JP2014233686A - 排水処理装置 - Google Patents

排水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014233686A
JP2014233686A JP2013117285A JP2013117285A JP2014233686A JP 2014233686 A JP2014233686 A JP 2014233686A JP 2013117285 A JP2013117285 A JP 2013117285A JP 2013117285 A JP2013117285 A JP 2013117285A JP 2014233686 A JP2014233686 A JP 2014233686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
filtration
filtration membrane
waste water
treatment apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013117285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6151578B2 (ja
JP2014233686A5 (ja
Inventor
梅沢 浩之
Hiroyuki Umezawa
浩之 梅沢
立木 悦二
Etsuji Tachiki
悦二 立木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Panasonic Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Panasonic Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Panasonic Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2013117285A priority Critical patent/JP6151578B2/ja
Priority to TW103118227A priority patent/TWI526404B/zh
Priority to PCT/JP2014/002760 priority patent/WO2014196151A1/ja
Publication of JP2014233686A publication Critical patent/JP2014233686A/ja
Publication of JP2014233686A5 publication Critical patent/JP2014233686A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151578B2 publication Critical patent/JP6151578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/08Aerobic processes using moving contact bodies
    • C02F3/085Fluidized beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • C02F3/1273Submerged membrane bioreactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • B01D65/04Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration with movable bodies, e.g. foam balls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2003/001Biological treatment of water, waste water, or sewage using granular carriers or supports for the microorganisms
    • C02F2003/003Biological treatment of water, waste water, or sewage using granular carriers or supports for the microorganisms using activated carbon or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • C02F3/201Perforated, resilient plastic diffusers, e.g. membranes, sheets, foils, tubes, hoses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】担体を用いることで処理効率が向上された排水処理装置を提供する。【解決手段】本発明の排水処理装置10は、処理タンク12に貯留された排水24に浸漬された濾過膜16と、濾過膜16の下方で空気30を発生させる散気部28とを備え、担体23に担持された活性汚泥32により排水処理を行なっている。本発明で用いる担体23は、比重が水よりも大きい微粒子であるため、散気部28の作用により良好に撹拌されて、担体23の機能を十分に発揮する。【選択図】図1

Description

本発明は、担体に担持された活性汚泥を用いて有機性排水を処理する排水処理装置に関する。
汚水処理装置として、活性汚泥を用いたものが従来から知られている。具体的には、この種の装置は、汚水に曝気を施して活性汚泥処理を行わせる曝気槽と、この曝気槽に設けられ槽内の活性汚泥混合液を濾過により固液分離する濾過膜装置と、この濾過膜装置に接続されて同部材による濾液を吸引して外部へ流出させるための吸引ポンプと、濾過膜装置と吸引ポンプとを結ぶ吸引経路に設けられ濾過膜装置にかかる吸引ポンプの吸引負圧を測定するための圧力計とを備えている。
また、活性汚泥による排水処理の効率を高めるために、処理槽に貯留された排水に活性炭等の担体を添加し、この担体に各種有機物やバクテリアを担持させる技術が知られている(下記特許文献1、特許文献2、特許文献3)。
特許文献1では、排水に粉末炭素系吸着剤を添加することにより、生物処理による下水処理に加えて、排水の脱臭処理等も可能としている。
特許文献2では、処理槽の内部にて排水に粒状活性炭を添加し、この活性炭の表面に好気性微生物を吸着させ、これにより排水の生物処理を行なっている。
特許文献3では、活性汚泥を用いた生物処理に際し、粉末活性炭を排水に添加することで、色度やCODを分解している。
特許第3142792号公報 特開2000−197895号公報 特開2002−192184号公報
しかしながら、上記した特許文献に記載された発明では、濾過膜としてポリオレフィン等の樹脂材料から成る樹脂製濾過膜が採用されており、担体として比重の大きい硬質のものを採用した場合、担体が濾過膜に接触することで濾過膜が破壊されてしまう恐れがあった。
また、活性汚泥処理を行う処理槽にて濾過処理を行う場合、粉末状の活性炭を担体として使用すると、この活性炭が濾過膜に堆積することで濾過抵抗となってしまう。更に、活性炭が小さすぎると汚泥とともに破棄されてしまい、その後に新たに担体を補充する必要があり経済性が悪い。
一方、幅が数mm程度の活性炭から成る大型の担体を使用することも考えるが、このようにすると、上記のように樹脂製濾過膜が担体の衝撃で破壊されてしまう恐れがある。更に、濾過膜同士の間に担体が挟まったり、処理タンクの壁面に担体が接触して破砕され、この破砕された部分の担体の処理が煩雑となる恐れがあった。
本発明は、このような問題点を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、担体を用いることで処理効率が向上された排水処理装置を提供することに有る。
本発明の排水処理装置は、活性汚泥を含む排水が貯留される処理タンクと、前記排水に浸漬される硬質濾過膜と、前記排水の内部にて前記硬質濾過膜の下方で気体を発生させる気体発生手段とを備え、水よりも比重が大きい硬質材料から成る硬質担体を前記処理タンクに収納される前記排水に添加し、前記活性汚泥は前記硬質担体に担持されることを特徴とする。
本発明では、活性汚泥に含まれる微生物を担持する担体の材料として、比重が水よりも大きい小型の硬質材料を採用している。よって、担体が排水上面に浮遊すること無く、排水に担体が略均一に分散された状態が実現され、排水の処理効率が向上される。
本発明の排水処理装置を示す図であり、(A)は排水処理装置を全体的に示す斜視図であり、(B)は担体に活性汚泥が担持された状態を示す概念図である。 本発明の排水処理装置を示す図であり、(A)は濾過膜を示す斜視図であり、(B)は濾過面を示す断面図である。 本発明の排水処理装置を具体的に示す断面図である。
図1を参照して、本形態に係る排水処理装置10の構成を説明する。
本発明の排水処理装置10は、排水24が貯留される処理タンク12と、排水24に浸漬された濾過膜16と、処理タンク12の下方に配置されて空気30を発生させる散気部28と、濾過膜16とパイプを経由して連通して吸引圧を与えるポンプ18とを主要に備えている。尚、この図1では、各要素を接続するパイプを太い実線で示している。
本形態の排水処理装置10の機能は、処理タンク12に含まれる活性汚泥で、排水24に含まれる有機性物質を減少させ、更に、濾過膜16で濾過された濾過水26を外部に取り出すことに有る。よって、本形態の排水処理装置10で処理された後の濾過水26は、導入される排水24と比較すると、含有される有機性物質が少なく、更に、有機性固形物が殆ど含まれていない状態である。更に本形態では、処理タンク12に貯留された排水に担体を添加しており、これにより活性汚泥32に含まれる微生物が高濃度に維持されて処理効率が高くなっている。
本形態で処理される排水24は、有機性物質が高濃度に水に含まれたものであり、具体的には、糞尿等を含む一般下水、食品工場等から排出される排水等である。
処理タンク12は、ステンレス等から成る金属または樹脂製の容器であり、濾過される排水24および濾過膜16等を収納する役割を有する。排水24の汚泥処理および濾過処理は処理タンク12で行われる。
濾過膜16は、ここでは平膜の濾過膜であり、処理タンク12に収納された排水24に浸漬されている。ここで、濾過膜16は、実質的に濾過を行う濾過面が全面的に排水24に浸漬される状態となっている。濾過膜16の内部空間は、パイプを経由してポンプ18と連通しており、ポンプ18が濾過膜16の内部空間に所定の吸引圧を加える事で、濾過膜16により排水24が濾過される。これにより、濾過された排水24である濾過水が処理タンク12から取り出される。
濾過膜16の材料としては、樹脂材料、セラミック、焼結金属、細かい濾過孔が設けられた金属板等が採用される。図1(A)では1つのみの濾過膜16が排水24に浸漬されているが、実際は、所定の間隔で離間された複数の濾過膜16が排水24に浸漬される。
散気部28は、処理タンク12の内部に於いて濾過膜16の下方に配置されており、空気30を発生させる役割を有する。散気部28の具体的形状は、上部に孔部が設けられた管の如き形状である。散気部28の役割は、空気30を排水24の内部で発生させることで、排水24に酸素を供給し、排水24に添加された担体を流動させることに有る。
ここでは、圧力計20で計測される圧力が一定となるように、ポンプ18から濾過膜16に負圧が加えられ、これにより、排水24が濾過膜16で濾過された濾過水26がパイプを経由して外部に取り出される。濾過膜16の内部空間にポンプ18から付与される吸引圧は例えば10kPa程度である。
図1(B)を参照して、本形態では、処理タンク12に貯留された排水24を活性汚泥で生物的に処理する効率を向上させるために、担体23を排水24に添加している。ここで、担体23とは、活性汚泥32に含まれる有用な微生物を担持するための粒子である。この図に示すように担体23の表面には活性汚泥32を構成する微生物が担持されており、これにより多くの活性汚泥32を処理タンク12の内部に留まらせて、処理効率が高くなる。
本形態では、担体23として、水よりも比重が大きい(即ち比重が1よりも大きい)材料を採用している。これにより、活性汚泥32を担持した担体23が排水24の液面に浮遊することによる浄化機能の低下が抑制される。即ち、比重が大きい担体23を採用することにより、活性汚泥32を担持した担体23を排水24に分散させた状態にすることが可能となる。
担体23の材料としては、一定以上の硬度を有する無機材料が採用される。担体23の材料として、例えば柔らかい樹脂材料が採用されると、この樹脂材料に発生したクラックから内部に微生物が侵入し、この微生物が発するガスにより膨張した担体が液面に浮上してしまう問題が発生する。本形態の担体23は、硬度が高い硬質材料から成るので、担体23にクラックが発生しづらい。また、担体23にクラックが発生し、このクラックに微生物が進入したとしても、発生したガスで担体23が膨張しないので、この膨張による担体23の浮き上がりは防止されている。具体的な担体23の材料としては、活性炭、発泡ガラス、ゼオライト、シリカ等を採用することが可能である。
更に本形態では、硬質材料から成る担体23を採用することで、濾過膜16の閉塞が抑制される効果が得られる。具体的には、本形態で採用される濾過膜16は、極めて微細な濾過孔を有するため、排水24に含まれる微粒子や活性汚泥がこの濾過孔に詰まり、得られるフラックスが減少してしまう恐れがある。これに際して本形態では、排水24の内部における濾過膜16の下方で散気部28から空気30を散気することで、空気30を排水24の内部で上昇させている。これにより、排水24の内部にて、下方から上方への水流が発生し、これに沿って担体23も下方から上方に移動している。この移動に伴い、硬度が高い担体23が濾過膜16の濾過面に接触し、濾過面に付着した粒子が離れて濾過孔の閉塞が抑制される。
担体23の大きさとしては、比重が水よりも大きい場合であっても排水24の内部を浮遊することが可能な範囲とされる。具体的には、担体23の幅は、0.1μm以上0.5μm以下が好適である。担体23の幅をこの範囲とすることにより、担体23がコロイドの如く振る舞うように成り、担体23を電気化学的に排水24の内部で分散させることができる。一方、担体23の幅がこの範囲よりも小さいと、活性汚泥を構成する微生物に比して担体23が小さすぎ、微生物を担持する機能が発揮されない。また、担体23の幅がこの範囲よりも大きくなると、活性汚泥32が付着した担体23が処理タンク12の底面付近に沈殿してしまい、活性汚泥の処理効率が低下する恐れがある。
担体23の形状は特に問われないが、球形、六面体または、これらの形状に近似する形状が採用される。担体23の内部に空隙は存在しても良いし、存在しなくても良い。
図2(A)を参照して、平膜状のセラミック濾過膜が濾過膜16として採用された場合、紙面上にて左右方向に対向する主面が濾過面16Aとなる。この濾過面16Aの全体に濾過孔が形成されている。また、濾過膜16の内部には縦方向に細長く直方体形状に伸びる多数の空隙部16B(内部空間)が形成されている。これらの空隙部16Bは、濾過膜16の上端部付近に接続するパイプと連通している。そして、濾過面16Aに形成された濾過孔は空隙部16Bと連通している。よって、濾過時には、濾過面16Aを透過した被処理水である濾過水が、空隙部16Bを経由してパイプに供給される。
上記したように、濾過膜16はセラミック等の硬質材料から成る。よって、上記した散気処理により撹拌された担体が濾過面16Aに接触しても、担体23の接触により濾過面16Aが破損することは無い。
図2(B)を参照して、図2(A)にて点線の円で囲んだ部分を拡大して示す断面図である。この図に示すように、濾過面16Aの表面に、活性汚泥を担持した担体23から成る汚泥層22が形成されても良い。この場合、濾過面16Aの閉塞を防止するために、濾過水を濾過膜16に注入して汚泥層22を濾過面16Aから離脱させる逆洗が必要となる。ここで、濾過面16Aに設けられる濾過孔16Cの大きさは、担体23よりも小さい。よって、濾過孔16Cにより濾過孔16Cが閉塞する恐れは小さい。
図3を参照して、排水処理装置10を更に詳述する。ここでは、処理タンク12に貯留された排水24に、複数の濾過膜16D、16E、16Fが、互いの濾過面が対向するように配置されている。複数の濾過膜を備えることで、装置全体としてのフラックスが大きく確保される。
本形態では、散気部28に設けた散気孔17A等から排水24に空気30を発生させているが、散気孔17Aの場所は、担体23の撹拌に適した箇所に配置される。
具体的には、紙面上にて最も左側に配置された濾過膜16Dと処理タンク12の側壁との間隙に、空気30が侵入するように、散気孔17Aが設けられている。即ち、散気部28の散気孔17Aは、この間隙の下方に配置されている。これにより、濾過膜16Dと処理タンクの側壁との間で、空気30が上昇し、これにより上方向に向く排水24の水流と共に、担体23も上方に移動する。よって、排水24の内部で担体23が撹拌される効果が得られる。
同様に、濾過膜16D、16Eおよび16F同士の間隙の下方に、散気孔17B、17Cが設けられている。更に、右端に配置された濾過膜16Fと処理タンク12の側壁との間隙の下方に散気孔17Dが配置されている。
上記した各図を参照して、上記した排水処理装置10を用いて排水を浄化する方法を説明する。
先ず、図1(A)を参照して、処理タンク12の内部に外部から排水24を導入する。本形態で浄化処理される排水は、下水等の有機性の被除去物が水に含まれたものである。下水そのものが処理タンク12に導入されても良いが、沈殿処理等により大型の固形物が除去処理された下水が処理タンク12に導入されても良い。処理タンク12には、下水を濾過処理するための濾過膜16が備えられており、この濾過膜16は全体的に排水24に浸漬された状態となる。
その後、排水24に担体23を導入して、散気部28から空気30を発生させる。発生される空気30の量は、通常の膜分離活性汚泥法と同程度で良い。これにより、空気30が上昇することにより、処理タンク12の内部で排水24、これに含まれる活性汚泥および担体23が撹拌される。また、空気30が排水24に散気されることにより、排水24に酸素が供給されて活性汚泥32の活動が活発に成る。これにより、担体23の表面に活性汚泥32が担持され、活性汚泥が濃縮されて処理効率が向上する。
上記したように、本形態の担体23は、比重が1よりも大きい微粒子から成るので、担体23が排水24の液面に浮上することが無く、排水24の流動と共に担体23は良好に撹拌される。
本形態では、上記したように、担体23の材料として活性炭等の硬質材料が採用されているが、濾過膜16としても硬質なセラミックが採用されているので、担体23が接触することにより濾過膜16が破損することが防止されている。
上記のように担体23に活性汚泥32が十分に担持されたら、ポンプ18で濾過膜16の内部空間に負圧を与えることにより、濾過膜16で濾過された濾過水26を系外に取り出す。ポンプ18で与えられる負圧は圧力計20で所定の範囲となるように制御される。取り出された濾過水は、その後に、沈殿処理、消毒処理等を経て外部に放出される。
10 排水処理装置
12 処理タンク
14 ポンプ
16 濾過膜
16A 濾過面
16B 空隙部
16C 濾過孔
16D,16E,16F 濾過膜
17,17A,17B,17C,17D 散気孔
18 ポンプ
20 圧力計
22 汚泥層
23 担体
24 排水
26 濾過水
28 散気部
30 空気
32 活性汚泥

Claims (5)

  1. 活性汚泥を含む排水が貯留される処理タンクと、
    前記排水に浸漬される硬質濾過膜と、
    前記排水の内部にて前記硬質濾過膜の下方で気体を発生させる気体発生手段と、を備え、
    水よりも比重が大きい硬質材料から成る硬質担体を前記処理タンクに収納される前記排水に添加し、前記活性汚泥は前記硬質担体に担持されることを特徴とする排水処理装置。
  2. 前記硬質濾過膜は、セラミックから成ることを特徴とする請求項1に記載の排水処理装置。
  3. 前記硬質担体は、無機材料から成ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の排水処理装置。
  4. 前記硬質担体は、活性炭、ゼオライト、シリカまたは発泡ガラスから成ることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の排水処理装置。
  5. 前記硬質担体の幅は、0.1μm以上0.5μm以下であることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の排水処理装置。
JP2013117285A 2013-06-03 2013-06-03 排水処理装置 Active JP6151578B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117285A JP6151578B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 排水処理装置
TW103118227A TWI526404B (zh) 2013-06-03 2014-05-26 廢水處理裝置
PCT/JP2014/002760 WO2014196151A1 (ja) 2013-06-03 2014-05-26 排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117285A JP6151578B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 排水処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014233686A true JP2014233686A (ja) 2014-12-15
JP2014233686A5 JP2014233686A5 (ja) 2016-06-16
JP6151578B2 JP6151578B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=52007812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117285A Active JP6151578B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 排水処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6151578B2 (ja)
TW (1) TWI526404B (ja)
WO (1) WO2014196151A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101969522B1 (ko) * 2017-10-25 2019-04-16 (주)인바이어플랜텍 산업폐수의 중금속 처리 시스템
JP7004043B1 (ja) 2020-08-21 2022-02-10 株式会社明電舎 セラミック平膜
JP7004042B1 (ja) 2020-08-21 2022-02-10 株式会社明電舎 セラミック平膜

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4176965A1 (en) 2014-10-22 2023-05-10 Koch Separation Solutions, Inc. Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation
USD779631S1 (en) 2015-08-10 2017-02-21 Koch Membrane Systems, Inc. Gasification device

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214177A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Sanki Eng Co Ltd メンブレンバイオリアクタ装置
JPH05317897A (ja) * 1992-04-08 1993-12-03 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 汚泥消化方法
JPH0924373A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Kawasaki Steel Corp 有機性物質を含む排水の処理方法および排水処理装置
JPH0957289A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 流動床式生物処理装置
JPH0966292A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Kawasaki Steel Corp 有機性物質を含む排水の処理方法
JPH09150148A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 浸漬濾過膜処理装置
JPH09308883A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Ebara Corp 水の生物処理装置
JPH1080624A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 膜濾過方法
JPH10249170A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 炭素系吸着剤を用いる廃水処理方法及び装置
JPH10314554A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Hitachi Metals Ltd 膜分離活性汚泥法
JPH1142497A (ja) * 1997-02-28 1999-02-16 Kuraray Co Ltd 排水処理装置
JP2000202481A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造装置におけるtoc成分除去装置
JP2001062488A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Ebara Corp 窒素含有廃液の処理方法及び装置
JP2002361237A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Ebara Corp Cod含有排水の処理方法及び装置
JP2005074357A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Ngk Insulators Ltd 膜分離活性汚泥法における膜洗浄方法
JP2005230785A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 生物学的廃水処理装置及び生物学的廃水処理方法
JP2005305299A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 排水処理装置
WO2007086240A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Kuraray Co., Ltd. 固定化担体を利用した排水処理方法
JP2007313508A (ja) * 1995-07-25 2007-12-06 Otv Omnium De Traitements & De Valorisation 飲料水製造のための生物学的水処理設備
JP2009526639A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 イーテーエン ナノヴェイション アクチェンゲゼルシャフト 廃液の精製方法
WO2011132497A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 株式会社明電舎 膜ユニット及び膜分離装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0957292A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 廃水処理装置

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214177A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Sanki Eng Co Ltd メンブレンバイオリアクタ装置
JPH05317897A (ja) * 1992-04-08 1993-12-03 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 汚泥消化方法
JPH0924373A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Kawasaki Steel Corp 有機性物質を含む排水の処理方法および排水処理装置
JP2007313508A (ja) * 1995-07-25 2007-12-06 Otv Omnium De Traitements & De Valorisation 飲料水製造のための生物学的水処理設備
JPH0957289A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 流動床式生物処理装置
JPH0966292A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Kawasaki Steel Corp 有機性物質を含む排水の処理方法
JPH09150148A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 浸漬濾過膜処理装置
JPH09308883A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Ebara Corp 水の生物処理装置
JPH1080624A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 膜濾過方法
JPH1142497A (ja) * 1997-02-28 1999-02-16 Kuraray Co Ltd 排水処理装置
JPH10249170A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 炭素系吸着剤を用いる廃水処理方法及び装置
JPH10314554A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Hitachi Metals Ltd 膜分離活性汚泥法
JP2000202481A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造装置におけるtoc成分除去装置
JP2001062488A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Ebara Corp 窒素含有廃液の処理方法及び装置
JP2002361237A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Ebara Corp Cod含有排水の処理方法及び装置
JP2005074357A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Ngk Insulators Ltd 膜分離活性汚泥法における膜洗浄方法
JP2005230785A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 生物学的廃水処理装置及び生物学的廃水処理方法
JP2005305299A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 排水処理装置
WO2007086240A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Kuraray Co., Ltd. 固定化担体を利用した排水処理方法
JP2009526639A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 イーテーエン ナノヴェイション アクチェンゲゼルシャフト 廃液の精製方法
WO2011132497A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 株式会社明電舎 膜ユニット及び膜分離装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101969522B1 (ko) * 2017-10-25 2019-04-16 (주)인바이어플랜텍 산업폐수의 중금속 처리 시스템
JP7004043B1 (ja) 2020-08-21 2022-02-10 株式会社明電舎 セラミック平膜
JP7004042B1 (ja) 2020-08-21 2022-02-10 株式会社明電舎 セラミック平膜
WO2022038971A1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-24 株式会社明電舎 セラミック平膜
WO2022038970A1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-24 株式会社明電舎 セラミック平膜
JP2022035413A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 株式会社明電舎 セラミック平膜
JP2022035415A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 株式会社明電舎 セラミック平膜
CN115884825A (zh) * 2020-08-21 2023-03-31 株式会社明电舍 平板陶瓷膜
CN115884825B (zh) * 2020-08-21 2023-11-14 株式会社明电舍 平板陶瓷膜

Also Published As

Publication number Publication date
TW201446662A (zh) 2014-12-16
JP6151578B2 (ja) 2017-06-21
WO2014196151A1 (ja) 2014-12-11
TWI526404B (zh) 2016-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151578B2 (ja) 排水処理装置
WO2013140925A1 (ja) 油分含有排水の処理方法及び処理装置
JP2014188442A (ja) 有機性排水処理装置の運転方法及び有機性排水処理装置
KR100827641B1 (ko) 미세다공판을 설치한 접촉산화조
JP5128417B2 (ja) 含油廃水処理方法
KR20090098544A (ko) 오폐수 처리 공법 및 그 장치
JP5853342B2 (ja) 固液分離モジュールおよび、固液分離方法
JP2006082024A (ja) 生物処理装置
WO2014003007A1 (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP2006212505A (ja) 排水処理装置とそれを用いた排水処理システム
JP2002307088A (ja) 廃水処理装置
JP2006167551A (ja) 生物処理装置
WO2010101152A1 (ja) 膜分離式活性汚泥処理装置及びその方法
JP6267567B2 (ja) 野菜の洗浄排水ろ過装置
CN213680013U (zh) 一种活性污泥污水处理装置
JP6110216B2 (ja) 排水処理装置
JP5825807B2 (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
JP2011189308A (ja) 活性汚泥処理装置およびその運転方法
JP2003053368A (ja) 膜分離活性汚泥処理装置
JP2006136783A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JP2014240050A (ja) 生物接触濾過装置
JPH10165041A (ja) 水槽の水を循環濾過するための濾過槽および濾過方法
JP2003170185A (ja) ろ過装置を備えた浄化槽及びろ材による被処理水の浄化方法
JP2010172843A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2011056384A (ja) 膜分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250