JP4567338B2 - セル構造体、セル構造体の製造方法、及び触媒構造体 - Google Patents

セル構造体、セル構造体の製造方法、及び触媒構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4567338B2
JP4567338B2 JP2003579988A JP2003579988A JP4567338B2 JP 4567338 B2 JP4567338 B2 JP 4567338B2 JP 2003579988 A JP2003579988 A JP 2003579988A JP 2003579988 A JP2003579988 A JP 2003579988A JP 4567338 B2 JP4567338 B2 JP 4567338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
cell
cell structure
inter
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003579988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003082467A1 (ja
Inventor
結輝人 市川
誠 宮崎
靖 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2003082467A1 publication Critical patent/JPWO2003082467A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567338B2 publication Critical patent/JP4567338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2455Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the whole honeycomb or segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2474Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/2488Triangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/249Quadrangular e.g. square or diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/2492Hexagonal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2498The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、セル構造体、その製造方法、及び触媒構造体等に関する。さらに詳しくは、優れたアイソスタティック破壊強度を有するとともに、空洞において適切なシール機能を発現することができる、セル構造体、その製造方法、及び触媒構造体等に関する。
【0002】
背景技術
従来から、その中心軸方向に刳り抜かれた形状の空洞を備えたセル構造体(例えば、ハニカム構造体)が種々の用途に用いられている。例えば、吸着装置として、内燃機関(例えば、自動車)の排ガスに含まれる炭化水素を、コールドスタート時には、ガスをハニカム構造体のセル部分に通すことによって、セル隔壁に担持した吸着物質に吸着させてから反応性の低い状態の触媒に導いてその負担を軽減し、ウォーミングアップ後には、ガスの流路をハニカム構造体の空洞に切り替えて反応性の高まった状態の触媒に導く構成の、バイパス機構を有する内燃機関用吸着装置が開示されている(米国特許第5315824号公報)。
【0003】
また、ハニカム構造体の一部に、ガス流路を確保する(排ガスが吹き抜ける)ための吹き抜け部が形成された排ガス浄化用吸着体が開示されている(特開平7−232084号公報)。
【0004】
また、中空孔内部に別の構造体(触媒コンバータ)を設置した装置が開示されている(独国特許DE19502345A1号公報)。
【0005】
熱交換器として、円筒形状のハニカム蓄熱体の中心の空洞に燃料ノズルを配置した蓄熱体の保持構造が開示されている(特開平11−211371号公報)。
【0006】
また、ハニカム蓄熱体の中心の空洞にバーナを設置し、蓄熱部とバーナ部とを一体化させた回転切替式シングルタイプリジェネバーナが開示されている(文献名:「省エネルギー」vol.48 No.10 1996、タイトル:「回転切替式シングルタイプリジェネバーナ」)。
【0007】
燃料電池等の改質器としては、ドーナツ状の触媒部をガス流通させた後そのガスをドーナツ状の触媒部の内穴部分を通過させる燃料改質装置が開示されている(特開平8−67502号公報)。
【0008】
また、管状の改質ガス流路の外周に反応室を設け、反応室の内部にハニカム形状の触媒体を設置し、触媒体の下流部と接する改質ガス流路の壁面には熱交換フィンが設けられた水素精製装置が開示されている(特開2000−44204公報)。
【0009】
上述のように、この種の用途に用いられるハニカム構造体に形成された空洞は、熱のバイパスとしての機能、触媒の昇温を速める機能、他の構造体を保持する機能等を果たす重要な役割を担うものである。
【0010】
しかしながら、図50に示すように、空洞を備えたハニカム構造体100は、その外周面に外部からアイソスタティックな面圧Fが加えられ、面圧Fが一定の大きさになると、図50に点線で示した位置(破断位置)の内側の部分が空洞内に落ち込むように破壊してしまうという特異な現象が発生することが明らかとなり、従来のセル構造体では、この構造体を十分な耐久信頼性を確保しながら容器内に保持するという観点において、アイソスタティック破壊強度の面で問題があった。
【0011】
また、流路としてのセルを通過する流体から空洞をシールする場合には、空洞周辺にシール力に耐え得る機械的強度が要求されるとともに、十分なシール面を確保することが要求される。ところが、従来のセル構造体では、これらの要求を十分に満足することができないという問題があった。すなわち、セル構造体の端面で空洞周辺の平面部においてシール部材を押し当ててシールする手法が一般的であるが、この部位ではセルを構成する隔壁の断面がシール面となるので、実質的にシール面では線接触に近くなり、十分なシールができないという問題があった。また、隔壁のみでシール力を受ける形となるので、機械的な強度上の制約から十分なシール面圧を付与することもできないという問題があった。このような場合には、空洞周辺のセルの流体の流路方向又はセル構造体の中心軸方向の圧縮強度が問題となるので、この方向での圧縮強度が適切となるようにハニカム構造体を設計することが必要であった。
【0012】
発明の開示
本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであり、優れたアイソスタティック破壊強度を有するとともに、空洞において適切なシール機能を発現することができる、セル構造体、その製造方法、及び触媒構造体等を提供することを目的とする。
【0013】
本発明者等は、上述の目的を達成するため、空洞を備えたセル構造体の破断位置付近におけるセル形状の変形の挙動を鋭意研究した結果、以下のことを見出し本発明を完成させた。すなわち、この種のセル構造体は、例えば、ハニカム構造体又はフォーム状構造体であることから、セル形状が図51に示すように剪断力を受けたように変形し、隔壁が破壊を起こしたように見える。従って、破断線方向(図51では白抜きの矢印で示す方向)に対して強い構造とすることによって、構造体のアイソスタティック破壊強度を高めることができることを見出した。
【0014】
本発明によれば、以下のセル構造体、その製造方法、及び触媒構造体等が提供される。
【0015】
[1] その二つの端面間を貫通して流体の流路となる複数のセルと、前記セルを取り囲んでなる外壁と、その中心軸又は前記中心軸に並行な所定軸を含む部分を前記中心軸方向に貫通した空洞とを備えた筒状のセル構造体であって、前記空洞の内表面に、開口して露出した隔壁の間にコーティング材を塗布して形成された内壁をさらに備え、前記セルが隔壁によってハニカム形状に仕切られたハニカム構造体であって、前記セル構造体の中心軸に垂直な平面で切断した断面において、隔壁の厚さをT(mm)、セルピッチをCP(mm)、内壁の内側輪郭に接し隔壁の長手方向に平行に伸びる2本の接線と外壁との交点間を外壁に沿って結んだ線の長さをA(mm)、前記接線上において、内壁の内側輪郭との接点から、最も近い外壁との交点までの距離をB(mm)とした場合に、強度指数=(T/CP)×(B/A)で表される強度指数が、0.02以上であるセル構造体。
【0016】
[2] 前記強度指数が0.04以上である[1]に記載のセル構造体。
【0017】
[3] 複数の空洞を備えるセル構造体であって、前記セル構造体において、前記複数の空洞の合計容積と等しい容積の空洞を1つ備える場合の前記B/Aの最大値よりも大きなB/Aの値となるように前記複数の空洞が配置された[1]又は[2]に記載のセル構造体。
【0018】
[4] その二つの端面間を貫通して流体の流路となる複数のセルと、前記セルを取り囲んでなる外壁と、その中心軸又は前記中心軸に並行な所定軸を含む部分を前記中心軸方向に貫通した空洞とを備えた筒状のセル構造体であって、前記空洞の内表面に、開口して露出した隔壁の間にコーティング材を塗布して形成された内壁をさらに備え、前記セルがセル間壁を介して互いに三次元的に連通したフォーム状構造体である[1]〜[3]のいずれかに記載のセル構造体。
【0019】
[5] 前記内壁の厚さが、前記空洞の代表半径の1%以上である[1]〜[4]のいずれかに記載のセル構造体。
【0020】
[6] 前記セルの、前記中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が四角形又は六角形の場合、前記ハニカム構造体又は前記フォーム状構造体の代表外径(D)に対する前記内壁の代表内径(d)の割合(d/D)が、0.5以下であり、また、前記セルの、前記中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が三角形又は波形形状の場合、前記ハニカム構造体又は前記フォーム状構造体の代表外径(D)に対する前記内壁の代表内径(d)の割合(d/D)が、0.8以下である[1]〜[5]のいずれかに記載のセル構造体。
【0021】
[7] 前記隔壁又はセル間壁のうち、前記内壁から径方向に所定距離に位置する隔壁(第1又は第2の補強隔壁)又はセル間壁(第1又は第2の補強セル間壁)の厚さが、それ以外の隔壁(通常隔壁)又はセル間壁(通常セル間壁)の厚さよりも厚く構成されてなる[1]〜[6]のいずれかに記載のセル構造体。
【0022】
[8] 前記セルの、前記中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が四角形の場合、前記隔壁又は前記セル間壁のうち、前記内壁にその先端が当接するか、前記内壁に接するか、又は前記内壁から外側に離間するかした、少なくとも一つの隔壁(第3又は第4の補強隔壁)又はセル間壁(第3又は第4の補強セル間壁)の厚さが、それ以外の隔壁(通常隔壁)又はセル間壁(通常セル間壁)厚さよりも厚く構成されてなる[1]〜[7]のいずれかに記載のセル構造体。
【0023】
[9] 前記セルのうち、前記内壁から径方向に所定距離に位置する所定数のセル(第1又は第2の補強セル)におけるセル密度が、前記第1又は第2の補強セル以外のセル(通常セル)のセル密度よりも高く構成されてなる[1]〜[8]のいずれかに記載のセル構造体。
【0024】
[10] 前記セルのうち、前記中心軸から径方向に所定距離に位置する所定数のセル(第3の補強セル)が、内部を分割する一以上の隔壁(第5の補強隔壁)又はセル間壁(第5の補強セル間壁)によって仕切られて構成されてなる[1]〜[9]のいずれかに記載のセル構造体。
【0025】
[11] 前記内壁に当接する隔壁(第6の補強隔壁)又はセル間壁(第6の補強セル間壁)が、前記内壁との当接部分に肉厚部分を形成されて構成されてなる[1]〜[10]のいずれかに記載のセル構造体。
【0026】
[12] 前記セルのうち、前記内壁から径方向に所定距離に位置する所定数のセル(第4の補強セル)が、そのセル通路を充填物によって充填されて構成されてなる[1]〜[11]のいずれかに記載のセル構造体。
【0027】
[13] 前記隔壁又はセル間壁のうち、前記内壁から径方向に所定距離に位置する隔壁(第7の補強隔壁)又はセル間壁(第7の補強セル間壁)が、それ以外の隔壁(通常隔壁)又はセル間壁(通常セル間壁)よりも緻密化されて構成されてなる[1]〜[12]のいずれかに記載のセル構造体。
【0028】
[14] 前記隔壁又はセル間壁が、前記内壁と同心の隔壁(第8の補強隔壁)及び前記中心軸から放射状の隔壁(第9の補強隔壁)、又は前記内壁と同心のセル間壁(第8の補強セル間壁)及び前記中心軸から放射状のセル間壁(第9の補強セル間壁)から構成されてなる[1]〜[13]のいずれかに記載のセル構造体。
