JP6881337B2 - ハニカム構造体および金型 - Google Patents

ハニカム構造体および金型 Download PDF

Info

Publication number
JP6881337B2
JP6881337B2 JP2018013779A JP2018013779A JP6881337B2 JP 6881337 B2 JP6881337 B2 JP 6881337B2 JP 2018013779 A JP2018013779 A JP 2018013779A JP 2018013779 A JP2018013779 A JP 2018013779A JP 6881337 B2 JP6881337 B2 JP 6881337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
wall
outer peripheral
honeycomb
honeycomb structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018013779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019132169A (ja
Inventor
真大 林
真大 林
伊藤 健一
健一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018013779A priority Critical patent/JP6881337B2/ja
Priority to CN201880087757.5A priority patent/CN111655984B/zh
Priority to DE112018006976.1T priority patent/DE112018006976T5/de
Priority to PCT/JP2018/047139 priority patent/WO2019150835A1/ja
Publication of JP2019132169A publication Critical patent/JP2019132169A/ja
Priority to US16/941,621 priority patent/US11465137B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6881337B2 publication Critical patent/JP6881337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2462Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure the outer peripheral sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2474Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/249Quadrangular e.g. square or diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2498The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/32Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the shape, form or number of corrugations of plates, sheets or foils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

本発明は、ハニカム構造体および金型に関し、さらに詳しくは、断面四角形状のセルを有するハニカム構造体および金型に関する。
従来、自動車等の車両分野では、内燃機関から排出される排ガスを浄化するため、排ガス浄化装置が使用されている。排ガス浄化装置は、排気管に収容されたセラミックス製のハニカム構造体と、ハニカム構造体に保持させた触媒成分とを有している。ハニカム構造体は、通常、互いに隣接する複数のセルと、複数のセルを形成する複数のセル壁と、複数のセル壁の外周に設けられてセル壁を保持する外周壁と、を有している。触媒成分は、セル壁表面に保持されている。セラミックス製のハニカム構造体は、一般に、ハニカム構造体の原料となる坏土を金型に供給し、押し出し成形によって形成されている。なお、金型は、坏土が供給される複数の坏土供給孔と、坏土供給孔から坏土が導入され、セル壁となる部分を形成するための複数のスリットと、を有している。
先行する特許文献1には、断面四角形状の複数のセルを有しており、最外周セルを起点セルとしてそこから5〜20番目の範囲内のいずれかの終点セルまでのセル隔壁厚さが、基本セル隔壁厚さよりも厚く形成された、ハニカム構造体が開示されている。
特許第4473505号公報
近年、排気規制や燃費規制の厳格化により、排ガス浄化装置には、早期暖気および低圧力損失が求められている。それに伴い、ハニカム構造体では、セル壁の壁厚が年々薄化されてきている。しかし、壁厚の薄肉化は、ハニカム構造体の構造体強度を低下させる。そのため、触媒成分を保持させたハニカム構造体を排気管に収容するキャニング工程において、径方向から負荷される圧縮応力により、ハニカム構造体が破壊しやすい。
キャニング時の破壊を抑制する手法としては、上述したように、ハニカム構造体の外周部からハニカム中心軸方向に数セル目までの領域にわたってセル壁の壁厚を厚化し、構造体強度を向上させる方法がある。しかし、むやみにセル壁の壁厚を厚化しようとすると、ハニカム構造体の押し出し成形工程において、成形体の外周部に壁厚の薄い部位や坏土不足などの成形欠損が局所的に生じる。このような成形欠陥が生じるのは、セル壁構造に起因して、金型の一つの坏土供給孔から幅の異なる複数のスリットへ坏土を導入せざるを得ないためである。つまり、金型の一つの坏土供給孔から幅の異なる複数のスリットへ坏土が導入される場合、幅が狭く坏土の流れ抵抗の高いスリットには坏土が均一に流れず、その結果、上記のような成形欠陥が発生しやすい。
このように、外周部が強化された従来のハニカム構造体は、そのセル壁構造に起因して、押し出し成形時に局所的に生じた成形欠陥が破壊起点となって構造体強度が低下し、キャニング時の応力集中による破壊を抑制することが難しいという課題がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、外周部のセル壁の壁厚が厚化された場合でも、成形欠陥による構造体強度の低下を抑制することができ、キャニング時の応力集中による破壊を抑制することが可能なハニカム構造体、また、当該ハニカム構造体を成形することができる金型を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、互いに隣接する断面四角形状の複数のセル(2)と、複数の上記セルを形成する複数のセル壁(3)と、複数の上記セル壁の外周に設けられて上記セル壁を保持する外周壁(4)と、を有しており、ハニカム中心軸(10)に垂直な断面視で、以下の要件1〜要件5を満たす、ハニカム構造体(1)にある。
要件1:上記ハニカム構造体は、上記ハニカム中心軸を取り囲む四つの囲繞セル(200)の上記セル壁、または、上記ハニカム中心軸がセル中心を通る中心セル(201)の上記セル壁と同等の壁厚の上記セル壁を有する中心領域(11)と、上記中心領域の外周において上記囲繞セルの上記セル壁、または、上記中心セルの上記セル壁の壁厚よりも壁厚が厚い上記セル壁を有する外周強化領域(12)と、を有する。
要件2:上記ハニカム中心軸を通り、かつ、上記セル壁に平行な仮想平行線(L1)に接する複数の上記セルのうち、または、上記ハニカム中心軸を通り、かつ、上記セル壁の中点を通って上記セル壁に直交する仮想直交線(L2)上に沿って並ぶ複数の上記セルのうち、上記仮想平行線または上記仮想直交線に平行な二辺の上記セル壁の壁厚が異なる厚みとされた基準境界セル(21)に着目したとき、
上記基準境界セルにおける、上記仮想平行線または上記仮想直交線に平行な一方の薄い上記セル壁である薄壁(3a)の壁厚をt1、上記仮想平行線または上記仮想直交線に平行な他方の厚い上記セル壁である厚壁(3c)の壁厚をt3、上記仮想平行線または上記仮想直交線と直交するハニカム中心側の上記セル壁である中壁(3b)の壁厚をt2、上記仮想平行線または上記仮想直交線と直交するハニカム外周側の上記セル壁である外壁(3d)の壁厚をt4、としたとき、
t1<t3、t2<t4、t1とt2とが同等、t3とt4とが同等である。
要件3:上記ハニカム構造体は、
上記薄壁と、上記中壁と、上記薄壁と上記中壁との接続部からなる第1の基準セル頂点(311)から上記薄壁と反対側に延びる上記セル壁と、上記第1の基準セル頂点から上記中壁と反対側に延びる上記セル壁と、の4つの上記セル壁によって構成される第1の基準十字ユニット(31)、および、
上記厚壁と、上記外壁と、上記厚壁と上記外壁との接続部からなる第2の基準セル頂点(322)から上記厚壁と反対側に延びる上記セル壁と、上記第2の基準セル頂点から上記外壁と反対側に延びる上記セル壁と、の4つの上記セル壁によって構成される第2の基準十字ユニット(32)を有する。
要件4:上記ハニカム構造体は、上記第1の基準セル頂点または上記第2の基準セル頂点を出発点とし、上記セル壁に沿って一つ飛び毎に配置されたセル頂点(330)から四方に延び、かつ、当該セル頂点で互いに接続される4つの上記セル壁によって構成される十字ユニット(33)を複数有する。
要件5:上記中心領域および上記外周強化領域の全ての上記十字ユニットにおいて、当該十字ユニットごとに上記セル壁の壁厚が同等とされている。
本発明の他の態様は、互いに隣接する断面四角形状の複数のセル(2)と、複数の上記セルを形成する複数のセル壁(3)と、複数の上記セル壁の外周に設けられて上記セル壁を保持する外周壁(4)と、を有するハニカム構造体(1)を押し出し成形するために用いられる金型(5)であって、
上記ハニカム構造体の原料となる坏土が供給される複数の坏土供給孔(510)を有する第1金型部(51)と、
上記坏土供給孔から上記坏土が導入され、上記ハニカム構造体における複数の上記セル壁となる部分を形成するための複数のスリット(520)を有する第2金型部(52)と、を有しており、
上記第2金型部は、上記ハニカム中心軸を取り囲む四つの囲繞セル(200)の上記セル壁、または、上記ハニカム中心軸がセル中心を通る中心セル(201)の上記セル壁と同等の壁厚の上記セル壁となる部分を形成するための上記スリットを有する中心スリット部と、上記中心スリット部の外周において上記中心スリット部の上記スリットよりも幅が大きい上記スリットを有する外周スリット部と、を有しており、
複数の上記坏土供給孔は、4つの上記スリットのスリット接続部からなるスリット頂点(521)の全てには配置されておらず、上記スリットに沿って一つ飛び毎にある上記スリット頂点に合わせて配置されており、
上記坏土供給孔が配置された上記スリット頂点から放射状に延びる4つの上記スリットの幅が、上記坏土供給孔ごとに同等とされている、金型(5)にある。
上記ハニカム構造体は、上記構成を有しており、中心領域および外周強化領域の全ての十字ユニットにおいて、当該十字ユニットごとにセル壁の壁厚が同等とされている。そのため、複数の坏土供給孔および複数のスリットを有する金型を用いた上記ハニカム構造体の押し出し成形時に、4つのスリットのスリット接続部からなるスリット頂点の全てではなく、スリットに沿って一つ飛び毎にあるスリット頂点のそれぞれに対して一つの坏土供給孔から坏土を導入し、スリット頂点から同等の幅とされた4つのスリット内に均一に坏土を広げることで、十字ユニットを形成することができる。つまり、上記ハニカム構造体は、十字ユニットごとにセル壁の壁厚が同等とされているので、各十字ユニットの形成時に、スリット頂点から延びる4つのスリット間で生じる坏土流れの抵抗差が小さくなる。それ故、上記ハニカム構造体は、外周強化領域を有していても、押し出し成形時に局所的な成形欠損が生じ難い。よって、上記ハニカム構造体は、成形欠陥による構造体強度の低下を抑制することができ、キャニング時の応力集中による破壊を抑制することが可能になる。
上記金型は、上記構成を有している。そのため、上記金型を用いたハニカム構造体の押し出し成形時に、4つのスリットのスリット接続部からなるスリット頂点の全てではなく、スリットに沿って一つ飛び毎にあるスリット頂点のそれぞれに対して一つの坏土供給孔から坏土を導入し、スリット頂点から同等の幅とされた4つのスリット内に均一に坏土を広げることができる。つまり、上記金型は、坏土供給孔が配置されたスリット頂点から放射状に延びる4つのスリットの幅が坏土供給孔ごとに同等とされているので、4つのスリット間で生じる坏土流れの抵抗差を小さくすることができる。それ故、上記金型によれば、ハニカム構造体における外周強化領域の押し出し成形時に局所的な成形欠損が生じ難い。よって、上記金型は、成形欠陥による構造体強度の低下を抑制可能な上記ハニカム構造体を成形することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1のハニカム構造体のセル壁構造を模式的に示した説明図である。 ハニカム構造体が、ハニカム中心軸を取り囲む四つの囲繞セルを有する場合における、基準境界セル、基準十字ユニット、および、十字ユニットの概念を説明するための説明図である。 外周強化領域における強化セル数の数え方を説明するための説明図である。 実施形態2のハニカム構造体のセル壁構造を模式的に示した説明図である。 ハニカム構造体が、ハニカム中心軸がセル中心を通る中心セルを有する場合における、基準境界セル、基準十字ユニット、および、十字ユニットの概念を説明するための説明図である。 実施形態3のハニカム構造体のセル壁構造を模式的に示した説明図である。 実施形態4のハニカム構造体のセル壁構造を模式的に示した説明図である。 実施形態5のハニカム構造体のセル壁構造を模式的に示した説明図である。 実施形態6の金型の一部を模式的に示した説明図である。 実施形態6の金型における坏土供給孔およびスリット頂点の配置関係を説明するための説明図である。 実施形態6の金型において、坏土供給孔からスリット頂点へ導入された坏土の流れ方を模式的に示した説明図である。 実施形態6の金型において、供給率比を説明するための説明図である。 実験例3における圧力損失の評価方法を説明するための説明図である。 実験例3における、外周強化領域の強化セル数とアイソスタティック強度との関係を示したグラフである。 実験例3における、外周強化領域の強化セル数と圧力損失との関係を示したグラフである。 実験例3における、CAE解析によるハニカム構造体の外周壁からのセル数と応力比との関係を示したグラフである。 実験例5における、外周強化領域における1セル目のセル壁の壁厚とアイソスタティック強度との関係を示したグラフである。 実験例1における、試験体1にかかる従来のハニカム構造体のセル壁構造を模式的に示した説明図である。
(実施形態1)
実施形態1のハニカム構造体について、図1〜図3を用いて説明する。図1に例示されるように、本実施形態のハニカム構造体1は、セラミックス製(例えば、コージェライト等)であり、互いに隣接する断面四角形状の複数のセル2と、複数のセル2を形成する複数のセル壁3と、複数のセル壁3の外周に設けられて、セル壁3を保持する外周壁4と、を有している。なお、各図において、セル壁3の厚みは、便宜上、線の太さによって表されている。
本実施形態において、セル2は、ハニカム構造体1の中心を通る軸であるハニカム中心軸10に沿って延びる貫通孔より構成されている。セル2は、浄化すべき排ガスが流される流路とされる部位である。なお、上記の断面四角形状にいう断面とは、ハニカム中心軸10に垂直な断面を意味する。また、上記の断面四角形状にいう四角形状とは、必ずしも正四角形に限られず、正四角形以外にも、角部が丸みを帯びている四角形や製造上意図せず歪んだ四角形等も含む意味である。複数のセル壁3は、互いに隣接するセル壁3と接続されて一体化されている。セル壁3のセル2側の壁面には、ハニカム構造体1の使用時に触媒成分が担持される。外周壁4は、ハニカム中心軸10に垂直な断面視で円形状の形状を呈している。外周壁4の内側面には、外周壁4の内側面寄りに配置された複数のセル壁3が接続されている。これにより、複数のセル壁3は、外周壁4にて一体に保持されている。
ここで、ハニカム構造体1は、ハニカム中心軸10に垂直な断面視で、以下の要件1〜要件5を満たしている。以下、各要件について説明する。
−要件1−
ハニカム構造体は、ハニカム中心軸を取り囲む四つの囲繞セルのセル壁と同等の壁厚のセル壁を有する中心領域と、中心領域の外周において囲繞セルのセル壁の壁厚よりも壁厚が厚いセル壁を有する外周強化領域と、を有する。以下、要件1について説明する。
図1に例示されるように、ハニカム構造体1は、中心領域11と、外周強化領域12と、を有している。ハニカム中心軸10を取り囲む四つのセル2を、囲繞セル200としたとき、中心領域11は、囲繞セル200のセル壁3と同等の壁厚のセル壁3を有している。各囲繞セル200は、それぞれ4つのセル壁3によって周囲のセル2と区画されている。なお、4つの囲繞セル200において、ハニカム中心軸10から四方に延びる各セル壁3は、互いに隣接する囲繞セル200同士により共有されている。囲繞セル200のセル壁3の壁厚には、具体的には、4つの囲繞セル200を構成する各セル壁3の壁厚の平均値が用いられる。中心領域11は、基本的には、外周強化領域12に比べ、壁厚が厚化されていないセル壁3を複数含んで構成されている。但し、中心領域11において、中心セル201の周囲に配置されているセル壁3の壁厚を算出するにあたり、後述する要件5との関係で外周強化領域12から中心領域11に一部入り込んでいる厚化されたセル壁3の壁厚は除かれる。
外周強化領域12は、中心領域11の外周において囲繞セル200のセル壁3の壁厚よりも壁厚が厚いセル壁3を有している。つまり、外周強化領域12は、中心領域11に比べ、壁厚が厚化されたセル壁3を複数含んで構成されている。本実施形態では、図1に例示されるように、外周強化領域12における複数のセル壁3の壁厚は、いずれも同等とされている。なお、他の実施形態にて後述するが、外周強化領域12は、後述する要件5を満たす限りにおいて、壁厚の異なる厚化されたセル壁3を含むことができる。
−要件2−
ハニカム中心軸を通り、かつ、セル壁に平行な仮想平行線に接する複数のセルのうち、仮想平行線に平行な二辺のセル壁の壁厚が異なる厚みとされた基準境界セルに着目したとき、
基準境界セルにおける、仮想平行線に平行な一方の薄いセル壁である薄壁の壁厚をt1、仮想平行線に平行な他方の厚いセル壁である厚壁の壁厚をt3、仮想平行線と直交するハニカム中心側のセル壁である中壁の壁厚をt2、仮想平行線と直交するハニカム外周側のセル壁である外壁の壁厚をt4、としたとき、
t1<t3、t2<t4、t1とt2とが同等、t3とt4とが同等である。以下、要件2について説明する。
