JPH09150148A - 浸漬濾過膜処理装置 - Google Patents

浸漬濾過膜処理装置

Info

Publication number
JPH09150148A
JPH09150148A JP7334242A JP33424295A JPH09150148A JP H09150148 A JPH09150148 A JP H09150148A JP 7334242 A JP7334242 A JP 7334242A JP 33424295 A JP33424295 A JP 33424295A JP H09150148 A JPH09150148 A JP H09150148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration membrane
filter membrane
gas
liquid
modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7334242A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tamaki
昭夫 田巻
Masuo Shimamura
益雄 島村
Tadashi Akihama
忠司 秋浜
Satoru Saegusa
哲 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd filed Critical Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority to JP7334242A priority Critical patent/JPH09150148A/ja
Publication of JPH09150148A publication Critical patent/JPH09150148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】散気手段を用いて濾過膜表面への粘着物の付着
防止や剥離除去を行う浸漬濾過膜処理装置及び洗浄担体
を散気気体で流動化または振動させて濾過膜表面を擦洗
する浸漬濾過膜処理装置において、簡単な装置を配置す
るだけで装置全体が消費する動力費及び設備費を削減す
ることのできる浸漬濾過膜処理装置を提供する。 【解決手段】生物処理槽(1)内に複数の濾過膜モジュ
−ル(3)を並設して汚水中に浸漬配置し、濾過膜モジ
ュ−ル(3)の下方に散気手段(4)を配置して汚水を
生物学的に処理すると共に、生物処理槽内で固液分離す
る浸漬濾過膜処理装置において、濾過膜モジュ−ル
(3)の透過液流路(11)に気液分離器(5)を接続
し、気液分離器の分離気体側を、散気手段(4)に接続
する散気ブロワ(6)のサクション側に接続したことを
特徴とする浸漬濾過膜処理装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、し尿、下水、食品
排水及び各種産業排水などの有機性廃水を生物学的に処
理すると共に、濾過膜モジュ−ルを浸漬配置して処理槽
内で汚泥と透過液とに分離する浸漬濾過膜処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、有機性廃水を活性汚泥処理装置や
硝化・脱窒処理装置などの好気性または嫌気性の生物処
理装置で処理した後の生物処理液を、精密濾過膜や限外
濾過膜を張設した濾過膜モジュ−ルを複数配置した濾過
膜分離装置により、濃縮汚泥と透過液とに分離し、濃縮
汚泥を生物処理槽に循環して高負荷運転を維持し、透過
液を処理液として排出して効率的に有機物を処理する生
物処理装置が用いられている。
【0003】また従来の濾過膜分離装置は、濾過膜表面
に付着した汚泥などのスライムまたはスケ−ルなどの粘
着物の除去のため、薬剤洗浄などを行う必要性から生物
処理槽とは別に配置されているのが一般的であったが、
近年は設置場所や効率の面から、濾過膜への粘着物の付
着を防止する処置を施して、濾過膜モジュ−ルを生物処
理槽内に固定して設けた浸漬濾過膜処理装置が用いられ
てきている。
【0004】尚、前記浸漬濾過膜処理装置には、ケ−シ
ング内に回転自在に支承された回転軸の軸方向に円板状
の平膜を複数水平に併設し、平膜を回転させながら濾過
することにより、粘着物の付着防止や剥離除去を行う回
転平膜分離装置及び濾過膜の下方から散気する気体によ
り濾過膜表面を洗浄する装置、更に洗浄担体を散気気体
で流動化または振動させ、濾過膜表面に洗浄担体を接触
させて擦洗する装置なども提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記浸漬濾過
膜処理装置に関するものであり、従来の濾過膜モジュ−
ルを回転させて濾過膜表面への汚泥などの粘着物の付着
防止や剥離除去を行う回転平膜分離装置にあっては、回
転によって乱流を起こし、そのせん断力による付着物の
剥離効果を期待しているが、生物処理液中の汚泥やタン
パク質などの高分子物質は極めて濾過膜表面に付着しや
すく粘着性も強いため剥離しにくく、回転による乱流効
果のみでは期待した程の効果が得られず、短期間にスケ
−ルやスライムが形成される欠点があると共に、可動部
があるため装置が複雑になり、故障の発生頻度も多く保
守作業に専門的な知識が要求され、また回転動力費も嵩
む欠点がある。
【0006】また、従来の濾過膜モジュ−ルの下方から
散気する気体により濾過膜表面への付着防止や付着物の
剥離除去を行う浸漬濾過膜処理装置においても、前記回
転平膜分離装置と同様に、気体の散気のみでは付着した
スケ−ルやスライムが剥離しにいため、膜透過液量が減
少し運転を停止して人手などによる洗浄する回数が多く
なり、また散気量が必要以上に多くなって散気手段の動
力費が嵩んでいる。
【0007】更に、洗浄担体を散気気体で流動化または
振動させて濾過膜表面を擦洗する装置においては、スケ
−ルやスライムの剥離効果が大きく、汚泥の分離効率を
長期間効率的に維持することができるが、透過液吸引用
の減圧装置や散気手段などの動力費をより低減化するこ
とが切望されている。
【0008】本発明は前記事情に鑑み、散気手段を用い
て濾過膜表面への粘着物の付着防止や剥離除去を行う浸
漬濾過膜処理装置及び洗浄担体を散気気体で流動化また
は振動させて濾過膜表面を擦洗する浸漬濾過膜処理装置
において、簡単な装置を配置するだけで装置全体が消費
する動力費及び設備費を削減することのできる浸漬濾過
膜処理装置を提供する目的で成されたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の要旨は、生物処理槽内に複数の濾過膜モジュ
−ルを並設して汚水中に浸漬配置し、濾過膜モジュ−ル
の下方に散気手段を配置して汚水を生物学的に処理する
と共に、生物処理槽内で固液分離する浸漬濾過膜処理装
置において、濾過膜モジュ−ルの透過液流路に気液分離
器を接続し、気液分離器の分離気体側を、散気手段に接
続する散気ブロワのサクション側に接続したことを特徴
とする浸漬濾過膜処理装置であり、従来浸漬濾過膜処理
装置で必ず設けられる減圧装置を不要または減圧装置の
吸引能力を削減し、設備費や動力費を低減したものであ
る。
【0010】
【作用】有機性汚水は、処理目的により嫌気性または好
気性の雰囲気に維持された生物処理槽に供給され、散気
手段から噴出した気体や洗浄担体などで、汚水を攪拌及
び循環流動させると共に、微生物の生物学的作用により
有機性汚水中の有機物が分解され、BOD、CODなど
の汚染物質が低減処理されると共に、濾過膜モジュ−ル
の表面も洗浄される。
【0011】また生物処理された有機性汚水は、散気手
段から供給された気体のエアリフト効果により、濾過膜
ユニットを構成する複数の濾過膜モジュ−ル間を上向流
通する間に、濾過膜により浮遊汚泥が濾過分離され、清
澄な透過液が処理液として得られる。
【0012】前記生物処理においては、処理を効率的に
行うため高負荷運転されるが、その浮遊汚泥濃度は、1
0,000〜20,000mg/lに維持するのが好ま
しく、更に好ましくは、15,000〜18,000m
g/lである。
【0013】また濾過膜モジュ−ルで濾過処理する運転
を続けると、濾過膜の表面に汚泥やタンパク質などの高
分子物質が付着してスライムやスケ−ルが形成される恐
れがあるが、散気手段から供給される気体及び洗浄担体
を散気気体で流動化または振動させて濾過膜表面を擦洗
することなどにより膜表面が洗浄されるため、長期間膜
表面を清浄に保つことができると共に、汚泥の分離効率
を効率的に維持でき、特に洗浄担体を用いた場合にはそ
の効果が大きくなる。
【0014】更に、濾過膜モジュ−ルの透過液流路に気
液分離器を接続し、散気手段に接続する散気ブロワのサ
クション側に気液分離器の分離気体側を接続したことに
より、散気手段に気体を供給する散気ブロワのサクショ
ン側に発生する−300〜−500mmHgの減圧を、
濾過膜モジュ−ルの透過側の吸引に用いることができ、
透過側に設けられる減圧装置が不要となり、設備費や動
力費が低減される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は本発明の一実施の形態の浸漬濾過
膜処理装置の系統図である。
【0016】1は、上端面が開口され、上部に有機性汚
水の供給流路10、下部に汚泥抜き出し流路16、底部
に気体を噴出する散気手段4を配設し、また内部汚水中
にはケ−シング内に複数の板状の濾過膜モジュ−ル3を
立設して水平方向に並設した浸漬膜ユニット2を浸漬配
置した生物処理槽である。
【0017】尚、前記生物処理槽1は、活性汚泥による
好気性の生物処理槽であるが、本生物処理槽1は好気性
の硝化槽でも、また嫌気性の脱窒槽などでもよく、更
に、単一処理槽で嫌気、好気を繰り返して処理する槽
や、処理槽内を区画または生物処理槽を複数別置して好
気性及び嫌気性処理を組み合わせて生物学的な脱窒・脱
燐効果の向上を図った槽などでもよい。
【0018】また散気手段4で噴出する気体は、好気性
雰囲気では空気などの酸素含有気体が用いられ、また嫌
気性雰囲気では、生物処理で得られた発生ガスや窒素ガ
スなどの不活性気体が用いられる。尚、嫌気性雰囲気の
場合には生物処理槽1の上端面を閉鎖した密閉構造とす
るのが好ましい。
【0019】本実施の形態では、ケ−シング内に立設し
て複数の板状の濾過膜モジュ−ル3を水平方向に並設し
て成る浸漬膜ユニット2を、生物処理槽1内に設置して
いるが、濾過膜モジュ−ル3の並設枚数や浸漬膜ユニッ
ト2の設置数及び透過液抜き出し量などは、処理する原
水の処理量や性状などにより適宜に決定される。
【0020】また、濾過膜モジュ−ル3は、ポリエチレ
ン系、セルロ−スアセテ−ト系、芳香族ポリアミド系及
びポリスフォン系などの有機膜で孔径が0.1〜1μm
の精密濾過膜や分画分子量数万〜数10万程度の限外濾
過膜などを不織布成形体の表面に前記膜を張設した矩形
板状の濾過膜モジュ−ルであるが、中空糸、円筒状や円
板状などの濾過膜モジュ−ル、またはセラミックス膜な
どの無機材料の濾過膜モジュ−ルでもよい。
【0021】前記濾過膜モジュ−ル3には、それぞれの
濾過膜3から排出される透過液をまとめて排出する透過
液流路11が接続され、透過液流路11の他端は気液分
離器5に接続されている。
【0022】更に、気液分離器5の分離気体側は、気体
吸引流路12により散気手段に接続する散気ブロワ6の
サクション側に接続しており、また分離液側は分離液排
出流路13により分離液が気液分離器5内の液のヘッド
差を吸引圧よりも大きくして排出されるように、分離液
タンク7に接続されている。尚、気体吸引流路12に吸
引能力の比較的小さい減圧装置を接続し、スタ−トアッ
プ時などに併用する構成としてもよい。
【0023】4は生物処理槽1の底部に配置され、散気
ブロワ6から供給される気体を噴出して汚水の流動を惹
起し、生物活性に必要な酸素を供給すると共に、濾過膜
表面へのスケ−ルやスライムの付着防止や剥離除去を行
う散気手段であるが、本散気手段4は生物活性に必要な
酸素を供給する散気手段と、濾過膜表面へのスケ−ルや
スライムの付着防止や付着物の剥離除去を行う散気手段
とを夫々配置するのも好ましい。
【0024】また、前記気体吸引流路12には散気ブロ
ワ6による吸引圧の調整や散気手段4からの散気量を調
整するための気体供給流路14が流路の途中に接続され
るのが好ましい。
【0025】尚、生物処理槽1内または浸漬膜ユニット
2の複数の濾過膜モジュ−ル3間に洗浄用の担体を充填
または配設し、洗浄担体を散気気体で流動化または振動
させて濾過膜表面を擦洗する浸漬濾過膜処理装置にあっ
て、その洗浄担体は、ポリエチレン、ポリプロピレンま
たは塩化ビニルなどの球状、筒状またはスポンジ状など
の合成樹脂、天然繊維を不織粒状化した天然繊維粒及び
活性炭などでもよいが、多数の細い合成繊維を集束した
長繊維束を濾過膜モジュ−ル3間に縦通配置するのが好
ましい。
【0026】以下に上記構成の浸漬濾過膜処理装置の作
用について述べる。有機性汚水を汚水供給流路10から
好気性の生物処理槽1に供給し、散気手段4から噴出し
た空気で汚水を攪拌及び循環流動させ、微生物の生物学
的作用により有機性汚水中の有機物を分解し、BODや
CODなどの汚染物質を低減処理すると共に、濾過膜モ
ジュ−ル3の濾過膜表面を洗浄する。
【0027】また生物処理された有機性汚水は、散気手
段4から供給された気体のエアリフト効果により、濾過
膜ユニット2の複数の濾過膜モジュ−ル3間を上向流通
する間に、濾過膜により浮遊汚泥が濾過分離され、清澄
な透過液が処理液として得られる。
【0028】前記処理においては、通常高負荷運転がお
こなわれるため、浮遊汚泥濃度は、10,000〜2
0,000mg/lが好ましく、更に好ましくは、1
5,000〜18,000mg/lであり、過剰に増殖
した浮遊汚泥は適宜に汚泥抜き出し流路16から系外に
排出されたのち、図示しない汚泥処理装置で処理され
る。
【0029】また濾過膜モジュ−ル3で濾過処理する運
転を続けると、濾過膜の表面に汚泥やタンパク質などの
高分子物質が付着してスライムやスケ−ルが形成される
恐れがあるが、散気手段から供給される気体及び洗浄担
体を散気気体で流動化または振動させて濾過膜表面を擦
洗することにより膜表面が洗浄されるため、スケ−ルが
極めて形成されにくくなり、特に洗浄担体を用いた場合
には顕著な効果が得られる。
【0030】更に、濾過膜モジュ−ル3の透過液流路1
1に接続した気液分離器5により、透過液と液中に混合
した空気とが分離され、分離液は分離液排出流路13か
ら分離液タンク7に供給されたのち、処理液として処理
液排出流路15から系外に排出される。
【0031】尚、前記においては、気液分離器5の分離
気体側が気体吸引流路12により散気手段4に接続する
散気ブロワ6のサクション側に接続しているため、透過
膜モジュ−ル3の透過液側が減圧され濾過が行われる。
尚、散気ブロワ6で発生する減圧は通常−300〜50
0mmHg程度であるため、気体供給流路14に設けた
流量調節弁により吸引圧及び散気量が調節されるが、そ
の吸引圧力は通常−100〜−300mmHgが好まし
く、また気体吸引流路12に吸引能力の比較的小さい減
圧装置を接続して、スタ−トアップ時などに併用しても
よい。
【0032】
【発明の効果】本発明は、浸漬濾過膜処理装置におい
て、濾過膜モジュ−ルの透過液流路に気液分離器を接続
し、散気手段に接続する散気ブロワのサクション側に気
液分離器の分離気体側を接続したことにより、散気手段
に気体を供給する散気ブロワのサクション側に発生する
減圧を、濾過膜モジュ−ルの透過液の吸引に用いること
ができ、透過液側に設けられる減圧装置が不要となり、
設備費や動力費が低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の浸漬濾過膜処理装置の
系統図
【符号の説明】
1:生物処理槽 2:浸漬膜ユニット 3:濾過膜モジュ−ル 4:散気手段 5:気液分離器 6:散気ブロワ 7:分離液タンク 10:汚水供給流路 11:透過液流路 12:気体吸引流路 13:分離液排出流路 14:気体供給流路 15:処理液排出流路 16:汚泥抜き出し流路
フロントページの続き (72)発明者 三枝 哲 神奈川県川崎市川崎区大川町2番1号 三 菱化工機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生物処理槽内に複数の濾過膜モジュ−ルを
    並設して汚水中に浸漬配置し、濾過膜モジュ−ルの下方
    に散気手段を配置して汚水を生物学的に処理すると共
    に、生物処理槽内で固液分離する浸漬濾過膜処理装置に
    おいて、濾過膜モジュ−ルの透過液流路に気液分離器を
    接続し、気液分離器の分離気体側を、散気手段に接続す
    る散気ブロワのサクション側に接続したことを特徴とす
    る浸漬濾過膜処理装置。
JP7334242A 1995-11-30 1995-11-30 浸漬濾過膜処理装置 Pending JPH09150148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334242A JPH09150148A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 浸漬濾過膜処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334242A JPH09150148A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 浸漬濾過膜処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09150148A true JPH09150148A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18275141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7334242A Pending JPH09150148A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 浸漬濾過膜処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09150148A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053378A (ja) * 2001-08-13 2003-02-25 Ngk Insulators Ltd 分離膜を用いた水処理方法および装置
KR100869204B1 (ko) * 2001-10-22 2008-11-18 세번 트렌트 워터 퍼리피케이션, 인코포레이티드 생물학적 필터의 자동 탈기 방법
WO2014196151A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 排水処理装置
JP2017056371A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 国立大学法人北海道大学 ろ過装置の運転方法
CN113735254A (zh) * 2021-09-30 2021-12-03 合肥工业大学 一种利用生物膜法处理污水的设备及其实现方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053378A (ja) * 2001-08-13 2003-02-25 Ngk Insulators Ltd 分離膜を用いた水処理方法および装置
KR100869204B1 (ko) * 2001-10-22 2008-11-18 세번 트렌트 워터 퍼리피케이션, 인코포레이티드 생물학적 필터의 자동 탈기 방법
WO2014196151A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 排水処理装置
JP2014233686A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 パナソニック株式会社 排水処理装置
JP2017056371A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 国立大学法人北海道大学 ろ過装置の運転方法
CN113735254A (zh) * 2021-09-30 2021-12-03 合肥工业大学 一种利用生物膜法处理污水的设备及其实现方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6878282B2 (en) System and method for withdrawing permeate through a filter and for cleaning the filter in situ
US6361695B1 (en) Shipboard wastewater treatment system
US7722769B2 (en) Method for treating wastewater
JPH0724489A (ja) 生物処理装置、及び同装置を用いた水処理方法
JPH09890A (ja) 平膜分離装置
JPS61274799A (ja) 廃水の処理装置
WO1996037443A1 (en) Carrier-separating and water-collecting mechanism of wastewater treatment equipment
JPH09150148A (ja) 浸漬濾過膜処理装置
JPH0957289A (ja) 流動床式生物処理装置
JPH09117794A (ja) 生物学的脱窒処理装置
JPH11197685A (ja) 膜分離活性汚泥処理方法
JP3496115B2 (ja) 膜ろ過式浄水処理装置におけるろ過膜洗浄方法
JPH09201519A (ja) 平膜分離装置
JP3020219U (ja) 平膜濾過装置
JP4024411B2 (ja) 平膜分離装置
KR101774440B1 (ko) 상향식으로 원수가 유입되는 막분리조를 포함하는 막생물 반응기 시스템
JP2002320828A (ja) 濾過膜式固液分離装置及びその装置を設けた排水処理装置
JP3976435B2 (ja) 平膜分離装置の洗浄部材
JPH06182396A (ja) 膜分離による廃水の生物処理方法及び装置
JP2000210541A (ja) 平膜分離装置の洗浄方法
JPH07256283A (ja) クロスフロー式膜分離型水処理装置
JP3633001B2 (ja) 生物濾過装置の洗浄方法
JP2000218286A (ja) 膜処理型浄化槽
JPH07290095A (ja) 高度集約化廃水処理方法
JP2000024684A (ja) 散気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706