JP7004043B1 - セラミック平膜 - Google Patents

セラミック平膜 Download PDF

Info

Publication number
JP7004043B1
JP7004043B1 JP2020139729A JP2020139729A JP7004043B1 JP 7004043 B1 JP7004043 B1 JP 7004043B1 JP 2020139729 A JP2020139729 A JP 2020139729A JP 2020139729 A JP2020139729 A JP 2020139729A JP 7004043 B1 JP7004043 B1 JP 7004043B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic flat
region
membrane
flat film
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020139729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022035415A (ja
Inventor
達 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2020139729A priority Critical patent/JP7004043B1/ja
Priority to US18/022,126 priority patent/US20230226498A1/en
Priority to PCT/JP2021/027652 priority patent/WO2022038971A1/ja
Priority to CN202180051163.0A priority patent/CN115884825B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7004043B1 publication Critical patent/JP7004043B1/ja
Publication of JP2022035415A publication Critical patent/JP2022035415A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/066Tubular membrane modules with a porous block having membrane coated passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/108Inorganic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/087Single membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/106Membranes in the pores of a support, e.g. polymerized in the pores or voids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/14Specific spacers
    • B01D2313/146Specific spacers on the permeate side
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】セラミック平膜の機械的強度の向上と水処理の安定化を図る。【解決手段】セラミック平膜1は、セラミックスからなる板状の多孔質支持体21と、この多孔質支持体21の外面に形成されるろ過膜22とを備える。多孔質支持体21の内部には、処理対象水がろ過膜22を透過して得られたろ過水が流通する複数の集水チャンネル2が形成される。また、この多孔質支持体21の内部には、集水チャンネル2の間隔が異なる領域が確保される。【選択図】図1

Description

本発明は、水処理に適用される平膜状のセラミック膜(以下、セラミック平膜)の構造に関する。
セラミック平膜は水処理においては固液分離の過程で利用される(特許文献1等)。例えば図15の矢印で示した処理対象水11に浸漬されたセラミック平膜1の排水側からポンプ等により吸引すると処理対象水11が膜表面から膜内部の集水路である集水チャンネル2に透過する。そして、この透過で得られた同図の矢印で示したろ過水12は前記吸引により集水チャンネル2の一端側から系外に移送される。また、セラミック平膜1の運用においては、ろ過水12を集水チャンネル2側から膜表面側に適時に逆流させることで膜表面の目詰まりが解消及び抑制される。さらには、図16(a)に示したようにセラミック平膜1の下方から膜洗浄用の空気13を連続的または間欠的に供給して膜表面において空気13の供給方向に沿う中央部で最大となる放物線状に分布する矢印方向のせん断力を生じさせて前記目詰まりの解消が図られる。
特開2014-28331号公報 特開2015-112527号公報
セラミック平膜1の運用においては、膜表面に対する空気13の供給いわゆる散気により膜表面の目詰まりの解消及び抑制が図られるが、電力消費量の観点から空気13の供給量を最小化が求められる。セラミック平膜1の洗浄に必要なせん断力を生ずるためには所定の供給量の空気が必要となる。
また、空気13の供給量の低減化を図ると、セラミック平膜1に生じるせん断力は空気13の供給方向に沿う中央部で極大となるが同方向に沿う端部側で極小となり(図16(b))、この中央部と端部側での洗浄効果の差が顕著となるので、安定な水処理が困難となる。
さらに、セラミック平膜1を構成するセラミック基材は、物理的及び化学的に安定であるが、脆性材料に分類されるので、機械や設備の誤操作または天災等の不測の事態により、当該基材の機械的強度の許容値を超える応力が生じた際に破損するおそれがある。
本発明は、以上の事情を鑑み、セラミック平膜の機械的強度の向上と水処理の安定化を図ることを課題とする。
そこで、本発明の一態様は、セラミック平膜であって、セラミックスからなる板状の多孔質支持体と、この多孔質支持体の外面に形成されるろ過膜とを備え、前記多孔質支持体の内部には、処理対象水が前記ろ過膜を透過して得られたろ過水が流通する複数の集水路が形成され、当該集水路の間隔が異なる領域が確保される。
本発明の一態様は、前記セラミック平膜において、膜洗浄用の空気の供給方向に沿う端部の近辺の領域での前記集水路の間隔は、当該近辺以外の領域での前記集水路の間隔よりも広い。
本発明の一態様は、前記セラミック平膜において、前記供給方向に沿う中央部の前記集水路の間隔は、前記近辺以外の領域での他の前記集水路の間隔よりも広い。
本発明の一態様は、前記セラミック平膜において、前記近辺の領域での前記集水路は、当該近辺以外の領域での前記集水路よりも横断面が小さい。
本発明の一態様は、前記セラミック平膜において、前記多孔質支持体の一端部には、前記集水路の一端開口部から供された前記ろ過水を排出する排出部が固着される。
以上の本発明によれば、セラミック平膜の機械的強度の向上と水処理の安定化を図ることができる。
本発明の一態様である実施形態1のセラミック平膜の横断面図。 実施形態1の膜表面に対する堆積物の付着状態を示した横断面図。 本発明の一態様である実施形態2のセラミック平膜の横断面図。 実施形態2の膜表面に対する堆積物の付着状態を示した横断面図。 本発明の一態様である実施形態3のセラミック平膜の横断面図。 実施形態3の膜表面に対する堆積物の付着状態を示した横断面図。 実施形態3の膜内部における逆洗薬剤の浸透状態を示した横断面図。 本発明の一態様である実施形態4のセラミック平膜の横断面図。 膜表面と集水チャンネルとの間の厚みとろ過水の流速との関係の説明図。 実施形態4の作用効果を説明したセラミック平膜の横断面図。 (a)実施形態4における逆洗時の作用効果を説明したセラミック平膜の横断面図、(b)当該実施形態の膜内部における逆洗薬剤の浸透状態を示した横断面図。 本発明の一態様である実施形態5のセラミック平膜の横断面図。 本発明の一態様である実施形態6のセラミック平膜の横断面図。 本発明の実施例と比較例の膜差圧の経時的な変化を示した特性図。 セラミック平膜の内部構造を示した斜視図。 (a)通常の洗浄風量によりセラミック平膜に生じるせん断力の分布図、(b)通常よりも少ない洗浄風量によりセラミック平膜に生じるせん断力の分布図。
以下に図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
[実施形態1]
図1に示された実施形態1のセラミック平膜1は、図15に示したように、セラミックスから成る板状(例えば長板状)の多孔質支持体21と、この多孔質支持体21の外面に形成されるろ過膜22とを備える。
多孔質支持体21の基材は、金属酸化物からなり、例えば、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、あるいはこれらの混合物等が適用される(特許文献2)。
ろ過膜22を構成する無機材料は基材と改質材との多孔質複合体である。前記基材は例えばアルミナが、前記改質材は例えばチタニアが好適である(同文献)。
また、多孔質支持体21の内部には、処理対象水11がろ過膜22を透過して得られたろ過水12が流通する集水路として集水チャンネル2が複数並列に形成される。さらに、前記内部には、集水チャンネル2の間隔が異なる領域が少なくとも2つ確保される。
特に、図1のセラミック平膜1においては、膜洗浄用の空気13の供給方向(図16)に沿う端部3の近辺の領域A1(空気13の供給が比較的少ない領域)での集水チャンネル2の間隔D1が、前記近辺以外の領域A2(前記供給が比較的多い領域)での集水チャンネル2の間隔D2よりも広く設定される。
そして、図16に示したように、セラミック平膜1の短手方向の少なくとも一端部には、集水チャンネル2の一端開口部から供されたろ過水12を排出する排出部としてヘッダー4が液密に固着される。一方、セラミック平膜1の短手方向の他端部には、集水チャンネル2の他端開口部を封止する封止部としてフッター5が液密に固着される。尚、ヘッダー4は、セラミック平膜1の短手方向の両端部に備えて、この両端部からろ過水12を排出してもよい。
図1,2,15及び16を参照して本実施形態のセラミック平膜1の作用効果について説明する。
ポンプ等による吸引により図15の処理対象水11がセラミック平膜1の膜表面20による固液分離に供されるとろ過膜22を透過して集水チャンネル2内にろ過水12が得られる。そして、ろ過水12はセラミック平膜1のヘッダー4から系外に排出される。
一方、図16の処理対象水11に含まれる汚泥等の固形成分は、図2に示された集水チャンネル2に対応したセラミック平膜1の表面に堆積する。そして、このセラミック平膜1の前記固形成分の堆積物10は、図16のセラミック平膜1の下方に配置された散気管6から供給された膜洗浄用の空気13による気泡のせん断力により除去される。
前述のようにセラミック平膜1の領域A1のせん断力は領域A2のせん断力と比べて弱くなる(同図)。これに対し、本態様のセラミック平膜1は、領域A1の集水チャンネル2の間隔D1が領域A2の集水チャンネル2の間隔D2よりも広く確保されたことで、領域A1での前記固形成分の堆積量が領域A2での当該堆積量よりも少なくなる(図2)。したがって、領域A1において領域A2よりも小さな前記気泡のせん断力による堆積物10の除去が可能となり、セラミック平膜1全体にわたって堆積物10を均一に除去できる。
また、間隔D1が確保された領域A1は堆積物10が少ない領域となるので、セラミック平膜1と堆積物10との間に空気13の気泡が入り込みやすくなり、領域A1での洗浄効果が高まる。
セラミック平膜1への過度な荷重により割れが生じる際、領域A1における応力集中が当該割れの起点となる。セラミック平膜1は、領域A1の集水チャンネル2の間隔D1が領域A2の集水チャンネル2の間隔D2よりも広く確保されたことで、領域A1のセラミック基材量が相対的に高くなり、セラミック平膜1の機械的強度の向上に繋がる。
[実施形態2]
図3に示された実施形態2のセラミック平膜1は、領域A2での膜洗浄用の空気13の供給方向に沿う中央部Cの集水チャンネル2の間隔D1が領域A2での他の集水チャンネル2の間隔L2よりも広く設定されたこと以外は、実施形態1と同様の態様となる。
以上のセラミック平膜1によれば、領域A2において中央部Cの集水チャンネル2の間隔D1が他の集水チャンネル2の間隔D2よりも広く確保されたことで、図4に示したように、堆積物の剥離の起点となるポイントを形成できる。したがって、実施形態1の効果に加えて、長期間安定的な固液分離が行える。また、空気13の気泡によるせん断力が最大となるセラミック平膜1のセラミック基材の部分(中央部C)が補強されるので、セラミック平膜1全体の機械的強度がさらに高まる。
[実施形態3]
図5に示された実施形態3のセラミック平膜1は、領域A1での集水チャンネル2の横断面S1が領域A2での集水チャンネル2の横断面S2よりも小さいこと以外は、実施形態1と同様の態様となる。
以上のセラミック平膜1の態様によれば、実施形態1と同様の作用効果が得られる。特に、実施形態1のセラミック平膜1よりも、端部3の近辺でのセラミック基材量が増加するので、セラミック平膜1の機械強度がさらに高まる(図6)。
尚、本実施形態の集水チャンネル2の横断面S1,S2は、実施形態2のセラミック平膜1すれば、このセラミック平膜1の機械強度の向上を図ることができる。
[実施形態4]
セラミック平膜1は、次亜塩素酸ナトリウム等の薬液を集水チャンネル2側から表面に送り出す洗浄方式(薬液逆洗)により、膜内部及び表面に付着した膜閉塞の原因物質が化学的に除去される。このとき、例えば図7に示された実施形態2のセラミック平膜1の内部においては、薬液の浸透部分A3と非浸透部分A4とが発生する。非浸透部分A4は、バイオフィルムが成長して膜閉塞によるろ過効率の低下を招くことがある。
そこで、図8,9に示された実施形態4のセラミック平膜1は、薬液逆洗が適用されるセラミック平膜1において、膜表面20と集水チャンネル2との間の厚みが異なる領域を確保することで、高フラックスと機械強度の向上を図る。
図9のセラミック平膜1は、集水チャンネル2が等間隔に形成される一方で領域A1での膜表面20と集水チャンネル2との厚みL4が領域A2での膜表面20と集水チャンネル2との厚みL3よりも大きく設定されたこと以外は、実施形態1と同様の態様となる。また、膜表面20に沿う領域A1,領域A2の集水チャンネル2の内径L2,L1は同値に設定される。
集水チャンネル2は等間隔で形成されることが望ましいが、使用条件等によっては実施形態1と同様に、領域A1での集水チャンネル2の間隔D1を、端部3側以外の領域A2での集水チャンネル2の間隔D2よりも広く設定してもよい。
図8~11を参照して本実施形態のセラミック平膜1の作用効果について説明する。
図9に示されたように吸引ポンプ等により生じるろ過の駆動力である圧力差Pは集水チャンネル2の形状及びサイズに関わらず均等となる。一方、膜透過の抵抗Rは膜表面と集水チャンネル2との距離により異なる。そのため、集水チャンネル2の内径が小さく、膜表面20と集水チャンネル2との間の厚みが大きくなる場合、ろ過水の流速Qは小さくなる。同図の領域A1,A2の集水チャンネル2において、内径L2=内径L1且つ厚みL4>厚みL3の場合、流速Q1>流速Q2となる。流速Q1は、厚みL3の膜表面20,集水チャンネル2間のろ過水の流速を示す。流速Q2は、厚みL4の膜表面20,集水チャンネル2間のろ過水の流速を示す。つまり、セラミック平膜1の閉塞の程度は集水チャンネル2の形状に影響を受ける。
以上のセラミック平膜1によれば、領域A1での膜表面20と集水チャンネル2との間の厚みL4が領域A2での膜表面20と集水チャンネル2との間の厚みL3よりも大きいので、領域A1と領域A2との間で処理量の差が生じる。図10に示したように処理対象水が多くろ過に供されるセラミック平膜1の領域A2はより多くの閉塞物質が堆積するが、散気による洗浄効果が高いため、安定的にろ過の継続が可能となる。特に、領域A1と領域A2との間で堆積物10の厚みに差が生じるので、同図のように堆積物10の段差部分が気泡による剥離の起点SPとなり、従来よりもろ過効率を向上させることができる。
そして、逆洗時には、図11(a)に示したように領域A2の集水チャンネル2,膜表面20間の逆洗液の流速Q1が領域A1の集水チャンネル2,膜表面20間の逆洗液の流速Q2よりも多くなるので、逆洗浄の効果が大きくなる。このとき、局所的に存在する大きな集水チャンネル2を起点にフィルム状の閉塞物質が剥離して除去される。さらに、薬液逆洗時には、同図(b)に示したように逆洗液または薬液が集水チャンネル2の周辺領域A5に浸透してセラミック平膜1の全体に染みわたるので、洗浄効果が高まる。
また、ろ過と逆洗の切り替え時は、装置や手順の不具合により、流速の急激な変化により管内圧力が過渡的に上昇または下降するウォータハンマー現象が発生する場合がある。この現象が生じると、セラミック平膜1に圧力がかかると同時に振動が発生し、発生する負荷の程度によりセラミック平膜1の破損原因になる場合がある。
これに対し、本実施形態のセラミック平膜1は、膜表面20と集水チャンネル2との間の厚みが異なる領域が形成されることで、多孔質支持体21の内部に部分的な厚みが確保される。これにより、セラミック平膜1の機械的強度が向上し、ウォータハンマー現象によるセラミック平膜1の破損を防止できる。
以上の実施形態4によれば、セラミック平膜1の散気洗浄(エア洗浄)に加えて逆圧洗浄(逆洗、薬液逆洗)の効率を高めることで、膜閉塞の原因物質が効率的に除去され、高フラックスの実現が可能となる。
[実施形態5]
図12に示された実施形態5のセラミック平膜1は、領域A1での集水チャンネル2の横断面形状が円形となっていること以外は、実施形態4の同様の態様となっている。
本実施形態によれば、領域A1の集水チャンネル2の断面積が領域A2の集水チャンネル2の断面積よりも小さくなるので、実施形態4と同様の作用効果が得られることが明らかである。特に、領域A1での集水チャンネル2が円形を成しているので、領域A1での機械的強度が向上し、外部負荷に強いセラミック平膜1が得られる。
[実施形態6]
図13に示されたセラミック平膜1の集水チャンネル2の横断面が膜洗浄用の空気の供給方向に沿うセラミック平膜1(多孔質支持体21)の中央部Cから端部に近づくにつれて小さく設定されること以外は実施形態5のセラミック平膜1と同様の態様となっている。例えば、同図に示したように領域A1における領域A2寄りの集水チャンネル2の横断面はセラミック平膜1の厚み方向に対して非対称の形状(例えば、領域A1での集水チャンネル2の横断略長方形よりも横断面が小さい横断面D型)に形成される。
本実施形態によれば、実施形態4,5と同様の作用効果が得られるが、散気風量に応じて集水チャンネル2の集水量を調整でき、より効率的にろ過が可能になる。
表1は、実施形態1~3に各々基づく実施例1~3のセラミック平膜1の機械的強度を従来技術に基づく比較例のセラミック平膜の機械的強度に対する相対値により示した。機械的強度は、セラミック平膜の破損に至る局所的な荷重の値を比較した。
Figure 0007004043000002
表1の結果から明らかなように、実施例1~3によれば比較例よりも機械的強度が得られ、特に実施例3によれば機械的強度のさらなる向上が図れることが示された。
また、図14に実施例1~3と比較例の膜差圧の経時的な変化を示した。
実施例1~3及び比較例において、ろ過フラックスは1.27m/日、逆洗流速はろ過時の2倍、散気風量はろ過時の10倍、運転サイクルはろ過時間9.5分、逆洗時間0.5分に設定した。逆洗によるろ過水の戻りを含んだ正味の運転フラックスは1.08m/日とした。
図14の膜差圧の経時変化によると、比較例の膜差圧は初期時から経時的に大幅に上昇する一方で実施例1~3の膜差圧は初期値から小幅な上昇で推移することが認められた。このことから、実施例1~3によればセラミック平膜を用いた固液分離による水処理の長期的な安定化が図られることが示唆される。
以上の実施形態1~3のセラミック平膜1によれば領域A2よりも領域A1の前記固形成分の堆積物10の量を低減することが可能となり、散気によるセラミック平膜1の表面の洗浄効果が高まる。特に、膜洗浄用の空気13の供給方向に沿うセラミック平膜1の端部3付近での膜閉塞を防止できる。また、セラミック平膜1の領域A1(実施形態3の場合は領域A1及び中央部C)での機械的強度が高まり(表1)、機械や設備の誤操作や天災等の不測の事態によるセラミック平膜1の破損の危険性を低減できる。
1…セラミック平膜
2…集水チャンネル(集水路)
3…端部
4…ヘッダー(排出部)
5…フッター(封止部)
6…散気管
10…堆積物
11…処理対象水
12…ろ過水
13…空気
20…膜表面
21…多孔質支持体
22…ろ過膜
A1,A2…領域
A3…浸透部分、A4…非浸透部分
A5…周辺領域
D1,D2…間隔
C…中央部
S1,S2…横断面
L1,L2…内径(膜表面に沿う内径)
L3,L4…厚み
Q1,Q2…流速

Claims (4)

  1. セラミックスからなる板状の多孔質支持体と、
    この多孔質支持体の外面に形成されるろ過膜と
    を備え、
    前記多孔質支持体の内部には、処理対象水が前記ろ過膜を透過して得られたろ過水が流通する複数の集水路が形成され、当該集水路の間隔が異なる領域が確保され、
    膜洗浄用の空気の供給方向に沿う端部の近辺の領域での前記集水路の間隔は、当該近辺以外の領域での前記集水路の間隔よりも広いことを特徴とするセラミック平膜。
  2. 前記供給方向に沿う中央部の前記集水路の間隔は、前記近辺以外の領域での他の前記集水路の間隔よりも広いことを特徴とする請求項に記載のセラミック平膜。
  3. 前記近辺の領域での前記集水路は、当該近辺以外の領域での前記集水路よりも横断面が小さいことを特徴とする請求項またはに記載のセラミック平膜。
  4. 前記多孔質支持体の一端部には、前記集水路の一端開口部から供された前記ろ過水を排出する排出部が固着されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のセラミック平膜。
JP2020139729A 2020-08-21 2020-08-21 セラミック平膜 Active JP7004043B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139729A JP7004043B1 (ja) 2020-08-21 2020-08-21 セラミック平膜
US18/022,126 US20230226498A1 (en) 2020-08-21 2021-07-27 Flat ceramic membrane
PCT/JP2021/027652 WO2022038971A1 (ja) 2020-08-21 2021-07-27 セラミック平膜
CN202180051163.0A CN115884825B (zh) 2020-08-21 2021-07-27 平板陶瓷膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139729A JP7004043B1 (ja) 2020-08-21 2020-08-21 セラミック平膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7004043B1 true JP7004043B1 (ja) 2022-02-10
JP2022035415A JP2022035415A (ja) 2022-03-04

Family

ID=80350376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020139729A Active JP7004043B1 (ja) 2020-08-21 2020-08-21 セラミック平膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230226498A1 (ja)
JP (1) JP7004043B1 (ja)
CN (1) CN115884825B (ja)
WO (1) WO2022038971A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283826A (ja) 2003-03-21 2004-10-14 Air Products & Chemicals Inc 平面セラミック膜アセンブリ
CN103623711A (zh) 2013-11-01 2014-03-12 郭庆 一种中空平板结构过滤陶瓷膜元件制备方法
JP2014161817A (ja) 2013-02-27 2014-09-08 Meidensha Corp 濾過膜モジュールとその製造方法
JP2014233686A (ja) 2013-06-03 2014-12-15 パナソニック株式会社 排水処理装置
JP2015112527A (ja) 2013-12-11 2015-06-22 株式会社明電舎 セラミックフィルタ
CN107663088A (zh) 2017-08-03 2018-02-06 浙江理工大学 一种低温烧结耐酸碱多孔碳化硅陶瓷膜的制备方法
CN111420562A (zh) 2020-03-19 2020-07-17 雅安沃克林环保科技有限公司 一种中空平板陶瓷膜及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09290140A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Yuasa Corp 膜モジュール
US8147699B2 (en) * 2002-08-21 2012-04-03 Hpd, Llc Monolith filter apparatus and membrane apparatus, and method using same
KR200379550Y1 (ko) * 2004-12-31 2005-03-18 주식회사 효성 침지형 평막 모듈
JP5970988B2 (ja) * 2012-07-06 2016-08-17 株式会社明電舎 膜モジュールの製造方法
CN204724031U (zh) * 2015-01-21 2015-10-28 深圳地球村环保产业有限公司 陶瓷平板膜
CN110282697A (zh) * 2019-06-06 2019-09-27 杭州坚膜科技有限公司 平板陶瓷膜、过滤装置及过滤系统
CN111013393A (zh) * 2019-11-15 2020-04-17 河北工业大学 中空平板陶瓷膜的封装结构

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283826A (ja) 2003-03-21 2004-10-14 Air Products & Chemicals Inc 平面セラミック膜アセンブリ
JP2014161817A (ja) 2013-02-27 2014-09-08 Meidensha Corp 濾過膜モジュールとその製造方法
JP2014233686A (ja) 2013-06-03 2014-12-15 パナソニック株式会社 排水処理装置
CN103623711A (zh) 2013-11-01 2014-03-12 郭庆 一种中空平板结构过滤陶瓷膜元件制备方法
JP2015112527A (ja) 2013-12-11 2015-06-22 株式会社明電舎 セラミックフィルタ
CN107663088A (zh) 2017-08-03 2018-02-06 浙江理工大学 一种低温烧结耐酸碱多孔碳化硅陶瓷膜的制备方法
CN111420562A (zh) 2020-03-19 2020-07-17 雅安沃克林环保科技有限公司 一种中空平板陶瓷膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230226498A1 (en) 2023-07-20
CN115884825B (zh) 2023-11-14
JP2022035415A (ja) 2022-03-04
WO2022038971A1 (ja) 2022-02-24
CN115884825A (zh) 2023-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445862B2 (ja) 中空糸膜モジュール、中空糸膜モジュールユニット及びこれを用いた膜濾過装置と、その運転方法
EP1964603A1 (en) Hollow fiber membrane module
JP2006116495A (ja) 濾過装置
WO2006080482A1 (ja) 選択透過性膜モジュールの製造方法および選択透過性膜モジュール
WO2011158559A1 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2007209964A (ja) 分離膜の洗浄方法
WO2012165121A1 (ja) 散気装置
JP7004043B1 (ja) セラミック平膜
JP7004042B1 (ja) セラミック平膜
JP2012086149A (ja) 膜ろ過方法
JP2003181248A (ja) 分離膜モジュール及びモジュールアセンブリ
WO2013103083A1 (ja) 膜分離方法及び膜分離装置
JP2011110439A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2002306932A (ja) ろ過分離円筒膜カートリッジ
JP2010188250A (ja) 水処理方法
JP2006255512A (ja) 排水処理方法およびその設備
JP2009233649A (ja) 気液中の浮遊又は懸濁物の濾過分離方法
JPH11276863A (ja) 浸漬型平膜分離装置
JP2010119959A (ja) 中空糸膜モジュール
TW201236747A (en) Filtration membrane element and filtration membrane module
JP2002153714A (ja) ろ過体及びそれを用いた固液分離装置
JP2004174303A (ja) 浸漬型膜分離装置の運転方法
JP2001321766A (ja) ろ過膜エレメントおよび透過水の製造方法
JP2023016195A (ja) ろ過装置及び循環ろ過システム
JP2002336659A (ja) 中空糸膜モジュール、水処理方法及び中空糸膜モジュールの長寿命化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150