、ラビングロール35を支持する。支持台70には、昇降部67が設置されて、ラビングロール35を上昇又は下降させる。図には詳しく示していないが、昇降部67は、リニアモーションモータ(以下、「LMモータ」という。)やリニアモータ、又はラックアンドピニオンなどからなり、モータ80の駆動によりラビングロール35を上昇又は下降させる。
ヘッド60の回転によりそのヘッド60に連結された支持台70が回転し、支持台70の回転によりラビングロール35が回転する。ラビングロール35を回転させることは、次のような理由のためである。一般に、配向膜の配向方向は、基板の対角線方向に形成され(もちろん、他の方向にも形成可能である。)、この配向方向は液晶表示素子のモードやサイズによって異なることになる。従って、異なる配向方向を形成するためには、すなわち、異なるラビング方向を形成するためには、ラビングロール35を所定角度回転させてラビングを行わなければならない。
前述のように構成された本発明による液晶表示素子の最も大きな特徴は、ヘッド60がフレーム50の上部に配置されるということであるが、これは次のような意味を有する。
近年、液晶パネルの面積が増加することによって液晶パネルに形成される配向膜の面積も増加し、これにより、配向膜をラビングするラビングロール35のサイズと重量だけでなく、ヘッド60のサイズと重量も増加している。このように、ラビングロール35及びヘッド60の重量が増加すると、ラビング装置20は重力による影響を大きく受ける。ここで、ラビングロール35にかかる重力は、ラビングロール35の重量だけでなく、ヘッド60を含むラビング装置20全体に起因する。
このような重力は、ラビングロール35を撓ませ、これにより、ラビングロール35が下降して配向膜10に接触したとき、ラビングロール35と配向膜10との間隔を均一に維持できなくなる。このように、ラビングロール35と配向膜10との間隔が均一でない状態でラビングを行うと、配向膜10にラビング不良が発生する。
本発明のように、ヘッド60がフレーム50の上部に位置する場合、ヘッド60の重量がフレーム50にかかるため、ラビングロール35にかかる重量が相対的に減少し、これにより、ラビングロール35と配向膜10との間隔をより均一に維持できる。また、ヘッド60をフレーム50の上部に設置して、ラビング装置20を安定して設置することにより、重力や外力による影響を最小化できる。
また、重いヘッド60の回転がフレーム50の上部でR−ガイド54及びLMブロック69によりガイドされることによって、ヘッド60の回転を円滑かつ正確に調節できる。すなわち、ヘッド60の回転時、ヘッド60の重量により回転が不安定になることを防止できる。
前述のように構成されたラビング装置20においては、ベース52に設置されたラビングテーブル30に配向膜10が形成された基板3が載置されると、製造される液晶表示素子の駆動モードやサイズなどによって、すなわち、配向膜10に形成されるラビング方向によって、ヘッド60がR−ガイド54に沿って所定角度回転する。ヘッド60は、所定角度回転した後、フレーム50に形成された固定手段(図示せず)により固定される。これにより、ラビングロール35も回転した後に固定される。このような状態で、モータ80の駆動により昇降部67が動作することによって、ラビングロール35が下降を開始する。ここで、昇降部67は、LMモータやリニアモータ、又はラックアンドピニオンからなるため、重いラビングロール35の重量により昇降部67側のラビングロール35が撓まない。従って、ラビングロール35が配向膜10に接触したとき、ラビングロール35と配向膜10との間隔を常に一定に維持できるため、配向膜10を常に均一な強度でラビングできる。このように、ラビングロール35が配向膜10に接触した状態で、ラビングロール35の回転軸36がモータ(図示せず)により回転することによって、ラビングロール35が回転すると同時に、ラビングテーブル30(又は、ラビングロール35)が設定されたラビング方向に移動することによって、配向膜10に微細溝が形成される。
このように、本発明によるラビング装置20においては、ヘッド60がフレーム50の上部に安定して設置されるため、大部分の荷重がフレーム50にかかって、実際にラビングロール35にかかる荷重は減少する。従って、ラビング装置20の安定性を向上できると共に、重力によるラビングロール35の撓みを防止して配向膜10を常に均一な強度でラビングできる。
以上、本発明によるラビング装置の特定構造を説明したが、これは説明の便宜のためのものであり、本発明の権利範囲を限定するものではない。例えば、上記説明においては、ヘッドの回転をガイドするためにR−ガイド及びLMブロックを使用しているが、このような特定構造のものに限定されるものではなく、ヘッドを安定して回転させることができれば、多様な構造のものを適用できる。また、支持台に連結された昇降部も、特定構造のモータに限定されるものではなく、ラビングロールを撓むことなく上昇及び下降させることができれば、いかなる構造のものも適用できる。
従って、本発明の権利範囲は、上記説明により決定されるものではなく、添付した特許請求の範囲により決定されるべきである。
本発明による液晶表示素子の構造を概略的に示す断面図である。 本発明による液晶表示素子の製造方法を示すフローチャートである。 ラビングの基本的な概念を示す図である。 本発明によるラビング装置の構造を示す図である。 図4のA部分の拡大図であって、本発明によるラビング装置のR−ガイド及びLMブロックを示す図である。 本発明によるラビング装置のR−ガイド及びLMブロックを概念的に示す平面図である。
符号の説明
3 基板
10 配向膜
20 ラビング装置
30 ラビングテーブル
35 ラビングロール
50 フレーム
54 R−ガイド
60 ヘッド
62 モータ
67 昇降部
69 LMブロック
70 支持台

Claims (13)

  1. フレームと、
    前記フレームの内部に設置され、配向膜が形成された基板が載置されるラビングテーブルと、
    前記ラビングテーブルの上部に設置されたラビングロールと、
    前記フレームの天井外側上部に設置されて前記ラビングロールを支持するヘッドと、
    を含むことを特徴とする配向膜ラビング装置。
  2. 前記ヘッドと前記ラビングロールとの間に位置し、前記ラビングロールを前記ヘッドに固定する支持台をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の配向膜ラビング装置。
  3. 前記ヘッドを回転させるシャフトをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の配向膜ラビング装置。
  4. 前記シャフトを回転させる第1モータをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の配向膜ラビング装置。
  5. 前記フレームと前記ヘッドとの間に設置され、前記ヘッドの回転をガイドするガイド手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の配向膜ラビング装置。
  6. 前記ガイド手段が、
    前記フレームに形成されるR−ガイドと、
    前記ヘッドに設置され、ガイド溝が形成されて前記R−ガイドと結合するLMブロックとからなることを特徴とする請求項5に記載の配向膜ラビング装置。
  7. 前記R−ガイドが、前記フレームの天井外側上部に円形状に形成されることを特徴とする請求項6に記載の配向膜ラビング装置。
  8. 回転した前記ヘッドを固定する固定手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の配向膜ラビング装置。
  9. 前記ラビングロールを上昇及び下降させる昇降部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の配向膜ラビング装置。
  10. 前記昇降部を駆動する第2モータをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の配向膜ラビング装置。
  11. 前記昇降部が、LMモータからなることを特徴とする請求項9に記載の配向膜ラビング装置。
  12. 前記昇降部が、リニアモータからなることを特徴とする請求項9に記載の配向膜ラビング装置。
  13. 前記昇降部が、ラックアンドピニオンからなることを特徴とする請求項9に記載の配向膜ラビング装置。
JP2006180925A 2005-12-29 2006-06-30 配向膜ラビング装置 Active JP4579876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050134586A KR100939612B1 (ko) 2005-12-29 2005-12-29 배향막의 러빙장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183555A JP2007183555A (ja) 2007-07-19
JP4579876B2 true JP4579876B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=38170045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180925A Active JP4579876B2 (ja) 2005-12-29 2006-06-30 配向膜ラビング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7742144B2 (ja)
JP (1) JP4579876B2 (ja)
KR (1) KR100939612B1 (ja)
CN (1) CN100465737C (ja)
DE (1) DE102006025350B4 (ja)
TW (1) TWI341427B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101840109B (zh) * 2009-03-20 2012-05-30 北京京东方光电科技有限公司 贴布预摩擦设备
JP5506631B2 (ja) * 2010-10-21 2014-05-28 株式会社飯沼ゲージ製作所 ラビング装置
TW201404527A (zh) 2012-06-29 2014-02-01 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨物品及形成方法
TWI477862B (zh) * 2012-09-03 2015-03-21 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 液晶顯示面板及液晶顯示裝置
KR101393460B1 (ko) * 2013-01-15 2014-05-12 위아코퍼레이션 주식회사 러빙 및 광배향 장치
CN104155807A (zh) * 2014-08-12 2014-11-19 合肥鑫晟光电科技有限公司 贴布装置及贴布方法
CN104216175A (zh) * 2014-09-30 2014-12-17 信利半导体有限公司 摩擦装置及摩擦方法
CN104808394B (zh) 2015-05-07 2017-10-17 合肥鑫晟光电科技有限公司 摩擦取向设备
CN104914627B (zh) * 2015-07-09 2017-09-29 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种取向装置
CN105093702B (zh) * 2015-09-22 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种摩擦装置及其使用方法
CN110193761B (zh) * 2019-06-05 2020-07-07 威海志赉塑料模具有限公司 一种磨砂面塑料材料的打磨装置
KR102510929B1 (ko) * 2020-04-23 2023-03-15 세메스 주식회사 하중 분산 장치 및 이를 구비하는 기판 처리 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021729U (ja) * 1988-06-10 1990-01-08
JPH08152637A (ja) * 1994-09-28 1996-06-11 Sony Corp ラビング布取付け装置及びラビング布取付け方法
JPH10277916A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 N Tec:Kk 液晶基板のラビングローラ及びラビング装置
JP2003215596A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd ラビングローラの平行度調整方法及びラビング装置
JP2004302093A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Iinuma Gauge Seisakusho:Kk ラビング装置および方法ならびに液晶表示素子
JP2005037740A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Joyo Kogaku Kk ラビング装置及びそれを使用して製造した液晶表示素子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687104B2 (ja) * 1988-05-30 1994-11-02 シャープ株式会社 液晶表示素子の製造方法
JPH05241158A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶配向膜のラビング処理法
JP2960621B2 (ja) * 1992-12-26 1999-10-12 キヤノン株式会社 ラビング装置、ラビング方法、液晶装置の製造装置及び液晶装置の製造方法
TW345625B (en) * 1994-05-13 1998-11-21 Sharp Kk Device and method for manufacturing display device
SG63810A1 (en) * 1997-02-21 1999-03-30 Canon Kk Wafer processing apparatus wafer processing method and semiconductor substrate fabrication method
JPH1195222A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Toshiba Electronic Engineering Corp ラビング装置
JP2000005988A (ja) * 1998-04-24 2000-01-11 Ebara Corp 研磨装置
JP2000019520A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Alps Electric Co Ltd ラビング装置
KR100476042B1 (ko) * 1998-08-24 2005-07-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 배향 장치
KR20000019753U (ko) * 1999-04-20 2000-11-25 김영환 액정표시소자의 배향막 러빙 장치
JP3841158B2 (ja) * 2001-11-22 2006-11-01 株式会社日立製作所 配向処理用ラビング布
KR20050005880A (ko) * 2003-07-07 2005-01-15 삼성전자주식회사 액정 배향 설비
JP2005338172A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Joyo Kogaku Kk 大型ラビング装置およびそれを使用して製造した液晶表示素子
US7450213B2 (en) * 2006-06-29 2008-11-11 Lg Display Co., Ltd. Methods of manufacturing liquid crystal display devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021729U (ja) * 1988-06-10 1990-01-08
JPH08152637A (ja) * 1994-09-28 1996-06-11 Sony Corp ラビング布取付け装置及びラビング布取付け方法
JPH10277916A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 N Tec:Kk 液晶基板のラビングローラ及びラビング装置
JP2003215596A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd ラビングローラの平行度調整方法及びラビング装置
JP2004302093A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Iinuma Gauge Seisakusho:Kk ラビング装置および方法ならびに液晶表示素子
JP2005037740A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Joyo Kogaku Kk ラビング装置及びそれを使用して製造した液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN100465737C (zh) 2009-03-04
TWI341427B (en) 2011-05-01
DE102006025350A1 (de) 2007-07-12
DE102006025350B4 (de) 2013-04-11
KR100939612B1 (ko) 2010-02-01
US20070153181A1 (en) 2007-07-05
US7742144B2 (en) 2010-06-22
TW200725121A (en) 2007-07-01
JP2007183555A (ja) 2007-07-19
CN1991522A (zh) 2007-07-04
KR20070071268A (ko) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579876B2 (ja) 配向膜ラビング装置
JP4890971B2 (ja) 液晶表示素子の配向膜ラビングシステム及び配向膜ラビング方法
JP4611940B2 (ja) 液晶パネル検査装置
US8236107B2 (en) Rubbing apparatus of liquid crystal display device
KR100978261B1 (ko) 액정표시소자의 카세트
WO2020082543A1 (zh) 阵列基板及液晶显示面板
US8647529B2 (en) Liquid crystal drop apparatus for dropping liquid crytal using an electric field wherein a nozzle is arranged between a liquid crystal container and an electrode and an extending direction of the nozzle is perpendicular to a surface of the electrode
US7708515B2 (en) Apparatus for loading substrate of liquid crystal display
KR20050061859A (ko) 액정표시소자
KR100618586B1 (ko) 배향막의 배향방법 및 이를 이용한 액정표시소자 제조방법
KR20080060103A (ko) 러빙장치 및 러빙방법
KR101801397B1 (ko) 액정표시장치의 제조장치
JP4490946B2 (ja) 熱硬化装備及びこれを用いた液晶表示素子の製造方法
KR101146381B1 (ko) 액정 표시 장치의 러빙 장치 및 러빙 방법
KR20080060953A (ko) 액정표시소자의 러빙 장치
KR20060000975A (ko) 액정표시장치의 러빙 장치 및 러빙 방법
KR20070071033A (ko) 액정표시장치의 배향막 건조 장치
KR20060038109A (ko) 액정 표시 장치의 배향막 러빙 방법
KR20050061192A (ko) 액정표시소자의 러빙방법
KR20080099633A (ko) 배향막 배향설비 및 배향막을 배향하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250