JP4571749B2 - 既知の良品デバイスを使用して期待する応答を生成するための集積回路デバイスの効率的な同時テスト - Google Patents

既知の良品デバイスを使用して期待する応答を生成するための集積回路デバイスの効率的な同時テスト Download PDF

Info

Publication number
JP4571749B2
JP4571749B2 JP2000602648A JP2000602648A JP4571749B2 JP 4571749 B2 JP4571749 B2 JP 4571749B2 JP 2000602648 A JP2000602648 A JP 2000602648A JP 2000602648 A JP2000602648 A JP 2000602648A JP 4571749 B2 JP4571749 B2 JP 4571749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tester
dut
interface circuit
state
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000602648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002538464A5 (ja
JP2002538464A (ja
Inventor
ロイ,リチャード,エス
ミラー,チャールズ,エイ
Original Assignee
フォームファクター, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォームファクター, インコーポレイテッド filed Critical フォームファクター, インコーポレイテッド
Publication of JP2002538464A publication Critical patent/JP2002538464A/ja
Publication of JP2002538464A5 publication Critical patent/JP2002538464A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571749B2 publication Critical patent/JP4571749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31905Interface with the device under test [DUT], e.g. arrangements between the test head and the DUT, mechanical aspects, fixture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

「発明の背景」
本発明は、半導体テスターを使用して集積回路デバイスをテストすることに関し、より詳しくは、複数のデバイスを同時にテストすることに関する。
【0001】
集積回路(IC)デバイスは、現在のほとんど全ての電子システムまたはコンピュータシステムの重要な部品である。かかるシステムの製造コストを下げるために、製造業者は、構成要素である各々のICデバイスに実際上の欠陥がなく、かつ、ICデバイスがその仕様に従って動作することを期待する。従って、システムメーカに出荷される前に、すべてのICデバイスが厳しくテストされることを期待することは特別なことではない。
【0002】
しかしながら、ICデバイスの全製造コストの多くの部分をそれをテストするコストが占める。これは、現在の多くのICデバイスが、複雑な機能を実行し、多数の入力及び出力を有し、かつ、高速で動作するからである。例えば、256Mbのメモリデバイスは、16のデータラインと22のアドレスラインを有する場合がある。このようなデバイスをテストするための単純化されたアプローチは、既知のデータ値を各メモリ位置に書き込み、次に、各メモリ位置から読み出して、その読み出した値を書き込んだ値(期待値)と比較することにより否定的な結果(エラー)の有無を判定することである。しかしながら、メモリ位置は多数あり、しかもそれらの各々が数ビットを有しているために、このような技法によって各メモリ位置の各ビット及びビットの組合せをテストするのにはコストと時間がかかる。最少数のテストシーケンスを使用して可能な限り多くの障害を検出するために、効率的な技法を生み出すべくテストエンジニアリング(試験工学)の分野が発達してきた。
【0003】
メモリデバイスは、自動化半導体テスターを使用してテストすることができる。図5に、複数のテスト対象デバイス(DUT)518を同時にテストするための複数(N個)のチャンネルを有するそのようなテスター502を示す。DUT518は、メモリセルアレイと組み込み自己テスト(BIST)回路を備えることができる。テスター502は、正常にテストプログラムを実行し、これに応答して、特定のDUTをテストするために設計されたテストシーケンス506を規定するデータ及びアドレスを生成する。チャンネルの数に一致する複数のDUTを同時にテストするために、テスターの各チャンネルに対するデータ及びアドレスが各DUTに送り込まれる。Nチャンネル全てを収容するプローブカード(不図示)が、テストシーケンスのアドレス及び書き込みデータをN個の異なるDUT内の位置に同時に送り出す。テスター502は、期待データと比較するためにDUT内の位置からデータを読み出すことができる。これは、図示のように、DUTが依然として半導体ウェーハ516の一部である間に行うことができる。この比較の結果は、デバイスのある部分が正常に機能しているか否か、例えば、メモリデバイス内のある位置から読み出した特定のビットにエラーが有るか無いかを判定するのに役立つ。テスターは、上記読み出し及び書き込みサイクルを同じまたは異なるデータパターンを用いて何度も実行し、与えられた時間と予算の制限内で可能な限り多くのDUTの位置を検証する。
【0004】
単位時間当たりにテストするDUTの数という点に関してテストシステムのスループットを上げるために、より大きなテスターを構成してより多くのチャンネルを有するようにすることができる。しかしながら、かかる解決策には膨大なコストがかかる。テスター502は、複雑で高速のマシンであり、修正または改良するには多くの時間とコストがかかる。さらに、現代のテスタの1つのチャンネルは、50〜100の信号線を有しており、テスターとプローブカードの間のチャンネルの数が増加すると、全ての信号線をプローブカードに接続するのが物理的に不可能になってしまう。従って、ICのテストシステムのスループットを改善するためのより効率的な解決策が必要とされている。
【0005】
「本発明の概要」
本発明の1実施態様によれば、テスト情報の参照コピーを維持する信用位置(信用できる位置)、及び、信用位置へのインターフェースを有するテスト回路を含むテスト装置が開示される。テスト装置と組合せる際に、複数のDUTにアクセスして、信用位置から得られた参照コピーに基づいて各DUTをテストするために、テスト回路のために接続部が提供される。テスト回路は、テストホストと信用位置との間の接続部にアクセスすることができ、接続部に対するコマンドを識別して、それらを局所的な動作のために解釈することができる。例えば、テスト装置は、半導体テスターとDUTの間に配置された中間のテスト回路を備えることができる。この中間の回路は、例えば、既知の良品デバイス内の信用位置から有効なデータを取得し、その有効なデータをDUTから読み出したデータと比較して、DUTのエラー状態を判定する。次に、このテストの結果をテストホストに伝送することができる。
【0006】
テストホストは、それ自体で、テスト回路に局所的な動作を行わせるためのコマンドを発行することができる。テスト回路は、これらのコマンドを検出して、局所的なテスト機能を管理するための論理手段を備える。後者には、信用位置への書き込みを確認したことに応答して、接続された1つ以上のDUTへの書き込みを同時に(または並列に)伝えることが含まれる。DUTが、テストするメモリ回路を有している場合は、テスト回路は、また、例えば、リフレッシュサイクルを行うために、必要に応じてメモリ回路を管理することができる。
【0007】
特定の実施態様は、テスターと、既知の良品デバイスと、既知の良品デバイスとテスターの間でデータをやりとりするために、テスターと既知の良品デバイスの間に結合されたチャンネルと、チャンネルをモニタするためのインターフェース回路を備えるシステムである。テスターは、既知の良品デバイス内の位置にテストシーケンスの一部としてデータを書き込み、続いて、複数のテスト対象のデバイス(DUT)の中の各デバイス内の対応する位置からデータを読み出す。インターフェース回路は、テスターが、既知の良品デバイス内の位置への書き込み及びその位置からの読み出しを行っている間、チャンネルをモニタし、これに応答して、DUT内の対応する位置への書き込みまたはその位置からの読み出しを行う。インターフェース回路は、また、既知の良品デバイスからのデータとDUTからのデータとの比較を行う。
【0008】
「詳細な説明」
簡潔に説明したように、本発明の1実施態様は、テストプログラムまたは従来のテスターを変更することなく、複数の類似のIC(好ましくは同じIC)デバイスをより効率的に同時に(または並列に)テストするための手段を提供する。テスターの側から見れば、各チャンネルは、依然として、従来のテストシーケンスに従って、単一のデバイスをテストしていることになる。尚、この実施態様では、単一のデバイスは既知の良品デバイス(KGD)である。テスター−DUTインターフェース回路は、テスターが既知の良品デバイス内の位置にテストパターンの一部としてデータを書き込んでいる間、チャンネルをモニタする。次に、インターフェース回路は、そのデータを1個からM個のDUT内の対応する位置に書き込む。テスターが、既知の良品デバイス内の位置から読み出しているとき、インターフェース回路は、そような読み出しを検出して、それ自体で、DUT内の対応する位置からDUTのデータ(以下、DUTデータ)を読み出す。従って、テスターは、読み出し比較のための期待データを明示的に生成する必要はなく、これは、テストを全体的に高速にするのに寄与する。次に、インターフェース回路は、DUTから読み出されたDUTデータを使用して比較を行い、エラー情報を生成する。次に、テスターまたはシステムコントローラが、製造フロープロセスに従って、インターフェース回路によって提供されたエラー情報を読み出すことができる。
【0009】
図1に、本発明の1実施態様に従うテストシステム102のブロック図を示す。特定の実施態様では、テスターは、例えば、Hewlett Packard(ヒューレット・パッカード)社製のHP83000モデルであり、ダイレクト・ラムバス・ダイナミック・ランダム・アクセスメモリ(DRDRAM)デバイスの仕様に準拠したテスタである。代替的には、例えば高速シリアルバスを備え、ICデバイス、特にメモリデバイスの自動化テストに適した他のタイプのテスタ及びチャンネルを使用することもできる。DUTは、それ自体メモリチップであっても良く、あるいは、メモリ部を備える任意の半導体デバイスであっても良い。既知の良品デバイス(KGD)112は、チャンネル108を介してテスター104に通信可能に結合される。KGDは、それが、エラーのない良品デバイスであることを保証するために十分な量のテストを受けた実際のDUTの標本であっても良い。代替的には、KGDは、エラーのない状態での実際のDUTの挙動をシミュレートするハードウエアであっても良い。
【0010】
DUTをチャンネルに結合するのが、インターフェース回路116である。図1に示す特定の実施態様では、インターフェース回路116は、実質的に同一の複数のテスター−DUTインターフェースブロック1201、1202、・・・(120i)から構成される。これらのうちの1つ以上を、個別の特定用途向け集積回路(ASIC)チップとして実装することができる。代替的には、各ブロック120iについて後述する機能をいくつかのチップ間に分離することもできる。16個のブロックが図1には示されているが、テストするDUTの数及びチャンネル108の負荷能力を考慮して、一般に、これよりも少ないまたは多くの数であるM個のブロックを使用することができる。さらに、当業者であれば、本明細書及び図面に開示した機能を考慮して、DUTをチャンネル108にインターフェースするための他の回路構成を開発することもできる。チャンネルをモニタし、DUTに読み書きする機能に加えて、インターフェース回路116が、KGDのデータ(以下、KGDデータ)及びタイミングを、インターフェースによって読み出されたDUTデータ及びタイミングと比較するよう、インターフェース回路116を構成することもできる。KGDデータ及びタイミングは、テスターがKGDに対して読み書きしている間、チャンネル108にアクセスするインターフェース回路116により取得することできる。
【0011】
図2に、本発明の1実施態様に従ってインターフェース回路116を構成するテスター−DUTインターフェースブロック120iの一部のブロック図を示す。図2の特定のバージョンでは、M個までのDUTポートが設けることができ、各々のポートが1つのDUTにインターフェースする。DUTポート204aと204bは、チャンネルポート208から受け取ったアドレス及びデータと、アドレス及び命令デコードロジック212からの他の制御指示に応答して、それぞれの対応するDUTに対して読み書きを行う。チャンネルポート208によってチャンネル108から、アドレス、データ及び制御(例えば、読み出し/書き込み)情報が取得されると、それらは、アドレス及び命令デコードロジック212に送られる。ロジック212は、チャンネルポート208から受け取ったアドレス、データ、R/W信号、及び制御情報をデコードすることによりチャンネル108における読み出し及び書き込みトランザクションをモニタして、ロジック212の次の動作(DUTから読み出すかまたはDUTに書き込むか)を決定する。各ブロック120i、より詳しくは、アドレス及びデコードロジック212は、既知の良品デバイス112(図1を参照)のアドレス範囲についての情報を有しており、このため、テスター104が既知の良品デバイス112に対して書き込みまたは読み出しをしているときに、ブロック120iは、対応するそれぞれのDUTに対して同じ読み出し及び書き込みトランザクションを起動することができる。さらに、デコードロジック212は、複数の制御及び状態レジスタ(CSR)及びDUTポートのアドレス範囲について知っている。このため、テスターは、同じチャンネル108を介して(異なる時間に)別々にDUTポートの各々にアクセスすることができる。アドレス範囲には、CSR220に適切なビットを設定して、ブロック120iを初期化し、ブロック120iを異なる動作モードにするために使用される制御情報を含めることができる。CSR220に対して書き込み及び読み出しを行うことによって、個々のブロック120i、従って、インターフェース回路116全体を、異なる動作モードにすることができる。
【0012】
テスター104が個々のDUTに完全にアクセスするできるためには、それぞれのDUTポートに異なるアドレス範囲を割り当てなければならない。KGD内の位置のアドレスをDUT内の対応する位置にマッピングするために、アドレスマッパ216が設けられる。例えば、KGDのアドレス範囲が0〜64Mである場合は、DUTポート1のアドレス範囲を64〜128Mとし、DUTポート2のアドレス範囲を128M〜196Mとし、以下同様に割り当てることができる。これによって、DUTポートはブロック120i内の同一のアドレスラインを共用することができ、各ブロックに対してより効率の良い回路構成を提供することができる。
【0013】
対応するそれぞれのDUTから読み出されたDUTデータを使用して比較を行うためにコンパレータ(比較)回路224が設けられる。図2の特定の実施態様では、各コンパレータは、2つの16ビット値を受け取る。これらの1つは、それぞれのDUTから読み出されたデータであり、他方は、KGDから読み出されてチャンネルポート208から受け取ったデータである。クロック再同期化及びパイプラインレジスタを使用して、各コンパレータ224におけるデータを整列させることができる。この例では、内部データバス266は16ビット幅であるが、データバス266及びアドレスバス268に代替のより広い幅のものを使用することもできる。各コンパレータ224は、DUTデータ値とKGDデータ値に対して実施されるビット毎のXOR演算の結果である生のエラーデータを生成する。この生のエラーデータは、各ブロック120iとは別のCSR220またはメモリ(不図示)に格納することができる。この場合、テスター104は、チャンネル108または他の代替経路を介して、後でこのメモリにアクセスして、生のエラーデータを読み出すことができる。
【0014】
生のエラーデータを提供する代わりに、あるいは、それに加えて、例えば、単一のエラービットをそれぞれの比較のために生成する圧縮方式を実施することができる。これによって、所与のDUTのビットからなる所与のグループ内の多数のビットのうちどのビットに実際にエラーがあるかを指定することなく、その所与のグループにエラーが生じていることを示すことができる。これによって、例えば、16ビット幅のデータバスを有するチャンネル108が、16個までのDUTについてのエラー情報を同時にテスターに送ることができる。所望に応じて、比較結果を圧縮するための他の方式を実施することもできる。この方式には、例えば、「Interface Circuitry for Parallel Testing of Multiple Devices Under Test Using A Single Tester Channel」(P076)及び「Parallel Testing of Integrated Circuit Devices Using Cross-DUT and Within-DUT Comparisons」(P077)と題する本出願と同日に出願されたRoy及びMillerの関連特許出願に記載されているものがある。これらの関連出願の内容は、参照により本明細書に組み込まれている。通常、エラーがあることを示している位置及び関連する特定のDUTのアドレスと共にエラーデータが、テスター104によってアクセスされるまでCSR220に格納される。コンパレータ224からそのようなエラー情報を受け取ったことに応答してCSR220にフラグをセットすることができる。これらのフラグは、特定のDUT内または特定のアドレス範囲内のエラーを示すことができる。これらは、テストシーケンスの完了に続いて、なんらかのエラーが発見されたか否かを迅速に判断するために、テスター104によって読み出される。次に、テスター104は、オプションとして、より詳細に、エラーがあるアドレス範囲またはDUTを調べて、エラーのあるビットを特定する。
【0015】
図2を参照する。それぞれのDUTに対する書き込みと読み出しを同期化し、及び、チャンネルポート208からDUTポートへのデータを再同期化するために、DUTクロック信号256がDUTポートによって使用される。信号256は、位相ロックループまたは遅延ロックループから構成されるクロック発生器232によって提供することができる。クロック発生器232は、テスター104から受け取ったクロック信号に基づいて動作する。クロック発生器232は、また、各DUTに供給されるクロックの位相を、テスター104から受け取ったクロック信号に対して変えるために、クロック制御信号258を提供する。各DUTのクロックマージンテストのためにこれを使用することができる。DUTクロック信号256とクロック制御信号258はCSR220をプログラムすることによって変えることができる。
【0016】
デコードロジック212は、特定のアドレス範囲に対する読み出し及び書き込みの検出に応答して、状態マシン228に対して、図3のバブル図(データフロー図)に示すように適切な状態に遷移するように信号を送る。各ブロック120i並びにテストシステム102全体の動作は、この状態図を用いて説明することができる。動作は、テスター104が、例えば、チャンネル108を介してCSR220のアドレス範囲宛てに書き込みトランザクションを送ることによって、各インターフェースブロック120iを初期化することにより、インターフェース回路116を初期化することから開始する。代替的には、テスター104以外のマシンが、CSR220に結合することができる予備ポート(不図示)を介してCSR220及び各ブロック120iの初期化を実行することができる。ブロック120iは初期化またはリセットされた後は、図3に示すようにアイドル状態302にある。しかし、アイドル状態の間は、ブロック120iは、そのCSR220を定期的に読み出す。テスター104は、テストシーケンスの実行と既知の良品デバイス112への書き込みを開始する前に、CSR220に書き込みを行ってモニタ状態304への動作モードの変更を要求する。状態マシン228は、モニタ状態304に入ることによってこれに応答する。この状態では、ブロック120iは、テスター104がKGD112にデータを書き込んでいる間、チャンネル108をモニタする。デコードロジック212によって検出された書き込みトランザクションに応答して、ブロック120iは、模擬書き込み状態308に移行する。この状態では、KGD向けのデータ(または、KGDバウンドデータ)がチャンネル108から取り込まれ、各DUT内の対応する位置に書き込まれる。書き込みトランザクションは、テスター104が読み出しサイクルに移行するまで、このように模倣されたものとして継続される。
【0017】
読み出しサイクルの間、テスター104は、データが以前に書き込まれたKGD112内の位置から読み出しを行う。デコードロジック212は、このような読み出しトランザクションを検出して、状態マシン228に模擬読み出し状態312に入るように信号を送る。この状態では、ブロック120iは、すべてのDUTに対するテスターの読み出しトランザクションを模倣して、DUT内にエラーがあるか否かを判定するために比較を実行する。テスターの読み出しトランザクションを模倣しているとき、チャンネル108で利用可能なKGDデータ値(期待値)が、各コンパレータ224によってラッチされる。デコードロジック212は、DUT内の対応する位置からの読み出しを開始し、これにより、各DUTからDUTデータ値が各コンパレータ224に入力される。次に、KGDからの読み出しデータ値と対応するDUTからの読み出しデータ値との比較を行うことができる。KGDデータ値は、「良品」デバイスから提供されたものであるので、KGDデータ値は、期待される応答であり、対応するDUTデータ値のエラー(もしあれば)を判定するために適切に使用することができる。
【0018】
比較結果が、好適な場合、すなわちエラーがない場合は、状態マシン228は、モニター状態304に戻る。一方、比較結果が否定的な場合、すなわち、DUTデータと対応するKGDデータが異なる場合は、エラーデータを記録するログエラー状態316に移行する。次に状態マシン228は、モニター状態304に戻る。エラーの記録には、前述したように、CSR220または別個のメモリに生のエラーデータを格納することを含めることができる。テスター104は、テストシーケンスを完了すると、モニタ(監視)をリセットまたは終了するようCSR220に書き込むことができる。これによって、状態マシン228は、アイドル状態302に戻る。
【0019】
ブロック120iが生のエラーデータまたは圧縮されたエラーデータをテスター104または他のマシンに送るように、ブロック120iを構成する他の状態(不図示)を設けることもできる。従って、上述したように、複数のDUTを並列に同時にテストする能力に加えて、バイパスモードを有するようにインターフェース回路116、具体的には、各ブロック120iを、構成することができる。CSR220を介してプログラム可能なこのモードでは、デコードロジック212によってモニタされる全てのチャンネルトランザクションは、DUTポートのうちの選択された1つのポートにおいて模倣される。このモードでは、一度には1つのDUTだけを、テスター104の単一チャンネルを介してアクセスすることができる。CSR220から圧縮されたエラーデータを読み出した後、特定のDUTの所与のアドレスにある特定のビットのエラーを突きとめるために、バイパスモードを使用することができる。これに加えて、または、代替的に、テストプログラムをデバッグするためのデバッグツールとしてバイパスモードを使用することができる。
【0020】
図4に、本発明の別の実施態様に従う、インターフェース回路116のブロック1201と1202から構成されるウェーハプローブカード400を示す。プローブカード400は、DUTにアクセスすることができるように、DUTの信号ポイントをブロック120iの対応するそれぞれのDUTポートに電気的に接続するための複数のプローブ404に特徴がある。動作時には、プローブカード400を、ウェーハの表面上に下げて、ウェーハを構成するDUTの信号ポイントに接触させる。この実施態様に関する更なる詳細は、「Interface Circuitry for Parallel Testing of Multiple Devices Under Test Using A Single Tester Channel」(P076)と題するRoy及びMillerの特許出願に記載されている。
【0021】
期待する応答を生成するために既知の良品デバイスを使用して、集積回路デバイスを効率よく同時に試験するための本発明の種々の実施態様について説明した。例えば、従来のテストプログラム及びテストシーケンスに従って、テスター104に、各チャンネルでKGD112を動作させることにより、各チャンネルで複数のDUTを検査するようテストプログラムを修正することに関するコストを最小限にすることができる。DUTとテスター104の単一チャンネルの間でインターフェース回路116を使用することにより、各チャンネルで複数のDUTを同時にテストすることができるようになる。インターフェース回路116をウェーハプローブカード400上に配置すると、各チャンネルで複数のDUTをテストするために、テスター104とプローブカード400の間の配線の数を増やす必要が実質的になくなり、このため、スループットが高いだけでなく、経済的にも効率の良いテストシステムが実現される。これまでの説明からわかるように、本発明のいくつかの実施態様により得られる利点は、テスター、テスターのテストプログラム、コアとなるテストシーケンス、及び、それに伴うマージン及びベクタが、本発明によって実質上影響されないということである。テストプログラムは、例えば、インターフェース回路によって生成されるエラー情報を読み出すための短いルーチンを付加するというような、わずかな修正を受けるだけである。
【0022】
当業者には、他の種々の組合せ及び環境において本発明を使用できること、及び、本明細書及び図面に表した本発明の概念の範囲において本発明を変更及び修正することが可能である、ということが理解されよう。例えば、上述した本発明の実施態様は、ウェーハプローブカードを使用してウェーハの一部としてメモリダイをテストするために特に有効であるが、DUTの同時テストの概念は、DUTがパッケージ化ICダイの一部であるパッケージレベルでも実行することができる。また、インターフェース回路によって提供されるエラー情報をパッケージ化ダイの最終テスト中に使用して、エラーのある正確なビット位置を特定するのではなく、パッケージ全体として合格か不合格かを決めることができる。従って、このような全ての修正及び/または変更は、特許請求の範囲内のものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施態様に従うテストシステムのブロック図である。
【図2】 本発明の1実施態様に従うテスター−DUTインターフェースブロックの一部のブロック図である。
【図3】 テスター−DUTインターフェースブロックで使用される状態マシンの状態図である。
【図4】 本発明の別の実施態様に従う、既知の良品デバイスと2つのテスター−DUTインターフェースブロックを備えるプローブカードを示す。
【図5】 従来のテストシステムを示す。

Claims (12)

  1. 参照デバイスと、
    テスターと該参照デバイスとを通信可能に相互接続する通信チャンネルと、
    該チャンネルと複数の半導体デバイスとの間に通信可能に結合されたインターフェース回路と、
    該インターフェース回路および該複数の半導体デバイスに通信可能に結合された状態マシンであって、
    モニタ状態であって、該インターフェース回路が該通信チャンネルをモニタする、モニタ状態と、
    書き込み状態であって、該状態マシンは、該通信チャンネル上でテストデータの該テスターによる該参照デバイスへの書き込み動作を検出した後において、該書き込み状態に入り、該インターフェース回路は、該状態マシンが該書き込み状態にある間において、該通信チャンネル上で検出された該テストデータを該複数の半導体デバイスの各々に書き込む、書き込み状態と、
    読み出し状態であって、該状態マシンは、該参照デバイスからの応答データの該テスターによる読み出し動作を検出した後において、該読み出し状態に入り、該インターフェース回路は、該状態マシンが該読み出し状態にある間において、該通信チャンネル上で検出された該応答データを読み出し、該複数の半導体デバイスのそれぞれからの対応する応答データを同時に読み出す、読み出し状態と
    を含んでいる、状態マシンと、
    複数のコンパレータであって、該複数のコンパレータの各々は、該参照デバイスから読み出された該応答データと、該半導体デバイスのそれぞれから読み出された該応答データとを比較するように構成されている、複数のコンパレータと
    を備えている、テストシステム。
  2. 前記コンパレータによる前記比較の結果が、前記通信チャンネルを介して前記テスターに通信される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記コンパレータによる前記比較の結果が、前記通信チャンネルを介して前記テスターに通信される前に1ビットに圧縮される、請求項 2に記載のシステム
  4. 前記コンパレータによる前記比較の結果を格納するためのメモリをさらに備えている、請求項1に記載のシステム。
  5. プローブカードをさらに備えており、該プローブカードは、前記半導体デバイス上の信号ポイントと接触するための複数のプローブを備えており、該複数のプローブのそれぞれは、前記インターフェース回路に通信可能に結合されている、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記インターフェース回路は、前記プローブカード上に配置されている、請求項に記載のシステム。
  7. 前記参照デバイスは、前記プローブカード上に配置されている、請求項に記載のシステム。
  8. 前記状態マシンは、前記プローブカード上に配置されている、請求項に記載のシステム。
  9. 前記コンパレータは、前記プローブカード上に配置されている、請求項に記載のシステム。
  10. 前記インターフェース回路と、前記参照デバイスと、前記状態マシンと、前記コンパレータとのうちの少なくとも2つは、前記プローブカード上に配置されている、請求項に記載のシステム。
  11. 前記インターフェース回路と、前記参照デバイスと、前記状態マシンと、前記コンパレータとのうちの少なくとも3つは、前記プローブカード上に配置されている、請求項に記載のシステム。
  12. 前記インターフェース回路と、前記参照デバイスと、前記状態マシンと、前記コンパレータとは、前記プローブカード上に配置されている、請求項に記載のシステム
JP2000602648A 1999-03-01 2000-02-24 既知の良品デバイスを使用して期待する応答を生成するための集積回路デバイスの効率的な同時テスト Expired - Fee Related JP4571749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/260,460 1999-03-01
US09/260,460 US6452411B1 (en) 1999-03-01 1999-03-01 Efficient parallel testing of integrated circuit devices using a known good device to generate expected responses
PCT/US2000/004864 WO2000052487A1 (en) 1999-03-01 2000-02-24 Efficient parallel testing of integrated circuit devices using a known good device to generate expected responses

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002538464A JP2002538464A (ja) 2002-11-12
JP2002538464A5 JP2002538464A5 (ja) 2007-04-12
JP4571749B2 true JP4571749B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=22989261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602648A Expired - Fee Related JP4571749B2 (ja) 1999-03-01 2000-02-24 既知の良品デバイスを使用して期待する応答を生成するための集積回路デバイスの効率的な同時テスト

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6452411B1 (ja)
EP (1) EP1159629B1 (ja)
JP (1) JP4571749B2 (ja)
KR (1) KR100681363B1 (ja)
AU (1) AU3245800A (ja)
DE (1) DE60040212D1 (ja)
TW (1) TW451379B (ja)
WO (1) WO2000052487A1 (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020053734A1 (en) * 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US5729150A (en) * 1995-12-01 1998-03-17 Cascade Microtech, Inc. Low-current probe card with reduced triboelectric current generating cables
US5914613A (en) 1996-08-08 1999-06-22 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system with local contact scrub
US6256882B1 (en) 1998-07-14 2001-07-10 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US7350108B1 (en) * 1999-09-10 2008-03-25 International Business Machines Corporation Test system for integrated circuits
JP4444419B2 (ja) * 1999-11-10 2010-03-31 東京エレクトロン株式会社 データ通信方法及びデータ通信システム
US6615379B1 (en) * 1999-12-08 2003-09-02 Intel Corporation Method and apparatus for testing a logic device
US6801869B2 (en) * 2000-02-22 2004-10-05 Mccord Don Method and system for wafer and device-level testing of an integrated circuit
US6603323B1 (en) 2000-07-10 2003-08-05 Formfactor, Inc. Closed-grid bus architecture for wafer interconnect structure
WO2002025296A2 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Don Mccord Method and system for wafer and device-level testing of an integrated circuit
KR100358919B1 (ko) * 2000-11-18 2002-10-31 주식회사 메모리앤테스팅 마스터-슬레이브방식을 이용한 반도체칩 검사장치
US6629048B1 (en) * 2000-11-20 2003-09-30 Tektronix, Inc. Measurement test instrument and associated voltage management system for accessory device
DE20114544U1 (de) 2000-12-04 2002-02-21 Cascade Microtech Inc Wafersonde
TW494516B (en) * 2001-03-14 2002-07-11 Winbond Electronics Corp Semiconductor multi-die testing system with automatic identification functions
WO2003052435A1 (en) 2001-08-21 2003-06-26 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US20030070126A1 (en) * 2001-09-14 2003-04-10 Werner Carl W. Built-in self-testing of multilevel signal interfaces
EP1425593B1 (en) * 2001-09-14 2006-11-15 Rambus Inc. Built-in self-testing of multilevel signal interfaces
US7162672B2 (en) 2001-09-14 2007-01-09 Rambus Inc Multilevel signal interface testing with binary test apparatus by emulation of multilevel signals
US6880118B2 (en) * 2001-10-25 2005-04-12 Sun Microsystems, Inc. System and method for testing operational transmissions of an integrated circuit
US6848063B2 (en) * 2001-11-20 2005-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for scrubbing errors in very large memories
US6961885B2 (en) * 2001-11-26 2005-11-01 Ati Technologies, Inc. System and method for testing video devices using a test fixture
US6880116B2 (en) * 2001-11-27 2005-04-12 Ati Technologies, Inc. System for testing multiple devices on a single system and method thereof
US7085980B2 (en) * 2002-05-02 2006-08-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for determining the failing operation of a device-under-test
US6847218B1 (en) 2002-05-13 2005-01-25 Cypress Semiconductor Corporation Probe card with an adapter layer for testing integrated circuits
US6759865B1 (en) * 2002-07-30 2004-07-06 Cypress Semiconductor Corporation Array of dice for testing integrated circuits
KR100487946B1 (ko) * 2002-08-29 2005-05-06 삼성전자주식회사 반도체 테스트 시스템 및 이 시스템의 테스트 방법
US7119567B2 (en) * 2002-09-12 2006-10-10 Infineon Technologies North America Corp. System and method for testing one or more dies on a semiconductor wafer
US6724205B1 (en) * 2002-11-13 2004-04-20 Cascade Microtech, Inc. Probe for combined signals
US7131046B2 (en) * 2002-12-03 2006-10-31 Verigy Ipco System and method for testing circuitry using an externally generated signature
JP2004249817A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Denso Corp 電子制御装置及び複数の電子制御装置からなる制御システム
US7112975B1 (en) * 2003-03-26 2006-09-26 Cypress Semiconductor Corporation Advanced probe card and method of fabricating same
US7057404B2 (en) * 2003-05-23 2006-06-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shielded probe for testing a device under test
DE10338079B4 (de) * 2003-08-19 2007-05-16 Infineon Technologies Ag Testanordnung zum Testen von Halbleiterschaltungschips
US7089439B1 (en) * 2003-09-03 2006-08-08 T-Ram, Inc. Architecture and method for output clock generation on a high speed memory device
JP4332392B2 (ja) * 2003-09-12 2009-09-16 株式会社アドバンテスト 試験装置
DE10345977B4 (de) * 2003-10-02 2013-07-11 Qimonda Ag Verfahren zum Testen von zu testenden Schaltungseinheiten mittels Mehrheitsentscheidungen und Testvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7171586B1 (en) * 2003-12-17 2007-01-30 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for identifying mechanisms responsible for “no-trouble-found” (NTF) events in computer systems
US7427868B2 (en) 2003-12-24 2008-09-23 Cascade Microtech, Inc. Active wafer probe
US7332921B2 (en) * 2004-03-26 2008-02-19 Cypress Semiconductor Corporation Probe card and method for constructing same
DE102004021267B4 (de) 2004-04-30 2008-04-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Testen eines Speicherbausteins und Prüfanordnung
US7348887B1 (en) 2004-06-15 2008-03-25 Eigent Technologies, Llc RFIDs embedded into semiconductors
US7913002B2 (en) * 2004-08-20 2011-03-22 Advantest Corporation Test apparatus, configuration method, and device interface
JP2008512680A (ja) 2004-09-13 2008-04-24 カスケード マイクロテック インコーポレイテッド 両面プロービング構造体
US7627798B2 (en) * 2004-10-08 2009-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Systems and methods for circuit testing using LBIST
US7330038B2 (en) * 2004-12-14 2008-02-12 Silicon Light Machines Corporation Interleaved MEMS-based probes for testing integrated circuits
KR100688517B1 (ko) * 2005-01-11 2007-03-02 삼성전자주식회사 전압공급유닛 분할을 통한 반도체 소자의 병렬검사 방법
US7656172B2 (en) 2005-01-31 2010-02-02 Cascade Microtech, Inc. System for testing semiconductors
US7535247B2 (en) 2005-01-31 2009-05-19 Cascade Microtech, Inc. Interface for testing semiconductors
US7712674B1 (en) 2005-02-22 2010-05-11 Eigent Technologies Llc RFID devices for verification of correctness, reliability, functionality and security
DE102005037236A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Konfiguration einer Halbleiterschaltung
US7539912B2 (en) 2005-12-15 2009-05-26 King Tiger Technology, Inc. Method and apparatus for testing a fully buffered memory module
US7532492B2 (en) * 2005-12-20 2009-05-12 Tektronix, Inc. Host controlled voltage input system for an accessory device
JP4571076B2 (ja) * 2006-01-23 2010-10-27 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の検査装置
US7906982B1 (en) 2006-02-28 2011-03-15 Cypress Semiconductor Corporation Interface apparatus and methods of testing integrated circuits using the same
CN101030160B (zh) * 2006-03-02 2013-03-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 统一串行接口测试命令的测试装置及其测试方法
US7669090B2 (en) * 2006-05-18 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for verifying custom IC
US7723999B2 (en) 2006-06-12 2010-05-25 Cascade Microtech, Inc. Calibration structures for differential signal probing
US7764072B2 (en) 2006-06-12 2010-07-27 Cascade Microtech, Inc. Differential signal probing system
US7403028B2 (en) 2006-06-12 2008-07-22 Cascade Microtech, Inc. Test structure and probe for differential signals
WO2008020555A1 (fr) * 2006-08-14 2008-02-21 Advantest Corporation Dispositif de test et procédé de test
US7649366B2 (en) 2006-09-01 2010-01-19 Formfactor, Inc. Method and apparatus for switching tester resources
US7890822B2 (en) * 2006-09-29 2011-02-15 Teradyne, Inc. Tester input/output sharing
WO2008056609A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Nec Corporation Circuit de test en parallèle et procédé et dispositif semi-conducteur
WO2008056666A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Nec Corporation Circuit d'essai, méthode et dispositif semi-conducteur
US20080133165A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Advantest Corporation Test apparatus and device interface
US7852094B2 (en) * 2006-12-06 2010-12-14 Formfactor, Inc. Sharing resources in a system for testing semiconductor devices
US7669100B2 (en) * 2007-03-08 2010-02-23 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for testing and providing an integrated circuit having multiple modules or submodules
US7610538B2 (en) * 2007-04-13 2009-10-27 Advantest Corporation Test apparatus and performance board for diagnosis
US7620861B2 (en) * 2007-05-31 2009-11-17 Kingtiger Technology (Canada) Inc. Method and apparatus for testing integrated circuits by employing test vector patterns that satisfy passband requirements imposed by communication channels
US7876114B2 (en) 2007-08-08 2011-01-25 Cascade Microtech, Inc. Differential waveguide probe
US7757144B2 (en) * 2007-11-01 2010-07-13 Kingtiger Technology (Canada) Inc. System and method for testing integrated circuit modules comprising a plurality of integrated circuit devices
US20090119542A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Advantest Corporation System, method, and program product for simulating test equipment
US8022718B2 (en) * 2008-02-29 2011-09-20 Lam Research Corporation Method for inspecting electrostatic chucks with Kelvin probe analysis
KR101138199B1 (ko) * 2008-06-02 2012-05-10 가부시키가이샤 어드밴티스트 시험용 웨이퍼 유닛 및 시험 시스템
US7848899B2 (en) * 2008-06-09 2010-12-07 Kingtiger Technology (Canada) Inc. Systems and methods for testing integrated circuit devices
US7888957B2 (en) 2008-10-06 2011-02-15 Cascade Microtech, Inc. Probing apparatus with impedance optimized interface
US7948254B2 (en) 2008-11-20 2011-05-24 Litepoint Corporation Digital communications test system for multiple input, multiple output (MIMO) systems
WO2010059247A2 (en) 2008-11-21 2010-05-27 Cascade Microtech, Inc. Replaceable coupon for a probing apparatus
JP5414292B2 (ja) * 2009-01-29 2014-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不良解析装置と方法及びプログラム
US8356215B2 (en) * 2010-01-19 2013-01-15 Kingtiger Technology (Canada) Inc. Testing apparatus and method for analyzing a memory module operating within an application system
WO2011127973A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus and method for testing a plurality of devices under test
US8918686B2 (en) 2010-08-18 2014-12-23 Kingtiger Technology (Canada) Inc. Determining data valid windows in a system and method for testing an integrated circuit device
US8560903B2 (en) 2010-08-31 2013-10-15 Cisco Technology, Inc. System and method for executing functional scanning in an integrated circuit environment
CN102466775B (zh) * 2010-11-17 2014-11-05 益明精密科技有限公司 多功能可变换模块测试装置
US8560474B2 (en) 2011-03-07 2013-10-15 Cisco Technology, Inc. System and method for providing adaptive manufacturing diagnoses in a circuit board environment
US9003256B2 (en) 2011-09-06 2015-04-07 Kingtiger Technology (Canada) Inc. System and method for testing integrated circuits by determining the solid timing window
US9759772B2 (en) 2011-10-28 2017-09-12 Teradyne, Inc. Programmable test instrument
US10776233B2 (en) 2011-10-28 2020-09-15 Teradyne, Inc. Programmable test instrument
US8724408B2 (en) 2011-11-29 2014-05-13 Kingtiger Technology (Canada) Inc. Systems and methods for testing and assembling memory modules
US9117552B2 (en) 2012-08-28 2015-08-25 Kingtiger Technology(Canada), Inc. Systems and methods for testing memory
US9470753B2 (en) 2012-11-07 2016-10-18 Cascade Microtech, Inc. Systems and methods for testing electronic devices that include low power output drivers
US9618574B2 (en) 2014-06-06 2017-04-11 Advantest Corporation Controlling automated testing of devices
US9638749B2 (en) 2014-06-06 2017-05-02 Advantest Corporation Supporting automated testing of devices in a test floor system
US9618570B2 (en) * 2014-06-06 2017-04-11 Advantest Corporation Multi-configurable testing module for automated testing of a device
US9933454B2 (en) 2014-06-06 2018-04-03 Advantest Corporation Universal test floor system
US9678148B2 (en) * 2014-06-06 2017-06-13 Advantest Corporation Customizable tester having testing modules for automated testing of devices
WO2016173619A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Advantest Corporation Switch circuit, method for operating a switch circuit and an automated test equipment
KR20160138766A (ko) * 2015-05-26 2016-12-06 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
WO2016188572A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Advantest Corporation Automated test equipment for combined signals
US9858177B2 (en) 2015-10-30 2018-01-02 International Business Machines Corporation Automated test generation for multi-interface enterprise virtualization management environment
US10572373B2 (en) 2017-04-20 2020-02-25 International Business Machines Corporation Automated test generation for multi-interface and multi-platform enterprise virtualization management environment
KR102471500B1 (ko) * 2018-03-12 2022-11-28 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 테스트 시스템
US10794955B2 (en) * 2018-10-16 2020-10-06 Optimal Plus Ltd Methods and systems for testing a tester
WO2020152230A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-30 Advantest Corporation Automated text equipment using an on-chip-system test controller
CN116948923B (zh) * 2023-09-21 2023-12-08 内蒙古农业大学 一种可实现生物结皮-植物立体防护模式的生物引发剂

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1003048B (it) * 1972-03-17 1976-06-10 Honeywell Inf Systems Dispositivo per verificare il cor retto comportamento di unita circui tali integrate sequenziali
US4370746A (en) 1980-12-24 1983-01-25 International Business Machines Corporation Memory address selector
US4455654B1 (en) 1981-06-05 1991-04-30 Test apparatus for electronic assemblies employing a microprocessor
US4773028A (en) * 1984-10-01 1988-09-20 Tektronix, Inc. Method and apparatus for improved monitoring and detection of improper device operation
JPS6199876A (ja) 1984-10-22 1986-05-17 Nec Corp Icテスタ−
US4942576A (en) 1988-10-24 1990-07-17 Micron Technology, Inc. Badbit counter for memory testing
US5070297A (en) 1990-06-04 1991-12-03 Texas Instruments Incorporated Full wafer integrated circuit testing device
FI91356C (fi) 1990-07-11 1994-06-27 Instrumentarium Oy Verenpainemittauksessa käytettävän mansetin paineen rajoittaminen
JP2773483B2 (ja) * 1991-09-24 1998-07-09 三菱電機株式会社 半導体試験装置
US5357523A (en) 1991-12-18 1994-10-18 International Business Machines Corporation Memory testing system with algorithmic test data generation
US5442282A (en) 1992-07-02 1995-08-15 Lsi Logic Corporation Testing and exercising individual, unsingulated dies on a wafer
US5648661A (en) 1992-07-02 1997-07-15 Lsi Logic Corporation Integrated circuit wafer comprising unsingulated dies, and decoder arrangement for individually testing the dies
JPH0627195A (ja) 1992-07-08 1994-02-04 Mitsubishi Electric Corp Lsi試験装置
US5243274A (en) 1992-08-07 1993-09-07 Westinghouse Electric Corp. Asic tester
US5477160A (en) 1992-08-12 1995-12-19 Fujitsu Limited Module test card
US5363038A (en) 1992-08-12 1994-11-08 Fujitsu Limited Method and apparatus for testing an unpopulated chip carrier using a module test card
KR970010656B1 (ko) 1992-09-01 1997-06-30 마쯔시다 덴기 산교 가부시끼가이샤 반도체 테스트 장치, 반도체 테스트 회로칩 및 프로브 카드
US6064213A (en) 1993-11-16 2000-05-16 Formfactor, Inc. Wafer-level burn-in and test
US6577148B1 (en) 1994-08-31 2003-06-10 Motorola, Inc. Apparatus, method, and wafer used for testing integrated circuits formed on a product wafer
US5682472A (en) 1995-03-17 1997-10-28 Aehr Test Systems Method and system for testing memory programming devices
US5506499A (en) 1995-06-05 1996-04-09 Neomagic Corp. Multiple probing of an auxilary test pad which allows for reliable bonding to a primary bonding pad
JP2737774B2 (ja) * 1996-03-15 1998-04-08 日本電気株式会社 ウェハテスタ
US5839100A (en) 1996-04-22 1998-11-17 Wegener; Albert William Lossless and loss-limited compression of sampled data signals
US5689515A (en) 1996-04-26 1997-11-18 Teradyne, Inc. High speed serial data pin for automatic test equipment
US5995915A (en) 1997-01-29 1999-11-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for the functional verification of digital electronic systems
US5923178A (en) 1997-04-17 1999-07-13 Cerprobe Corporation Probe assembly and method for switchable multi-DUT testing of integrated circuit wafers
US5910895A (en) 1997-06-13 1999-06-08 Teradyne, Inc. Low cost, easy to use automatic test system software
US5995424A (en) 1997-07-16 1999-11-30 Tanisys Technology, Inc. Synchronous memory test system
US5794175A (en) 1997-09-09 1998-08-11 Teradyne, Inc. Low cost, highly parallel memory tester
US6064948A (en) 1998-03-02 2000-05-16 Tanisys Technology, Inc. Tester systems
US6246250B1 (en) 1998-05-11 2001-06-12 Micron Technology, Inc. Probe card having on-board multiplex circuitry for expanding tester resources
US6275962B1 (en) 1998-10-23 2001-08-14 Teradyne, Inc. Remote test module for automatic test equipment
US6324665B1 (en) * 1998-11-03 2001-11-27 Agilent Technologies, Inc. Event based fault diagnosis
US6256760B1 (en) 1998-11-13 2001-07-03 Nortel Networks Limited Automatic test equipment scan test enhancement

Also Published As

Publication number Publication date
US20020175697A1 (en) 2002-11-28
EP1159629A1 (en) 2001-12-05
US6559671B2 (en) 2003-05-06
KR100681363B1 (ko) 2007-02-12
TW451379B (en) 2001-08-21
WO2000052487A1 (en) 2000-09-08
AU3245800A (en) 2000-09-21
DE60040212D1 (de) 2008-10-23
US6452411B1 (en) 2002-09-17
KR20010104363A (ko) 2001-11-24
EP1159629B1 (en) 2008-09-10
JP2002538464A (ja) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571749B2 (ja) 既知の良品デバイスを使用して期待する応答を生成するための集積回路デバイスの効率的な同時テスト
US6480978B1 (en) Parallel testing of integrated circuit devices using cross-DUT and within-DUT comparisons
EP1159630B1 (en) Distributed interface for parallel testing of multiple devices using a single tester channel
US6928593B1 (en) Memory module and memory component built-in self test
US7484141B2 (en) Semiconductor device capable of performing test at actual operating frequency
US7353442B2 (en) On-chip and at-speed tester for testing and characterization of different types of memories
US7508724B2 (en) Circuit and method for testing multi-device systems
US20050204232A1 (en) Technique for combining scan test and memory built-in self test
JP2002267721A (ja) Cpu内蔵ram混載lsiのテスト装置および方法
JPH06295599A (ja) 半導体記憶装置
JP2006512698A (ja) 直接アクセスモードによって埋め込みdram回路を試験するための回路および方法
WO2007114373A1 (ja) テスト方法、テストシステムおよび補助基板
US5659549A (en) Memory test system having a pattern generator for a multi-bit test
US7149944B2 (en) Semiconductor integrated circuit device equipped with read sequencer and write sequencer
CN115602242B (zh) 一种存储装置及其测试方法
CN115691632B (zh) 测试控制系统和方法
KR20010075269A (ko) 메모리 어레이 테스트 방법과 이를 구현하기 위해 배열된메모리 기반 디바이스
CN114579382A (zh) 一种多核CPU的memory测试方法
JPH0357979A (ja) メモリ検査装置
KR20010046929A (ko) 고장범위 계산 기능을 갖는 반도체 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees