JP4577264B2 - オイル整流構造 - Google Patents

オイル整流構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4577264B2
JP4577264B2 JP2006132532A JP2006132532A JP4577264B2 JP 4577264 B2 JP4577264 B2 JP 4577264B2 JP 2006132532 A JP2006132532 A JP 2006132532A JP 2006132532 A JP2006132532 A JP 2006132532A JP 4577264 B2 JP4577264 B2 JP 4577264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
baffle plate
plate portion
crankshaft
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006132532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007303371A (ja
Inventor
太郎 伊藤
亨 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006132532A priority Critical patent/JP4577264B2/ja
Publication of JP2007303371A publication Critical patent/JP2007303371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577264B2 publication Critical patent/JP4577264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、車両に用いられるエンジンのクランクシャフトとオイルパンとの間に設けられ、オイルパン内のオイルの流れを整流するオイル整流構造に関する。
一般に、エンジン潤滑用のオイルは、エンジン各部に供給された後、オイル通路やクランクシャフトを経由してオイルパンに戻り貯蔵される。貯蔵されたオイルは、オイルポンプで汲み上げられてオイルフィルタでろ過された後、再びエンジン各部に供給される。
オイルがオイルパンに戻る際に、オイルがクランクシャフトなどに衝突してオイルの流れが乱れるとオイルパン内のオイルの循環が低下し、エンジンのフリクションが増大してしまう。
このようなオイル流れの乱れを防止するため、通常、オイルパンとクランクシャフトとの間に、バッフルプレートからなるオイル整流構造が設けられている。このバッフルプレートには複数のオイル戻り穴が形成されており、このオイル戻り穴にオイルを通過させ、オイルパン内に落下させて、バッフルプレートの上面を通過するオイルの流れの勢いを弱めることにより、オイルがクランクシャフトに衝突しないようにして、オイル流れの乱れを防止している。特に、四輪駆動の自動車では、クランクシャフトの動力を駆動輪に伝達するドライブシャフトが、オイルパンを貫通するように設けられているため、ドライブシャフトの近傍でオイルの流れが阻害され、オイルがクランクシャフトに衝突してオイルの流れが乱れ易くなる。そのため、ドライブシャフトが設けられている四輪駆動の自動車においては、特にオイル流れの乱れを防止する必要がある。
このようなオイル整流構造として、例えば、図10に示すようなものがある。図10に示されたオイル整流構造41は、クランクシャフト42と、オイルパン43と、バッフルプレート44と、クランクケース46と、ドライブシャフト47とを備えている。ドライブシャフト47は、オイルパン43の両側面を貫通し、クランクシャフト42からの動力が伝達されるよう図示していない差動装置と結合されている。オイルパン43は、クランクケース46に固定されている。
バッフルプレート44は、図11に示すように、ドライブシャフト47の上方で屈曲した屈曲部44aとオイル戻り穴44b〜44gとを有し、クランクシャフト42とオイルパン43との間に配置されている(例えば、特許文献1参照)。この従来のオイル整流構造においては、オイルがバッフルプレート44に沿って流れ、オイル戻り穴44b〜44gを通してオイルパン43内に落下するようにしている。
実公平8−5295号公報
しかしながら、特許文献1に記載のオイル整流構造においては、図10に示すように、矢印Aで示すエンジン前方側からオイル通路45を矢印の方向に通過してバッフルプレート44の上流に流れ込むオイルと、クランクシャフト42からバッフルプレート44の上面に落下するオイルとが、バッフルプレート44の上琉で合流し、矢印で示すようにバッフルプレート44の上面と裏面側に大量に流れる。このようなバッフルプレート44の上面に流れるオイルを、オイル戻り穴44b〜44gに通過させるだけでは、流れの勢いを弱めることができない。その結果、オイルはバッフルプレート44の屈曲部44a近傍でクランクシャフト42に衝突し、周囲に飛散して飛散オイル48となってしまう。バッフルプレート44の後方側部が、バッフルプレート44の前方側部より低くなるように、バッフルプレート44が、傾斜角θで傾斜して設置されているため、オイルは矢印Aで示す車両前方側から車両後方側に勢いよく流れクランクシャフト42に衝突して飛散オイル48が多くなってしまう。このようなオイルの飛散によるオイル流れの乱れは、オイルの循環効率を低下させてしまうだけでなく、クランクシャフト42の滑らかな回転を妨げてエンジンのフリクションを増大させてしまうという問題がある。