【0029】
[15] 前記隔壁又はセル間壁が、前記内壁と同心の隔壁(第10の補強隔壁)及び波状の隔壁(第11の補強隔壁)、又は前記内壁と同心のセル間壁(第10の補強セル間壁)及び波状のセル間壁(第11の補強セル間壁)から構成されてなる[1]〜[14]のいずれかに記載のセル構造体。
【0030】
[16] 前記隔壁又はセル間壁が、前記内壁と同心の隔壁(第12の補強隔壁)及びコルゲート状の隔壁(第13の補強隔壁)又は前記内壁と同心のセル間壁(第12の補強セル間壁)及びコルゲート状のセル間壁(第13の補強セル間壁)から構成されてなる[1]〜[15]のいずれかに記載のセル構造体。
【0031】
[17] 前記ハニカム構造体又は前記フォーム状構造体が、下記(a)成分、(b)成分、(c)成分、及び(d)成分からなる群から選ばれる少なくとも一種から構成されてなる[1]〜[16]のいずれかに記載のセル構造体。
(a):コージェライト、アルミナ、ムライト、リチウム・アルミニウム・シリケート、チタン酸アルミニウム、チタニア、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム及び炭化珪素、ケイ酸カルシウム、燐酸ジルコニウム又は燐酸ジルコニル、セリア、イットリア、並びにマグネシアからなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を含むセラミック材料
(b):(a)に示す化合物の複合物を含むセラミック材料
(c):耐熱性金属
(d):活性炭、シリカゲル及びゼオライトからなる群から選ばれる少なくとも一種を含む吸着材料。
【0032】
[18] 前記内壁が、前記隔壁又はセル間壁よりも機械的強度の高い材料から構成されてなる[1]〜[17]のいずれかに記載のセル構造体。
【0033】
[19] 前記内壁の内表面側に前記内壁と同心の補強体が配設されるとともに、前記内壁の内表面と前記補強体との間に、圧縮性及び弾性を有する緩衝部材が圧縮された状態で配設されてなる[1]〜[18]のいずれかに記載のセル構造体。
【0034】
[20] 複数のスリット溝を有する口金からセラミック材料を押し出し、焼成して、隔壁によって仕切られた複数のセルを備えたセル構造体を製造するセル構造体の製造方法であって、前記口金の、前記セラミック材料が押し出される側の端面の中央部分の上方に、所定形状の内壁形成用押え板を配設し、前記口金の前記セラミック材料が流入される側において、前記内壁形成用押え板の下方位置に、前記セラミック材料を均一に流動させるためのガイドを配設した状態で、前記口金のスリット溝から前記セラミック材料を押し出し、焼成して、複数の前記セルと、その中心軸又は前記中心軸に並行な所定軸を含む部分を前記中心軸方向に貫通した空洞と、前記空洞の内表面に内壁とを備えたセル構造体を製造することを特徴とするセル構造体の製造方法。
【0035】
[21] 複数のスリット溝を有する口金からセラミック材料を押し出し、焼成して、隔壁によって仕切られた複数のセルを備えたセル構造体を製造するセル構造体の製造方法であって、前記口金の、前記セラミック材料が押し出される側の端面の中央部分の上方に位置する前記スリット溝をマスキングした状態で、前記スリット溝から前記セラミック材料を押し出し、焼成して、前記隔壁が剥き出した状態の空洞を有する第1のセル構造体を得、得られた第1のセル構造体の前記空洞の内表面であって、開口して露出した隔壁の間に、所定のコーティング材を塗布して内壁を形成し、複数の前記セルと、その中心軸又は前記中心軸に並行な所定軸を含む部分を前記中心軸方向に貫通した前記空洞と、前記空洞の内表面に前記内壁とを備えた第2のセル構造体を製造することを特徴とするセル構造体の製造方法。
【0036】
[22] 複数のスリット溝を有する口金からセラミック材料を押し出し、焼成して、隔壁によって仕切られた複数のセルを備えたセル構造体を製造するセル構造体の製造方法であって、前記口金から前記セラミック材料を押し出し、焼成して、前記隔壁によって仕切られた複数のセルを備えた第3のセル構造体を得、得られた第3のセル構造体の、前記複数のセルのうち中心軸から径方向に所定距離に位置するものを前記中心軸方向に刳り抜いて空洞を形成して、前記空洞を備えた第4のセル構造体を得るとともに、前記第4のセル構造体の前記空洞の内表面であって、開口して露出した隔壁の間に、内壁を形成するとともに、前記セル構造体の中心軸に垂直な平面で切断した断面において、隔壁の厚さをT(mm)、セルピッチをCP(mm)、内壁の内側輪郭に接し隔壁の長手方向に平行に伸びる2本の接線と外壁との交点間を外壁に沿って結んだ線の長さをA(mm)、前記接線上において、内壁の内側輪郭との接点から、最も近い外壁との交点までの距離をB(mm)とした場合に、強度指数=(T/CP) ×(B/A) で表される強度指数が、0.02以上であるセル構造体を製造することを特徴とするセル構造体の製造方法。
【0037】
[23] 前記隔壁又はセル間壁の表面及び/又は内部の気孔表面に、排ガス浄化用の吸着成分が担持されてなる[1]〜[19]のいずれかに記載のセル構造体。
【0038】
[24] [1]〜[19]のいずれかに記載されたセル構造体を構成する前記隔壁又はセル間壁の表面及び/又は内部の気孔表面に、排ガス浄化用の触媒成分が担持されてなることを特徴とする触媒構造体。
【0039】
[25] 前記セルの両端を互い違いに目封じして、流路としてのセルを通過する流体を、前記隔壁又はセル間壁の内部を通過させるようにしてなる[24]に記載の触媒構造体。
【0040】
[26] 前記吸着成分がゼオライトを主成分とするものである[23]に記載のセル構造体。
【0041】
[27] [23]又は[26]に記載のセル構造体、又は[24]又は[25]に記載された触媒構造体を備えるとに、前記セル構造体又は前記触媒構造体の、流体の流路には、被吸着成分が含まれていることを特徴とする吸着装置。
【0042】
[28] [24]又は[25]に記載された触媒構造体を、原料ガス及び/又は改質ガスの流路に備えてなることを特徴とする燃料改質装置。
【0043】
[29] [24]又は[25]に記載された触媒構造体を蓄熱体として備えてなることを特徴とする熱回収装置。
【0044】
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0045】
本発明のセル構造体は、その二つの端面間を貫通して流体の流路となる複数のセルと、前記セルを取り囲んでなる外壁と、その中心軸又は前記中心軸に並行な所定軸を含む部分を前記中心軸方向に貫通した空洞とを備えた筒状のセル構造体であって、前記空洞の内表面に、開口して露出した隔壁の間にコーティング材を塗布して形成された内壁をさらに備え、前記セルが隔壁によってハニカム形状に仕切られたハニカム構造体であって、前記セル構造体の中心軸に垂直な平面で切断した断面において、隔壁の厚さをT(mm)、セルピッチをCP(mm)、内壁の内側輪郭に接し隔壁の長手方向に平行に伸びる2本の接線と外壁との交点間を外壁に沿って結んだ線の長さをA(mm)、前記接線上において、内壁の内側輪郭との接点から、最も近い外壁との交点までの距離をB(mm)とした場合に、強度指数=(T/CP) ×(B/A) で表される強度指数が、0.02以上であるセル構造体を特徴とする。
【0046】
本発明のセル構造体は、空洞を複数備えたものであってもよい。なお、本発明における「中心軸」とは、特記しない限り「セル構造体の中心軸」を意味する。また、本発明における「筒状」とは、後述するように、中心軸に垂直な平面で切断した断面が非円形のもの、及びドーナツ状のように中心軸方向の長さが外径よりも短いものをも含んだ概念を意味する。また、本発明におけるセル構造体の中心軸と空洞の中心軸とは必ずしも一致しなくてもよい。また、内壁は、構造体の補強用及び/又は内壁の内外間における流体の通過を阻止するためのものである。
【0047】
図1は、本発明のセル構造体の第1の実施の形態であるハニカム構造体を模式的に示す斜視図及び一部拡大図である。
【0048】
図1に示すように、第1の実施の形態のハニカム構造体10は、隔壁1によってハニカム形状に仕切られて流体の流路となる複数のセル2と、セル2を取り囲んでなる外壁5と、その中心軸P又は中心軸Pに並行な所定軸を含む部分を中心軸P方向に貫通した空洞3とを備えたセル構造体であって、空洞3の内表面に、内壁4をさらに備えている。
【0049】
図2(a)〜(d)は、第1の実施の形態において、内壁4部分を一部拡大して模式的に示す説明図で、図2(a)は、内壁4と隔壁1とを一体に押出し成形して、セル2の形状を四角形に形成した場合、図2(b)は、内壁4と隔壁1とを一体に押出し成形して、セル2の形状を三角形に形成した場合、図2(c)は、隔壁1に仕切られたセル2の形状を押出し成形により四角形に形成し、空洞3を刳り抜きにより形成し、空洞3の内表面をコーティング材で被覆して内壁4を形成した場合、図2(d)は、隔壁1に仕切られたセル2の形状を押出し成形により三角形に形成し、空洞3を刳り抜きにより形成し、空洞3の内表面をコーティング材で被覆して内壁4を形成した場合をそれぞれ示す。
【0050】
図2(c)、(d)に示すように、この実施の形態では、ハニカム構造体端面で空洞周辺においてセル内が充填されているので、平坦な領域の面積が増大しており、流体のシール上、好ましい。
【0051】
なお、図3(a)、(b)に示すように、本実施の形態において、ハニカム構造体10の中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が非円形であってもよい(図3(a)、(b)には、ハニカム構造体10を示すがフォーム状構造体の場合も同様である)。例えば、楕円、長円、異型、多角形等であってもよい(図3(a)、(b)には楕円の場合を示す)。また、ドーナツ状のように中心軸方向の長さが外径よりも短いものであってもよい。このようにセル構造体の中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が非円形である場合、ハニカム構造体(フォーム状構造体の場合も同様)の中心軸とは、後述する図5(d)に示すように、セル構造体(ハニカム構造体又はフォーム状構造体)10、20の外側輪郭形状に対する最大内接円直径の中心を通る軸を意味することになる。
【0052】
また、空洞3の、中心軸に垂直な平面で切断した断面形状も、円形だけでなく、長円、楕円、多角形等であってもよい(図3(a)、(b)には長方形の場合を示す)。また、本実施の形態においては、前述のように、空洞が一箇所だけでなく、複数箇所存在していてもよい。また、セルの中心軸に垂直な平面で切断した断面形状についても、多角形だけでなく円形、波形等であってもよい(図3(a)、(b)には四角形の場合を示す)。
【0053】
図4は、本発明のセル構造体の第2の実施の形態であるフォーム状構造体を模式的に示す斜視図及び一部拡大図である。
【0054】
図4に示すように、第2の実施の形態のフォーム状構造体20は、セル間壁1aを介して互いに三次元的に連通して流体の流路となる複数のセル7と、セル7を取囲んだ外壁6と、その中心軸P又は中心軸Pに並行な所定軸を含む部分を中心軸方向に貫通した空洞8とを備えたセル構造体であって、空洞8の内表面に、内壁9をさらに備えている。
【0055】
上述の実施の形態においては、内壁4、9の厚さは、空洞3、8の代表半径の1%以上であることが、十分な内壁4、9の剛性を確保して、アイソスタティック破壊強度を確保する上で好ましい。ここで、空洞3、8の代表半径とは、内壁の内側輪郭形状に対する最大外接円半径を意味する。具体的には、図5(a)に示すように、空洞3、8の中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が円形である場合には、その代表半径とは、内壁4、9内側輪郭形状(円形)の半径を意味する。
【0056】
また、図5(b)、(c)に示すように、空洞3、8の断面形状が円形以外の形状である場合には(図5(b)、(c)には、断面形状が四角形である場合をそれぞれ示す)、その内側輪郭形状(四角形)に対する最大外接円半径を意味する。なお、図5(b)、(c)に示す断面形状が四角形である空洞3、8の配置は互いに異なっているが、図5(b)に示す場合の方が強度上好ましい。
【0057】
また、セル2、7の、中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が四角形又は六角形の場合、ハニカム構造体10又はフォーム状構造体20の代表外径(D)に対する内壁4、9の代表内径(d)の割合(d/D)が、0.5以下であり、さらに、セル2、7の、中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が三角形又は波形形状の場合、ハニカム構造体10又はフォーム状構造体20の代表外径(D)に対する内壁4、9の代表内径(d)の割合(d/D)が、0.8以下であることが同様の理由から好ましい。
【0058】
なお、そのセル構造体の中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が非円形の場合(例えば、図3(a)、(b)に示す楕円の場合であって空洞が長方形である場合)、その内径及び外径は、上述のように、代表内径及び代表外径によって示している。
【0059】
ここで、代表外径とは、図5(d)に示すように、セル構造体10、20の外側輪郭形状に対する最大内接円直径を意味し、代表内径とは、図5(e)に示すように、内壁4、9の内側輪郭形状に対する最大外接円直径を意味する。また、前述のように、セル構造体10、20の中心軸と空洞3、8(内壁4、9)の中心軸は必ずしも一致しなくてもよい。
【0060】
本発明のセル構造体は、上記の基本的構成に加え、アイソスタティック破壊強度のさらなる向上のため、下記のように、補強されたものであることが好ましい。なお、便宜上、ハニカム構造体を例にとって説明するが、フォーム状構造体の場合も同様である。
【0061】
図6は、本発明のセル構造体の第3の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0062】
図6に示すように、第3の実施の形態のハニカム構造体は、隔壁1のうち、内壁4から径方向に所定距離に位置する隔壁(第1の補強隔壁11)の厚さが、それ以外の隔壁(通常隔壁1)の厚さよりも厚く構成されている。このような第3の実施の形態のハニカム構造体は、適宜設計した口金を用いて押出し成形することによって製造することができる。後述する第4〜第23の実施の形態のハニカム構造体の場合も同様である。なお、本発明においては、上述のハニカム構造体における隔壁に対応して、フォーム状構造体の各セル間に介在する壁の部分を「セル間壁1a」と表現している(図4参照)。
【0063】
図7は、本発明のセル構造体の第4の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0064】
図7に示すように、第4の実施の形態のハニカム構造体は、第3の実施の形態のハニカム構造体の一つの変形例であり、隔壁1のうち、内壁4に最近接する隔壁(第2の補強隔壁12)の厚さが、それ以外の隔壁(通常隔壁1)の厚さよりも厚く構成されている。
【0065】
図8は、本発明のセル構造体の第5の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0066】
図8に示すように、第5の実施の形態のハニカム構造体は、セル2の、中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が四角形の場合、隔壁1のうち、内壁4にその先端が当接し、又は内壁4に接する、少なくとも一つの隔壁(第3の補強隔壁13)の厚さが、それ以外の隔壁(通常隔壁1)の厚さよりも厚く構成されている。
【0067】
図9は、本発明のセル構造体の第6の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0068】
図9に示すように、第6の実施の形態のハニカム構造体は、セル2の、中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が四角形の場合、隔壁1のうち、内壁4に接し、又は内壁4から外側に離間した、少なくとも一つの隔壁(第4の補強隔壁14)の厚さが、それ以外の隔壁(通常隔壁1)の厚さよりも厚く構成されている。
【0069】
図10は、本発明のセル構造体の第7の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0070】
図10に示すように、第7の実施の形態のハニカム構造体は、第3の実施の形態及び第5の実施の形態を組み合わせたものである。すなわち、隔壁として、第1の補強隔壁11及び第3の補強隔壁13によってセル2を仕切るように構成されている。
【0071】
図11は、本発明のセル構造体の第8の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0072】
図11に示すように、第8の実施の形態のハニカム構造体は、第3の実施の形態及び第6の実施の形態を組み合わせたものである。すなわち、隔壁として、第1の補強隔壁11及び第4の補強隔壁14によってセル2を仕切るように構成されている。
【0073】
図12は、本発明のセル構造体の第9の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0074】
図12に示すように、第9の実施の形態のハニカム構造体は、セル2のうち、内壁4から径方向に所定距離に位置する所定数のセル(第1の補強セル21)におけるセル密度が、第1の補強セル21以外のセル(通常セル2)のセル密度よりも高く構成されている。ここで、「セル密度」とは、ハニカム構造体の場合は、「cpsi(cell per square inch)」という単位で、フォーム状構造体の場合は「ppi(piece per inch)」という単位で示される概念を意味する。
【0075】
図13は、本発明のセル構造体の第10の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0076】
図13に示すように、第10の実施の形態のハニカム構造体は、セル2のうち、内壁4から径方向に所定距離に位置する所定数のセル(第2の補強セル22)におけるセル密度が、第2の補強セル22以外のセル(通常セル2)のセル密度よりも高く構成されている。
【0077】
図14は、本発明のセル構造体の第11の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0078】
図14に示すように、第11の実施の形態のハニカム構造体は、第6の実施の形態及び第9の実施の形態を組み合せたものである。すなわち、第4の補強隔壁14を内壁4と同心に形成するとともに、第4の補強隔壁14と内壁4との間に第1の補強セル21を形成して構成されている。
【0079】
図15〜図20は、本発明のセル構造体の第12〜第17の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0080】
図15〜図20に示すように、第12〜第17の実施の形態のハニカム構造体は、セル2のうち、中心軸から径方向に所定距離に位置する所定数のセル(第3の補強セル23)が、内部を分割する一以上の隔壁(第5の補強隔壁15)によって仕切られて構成されている。
【0081】
図21(a)は、本発明のセル構造体の第18の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図、図21(b)はその一部拡大図である。
【0082】
図21(a)及び(b)に示すように、第18の実施の形態のハニカム構造体は、内壁4に当接する隔壁(第6の補強隔壁16)が内壁4との当接部分に肉厚部分30を形成されて、構成されている。この肉厚部分30は、例えば、R付、C面付、肉盛り等によって形成することができる(図21(a)、(b)は肉盛りを施した場合を示す)。
【0083】
図22に示すように、肉厚部分30を形成する他の方法としては、上述のように、R付、C面付を施したものであってもよい。この方法としては、例えば、米国特許第6159431号公報に記載された方法を挙げることができる。
【0084】
図23は、本発明のセル構造体の第19の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0085】
図23に示すように、第19の実施の形態のハニカム構造体は、セル2のうち、内壁4から径方向に所定距離に位置する所定数のセル(第4の補強セル24)が、そのセル通路を充填物40によって充填されて構成されている。
【0086】
この場合、充填物40としては、例えば、隔壁原料等を挙げることができる。本実施の形態では、ハニカム構造体端面で空洞周辺においてセル内が充填されているので、平担な領域の面積が大幅に増大しており、流体のシール上、一層好ましい。
【0087】
図24は、本発明のセル構造体の第20の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0088】
図24に示すように、第20の実施の形態のハニカム構造体は、隔壁1のうち、内壁4から径方向に所定距離に位置する隔壁(第7の補強隔壁17)が、それ以外の隔壁(通常隔壁1)よりも緻密化されて構成されている。一般に、コージェライトを主成分とする隔壁は、内部に多数の気孔を有する多孔性状態で形成されている。そこで、隔壁の気孔率を通常隔壁よりも低下させて緻密化することによりアイソスタティック破壊強度を向上させることができる。この場合には、隔壁の厚さを厚くすることなくアイソスタティック破壊強度を向上させることができるので、セルを通過する流体、例えば、排ガスの通過抵抗の増大を防止することができる。
【0089】
この場合、上述の緻密化は、気孔率が5〜35%の範囲になるよう行うことが好ましい。気孔率が5%未満であると、アイソスタティック破壊強度は向上するものの耐熱衝撃性が悪くなることがある。一方、35%を超えると、アイソスタティック破壊強度の向上効果が不十分となることがある。このような緻密化の方法としては、例えば、ハニカム構造体の押出成形後において隔壁原料の一部を隔壁に塗布して焼成する方法等を挙げることができる。
【0090】
なお、気孔率を35%以上とする場合でも、隔壁厚さを厚くしたり、補強構造を採用することで、強度を維持することも可能である。また、ハニカム構造体のセルの両端部を互い違いに目封じすることでフィルタ構造体とした場合には、気孔率を45%以上とし隔壁に濾過機能を付与することがあり、この場合には、隔壁厚さを厚くすることで強度を維持することが可能である。また、隔壁と内壁とが同一の気孔率を有する材料で形成されている場合には、セル構造体の形成後に、内壁をコーティング等により緻密化して、流体が内壁を通過しないようにしてもよい。さらに、本実施の形態によるセル構造体は燃料電池システム等で利用される水素又は酸素の分離膜の基材としても用いることができる。この場合に、内壁によってセルと空洞との間での分離を行う場合には所定の気孔率を内壁に付与してもよい。
【0091】
図25は、第21の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0092】
図25に示すように、第21の実施の形態のハニカム構造体は、第20の実施の形態のハニカム構造体の一つの変形例であり、内壁4の内側で面圧が多く掛かる部分を厚くしてさらに補強した構造を備えている。
【0093】
図26は、本発明のセル構造体の第22の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0094】
図26に示すように、第22の実施の形態のハニカム構造体は、隔壁が、内壁4と同心の隔壁(第8の補強隔壁18)及び中心軸から放射状の隔壁(第9の補強隔壁19)から構成されている。この場合、第8の補強隔壁18と第9の補強隔壁19とで形成されるセル(第5の補強セル25)のうち、中心軸から径方向に所定距離に位置する所定数のセルのセル密度を、それ以外のセルのセル密度よりも高く構成することが好ましい。
【0095】
図27は、本発明のセル構造体の第23の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0096】
図27に示すように、第23の実施の形態のハニカム構造体は、隔壁が、内壁4と同心の隔壁(第10の補強隔壁110)及び波状の隔壁(第11の補強隔壁111補強隔壁)から構成されている。このように構成することによって、セル形状は、曲率の効果によってアイソスタティック破壊強度が向上する。
【0097】
図28は、本発明のセル構造体の第24の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【0098】
図28に示すように、第24の実施の形態のハニカム構造体は、隔壁が、内壁4と同心の隔壁(第12の補強隔壁112)及びコルゲート状の隔壁(第13の補強隔壁113)から構成されている。この場合も、第23の実施の形態のハニカム構造体と同様にアイソスタティック破壊強度が向上する。
【0099】
本発明に用いられるハニカム構造体又はフォーム状構造体は、下記(a)成分、(b)成分、(c)成分、及び(d)成分からなる群から選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。
(a):コージェライト、アルミナ、ムライト、リチウム・アルミニウム・シリケート、チタン酸アルミニウム、チタニア、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム及び炭化珪素、ケイ酸カルシウム、燐酸ジルコニウム又は燐酸ジルコニル、セリア、イットリア、並びにマグネシアからなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を含むセラミック材料(b):(a)に示す化合物の複合物を含むセラミック材料
(c):耐熱性金属
(d):活性炭、シリカゲル及びゼオライトからなる群から選ばれる少なくとも一種を含む吸着材料
【0100】
本発明においては、内壁を、隔壁又はセル間壁よりも機械的強度の高い材料から構成してもよい。このような材料としては、例えば、隔壁又はセル間壁をコージェライト材料とし、内壁をムライトとした複合材料とすることで内壁の強度を隔壁よりも高くすることができる。このような場合、二つの異種材料を同時に一体押出成形して形成してもよいし、隔壁又はセル間壁とは異種の材料をコーティングすることによって内壁を形成してもよい。このように構成することによって、構造体のアイソスタティック破壊強度をさらに向上させることができる。
【0101】
また、内壁の内表面側に内壁と同心の補強体を配設するとともに、内壁の内表面と補強体との間に、圧縮性及び弾性を有する緩衝部材(例えば、セラミック繊維を含有したマット)を圧縮された状態で配設することが好ましい。
【0102】
このように構成することによって、内壁に対して圧縮性緩衝部材を介して補強体から圧力が作用して、セル構造体外周面から作用する外圧の影響を緩和することができる。一方、特開昭62−298456号公報において、中空部(空洞)を有する波板と平板を重ね合わせて渦巻き状に形成した渦巻き状セラミックハニカム構造体の中空部内部に心材を配置した構造が提案されている。しかし、上記公報に記載された構造体において、平板が中空部の内側に配置されるように構成されたとしても、通常、平板は波板と同じ程度の厚さであり、内壁として十分な剛性、強度を保持することはできない。また、心材が直接に中空内部に配置されるので、心材との接触によりハニカム構造体が破損してしまう危険がある。さらに、セル形状が多角形断面のハニカム構造体においては、ハニカム構造体の空洞に内壁が存在していないと、隔壁が中空部に開口して露出してしまうので、このような中空部内面に心材を当てると隔壁は折損してしまう。仮に、心材との間に緩衝部材を介在させた構造にしたとしても、緩衝部材によってやはり隔壁が折損してしまうことになる。これに対して、本実施の形態によるセル構造体を用いた場合には、強固な内壁を備えているので、上述した問題点を回避することができる。
【0103】
空洞を備えるセル構造体の強度について、別の角度から検討する。前述のように、空洞を備えるセル構造体は図50及び図51に示す破壊挙動により破壊される場合が多い。従って、セル構造体の強度を向上させるためには図29に示す、破壊される幅(A)を狭くし、破壊される長さ(B)を長くすることが重要となる。ここで、破壊される幅(A)は、図29に示すような中心軸に垂直な平面で切断した断面において、内壁4の内側輪郭に接し隔壁1の長手方向に平行に伸びる2本の接線L、Lと外壁5との各々の交点をI、Iとした場合に、IからIまでの間を外壁に沿って結んだ線の長さであり、破壊される長さ(B)は、接線L、L上における内壁4の内側輪郭との接点J、Jから最も近い外壁との交点I、Iまでの各々の距離の平均である。
【0104】
一方、上述の破壊挙動による破壊を抑制するためには、セルピッチ(CP)と隔壁厚さ(T)も重要な要素である。セルピッチは、中心軸に垂直な平面で切断した断面における1セル当りの長さであり、例えば断面四角形のセルの場合、図30に示すCPの値を意味する。セルピッチ(CP)は小さくなるほど破壊強度が大きくなり、隔壁厚さ(T)が厚くなるほど破壊強度が大きくなる。
【0105】
以上のB、A、CP及びTとアイソスタティック破壊強度との関係を詳細に検討した結果、アイソスタティック破壊強度は、
強度指数=(T(mm)/CP(mm))×(B(mm)/A(mm))で示される強度指数に大きく相関することがわかった。
【0106】
さらに、緩衝部材等をセル構造体の外壁に巻いてセル構造体を缶体等の容器内に保持(キャニング)する際のセル構造体の破壊を抑制するために、例えば超薄壁ハニカム構造体を担体として使用する際に用いられるソフトキャニング法において好ましいアイソスタティック破壊強度が約0.49MPa以上であり、通常のハニカム構造体のキャニング法において好ましいアイソスタティック破壊強度が約1.03MPa以上であり、更に好ましいアイソスタティック破壊強度は約1.96MPa以上であることがわかった。そして、強度指数を0.02以上とすることにより、上述のような補強隔壁を設ける等の補強を行わなくても約0.49以上のアイソスタティック破壊強度を得ることができ、更に強度指数を0.04以上とすることにより約1.03MPa以上のアイソスタティック破壊強度を得ることができ、強度指数を約0.06以上とすることにより約1.96MPa以上のアイソスタティック破壊強度を得ることができる。なお、強度指数を0.02以上とし、更に補強隔壁を設ける等の補強を行うことも、更に破壊強度が向上するため好ましい。
【0107】
上述のB/Aとアイソスタティック破壊強度との関係について、更に別の角度から検討する。隔壁厚さ(T)及びセルピッチ(CP)が同一であり、空洞を1つ備えその形状が同一のセル構造体の場合に、空洞がセル構造体の中心にあるとアイソスタティック破壊強度が最も大きくなり、B/Aも最も大きくなる。同じ空洞の大きさで、更にB/Aを大きくするために検討したところ、2つ以上の特定の大きさの空洞を特定の位置に配置することにより、B/Aを更に大きくすることができ、アイソスタティック破壊強度を向上させることができることが見出された。
【0108】
図31〜48に、空洞が1つ、2つ及び4つの場合において、空洞の大きさ、配置を変えた実施形態の例を示す。このセル構造体について、B/Aを算出した結果を表1及び表2に示す。この結果より、比較的小さな複数の空洞をセル構造体の中心軸に近く配置することによりB/Aを大きくすることができる事がわかる。なお、表1、2において、空洞の容積は、中心軸に垂直な平面で切断した断面における断面積で代用している。また、図31〜48において、長さAは各図に示した範囲の円弧の長さであり、この長さが単一の場合には(A)、空洞毎の円弧の長さが2種類ある場合には、(A1)、(A2)とした。距離Bは各図に示した範囲の直線距離であり、1つの空洞についてこの距離が単一の場合には(B)、1つの空洞について2種類の距離Bがある場合には(B1)、(B2)とし、この平均をBとした。更に別の円弧について異なる距離のBがある場合には(B3)とした。そして、各空洞についてB/Aを算出し、この最小の値を各セル構造体のB/Aの値とした。
【0109】
従って、所定容積の空洞を、B/Aの値が最大となる位置(即ち、セル構造体の中心)に1つ備える所定形状のセル構造体をセル構造体Xとした場合に、セル構造体Xの空洞と合計容積が等しい複数の空洞を有すること以外は、セル構造体Xと同一のセル構造体Yにおいて、セル構造体XのB/Aの値よりも大きなB/Aとなるように複数の空洞を配置することにより、セル構造体Yは、セル構造体Xよりも高いアイソスタティック破壊強度を有することができ、好ましい形態となる。また、セル構造体XのB/A値の1.5倍以上のB/A値となるように複数の空洞を配置すること、及び/又は空洞を4つ以上配置することもアイソスタティック破壊強度を更に向上させる観点から好ましい。また、この好ましい形態においては、空洞の断面形状とセル構造体の断面外周形状が円形状であることが更に好ましい。
【0110】
【表1】
Figure 0004567338
【0111】
【表2】
Figure 0004567338
【0112】
図49(a)〜(d)は、本発明のセル構造体の製造方法の第1の実施の形態に用いられる口金構造を模式的に示す断面図及び平面図である。
【0113】
図49(a)〜(d)に示すように、本実施の形態は、複数のスリット溝51を有する口金50からセラミック材料52を押し出し、焼成して、隔壁によって仕切られた複数のセルを備えたセル構造体を製造するセル構造体の製造方法であって、口金50の、セラミック材料52が押し出される側の端面の中央部分の上方に、所定形状の内壁形成用押え板53を配設した状態で、口金50のスリット溝51からセラミック材料52を押し出し、焼成して、複数のセルと、中心軸又は中心軸に並行な所定軸を含む部分を中心軸方向に貫通した空洞と、空洞の内表面に内壁とを備えたセル構造体を製造することを特徴とする。
【0114】
本実施の形態に用いられる口金構造においては、セラミック材料52が押し出される側の端面の側縁部分の上方に外壁を形成するための外壁形成用押え板54、口金50と押え板53、54との間の間隙を確保するスペーサ55、内壁形成用押え板53を口金50に固定するためのボルト56及びナット57がそれぞれ設けられている。
【0115】
この場合、口金50のセラミック材料52が流入される側において、内壁形成用押え板53の下方位置においては、セラミック材料52が直接に口金50裏側に当たるのでセラミック材料52の流動が困難となって、口金50の手前でセラミック材料52の流動が不均一になることがある。このことを考慮して、図49(d)に示すように、内壁形成用押え板53の下方位置に、セラミック材料52を均一に流動させるためのガイド58を配設することが好ましい。ここで、ガイド58の形状としてはセラミック材料52を均一に流動させることができるものであれば特に制限はないが、例えば、円錐形状、半球形状(ドーム形状)を挙げることができる(図49(d)では、円錐形状の場合を示す)。
【0116】
以下、本発明のセル構造体の製造方法の第2の実施の形態について説明する。
【0117】
本発明のセル構造体の製造方法の第2の実施の形態は、図49(a)〜(d)に示した口金構造から内壁形成用押え板53を除去した(配設しなかった)構成の口金構造を用いるが、便宜上、図49(a)〜(d)を用いて説明する。図49(a)〜(d)に示すように、複数のスリット溝51を有する口金50からセラミック材料52を押し出し、焼成して、隔壁によって仕切られた複数のセルを備えたセル構造体を製造するセル構造体の製造方法であって、口金50の、セラミック材料2が押し出される側の端面の中央部分の上方に位置するスリット溝51をマスキングした状態で(図示せず)、スリット溝21からセラミック材料52を押し出し、焼成して、隔壁が剥き出した状態の空洞を有する第1のセル構造体(図示せず)を得、得られた第1のセル構造体(図示せず)の空洞の内表面に、所定のコーティング材を塗布して内壁を形成し(図示せず)、複数のセルと、中心軸又は中心軸に並行な所定軸を含む部分を中心軸方向に貫通した空洞と、空洞の内表面に内壁とを備えた第2のセル構造体(図示せず)を製造することを特徴とする。
【0118】
このように、第2の実施の形態においては、第1の実施の形態において内壁形成用押え板53を配設する代わりに、口金50におけるスリット溝51のうち第1の実施の形態における内壁形成用押え板53に対応する位置にあるものをマスキングした状態で、セラミック材料52を押し出し、焼成して、内壁を備えず、隔壁が剥き出した状態の空洞を有する第1のセル構造体を得、得られた第1のセル構造体の空洞の内表面に、所定のコーティング材を塗布して内壁を形成している。
【0119】
コーティング材の材質としては、強度特性、耐熱性、セル構造体の材質との熱膨張係数差、耐食性等の使用環境条件を考慮して適切な材質を選定することが好ましい。例えば、セラミックセメントを挙げることができる。コーティング材の塗布量としては、例えば、セラミックセメントを用いる場合、空洞に開口して露出した隔壁の間を埋めて、さらにその内側にセメント層を形成し内壁を形成できるのに十分な量であれば特に制限はない。セル構造体との密着力(又は接着力)を考慮すると、特開平5−269388号公報に記載されたハニカム構造体の外周部にコーティングされるセラミックセメント材質を好適に用いることができる。特開平5−269388号公報に記載されたセラミックセメントは、コージェライト粒子に、セラミックファイバー、コロイダルシリカ及び無機バインダーが混合されている。また、内壁として高熱伝導性が要求されるような場合には、熱伝導性の高い材料、例えば、SiC粒子等を添加したものであってもよい。
【0120】
以下、本発明のセル構造体の製造方法の第3の実施の形態について説明する。すなわち、本発明のセル構造体の製造方法の第3の実施の形態は、複数のスリット溝を有する口金(この口金としては、第2の実施の形態で用いたものを同様に用いることができる)からセラミック材料を押し出し、焼成して、隔壁によって仕切られた複数のセルを備えたセル構造体を製造するセル構造体の製造方法であって、口金からセラミック材料を押し出し、焼成して、隔壁によって仕切られた複数のセルを備えた第3のセル構造体を得、得られた第3のセル構造体の、複数のセルのうち中心軸から径方向に所定距離に位置するものを中心軸方向に刳り抜いて空洞を形成して、空洞を備えた第4のセル構造体を得るとともに、第4のセル構造体の空洞の内表面に、内壁を形成することを特徴とする。
【0121】
上記の三つの実施の形態においては、セラミック材料として、セル構造体の実施の形態で説明したセラミック材料と同様の材料を用いることができる。また、第1の実施の形態における内壁形成用押え板の形状は、空洞の形状に対応して適宜決定することができる。例えば、空洞の形状が円形である場合には、内壁形成用押え板の形状は、円板形状とすることが好ましい。
【0122】
図49(a)においては、外壁形成用押え板54に対向する口金50の端面形状が、水平な形状の場合を示しているが、図49(b)〜(c)に示すように、テーパを形成した形状のものや、垂直な形状のものであってもよい。
【0123】
本発明の触媒構造体は、前述のいずれかに記載されたセル構造体を構成する隔壁又はセル間壁の表面に、排ガス浄化用の触媒成分及び/又は吸着成分が担持されてなることを特徴とする。通常、触媒成分の担体材料として高比表面積を有するγ−アルミナを隔壁又はセル間壁の表面及び/又は隔壁内部の気孔表面にコーティングし、γ−アルミナ層内の細孔表面に触媒成分を担持させる。一方、ハニカム構造体自体をγ−アルミナなどの高比表面積をもつ材料で作製してもよい。
【0124】
本発明に用いられる触媒成分としては、例えば、内燃機関から排出されるHC、CO、NOx等の有害成分を好適に除去せしめるため、少なくともPt、Pd及びRhのうちの少なくとも一種の貴金属を含有する耐熱性酸化物が好ましい。
【0125】
また、本発明に用いられる吸着成分としては、ゼオライト、活性炭等を主成分とするものを挙げることができる。バイパス方式を用いることなく構造体に吸着成分を配設するには、少なくとも500℃以上の耐熱性が必要であり、ゼオライトを用いるのが好ましい。ゼオライトは、天然品、合成品のいずれでもよく、また、その種類としては特に制限はないが、耐熱性、耐久性、疎水性の点でSi/Alモル比が40以上のものが好ましい。具体的には、ZSM−5、USY、β−ゼオライト、シリカライト、メタロシリケート等を挙げることができる。また、ゼオライトは、一種単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
【0126】
流体を隔壁又はセル間壁を透過させて、フィルタとして用いる場合には、セルの両端を互い違いに目封じすることが好ましい。
【0127】
本発明の吸着装置は、前述の触媒構造体を、被吸着成分を含んだ流体の流路に備えてなることを特徴とする。具体的には、前述の米国特許第5315824号公報、特開平7−232084号公報及び独国特許DE19502345A1号公報に記載された吸着装置等における空洞を有する構造体の代わりに前述の触媒構造体を用いたものを挙げることができる。
【0128】
本発明の燃料改質装置は、前述の触媒構造体を、原料ガス及び/又は改質ガスの流路に備えてなることを特徴とする。例えば、原料ガスを流通させる反応管と、反応管に配設された前述の触媒構造体と、反応管を加熱する加熱器(ヒーター)とを備えた燃料改質装置であって、ハニカム構造体の空洞内にヒーターを設置し、触媒構造体を内側から加熱する。この場合に空洞に原料ガスが流入しないようにする必要があり、内壁周囲にシール部材を押し当てる構造として、原料ガスのシールを行う。触媒構造体をガス流れ方向に多段に配置する構造でもよい。また、触媒構造体のセルに原料ガスを通過させた後に、その原料ガスを触媒構造体の空洞を通過させる構造を有する構成であってもよい。
【0129】
具体的には、特開2000−44204公報に記載された装置における空洞を有する構造体の代わりに前述の触媒構造体を用いたものを挙げることができる。セル通路部を通過するガスから空洞をシールすることが要求されるので、前述の構造体を活用することができる。また、空洞を通過する流体との熱交換を効率よく行うには、空洞内壁面に段差やフィン等を設けることも有効である。また、内壁自体の熱伝導性を向上させることも有効である。
【0130】
本発明の熱回収装置は、前述の触媒構造体を蓄熱体として備えてなることを特徴とする。具体的には、特開平11−211371号公報、特開平8−67502号公報に記載された装置における空洞を有する構造体の代わりに前述の触媒構造体を用いたものを挙げることができる。
【0131】
(実施例)
以下、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によっていかなる制限を受けるものではない。
【0132】
(実施例1〜7)
図49(a)〜(d)に示す、複数のスリット溝51を有する口金50からコージェライト原料であるタルク、カオリン、アルミナの混合原料に水、バインダ等を加えたセラミック材料(成形原料)52を押し出し、焼成して、隔壁によって仕切られた複数のセルを備えたコージェライト質セラミックハニカム構造体を製造した。その際、口金50の、セラミック材料52を押し出す側の端面の中央部分の上方に、内壁の形状に対応した形状の内壁形成用押え板53を配設し(図49(a)では円板形状の場合を示す)、かつ内壁形成用押え板53の下方位置に、セラミック材料52を均一に流動させるための円錐形状のガイド58を配設した状態で、口金50のスリット溝51からセラミック材料52を押し出し、空洞をハニカム構造体の成形と同時に形成するとともに、空洞の内表面に内壁をも同時に形成することで押出成形されたハニカム成形体(図示せず)を乾燥、焼成し、空洞の内表面に内壁を備えたコージェライト質ハニカム構造体(図示せず)を得た。
【0133】
実施例1〜7の各シリーズで得られたハニカム構造体の寸法及びセル構造は、実施例1の場合(内壁有り:外径が144mm:セル形状が四角形:セル構造が6mil/400cpsi(隔壁厚さ:6mil=0.15mm(1mil=1000分の1インチ)、セル密度:400個/平方インチ))、実施例2の場合(内壁有り:外径が106mm:セル形状が六角形:セル構造が6mil/400cpsi)、実施例3の場合(内壁有り:外径が106mm:セル形状が三角形:セル構造が6mil/300cpsi)、実施例4の場合(内壁有り:外径が191mm:セル形状が四角形:セル構造が6mil/400cpsi)、実施例5の場合(内壁有り:外径が106mm:セル形状が四角形:セル構造が6mil/400cpsi)、実施例6の場合(内壁有り:外径が120mm:セル形状が六角形:セル構造が6mil/400cpsi)、実施例7の場合(内壁有り:外径が120mm:セル形状が三角形:セル構造が6mil/400cpsi)とした。そして、各シリーズにおいて、図52及び図54に示す(代表内径/代表外径)となるように空洞の大きさを設定した。ここで、内壁の厚さは空洞の代表半径に応じて設定した。
【0134】
セル隔壁が比較的厚い、例えば、6mil(0.15mm)以上のような場合には、口金構造は図49(a)に示すものであってもよい。しかしながら、隔壁が6milよりも薄くなる場合においては、図49(a)に示す構造でも成形は可能だが、図49(b)に示す構造とする方が、成形時に内壁周囲の隔壁が変形し難いので好ましい。また、空洞の断面形状が円形ではなく四角形のような場合には、図49(c)に示す構造を用いることが好ましい。また、ハニカム構造体の外形輪郭形状が円形や楕円であり空洞輪郭形状が四角形である場合には、口金の外壁形成部を図49(b)に示す構造を、また、口金の内壁形成部を図49(c)に示す構造を用いることが好ましい。さらに、図49(a)〜(c)に示す各構造を組み合わせてもよい。
【0135】
ハニカム構造体の外壁厚さもアイソスタティック破壊強度の観点からは重要な要素であり、十分な外壁の剛性が確保できていないと、外壁周囲が剛性不足で変形破壊することがある。例えば、6mil(0.15mm)の隔壁の場合には、外壁厚さは0.5〜1mmとした。外壁又は内壁の厚さが厚くなるとセル構造体の耐熱衝撃性が低下することがあるので、使用条件をよく吟味して内外壁厚さを設定した。
【0136】
(実施例8)
実施例1で用いた口金の形状を、得られるセル構造体が、内壁との当接部分に肉厚部分(肉盛り部分)が形成されるとともに、隔壁交点隅部にC付けを行って補強された補強構造を有するものとなる形状に変えたこと以外は実施例1と同様にして、実施例8のシリーズのセル構造体を得た。
【0137】
(比較例1〜3)
実施例1〜3で用いた口金構造から、内壁形成用押え板53を除去して(配設せずに)押出し成形し、内壁を備えないセル構造体を得たこと以外は実施例1〜3と同様にした。すなわち、比較例1〜3で得られたハニカム構造体の寸法及びセル構造は、比較例1の場合(内壁無し:外径が144mm:セル形状が四角形:セル構造が6mil/400cpsi)、比較例2の場合(内壁無し:外径が106mm:セル形状が六角形:セル構造が6mil/400cpsi)、比較例3の場合(内壁無し:外径が106mm:セル形状が三角形:セル構造が6mil/300cpsi)とした。そして、各シリーズにおいて、図52に示す(代表内径/代表外径)となるように空洞の大きさを設定した。
【0138】
実施例1、比較例1及び実施例8の各シリーズにおいて、(代表内径/代表外径)を0.6として得られたセル構造体のアイソスタティック破壊強度を測定した。その結果を図53に示す。図53から、内壁を備えない比較例1のセル構造体に対して、厚さ2mmの内壁を備えた実施例1のセル構造体の場合、アイソスタティック破壊強度が向上することがわかる。また、補強構造を付加した実施例8のセル構造体の場合、アイソスタティック破壊強度は一層向上することがわかる。なお、アイソスタティック破壊強度は、図50において点線で示した位置(破断位置)の内側の部分が空洞内に落ち込むように破壊してしまう水圧の大きさを測定することによって行った。なお、アイソスタティック破壊強度とは、社団法人自動車技術会発行の自動車規格であるJASO規格に規定されており、セル構造体外周部にアイソスタティック、すなわち、等方的な静水圧荷重を負荷した時の圧縮破壊強度を意味し、破壊が発生した時の圧力値(水圧)で示される。
【0139】
また、ハニカム構造体を焼成後に内壁にセラミックセメントコーティングしたものでも同様の結果を得た。
【0140】
実施例1〜8及び比較例1〜3の各シリーズで得られたセル構造体のアイソスタティック破壊強度を上述と同様に測定し、その結果を図52及び図54に示した。図52〜54から、内壁を備えない場合に比べて、内壁を備えた場合及び補強構造を付加した場合にはハニカム構造体のアイソスタティック破壊強度が向上すること、また、セル形状が四角セル又は六角セルの場合にはハニカム構造体の代表外径に対する内壁の代表内径の割合が概ね0.5以下の場合、アイソスタティック破壊強度が急激に向上し、セル形状が三角セルの場合には、概ね0.8以下の場合、アイソスタティック破壊強度が急激に向上することがわかる。
【0141】
(実施例9〜23)
実施例1と同様の方法で図29に示すような形状であって、表3に示す構造のセル構造体を作成した。これらのセル構造体について、図29に示す、A及びBを算出し、更に強度指数を算出した。更にこれらのセル構造体について、上述と同様の方法でアイソスタティック破壊強度を測定した。これらの結果を表3にまとめた。また、アイソスタティック破壊強度と強度指数の関係のグラフを図55に示した。図55より、アイソスタティック破壊強度と強度指数が非常に良い相関を示すことがわかり、アイソスタティック破壊強度を約0.49MPa以上、更に約1.03MPa以上、特に1.96MPa以上という好ましい範囲とするために、強度指数を0.02以上、更に0.04以上、特に0.06以上とすることが好ましい事が確認された。
【0142】
【表3】
Figure 0004567338
【0143】
産業上の利用可能性
以上説明したように、本発明によって、優れたアイソスタティック破壊強度を有するとともに、空洞において適切なシール機能を発現することができる、セル構造体、その製造方法、及び触媒構造体等を提供することができる。
【0144】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のセル構造体の第1の実施の形態であるハニカム構造体を模式的に示す斜視図及び一部拡大図である。
【図2】図2(a)〜(d)は、本発明のセル構造体の第1の実施の形態において、内壁部分を一部拡大して模式的に示す説明図で、図2(a)は、内壁と隔壁とを一体に押出し成形して、セルの形状を四角形に形成した場合、図2(b)は、内壁と隔壁とを一体に押出し成形して、セルの形状を三角形に形成した場合、図2(c)は、隔壁に仕切られたセルの形状を押出し成形により四角形に形成し、空洞を刳り抜きにより形成し、空洞の内表面をコーティング材で被覆して内壁を形成した場合、図2(d)は、隔壁に仕切られたセルの形状を押出し成形により三角形に形成し、空洞を刳り抜きにより形成し、空洞の内表面をコーティング材で被覆して内壁を形成した場合をそれぞれ示す。
【図3】図3(a)及び(b)は、本発明において、セル構造体の中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が非円形である場合(楕円の場合)を模式的に示す説明図である。
【図4】図4は、本発明のセル構造体の第2の実施の形態であるフォーム状構造体を模式的に示す斜視図及び一部拡大図である。
【図5】図5(a)〜(e)は、本発明において、空洞の代表半径、内壁の代表内径及びセル構造体の代表外径の定義を模式的に示す説明図である。
【図6】図6は、本発明のセル構造体の第3の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図7】図7は、本発明のセル構造体の第4の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図8】図8は、本発明のセル構造体の第5の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図9】図9は、本発明のセル構造体の第6の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図10】図10は、本発明のセル構造体の第7の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図11】図11は、本発明のセル構造体の第8の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図12】図12は、本発明のセル構造体の第9の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図13】図13は、本発明のセル構造体の第10の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図14】図14は、本発明のセル構造体の第11の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図15】図15は、本発明のセル構造体の第12の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図16】図16は、本発明のセル構造体の第13の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図17】図17は、本発明のセル構造体の第14の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図18】図18は、本発明のセル構造体の第15の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図19】図19は、本発明のセル構造体の第16の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図20】図20は、本発明のセル構造体の第17の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図21】図21(a)は、本発明のセル構造体の第18の実施の形態(肉厚部分として肉盛りを施したもの)であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図、図21(b)はその一部拡大図である。
【図22】図22は、本発明のセル構造体の第18の実施の形態(肉厚部分としてR付、C面付を施したもの)であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図23】図23は、本発明のセル構造体の第19の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図24】図24は、本発明のセル構造体の第20の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図25】図25は、本発明のセル構造体の第21の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図26】図26は、本発明のセル構造体の第22の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図27】図27は、本発明のセル構造体の第23の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図28】図28は、本発明のセル構造体の第24の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図29】図29は、本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図30】図30は、セルピッチの一例を示す、ハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面一部拡大図である。
【図31】図31は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図32】図32は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図33】図33は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図34】図34は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図35】図35は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図36】図36は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図37】図37は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図38】図38は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図39】図39は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図40】図40は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図41】図41は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図42】図42は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図43】図43は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図44】図44は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図45】図45は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図46】図46は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図47】図47は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図48】図48は、各々本発明のセル構造体の更に別の実施の形態であるハニカム構造体を中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図49】図49(a)〜(d)は、本発明のセル構造体の製造方法の第1の実施の形態に用いられる口金構造を模式的に示す断面図及び平面図であり、図49(a)は外壁形成用押え板に対向する口金の端面形状が、水平な形状の場合、図49(b)は、テーパを形成した形状の場合、図49(c)は垂直な形状の場合、図49(d)は、内壁形成用押え板の下方側に、セラミック材料を均一に流動させるためのガイドを配設した場合をそれぞれ示す。
【図50】図50は、従来の、空洞を備えたハニカム構造体の破壊の様子を示す中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
【図51】図51(a)〜(c)は、外周部からの面圧による構造体のセル形状の変形と破壊に至る挙動を模式的に示す説明図である。
【図52】図52は、実施例1〜3、比較例1〜3及び実施例8で得られたハニカム構造体のアイソスタティック破壊強度を測定した結果を示すグラフである。
【図53】図53は、比較例1、実施例1及び実施例8で得られたハニカム構造体のアイソスタティック破壊強度を測定した結果を示すグラフである。
【図54】図54は、実施例1〜7で得られたハニカム構造体のアイソスタティック破壊強度を測定した結果を示すグラフである。
【図55】図55は、実施例9〜23で得られたハニカム構造体のアイソスタティック強度と強度指数との関係を示すグラフである。

Claims (29)

  1. その二つの端面間を貫通して流体の流路となる複数のセルと、前記セルを取り囲んでなる外壁と、その中心軸又は前記中心軸に並行な所定軸を含む部分を前記中心軸方向に貫通した空洞とを備えた筒状のセル構造体であって、
    前記空洞の内表面に、開口して露出した隔壁の間にコーティング材を塗布して形成された内壁をさらに備え、
    前記セルが隔壁によってハニカム形状に仕切られたハニカム構造体であって、
    前記セル構造体の中心軸に垂直な平面で切断した断面において、隔壁の厚さをT(mm)、セルピッチをCP(mm)、内壁の内側輪郭に接し隔壁の長手方向に平行に伸びる2本の接線と外壁との交点間を外壁に沿って結んだ線の長さをA(mm)、前記接線上において、内壁の内側輪郭との接点から、最も近い外壁との交点までの距離をB(mm)とした場合に、
    強度指数=(T/CP)×(B/A)で表される強度指数が、0.02以上であるセル構造体。
  2. 前記強度指数が0.04以上である請求項1に記載のセル構造体。
  3. 複数の空洞を備えるセル構造体であって、前記セル構造体において、前記複数の空洞の合計容積と等しい容積の空洞を1つ備える場合の前記B/Aの最大値よりも大きなB/Aの値となるように前記複数の空洞が配置された請求項1又は2に記載のセル構造体。
  4. その二つの端面間を貫通して流体の流路となる複数のセルと、前記セルを取り囲んでなる外壁と、その中心軸又は前記中心軸に並行な所定軸を含む部分を前記中心軸方向に貫通した空洞とを備えた筒状のセル構造体であって、
    前記空洞の内表面に、開口して露出した隔壁の間にコーティング材を塗布して形成された内壁をさらに備え、
    前記セルがセル間壁を介して互いに三次元的に連通したフォーム状構造体である請求項1〜3のいずれかに記載のセル構造体。
  5. 前記内壁の厚さが、前記空洞の代表半径の1%以上である請求項1〜4のいずれかに記載のセル構造体。
  6. 前記セルの、前記中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が四角形又は六角形の場合、前記ハニカム構造体又は前記フォーム状構造体の代表外径(D)に対する前記内壁の代表内径(d)の割合(d/D)が、0.5以下であり、また、前記セルの、前記中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が三角形又は波形形状の場合、前記ハニカム構造体又は前記フォーム状構造体の代表外径(D)に対する前記内壁の代表内径(d)の割合(d/D)が、0.8以下である請求項1〜5のいずれかに記載のセル構造体。
  7. 前記隔壁又はセル間壁のうち、前記内壁から径方向に所定距離に位置する隔壁(第1又は第2の補強隔壁)又はセル間壁(第1又は第2の補強セル間壁)の厚さが、それ以外の隔壁(通常隔壁)又はセル間壁(通常セル間壁)の厚さよりも厚く構成されてなる請求項1〜6のいずれかに記載のセル構造体。
  8. 前記セルの、前記中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が四角形の場合、前記隔壁又は前記セル間壁のうち、前記内壁にその先端が当接するか、前記内壁に接するか、又は前記内壁から外側に離間するかした、少なくとも一つの隔壁(第3又は第4の補強隔壁)又はセル間壁(第3又は第4の補強セル間壁)の厚さが、それ以外の隔壁(通常隔壁)又はセル間壁(通常セル間壁)厚さよりも厚く構成されてなる請求項1〜7のいずれかに記載のセル構造体。
  9. 前記セルのうち、前記内壁から径方向に所定距離に位置する所定数のセル(第1又は第2の補強セル)におけるセル密度が、前記第1又は第2の補強セル以外のセル(通常セル)のセル密度よりも高く構成されてなる請求項1〜8のいずれかに記載のセル構造体。
  10. 前記セルのうち、前記中心軸から径方向に所定距離に位置する所定数のセル(第3の補強セル)が、内部を分割する一以上の隔壁(第5の補強隔壁)又はセル間壁(第5の補強セル間壁)によって仕切られて構成されてなる請求項1〜9のいずれかに記載のセル構造体。
  11. 前記内壁に当接する隔壁(第6の補強隔壁)又はセル間壁(第6の補強セル間壁)が、前記内壁との当接部分に肉厚部分を形成されて構成されてなる請求項1〜10のいずれかに記載のセル構造体。
  12. 前記セルのうち、前記内壁から径方向に所定距離に位置する所定数のセル(第4の補強セル)が、そのセル通路を充填物によって充填されて構成されてなる請求項1〜11のいずれかに記載のセル構造体。
  13. 前記隔壁又はセル間壁のうち、前記内壁から径方向に所定距離に位置する隔壁(第7の補強隔壁)又はセル間壁(第7の補強セル間壁)が、それ以外の隔壁(通常隔壁)又はセル間壁(通常セル間壁)よりも緻密化されて構成されてなる請求項1〜12のいずれかに記載のセル構造体。
  14. 前記隔壁又はセル間壁が、前記内壁と同心の隔壁(第8の補強隔壁)及び前記中心軸から放射状の隔壁(第9の補強隔壁)、又は前記内壁と同心のセル間壁(第8の補強セル間壁)及び前記中心軸から放射状のセル間壁(第9の補強セル間壁)から構成されてなる請求項1〜13のいずれかに記載のセル構造体。
  15. 前記隔壁又はセル間壁が、前記内壁と同心の隔壁(第10の補強隔壁)及び波状の隔壁(第11の補強隔壁)、又は前記内壁と同心のセル間壁(第10の補強セル間壁)及び波状のセル間壁(第11の補強セル間壁)から構成されてなる請求項1〜14のいずれかに記載のセル構造体。
  16. 前記隔壁又はセル間壁が、前記内壁と同心の隔壁(第12の補強隔壁)及びコルゲート状の隔壁(第13の補強隔壁)又は前記内壁と同心のセル間壁(第12の補強セル間壁)及びコルゲート状のセル間壁(第13の補強セル間壁)から構成されてなる請求項1〜15のいずれかに記載のセル構造体。
  17. 前記ハニカム構造体又は前記フォーム状構造体が、下記(a)成分、(b)成分、(c)成分、及び(d)成分からなる群から選ばれる少なくとも一種から構成されてなる請求項1〜16のいずれかに記載のセル構造体。
    (a):コージェライト、アルミナ、ムライト、リチウム・アルミニウム・シリケート、チタン酸アルミニウム、チタニア、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム及び炭化珪素、ケイ酸カルシウム、燐酸ジルコニウム又は燐酸ジルコニル、セリア、イットリア、並びにマグネシアからなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を含むセラミック材料
    (b):(a)に示す化合物の複合物を含むセラミック材料
    (c):耐熱性金属
    (d):活性炭、シリカゲル及びゼオライトからなる群から選ばれる少なくとも一種を含む吸着材料。
  18. 前記内壁が、前記隔壁又はセル間壁よりも機械的強度の高い材料から構成されてなる請求項1〜17のいずれかに記載のセル構造体。
  19. 前記内壁の内表面側に前記内壁と同心の補強体が配設されるとともに、前記内壁の内表面と前記補強体との間に、圧縮性及び弾性を有する緩衝部材が圧縮された状態で配設されてなる請求項1〜18のいずれかに記載のセル構造体。
  20. 複数のスリット溝を有する口金からセラミック材料を押し出し、焼成して、隔壁によって仕切られた複数のセルを備えたセル構造体を製造するセル構造体の製造方法であって、
    前記口金の、前記セラミック材料が押し出される側の端面の中央部分の上方に、所定形状の内壁形成用押え板を配設し、前記口金の前記セラミック材料が流入される側において、前記内壁形成用押え板の下方位置に、前記セラミック材料を均一に流動させるためのガイドを配設した状態で、前記口金のスリット溝から前記セラミック材料を押し出し、焼成して、複数の前記セルと、その中心軸又は前記中心軸に並行な所定軸を含む部分を前記中心軸方向に貫通した空洞と、前記空洞の内表面に内壁とを備えたセル構造体を製造することを特徴とするセル構造体の製造方法。
  21. 複数のスリット溝を有する口金からセラミック材料を押し出し、焼成して、隔壁によって仕切られた複数のセルを備えたセル構造体を製造するセル構造体の製造方法であって、前記口金の、前記セラミック材料が押し出される側の端面の中央部分の上方に位置する前記スリット溝をマスキングした状態で、前記スリット溝から前記セラミック材料を押し出し、焼成して、前記隔壁が剥き出した状態の空洞を有する第1のセル構造体を得、得られた第1のセル構造体の前記空洞の内表面であって、開口して露出した隔壁の間に、所定のコーティング材を塗布して内壁を形成し、複数の前記セルと、その中心軸又は前記中心軸に並行な所定軸を含む部分を前記中心軸方向に貫通した前記空洞と、前記空洞の内表面に前記内壁とを備えた第2のセル構造体を製造することを特徴とするセル構造体の製造方法。
  22. 複数のスリット溝を有する口金からセラミック材料を押し出し、焼成して、隔壁によって仕切られた複数のセルを備えたセル構造体を製造するセル構造体の製造方法であって、前記口金から前記セラミック材料を押し出し、焼成して、前記隔壁によって仕切られた複数のセルを備えた第3のセル構造体を得、得られた第3のセル構造体の、前記複数のセルのうち中心軸から径方向に所定距離に位置するものを前記中心軸方向に刳り抜いて空洞を形成して、前記空洞を備えた第4のセル構造体を得るとともに、前記第4のセル構造体の前記空洞の内表面であって、開口して露出した隔壁の間に、内壁を形成するとともに、
    前記セル構造体の中心軸に垂直な平面で切断した断面において、隔壁の厚さをT(mm)、セルピッチをCP(mm)、内壁の内側輪郭に接し隔壁の長手方向に平行に伸びる2本の接線と外壁との交点間を外壁に沿って結んだ線の長さをA(mm)、前記接線上において、内壁の内側輪郭との接点から、最も近い外壁との交点までの距離をB(mm)とした場合に、
    強度指数=(T/CP)×(B/A)で表される強度指数が、0.02以上であるセル構造体を製造することを特徴とするセル構造体の製造方法。
  23. 前記隔壁又はセル間壁の表面及び/又は内部の気孔表面に、排ガス浄化用の吸着成分が担持されてなる請求項1〜19のいずれかに記載のセル構造体。
  24. 請求項1〜19のいずれかに記載されたセル構造体を構成する前記隔壁又はセル間壁の表面及び/又は内部の気孔表面に、排ガス浄化用の触媒成分が担持されてなることを特徴とする触媒構造体。
  25. 前記セルの両端を互い違いに目封じして、流路としてのセルを通過する流体を、前記隔壁又はセル間壁の内部を通過させるようにしてなる請求項24に記載の触媒構造体。
  26. 前記吸着成分がゼオライトを主成分とするものである請求項2に記載のセル構造体。
  27. 請求項23又は26に記載のセル構造体、又は請求項24又は25に記載された触媒構造体を備えるとに、前記セル構造体又は前記触媒構造体の、流体の流路には、被吸着成分が含まれていることを特徴とする吸着装置。
  28. 請求項24又は25に記載された触媒構造体を、原料ガス及び/又は改質ガスの流路に備えてなることを特徴とする燃料改質装置。
  29. 請求項24又は25に記載された触媒構造体を蓄熱体として備えてなることを特徴とする熱回収装置。
JP2003579988A 2002-03-28 2003-03-27 セル構造体、セル構造体の製造方法、及び触媒構造体 Expired - Fee Related JP4567338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090481 2002-03-28
JP2002090481 2002-03-28
PCT/JP2003/003858 WO2003082467A1 (fr) 2002-03-28 2003-03-27 Corps structurel cellulaire, procede de fabrication d'un corps structurel cellulaire et corps structurel de catalyseur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003082467A1 JPWO2003082467A1 (ja) 2005-08-04
JP4567338B2 true JP4567338B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=28671660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579988A Expired - Fee Related JP4567338B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-27 セル構造体、セル構造体の製造方法、及び触媒構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7410929B2 (ja)
EP (1) EP1512461B1 (ja)
JP (1) JP4567338B2 (ja)
AU (1) AU2003220810A1 (ja)
WO (1) WO2003082467A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019135312A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 日本碍子株式会社 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874647B1 (fr) * 2004-08-25 2009-04-10 Saint Gobain Ct Recherches Bloc filtrant a ailettes pour la filtration de particules contenues dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP2006110485A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Johnson Matthey Japan Inc 排気ガス触媒およびそれを用いた排気ガス処理装置
AT9090U1 (de) * 2005-10-07 2007-04-15 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag Kraftfahrzeug-aussentank
US20070105707A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Ngk Insulators, Ltd. Method for manufacturing honeycomb structure
KR20080102196A (ko) * 2006-03-15 2008-11-24 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 복수개의 육각셀로 구성된 허니콤 구조체
JP2007275704A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Johnson Matthey Japan Inc 排気ガス触媒およびそれを用いた排気ガス処理装置
NO327431B1 (no) * 2006-09-08 2009-06-29 Yara Int Asa Fremgangsmate og anordning for fangst av platinagruppeelementer
US8940242B2 (en) * 2009-04-17 2015-01-27 Basf Corporation Multi-zoned catalyst compositions
FR2947735B1 (fr) * 2009-07-09 2011-08-12 Saint Gobain Ct Recherches Structure en nid d'abeille marquee
KR101003787B1 (ko) * 2010-06-18 2010-12-23 군산대학교산학협력단 내연기관용 연료 전처리모듈
GB201105691D0 (en) * 2011-04-04 2011-05-18 Davy Process Techn Ltd Apparatus
JP5939183B2 (ja) * 2013-03-22 2016-06-22 株式会社デンソー ハニカム構造体
WO2015185424A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Haldor Topsøe A/S Gas treatment monolith article
JPWO2016136678A1 (ja) * 2015-02-24 2017-09-21 三井金属鉱業株式会社 燃料改質触媒用基材及びそれを用いた燃料改質触媒
EP3359946B1 (en) * 2015-10-06 2019-11-20 Corning Incorporated Apparatus and methods of mechanical testing materials
JP6535588B2 (ja) * 2015-12-08 2019-06-26 日本碍子株式会社 排熱回収器
JP6587565B2 (ja) * 2016-03-17 2019-10-09 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6620049B2 (ja) * 2016-03-25 2019-12-11 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
CN108883375A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 日本碍子株式会社 整体型分离膜结构体
WO2017169468A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体
JP6691811B2 (ja) * 2016-05-02 2020-05-13 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体、及び目封止ハニカム構造体の形成方法
EP3727773B1 (en) 2017-12-22 2022-07-13 Corning Incorporated Extrusion die
FR3079264B1 (fr) 2018-03-20 2020-03-13 Faurecia Systemes D'echappement Organe de purification de gaz d'echappement chauffant et dispositif de purification comprenant un tel organe de purification
JP7255065B2 (ja) * 2018-10-23 2023-04-11 日本碍子株式会社 加熱装置及びその製造方法、並びにシステム
WO2020101911A1 (en) 2018-11-15 2020-05-22 Corning Incorporated Tilted cell honeycomb body, extrusion die and method of manufacture thereof
JP7354036B2 (ja) * 2020-03-23 2023-10-02 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
CN116589299B (zh) * 2023-05-05 2023-11-24 哈尔滨工业大学 一种仿生年轮结构的多孔碳化硅陶瓷骨架及其制备方法和在高性能复合相变材料中的应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108507A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 松下電器産業株式会社 ハニカム状構造体の押出し成形用ダイス装置
JPH02102004A (ja) * 1988-10-12 1990-04-13 Ngk Insulators Ltd セラミック押出成形金型
JPH02142625U (ja) * 1989-05-08 1990-12-04
JPH07232084A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JPH09173866A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nippon Soken Inc ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JPH11211371A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 蓄熱体の保持構造
JP2000044204A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素精製装置
JP2001280124A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Ngk Insulators Ltd セル構造体収納容器及びそのアッセンブリ
JP2001314762A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用触媒体
JP2002321210A (ja) * 2001-02-26 2002-11-05 Denso Corp 成形用ダイス,中空型セラミックモノリス担体及びその製造方法並びに触媒コンバータシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893952A (en) * 1971-11-22 1975-07-08 Ostravsko Karvinske Doly Oboro Catalyst carrier in particular for appliances for removing carbon monoxide from exhaust gases of internal combustion engines
IT1108693B (it) * 1978-07-26 1985-12-09 Fiat Spt Procedimento per la realizzazione di supporti monolitici per catalizzatori
US4428758A (en) * 1982-02-22 1984-01-31 Corning Glass Works Solid particulate filters
US4557682A (en) * 1982-02-22 1985-12-10 Corning Glass Works Apparatus for fabrication of solid particulate filters
US4488833A (en) * 1982-04-27 1984-12-18 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Rapidly deployed assault vehicle surfacing or trackway system
JPH084749B2 (ja) * 1985-01-21 1996-01-24 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体
JP2702190B2 (ja) 1988-11-21 1998-01-21 富士重工業株式会社 プレス加工方法
JPH0559942A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Toyota Motor Corp コールドhc吸着除去装置
CA2119604C (en) * 1993-07-29 1997-02-18 Minoru Machida Ceramic honeycomb structural body and catalyst comprising the same
DE19502345B4 (de) 1994-02-11 2006-03-02 Volkswagen Ag Abgasreinigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine mit einem Adsorber und einem diesem nachgeschalteten Katalysator
JP3432298B2 (ja) 1994-08-30 2003-08-04 日本碍子株式会社 燃料改質装置
KR100320767B1 (ko) 1998-07-29 2002-01-18 모리시타 요이찌 수소정제장치
JPWO2002096827A1 (ja) * 2001-05-31 2004-09-09 イビデン株式会社 多孔質セラミック焼結体及びその製造方法、ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP5189236B2 (ja) * 2001-07-25 2013-04-24 日本碍子株式会社 排ガス浄化用ハニカム構造体及び排ガス浄化用ハニカム触媒体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108507A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 松下電器産業株式会社 ハニカム状構造体の押出し成形用ダイス装置
JPH02102004A (ja) * 1988-10-12 1990-04-13 Ngk Insulators Ltd セラミック押出成形金型
JPH02142625U (ja) * 1989-05-08 1990-12-04
JPH07232084A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JPH09173866A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nippon Soken Inc ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JPH11211371A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 蓄熱体の保持構造
JP2000044204A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素精製装置
JP2001280124A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Ngk Insulators Ltd セル構造体収納容器及びそのアッセンブリ
JP2001314762A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用触媒体
JP2002321210A (ja) * 2001-02-26 2002-11-05 Denso Corp 成形用ダイス,中空型セラミックモノリス担体及びその製造方法並びに触媒コンバータシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019135312A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 日本碍子株式会社 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器
US11591950B2 (en) 2018-01-05 2023-02-28 Ngk Insulators, Ltd. Heat exchanging member, heat exchanger and heat exchanger with purifier

Also Published As

Publication number Publication date
EP1512461A1 (en) 2005-03-09
US20050107244A1 (en) 2005-05-19
EP1512461A4 (en) 2008-01-09
AU2003220810A1 (en) 2003-10-13
JPWO2003082467A1 (ja) 2005-08-04
US7410929B2 (en) 2008-08-12
EP1512461B1 (en) 2015-05-06
WO2003082467A1 (fr) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567338B2 (ja) セル構造体、セル構造体の製造方法、及び触媒構造体
EP1415779B1 (en) Honeycomb structural body, honeycomb filter, and method of manufacturing the structural body and the filter
EP1862279B1 (en) Honeycomb structure and method of manufacturing the same
EP1524031B1 (en) Catalytic converter with honeycomb structure
KR100692356B1 (ko) 벌집형 구조체
JP6068067B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP4282941B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法、並びにそれを使用した触媒体
US20040101654A1 (en) Honeycomb structure and assembly thereof
EP1586547A1 (en) Coating material, ceramic honeycomb structure and method for production thereof
EP1762710A1 (en) Exhaust emission control device
WO2001093984A1 (fr) Structure et filtre nid-d'abeille et procede de production
JP2006223983A (ja) ハニカム構造体
EP1375853B1 (en) Honeycomb structure and assembly thereof
WO2003002231A1 (fr) Corps a structure alveolaire
JPWO2008126305A1 (ja) 触媒担持体および排気ガス処理装置
EP1741891B1 (en) An exhaust treatment device and method of making the same
JP5506220B2 (ja) セラミックハニカム構造体
EP1961482A1 (en) Catalyst carrier
JP2004113887A (ja) ハニカム触媒担体及びその製造方法
JP2005144250A (ja) ハニカム構造体
JP6013243B2 (ja) ハニカム触媒体
EP1416132B1 (en) Exhaust emission control devices and method of making the same
JP5219742B2 (ja) ハニカム構造体及びハニカム触媒体
US20200308070A1 (en) Honeycomb structure
KR20070023651A (ko) 세라믹 허니컴 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees