JP6587565B2 - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6587565B2
JP6587565B2 JP2016054358A JP2016054358A JP6587565B2 JP 6587565 B2 JP6587565 B2 JP 6587565B2 JP 2016054358 A JP2016054358 A JP 2016054358A JP 2016054358 A JP2016054358 A JP 2016054358A JP 6587565 B2 JP6587565 B2 JP 6587565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cell structure
honeycomb structure
central
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016054358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017164714A (ja
Inventor
顕史 川上
顕史 川上
敏弘 平川
敏弘 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2016054358A priority Critical patent/JP6587565B2/ja
Priority to US15/453,069 priority patent/US10632709B2/en
Priority to DE102017002265.8A priority patent/DE102017002265A1/de
Priority to CN201710156784.0A priority patent/CN107199053B/zh
Publication of JP2017164714A publication Critical patent/JP2017164714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587565B2 publication Critical patent/JP6587565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • B01D53/565Nitrogen oxides by treating the gases with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/72Organic compounds not provided for in groups B01D53/48 - B01D53/70, e.g. hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/34Honeycomb supports characterised by their structural details with flow channels of polygonal cross section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/48Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the number of flow passages, e.g. cell density
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/60Discontinuous, uneven properties of filter material, e.g. different material thickness along the longitudinal direction; Higher filter capacity upstream than downstream in same housing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、ハニカム構造体に関する。更に詳しくは、隔壁によって区画形成されたセルの変形、特に、ハニカム構造体の外周側に形成されたセルの変形が、有効に抑制されており、機械的強度に優れたハニカム構造体に関する。
従来、自動車等のエンジンから排出される排ガス中に含まれるHC、CO、NOx等の有害物質の浄化処理のため、ハニカム構造体に触媒を担持したものが使用されている。また、ハニカム構造体は、多孔質の隔壁によって区画形成されたセルの開口部に目封止を施すことにより、排ガス浄化用のフィルタとしても使用されている。
ハニカム構造体は、排ガスの流路となり複数のセルを区画形成する隔壁を有する柱状の構造体である。このようなハニカム構造体は、セルの延びる方向に直交する面において、複数のセルが、所定の周期で規則的に配列したセル構造を有している。従来は、1つのハニカム構造体において、上記面内のセル構造は、1種類であったが、近年、排ガス浄化効率の向上等を目的として、上記面内に、2種類以上のセル構造を有するハニカム構造体が提案されている。例えば、セルの延びる方向に直交する面の、中央部分と外周部分において、セル密度やセル形状を異ならせることにより、上記面内に、2種類以上のセル構造を有するハニカム構造体が提案されている(例えば、特許文献1〜3を参照)。
特開2002−177794号公報 特開2008−018370号公報 特開2000−097019号公報
特許文献1〜3には、2種類以上のセル構造を有するハニカム構造体として、例えば、セルの延びる方向に直交する面内において、中央部分のセル密度が高く、外周部分のセル密度が低くなるように構成されたハニカム構造体等が開示されている。このようなハニカム構造体は、通常、上記面において、中央部分のセル構造の幾何学的な重心が、ハニカム構造体の重心と一致するように構成されている。
従来、ハニカム成形体の成形方法の1つとして、水平方向にハニカム成形体を押出成形する成形方法が知られている。この成形方法は、押出方向を水平方向に設定した押出成形機に、所望の形状の口金を取り付け、セラミックス原料を、口金から水平方向に押し出して、柱状のハニカム成形体を成形するものである。ここで、押出成形直後のハニカム成形体は、非常に軟弱であり、変形しやすい。良質な成形体を得るには、押出成形直後のハニカム成形体を、変形させないように支持し、各工程へと搬送する必要がある。通常、ハニカム成形体を支持する受け台としては、ハニカム成形体の側面形状と相補的な支持面を有する受け台を使用し、この受け台によって、水平方向に押し出されるハニカム成形体を下方から支持している。
上記のような、ハニカム成形体の側面形状と相補的な支持面を有する受け台を使用することで、ハニカム成形体の外形の大きな変形は抑制することが可能となる。しかしながら、上記のような受け台を使用したとしても、ハニカム成形体の重心から鉛直下方に存在する最外周のセルは、ハニカム成形体自身の自重の影響を大きく受けるため、最外周のセルが、部分的に変形してしまうことがあった。特に、上記のような2種類以上のセル構造を有するハニカム構造体において、中央部分のセル構造がより密なものの場合には、ハニカム成形体の最外周に大きな負荷がかかり易く、ハニカム成形体の最外周のセルが特に変形しやすいという問題があった。その結果、このようなハニカム成形体を焼成して得られたハニカム構造体は、使用時等において、変形したセルを起点としてクラックが発生しやすくなり、その強度が低いものであった。
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされてものである。本発明は、隔壁によって区画形成されたセルの変形、特に、ハニカム構造体の外周側に形成されたセルの変形が、有効に抑制されており、機械的強度に優れたハニカム構造体を提供する。
本発明によれば、以下に示すハニカム構造体が提供される。
[1] 流入端面から流出端面まで延びる流体の流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を有する柱状のハニカム構造部、を備え、前記ハニカム構造部は、前記セルの延びる方向に直交する面において、中央部分に形成された複数の前記セルによって構成された中央セル構造と、前記中央セル構造よりも外側の外周部分に形成された複数の前記セルによって構成された外周セル構造とが、異なるセル構造であり、前記外周セル構造が、1種類のセル構造によって構成されたものであり、且つ、前記中央セル構造が、前記外周セル構造よりも内側に存在する1種類又は2種類以上のセル構造によって構成されたものであり、前記中央セル構造のセル密度は80〜150個/cm であり、且つ、前記外周セル構造のセル密度を30〜80個/cm であり、前記セルの延びる方向に直交する面において、前記ハニカム構造部の幾何学的な重心と、前記中央セル構造が1種類のセル構造の場合には当該セル構造の幾何学的な重心又は前記中央セル構造が2種類以上のセル構造の場合にはそれぞれの前記セル構造の幾何学的な各重心とが、離れた位置に存在し、且つ、それぞれの重心間の距離が、前記セルのうち前記隔壁によって周囲の全てが区画されているセルを完全セルとした場合に、前記外周セル構造のうちの前記ハニカム構造部の最外周に形成された完全セルを含む最外周セル構造のセルピッチの半分の長さよりも大きく当該セルピッチの3.15倍以下である、ハニカム構造体。
[2] 前記セルの延びる方向に直交する面において、前記ハニカム構造部の前記重心から、前記中央セル構造の前記重心までの前記重心間の距離が、前記最外周セル構造のセルピッチの長さよりも大である、前記[1]に記載のハニカム構造体。
[3] 前記セルの延びる方向に直交する面において、前記ハニカム構造部の前記重心から、前記中央セル構造の前記重心までの前記重心間の距離が、前記最外周セル構造のセルピッチの長さの2倍よりも大である、前記[2]に記載のハニカム構造体。
[4] 前記ハニカム構造部は、前記外周セル構造と、前記中央セル構造との境界部分に、多孔質の境界壁を有する、前記[1]〜[3]のいずれかに記載のハニカム構造体。
[5] 前記ハニカム構造部は、前記外周セル構造と、前記中央セル構造との境界部分が、連続する又は不連続な前記隔壁によって構成されたものである、前記[1]〜[3]のいずれかに記載のハニカム構造体。
[6] 前記中央セル構造のセル密度が、前記最外周セル構造のセル密度よりも大である、前記[1]〜[5]のいずれかに記載のハニカム構造体。
[7] 前記中央セル構造は、セル密度が異なる2つ以上のセル構造によって構成されている、前記[1]〜[6]のいずれかに記載のハニカム構造体。
[8] 全ての前記完全セルのセル形状が四角形であり、前記中央セル構造における前記セルの繰り返し単位の配列方向が、前記最外周セル構造における前記セルの繰り返し単位の配列方向に対して、10°以上、45°以下傾いている、前記[1]〜[7]のいずれかに記載のハニカム構造体。
本発明のハニカム構造体は、隔壁によって区画形成されたセルの変形、特に、ハニカム構造体の最外周に形成されたセルの変形が、有効に抑制されており、機械的強度に優れるという効果を奏するものである。特に、本発明のハニカム構造体は、中央セル構造と、外周セル構造とが、異なるセル構造である。更に、本発明のハニカム構造体においては、ハニカム構造部の幾何学的な重心と、中央セル構造の幾何学的な重心とが、最外周セル構造のセルピッチの半分の長さよりも長い距離だけ離れた位置に存在している。このように構成された本発明のハニカム構造体は、その製造時において、セラミックス原料を押出成形したハニカム成形体を受け台に支持した際に、ハニカム成形体の最外周に掛かる応力を分散させることができる。このため、ハニカム成形体を受け台に支持し、その後、各工程へと搬送するような製造工程を経て製造されたとしても、ハニカム成形体の最外周に形成されたセルの変形が起こり難い。したがって、本発明のハニカム構造体は、最外周に形成されたセルの変形が抑制されたものとなり、機械的強度に優れたものとなる。例えば、最外周に形成されたセルが変形していると、変形したセルを起点としてクラックが発生しやすくなるが、本発明のハニカム構造体は、このようなクラックの発生を有効に防止することができる。
本発明のハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す斜視図である。 図1に示すハニカム構造体の流入端面を模式的に示す平面図である。 図2のX−X’断面を模式的に示す、断面図である。 図1に示すハニカム構造体の流入端面を模式的に示す平面図であって、ハニカム構造部の幾何学的な重心と、中央セル構造の幾何学的な重心とを説明するための図である。 図4の符号Qで示される破線で囲われた範囲を拡大した、拡大平面図である。 図4の符号Qで示される破線で囲われた範囲を拡大した、拡大平面図であり、中央セル構造の幾何学的な重心の測定方法を説明するための図である。 本発明のハニカム構造体の他の実施形態の流入端面を模式的に示す平面図である。 本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態の流入端面を模式的に示す平面図である。 本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態の流入端面を模式的に示す平面図である。 本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態の流入端面を模式的に示す平面図である。 セルの形状が正方形の場合における、セルピッチを説明するための模式図である。 セルの形状が六角形の場合における、セルピッチを説明するための模式図である。 セルの形状が三角形の場合における、セルピッチを説明するための模式図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。しかし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。したがって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施形態に対し適宜変更、改良等が加えられ得ることが理解されるべきである。
(1)ハニカム構造体:
図1〜図5に示すように、本発明のハニカム構造体の一の実施形態は、多孔質の隔壁1を有する柱状のハニカム構造部4を備えたハニカム構造体100である。ハニカム構造部4の隔壁1は、流入端面11から流出端面12まで延びる流体の流路となる複数のセル2を区画形成するものである。本実施形態のハニカム構造体100は、ハニカム構造部4が、以下のように構成されている点に特徴を有する。ハニカム構造部4は、セル2の延びる方向に直交する面において、中央セル構造15と、外周セル構造16とを有し、中央セル構造15と、外周セル構造16とが、異なるセル構造である。ここで、中央セル構造15とは、上記面における、ハニカム構造部4の中央部分に形成された複数のセル2aによって構成されたセル構造のことである。外周セル構造16とは、中央セル構造15よりも外側の外周部分に形成された複数のセル2bによって構成されたセル構造のことである。セル2bは、中央セル構造15よりも外側の外周部分に形成された複数のセル2bのことである。
本実施形態のハニカム構造体100においては、セル2の延びる方向に直交する面において、ハニカム構造部4の幾何学的な重心O1と、中央セル構造15の幾何学的な重心O2とが、離れた位置に存在している。そして、それぞれの重心間の距離、すなわち、重心O1と重心O2との距離が、最外周セル構造16aのセルピッチの半分の長さよりも大である。ここで、最外周セル構造16aとは、外周セル構造16のうちの、ハニカム構造部4の最外周に形成された完全セル2xを含むセル構造のことをいう。「最外周セル構造16a」及び「完全セル2x」の詳細については後述する。
本実施形態のハニカム構造体100は、隔壁1によって区画形成されたセル2の変形、特に、ハニカム構造体100の最外周に形成されたセル2の変形が、有効に抑制されており、機械的強度に優れるという効果を奏するものである。本実施形態のハニカム構造体100は、その製造時において、セラミックス原料を押出成形したハニカム成形体を受け台に支持した際に、ハニカム成形体の最外周に掛かる応力を分散させることができる。このため、ハニカム成形体を受け台に支持し、その後、各工程へと搬送するような製造工程を経て製造されたとしても、ハニカム成形体の最外周に形成されたセルの変形が起こり難い。したがって、本実施形態のハニカム構造体100は、最外周に形成されたセル2の変形が抑制されたものとなり、機械的強度に優れたものとなる。
ここで、図1は、本発明のハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示すハニカム構造体の流入端面を模式的に示す平面図である。図3は、図2のX−X’断面を模式的に示す、断面図である。図4は、図1に示すハニカム構造体の流入端面を模式的に示す平面図であって、ハニカム構造部の幾何学的な重心と、中央セル構造の幾何学的な重心とを説明するための図である。図5は、図4の符号Qで示される破線で囲われた範囲を拡大した、拡大平面図である。
本発明において、最外周セル構造16aとは、ハニカム構造部4の最外周に形成された完全セル2xを含むセル構造である。以下、セル2の周囲の全てが隔壁1によって区画されたセル2のことを、「完全セル」ということがある。一方、セル2の周囲の全てが隔壁1によって区画されておらず、セル2の一部が外周壁3によって区画されているセル2のことを、「不完全セル」ということがある。また、後述するように、セル2の一部が境界壁8(図7参照)によって区画されているセル2についても、「不完全セル」ということがある。ハニカム構造部4の形成されたセル2は、上記したように「完全セル」と「不完全セル」とに分類することができる。
本発明において、「セル構造」とは、セル2の延びる方向に直交する面において、隔壁1によって区画されたセル2の1個、又は複数個のセル2の組み合わが、1つの繰り返し単位となり、その繰り返し単位の集合によって形成される構造のことをいう。例えば、同一セル形状のセルが、上記面において規則的に配列している場合、同一セル形状のセルの存在する範囲が、1つのセル構造となる。また、異なるセル形状のセルであっても、複数個のセルの組み合わせが1つの繰り返し単位となる場合には、その繰り返し単位が存在する場合が、1つのセル構造となる。
本発明において、2つのセル構造が「異なるセル構造」であるとは、2つのセル構造を比較した場合に、隔壁厚さ、セル密度、セル形状のいずれか1つが異なることを意味する。ここで、「隔壁厚さが異なる」とは、2つのセル構造の隔壁厚さを比較した場合に、25μm以上の差を有することをいう。また、「セル密度が異なる」とは、2つのセル構造のセル密度を比較した場合に、7個/cm以上の差を有することをいう。
本発明において、「中央セル構造15」は、1つ以上のセル構造によって構成されている。したがって、「中央セル構造15」は、外周セル構造16よりも内側に、1つのセル構造のみが存在する場合には、その1つのセル構造が中央セル構造15となり、2つ以上のセル構造が存在する場合には、2つ以上のセル構造のそれぞれが中央セル構造15となる。
一方、「外周セル構造16」は、中央セル構造15よりも外側の外周部分に形成された複数のセル2bによって構成されたセル構造であり、ハニカム構造部4の最外周部分に形成された最外周セル構造16aを少なくとも含むセル構造である。「最外周セル構造16a」は、1種類のセル構造によって構成される。「外周セル構造16」が「最外周セル構造16a」のみによって構成されている場合には、「最外周セル構造16a」と「外周セル構造16」とは同じものとなる。なお、最外周セル構造16aを構成するセル構造において、最外周の不完全セルについては、繰り返し単位を構成するセルに含めないものとする。
図1〜図5に示すハニカム構造体100においては、中央セル構造15よりも外側に形成されたセル2bは、その形状、セル密度、セルピッチが同一となるように構成されている。したがって、図1〜図5に示すハニカム構造体100のハニカム構造部4は、中央セル構造15と、最外周セル構造16aとしての外周セル構造16との、2種類のセル構造によって構成されている。なお、中央セル構造15が複数のセル構造を有する場合の例は、後述する。
「最外周セル構造16aのセルピッチ」は、最外周セル構造16aの繰り返し単位の幅を、その繰り返し単位の幅方向に存在するセルの個数で除算した値によって求めることができる。具体的には、以下のようにして、「最外周セル構造16aのセルピッチ」を求めることができる。図11に示すように、セル2の形状が正方形の場合には、図11の符号Pで示される長さが、「セルピッチP」となる。図11において、符号dで示される長さは、正方形のセル2に内接する円の直径を示し、符号tで示される長さは、セル2を区画する隔壁1の厚さを示す。図11は、セルの形状が正方形の場合における、セルピッチを説明するための模式図である。
セルピッチPを測定する際には、マイクロスコープを用いて以下の方法により測定する。まず、最外周の完全セルである正方形のセル2に内接する円の重心に対して、任意の4方向において、それぞれ連続した5セル以上の「セルピッチPの延びる方向」の距離を測定する。なお、この距離の始点と終点は、セルの重心とする。そして、測定した距離を、「セルピッチPの延びる方向」において存在するセルの個数で除算し、1方向における「セルピッチP」を求める。測定に際しては、4方向において距離を測定しているため、各方向において求められた「セルピッチP」の平均値を、測定対象のセル構造の「セルピッチP」とする。
また、図12に示すように、セル2の形状が六角形の場合には、図12の符号Pで示される長さが、「セルピッチP」となる。図12において、符号dで示される長さは、六角形のセル2に内接する円の直径を示し、符号tで示される長さは、セル2を区画する隔壁1の厚さを示す。図12は、セルの形状が六角形の場合における、セルピッチを説明するための模式図である。
また、図13に示すように、セル2の形状が三角形の場合には、図13の符号Pで示される長さが、「セルピッチP」となる。図13において、符号dで示される長さは、三角形のセル2に内接する円の直径を示し、符号tで示される長さは、セル2を区画する隔壁1の厚さを示す。図13は、セルの形状が三角形の場合における、セルピッチを説明するための模式図である。
また、セル形状が異なる2種類以上のセルによって、セル構造の繰り返し単位が構成されている場合には、2種類以上のセルを1組としたものを1単位とし、上記した方法により、1単位のセルピッチを求める。そして、求められた1単位のセルピッチを、1単位中のセルの個数で除算した値を、測定対象のセル構造の「セルピッチ」とする。例えば、セル形状が四角形のセルと、セル形状が八角形のセルとによって構成されているセル構造については、四角形のセルと八角形のセルのペアを1単位する。そして、上記した方法により、この1単位のセルピッチを求め、求められた1単位のセルピッチを2で除算した値が、当該セル構造の「セルピッチ」となる。
ハニカム構造部4の幾何学的な重心O1の位置は、ハニカム構造部4の流入端面11又は流出端面12を撮像装置により撮像し、撮像した画像を画像解析することによって求めることができる。この際、ハニカム構造部4の幾何学的な重心O1は、ハニカム構造部4の外周壁3によって囲われた領域の重心とする。撮像した画像の画像解析は、例えば、三谷商事社製の二次元画像解析ソフト「WinROOF(商品名)」の画像処理ソフトを用いることができる。
中央セル構造15の幾何学的な重心O2は、ハニカム構造部4の流入端面11又は流出端面12を撮像装置により撮像し、撮像した画像を画像解析することによって求めることができる。この際、中央セル構造15と外周セル構造16との境界部分に、その境界を区画する境界壁8(例えば、図7参照)が存在しない場合には、以下のようにして、中央セル構造15と外周セル構造16との境界を規定する。まず、ハニカム構造部4の流入端面11を撮像装置により撮像し、図5に示すような画像を得る。図5においては、ハニカム構造部4の中央部分に、セル形状が四角形のセル2aを繰り返し単位となり、このセル2aが、図5の紙面の縦方向及び横方向に均等に配列することによって、中央セル構造15が構成されている。また、図5においては、ハニカム構造部4の外周部分に、中央セル構造15のセル2aよりもセル形状が大きな四角形のセル2bが、図5の紙面の縦方向及び横方向に均等に配列している。ハニカム構造部4の外周部分は、この大きな四角形のセル2bによって、外周セル構造16が構成されている。そして、本実施形態のハニカム構造体100は、ハニカム構造部4の中央セル構造15と外周セル構造16との境界部分が、連続する又は不連続な隔壁1によって構成されたものであってもよい。例えば、図5においては、中央セル構造15と外周セル構造16との境界付近に、セル2a及びセル2bとはセル形状が異なり、特定の繰り返し単位にはなり得ない「不定形なセル」が存在している。このような場合には、以下に示す方法によって、中央セル構造15と外周セル構造16との境界を規定する。
ここで、図6は、図4の符号Qで示される破線で囲われた範囲を拡大した、拡大平面図であり、中央セル構造15の幾何学的な重心O2の測定方法を説明するための図である。中央セル構造15と外周セル構造16との境界を規定する際には、ハニカム構造部4の流入端面11又は流出端面12を撮像装置により撮像した画像を画像解析することによって規定する。具体的には、まず、撮像した画像において、図6に示すように、特定の「外周セル構造16のセル2b」を抽出する。抽出する外周セル構造16のセル2bは、中央セル構造15のセル2aに対して隔壁1を挟んで隣接するセル2bであり、且つ、外周セル構造16の繰り返し単位を構成する完全セル2xとする。すなわち、抽出する外周セル構造16のセル2bには、上述した「不定形なセル」を含めないこととする。
次に、抽出した外周セル構造16のセル2bのそれぞれの重心を求める。図6において、外周セル構造16のセル2bのそれぞれの重心を、黒丸で示している。次に、撮像した画像に対して、外周セル構造16のセル2bのそれぞれの重心を直線で結び、この直線で結んだ形状に対して、最大内接円18を描写する。この最大内接円18の幾何学的な重心を、中央セル構造15の幾何学的な重心O2とする。このような画像解析は、例えば、三谷商事社製の二次元画像解析ソフト「WinROOF(商品名)」の画像処理ソフトを用いることができる。なお、後述するように、中央セル構造15と外周セル構造16との境界部分に、その境界を区画する境界壁8(図7参照)が存在する場合には、この境界壁8(図7参照)によって囲われた範囲の幾何学的な重心を、中央セル構造15の幾何学的な重心O2とする。以下、特に断りのない限り、単に「重心」という場合は、幾何学的な重心のことを意味する。
ハニカム構造部4の重心O1と中央セル構造15の重心O2との距離についても、上記した画像解析によって求めることができる。
本実施形態のハニカム構造体100においては、ハニカム構造部4の重心O1と中央セル構造15の重心O2との距離が、最外周セル構造16aのセルピッチの長さよりも大であることが好ましい。また、ハニカム構造部4の重心O1と中央セル構造15の重心O2との距離が、最外周セル構造16aのセルピッチの長さの2倍よりも大であることが更に好ましい。このように構成することによって、重心O1と重心O2との距離が広くなり、ハニカム構造体100の外周側に形成されたセル2の変形をより有効に抑制することが可能となる。なお、重心O1と重心O2との距離の上限としては、最外周セル構造16aのセルピッチの3.15倍以下を挙げることができる。
セルの延びる方向に直交する面における、それぞれのセルの形状については特に制限はない。例えば、中央セル構造及び外周セル構造を構成するセルの形状としては、三角形、四角形、六角形、八角形などの多角形を挙げることができる。また、中央セル構造及び外周セル構造を構成するセルは、それぞれのセル構造内において、一のセルと、他のセルとで、その形状が異なっていてもよい。
本実施形態のハニカム構造体においては、中央セル構造のセル密度が、最外周セル構造のセル密度よりも大であることが好ましい。このように構成されたハニカム構造体は、中心部分への排ガスの流れを抑制するとともに、外周部分へ流れやすくなり、結果としてハニカム構造体の浄化性能を向上することができる点で好ましい。
中央セル構造におけるセル密度は、30〜150個/cmであ、50〜130個/cmであることが好ましく、80〜100個/cmであることが特に好ましい。中央セル構造におけるセル密度が30個/cm未満であると、浄化性能が不十分になることがある。また、中央セル構造におけるセル密度が150個/cmを超えると、ハニカム構造体の圧力損失が増大することや、触媒を担持した場合に、担持した触媒によってセルの目詰まりが発生することがある。
最外周セル構造におけるセル密度は、30〜80個/cmである。最外周セル構造におけるセル密度が20個/cm未満であると、ハニカム構造体の強度が不足することがある。また、最外周セル構造におけるセル密度が130個/cmを超えると、ハニカム構造体の圧力損失が増大することや、触媒を担持した場合に、担持した触媒によってセルの目詰まりが発生することがある。なお、外周セル構造におけるセル密度は、上記した最外周セル構造におけるセル密度の数値範囲に収まるものであることが好ましい。
中央セル構造における隔壁の厚さは、0.04〜0.31mmであることが好ましく、0.05〜0.25mmであることが更に好ましく、0.06〜0.20mmであることが特に好ましい。中央セル構造における隔壁の厚さが薄すぎると、強度維持の点で好ましくない。中央セル構造における隔壁の厚さが厚すぎると、圧力損失悪化の点で好ましくない。
最外周セル構造における隔壁の厚さは、0.05〜0.38mmであることが好ましく、0.07〜0.30mmであることが更に好ましく、0.09〜0.21mmであることが特に好ましい。最外周セル構造における隔壁の厚さが薄すぎると、強度維持の点で好ましくない。最外周セル構造における隔壁の厚さが厚すぎると、圧力損失悪化の点で好ましくない。なお、外周セル構造における隔壁の厚さは、上記した最外周セル構造における隔壁の厚さの数値範囲に収まる厚さであることが好ましい。
ハニカム構造部の隔壁の気孔率が、3〜75%であることが好ましく、25〜65%であることが更に好ましく、30〜60%であることが特に好ましい。隔壁の気孔率が3%未満であると、触媒のコートが困難であったり、ハニカム構造体をフィルタとして使用した際に、圧力損失が増大したりすることがある。隔壁の気孔率が75%を超えると、ハニカム構造体100の強度が不十分となり、排ガス浄化装置に用いられる缶体内にハニカム構造体を収納する際に、ハニカム構造体を十分な把持力で保持することが困難となる。隔壁の気孔率は、水銀ポロシメータ(Mercury porosimeter)によって計測された値とする。水銀ポロシメータとしては、例えば、Micromeritics社製のAutopore 9500(商品名)を挙げることができる。
隔壁の材料が、強度、耐熱性、耐久性等の観点から、主成分は酸化物又は非酸化物の各種セラミックスや金属等であることが好ましい。具体的には、セラミックスとしては、例えば、コージェライト、ムライト、アルミナ、スピネル、炭化珪素、窒化珪素、チタン酸アルミニウムから構成される材料群より選択された少なくとも1種を含む材料からなることが好ましい。金属としては、Fe−Cr−Al系金属及び金属珪素等が考えられる。これらの材料の中から選ばれた1種又は2種以上を主成分とすることが好ましい。高強度、高耐熱性等の観点から、アルミナ、ムライト、チタン酸アルミニウム、コージェライト、炭化珪素、及び窒化珪素から構成される材料群より選ばれた1種又は2種以上を主成分とすることがより好ましい。これらの材料からコージェライト、チタン酸アルミニウム、炭化珪素、金属シリコン結合炭化珪素、及びコージェライトと炭化珪素の複合材料が特に好ましい。また、高熱伝導率や高耐熱性等の観点からは、炭化珪素又は珪素−炭化珪素複合材料が特に適している。ここで、「主成分」とは、その成分中に、50質量%以上、好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上存在する成分のことを意味する。
ハニカム構造体の全体形状については特に制限はない。本実施形態のハニカム構造体の全体形状は、流入端面及び流出端面の形状が、円形、又は楕円形であることが好ましく、特に、円形であることが好ましい。また、ハニカム構造体の大きさは、特に限定されないが、流入端面から流出端面までの長さが、20〜400mmであることが好ましい。また、ハニカム構造体の全体形状が円柱状の場合、それぞれの端面の直径が、60〜300mmであることが好ましい。
ハニカム構造部のセルの延びる方向に直交する面において、中央セル構造の大きさについては特に制限はない。但し、ハニカム構造部のセルの延びる方向に直交する面の直径に対して、当該面における中央セル構造の直径の大きさが、0.3〜0.8倍であることが好ましい。また、中央セル構造が、複数のセル構造によって構成されている場合には、セルの延びる方向に直交する面において、最も外周寄りに存在する中央セル構造の直径の大きさが、上記数値範囲であることが好ましい。
本実施形態のハニカム構造体は、内燃機関の排ガス浄化用の部材として好適に用いることができる。例えば、排ガス浄化用の触媒を担持するための触媒担体として好適に利用することができる。本実施形態のハニカム構造体は、ハニカム構造部の隔壁の表面及び隔壁の細孔のうちの少なくとも一方に、排ガス浄化用の触媒が担持されたものであってもよい。
また、本実施形態のハニカム構造体は、隔壁によって区画形成されたセルのいずれか一方の端部に配設された目封止部を、更に備えたものであってもよい。すなわち、目封止部は、セルの流入端面側又は流出端面側の開口部に配設され、セルのいずれか一方の端部を封止するものであり、このようなハニカム構造体は、排ガス中の粒子状物質を除去するフィルタとして利用することができる。
次に、本発明のハニカム構造体の他の実施形態について、図7を参照しつつ説明する。図7は、本発明のハニカム構造体の他の実施形態の流入端面を模式的に示す平面図である。図7に示すように、本実施形態のハニカム構造体200は、多孔質の隔壁1を有する柱状のハニカム構造部4を備えたものである。ハニカム構造部4は、セル2の延びる方向に直交する面において、中央セル構造15と、外周セル構造16とを有し、中央セル構造15と、外周セル構造16とが、異なるセル構造である。そして、図1〜図5に示すハニカム構造体100と同様に、上記面において、ハニカム構造部4の重心O1と、中央セル構造15の重心O2とが、離れた位置に存在している。そして、それぞれの重心間の距離、すなわち、重心O1と重心O2との距離が、最外周セル構造16aのセルピッチの半分の長さよりも大である。
図7に示すハニカム構造体200においては、ハニカム構造部4が、中央セル構造15と外周セル構造16との境界部分に、多孔質の境界壁8を有している。したがって、ハニカム構造体200では、境界壁8よりも内側の領域が、中央セル構造15となっている。中央セル構造15に形成されたセル2aは、1個又は複数個の組み合わが、1つの繰り返し単位となり、その繰り返し単位の集合によって、中央セル構造15が構成されている。
境界壁8は、隔壁1と同じ材質であってもよいし、異なる材質であってもよいが、隔壁1と同じ材質であることが好ましい。境界壁8の形状については特に制限はなく、中央セル構造15と外周セル構造16との境界部分を区画するものであればよい。境界壁8の形状としては、円形、楕円形、多角形等を挙げることができる。例えば、境界壁8の形状としては、ハニカム構造部4の外周壁3の相似形状や、その相似形状の一軸方向の長さを変更した形状を、一例として挙げることができる。境界壁8の厚さについては特に制限はないが、例えば、境界壁8の厚さは、外周セル構造16の隔壁1の厚さの0.5〜3.0倍の厚さであることが好ましく、0.8〜2.0倍の厚さであることがより好ましい。
本実施形態のハニカム構造体200は、ハニカム構造部4が、中央セル構造15と外周セル構造16との境界部分に、多孔質の境界壁8を有していること以外は、図1〜図5に示すハニカム構造体100と同様の構成を採用することができる。
次に、本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態について、図8を参照しつつ説明する。図8は、本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態の流入端面を模式的に示す平面図である。図8に示すように、本実施形態のハニカム構造体300は、多孔質の隔壁1を有する柱状のハニカム構造部4を備えたものである。ハニカム構造部4は、セル2の延びる方向に直交する面において、中央セル構造15と、外周セル構造16とを有し、中央セル構造15と、外周セル構造16とが、異なるセル構造である。そして、図1〜図5に示すハニカム構造体100と同様に、上記面において、ハニカム構造部4の重心O1と、中央セル構造15の重心O2とが、離れた位置に存在している。そして、それぞれの重心間の距離、すなわち、重心O1と重心O2との距離が、最外周セル構造16aのセルピッチの半分の長さよりも大である。
図8に示すハニカム構造体300においては、中央セル構造15におけるセル2aの繰り返し単位の配列方向が、最外周セル構造16aにおけるセル2bの繰り返し単位の配列方向に対して傾いた状態となっている。すなわち、最外周セル構造16aにおけるセル2bの繰り返し単位は、図8の紙面の横方向に配列しており、その一方で、中央セル構造15におけるセル2aの繰り返し単位は、図8の紙面の横方向に対して斜めに傾いた方向に配列している。例えば、図8に示すハニカム構造体300は、図1〜図5に示すハニカム構造体100において、中央セル構造15が、その重心O2を中心として、時計回り方向に45°程度回転した状態で配設されたものということができる。
図8に示すハニカム構造体300においては、最外周セル構造16aにおけるセル2bの繰り返し単位の配列方向と、中央セル構造15におけるセル2aの繰り返し単位の配列方向とのなす角の大きさについては特に制限はない。例えば、全ての完全セルのセル形状が四角形である場合には、中央セル構造15におけるセル2aの繰り返し単位の配列方向が、最外周セル構造16aにおけるセル2bの繰り返し単位の配列方向に対して、10°以上、45°以下傾いていてもよい。また、セル2a及びセル2bの完全セルのセル形状が四角形の場合には、最外周セル構造16aにおけるセル2bの繰り返し単位の配列方向と、中央セル構造15におけるセル2aの繰り返し単位の配列方向とのなす角が、45°±15°であることが好ましい。また、セル2a及びセル2bの完全セルのセル形状が六角形の場合には、最外周セル構造16aにおけるセル2bの繰り返し単位の配列方向と、中央セル構造15におけるセル2aの繰り返し単位の配列方向とのなす角が、30°±10°であることが好ましい。このように構成することによって、よりセルの変形を防ぐ効果を奏するものとなる。
次に、本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態について、図9を参照しつつ説明する。図9は、本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態の流入端面を模式的に示す平面図である。図9に示すように、本実施形態のハニカム構造体400は、多孔質の隔壁1を有する柱状のハニカム構造部4を備えたものである。ハニカム構造部4は、セル2の延びる方向に直交する面において、中央セル構造15と、外周セル構造16とを有し、中央セル構造15と、外周セル構造16とが、異なるセル構造である。そして、図1〜図5に示すハニカム構造体100と同様に、上記面において、ハニカム構造部4の重心O1と、中央セル構造15の重心O2とが、離れた位置に存在している。そして、それぞれの重心間の距離、すなわち、重心O1と重心O2との距離が、最外周セル構造16aのセルピッチの半分の長さよりも大である。
図9に示すハニカム構造体400においては、ハニカム構造部4が、中央セル構造15と外周セル構造16との境界部分に、多孔質の境界壁8を有している。更に、図9に示すハニカム構造体400においては、中央セル構造15におけるセル2aの繰り返し単位の配列方向が、最外周セル構造16aにおけるセル2bの繰り返し単位の配列方向に対して傾いた状態となっている。
図8に示すハニカム構造体300、及び図9に示すハニカム構造体400については、これまでに説明したように構成されていること以外は、図1〜図5に示すハニカム構造体100と同様の構成を採用することができる。
次に、本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態について、図10を参照しつつ説明する。図10は、本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態の流入端面を模式的に示す平面図である。本実施形態のハニカム構造体は、外周セル構造よりも内側に存在する中央セル構造が、2つ以上のセル構造によって構成されたものである。すなわち、図10に示すように、本実施形態のハニカム構造体500は、多孔質の隔壁1を有する柱状のハニカム構造部4を備えたものである。ハニカム構造部4は、セル2の延びる方向に直交する面において、中央セル構造15と、外周セル構造16とを有し、中央セル構造15と、外周セル構造16とが、異なるセル構造である。
図10に示すハニカム構造体500においては、中央セル構造15が、2つのセル構造によって構成されている。すなわち、ハニカム構造体500は、中央セル構造15が、ハニカム構造部4のより内側寄りに存在する第一中央セル構造15aと、この第一中央セル構造15aを囲繞するように存在する第二中央セル構造15bと、を有している。そして、第一中央セル構造15aの重心O2、及び第二中央セル構造15bの重心O3のそれぞれが、ハニカム構造部4の重心O1から離れた位置に存在している。ハニカム構造体500においては、重心O1と重心O2との距離、及び重心O1と重心O3との距離のうちの少なくとも一方が、最外周セル構造16aのセルピッチの半分の長さよりも大である。本実施形態のハニカム構造体500のように、中央セル構造15が2つ以上のセル構造の場合には、それぞれのセル構造の重心が、ハニカム構造部4の重心O1から離れた位置に存在している。
図10に示すハニカム構造体500においては、第一中央セル構造15aと第二中央セル構造15bとの境界部分に、その境界を区画する境界壁9を有している。なお、第一中央セル構造15aと第二中央セル構造15bとの境界部分は、境界壁9を有さずに、連続する又は不連続な隔壁1によって構成されたものであってもよい。
ハニカム構造体500においては、重心O1と重心O2との距離が、最外周セル構造16aのセルピッチの半分の長さよりも大であることが好ましく、最外周セル構造16aのセルピッチの長さよりも大であることがより更に好ましく、最外周セル構造16aのセルピッチの長さの2倍よりも大であることが特に好ましい。また、重心O1と重心O3との距離が、最外周セル構造16aのセルピッチの半分の長さよりも大であることが好ましく、最外周セル構造16aのセルピッチの長さよりも大であることがより更に好ましく、最外周セル構造16aのセルピッチの長さの2倍よりも大であることが特に好ましい。
第二中央セル構造15bの重心O3については、図6を参照しつつ説明した中央セル構造15の重心O2の位置を特定する方法に準じて、その位置を特定することができる。第一中央セル構造15aの重心O2については、図6を参照しつつ説明した中央セル構造15の重心O2の位置を特定する方法における外周セル構造16を、第二中央セル構造15bと見做し、当該方法と同様の方法により、その位置を特定することができる。
また、図10に示すハニカム構造体500においては、重心O1、重心O2、及び重心O3の3点が、同一直線上に配列した場合の例を示している。しかしながら、中央セル構造15が、第一中央セル構造15aと第二中央セル構造15bとによって構成されている場合には、重心O1と重心O2を結ぶ直線と、重心O1と重心O3を結ぶ直線とが、交差するような位置関係のものであってもよい。
(2)ハニカム構造体の製造方法:
次に、本発明のハニカム構造体を製造する方法について説明する。
まず、ハニカム構造部を作製するための可塑性の坏土を作製する。ハニカム構造部を作製するための坏土は、原料粉末として、前述の隔壁の好適な材料群の中から選ばれた材料に、適宜、バインダ等の添加剤、及び水を添加することによって作製することができる。
次に、作製した坏土を押出成形することにより、複数のセルを区画形成する隔壁、及び最外周に配設された外周壁を有する、柱状のハニカム成形体を得る。押出成形においては、押出成形用の口金として、坏土の押出面に、成形するハニカム成形体の反転形状となるスリットが形成されたものを用いることができる。特に、本発明のハニカム構造体を製造する際には、押出成形用の口金として、押出成形するハニカム成形体の中央部分と外周部分とで、セル構造が異なるようにスリットが形成されたものを用いることが好ましい。
得られたハニカム成形体を、例えば、マイクロ波及び熱風で乾燥してもよい。また、ハニカム成形体の製造に用いた材料と同様の材料で、セルの開口部を目封止することで目封止部を配設してもよい。
次に、得られたハニカム成形体を焼成することにより、ハニカム構造体を得る。焼成温度及び焼成雰囲気は原料により異なり、当業者であれば、選択された材料に最適な焼成温度及び焼成雰囲気を選択することができる。なお、本発明のハニカム構造体を製造する方法は、これまでに説明した方法に限定されることはない。
(実施例1)
コージェライト化原料100質量部に、分散媒を35質量部、有機バインダを6質量部、分散剤を0.5質量部、それぞれ添加し、混合、混練して坏土を調製した。コージェライト化原料としては、アルミナ、水酸化アルミニウム、カオリン、タルク、及びシリカを使用した。分散媒としては水を使用し、造孔材としては平均粒子径1〜10μmのコークスを使用し、有機バインダとしてはヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用し、分散剤としてはエチレングリコールを使用した。
次に、ハニカム成形体作製用の口金を用いて坏土を押出成形し、全体形状が円柱状のハニカム成形体を得た。押出成形においては、押出成形用の口金として、押出成形するハニカム成形体の中央部分と外周部分とで、セル構造が異なるようにスリットが形成されたものを用いた。
次に、ハニカム成形体をマイクロ波乾燥機で乾燥し、更に熱風乾燥機で完全に乾燥させた後、ハニカム成形体の両端面を切断し、所定の寸法に整えた。
次に、乾燥したハニカム成形体を、脱脂し、焼成して、実施例1のハニカム構造体を製造した。実施例1のハニカム構造体は、端面の直径が118mmの円柱状であった。実施例1のハニカム構造体のセルの延びる方向の長さは、84mmであった。
また、実施例1のハニカム構造体においては、セルの延びる方向に直交する面において、外周セル構造と、中央セル構造とが、異なるセル構造であった。中央セル構造は、1種類のセル構造であり、実施例1のハニカム構造体は、外周セル構造と中央セル構造とで、合計2種類のセル構造を有するものであった。実施例1のハニカム構造体のように、合計2種類のセル構造を有するものについては、表1の「セル構造の種類」の欄に、「2」と記す。例えば、中央セル構造が2種類のセル構造から構成され、外周セル構造と中央セル構造とで、合計3種類のセル構造を有する場合には、表1の「セル構造の種類」の欄に、「3」と記す。また、本実施例において、中央セル構造が1種類の場合、その中央セル構造を、「第一中央セル構造」ということがある。また、本実施例において、中央セル構造が2種類の場合、より内側の中央セル構造を、「第一中央セル構造」といい、第一中央セル構造よりも外側の中央セル構造を、「第二中央セル構造」ということがある。
また、得られたハニカム構造体は、外周セル構造と中央セル構造との境界部分に境界壁を有するものであった。実施例1のハニカム構造体のように、外周セル構造と中央セル構造との境界部分に境界壁を有するものについては、表1の「境界壁の有無」の欄に、「有」と記す。一方、外周セル構造と中央セル構造との境界部分に境界壁を有しないものについては、表1の「境界壁の有無」の欄に、「無」と記す。
実施例1のハニカム構造体における、中央セル構造は、隔壁の厚さが0.102mmであり、セル密度が93.0個/cmであり、セルの形状が四角形であった。また、実施例1のハニカム構造体における、外周セル構造は、隔壁の厚さが0.102mmであり、セル密度が62.0個/cmであり、セルの形状が四角形であった。表1の「セル構造」の欄に、中央セル構造及び外周セル構造の、隔壁の厚さ、セル密度、及びセル形状を示す。
また、実施例1のハニカム構造体の中央セル構造は、ハニカム構造部の端面において、円形状であり、その直径が60mmであった。
また、実施例1のハニカム構造体は、ハニカム構造部の幾何学的な重心O1の位置と、中央セル構造の幾何学的な重心O2の位置とが、離れた位置に存在したものであった。ハニカム構造体の流入端面を画像解析し、ハニカム構造部の幾何学的な重心O1の位置と、中央セル構造の幾何学的な重心O2の位置とを求め、重心O1と重心O2との距離を測定した。重心O1及び重心O2の位置の特定、並びに重心O1と重心O2との距離を測定においては、三谷商事社製の二次元画像解析ソフト「WinROOF(商品名)」の画像処理ソフトを用いた。表2の「ハニカム構造部の重心との重心間の距離」の欄に、「重心O1と重心O2との距離」を示す。表2において、ハニカム構造部の重心O1と第一中央セル構造の重心O2との距離を、「A:第一中央セル構造(mm)」の欄に示す。また、表2において、ハニカム構造部の重心O1と第二中央セル構造の重心O3との距離を、「B:第二中央セル構造(mm)」の欄に示す。
また、実施例1のハニカム構造体について、最外周セル構造のセルピッチを測定した。最外周セル構造のセルピッチは、マイクロスコープを用いて、以下のようにして測定した。まず、最外周の完全セルに内接する円の重心に対して、任意の4方向において、それぞれ連続した5セルの「セルピッチの延びる方向」の距離を測定した。なお、この距離の始点と終点は、セルの重心とした。そして、測定した4方向のそれぞれの距離を、連続したセル数の「5」で除算し、それぞれの距離の平均値を、「最外周セル構造のセルピッチ」とした。このようにして求めたセルピッチの値を、表2の「C:最外周セル構造のセルピッチ」の欄に示す。
ハニカム構造部の重心O1と第一中央セル構造の重心O2との距離(即ち、表2の「A:第一中央セル構造(mm)」の欄の数値)を、最外周セル構造のセルピッチで除算した値を、表2の「A/C」の欄に示す。また、ハニカム構造部の重心O1と第二中央セル構造の重心O3との距離(即ち、表2の「B:第二中央セル構造(mm)」の欄の数値)を、最外周セル構造のセルピッチで除算した値を、表2の「B/C」の欄に示す。
実施例1のハニカム構造体は、最外周セル構造におけるセルの繰り返し単位の配列方向と、中央セル構造におけるセルの繰り返し単位の配列方向とのなす角が、0°であった。表2の「第一中央セル構造のセル配列の傾き(°)」欄に、上述した2つの配列方向のなす角の大きさを示す。
実施例1のハニカム構造体は、隔壁の気孔率が35%であった。隔壁の気孔率の測定は、Micromeritics社製のAutopore 9500(商品名)によって測定した値である。隔壁の気孔率の値を、表2の「隔壁の気孔率(%)」の欄に示す。
また、実施例1のハニカム構造体について、以下の方法で、「アイソスタティック強度評価」を行った。評価結果を、表2の「強度評価(相対評価)」の欄に記す。
(アイソスタティック強度評価)
アイソスタティック(Isostatic)強度の測定は、社団法人自動車技術会発行の自動車規格(JASO規格)のM505−87で規定されているアイソスタティック破壊強度試験に基づいて行った。アイソスタティック破壊強度試験は、ゴムの筒状容器に、ハニカム構造体を入れてアルミ製板で蓋をし、水中で等方加圧圧縮を行う試験である。即ち、アイソスタティック破壊強度試験は、缶体に、ハニカム構造体が外周面把持される場合の圧縮負荷加重を模擬した試験である。このアイソスタティック破壊強度試験によって測定されるアイソスタティック強度は、ハニカム構造体が破壊したときの加圧圧力値(MPa)で示される。以下、アイソスタティック強度を、「ISO強度」ということがある。本実施例におけるアイソスタティック強度評価においては、基準となる比較例1,7,11のハニカム構造体の加圧圧力値(MPa)と、評価対象のハニカム構造体の加圧圧力値(MPa)を比較した相対評価とした。なお、実施例1〜25及び比較例2〜6は、比較例1を基準とする。実施例26〜43及び比較例8〜10は、比較例7を基準とする。実施例44〜53及び比較例12〜14は、比較例11を基準とする。評価の判定基準は、以下の通りである。
評価A:基準に対して、ISO強度の低減率が10%以下の場合を、その評価を「優」とする。
評価B:基準に対して、ISO強度の低減率が10%より高く、30%以下の場合を、その評価を「良」とする。
評価C:基準に対して、ISO強度の低減率が30%より高い場合を、その評価を「不可」とする。
Figure 0006587565
Figure 0006587565
(実施例2〜25、比較例1〜6)
「セル構造の種類」、「境界壁の有無」、及び「セル構造」を表1のように変更し、且つ、「ハニカム構造部の重心との重心間の距離」を表2に示すように変更して、実施例2〜25、比較例1〜6のハニカム構造体を作製した。
実施例7,8,15,18及び比較例3,4については、中央セル構造が、表1に示すような「第一中央セル構造」と「第二中央セル構造」とを有するものとした。なお、第一中央セル構造は、ハニカム構造部の端面において、円形状であり、その直径が80mmであった。第二中央セル構造は、ハニカム構造部の端面において、円形状であり、その直径が90mmであった。
また、実施例9〜15及び比較例5については、「第一中央セル構造のセル配列の傾き(°)」及び「第二中央セル構造のセル配列の傾き(°)」を、表2に示すように変更した。
また、比較例1については、ハニカム構造部の全体が、1種類のセル構造によって構成されたものとした。表1の「外周セル構造」に記載された、隔壁の厚さ、セル密度、セル形状が、比較例1のハニカム構造部のセル構造である。
(実施例26〜43、比較例7〜10)
「セル構造の種類」、「境界壁の有無」、及び「セル構造」を表3のように変更し、且つ、「ハニカム構造部の重心との重心間の距離」を表4に示すように変更して、実施例26〜43、比較例7〜10のハニカム構造体を作製した。
実施例31〜33,37,40及び比較例9については、中央セル構造が、表3に示すような「第一中央セル構造」と「第二中央セル構造」とを有するものとした。なお、第一中央セル構造は、ハニカム構造部の端面において、円形状であり、その直径が80mmであった。第二中央セル構造は、ハニカム構造部の端面において、円形状であり、その直径が90mmであった。
また、実施例34〜37については、「第一中央セル構造のセル配列の傾き(°)」及び「第二中央セル構造のセル配列の傾き(°)」を、表4に示すように変更した。
比較例7については、ハニカム構造部の全体が、1種類のセル構造によって構成されたものとした。表3の「外周セル構造」に記載された、隔壁の厚さ、セル密度、セル形状が、比較例7のハニカム構造部のセル構造である。
(実施例44〜53、比較例11〜14)
「セル構造の種類」、「境界壁の有無」、及び「セル構造」を表5のように変更し、且つ、「ハニカム構造部の重心との重心間の距離」、及び「隔壁の気孔率」を表6に示すように変更して、実施例44〜53、比較例11〜14のハニカム構造体を作製した。
また、実施例49〜53及び比較例1については、「第一中央セル構造のセル配列の傾き(°)」を、表6に示すように変更した。
比較例11については、ハニカム構造部の全体が、1種類のセル構造によって構成されたものとした。表5の「外周セル構造」に記載された、隔壁の厚さ、セル密度、セル形状が、比較例11のハニカム構造部のセル構造である。
実施例2〜53及び比較例1〜14のハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で、「アイソスタティック強度評価」を行った。それぞれの評価結果を、表2、表4、及び表6の「強度評価(相対評価)」の欄に記す。
Figure 0006587565
Figure 0006587565
Figure 0006587565
Figure 0006587565
(結果)
実施例1〜53のハニカム構造体は、基準となる比較例のハニカム構造体と比較して、アイソスタティック強度が高いものであった。また、中央セル構造の重心とハニカム構造部の重心との距離(即ち、重心間の距離)は、最外周セル構造のセルピッチの半分の長さよりも大である場合に、アイソスタティック強度が有効に向上することが分かった。
また、「第一中央セル構造のセル配列の傾き(°)」及び「第二中央セル構造のセル配列の傾き(°)」については、セル形状が四角形の場合に、45°に近づくにつれて、そのアイソスタティック強度が向上することが分かった。
更に、実施例1〜43のような隔壁の気孔率が低いハニカム構造体であっても、実施例44〜53のような隔壁の気孔率が高いハニカム構造体であっても、重心間の距離の広げることにより、アイソスタティック強度が有効に向上することが分かった。
本発明のハニカム構造体は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等から排出される排ガスを浄化するための触媒を担持する触媒担体や、排ガスを浄化するためのフィルタとして利用することができる。
1:隔壁、2:セル、2a:セル(中央セル構造のセル)、2b:セル(最外周セル構造のセル)、2x:完全セル、3:外周壁、4:ハニカム構造部、8,9:境界壁、11:流入端面、12:流出端面、15:中央セル構造、15a:第一中央セル構造、15b:第二中央セル構造、16:外周セル構造、16a:最外周セル構造、18:最大内接円、100:ハニカム構造体、d:直径(内接円の直径)、O1:重心(ハニカム構造部の幾何学的な重心)、O2:重心(中央セル構造の幾何学的な重心)、O3:重心(第二中央セル構造の幾何学的な重心)、P:セルピッチ、t:隔壁の厚さ。

Claims (8)

  1. 流入端面から流出端面まで延びる流体の流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を有する柱状のハニカム構造部、を備え、
    前記ハニカム構造部は、前記セルの延びる方向に直交する面において、
    中央部分に形成された複数の前記セルによって構成された中央セル構造と、前記中央セル構造よりも外側の外周部分に形成された複数の前記セルによって構成された外周セル構造とが、異なるセル構造であり、
    前記外周セル構造が、1種類のセル構造によって構成されたものであり、且つ、前記中央セル構造が、前記外周セル構造よりも内側に存在する1種類又は2種類以上のセル構造によって構成されたものであり、
    前記中央セル構造のセル密度は80〜150個/cm であり、且つ、前記外周セル構造のセル密度を30〜80個/cm であり、
    前記セルの延びる方向に直交する面において、前記ハニカム構造部の幾何学的な重心と、前記中央セル構造が1種類のセル構造の場合には当該セル構造の幾何学的な重心又は前記中央セル構造が2種類以上のセル構造の場合にはそれぞれの前記セル構造の幾何学的な各重心とが、離れた位置に存在し、且つ、それぞれの重心間の距離が、前記セルのうち前記隔壁によって周囲の全てが区画されているセルを完全セルとした場合に、前記外周セル構造のうちの前記ハニカム構造部の最外周に形成された完全セルを含む最外周セル構造のセルピッチの半分の長さよりも大きく当該セルピッチの3.15倍以下である、ハニカム構造体。
  2. 前記セルの延びる方向に直交する面において、前記ハニカム構造部の前記重心から、前記中央セル構造の前記重心までの前記重心間の距離が、前記最外周セル構造のセルピッチの長さよりも大である、請求項1に記載のハニカム構造体。
  3. 前記セルの延びる方向に直交する面において、前記ハニカム構造部の前記重心から、前記中央セル構造の前記重心までの前記重心間の距離が、前記最外周セル構造のセルピッチの長さの2倍よりも大である、請求項2に記載のハニカム構造体。
  4. 前記ハニカム構造部は、前記外周セル構造と、前記中央セル構造との境界部分に、多孔質の境界壁を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のハニカム構造体。
  5. 前記ハニカム構造部は、前記外周セル構造と、前記中央セル構造との境界部分が、連続する又は不連続な前記隔壁によって構成されたものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のハニカム構造体。
  6. 前記中央セル構造のセル密度が、前記最外周セル構造のセル密度よりも大である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のハニカム構造体。
  7. 前記中央セル構造は、セル密度が異なる2つ以上のセル構造によって構成されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のハニカム構造体。
  8. 全ての前記完全セルのセル形状が四角形であり、前記中央セル構造における前記セルの繰り返し単位の配列方向が、前記最外周セル構造における前記セルの繰り返し単位の配列方向に対して、10°以上、45°以下傾いている、請求項1〜7のいずれか一項に記載のハニカム構造体。
JP2016054358A 2016-03-17 2016-03-17 ハニカム構造体 Active JP6587565B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054358A JP6587565B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 ハニカム構造体
US15/453,069 US10632709B2 (en) 2016-03-17 2017-03-08 Honeycomb structure
DE102017002265.8A DE102017002265A1 (de) 2016-03-17 2017-03-09 Wabenstruktur
CN201710156784.0A CN107199053B (zh) 2016-03-17 2017-03-16 蜂窝结构体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054358A JP6587565B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 ハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017164714A JP2017164714A (ja) 2017-09-21
JP6587565B2 true JP6587565B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=59751518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054358A Active JP6587565B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 ハニカム構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10632709B2 (ja)
JP (1) JP6587565B2 (ja)
CN (1) CN107199053B (ja)
DE (1) DE102017002265A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6587565B2 (ja) * 2016-03-17 2019-10-09 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6620049B2 (ja) * 2016-03-25 2019-12-11 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2019070663A1 (en) 2017-10-02 2019-04-11 Corning Incorporated CERAMIC HONEYCOMB BODY AND METHODS OF CANNING
CN108176161A (zh) * 2017-12-27 2018-06-19 山东国瓷功能材料股份有限公司 一种蜂窝陶瓷过滤器结构
JP7002388B2 (ja) * 2018-03-27 2022-02-04 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP3546046A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Exentis Knowledge GmbH Giessfilter
EP3546049A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Exentis Knowledge GmbH Giessfilter
EP3796989B1 (de) * 2018-03-29 2024-05-01 Exentis Knowledge GmbH Giessfilter
EP3546051A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Exentis Knowledge GmbH Giessfilter
EP3775509B1 (en) * 2018-03-29 2023-09-27 Corning Incorporated Honeycomb body with varying cell densities and extrusion die for the manufacture thereof
JP7102223B2 (ja) * 2018-05-17 2022-07-19 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2020040004A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 いすゞ自動車株式会社 パティキュレートフィルタ及びその製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2342055A (en) * 1943-07-01 1944-02-15 Auto Ordnance Corp Thrust bearing
JPS5176307A (en) * 1974-12-27 1976-07-01 Sharp Kk Tansoshitsuhachino sujokozobutsunoseizohoho
JPS5719039A (en) * 1980-07-11 1982-02-01 Ngk Insulators Ltd Ceramic honeycomb structural body
JPH0356354Y2 (ja) * 1986-04-08 1991-12-18
US5108685A (en) * 1990-12-17 1992-04-28 Corning Incorporated Method and apparatus for forming an article with multi-cellular densities and/or geometries
JP3526084B2 (ja) * 1993-12-28 2004-05-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
DE19938038A1 (de) * 1998-09-14 2000-05-04 Ford Global Tech Inc Abgasbehandlungsvorrichtung mit variierender Zelldichte
JP2002177794A (ja) * 2000-09-29 2002-06-25 Denso Corp セラミック触媒体およびセラミック担体
JP2002242665A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2002321210A (ja) * 2001-02-26 2002-11-05 Denso Corp 成形用ダイス,中空型セラミックモノリス担体及びその製造方法並びに触媒コンバータシステム
DE60233798D1 (de) 2001-07-13 2009-11-05 Ngk Insulators Ltd Wabenstrukturkörper, wabenfilter und verfahren zur herstellung des strukturkörpers und des filters
JP4294964B2 (ja) * 2002-03-15 2009-07-15 日本碍子株式会社 セラミックスハニカム構造体の製造方法
US7410929B2 (en) * 2002-03-28 2008-08-12 Ngk Insulators, Ltd. Cell structural body, method of manufacturing cell structural body, and catalyst structural body
JP2008018370A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Denso Corp セラミック触媒体
US8273315B2 (en) * 2010-08-09 2012-09-25 Ford Global Technologies, Llc Engine emission control system
JP5892910B2 (ja) * 2012-01-27 2016-03-23 株式会社デンソー ハニカム構造体
JP5892911B2 (ja) * 2012-01-27 2016-03-23 株式会社デンソー ハニカム構造体
US9737851B2 (en) * 2012-08-24 2017-08-22 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Process for manufacturing a component for a catalytic converter
JP5708670B2 (ja) * 2013-01-18 2015-04-30 株式会社デンソー ハニカム構造体
JP5888259B2 (ja) * 2013-02-13 2016-03-16 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター
JP5939183B2 (ja) * 2013-03-22 2016-06-22 株式会社デンソー ハニカム構造体
JP5821887B2 (ja) * 2013-04-03 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター
JP6137151B2 (ja) 2014-03-26 2017-05-31 株式会社デンソー ハニカム構造体
JP6282561B2 (ja) 2014-09-02 2018-02-21 シャープ株式会社 キャビネット、表示装置、およびテレビジョン受像機
JP6715189B2 (ja) * 2015-02-05 2020-07-01 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6587565B2 (ja) * 2016-03-17 2019-10-09 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6620049B2 (ja) * 2016-03-25 2019-12-11 日本碍子株式会社 ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017164714A (ja) 2017-09-21
US20170266908A1 (en) 2017-09-21
CN107199053B (zh) 2021-02-09
DE102017002265A1 (de) 2017-09-21
US10632709B2 (en) 2020-04-28
CN107199053A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587565B2 (ja) ハニカム構造体
JP6620049B2 (ja) ハニカム構造体
EP2505570A1 (en) Honeycomb structure, manufacturing method thereof, and catalyst carrying honeycomb structure
JP5654998B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
CN110304936B (zh) 蜂窝成型体以及蜂窝结构体的制造方法
JP6562861B2 (ja) ハニカム構造体
JP6767914B2 (ja) ハニカム構造体
JP2016155722A (ja) ハニカム構造体
JP6862245B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2018167200A (ja) ハニカムフィルタ
JP2018167216A (ja) ハニカム構造体
JPWO2011036971A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
US11085342B2 (en) Honeycomb filter
JP2018167217A (ja) ハニカム構造体
EP2380648A1 (en) Honeycomb structured body
JP6752171B2 (ja) ハニカム構造体
JP6615667B2 (ja) 排ガス処理装置
JP7181704B2 (ja) ハニカム構造体
JP7102223B2 (ja) ハニカム構造体
JP7002388B2 (ja) ハニカム構造体
JP2018094837A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP7165088B2 (ja) ハニカム構造体
JP6385295B2 (ja) ハニカム構造体
JP2019162576A (ja) ハニカム構造体
JP2014180600A (ja) ハニカムフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150