本発明は、従来の課題を解決するためになされたもので、オイルパン内のオイルがクランクシャフトに衝突しないようオイルの流れを整流してオイルの循環効率を高め、エンジンのフリクションを低減することができるオイル整流構造を提供することを目的とする。
本発明に係わるオイル整流構造においては、上記目的を達成するため、(1)自動車のエンジンのクランクシャフトと、前記エンジン各部に供給されるオイルを貯蔵するオイルパンと、前記クランクシャフトと前記オイルパンとの間に設けられるバッフルプレートと、前記クランクシャフトの下方に位置し、前記クランクシャフトの動力を駆動輪に伝達するドライブシャフトとを備え、オイルが前記バッフルプレートに沿って流れる際オイルを整流するオイル整流構造であって、前記バッフルプレートが、前記ドライブシャフトの前方近傍で、かつ前記ドライブシャフトの上面よりも下方に位置するスリットを有し、前記ドライブシャフトの前方で前記スリットを通してオイルをオイルパン内に落下させるように構成する。
この構成により、バッフルプレートにおいては、ドライブシャフトの前方近傍で、かつドライブシャフトの上面よりも下方に位置するように、言い換えると、バッフルプレートの上面がドライブシャフトの上面よりも下方に位置するようにバッフルプレートが配置されることにより、スリットがドライブシャフトの上面の下方に位置するように設けられる。その結果、このスリットを通してオイルはドライブシャフトの前方でオイルパン内に落下し、オイルの流れが整流されてオイルがクランクシャフトに衝突しなくなり、オイルの循環効率が高まるとともに、エンジンのフリクションが低減される。
本発明に係わるオイル整流構造においては、スリットを、バッフルプレートにおける横方向が縦方向よりも長い貫通穴で形成してもよく、バッフルプレートを前方側バッフルプレート部と後方側バッフルプレート部とに分割し、前方側バッフルプレート部と後方側バッフルプレート部とを離隔することにより、前方側バッフルプレート部と後方側バッフルプレート部との離隔部分で形成してもよく、前方側バッフルプレート部の後端部とドライブシャフトの側面部との間隙部分で形成してもよい。
本発明に係わるバッフルプレートにおいては、(2)前記バッフルプレートが、前方側バッフルプレート部と後方側バッフルプレート部とを備え、前方側バッフルプレート部と後方側バッフルプレート部との間に前記スリットを形成してもよい。
この構成により、前方側バッフルプレート部の上面を流れるオイルが、スリットを通過してオイルパン内に落下し、オイルの流れの勢いが弱められ、オイルがクランクシャフトに衝突しなくなり、オイルの流れが整流される。
本発明に係わるバッフルプレートにおいては、(3)前記前方側バッフルプレート部および前記後方側バッフルプレート部が、オイルを受け止める上面を有し、前記後方側バッフルプレート部の上面が前記前方側バッフルプレート部の上面よりも下方に位置するよう前記前方側バッフルプレート部および前記後方側バッフルプレート部を配置してもよい。
この構成により、前方側バッフルプレート部の上面を流れるオイルがスリットを通過してオイルパン内に落下し、オイルの流れの勢いが弱められ、オイルがクランクシャフトに衝突しなくなり、オイルの流れが整流される。
本発明に係わるバッフルプレートにおいては、(4)前記前方側バッフルプレート部が後方側で下方に屈曲した屈曲部を有し、前記後方側バッフルプレート部が前方側で上方に屈曲した屈曲部を有するようにしてもよい。
この構成により、前方側バッフルプレート部の上面および後方側バッフルプレート部の上面を流れるオイルが、屈曲部に沿ってオイルパン内に落下し、オイルの流れの勢いが弱められ、オイルがクランクシャフトに衝突しなくなり、オイルの流れが整流される。
本発明に係わるバッフルプレートにおいては、(5)前記前方側バッフルプレート部の上面と前記後方側バッフルプレート部の上面の少なくともいずれか一方が、前記オイルパンの前方側から前記オイルパンの後方側に向かって下方に傾斜させて、前記前方側バッフルプレート部の上面と前記後方側バッフルプレート部の上面の少なくともいずれか一方を通過するオイルが前記オイルパンの後方側に流れ易くしてもよい。
この構成により、オイルの流れの勢いが弱まるとともに、前方側バッフルプレート部または後方側バッフルプレート部の上面を通過するオイルがオイルパンの後方側に流れ易くなり、オイルがクランクシャフトに衝突しなくなり、オイルの流れが整流される。
本発明に係わるバッフルプレートにおいては、(6)前記ドライブシャフトが回転できるよう前記ドライブシャフトを囲んで設けられたパイプを備えるようにしてもよい。
この構成により、ドライブシャフトは、パイプにより保護されているので、オイルの飛散などの外力の影響を受けずに自由に回転する。
される。
以上説明したように、本発明は、オイルパン内のオイルがクランクシャフトに衝突しないようオイルの流れを整流してオイルの循環効率を高め、エンジンのフリクションを低減することができるオイル整流構造を提供することができる。
以下、本発明に係わるオイル整流構造における第一の実施の形態から第四の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第一の実施の形態]
図1は、本発明の第一の実施の形態に係わるオイル整流構造の部分断面図である。
図1に示すように、本発明の第一の実施の形態に係わるオイル整流構造1は、クランクシャフト2と、オイルパン3と、バッフルプレート4と、ドライブシャフト7とにより構成されている。
クランクシャフト2は、複数のコンロッド2aを有している。このコンロッド2aにより、エンジンのピストンが往復運動すると、動力がクランクシャフト2に伝達され、クランクシャフト2が回転するようになっている。
オイルパン3は、エンジン各部に供給されたオイルを貯蔵するもので、エンジンのクランクケース10に固定されている。ドライブシャフト7は、オイルパン3の両側面を貫通し、クランクシャフト2の下方に位置するように設けられている。ドライブシャフト7は図示しない差動装置と結合され、クランクシャフト2からの動力が駆動輪に伝達されるようになっている。ドライブシャフト7が回転できるようこのドライブシャフト7を囲んで円筒状のパイプ7aが設けられ、オイルの飛散などの外力の影響を受けずにドライブシャフト7が自由に回転できるようになっている。オイルパン3内には、ストレーナ8と、オイル吸入管9が設けられ、エンジン内に設けられたポンプにより、オイルパン3内に貯蔵されたオイルが、ストレーナ8およびオイル吸入管9を通ってエンジン各部に供給されるようになっている。
バッフルプレート4は、前方側バッフルプレート部5と後方側バッフルプレート部6とにより構成されている。前方側バッフルプレート部5は、その中央部に1個または複数個のオイル戻り穴5bが貫通して設けられている。前方側バッフルプレート部5をパイプ7aの周側面から所定の距離だけ前方側に離隔した位置でオイルパン3に固定することにより、前方側バッフルプレート部5の後端部とパイプ7aの周側面との間隙からなるスリット12が設けられている。このスリット12から前方側バッフルプレート部5の上面5aを流れるオイルがオイルパン3内に落下するようになっている。後方側バッフルプレート部6は、その中央部に1個または複数個のオイル戻り穴6bが貫通して設けられ、パイプ7aの周側面から所定の距離だけ後方側に離隔し、後方側バッフルプレート部6の上面6aが前方側バッフルプレート部5の上面5aよりも、間隔Lだけ下方に位置するように、オイルパン3に固定されている。この間隔Lは、後方側バッフルプレート部6の上面6aが、エンジン停止時の油面位置Wよりも上方に位置するような間隔であってもよく、エンジン駆動時の油面位置Wよりも上方に位置するような間隔であってもよい。
前方側バッフルプレート部5および後方側バッフルプレート部6は、各々、前方側が後方側より高く水平面からの角度がθになるように傾斜して、オイルパン3に固定されている。
本発明の第一の実施の形態に係わるオイル整流構造におけるオイル飛散防止作用について図1および図2を参照して説明する。
図1に示すように、矢印Aで示すエンジン前方側に位置するチェーン伝動装置などに供給されて潤滑に用いられたオイルは、オイル通路11を矢印の方向に通過して、前方側バッフルプレート部5の上流に流れ込む。エンジン上方側に供給されて潤滑に用いられたオイルは、コンロッド2aおよびクランクシャフト2から前方側バッフルプレート部5の上面5aおよび、後方側バッフルプレート部6の上面6aに落下する。前方側バッフルプレート部5の上流に流れ込んだオイルは、前方側バッフルプレート部5の裏面側を通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは前方側バッフルプレート部5の上面5aに落下したオイルと合流し、図2に示すように、前方側バッフルプレート部5の上面5aに沿って下流に流れると、オイルの一部はオイル戻り穴5bを通ってオイルパン3内に戻される。さらに、オイルの一部は、前方側バッフルプレート部5の後端部とパイプ7aとの間隙からなるスリット12を通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは、パイプ7aの上面に沿って流れ、オイルの一部は、パイプ7aと後方側バッフルプレート部6の前端部との間隙を通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは、後方側バッフルプレート部6の上面6aに落下したオイルと合流し、後方側バッフルプレート部6の上面6aに沿って下流に流れ、オイルの一部は、オイル戻り穴6bを通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは、後方側バッフルプレート部6の後端部からオイルパン3内に戻される。
以上説明したように、前方側バッフルプレート部5の上流に流れ込んだオイル及び上面5aおよび上面6aに落下したオイルは、前方側バッフルプレート部5とパイプ7aとの間隙、後方側バッフルプレート部6とパイプ7aとの間隙からなるスリット12およびのオイル戻り穴5b、6bを通ってオイルパン3内に戻される。その結果、上面5aおよび上面6aを通過するオイルの流れの勢いは極めて弱くなり、オイルがクランクシャフト2に衝突することはなく、オイルの流れが整流される。
本発明に係わるオイル整流構造の第一の実施の形態のオイル整流効果について図9〜図11を参照して説明する。
本発明の第一の実施の形態に係わるオイル整流構造におけるオイル整流効果について、図10に示す従来のオイル整流構造におけるオイル整流効果と対比して説明する。
図9に示す折れ線グラフは、横軸に単位をr/minとするエンジンの回転速度を、縦軸に単位をN・mとし、第一の実施の形態に係わるオイル整流構造におけるエンジンのフリクションと従来のオイル整流構造におけるフリクションとの差を示している。
このフリクション差は、エンジンのフリクショントルクの差に基づいて算出したものである。このフリクショントルクは、エンジンの出力トルクを示す値で、エンジンの回転数および負荷などに基づいて算出され、例えば、特開2003−120801号公報や特開2006−46177号公報に記載の算出方法により算出することができる。このフリクショントルクが高くなれば、フリクションが減少したことが分り、フリクショントルクが低くなれば、フリクションが増大したことが分るので、このフリクショントルク差を評価することにより、フリクション差を評価することができる。
フリクション差0を基準として、上側は第一の実施の形態に係わるオイル整流構造におけるエンジンのフリクションが従来のオイル整流構造におけるフリクションよりも低減されたことを示し、上に行くほどフリクション差が大きくなり、第一の実施の形態に係わるオイル整流構造におけるエンジンのフリクションが大きく低減されたことを示している。
フリクション差0を基準として、下側は第一の実施の形態に係わるオイル整流構造におけるエンジンのフリクションが従来のオイル整流構造におけるフリクションよりも悪化したことを示し、下に行くほどフリクション差が大きくなり第一の実施の形態に係わるオイル整流構造におけるエンジンのフリクションが増大していることを示している。
図9に示すように、フリクション差は、エンジンの回転速度が高い領域において顕著になり、第一の実施の形態に係わるオイル整流構造におけるフリクションが顕著に低減されていることが判かる。
[第二の実施の形態]
図3は、本発明の第二の実施の形態に係わるオイル整流構造の部分断面図である。
本第二の実施の形態に係わるオイル整流構造において、第一の実施の形態に係わるオイル整流構造と同じ構成部品は同じ符号を付して説明を省略し、第一の実施の形態と異なる構成について説明する。
図3に示すように、本発明の第二の実施の形態に係わるオイル整流構造1は、クランクシャフト2と、オイルパン3と、バッフルプレート14と、ドライブシャフト7とにより構成されている。
図3および図4に示すように、バッフルプレート14は、前方側バッフルプレート部15と後方側バッフルプレート部16とにより構成されている。前方側バッフルプレート部15の中央部には1個または複数個の貫通したオイル戻り穴15bと、後方側で下方に屈曲した屈曲部15cとが設けられている。屈曲部15cが、その屈曲部15cとパイプ7aの周側面から所定の距離だけ前方側に離隔した位置になるように前方側バッフルプレート部15がオイルパン3に固定され、屈曲部15cとパイプ7aの周側面との間隔からなるスリット12が設けられている。このスリット12から前方側バッフルプレート部5の上面5aを流れるオイルがオイルパン3内に落下するようになっている。後方側バッフルプレート部16の中央部には1個または複数個の貫通したオイル戻り穴16bと、前方側で上方に屈曲した屈曲部16cとが設けられている。後方側バッフルプレート部16は、その屈曲部16cとパイプ7aの周側面から所定の距離だけ後方側に離隔し、後方側バッフルプレート部16の上面6aが前方側バッフルプレート部15の上面5aよりも、間隔Lだけ下方に位置するように、オイルパン3に固定されている。この間隔Lは、後方側バッフルプレート部6の上面6aが、エンジン停止時の油面位置Wよりも上方に位置するような間隔であってもよく、エンジン駆動時の油面位置Wよりも上方に位置するような間隔であってもよい。
前方側バッフルプレート部15および後方側バッフルプレート部16は、各々、前方側が後方側より高く、水平面からの角度がθになるように傾斜してオイルパン3に固定されている。
本発明の第二の実施の形態に係わるオイル整流構造における飛散防止作用について図3および図4を参照して説明する。
図3に示すように、矢印Aで示すエンジン前方側に位置するオイル通路11を矢印方向に通過したオイルは、前方側バッフルプレート部15の上流に流れ込む。エンジン上方側に供給されて潤滑に用いられたオイルは、コンロッド2aおよびクランクシャフト2から前方側バッフルプレート部15の上面15aおよび、後方側バッフルプレート部16の上面16aに落下する。前方側バッフルプレート部15の上流に流れ込んだオイルは、前方側バッフルプレート部15の裏面側を通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは前方側バッフルプレート部15の上面15aに落下したオイルと合流し、前方側バッフルプレート部15の上面15aに沿って下流に流れると、オイルの一部はオイル戻り穴15bを通ってオイルパン3内に戻される。さらに、オイルの一部は、前方側バッフルプレート部15の後端部に形成された屈曲部15cとパイプ7aとの間隙からなるスリット12を通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは、パイプ7aの上面に沿って流れ、オイルの一部は、パイプ7aと後方側バッフルプレート部16の前端部に形成された屈曲部16cとの間隙を通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは、後方側バッフルプレート部16の上面16aに落下したオイルと合流し、後方側バッフルプレート部16の上面16aに沿って下流に流れ、オイルの一部は、オイル戻り穴16bを通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは、後方側バッフルプレート部16の後端部からオイルパン3内に戻される。
以上説明したように、前方側バッフルプレート部15の上流に流れ込んだオイル及び上面15aおよび上面16aに落下したオイルは、前方側バッフルプレート部15とパイプ7aとの間隙からなるスリット12、後方側バッフルプレート部16とパイプ7aとの間隙およびのオイル戻り穴15b、16bを通ってオイルパン3内に戻されるので、オイルがクランクシャフト2に衝突することはなく、オイルの流れが整流される。
本発明の第二の実施の形態に係わるオイル整流構造におけるオイル整流効果は、図9に示す第一の実施の形態におけるオイル整流効果と同様であり、第二の実施の形態に係わるオイル整流構造においてもフリクションが顕著に低減されている。
[第三の実施の形態]
図5は、本発明の第三の実施の形態に係わるオイル整流構造の部分断面図である。
本第三の実施の形態に係わるオイル整流構造において、第一の実施の形態に係わるオイル整流構造と同じ構成部品は同じ符号を付して説明を省略し、第一の実施の形態と異なる構成について説明する。
図5に示すように、本発明の第三の実施の形態に係わるオイル整流構造1は、クランクシャフト2と、オイルパン3と、バッフルプレート24と、ドライブシャフト7とにより構成されている。
図5および図6に示すように、バッフルプレート24は、前方側バッフルプレート部25と後方側バッフルプレート部26とにより構成されている。ドライブシャフト7は、後方側バッフルプレート部26の前方側とクランクシャフト2との間に配置されている。前方側バッフルプレート部25の中央部には1個または複数個の貫通したオイル戻り穴25bと、後方側で下方に屈曲した屈曲部25cとが設けられている。屈曲部25cが、その屈曲部25cとパイプ7aの周側面から所定の距離だけ前方側に離隔した位置でオイルパン3に固定されている。後方側バッフルプレート部26の中央部には1個または複数個の貫通したオイル戻り穴26bと、前方側で上方に屈曲した屈曲部26cとが設けられている。後方側バッフルプレート部26は、その屈曲部26cとパイプ7aの周側面から所定の距離だけ下方側に離隔し、屈曲部26cが屈曲部25cとパイプ7aとの間に位置することにより、屈曲部25cと屈曲部26cとの間隙からなるスリット12が設けられている。このスリット12から前方側バッフルプレート部25の上面25aを流れるオイルがオイルパン3内に落下するようになっている。さらに、後方側バッフルプレート部26の上面26aが前方側バッフルプレート部25の上面25aよりも、間隔Lだけ下方に位置するように、オイルパン3に固定されている。この間隔Lは、後方側バッフルプレート部6の上面6aが、エンジン停止時の油面位置Wよりも上方に位置するような間隔であってもよく、エンジン駆動時の油面位置Wよりも上方に位置するような間隔であってもよい。なお、本実施の形態において、前方側バッフルプレート部25に設けた屈曲部25cをなくして、前方側バッフルプレート部25の後端部を平坦な形状にしてもよく、後方側バッフルプレート部26に設けた屈曲部26cをなくして、後方側バッフルプレート部26の前端部を平坦な形状にしてもよい。
前方側バッフルプレート部25および後方側バッフルプレート部26は、各々、前方側が後方側より高く、水平面からの角度がθになるように傾斜してオイルパン3に固定されている。
図5および図6により、本発明の第三の実施の形態に係わるオイル整流構造における飛散防止作用について説明する。
オイル通路11を矢印方向に通過したオイルは、前方側バッフルプレート部25の上流に流れ込む。エンジン上方側に供給されて潤滑に用いられたオイルは、コンロッド2aおよびクランクシャフト2から前方側バッフルプレート部25の上面25aおよび、後方側バッフルプレート部26の上面26aに落下する。前方側バッフルプレート部25の上流に流れ込んだオイルは、前方側バッフルプレート部25の裏面側を通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは前方側バッフルプレート部25の上面25aに落下したオイルと合流し、前方側バッフルプレート部25の上面25aに沿って下流に流れると、オイルの一部はオイル戻り穴25bを通ってオイルパン3内に戻される。さらに、オイルの一部は、前方側バッフルプレート部25の後端部に形成された屈曲部25cと屈曲部26cとの間隙からなるスリット12を通ってオイルパン3内に戻される。オイルの一部は、屈曲部26cとパイプ7aとの間隙を通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは、パイプ7aの上面に沿って流れ、オイルの一部は、後方側バッフルプレート部26の上面26aに落下したオイルと合流し、後方側バッフルプレート部26の上面26aに沿って下流に流れ、オイルの一部はオイル戻り穴26bを通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは、後方側バッフルプレート部26の後端部からオイルパン3内に戻される。
以上説明したように、前方側バッフルプレート部25の上流に流れ込んだオイル及び上面25aおよび上面26aに落下したオイルは、屈曲部25cと屈曲部26cとの間隙からなるスリット12、後方側バッフルプレート部26とパイプ7aとの間隙およびのオイル戻り穴25b、26bを通ってオイルパン3内に戻されるので、オイルがクランクシャフト2に衝突することはなく、オイルの流れが整流される。
本発明の第三の実施の形態に係わるオイル整流構造におけるオイル整流効果は、図9に示す第一の実施の形態におけるオイル整流効果と同様であり、第三の実施の形態に係わるオイル整流構造においてもフリクションが顕著に低減されている。
[第四の実施の形態]
図7は、本発明の第四の実施の形態に係わるオイル整流構造の部分断面図である。
本第四の実施の形態に係わるオイル整流構造において、第一の実施の形態に係わるオイル整流構造と同じ構成部品は同じ符号を付して説明を省略し、第一の実施の形態と異なる構成について説明する。
図7に示すように、本発明の第四の実施の形態に係わるオイル整流構造1は、クランクシャフト2と、オイルパン3と、バッフルプレート34と、ドライブシャフト7とにより構成されている。
図7および図8に示すように、バッフルプレート34においては、中央部に下方に湾曲した屈曲部34cが設けられ、この屈曲部34cに前後方向が短く左右方向が長く貫通したスリット12とが設けられている。このスリット12を通過してオイルがオイルパン3内に戻されるようになっている。屈曲部34cがドライブシャフト7の下方に位置し、スリット12がドライブシャフト7の前方近傍の位置になるように、バッフルプレート34がオイルパン3に固定されている。バッフルプレート34の後部には1個または複数個の貫通したオイル戻り穴34bが設けられている。
バッフルプレート34は、その前方側が後方側より高く、水平面からの角度がθになるように傾斜してオイルパン3に固定されている。
図7および図8により、本発明の第四の実施の形態に係わるオイル整流構造における飛散防止作用について説明する。
図7に示すように、矢印Aで示すエンジン前方側に位置するオイル通路11を矢印方向に通過したオイルは、バッフルプレート34の上流に流れ込む。エンジン上方側に供給されて潤滑に用いられたオイルは、コンロッド2aおよびクランクシャフト2からバッフルプレート34の上面34aに落下する。バッフルプレート34の上流に流れ込んだオイルは、バッフルプレート34の裏面側を通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルはバッフルプレート34の上面34aに落下したオイルと合流し、バッフルプレート34の上面34aに沿って下流に流れると、オイルの一部はバッフルプレート34の屈曲部34cに形成されたスリット12を通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは、パイプ7aの上面に沿って流れ、オイルの一部は、パイプ7aとバッフルプレート34で形成された屈曲部34cとの間隙を通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは、バッフルプレート34の上面34aに落下したオイルと合流し、バッフルプレート34の上面34aに沿って下流に流れ、オイルの一部は、オイル戻り穴34bを通ってオイルパン3内に戻される。残りのオイルは、バッフルプレート34の後端部からオイルパン3内に戻される。
以上説明したように、バッフルプレート34の上流に流れ込んだオイル及び上面34aに落下したオイルは、バッフルプレート34の屈曲部34cに設けられたスリット12、オイル戻り穴34bを通ってオイルパン3内に戻されるので、オイルがクランクシャフト2に衝突することはなく、オイルの流れが整流される。
本発明の第四の実施の形態に係わるオイル整流構造におけるオイル整流効果は、図9に示す第一の実施の形態におけるオイル整流効果と同様であり、第四の実施の形態に係わるオイル整流構造においてもフリクションが顕著に低減されている。
前述の第一の実施の形態においては、スリット12は、前方側バッフルプレート部5の後端部とパイプ7aの周側面との間に設けられた場合、第二の実施の形態においては、スリット12は、前方側バッフルプレート部15の屈曲部15cとパイプ7aの周側面との間に設けられた場合について説明したが、本発明においては、パイプ7aは必ずしも必要でない。また、第三の実施の形態においては、スリット12は、前方側バッフルプレート部25の屈曲部25cと後方側バッフルプレート部26の屈曲部26cとの間に設けられた場合、第三の実施の形態においては、スリット12は、バッフルプレート34の屈曲部34cに設けられた場合について説明したが、本発明においては、このような場合に限られない。したがって、スリット12はドライブシャフト7の前方近傍で、かつドライブシャフト7の上面よりも下方に位置するように設けられていればよい。
以上説明したように、本発明に係わるオイル整流構造1では、自動車のエンジン内に設けられたクランクシャフト2と、エンジン内の各部に供給されるオイルを貯蔵するオイルパン3と、クランクシャフト2の下方に位置し、クランクシャフト2からの動力を駆動輪に伝達するドライブシャフト7と、クランクシャフト2とオイルパン3との間に設けられた前方側バッフルプレート部5および後方側バッフルプレート部6とを備え、後方側バッフルプレート部6の上面6aを前方側バッフルプレート部5の上面5aよりも下方に配置し、後方側バッフルプレート部6を前方側バッフルプレート部5から所定の距離だけ後方側に離隔し、前方側バッフルプレート部5の後端部とドライブシャフト7の周側面との間にスリット12を形成するように前方側バッフルプレート部5と後方側バッフルプレート部6を配置している。その結果、スリット12を通過してオイルがオイルパン3内に戻されるので、上面5aおよび上面6aを通過するオイルの流れが極めて弱くなり、オイルパン3内のオイルがクランクシャフト2に衝突しなくなり、オイルの流れが整流されオイルの循環効率が高められエンジンのフリクションが低減される効果を有する。
本発明の第一の実施の形態に係わるオイル整流構造の部分断面図である。 本発明の第一の実施の形態に係わるオイル整流構造の斜視図である。 本発明の第二の実施の形態に係わるオイル整流構造の部分断面図である。 本発明の第二の実施の形態に係わるオイル整流構造の斜視図である。 本発明の第三の実施の形態に係わるオイル整流構造の部分断面図である。 本発明の第三の実施の形態に係わるオイル整流構造の斜視図である。 本発明の第四の実施の形態に係わるオイル整流構造の部分断面図である。 本発明の第四の実施の形態に係わるオイル整流構造の斜視図である。 本発明に係わるオイル整流構造におけるフリクション低減効果を示す折れ線グラフである。 従来のオイル整流構造の部分断面図である。 従来のオイル整流構造の斜視図である。
符号の説明
1 オイル整流構造
2 クランクシャフト
2a コンロッド
3 オイルパン
4 バッフルプレート
5 前方側バッフルプレート部
5a 上面
5b オイル戻り穴
6 後方側バッフルプレート部
6a 上面
6b オイル戻り穴
7 ドライブシャフト
7a パイプ
8 ストレーナ
9 オイル吸入管
10 クランクケース
11 オイル通路
12 スリット
14 バッフルプレート
15 前方側バッフルプレート部
15a 上面
15b オイル戻り穴
15c 屈曲部
16 後方側バッフルプレート部
16a 上面
16b オイル戻り穴
16c 屈曲部
24 バッフルプレート
25 前方側バッフルプレート部
25a 上面
25b オイル戻り穴
25c 屈曲部
26 後方側バッフルプレート部
26a 上面
26b オイル戻り穴
26c 屈曲部
34 バッフルプレート
34a 上面
34b オイル戻り穴
34c 屈曲部
41 バッフルプレート
42 クランクシャフト
42a コンロッド
43 オイルパン
44 バッフルプレート
44a 屈曲部
44b〜44g オイル戻り穴
45 オイル通路
46 クランクケース
47 ドライブシャフト
48 飛散オイル
エンジン停止時の油面位置
エンジン駆動時の油面位置

Claims (6)

  1. 自動車のエンジンのクランクシャフトと、前記エンジン各部に供給されるオイルを貯蔵するオイルパンと、前記クランクシャフトと前記オイルパンとの間に設けられるバッフルプレートと、前記クランクシャフトの下方に位置し、前記クランクシャフトの動力を駆動輪に伝達するドライブシャフトとを備え、オイルが前記バッフルプレートに沿って流れる際オイルを整流するオイル整流構造であって、
    前記バッフルプレートが、前記ドライブシャフトの前方近傍で、かつ前記ドライブシャフトの上面よりも下方に位置するスリットを有し、オイルを前記ドライブシャフトの前方で前記スリットを通してオイルパン内に落下させるようにしたことを特徴とするオイル整流構造。
  2. 前記バッフルプレートが、前方側バッフルプレート部と後方側バッフルプレート部とを備え、前記前方側バッフルプレート部と前記後方側バッフルプレート部との間に前記スリットが形成されたことを特徴とする請求項1に記載のオイル整流構造。
  3. 前記前方側バッフルプレート部および前記後方側バッフルプレート部が、オイルを受け止める上面を有し、前記後方側バッフルプレート部の上面が前記前方側バッフルプレート部の上面よりも下方に位置するよう前記前方側バッフルプレート部および前記後方側バッフルプレート部を配置したことを特徴とする請求項2に記載のオイル整流構造。
  4. 前記前方側バッフルプレート部が後方側で下方に屈曲した屈曲部を有し、前記後方側バッフルプレート部が前方側で上方に屈曲した屈曲部を有するようにしたことを特徴とする請求項2から請求項3のいずれかに記載のオイル整流構造。
  5. 前記前方側バッフルプレート部の上面と前記後方側バッフルプレート部の上面の少なくともいずれか一方が、前記オイルパンの前方側から前記オイルパンの後方側に向かって下方に傾斜させて、前記前方側バッフルプレート部の上面と前記後方側バッフルプレート部の上面の少なくともいずれか一方を通過するオイルが前記オイルパンの後方側に流れ易くしたことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれかに記載のオイル整流構造。
  6. 前記ドライブシャフトが回転できるよう前記ドライブシャフトを囲んで設けられたパイプを備えたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のオイル整流構造。
JP2006132532A 2006-05-11 2006-05-11 オイル整流構造 Expired - Fee Related JP4577264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132532A JP4577264B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 オイル整流構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132532A JP4577264B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 オイル整流構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007303371A JP2007303371A (ja) 2007-11-22
JP4577264B2 true JP4577264B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=38837508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132532A Expired - Fee Related JP4577264B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 オイル整流構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577264B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5667366B2 (ja) * 2010-02-12 2015-02-12 本田技研工業株式会社 内燃機関のクランクケース構造
JP6025666B2 (ja) * 2013-07-02 2016-11-16 株式会社クボタ エンジン
GB2534248B (en) * 2015-07-14 2019-11-27 Ford Global Tech Llc A crankcase assembly
WO2022163785A1 (ja) 2021-01-29 2022-08-04 三菱自動車工業株式会社 エンジン
WO2023053415A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 本田技研工業株式会社 パワーユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342050U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22
JPH06144037A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Toyota Motor Corp オイルパンへのシャフトの貫通構造
JPH085295Y2 (ja) * 1990-10-05 1996-02-14 本田技研工業株式会社 エンジンのバッフルプレート装置
JP2000320316A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のオイルパン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342050U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22
JPH085295Y2 (ja) * 1990-10-05 1996-02-14 本田技研工業株式会社 エンジンのバッフルプレート装置
JPH06144037A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Toyota Motor Corp オイルパンへのシャフトの貫通構造
JP2000320316A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のオイルパン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007303371A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577264B2 (ja) オイル整流構造
JP5136655B2 (ja) 潤滑油供給装置
US9435421B2 (en) Baffle plate and transmission provided with the same
JP4525759B2 (ja) 内燃機関のチェーンカバー
JP2013194891A (ja) 動力伝達機構の潤滑装置
JP4625442B2 (ja) エンジンのオイルパン構造
CN103080576A (zh) 润滑的滑动轴承中的污物槽
KR101265013B1 (ko) 자동 변속기
WO2012073725A1 (ja) エンジンのオイル回収構造
JP2007205228A (ja) 車両用エンジンのバッフルプレート構造
JP6299778B2 (ja) インテークマニホールド及びそれを備えたエンジン
JP4497897B2 (ja) 変速機の潤滑機構
JP5160267B2 (ja) トランスミッション
JP4960828B2 (ja) エンジンのオイル循環構造
JP5808351B2 (ja) 自動変速機における潤滑油の誘導構造
KR102140695B1 (ko) 자동 변속기의 오일 레벨 조절 장치 및 이의 작동 방법
JP2019210833A (ja) エンジンのオイルパン構造
JP4016932B2 (ja) 車両用エンジンのバッフルプレート
JPH0784844B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP2010048143A (ja) 内燃機関のバッフルプレート
JP5492607B2 (ja) エンジン
JP2017150323A (ja) 車両用内燃機関のオイルパン用バッフルプレート
JP6069164B2 (ja) 変速機
JP2005076815A (ja) 車両変速装置及び車両変速装置用のオイルレシーバ
CN210771386U (zh) 一种汽车机油泵的链条挡板及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4577264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees