JP4294964B2 - セラミックスハニカム構造体の製造方法 - Google Patents

セラミックスハニカム構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4294964B2
JP4294964B2 JP2003002960A JP2003002960A JP4294964B2 JP 4294964 B2 JP4294964 B2 JP 4294964B2 JP 2003002960 A JP2003002960 A JP 2003002960A JP 2003002960 A JP2003002960 A JP 2003002960A JP 4294964 B2 JP4294964 B2 JP 4294964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
honeycomb structure
ceramic honeycomb
reinforcing agent
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003002960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003334455A (ja
Inventor
貞昭 平井
孝行 川江
靖 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003002960A priority Critical patent/JP4294964B2/ja
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to BR0308468-0A priority patent/BR0308468A/pt
Priority to CA002477837A priority patent/CA2477837A1/en
Priority to KR1020047014509A priority patent/KR100607480B1/ko
Priority to EP03707052.1A priority patent/EP1486305B1/en
Priority to US10/506,184 priority patent/US7413717B2/en
Priority to PCT/JP2003/002055 priority patent/WO2003078121A1/ja
Priority to AU2003211675A priority patent/AU2003211675A1/en
Priority to CNB038108925A priority patent/CN100482429C/zh
Publication of JP2003334455A publication Critical patent/JP2003334455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294964B2 publication Critical patent/JP4294964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/04Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B35/6365Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セラミックスハニカム構造体の製造方法に関し、浄化性能と、端面の耐久性及びキャニング性とのバランスのとれた、自動車排ガス浄化用担体等として好適なセラミックスハニカム構造体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
排ガス浄化用の触媒担体等に広く用いられているセラミックスハニカム構造体にあっては、年々強化される排ガス規制に対応すべく、より高い浄化性能が求められており、その一方で、低燃費化、高出力化等の要請から、圧力損失の低減も求められている。
【0003】
このような状況下、ハニカム構造体の隔壁の厚さをいっそう薄くすることで、ハニカム構造体のセル開口端面における開口率を高めて圧力損失を低減し、かつ隔壁の熱容量を低減してエンジン始動後に早期に触媒を活性化させ、浄化性能を向上させる動きが強まっている。
【0004】
他方、このようなハニカム構造体の薄壁化の進展にともない、排ガス中に混入する種々の異物が、ハニカム構造体のセル開口端部に存在する隔壁に衝突して隔壁が破損するエロージョン現象が、新たな問題となっている。
【0005】
もっとも、この問題に対しても、既にセル開口端部に存在する隔壁に、他の隔壁部よりも強度を向上させた隔壁強化部(強化隔壁部)を設けたハニカム構造体が提案されており(例えば、特許文献1参照)、隔壁強化部を設ける方法についても種々検討されている。
【0006】
従来、隔壁強化部を設ける方法としては、コーディエライト化原料を主成分とするハニカム構造の基材を焼成した後、当該基材のセル開口端部に存在する隔壁に、コーディエライト化原料を分散媒に分散させたスラリーを付着させ、その後、乾燥、焼成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
しかし、この方法は、長時間を要する焼成工程が、基材の焼成と、隔壁強化部を設けるための焼成という2段階で必要となり、生産効率、製品コスト等の点で大きな課題を残すものであった。
【0008】
これに対し、ハニカム構造の基材を焼成する前の段階で、セル開口端部に存在する隔壁に、隔壁強化材料を分散媒に分散させたスラリーを付着させ、その後、乾燥、焼成することにより、1回の焼成で、基材の焼成と隔壁強化部の形成を行う方法が示唆されている(例えば、特許文献1参照)。
【0009】
しかし、この方法については、現在のところ、焼成前の基材と焼成後の基材における材料組成の相違に関し、具体的な検討は何らなされていないのが現状である。特に、焼成前の基材では、通常、隔壁の強度を向上する等の目的で添加される有機バインダー等が存在しているが、この有機バインダーの多くが、メチルセルロース等の水溶性化合物である点については何ら考慮されていなかった。
【0010】
このため、隔壁強化材料を水に分散したスラリーを用いて、従来の焼成後に行っていた隔壁強化部形成工程をそのまま焼成前に行ったのでは、有機バインダーがスラリー中に溶出して、得られるハニカム構造体の隔壁等に変形を生じ、アイソスタティック強度の低下等により実用に耐え得ないのが現状であった。
【0011】
また、分散媒に隔壁強化材料を分散させたスラリーでは、その物理的性質上、隔壁強化材料が沈降又は凝集して隔壁強化材料の分散性が不充分となり易いため、形成される隔壁強化部に、強化度合いのばらつき又は不均一化を招き易かった。このため、この製造方法では、隔壁強化部全体について均一な耐エロージョン性を有するセラミックスハニカム構造体を安定して得られない、又は隔壁強化材料を均一に分散させるための管理負担が増大するといった問題があった。
【0012】
これに対して、隔壁強化材料を非水溶性分散媒に分散させたスラリーを用いると、隔壁等の変形によるアイソスタティック強度の低下等についての問題は解決することができる。
【0013】
しかし、この製造方法においても、隔壁強化部全体について均一な耐エロージョン性を有するセラミックスハニカム構造体を安定して得られない、又はスラリー中の隔壁強化材料を均一に分散させるための管理負担が増大するといった問題を何ら解決するものではない。
【0014】
【特許文献1】
特開2000−51710号公報
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、強化隔壁部全体について均一かつ優れた耐エロージョン性を有するセラミックスハニカム構造体が得られ、生産性の向上及び製品の低コスト化を大幅に改善しながら、隔壁に変形等がなく所望の性能を有するハニカム構造体が得られ、更には、緻密で均一な強化隔壁部を精度よく形成することができるセラミックスハニカム構造体の製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上述の問題点に鑑みて鋭意検討した結果、隔壁強化剤として、シリコーンオイルの如く、Si、Ti、Mg、及びAlからなる群より選択される少なくとも1種の元素を構造中に有する化合物を主成分とするものを用いることにより、上述の問題点を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0025】
また、本発明によれば、セラミックス材料を主成分とした坏土を用いて、複数の隔壁を備えたハニカム構造を有する乾燥体である基材を得、前記隔壁のうち、前記基材の少なくとも一方のセル開口端部に位置する部分に隔壁強化剤を付着させた後、焼成するセラミックスハニカム構造体の製造方法であって、前記隔壁強化剤として、シロキサン結合を有する化合物を主成分とするものを用いることを特徴とするセラミックスハニカム構造体の製造方法が提供される。
【0026】
本発明においては、隔壁強化剤の主成分が、燃焼することにより無機酸化物を生成する化合物であることが好ましい。具体的には、シリコーンオイル、シリコーンワニス、アルコキシオリゴマー、又はそれらの混合物を主成分とする隔壁強化剤が好ましい。
【0027】
また、隔壁強化剤は、絶対粘度が1〜10000mPa・sであるものが好ましく、当該絶対粘度を有する化合物を主成分とすることが好ましい。
【0028】
また、本発明においては、セラミックス材料として、各種の材料を用いることができるが、その原料の種類に応じて、隔壁強化剤の種類を選択することが好ましく、例えば、コーディエライト化原料を用いる場合には、シリコーンオイル等の構造中にSiを有する化合物が好ましい。
【0029】
また、本発明においては、坏土に、主成分であるセラミックス材料に加え、水溶性有機バインダーを含有させる場合に、特にその効果が大きく、具体的な水溶性有機バインダーとしては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、及びポリビニルアセタールからなる群より選択される少なくとも1種の水溶性化合物からなるものを挙げることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を具体的に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。本発明のセラミックスハニカム構造体の製造方法により製造されるセラミックスハニカム構造体は、多孔質構造を有する複数の隔壁によって仕切られた、流体の流路となる複数のセルからなるセル複合体と、セル複合体の最外周に位置する最外周セルを囲繞して保持する、多孔質構造を有する外壁とを備えたセラミックスハニカム構造体であり、隔壁のうち、セル複合体の少なくとも一方のセル開口端部に位置する部分が、少なくとも一方のセル開口端部以外の部分(以下、「通常隔壁部」と記す)よりも高強度で、かつ単位体積当りの気孔率のバラツキ(以下、「気孔率最大較差」と記す)が±2%以内である強化隔壁部を構成してなることを特徴とするものである。以下、その詳細について説明する。
【0031】
図5は、セラミックスハニカム構造体の一実施形態を模式的に示す説明図であり、図5(a)は斜視図、図5(b)は平面図、図5(c)は側面図を各々示す。また、図6は、セラミックスハニカム構造体の他の実施形態を模式的に示す部分拡大図である。セラミックスハニカム構造体1は、多孔質構造を有する複数の隔壁(セル隔壁2)によって仕切られた、流体の流路となる複数のセル3からなるセル複合体と、セル複合体の最外周に位置する最外周セル8を囲繞して保持する、多孔質構造を有する外壁4とを備えている。なお、図6中、符号2aは外周セル隔壁、符号2bは基本セル隔壁、符号9は最外周から2番目のセルを示す。
【0032】
図5に示すセラミックスハニカム構造体1は、その隔壁(セル隔壁2)のうち、セル複合体の少なくとも一方のセル開口端部5に位置する部分が、通常隔壁部よりも高強度である強化隔壁部を構成している。従って、セラミックスハニカム構造体1は、優れた耐エロージョン性を有するものである。
【0033】
また、この強化隔壁部の気孔率最大較差は±2%以内、即ち均質性が極めて高い。従って、セラミックスハニカム構造体1は、その強化隔壁部の各部位におけるエロージョンの起こり易さのバラツキが極めて少なく、局所的なエロージョン現象を回避でき、強化隔壁部の全体について優れた耐エロージョン性が付与されている。
【0034】
また、セラミックスハニカム構造体においては、より優れた耐エロージョン性を付与するという観点からは、強化隔壁部の5部位間における気孔率最大較差が±1.5%以内であることが好ましく、±1%以内であることが更に好ましい。なお、「強化隔壁部の気孔率最大較差」とは、具体的には強化隔壁部内の任意の5部位間における単位体積当りの気孔率のバラツキをいう。
【0035】
化隔壁部の気孔率(%)の値が、通常隔壁部の気孔率(%)の値より3(%)以上小さいことが好ましく、5(%)以上小さいことが更に好ましく、8(%)以上小さいことが特に好ましい。強化隔壁部の気孔率(%)の値が、通常隔壁部の気孔率(%)の値より3(%)未満小さいものである場合には、十分な耐エロージョン性が発揮され難いために好ましくない。なお、強化隔壁部の気孔率(%)の値の、通常隔壁部の気孔率(%)の値からみた小ささの上限値については特に限定されないが、概ね12(%)以下であればよい。
【0036】
また、耐熱衝撃性と耐エロージョン性の両特性を具備させることを考慮して、強化隔壁部の気孔率が30%以下であることが好ましく、13〜25%であることが更に好ましく、15〜23%であることが特に好ましく、18〜21%であることが最も好ましい。
【0037】
壁の最低隔壁厚さが、0.030〜0.076mmであることが好ましく、0.030〜0.065mmであることが更に好ましい。最低隔壁厚さをこのような数値範囲内に規定することにより、圧力損失を低減しながら、軽量化及び熱容量の低減化により暖機時の浄化性能を向上させることができる。
【0038】
なお、強化隔壁部は、耐エロージョン性と低熱容量との両立を図る点において、セル開口端部の少なくとも一の端面から軸方向に30mm以内の範囲の一部又は全部で設けられていることが好ましく、10mm以内の範囲の一部又は全部で設けられていることが更に好ましい。また、強化隔壁部は、セル開口端部の端面から軸方向に一様の長さで設けられていてもよいが、強化隔壁部の、セル開口端部の端面からその先端までの長さが、強化隔壁部全体としては一様ではないことが、耐エロージョン性と低熱容量との両立を図る点、及び気孔率が変化する境界部分の応力集中の緩和を図る点において好ましい。
【0039】
化隔壁部の隔壁厚さが、通常隔壁部の隔壁厚さよりも厚いことが好ましい。具体的には、強化隔壁部の隔壁厚さは、通常隔壁部の隔壁厚さの1.20〜4.00倍の厚さであることが好ましい。また、強化隔壁部の隔壁厚さが、セル開口端部の少なくとも一方の端面から軸方向に連続的又は段階的に薄くなって通常隔壁部の隔壁厚さに移行していることが応力集中を回避する上で好ましい。なお、このような各種強化隔壁部を、1種単独で又は2種以上組み合わせて構成することができる。
【0040】
6に示す実施形態のように外周部側のセル隔壁2aを厚くすることも耐エロージョン性を向上させる点で好ましい。また、外周部側のセル隔壁2aを厚くすることによりアイソスタティック強度の向上が図られ、キャニング時の把持力を強くすることもできるため、キャニング性も向上する。ここでアイソスタティック強度とは自動車規格JASO規格M505−87に準拠した試験により破壊時の加圧圧力値で示される強度である。図6において、外壁4に最も近接して最外周セル8があり、最外周セル8から内方に2番目のセル9が連続している。最外周セルの隔壁厚さをTrで、また、この2番目のセル9の隔壁厚さをTrで示す。図示はしないが、同様に5〜15番目の範囲内のいずれかのセルの隔壁の厚さをTr5〜15で表す。なお、セル隔壁2は、外周セル隔壁2aと、基本セル隔壁2bとに大別される。
【0041】
外周セルを起点セル、起点セルより内方に位置する3〜20番目の範囲内のいずれかのセルを終点セル、終点セルより内方に位置するセルを基本セルとした場合、起点セル及び終点セルの各々を構成する隔壁の厚さ(Tr、Tr3〜20)と、基本セルを構成する隔壁の厚さ(Tc)とが、1.10≦(Tr、Tr3〜20)/Tc≦3.00、の関係を満足することが好ましい。この値[(Tr、Tr3〜20)/Tc]が、1.10未満であると、耐エロージョン性の向上に寄与せず、アイソスタティック強度の改善にも寄与しないためキャニング性の向上に寄与しない。また、3.00を超えると、熱容量及び圧力損失が増大する。また、1及び2番目のセルの隔壁厚さ(Tr、Tr)を特定の割合で厚くしても、耐エロージョン性やアイソスタティック強度の向上に寄与せず、21番目以降特に31番目以降のセルの隔壁厚さまでを特定の割合で厚くすると、圧力損失が増大するとともに、セラミックスハニカム構造体の質量が所定以上に増大することより、熱容量も増大し好ましくない。
【0042】
また、セル隔壁厚さ(Tr、Tr3〜20)のそれぞれを、基本セル隔壁厚さ(Tc)との間に、1.10≦(Tr、Tr3〜20)/Tc≦2.50、更には1.20≦(Tr、Tr3〜20)/Tc≦1.60の関係を有するように更に限定した条件とすることが、熱容量や圧力損失を考慮したときに実用上好ましい。
【0043】
ラミックスハニカム構造体は、例えばコーディエライト、アルミナ、ムライト、窒化珪素、アルミニウムチタネート、ジルコニア、及び炭化珪素からなる群より選択される少なくとも1種のセラミックスにより構成される。
【0044】
また、セラミックスハニカム構造体の流路に垂直な断面形状としては、例えば円、楕円、長円、台形、三角形、四角形、六角形、又は左右非対称な異形形状を挙げることができる。中でも円、楕円、又は長円のうちのいずれかであることが好ましい。
【0045】
ラミックスハニカム構造体のセルの、流路に垂直な断面形状としては、三角形以上の多角形状、例えば正方形、長方形、又は六角形等を挙げることができる。中でも三角形、四角形、又は六角形のうちのいずれかであることが好ましい。
【0046】
ラミックスハニカム構造体の用途には特に限定はなく、各種フィルターや触媒担体などの各種用途に用いることができるが、自動車排気ガス浄化触媒用担体に用いることが特に好ましい。また、ラミックスハニカム構造体は、図7に示すように触媒コンバーター容器11に組み込んで使用されることが好ましい。ここで、セラミックスハニカム構造体13は、触媒コンバーター容器11内において、その外周面でリング12により把持されて組み込まれている。リング12を構成する材質等には特に制限はないが、通常、金属メッシュ製のものが使用される。なお、触媒コンバーター容器11とセラミックスハニカム構造体13の外周面との間には、マット、クロス等の把持材14を介在させることが好ましい。
【0047】
次に、本発明のセラミックスハニカム構造体の製造方法の一実施形態について説明する。本発明のセラミックスハニカム構造体の製造方法は、セラミックス材料を主成分とした坏土を用いて複数の隔壁を備えたハニカム構造を有する乾燥体である基材を得、隔壁のうち、基材の少なくとも一方のセル開口端部に位置する部分に隔壁強化剤を付着させた後、焼成するセラミックスハニカム構造体の製造方法であって、隔壁強化剤として、シロキサン結合を有する化合物を主成分とするものを用いることを特徴とする。
【0048】
本実施形態では、1回の焼成により、基材(通常隔壁部)の焼成と、強化隔壁部の形成を同時に行うことができるため、生産性の向上及び製品の低コスト化を大幅に改善することができる。加えて、隔壁強化剤として疎水性化合物を用いるため、隔壁に付着した際に、水溶性有機バインダーが溶解及び膨潤することがなく、セルよれ等の隔壁変形のない所望の性能を有するセラミックスハニカム構造体が得られる。
【0049】
更に本実施形態においては、隔壁強化剤として、隔壁強化に寄与する元素を構造中に有する化合物を用いるため、隔壁強化に寄与する元素が、その物理化学的性状において、常に均一に配置されることとなる。このため、特に分散等の措置を講ずることなく、均一な強化隔壁部を形成することができ、局所的なエロージョンの発生をほぼ回避することができる。従って、強化隔壁部全体の平均気孔率を同一とした場合でも、従来のセラミックスハニカム構造体よりも、耐エロージョン性のより優れた強化隔壁部を形成することができる。また、上記隔壁強化剤を用いることにより、製品間で耐エロージョン性のばらつきがなくなり、耐エロージョン性に優れるセラミックスハニカム構造体を簡潔な工程により安定して得ることができる。以下、各工程毎に具体的に説明する。
【0050】
本実施形態においては、まず、セラミックス材料を主成分とする坏土を用いて、複数の隔壁を備えるハニカム構造の成形体を作製する。
【0051】
本実施形態においては、セラミックス材料について特に制限はなく、例えば、炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭化チタン、炭化ジルコニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、アルミナ、ジルコニア、ムライト、コーディエライト化原料、チタン酸アルミニウム、及びサイアロンからなる群より選択される少なくとも1種を用いることができる。なお、隔壁強化剤の種類との関係については後述する。
【0052】
本実施形態においては、必要に応じて他の添加物を坏土に含有させてもよく、例えば、水溶性有機バインダー、結晶成長助剤、分散剤、又は造孔剤等を含有させてもよい。また、水溶性有機バインダーとしては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、又はポリビニルアセタール等を挙げることができる。また、結晶成長助剤としては、例えば、マグネシア、シリカ、イットリア、又は酸化鉄等を挙げることができ、分散剤としては、例えば、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、又はポリアルコール等を挙げることができる。また、造孔剤としては、例えば、グラファイト、小麦粉、澱粉、フェノール樹脂、又はポリエチレンテレフタレート等を挙げることができる。なお、これら添加剤は、目的に応じて1種又は2種以上混合させて含有させることができる。
【0053】
また、本実施形態では、既に述べたように隔壁強化剤として疎水性化合物を用いるため、隔壁に付着した際に、水溶性有機バインダーが溶解及び膨潤することがなく、セルよれ等の隔壁変形を生じることはない。従って、上記水溶性有機バインダーを杯土に含有させる製造方法に特に好ましく適用することができる。
【0054】
また、坏土は、通常の方法で作製すればよく、例えば、セラミックス材料に水溶性有機バインダー等の添加物を添加した原料に、水等を所定量混合し、必要に応じて他の添加物を加えた後、ニーダー、加圧ニーダー、真空土練機等で混練、土練して得ることができる。
【0055】
本実施形態においては、ハニカム構造の成形体を得る方法を(成形方法)についても特に制限はないが、量産性に優れる点で、押出成形が好ましく、例えば、ラム式押出成形装置、又は2軸スクリュー式連続押出成形装置等の押出成形装置を用いて、押出成形することが好ましい。
【0056】
また、本実施形態においては、基材の隔壁厚さ(通常隔壁部の隔壁厚さ)についても特に制限はなく、例えば、隔壁厚さ0.05mm以下の基材としても、隔壁に変形を生じさせることなく、所望のハニカム構造を有する成形体を得ることができる。次いで、得られた成形体を乾燥して、ハニカム構造を有する乾燥体である基材を得る。成形体の乾燥には適当な乾燥方法を採用し、実質的に焼成しない温度で乾燥すればよい。乾燥方法としては、例えば送風乾燥、熱風乾燥、又はマイクロ波乾燥等を挙げることができる。なお、本発明において「乾燥体」というときは、実質的な焼成のなされていない、未焼成の乾燥体を意味する。
【0057】
本実施形態では、次に、焼成前の段階で、得られた基材(乾燥体)のセル開口端部に存在する複数の隔壁に、隔壁強化剤を付着する。
【0058】
この際、本実施形態では、隔壁強化剤として、基材に付着した際に、基材構成材料の融点を低下させる、又は隔壁の細孔内に侵入して細孔の容積を低下させる等により、端部に存在する隔壁を緻密化する元素、より具体的には、Siを構造中に有する化合物が主成分のものを用いる。
【0059】
本実施形態において、このような隔壁強化剤の主成分となる化合物としては、燃焼することにより無機酸化物を生成する化合物が好ましい。
【0061】
iを構造中に有する化合物とは、シロキサン結合を有する化合物をいい、例えば、シリコーンオイル、シリコーンワニス、シリケートアルコキシオリゴマー、又はこれらの混合物等が好ましい。
【0062】
また、シリコーンオイルとしては、例えば、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル、エポキシ変性シリコーンオイル、カルボキシル変性シリコーンオイル、カルビノール変性シリコーンオイル、メタクリル変性シリコーンオイル、メルカプト変性シリコーンオイル、フェノール変性シリコーンオイル、片末端反応性シリコーンオイル、異種官能基変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、メチルスチリル変性シリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、又は高級脂肪酸エステル変性シリコーンオイル等を挙げることができる。
【0063】
本実施形態においては、上記した各種化合物を、1種単独で又は2種以上混合して隔壁強化剤を調製すればよいが、特に、2種以上混合して隔壁強化剤を調製することが好ましい。上記化合物を2種以上混合して隔壁強化剤を調製すると、種々の粘性を有する上記化合物を選択、混合することができるため、隔壁強化剤の粘度を任意に調整することができ、隔壁強化剤の均一な付着が容易となる。また、任意に上記化合物を選択、混合することにより、所望の耐熱衝撃性を確保しながら、隔壁の強化度合いを任意にコントロールすることができ、隔壁厚さ等に応じて、所望の耐エロージョン性を付与することができる。
【0064】
具体的には、例えば、ジメチルシリコーンオイルに、シリケートアルコキシオリゴマー、又はメチルハイドロジェンシリコーンオイルを混合した隔壁強化剤を用いることが好ましい。
【0065】
また、このような隔壁強化剤では、シリケートアルコキシオリゴマー(SAO)、又はメチルハイドロジェンシリコーンオイル(MHSO)と、ジメチルシリコーンオイル(DMSO)との混合比率(SAO又はMHSO/DMSO)が、10/90〜75/25(質量比)であることが好ましく、15/85〜50/50(質量比)であることがより好ましく、20/80〜50/50(質量比)であることが更に好ましく、25/75〜50/50(質量比)であることが特に好ましい。混合比率がこの範囲であれば、所望の耐熱衝撃性を確保しながら、耐エロージョン性に優れるセラミックスハニカム構造体を得ることができる。
【0066】
また、本実施形態における隔壁強化剤は、前述したシリコーンオイル等の化合物を、トルエン若しくはキシレン等の芳香族炭化水素、石油エーテル若しくはケロシン等の脂肪族炭化水素、灯油若しくは軽油等の石油系炭化水素、イソプロピルアルコール、ラウリルアルコール、若しくはブタノール等のアルコール類、又は揮発性シリコーンオイル等の1種又は2種以上を含む希釈剤により希釈したものであってもよい。このような希釈剤の添加は、隔壁の強化度合いを任意にコントロールすることができ、しかも、隔壁強化剤の粘度を任意に調整することができるため、隔壁強化剤の均一な付着が容易となる。
【0067】
本実施形態における隔壁強化剤は、絶対粘度が1〜10000mPa・sのものが好ましく、10〜1000mPa・sのものがより好ましい。
【0068】
一般的に、低粘度の化合物は重合度が小さく、揮発し易い傾向があり、粘度が1mPa・s未満であると、隔壁に付着して焼成した際に、CO2及びH2Oと同時に、隔壁強化剤の中に存在するSi等の有効成分が揮発してしまい、強固な強化隔壁部を形成することが困難になる。一方、粘度が10000mPa・sを超えると、隔壁強化剤を隔壁に均一の厚さで付着し難くなる。
【0069】
また、本実施形態における隔壁強化剤は、セラミックス原料の種類毎に、好ましいものを選択することが好ましく、例えば、コーディエライト化原料を主成分とする坏土では、シリコーンオイル等のSiを構造中に有する化合物を選択することが好ましい。
【0070】
本実施形態において隔壁強化剤を隔壁へ付着する際には、隔壁強化剤中に、基材を、セル開口端部の端面から所望の高さまで浸漬して行うことが、簡単に総ての隔壁に均一に隔壁強化剤を付着することができ、しかも強化隔壁部を設ける領域を任意にコントロールすることが容易な点で好ましい。但し、均一に隔壁強化剤を付着するためには、浸漬後、過剰に付着した隔壁強化剤を圧縮空気等により、除去することが好ましい。なお、スプレー塗布でも隔壁強化剤の均質塗布は可能であるが、強化隔壁部を設ける領域を任意にコントロールすることが難しい。
【0071】
次に、本実施形態においては、隔壁強化剤を付着したハニカム構造の基材について、少なくとも1回の焼成を行うことにより、通常隔壁部の焼成(形成)と、強化隔壁部の焼成(形成)とを同時に行う。
【0072】
本実施形態においては、基材の焼成に際して、基材及び隔壁強化剤を予め乾燥しておくことが好ましく、乾燥方法としては、送風乾燥、熱風乾燥、又はマイクロ波乾燥等を挙げることができる。
【0073】
また、焼成する際の条件については、基材及び隔壁強化剤の種類により適宜所望の条件を選択することが好ましく、例えば、基材がコーディエライト化材料を主成分とし、隔壁強化剤が、シリコーンオイル等のシロキサン結合を有する化合物を主成分とする場合は、1300〜1500℃で焼成すればよい。
【0074】
以上、本実施形態の製造方法について各工程毎に説明したが、本実施形態の製造方法は、耐エロージョン性に優れるセラミックスハニカム構造体を、隔壁に変形等を生じさせることなく、1回の焼成工程により安定して製造することができ、高生産性及び製品の大幅な低コスト化を達成できるものである。
【0075】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
【0076】
(実施例1)
コーディエライト化原料からなるセラミックス原料100質量部に対して、メチルセルロース8質量部、ラウリン酸カリ石鹸0.5質量部、ポリエーテル2質量部、水28質量部を混合したものを、連続押出し成形機に投入してハニカム構造を有する成形体を得、これを乾燥することにより、ハニカム構造を有する基材(未焼成の乾燥体)を作製した。
【0077】
次に、得られた基材を、ジメチルシリコーンオイル(信越化学工業株式会社製、商品名:KF96−100CS、絶対粘度:約100mPa・s)からなる隔壁強化剤に、セル開口端面から軸方向に5mmの深さで浸漬して、基材のセル開口端部に存在する隔壁に隔壁強化剤を付着させた。また、その直後、室温の圧縮空気を送風して、過剰に付着した隔壁強化剤を排除した。
【0078】
次に、セル開口端部に存在する隔壁に隔壁強化剤を付着させたハニカム構造の基材を、1400℃で4時間焼成して、隔壁厚さ0.064mm、直径100mm、高さ100mmで、四角セルを140セル/cm2の密度で有する、開口率85.5%の円柱状のセラミックスハニカム構造体(触媒未担持)を製造した。なお、製造したセラミックスハニカム構造体の通常隔壁部の気孔率は27〜28%であった。
【0079】
(実施例2〜4)
隔壁強化剤として、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(信越化学工業株式会社製、商品名:KF99、絶対粘度:20mPa・s)と、ジメチルシリコーンオイル(信越化学工業株式会社製、商品名:KF96L−0.65CS、絶対粘度:0.65mPa・s)とを、それぞれ10/90、25/75、50/50の比率(質量比)で混合したものを用いたこと以外は実施例1と同様にして、セラミックスハニカム構造体を製造した。
【0080】
(実施例5〜7)
隔壁強化剤として、シリケートアルコキシオリゴマー(信越化学工業株式会社製、商品名:KR−500、絶対粘度:20mPa・s)と、ジメチルシリコーンオイル(信越化学工業株式会社製、商品名:KF96L−0.65CS、絶対粘度:0.65mPa・s)とを、それぞれ10/90、25/75、50/50の比率(質量比)で混合したものを用いたこと以外は実施例1と同様にして、セラミックスハニカム構造体を製造した。
【0081】
(実施例8〜10)
隔壁強化剤として、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(信越化学工業株式会社製、商品名:KF99、絶対粘度:20mPa・s)と、ジメチルシリコーンオイル(信越化学工業株式会社製、商品名:KF96L−1000CS、絶対粘度:1000mPa・s)とを、それぞれ10/90、25/75、50/50の比率(質量比)で混合したものを用いたこと以外は実施例1と同様にして、セラミックスハニカム構造体を製造した。
【0082】
(実施例11)
隔壁強化剤として、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(信越化学工業株式会社製、商品名:KF99、絶対粘度:20mPa・s)と、灯油(日石三菱株式会社製)とを、25/75の比率(質量比)で混合したものを用いたこと以外は実施例1と同様にして、セラミックスハニカム構造体を製造した。
【0083】
(比較例1)
ハニカム構造の基材に隔壁強化剤を付着させないこと以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体を製造した。
【0084】
(比較例2)
分散媒として水を用い、シリカ(SiO2)粉末を5質量%分散させた分散液100質量部に、分散剤(アルキルアセタール化ポリビニルアルコール/積水化学工業株式会社製、エスレックKW−3)を0.5質量部添加した隔壁強化剤を用いたこと以外は実施例1と同様にしてセラミックスハニカム構造体を製造した。
【0085】
(比較例3)
分散媒として石油系炭化水素(日石三菱株式会社製、商品名:灯油/クリセフオイルF8混合油、主成分:灯油)を用い、シリカ(SiO2)粉末を5質量%分散させた分散液100質量部に、分散剤(ポリオキシアルキレン基高分子/日本油脂株式会社製、マリアリムAKM−0531)を0.5質量部添加した隔壁強化剤を用いたこと以外は実施例1と同様にしてセラミックスハニカム構造体を製造した。
【0086】
各実施例及び比較例で得られたセラミックスハニカム構造体について、気孔率、耐エロージョン性、アイソスタティック強度、及び耐熱衝撃性を、以下のようにして評価した。
【0087】
1.気孔率1(製品間較差)
各実施例及び各比較例により得られたセラミックスハニカム構造体5個について、図1に示すように、その強化隔壁部について、その端面のほぼ全面である70cm2の範囲で測定用試料6を切出し、以下に示す方法により各測定試料の気孔率を測定し、その最大較差を求めた。
【0088】
2.気孔率2(強化隔壁部の均一性)
強化隔壁部全体について均一な耐エロージョン性を有するか否かの評価として、図2に示すように各実施例及び各比較例により得られた一つのセラミックスハニカム構造体の強化隔壁部について、その端面の中央部1ヵ所とその外周部4ヵ所の計5ヵ所で、各々9cm2の範囲で測定用試料7を切出し、以下に示す方法により各測定試料の気孔率を測定し、その最大較差を求めた。
【0089】
3.気孔率の測定
(1)測定試料を150℃で2時間乾燥後、容器に入れ装置にセットした。
(2)容器内に水銀を注入し規定の細孔径に相当する圧力を加え、測定試料に吸収された水銀容積を求めた。
(3)細孔分布は圧力と吸収された水銀容積から計算し求めた。
(4)細孔容積は68.6MPa(700kgf/cm2)の圧力を加え吸収された水銀容積から計算し求めた。
(5)気孔率は、総細孔容積より、以下の式で求めた。
気孔率(%)=総細孔容積(1g当り)×100/(総細孔容積(1g当り)+1/2.52)
【0090】
4.耐エロージョン性
セラミックスハニカム構造体を直列4気筒、排気量1.8リットルのガソリンエンジンの排気ポートに、セラミックスハニカム構造体が把持、収容された金属キャンを接続した。即ち、サンプルをエンジンの直近に配置した。次に図8に示される条件でエンジンを運転し、回転数が6000rpmとなったところで砥粒(炭化珪素、GC320、平均粒径50μm)を0.1g投入した。更に図8に示される条件でエンジンの運転を続け130秒を1サイクルとして、2サイクルに1回砥粒を投入しこれを連続的に繰り返した。合計の砥粒投入量を約2g〜16g程度まで変えて数回の試験を行い、その結果から砥粒投入量が10gのときのセラミックスハニカム構造体のエロージョン量(風蝕体積)を算出した。
【0091】
エロージョン量は、図9に示すように、セラミックスハニカム構造体1のエロージョン量を測定する側の加工端面にゴムシートを巻きつけ、その中に直径1.5mmのセラミックス製ビーズ20を約3mmの高さで敷き詰めた後回収してビーズ体積を測定して、エロージョン試験後のビーズ体積と試験前のビーズ体積との差を求め、これを3回行った平均値をエロージョン量とした。また、評価は、各実施例及び各比較例で得られたセラミックスハニカム構造体3個について行い、エロージョン発生量が総て3ccを超えた場合を実用に耐え得ないものとして×、エロージョン発生量が2cc以下のものと3ccを超えるものが混在した場合を△、エロージョン発生量が総て2〜3ccの場合を○、エロージョン発生量が総て2cc未満の場合を◎と評価した。
【0092】
5.アイソスタティック強度
自動車規格JASO規格M505−87に準拠した試験を実施することにより破壊時の加圧圧力値を測定し、この値をアイソスタティック強度(kg/cm2)とした。
【0093】
6.耐熱衝撃性
電気炉により、セラミックスハニカム構造体を所定の温度まで加熱した後、20℃の室温雰囲気に取り出し、取り出し直後の高温の状態、及び冷風による冷却後(20℃の状態)の状態で、熱衝撃によるクラック等の欠陥が発生しているかを目視観察した。観察により欠陥発生が認められない場合は、加熱温度を更に上昇させて、欠陥が発生する温度まで試験を繰り返し、欠陥発生が認められた限界温度を見極め、耐熱衝撃性を評価した。
【0094】
(評価)
隔壁強化剤を用いない比較例1の製造方法では、得られたセラミックスハニカム構造体5個の隔壁端部の気孔率が何れも27〜28%と大きく、耐エロージョン性も実用に耐え得ないものであることが確認された。
【0095】
また、シリカ(SiO2)粉末を水に分散させた隔壁強化剤を用いる比較例2の製造方法では、図4に示すように、得られたセラミックスハニカム構造体の隔壁に、肉眼ではっきり確認できる程度の著しい変形が認められ、得られたセラミックスハニカム構造体5個のアイソスタティック強度も、3〜5kg/cm2と何れも極めて小さく、実用に耐え得るものでなかった。また、5個のセラミックスハニカム構造体間で、強化隔壁部における平均気孔率の最大較差が5%となり、耐エロージョン性も1.2〜3.2ccと製品間でばらつきが大きかった。また、一つのセラミックスハニカム構造体内でも、気孔率の最大較差が5%と大きく、後述する実施例で得られるセラミックスハニカム構造体に比べ、局所的なエロージョン現象が起き易いため、強化隔壁部全体の平均気孔率が同じ場合には、耐エロージョン性がより低いことが示唆された。
【0096】
同様に、シリカ(SiO2)粉末を石油系炭化水素に分散させた隔壁強化剤を用いる比較例3の製造方法では、得られた5個のセラミックスハニカム構造体間で、強化隔壁部全体の平均気孔率の最大較差が8%となり、耐エロージョン性も、1.1〜3.5ccと製品間でばらつきがより大きかった。また、一つのセラミックスハニカム構造体内でも、気孔率の最大較差が7%とより大きく、強化隔壁部に局所的なエロージョン現象がより起き易いことが示唆された。
【0097】
これに対して、Siを構造中に有する化合物からなる隔壁強化剤を隔壁に付着する各実施例の製造方法では、図3に示すように(図3は実施例1で得られたセラミックスハニカム構造体を示す。)、隔壁の変形がなく、アイソスタティック強度も21kg/cm2以上と実用上全く問題はなかった。更に、強化隔壁部全体の平均気孔率は14〜24%で、未強化部に対して3〜13%低く、耐エロージョン性が大きいことが示唆された。また、5個のセラミックスハニカム構造体間で、強化隔壁部全体の平均気孔率の最大較差が1%であり、ばらつきが極めて小さく、耐エロージョン性も総て3cc以下であることが確認された。また、一つのセラミックスハニカム構造体内でも、気孔率の最大較差が1%以下と均一な強化隔壁部が形成されており、強化隔壁部に局所的なエロージョン現象が起き難く、強化隔壁部全体として、耐エロージョン性が向上していることが示唆された。
【0098】
また、メチルハイドロジェンシリコーンオイルとジメチルシリコーンオイルとを混合した隔壁強化剤を隔壁に付着する実施例2〜4、8〜10の製造方法、シリケートアルコキシオリゴマーとジメチルシリコーンオイルとを混合した隔壁強化剤を隔壁に付着する実施例5〜7の製造方法、及びメチルハイドロジェンシリコーンオイルと灯油とを混合した隔壁強化剤を隔壁に付着する実施例11の製造方法では、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、又はシリケートアルコキシオリゴマーの含有率を大きくすることにより、強化隔壁部全体の平均気孔率も低下する傾向が認められた。
【0099】
具体的には、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、又はシリケートアルコキシオリゴマーを25%以上とした実施例3、4、6、7、9〜11で得られたセラミックスハニカム構造体では、平均気孔率が21%以下の強化隔壁部が得られ、均一な気孔率を有する効果も加わって、耐エロージョン性が極めて大きかった。更に、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、又はシリケートアルコキシオリゴマーを50%とした実施例4、7、10で得られたセラミックスハニカム構造体では、平均気孔率がそれぞれ14〜15%、16〜17%、15〜15%の強化隔壁部が得られ、耐エロージョン性が更に大きかった。なお、何れの実施例及び比較例でも、得られたセラミックスハニカム構造体は、耐熱衝撃温度700℃以上と実用上十分な耐熱衝撃性が認められた。用いた隔壁強化剤及び評価結果を表1にまとめて示す。
【0100】
【表1】
Figure 0004294964
【0101】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、生産性の向上及び製品の低コスト化を大幅に改善しながら、隔壁に変形等がなく所望の性能を有するハニカム構造体が得られる。加えて、緻密で均一な強化隔壁部を精度よく形成することができ、耐エロージョン性に優れるセラミックスハニカム構造体を安定して得ることができる。勿論、得られたセラミックスハニカム構造体は、強化隔壁部全体について極めて均一な気孔率を有し、局所的なエロージョン現象をほぼ完全に回避できることから、より優れた耐エロージョン性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 各実施例及び各比較例のセラミックスハニカム構造体について、気孔率1(製品間較差)を求める際に採取した試料の部位を示す模式図である。
【図2】 各実施例及び各比較例のセラミックスハニカム構造体について、気孔率2(強化隔壁部の均一性)を求める際に採取した試料の部位を示す模式図である。
【図3】 実施例1の製造方法で得られたセラミックスハニカム構造体における隔壁の一部の状態を示す拡大図である。
【図4】 比較例2の製造方法で得られたセラミックスハニカム構造体における隔壁の一部の状態を示す拡大図である。
【図5】 ラミックスハニカム構造体の一実施形態を模式的に示す説明図であり、図5(a)は斜視図、図5(b)は平面図、図5(c)は側面図を各々示す。
【図6】 ラミックスハニカム構造体の他の実施形態を模式的に示す部分拡大図である。
【図7】 ラミックスハニカム構造体をコンバーター容器に組み込んだ例を模式的に示す説明図である。
【図8】 エロージョン試験におけるエンジン回転数の条件を示す図である。
【図9】 エロージョン量の測定方法を模式的に示す説明図である。
【符号の説明】
1…セラミックスハニカム構造体、2…セル隔壁、2a…外周セル隔壁、2b…基本セル隔壁、3…セル、4…外壁、5…セル開口端部、6,7…測定用試料、8…最外周セル、9…最外周から2番目のセル、10…開口端面、11…触媒コンバーター容器、12…リング、13…セラミックスハニカム構造体、14…把持材、20…ビーズ。

Claims (7)

  1. セラミックス材料を主成分とした坏土を用いて、複数の隔壁を備えたハニカム構造を有する乾燥体である基材を得、前記隔壁のうち、前記基材の少なくとも一方のセル開口端部に位置する部分に隔壁強化剤を付着させた後、焼成するセラミックスハニカム構造体の製造方法であって、
    前記隔壁強化剤として、シロキサン結合を有する化合物を主成分とするものを用いることを特徴とするセラミックスハニカム構造体の製造方法。
  2. 前記隔壁強化剤の主成分が、燃焼することにより無機酸化物を生成する化合物である請求項に記載のセラミックスハニカム構造体の製造方法。
  3. 前記隔壁強化剤の主成分が、シリコーンオイル、シリコーンワニス、アルコキシオリゴマー、又はこれらの混合物である請求項1又は2に記載のセラミックスハニカム構造体の製造方法。
  4. 前記隔壁強化剤の絶対粘度が、1〜10000mPa・sである請求項のいずれか一項に記載のセラミックスハニカム構造体の製造方法。
  5. 前記セラミックス材料が、コーディエライト化原料である請求項のいずれか一項に記載のセラミックスハニカム構造体の製造方法。
  6. 前記坏土が、水溶性有機バインダーを含有する請求項のいずれか一項に記載のセラミックスハニカム構造体の製造方法。
  7. 前記水溶性有機バインダーが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、及びポリビニルアセタールからなる群より選択される少なくとも1種の水溶性化合物からなる請求項に記載のセラミックスハニカム構造体の製造方法。
JP2003002960A 2002-03-15 2003-01-09 セラミックスハニカム構造体の製造方法 Expired - Fee Related JP4294964B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002960A JP4294964B2 (ja) 2002-03-15 2003-01-09 セラミックスハニカム構造体の製造方法
CA002477837A CA2477837A1 (en) 2002-03-15 2003-02-25 Ceramic honeycomb structural body and method of manufacturing the structural body
KR1020047014509A KR100607480B1 (ko) 2002-03-15 2003-02-25 세라믹 허니콤 구조체 및 그 제조 방법
EP03707052.1A EP1486305B1 (en) 2002-03-15 2003-02-25 Fired ceramic honeycomb structural body
BR0308468-0A BR0308468A (pt) 2002-03-15 2003-02-25 Corpo estrutural em colméia de cerâmica e método para fabricação do corpo estrutural
US10/506,184 US7413717B2 (en) 2002-03-15 2003-02-25 Ceramic honeycomb structural body and method of manufacturing the structural body
PCT/JP2003/002055 WO2003078121A1 (fr) 2002-03-15 2003-02-25 Corps structural en nid d'abeille ceramique et son procede de production
AU2003211675A AU2003211675A1 (en) 2002-03-15 2003-02-25 Ceramic honeycomb structural body and method of manufacturing the structural body
CNB038108925A CN100482429C (zh) 2002-03-15 2003-02-25 陶瓷蜂窝结构体及其制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-72488 2002-03-15
JP2002072488 2002-03-15
JP2003002960A JP4294964B2 (ja) 2002-03-15 2003-01-09 セラミックスハニカム構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003334455A JP2003334455A (ja) 2003-11-25
JP4294964B2 true JP4294964B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=28043729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002960A Expired - Fee Related JP4294964B2 (ja) 2002-03-15 2003-01-09 セラミックスハニカム構造体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7413717B2 (ja)
EP (1) EP1486305B1 (ja)
JP (1) JP4294964B2 (ja)
KR (1) KR100607480B1 (ja)
CN (1) CN100482429C (ja)
AU (1) AU2003211675A1 (ja)
BR (1) BR0308468A (ja)
CA (1) CA2477837A1 (ja)
WO (1) WO2003078121A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4082574B2 (ja) * 2002-08-21 2008-04-30 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
WO2007049338A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Ngk Insulators, Ltd. ハニカムフィルター
US20090010817A1 (en) * 2004-10-12 2009-01-08 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb filter
CN100386150C (zh) * 2005-08-17 2008-05-07 云南菲尔特环保科技有限公司 一种陶瓷催化剂载体、微粒捕集器和微粒捕集装置及其制备方法
KR100667028B1 (ko) * 2005-10-04 2007-01-10 희성엥겔하드주식회사 환원제 무주입 scr 촉매컨버터
JP4788497B2 (ja) * 2005-12-27 2011-10-05 株式会社デンソー 六角ハニカム構造体
WO2007086567A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Hitachi Metals, Ltd. セラミックハニカムフィルタの製造方法
US7674513B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-09 Corning Incorporated Crack-resistant ceramic honeycomb structures
FR2931697B1 (fr) * 2008-05-29 2011-04-29 Saint Gobain Ct Recherches Filtre ou support catalytique a base de carbure de silicium et de titanate d'aluminium
JP2010227818A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
US20100304041A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Tonia Havewala Fletcher Method For Coating Honeycomb Bodies
JP2011162430A (ja) * 2010-01-14 2011-08-25 Shin-Etsu Chemical Co Ltd セラミックス成形用水溶性バインダー及びこれを用いたセラミックス成形用組成物
JP5757297B2 (ja) * 2013-01-23 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター
JP6540260B2 (ja) * 2015-06-18 2019-07-10 株式会社デンソー ハニカム構造体及び自動車用触媒コンバータ
JP6587565B2 (ja) * 2016-03-17 2019-10-09 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6788515B2 (ja) * 2017-02-02 2020-11-25 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
PL3717442T3 (pl) * 2017-11-30 2022-04-04 Corning Incorporated Wyroby ceramiczne z barierą zapobiegającą przeciekaniu i sposoby ich wytwarzania
JP7114886B2 (ja) * 2017-12-07 2022-08-09 株式会社デンソー ハニカム構造体
US11534937B2 (en) 2017-12-22 2022-12-27 Corning Incorporated Extrusion dies
JP6881337B2 (ja) * 2018-01-30 2021-06-02 株式会社デンソー ハニカム構造体および金型
WO2019231896A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Corning Incorporated Honeycomb bodies with multi-zoned honeycomb structures and co-extrusion manufacturing methods
US11932582B2 (en) * 2018-06-29 2024-03-19 Corning Incorporated Honeycomb bodies with controlled porosity gradient and firing methods thereof
JP7119970B2 (ja) * 2018-12-12 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 位置検出方法及び位置検出装置
JP7004043B1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-10 株式会社明電舎 セラミック平膜

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150406A (en) * 1978-05-18 1979-11-26 Nippon Soken Ceramic honeycomb structure
JPS5599344A (en) * 1979-01-26 1980-07-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd End part reinforced abrasion-resistant catalyst molding for denitration
US4255316A (en) * 1979-04-26 1981-03-10 Dow Corning Corporation Ceramifiable silicone adhesives
JPS56129043A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Ngk Insulators Ltd Honeycomb structure of ceramic
US4416675A (en) * 1982-02-22 1983-11-22 Corning Glass Works High capacity solid particulate filter apparatus
US4902216A (en) * 1987-09-08 1990-02-20 Corning Incorporated Extrusion die for protrusion and/or high cell density ceramic honeycomb structures
JP2608641B2 (ja) * 1991-03-20 1997-05-07 日本碍子株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒およびその製造方法
US6040266A (en) * 1994-02-22 2000-03-21 Ultramet Foam catalyst support for exhaust purification
JPH08224720A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nippon Soken Inc 繊維強化ハニカム構造体の製造方法
EP0745416B1 (en) * 1995-06-02 2003-09-17 Corning Incorporated Device for removal of contaminants from fluid streams
EP0854123B1 (en) * 1996-08-07 2006-04-05 Denso Corporation Ceramic honeycomb structure and method of production thereof
US6217832B1 (en) * 1998-04-30 2001-04-17 Catalytica, Inc. Support structures for a catalyst
JP3867439B2 (ja) * 1998-06-03 2007-01-10 株式会社デンソー ハニカム構造体及びその製造方法
JP3394449B2 (ja) * 1998-06-18 2003-04-07 日本碍子株式会社 薄壁ハニカム構造体およびその補強方法
JP3803850B2 (ja) * 1999-02-25 2006-08-02 日立造船株式会社 触媒ガス流入端部の硬化処理方法
US6381362B1 (en) * 1999-04-08 2002-04-30 Tata America International Corporation Method and apparatus for including virtual ads in video presentations
JP2001226173A (ja) * 1999-12-07 2001-08-21 Denso Corp ハニカム構造体の製造方法
JP4259703B2 (ja) * 1999-12-07 2009-04-30 株式会社デンソー セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
DE19962544A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-19 Degussa Verfahren zum Beschichten eines keramischen Wabenkörpers
JP2001220245A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Kousha:Kk セラミック質材料の押し出し成型方法
JP2002070545A (ja) 2000-08-25 2002-03-08 Ibiden Co Ltd セラミックハニカム構造物の収容構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7413717B2 (en) 2008-08-19
EP1486305A4 (en) 2007-08-29
BR0308468A (pt) 2005-05-03
CA2477837A1 (en) 2003-09-25
CN100482429C (zh) 2009-04-29
AU2003211675A1 (en) 2003-09-29
EP1486305A1 (en) 2004-12-15
WO2003078121A1 (fr) 2003-09-25
KR100607480B1 (ko) 2006-08-02
CN1652907A (zh) 2005-08-10
EP1486305B1 (en) 2014-07-02
JP2003334455A (ja) 2003-11-25
US20050106083A1 (en) 2005-05-19
KR20050007441A (ko) 2005-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294964B2 (ja) セラミックスハニカム構造体の製造方法
JP4545383B2 (ja) セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
JP5144075B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP4459476B2 (ja) 多孔質ハニカム構造体及びその製造方法
CN101061293B (zh) 蜂窝结构体
EP2006010B1 (en) Honeycomb structured body and method for manufacturing honeycomb structured body
EP2077155B1 (en) Ceramic honeycomb structure
US20180044250A1 (en) Production method of ceramic honeycomb structure, and ceramic honeycomb structure
EP1626037A1 (en) Honeycomb structure and method for producing the same
JP4657566B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP4393199B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
CN101124030A (zh) 蜂窝结构体
JP2003095768A (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP5188436B2 (ja) ハニカム構造体
JP6013243B2 (ja) ハニカム触媒体
JP4082574B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2004074593A (ja) ハニカム構造体の製造方法
ZA200406928B (en) Ceramic honeycomb structural body and method of manufacturing the structural body
ZA200408025B (en) Ceramics honeycomb structural body and method of manufacturing the structural body.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4294964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees