JP2002336659A - 中空糸膜モジュール、水処理方法及び中空糸膜モジュールの長寿命化方法 - Google Patents

中空糸膜モジュール、水処理方法及び中空糸膜モジュールの長寿命化方法

Info

Publication number
JP2002336659A
JP2002336659A JP2001147858A JP2001147858A JP2002336659A JP 2002336659 A JP2002336659 A JP 2002336659A JP 2001147858 A JP2001147858 A JP 2001147858A JP 2001147858 A JP2001147858 A JP 2001147858A JP 2002336659 A JP2002336659 A JP 2002336659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
membrane module
module
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001147858A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyake
崇史 三宅
Hiroshi Sagawa
佐川  寛
Kazuo Nakazumi
一男 中住
Hiroyo Matsumoto
曠世 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001147858A priority Critical patent/JP2002336659A/ja
Publication of JP2002336659A publication Critical patent/JP2002336659A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中空糸膜の長寿命化が可能な中空糸膜モジュ
ール、それを用いた水処理方法及び中空糸膜モジュール
の長寿命化方法の提供。 【解決手段】 長さ方向に中空糸膜を複数に分割したこ
とを特徴とする中空糸膜モジュール。上記の中空糸膜モ
ジュールを用いて原水を濾過することを特徴とする水処
理方法。長さL1、太さd1の中空糸膜をN1本束ねた、
膜面積A1の中空糸膜モジュールを、長さL2(L2
1)、太さd2(d2=d1)の中空糸膜をN2本(N2
1)束ねた、膜面積A2(A2=A1)の中空糸膜モジュ
ールとすることを特徴とする中空糸膜モジュールの長寿
命化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、限外濾過膜、逆浸
透膜、精密濾過膜を用いた排水処理などの水処理分野、
膜分離技術、海水淡水化等の分野で使用される中空糸膜
モジュールとそれを用いた水処理方法、および中空糸膜
モジュールの長寿命化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、中空糸膜を用いた限外濾過
膜、逆浸透膜、精密濾過膜として、図5に示すような中
空糸膜モジュールが知られている。この中空糸膜モジュ
ール1は、多数本の中空糸膜2の両端をそれぞれ上部管
板3と下部管板(図示せず)に固定した状態でモジュー
ル本体4内に収容して構成されている。モジュール本体
4には、被処理排水等の原水をモジュール内に導入する
導入口5と、残液を排出する排出口6と、中空糸膜2の
中空部を通って両端から流出した浄化水を取り出すため
の浄化水出口7,8が設けられている。
【0003】図6は従来の中空糸膜を適用した排水処理
装置の構成図であって、排水は排水排出装置(図示せ
ず)からいったん排水貯蔵タンク10に貯水される。排
水貯蔵タンク10内の排水は排水ポンプ11で汲み出さ
れ、供給側配管12及び供給側止め弁13を介して、濾
過モジュール(中空糸膜モジュール)1の排水側下部水
室141に導かれる。排水は、排水側下部水室141と
排水側上部水室142を結ぶ排水路143内を上昇し、
排水側上部水室142に至る。クロスフロー運転の場合
は排水側上部水室142に溜まった排水は、戻り側配管
15及び戻り側止め弁16を介して排水貯蔵タンク10
に戻される。排水路143両端に配置される下部管板1
44と上部管板145の間には、長さLoの多数本の中
空糸膜2が配置され、中空糸膜2で排水から懸濁物質が
除去された浄化水は中空糸膜2の内部の中空部を通過し
て浄化水側下部水室147及び浄化水側上部水室148
に溜まる。浄化水側下部水室147及び浄化水側上部水
室148に溜まった浄化水は、浄化水側下部水室147
及び浄化水側上部水室148に共通に接続される浄化水
配管171及び172並びに浄化水止め弁18を介して
取り出される。懸濁物質濃度が低い場合には戻り側弁1
6を閉として全量濾過運転をすることも可能である。上
記では排水は排水側下部水室141から排水側上部水室
142に向かって流れる上向流であるが、排水側上部水
室142から排水側下部水室141に向かって流れる下
向流とすることも公知である。さらに中空糸膜2に付着
した懸濁物質を除去して浄化能力を回復するために逆洗
を実行することも公知である。逆洗開始時には供給側止
め弁13及び戻り側止め弁16並びに浄化水止め弁18
を閉弁し、圧縮空気止め弁19を開弁して圧縮空気源
(図示せず)から圧縮空気を充填する。そして、濾過モ
ジュール1内圧力が所定値(例えば6ata)になった
ときに、供給側止め弁13及び戻り側止め弁16を開弁
する。すると、圧縮空気は中空糸膜2表面から排水路1
43中に噴出し、懸濁物質は中空糸膜2表面から排水路
143中の排水に移行し、中空糸膜2は浄化能力を回復
する。
【0004】この排水処理においては、図7に示すよう
に、中空糸膜2の外周面に加わる圧力(外部圧力P1
は一定の値であるが、中空部圧力P2は、透過水(浄化
水)の流動抵抗により、中空糸膜2の長さ方向に圧力分
布が生じる。すなわち、中空部圧力P2は、中空糸膜2
の長さ方向中央が最も高くなり、中央から端部に向かっ
て漸次低下し、中空糸膜2の両端で最も低く(常圧に近
い圧力)なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、中空
糸膜2の中空部圧力P2は、中空糸膜2の長さ方向中央
が高く、両端が低い圧力分布を持っており、この圧力分
布に反比例して、中空糸膜2を透過して中空部に流れ込
む透過水の量の長さ方向にわたる分布である透過水量q
pは、中空糸膜2の長さ方向中央で最少となり、端部に
向けて漸次増加し、両端部で最も多くなる分布を示す。
【0006】透過水量qpが中空糸膜2の長さ方向中央
で少なく、両端部で多い分布を有していることから、排
水処理を継続して行う場合、原水に含まれる懸濁物質
(SS)等の汚れは、透過水量qpの多い中空糸膜2の
両端部に集中する(SS付加大)傾向にある。その結
果、中空糸膜2の両端部から膜性能(透過性能)の劣化
が集中的に始まり、中央部に向けて劣化部分が進出する
ようにして膜性能劣化が生じることになる。従って、中
空糸膜2の寿命は、膜性能がそれほど低下していない中
央部を残して終わってしまう場合が多く、そのために中
空糸膜2の寿命が短く、不経済であった。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、中空糸膜の長寿命化が可能な中空糸膜モジュール
と、それを用いた水処理方法及び中空糸膜モジュールの
長寿命化方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、長さ方向に中空糸膜を複数に分割したこ
とを特徴とする中空糸膜モジュールを提供する。また本
発明は、上記の中空糸膜モジュールを用いて原水を濾過
することを特徴とする水処理方法を提供する。さらに本
発明は、長さL1、太さd1の中空糸膜をN1本束ねた、
膜面積A1の中空糸膜モジュールを、長さL2(L2
1)、太さd2(d2=d1)の中空糸膜をN2本(N2
1)束ねた、膜面積A2(A2=A1)の中空糸膜モジュ
ールとすることを特徴とする中空糸膜モジュールの長寿
命化方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による中空糸膜モ
ジュールの第1の形態を示す図である。この中空糸膜モ
ジュール30は、長さ方向に中空糸膜を複数に分割した
分割中空糸膜31を備えて構成されている。これらの分
割中空糸膜31の太さは、従来品の中空糸膜2の太さと
同じであり、且つ分割中空糸膜31のそれぞれの長さL
の合計は、従来品の中空糸膜2の長さLoと同じになっ
ている。従って、これらの分割中空糸膜31の膜面積
は、従来品の中空糸膜2と同じである。
【0010】これらの分割中空糸膜31は、従来品の中
空糸膜2と同じ材質、膜厚および微細孔径を有するもの
で構成することができ、微細孔径の大きさにより、限外
濾過、逆浸透、精密濾過などの分野に適用させることが
できる。
【0011】各分割中空糸膜31は、外周面に加圧原水
が接した際に、従来品の分割していない中空糸膜2と同
じく、原水中の水及び分割中空糸膜31の微細孔を透過
可能な成分が該膜を透過して、中空糸膜31の外周側か
ら中空部に透過し、浄化水として中空糸膜31の両端か
ら流出する。それぞれの分割中空糸膜31の両端から流
出する透過水(浄化水)は、原水と完全に隔てられた流
路を通して中空糸膜モジュール30外に取り出されるよ
うになっている。
【0012】この中空糸膜モジュール30は、長さ方向
に中空糸膜を複数に分割した分割中空糸膜31を備えた
構成としたので、従来品の分割していない中空糸膜2と
比べ、中空部圧力P2の長さ方向の分布が平坦化され、
分割中空糸膜31の透過水量qpの分布も平坦化され
る。その結果、膜の汚れが両端部に集中する傾向が緩和
され、従来品の分割していない中空糸膜2に比べ、膜の
汚れが長さ方向に分散して生じるため、膜の寿命を延ば
すことができる。
【0013】図2は、図1に示す中空糸膜モジュール3
0の構造を、実際の排水処理装置に適用した場合を例示
するものであり、この排水処理装置は、排水を貯蔵して
おく排水貯蔵タンク20と、該排水貯蔵タンク20内の
排水を供給側配管22を通して圧送する排水ポンプ21
と、長さLoの中空糸膜を複数に(図2においては3つ
に)分割した長さLの分割中空糸膜31を多数本束ねて
内蔵した複数の(図2の例示では3つの)分割中空糸膜
モジュール24,・・と、これらの分割中空糸膜モジュー
ル24,・・に供給側止め弁23を介して排水を供給する
ように設けられた供給側配管22と、分割中空糸膜モジ
ュール24,・・からの戻り排水を戻り側止め弁26を介
して排水貯蔵タンク20に送る戻り側配管25と、これ
らの分割中空糸膜モジュール24,・・に溜まった浄化水
を浄化水止め弁28を介して取り出すための浄化水側配
管27とを主な構成要素として備えている。
【0014】複数の分割中空糸膜モジュール24,・・に
内蔵された分割中空糸膜31は、従来の中空糸膜2の長
さLoの1/分割数(図2においては1/3)の長さL
とされ、かつ従来の中空糸膜2と同じ太さを有してい
る。また、分割中空糸膜モジュール24,・・内の分割中
空糸膜31の合計本数は、従来の中空糸膜モジュール1
における中空糸膜2の本数より増加させている。これ
は、複数の分割中空糸膜モジュール24,・・の分割中空
糸膜31の膜面積合計値が、従来の中空糸膜モジュール
1における中空糸膜2の膜面積と同じになるよう決定さ
れる。
【0015】次に、図2に示す排水処理装置を用いた排
水処理方法を説明する。排水は排水排出装置(図示せ
ず)からいったん排水貯蔵タンク20に貯水される。排
水貯蔵タンク20内の排水は排水ポンプ21で汲み出さ
れ、供給側配管22及び供給側止め弁23を介して、そ
れぞれの分割中空糸膜モジュール24,・・の排水側下部
水室241に導かれる。それぞれの分割中空糸膜モジュ
ール24,・・において排水は、排水側下部水室241と
排水側上部水室242を結ぶ排水路243内を上昇し、
排水側上部水室242に至る。
【0016】クロスフロー運転の場合、それぞれの分割
中空糸膜モジュール24,・・の排水側上部水室242に
溜まった排水は、戻り側配管25及び戻り側止め弁26
を介して排水貯蔵タンク20に戻される。排水路243
両端に配置される下部管板244と上部管板245の間
には、長さLの多数本の分割中空糸膜31が配置され、
中空糸膜31で排水から懸濁物質が除去された浄化水は
中空糸膜31の内部の中空部を通過して浄化水側下部水
室247及び浄化水側上部水室248に溜まる。
【0017】浄化水側下部水室247及び浄化水側上部
水室248に溜まった浄化水は、浄化水側下部水室24
7及び浄化水側上部水室248から浄化水側配管27及
び浄化水止め弁28を介して取り出される。懸濁物質濃
度が低い場合には戻り側弁26を閉として全量濾過運転
をすることも可能である。本例示において、排水は排水
側下部水室241から排水側上部水室242に向かって
流れる上向流であるが、排水側上部水室242から排水
側下部水室241に向かって流れる下向流としても良
い。
【0018】逆洗開始時には、供給側止め弁23及び戻
り側止め弁26並びに浄化水止め弁28を閉弁し、圧縮
空気止め弁29を開弁して圧縮空気源(図示せず)から
圧縮空気を充填する。そして、それぞれの分割中空糸膜
モジュール24,・・内圧力が所定値(例えば6ata)
になったときに、供給側止め弁23及び戻り側止め弁2
6を開弁する。すると、圧縮空気は分割中空糸膜31表
面から排水路243中に噴出し、懸濁物質は分割中空糸
膜31表面から排水路243中の排水に移行し、分割中
空糸膜31は浄化能力を回復する。
【0019】この排水処理方法は、長さ方向に中空糸膜
を複数に分割した分割中空糸膜31を多数本束ねて備え
る複数の分割中空糸膜モジュール24を用いることによ
り、従来品の分割していない中空糸膜2を用いる場合と
比べ、中空部圧力P2の長さ方向の分布が平坦化され、
分割中空糸膜31の透過水量qpの分布も平坦化され
る。その結果、膜の汚れが両端部に集中する傾向が緩和
され、従来品の分割していない中空糸膜2に比べ、膜の
汚れが長さ方向に分散して生じ、膜の寿命を延ばすこと
ができる。
【0020】図3は分割中空糸膜モジュール24を用い
た排水処理装置の別な例を示す図であり、図2の排水処
理装置と同じ構成要素には同じ符号を付し、その説明を
省略する。この排水処理装置では、複数の分割中空糸膜
モジュール24・・を長手方向に沿って連結し、その連結
体の一端側に供給側配管22を接続し、他端側に戻り側
配管25を接続した構成になっている。このように複数
の分割中空糸膜モジュール24・・を長手方向に沿って直
接連結した構成としたことで、図2に示す排水処理装置
と同じく、膜の汚れが両端部に集中する傾向が緩和さ
れ、従来品の分割していない中空糸膜2に比べ、膜の汚
れが長さ方向に分散して生じ、膜の寿命を延ばすことが
できる効果が得られる他、配管構成を簡略化できるの
で、装置コストを低減できるとともに、運転を容易化す
ることができる。
【0021】図4は、本発明による中空糸膜モジュール
の長寿命化方法を説明するためのものであり、(a)は
本発明に係る中空糸膜モジュール32を、(b)は従来
品の中空糸膜モジュール1をそれぞれ示している。
(a)に示す本発明の中空糸膜モジュール32は、長さ
1、太さd1の中空糸膜2をN1本束ねた、太さD1、膜
面積A1の従来品の中空糸膜モジュール1に対し、太さ
2は同じであるが(d2=d1)、長さ(L2)が短い
(L2<L1)中空糸膜(短縮中空糸膜)33をより多く
の本数(N2本;N2>N1)束ね、従来品の中空糸膜モ
ジュール1よりも太さD2を大きくし(D2>D1)、同
じ膜面積A2(A2=A1)としたものである。
【0022】この中空糸膜モジュール32は、従来品の
中空糸膜モジュール1と同じ膜面積を保ちつつ、中空糸
膜33の長さを短くしたことによって、従来品の中空糸
膜モジュール1と比べ、中空部圧力P2の長さ方向の分
布が平坦化され、中空糸膜33の透過水量qpの分布も
長さ方向で平坦化される。その結果、膜の汚れが両端部
に集中する傾向が緩和され、従来品の中空糸膜モジュー
ル1に比べ、膜の汚れが長さ方向に分散して生じ、膜の
寿命を延ばすことができる。以下、実施例により本発明
の効果を実証する。
【0023】
【実施例】実施例1、2:分割中空糸膜の透過流量比の
測定 長さ100cmの中空糸膜を、分割せずに用いた場合
(従来品)、長さ50cmの分割中空糸膜を2本とした
場合(実施例1)、及び長さ25cmの分割中空糸膜を
4本とした場合(実施例2)のそれぞれの中空糸膜の長
さ方向の透過流量比Q/Q(Max)(ただし、Qは中空糸
膜の一端からの所定長さLの位置での透過流量を表し、
Q(Max)は長さ方向の透過流量の最大値を表す)の分布
を調べた。結果を図8に示す。図8中、Loは中空糸膜
の全長(従来品は100cm、実施例1は50cm、実
施例2は25cm)を表し、Lは一端からの長さを表
す。
【0024】図8のグラフから分かるように、長さLが
100cmの従来品では、透過流量比Q/Q(Max)が、
中空糸膜の中央部で極端に小さくなっている。従って、
この比較例では、透過水の流入が両端部に集中し、原水
中の懸濁物質による汚れが中空糸膜の両端部に集中して
付着し、両端部の膜透過性能が速やかに劣化する傾向が
ある。一方、50cmの分割中空糸膜を2本用いる実施
例1、および25cmの分割中空糸膜を4本用いる実施
例2においては、透過流量比Q/Q(Max)の長さ方向の
分布が従来品よりも平坦化されている。従って、実施例
1,2においては、従来品と比べ、原水中の懸濁物質に
よる汚れが中空糸膜の両端部に集中して付着する傾向が
緩和され、両端部の膜透過性能低下を遅らせることによ
って、中空糸膜モジュールの長寿命化を図ることが可能
である。
【0025】実施例3〜5:短縮中空糸膜の透過流量比
の測定 次の中空糸膜モジュールを用意した。 従来品:長さL1が100cmの中空糸膜を11400
本束ねた、太さD1が120mm、膜面積A1が11m2
の中空糸膜モジュール。 実施例3:長さL2が80cmの中空糸膜を14250
本束ねた、太さD2が134mm、膜面積A2が11m2
の中空糸膜モジュール。 実施例4:長さL2が60cmの中空糸膜を19000
本束ねた、太さD2が155mm、膜面積A2が11m2
の中空糸膜モジュール。 実施例5:長さL2が40cmの中空糸膜を28500
本束ねた、太さD2が190mm、膜面積A2が11m2
の中空糸膜モジュール。
【0026】これらの中空糸膜モジュールを用い、それ
ぞれの長さ方向の透過流量比Q/Q(Max)の分布を調べ
た。結果を図9に示す。図9中、Loは各中空糸膜モジ
ュールの全長を表し、Lは一端からの長さを表す。
【0027】図9のグラフから分かるように、長さL1
が100cmの従来品では、透過流量比Q/Q(Max)
が、中空糸膜の中央部で極端に小さくなっている。従っ
て、この従来品では、透過水の流入が両端部に集中し、
原水中の懸濁物質による汚れが中空糸膜の両端部に集中
して付着し、両端部の膜透過性能が速やかに劣化する傾
向がある。一方、短縮中空糸膜を用いた実施例3〜5に
おいては、透過流量比Q/Q(Max)の長さ方向の分布が
従来品よりも平坦化されている。従って、実施例3〜5
は、従来品と比べ、原水中の懸濁物質による汚れが中空
糸膜の両端部に集中して付着する傾向が緩和され、両端
部の膜透過性能低下を遅らせることによって、中空糸膜
モジュールの長寿命化を図ることが可能であった。
【0028】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、従
来品の中空糸膜モジュールと比べ、中空糸膜の長さ方向
にわたる透過水量の分布が平坦化され、その結果、膜の
汚れが両端部に集中する傾向が緩和され、従来品の中空
糸膜モジュールに比べ、膜の汚れが長さ方向に分散して
生じ、膜の寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る中空糸膜モジュールの一例を示
す概略図である。
【図2】 本発明に係る水処理方法の一例を説明するた
めの排水処理装置を示す構成図である。
【図3】 本発明に係る水処理方法の別な例を説明する
ための排水処理装置を示す構成図である。
【図4】 本発明に係る中空糸膜モジュールの長寿命化
方法を説明するための概略図である。
【図5】 従来の中空糸膜モジュールを例示する斜視図
である。
【図6】 従来の排水処理装置の構成図である。
【図7】 中空糸膜の長さ方向の中空部圧力、透過水量
及び汚れの度合の分布を説明するための概略図である。
【図8】 本発明に係る中空糸膜モジュールの透過流量
分布についての試験結果を示すグラフである。
【図9】 本発明に係る短縮した中空糸膜モジュールの
透過流量分布についての試験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
20 排水貯蔵タンク 21 排水ポンプ 22 供給側配管 23 供給側止め弁 24 分割中空糸膜モジュール 241 排水側下部水室 242 排水側上部水室 243 排水路 244 下部管板 245 上部管板 247 浄化水側下部水室 248 浄化水側上部水室 25 戻り側配管 26 戻り側止め弁 27 浄化水側配管 28 浄化水止め弁 29 圧縮空気止め弁 30 中空糸膜モジュール 31 分割中空糸膜 32 中空糸膜モジュール 33 中空糸膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/44 C02F 1/44 K (72)発明者 中住 一男 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 松本 曠世 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目8番19号 高菱エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA03 GA06 GA07 HA02 HA17 HA19 JA12A JA19A JA53A JA57A JA67A KA63 KA67 KC03 KC14 MA01 PA01 PB03 PB08 PC80

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さ方向に中空糸膜を複数に分割したこ
    とを特徴とする中空糸膜モジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の中空糸膜モジュールを
    用いて原水を濾過することを特徴とする水処理方法。
  3. 【請求項3】 長さL1、太さd1の中空糸膜をN1本束
    ねた、膜面積A1の中空糸膜モジュールを、長さL2(L
    2<L1)、太さd2(d2=d1)の中空糸膜をN2本(N
    2>N1)束ねた、膜面積A2(A2=A1)の中空糸膜モ
    ジュールとすることを特徴とする中空糸膜モジュールの
    長寿命化方法。
JP2001147858A 2001-05-17 2001-05-17 中空糸膜モジュール、水処理方法及び中空糸膜モジュールの長寿命化方法 Withdrawn JP2002336659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147858A JP2002336659A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 中空糸膜モジュール、水処理方法及び中空糸膜モジュールの長寿命化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147858A JP2002336659A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 中空糸膜モジュール、水処理方法及び中空糸膜モジュールの長寿命化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002336659A true JP2002336659A (ja) 2002-11-26

Family

ID=18993275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147858A Withdrawn JP2002336659A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 中空糸膜モジュール、水処理方法及び中空糸膜モジュールの長寿命化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002336659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089518A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Dia-Nitrix Co., Ltd. クロスフロー型膜による濾過方法及びそれを用いたアクリルアミドの製造方法
JP2011000509A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Asahi Kasei Medical Co Ltd 中空糸濾過膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089518A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Dia-Nitrix Co., Ltd. クロスフロー型膜による濾過方法及びそれを用いたアクリルアミドの製造方法
JP2011000509A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Asahi Kasei Medical Co Ltd 中空糸濾過膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Introduction to membrane processes for water treatment
US6402956B1 (en) Treatment system and treatment method employing spiral wound type membrane module
US4986918A (en) Membrane separation system and method of operation
US20140042096A1 (en) Separation membrane module for processing of oil-containing waste water and method for processing oil-containing waste water
Aptel et al. Categories of membrane operations
EP0479492A1 (en) Membrane separation system and methods of operating and cleaning such a system
US20020162784A1 (en) Membrane separator
JP5828328B2 (ja) 逆浸透膜装置の運転方法、及び逆浸透膜装置
JP5652901B2 (ja) 濾過用分離膜モジュール及び該分離膜モジュールを用いた濾過装置
WO2016199725A1 (ja) 淡水製造装置および淡水製造装置の運転方法
JPH1176770A (ja) 中空糸膜モジュールの運転方法
KR102235424B1 (ko) 역침투막 장치 및 그 운전 방법
WO2012035692A1 (ja) 水分離膜モジュール
JP2008183561A (ja) 膜分離装置及び膜分離方法
JP2002336659A (ja) 中空糸膜モジュール、水処理方法及び中空糸膜モジュールの長寿命化方法
KR101557544B1 (ko) 중공사막 모듈
JP3838689B2 (ja) 水処理システム
JP2006130496A (ja) 水処理装置およびその運転方法
JP2005046762A (ja) 水処理方法および装置
CA3103155A1 (en) Filtration system and method for filtering water
JP3421905B2 (ja) 排水処理装置
EP0121785A2 (en) Method and apparatus for enhancing the flux rate of cross-flow filtration systems
JP5149515B2 (ja) インク含有排水の処理方法
JPH0824590A (ja) 高濃度有機液の濾過方法
US20190300396A1 (en) Method and apparatus for improved filtration by a ceramic membrane

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805