図1には、ハニカム中心軸10を通り、かつ、セル壁3に平行な破線L1、L190、L1180、L1270が示されている。図1では、ハニカム中心軸10を通り、かつ、セル壁3に平行なある1本の破線(図1では、12時の位置にある破線L1)の方向を0度方向としたとき、そこから時計回りに90度、180度、270度の位置にある各破線L1、L190、L1180、L1270の方向が、それぞれ、90度方向、180度方向、270度方向とされる。図2は、図1におけるL1、L190、L1180、L1270の位置周辺に配置されたセル2およびセル壁3を拡大して示したものである。
図1に例示されるように、90度×n(但し、n=0、1、2、3)の4方向にある各破線L1、L190、L1180、L1270は、ハニカム中心軸10を通り、かつ、セル壁3に平行であるため、要件2における仮想平行線L1とされる。当該仮想平行線L1は、ハニカム中心軸10を通るハニカム径方向の直線である。90度×n(但し、n=0、1、2、3)の各方向において、仮想平行線L1に接して並ぶ複数のセル2を、外周壁4側からハニカム中心軸10方向に向かって順に見ていくと、図2に例示されるように、ある所において、隣接するセル2間でセル壁3の厚みが異なるセル2が現れる。そのセル2では、仮想平行線L1に平行な二辺のセル壁3が異なる厚みとされている。このセル2が、基準境界セル21とされる。
この基準境界セル21に着目し、基準境界セル21における、仮想平行線L1に平行な一方の薄いセル壁3である薄壁3aの壁厚をt1とする。また、仮想平行線L1に平行な他方の厚いセル壁3である厚壁3cの壁厚をt3とする。また、仮想平行線L1と直交するハニカム中心側のセル壁3である中壁3bの壁厚をt2とする。また、仮想平行線L1と直交するハニカム外周側のセル壁3である外壁3dの壁厚をt4とする。そうすると、基準境界セル21は、t1<t3、t2<t4、t1とt2とが同等、t3とt4とが同等となっている。
なお、上記において、基準境界セル21における薄壁3aの壁厚、厚壁3cの壁厚、中壁3bの壁厚、外壁3dの壁厚には、ぞれぞれ、90度×n(但し、n=0、1、2、3)の方向で同様に現れる各基準境界セル21における各薄壁3aの壁厚測定値の平均値、各厚壁3cの壁厚測定値の平均値、各中壁3bの壁厚測定値の平均値、各外壁3dの壁厚測定値の平均値が用いられる。
−要件3−
ハニカム構造体は、
薄壁と、中壁と、薄壁と中壁との接続部からなる第1の基準セル頂点から薄壁と反対側に延びるセル壁と、第1の基準セル頂点から中壁と反対側に延びるセル壁と、の4つのセル壁によって構成される第1の基準十字ユニット、および、
厚壁と、外壁と、厚壁と外壁との接続部からなる第2の基準セル頂点から厚壁と反対側に延びるセル壁と、第2の基準セル頂点から外壁と反対側に延びるセル壁と、の4つのセル壁によって構成される第2の基準十字ユニットを有する。以下、要件3について説明する。
図2に示されるように、薄壁3aと、中壁3bと、薄壁3aと中壁3bとの接続部からなる第1の基準セル頂点311から薄壁3aと反対側に延びるセル壁3eと、第1の基準セル頂点311から中壁3bと反対側に延びるセル壁3fと、の4つのセル壁3にて、第1の基準十字ユニット31が定義される。また、厚壁3cと、外壁3dと、厚壁3cと外壁3dとの接続部からなる第2の基準セル頂点322から厚壁3cと反対側に延びるセル壁3gと、第2の基準セル頂点322から外壁3dと反対側に延びるセル壁3hと、の4つのセル壁3にて、第2の基準十字ユニット32が定義される。
なお、セル壁3eの壁厚、セル壁3fの壁厚、セル壁3gの壁厚、セル壁3hの壁厚は、ぞれぞれ、90度×n(但し、n=0、1、2、3)の方向で同様に現れる各基準境界セル21における各セル壁3eの壁厚測定値の平均値、各セル壁3fの壁厚測定値の平均値、各セル壁3gの壁厚測定値の平均値、各セル壁3hの壁厚測定値の平均値が用いられる。
−要件4−
ハニカム構造体は、第1の基準セル頂点または第2の基準セル頂点を出発点とし、セル壁に沿って一つ飛び毎に配置されたセル頂点から四方に延び、かつ、当該セル頂点で互いに接続される4つのセル壁によって構成される十字ユニットを複数有する。以下、要件4について説明する。
ハニカム構造体1は、複数のセル2の各セル頂点330から放射状に延びる4つのセル壁3によって構成されるセル壁群を有している。ここで、図1に示されるように、中心領域11、外周強化領域12のいずれの領域においても、セル壁群の選択の仕方は、2通り考えられる。つまり、一つは、ハニカム構造体1が、図1に示される丸印がつけられた各セル頂点330からそれぞれ放射状に延びる4つのセル壁3によって構成されるセル壁群を複数有しているとするものである。もう一つは、ハニカム構造体1が、図1に示される丸印のない各セル頂点330からそれぞれ放射状に延びる4つのセル壁3によって構成されるセル壁群を複数有しているとするものである。
要件4は、上記の2通りのセル壁群の選択の仕方を1つに絞り込むための要件となる。具体的には、要件3にて定義された第1の基準セル頂点311または第2の基準セル頂点322を出発点とし、セル壁3に沿って一つ飛び毎に配置されたセル頂点330から四方に延び、かつ、当該セル頂点330で互いに接続される4つのセル壁3によって構成されるセル壁群が十字ユニット33とされる。したがって、本実施形態では、図1に示される丸印がつけられたセル頂点330からそれぞれ放射状に延びる4つのセル壁3によって構成されるセル壁群が、十字ユニット33となる。そのため、図1に示される丸印のないセル頂点330からそれぞれ放射状に延びる4つのセル壁3によって構成されるセル壁群は、十字ユニット33にはならない。
ハニカム構造体1は、複数の十字ユニット33を有している。ハニカム構造体1は、具体的には、隣接する十字ユニット33同士が繋がることによってセル構造が形成されている。
−要件5−
中心領域および外周強化領域の全ての十字ユニットにおいて、当該十字ユニットごとにセル壁の壁厚が同等とされている。以下、要件5について説明する。
上述した要件5で決定される十字ユニット33は、断面四角形状のセル2を構成するための最小単位となるものである。本実施形態では、具体的には、図1に例示されるように、中心領域11内にセル頂点330がある各十字ユニット33は、各十字ユニット33ごとにセル壁3の壁厚が同等とされるとともに、各十字ユニット33同士のセル壁3の厚みも同等とされている。一方、外周強化領域12内にセル頂点330がある各十字ユニット33は、各十字ユニット33ごとにセル壁3の壁厚が同等とされるとともに、各十字ユニット33のセル壁3の壁厚は、いずれも、中心領域11内にセル頂点330がある各十字ユニット33のセル壁3の壁厚よりも厚化されている。
ハニカム構造体1は、上記構成を有しており、中心領域11および外周強化12の全ての十字ユニット33において、当該十字ユニット33ごとにセル壁3の壁厚が同等とされている。そのため、例えば、実施形態6で後述する、複数の坏土供給孔510および複数のスリット520を有する金型5を用いたハニカム構造体1の押し出し成形時に、4つのスリット520のスリット接続部からなるスリット頂点521の全てではなく、スリット520に沿って一つ飛び毎にあるスリット頂点521のそれぞれに対して一つの坏土供給孔510から坏土を導入し、スリット頂点521から同等の幅とされた4つのスリット520内に均一に坏土を広げることで、十字ユニット33を形成することができる。つまり、ハニカム構造体1は、十字ユニット33ごとにセル壁3の壁厚が同等とされているので、各十字ユニット33の形成時に、スリット頂点521から延びる4つのスリット520間で生じる坏土流れの抵抗差が小さくなる。それ故、ハニカム構造体1は、外周強化領域12を有していても、押し出し成形時に局所的な成形欠損が生じ難い。よって、ハニカム構造体1は、成形欠陥による構造体強度の低下を抑制することができ、キャニング時の応力集中による破壊を抑制することが可能になる。
ここで、ハニカム構造体1では、十字ユニット33を構成する4つのセル壁3の壁厚の最大値をtmax、最小値をtminとしたとき、100×(tmax−tmin)/tmaxの式より算出される壁厚差割合を、10%以下とすることができる。
この構成によれば、ハニカム構造体1の各十字ユニット33の形成時に、スリット頂点521から延びる4つのスリット520間で生じる坏土流れの抵抗差を小さくしやすくなり、隣接する十字ユニット33間でセル壁3が繋がっていない状態等の成形欠損が生じ難くなる。そのため、この構成によれば、材料バラツキを考慮した場合でも、平均アイソスタティック強度および最小アイソスタティック強度の両方を十分に確保することが可能なハニカム構造体1が得られる。また、この構成によれば、成形欠陥による不良率の低減にも有利なハニカム構造体1が得られる。
壁厚差割合は、ハニカム構造体1の構造体強度の確保を確実なものとするなどの観点から、好ましくは、10%未満、より好ましくは、9%以下、さらに好ましくは、8%以下、さらにより好ましくは、7%以下、さらに一層好ましくは、6%以下とすることができる。壁厚差割合は、壁厚差があっても、ハニカム構造体1の構造体強度を低下させるような成形欠陥を含む十字ユニット33が形成され難くなるなどの観点から、さらにより一層好ましくは、5%以下とすることができる。
ハニカム構造体1において、外周強化領域12が、外周壁4からハニカム中心軸10方向に何セル目のセルまでの領域より構成されているかは、以下のようにして、判断される。
90度×n(但し、n=0、1、2、3)の方向において、仮想平行線L1に接し、かつ、外周壁4に接するセル2を1セル目のセルとする。なお、外周壁4に接するセル2は、通常、断面四角形状となっていないが、このような不完全なものもセル2として数えられる。90度×n(但し、n=0、1、2、3)の各方向において、仮想平行線L1に接して並ぶ複数のセル2を、1セル目からハニカム中心軸10方向に向かって順に数えていく。すると、図3に例示されるように、外周壁4に接するセル2から(m+1)セル目で、囲繞セル200のセル壁3の壁厚と同等の壁厚のセル壁3によって構成される十字ユニット33を含むセル2が現れる。なお、mは、自然数である。この(m+1)セル目のセル2と一つ前のmセル目のセル2との境界をなすセル壁3を外内境界壁30とし、この外内境界壁30を壁厚方向で二等分する二等分線Tに接する仮想円Cを描く。仮想円Cは、ハニカム中心軸10と中心が一致する同心円である。この仮想円Cよりも外側にセル頂点330がある各十字ユニット33のセル壁3の壁厚が、囲繞セル200のセル壁3の壁厚よりも壁厚が厚く強化されているとき、外周強化領域12は、外周壁4からハニカム中心軸10方向にmセル目のセル2までの領域より構成されているということになる。つまり、外周強化領域12の強化セル数はmセルということになる。また、仮想円Cは、中心領域11と外周強化領域12との境界円となっている。但し、中心領域11は、上述した要件5との関係で、その外周縁に、囲繞セル200のセル壁3の壁厚よりも壁厚が厚いセル壁3を一部含むことができる。例えば、中心領域11の外周縁には、上述した要件5との関係で、外周強化領域12内にセル頂点330がある十字ユニット33のセル壁3の一部が入り込んでいてもよい。
これを図1のハニカム構造体1について見ると、本実施形態は、外周強化領域12が、外周壁4からハニカム中心軸10方向に4セル目のセル2までの領域より構成されている例であり、外周強化領域12の強化セル数は4セルであることが理解される。また、本実施形態では、外周強化領域12にあるセル2を構成するセル壁3の壁厚は、外周壁4からハニカム中心軸10方向に1セル目のセル2〜4セル目のセル2まででいずれも同等とされている例が示されている。
ハニカム構造体1において、外周強化領域12は、外周壁4からハニカム中心軸10方向に少なくとも4セル目以上にあるいずれかのセル2までの領域より構成されていることが好ましい。強化セル数が4セル以上の外周強化領域12を有するハニカム構造体1は、強化セル数が4セルよりも少ない外周強化領域12を有するハニカム構造体1に比べ、アイソスタティック強度を向上させやすい利点があるからである。また、断面四角形状のセル2を有するハニカム構造体1では、CAE解析より外周部ほど高い応力が発生することがわかっている。特に、外周壁4からハニカム中心軸10方向に4セル目のセル2までの領域は、キャニング時の応力集中が大きい。そのため、上記構成とすることにより、キャニング時の応力集中による破壊を効果的に抑制することが可能となり、ハニカム構造体1の構造体強度の向上に有利となる。
外周強化領域12は、上記効果を確実なものとするなどの観点から、より好ましくは、外周壁4からハニカム中心軸10方向に少なくとも5セル目以上にあるいずれかのセル2までの領域より構成することができる。
一方、ハニカム構造体1において、外周強化領域12は、外周壁4からハニカム中心軸10方向に多くとも20セル目以内にあるいずれかのセル2までの領域より構成されていることが好ましい。外周強化領域12を、外周壁4からハニカム中心軸10方向に20セル目を超えるところにあるセル2までの領域より構成しても、ハニカム構造体1の大きな強度向上は望めない。また、ハニカム構造体1のセル数は、外周部ほど多くなる。そのため、外周部のセル壁3が厚化されると、ハニカム構造体1の圧力損失が増加する。特に、外周強化領域12の強化セル数が20セルを超えると、ハニカム構造体1の圧力損失が急激に大きくなりやすい。そのため、上記構成とすることにより、圧力損失の増加を抑制しつつ、成形欠陥による構造体強度の低下を抑制し、キャニング時の応力集中による破壊を抑制することが可能になる。
外周強化領域12は、上記効果を確実なものとするなどの観点から、より好ましくは、外周壁4からハニカム中心軸10方向に多くとも18セル目以内にあるいずれかのセル2までの領域より構成することができる。なお、ハニカム構造体1におけるセル密度は、例えば、46.5セル/cm〜155セル/cm(300cpsi〜1000cpsi)などとすることができる。
(実施形態2)
実施形態2のハニカム構造体1について、図4、図5を用いて説明する。なお、実施形態2以降において用いられる符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
ハニカム構造体1は、ハニカム中心軸10に垂直な断面視で、以下の要件1〜要件5を満たしている。以下、各要件について説明する。
−要件1−
ハニカム構造体は、ハニカム中心軸がセル中心を通る中心セルのセル壁と同等の壁厚のセル壁を有する中心領域と、中心領域の外周において中心セルのセル壁の壁厚よりも壁厚が厚いセル壁を有する外周強化領域と、を有する。以下、要件1について説明する。
図1に例示されるように、ハニカム構造体1は、中心領域11と、外周強化領域12と、を有している。ハニカム中心軸10がセル中心を通るセル2を、中心セル201としたとき、中心領域11は、中心セル201のセル壁3と同等の壁厚のセル壁3を有している。中心セル201は、4つのセル壁3によって周囲のセル2と区画されている。中心セル201のセル壁3の壁厚には、具体的には、中心セル201を取り囲む4つの各セル壁3の壁厚の平均値が用いられる。中心領域11は、基本的には、外周強化領域12に比べ、壁厚が厚化されていないセル壁3を複数含んで構成されている。但し、中心領域11において、中心セル201の周囲に配置されているセル壁3の壁厚を算出するにあたり、後述する要件5との関係で外周強化領域12から中心領域11に一部入り込んでいる厚化されたセル壁3の壁厚は除かれる。
外周強化領域12は、中心領域11の外周において中心セル201のセル壁3の壁厚よりも壁厚が厚いセル壁3を有している。つまり、外周強化領域12は、中心領域11に比べ、壁厚が厚化されたセル壁3を複数含んで構成されている。本実施形態では、図4に例示されるように、外周強化領域12における複数のセル壁3の壁厚は、いずれも同等とされている。なお、他の実施形態にて後述するが、外周強化領域12は、後述する要件5を満たす限りにおいて、壁厚の異なる厚化されたセル壁3を含むことができる。
−要件2−
ハニカム中心軸を通り、かつ、セル壁の中点を通ってセル壁に直交する仮想直交線上に沿って並ぶ複数のセルのうち、仮想直交線に平行な二辺のセル壁の壁厚が異なる厚みとされた基準境界セルに着目したとき、
基準境界セルにおける、仮想直交線に平行な一方の薄いセル壁である薄壁の壁厚をt1、仮想直交線に平行な他方の厚いセル壁である厚壁の壁厚をt3、仮想直交線と直交するハニカム中心側のセル壁である中壁の壁厚をt2、仮想直交線と直交するハニカム外周側のセル壁である外壁の壁厚をt4、としたとき、
t1<t3、t2<t4、t1とt2とが同等、t3とt4とが同等である。
図4には、ハニカム中心軸10を通り、かつ、セル壁3の中点を通ってセル壁3に直交する破線L2、L290、L2180、L2270が示されている。図4では、ハニカム中心軸10を通り、かつ、セル壁3に直交するある1本の破線(図4では、12時の位置にある破線L2)の方向を0度方向としたとき、そこから時計回りに90度、180度、270度の位置にある各破線L2、L290、L2180、L2270の方向が、それぞれ、90度方向、180度方向、270度方向とされる。図5は、図4におけるL2、L290、L2180、L2270の位置周辺の配置されたセル2およびセル壁3を拡大して示したものである。
図4に例示されるように、90度×n(但し、n=0、1、2、3)の4方向にある各破線L2、L290、L2180、L2270は、ハニカム中心軸10を通り、かつ、セル壁3の中点を通ってセル壁3に直交しているため、要件1における仮想直交線L2とされる。当該仮想直交線L2は、ハニカム中心軸10を通るハニカム径方向の直線である。90度×n(但し、n=0、1、2、3)の各方向において、仮想直交線L2上に沿って並ぶ複数のセル2を、外周壁4側からハニカム中心軸10方向に向かって順に見ていくと、図5に例示されるように、ある所において、隣接するセル2間でセル壁3の厚みが異なるセル2が現れる。そのセル2では、仮想直交線L2に平行な二辺のセル壁3が異なる厚みとされている。このセル2が、基準境界セル21とされる。以降は、実施形態1で説明した要件2と同様であるので、説明を省略する。また、要件3〜要件5についも、基本的には、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
上述した実施形態1のハニカム構造体1は、ハニカム中心軸10が4つの囲繞セル200により取り囲まれるセル構造を有している。これに対し、本実施形態のハニカム構造体1は、ハニカム中心軸10がセル中心を通る中心セル201を備えるセル構造を有している。本実施形態のハニカム構造体1も、実施形態1のハニカム構造体1と同様に、外周強化領域12を有していても、押し出し成形時に局所的な成形欠損が生じ難い。よって、本実施形態のハニカム構造体1は、成形欠陥による構造体強度の低下を抑制することができ、キャニング時の応力集中による破壊を抑制することができる。その他の構成および作用効果は、実施形態1と同様である。
なお、本実施形態のハニカム構造体1の外周強化領域12における強化セル数の数え方は、実施形態1にて説明した強化セル数の数え方における「仮想平行線L1に接して並ぶ複数のセル2」を、本実施形態に合わせて「仮想直交線L2上に沿って並ぶ複数のセル2」等と適宜読み替えることによって理解することができる。
(実施形態3)
実施形態3のハニカム構造体について、図6を用いて説明する。
図6に例示されるように、本実施形態のハニカム構造体1は、外周強化領域12が、外周壁4からハニカム中心軸10方向に4セル目のセル2までの領域より構成されている例であり、外周強化領域12の強化セル数が4セルである点で、実施形態1のハニカム構造体1と同様である。
しかし、本実施形態では、外周強化領域12にあるセル2を構成するセル壁3の壁厚が、外周壁4からハニカム中心軸10方向に向かって小さくなっている点で、実施形態1のハニカム構造体1と異なっている。
すなわち、本実施形態では、外周強化領域12にあるセル2を構成するセル壁3の壁厚が、外周壁4からハニカム中心軸10方向に1セル目のセル2で最大となっており、かつ、外周壁4からハニカム中心軸10方向に向かって徐々に小さくなる構成とされている。
この構成によれば、外周強化領域12内におけるセル2のセル壁3の壁厚が一様に厚くされているハニカム構造体1に比べ、圧力損失の増加を抑制しつつ、ハニカム構造体1の構造体強度を確保することが可能になる。これは、外周強化領域12内におけるセル2のセル壁3の壁厚を一様に厚くする場合に比べ、ハニカム中心部に向けて徐々に応力を低減することが可能となり、かつ、圧力損失への影響を最小限にすることが可能になるためである。
なお、外周強化領域12において、外周壁4からハニカム中心軸10方向にXセル目(但し、Xは、2以上、外周強化領域の強化セル数以下の自然数)のセル2を構成するセル壁3の壁厚には、90度×n(但し、n=0、1、2、3)の各方向におけるXセル目のセル2を構成する各セル壁3の壁厚測定値の平均値が用いられる。
本実施形態では、具体的には、外周強化領域12内に、セル壁3の壁厚が異なる領域が、中心セル20のセル中心を中心とする同心円状に複数存在している。以下、外周強化領域12内において、外周壁4からXセル目のセル2を含む領域と、一つ前の(X−1)セル目のセル2を含む領域との間で、セル壁3の壁厚を異ならせる場合を例に用いて説明する。
基本的には、90度×n(但し、n=0、1、2、3)の各方向において仮想平行線L1に接して並ぶ複数のセル2の部分で見て、実施形態1で上述した外周強化領域12における強化セル数の考え方と同様にして考えればよい。すなわち、上記の例では、Xセル目のセル2と(X−1)セル目のセル2との境界をなすセル壁3を内部境界壁300とし、この内部境界壁300を壁厚方向で二等分する二等分線(不図示)に接する仮想円Ciを描く。仮想円Ciは、ハニカム中心軸10と中心が一致する同心円である。この仮想円Ci上および仮想円Ciよりも外側にセル頂点330がある各十字ユニット33のセル壁3の壁厚を、仮想円Ciよりも内側にセル頂点330がある各十字ユニット33のセル壁3の壁厚よりも厚くする。これにより、外周強化領域12内において、外周壁4から(X−1)セル目のセルを含む領域のセル壁3の壁厚を、外周壁4からXセル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚よりも厚くすることができる。
図6に例示されるハニカム構造体1は、外周強化領域12において、外周壁4から4セル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚<外周壁4から3セル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚<外周壁4から2セル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚<外周壁4から1セル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚とされている例である。
なお、図6に例示されるハニカム構造体1において、外周強化領域12内に描かれた仮想円Ciは、1セル目の領域と2セル目の領域との境界をなす境界円である。同様に、外周強化領域12内に描かれた仮想円Ciは、2セル目の領域と3セル目の領域との境界をなす境界円である。外周強化領域12内に描かれた仮想円Ciは、3セル目の領域と4セル目の領域との境界をなす境界円である。また、外周壁4と仮想円Ciとの間にセル頂点330がある各十字ユニット33は、いずれも、セル壁3の壁厚が同等とされている。同様に、仮想円Ciと仮想円Ciとの間にセル頂点330がある各十字ユニット33は、いずれも、セル壁3の壁厚が同等とされている。仮想円Ciと仮想円Ciとの間にセル頂点330がある各十字ユニット33は、いずれも、セル壁3の壁厚が同等とされている。仮想円Ciと仮想円Cとの間にセル頂点がある各十字ユニット33は、いずれも、セル壁3の壁厚が同等とされている。
本実施形態において、外周強化領域12にある、外周壁4からハニカム中心軸10方向に1セル目のセル2を構成するセル壁3の壁厚は、中心領域11にある囲繞セル200を構成するセル壁3の壁厚の1.4倍以上、好ましくは、1.5倍以上とすることができる。
この構成によれば、キャニング時に最も応力集中の起こる1セル目の領域に発生する応力を低減しやすくなる。そのため、この構成によれば、ハニカム構造体1の構造体強度の向上に有利である。
なお、中心領域11にある囲繞セル200を構成するセル壁3の壁厚には、囲繞セル200を構成する各セル壁3の壁厚測定値の平均値が用いられる。その他の構成および作用効果は、実施形態1と同様である。
(実施形態4)
実施形態4のハニカム構造体について、図7を用いて説明する。
図7に例示されるように、本実施形態のハニカム構造体1は、ハニカム中心軸10がセル中心を通る中心セル20を有する例である。なお、本実施形態における、外周強化領域12における強化セル数の考え方も、基本的には、実施形態3に倣って、90度×n(但し、n=0、1、2、3)の各方向において仮想直交線L2上に沿って並ぶ複数のセル2の部分で見て、同様に考えることができる。
本実施形態のハニカム構造体1は、外周強化領域12が、外周壁4からハニカム中心軸10方向に4セル目のセル2までの領域より構成されている例であり、外周強化領域12の強化セル数は4セルである。また、ハニカム構造体1は、外周強化領域12において、外周壁4から4セル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚<外周壁4から3セル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚<外周壁4から2セル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚<外周壁4から1セル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚とされている。
本実施形態において、外周強化領域12にある、外周壁4からハニカム中心軸10方向に1セル目のセル2を構成するセル壁3の壁厚は、中心領域11にある中心セル201を構成するセル壁3の壁厚の1.4倍以上、好ましくは、1.5倍以上とすることができる。
この構成によれば、キャニング時に最も応力集中の起こる1セル目の領域に発生する応力を低減しやすくなる。そのため、この構成によれば、ハニカム構造体1の構造体強度の向上に有利である。
なお、中心領域11にある中心セル201を構成するセル壁3の壁厚には、中心セル201を構成する各セル壁3の壁厚測定値の平均値が用いられる。その他の構成および作用効果は、実施形態3と同様である。
(実施形態5)
実施形態5のハニカム構造体について、図8を用いて説明する。
図8に例示されるように、本実施形態のハニカム構造体1は、外周強化領域12が、外周壁4からハニカム中心軸10方向に3セル目のセル2までの領域より構成されている例であり、外周強化領域12の強化セル数は3セルである。また、ハニカム構造体1は、外周強化領域12において、外周壁4から3セル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚<外周壁4から2セル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚<外周壁4から1セル目のセル2を含む領域のセル壁3の壁厚とされている。その他の構成および作用効果は、実施形態3と同様である。
(実施形態6)
実施形態6の金型5について、図9〜図11を用いて説明する。本実施形態の金型5は、互いに隣接する断面四角形状の複数のセル2と、複数のセル2を形成する複数のセル壁3と、複数のセル壁3の外周に設けられてセル壁3を保持する外周壁4と、を有するハニカム構造体1を押し出し成形するために用いられる金型である。なお、ハニカム構造体1の各構成については、上述した実施形態1〜5の記載を適宜参照することができる。
図9〜図11に例示されるように、本実施形態の金型5は、第1金型部51と、第2金型部52と、を有している。第1金型部51は、ハニカム構造体1の原料となる坏土が供給される複数の坏土供給孔510を有している。本実施形態では、坏土供給孔510は、円柱形状を有する貫通孔より構成されている。なお、坏土には、通常、ハニカム構造体1のセル壁3の原料が粘土状に調製されたものが用いられる。
第2金型部52は、坏土供給孔510から坏土が導入され、ハニカム構造体1における複数のセル壁3となる部分を形成するための複数のスリット520を有している。また、第2金型部52は、中心スリット部(不図示)と、外周スリット部(不図示)と、を有している。中心スリット部は、ハニカム中心軸10を取り囲む四つの囲繞セル200のセル壁3、または、ハニカム中心軸10がセル中心を通る中心セル20のセル壁3と同等の壁厚のセル壁3となる部分を形成するため部位である。つまり、中心スリット部は、ハニカム構造体1の中心領域11を形成するための部位である。一方、外周スリット部は、中心スリット部の外周において中心スリット部のスリット520よりも幅が大きいスリット520を有する部位である。つまり、外周スリット部は、ハニカム構造体1の外周強化領域12を形成するための部位である。
図10に、坏土供給孔510およびスリット頂点521の配置関係を示す。なお、図10は、ハニカム中心軸10を取り囲む四つの囲繞セル200を有するハニカム構造体1を成形する金型5の一例である。また、図10において、各スリット520は、便宜上、線で表されている。また、図10では、各スリット520の幅の大小関係、中心スリット部および外周スリット部は省略されている。図10に例示されるように、金型5において、第1金型部51が有する複数の坏土供給孔510は、第2金型部52が有する、4つのスリット520のスリット接続部からなるスリット頂点521の全てには配置されていない。第1金型部51の坏土供給孔510は、第2金型部52のスリット520に沿って一つ飛び毎にあるスリット頂点521に合わせて配置されている。
金型5は、上記構成を有している。そのため、金型5を用いたハニカム構造体1の押し出し成形時に、4つのスリット520のスリット接続部からなるスリット頂点521の全てではなく、図10に示されるように、スリット520に沿って一つ飛び毎にあるスリット頂点521のそれぞれに対して一つの坏土供給孔510から坏土を導入し、図11に示されるように、スリット頂点521から同等の幅とされた4つのスリット520内に均一に坏土を広げることができる。つまり、金型5は、坏土供給孔510が配置されたスリット頂点521から放射状に延びる4つのスリット520の幅が坏土供給孔510ごとに同等とされているので、4つのスリット520間で生じる坏土流れの抵抗差を小さくすることができる。それ故、金型5によれば、ハニカム構造体1の外周強化領域12の押し出し成形時に局所的な成形欠損が生じ難い。
よって、金型5は、成形欠陥による構造体強度の低下を抑制可能なハニカム構造体1を成形することができる。実施形態1〜5に例示されるハニカム構造体1は、具体的には、例えば、次にようにして成形することができる。
各ハニカム構造体1における複数のセル壁3の壁厚およびセル壁配置に対応するスリット幅およびスリット配置を有する第2金型部52と、第2金型部52における一つ飛び毎にあるスリット頂点521に孔中心を合わせて坏土供給孔510が配置された第1金型部51とを有する金型5を準備する。この際、金型5における第1金型部51の坏土供給孔510の配置は、成形すべきハニカム構造体1の各十字ユニット33のセル頂点320(図1、図4、図6〜図8で示される各丸印の部分)の配置と一致している。次いで、押し出し工程にて、坏土供給孔510に坏土を供給するとともにスリット頂点521に坏土を導入する。これにより、スリット頂点521に導入された坏土は、スリット頂点521から放射状に延びる4つのスリット520内に押し広げられる。また、スリット520内で押し広げられた坏土が、同様にして隣接する坏土供給孔510からスリット頂点521に導入されてスリット520内で押し広げられた坏土と一体化され、金型5から成形体が押し出される。以降は、公知の工程を適用することができる。以上により、実施形態1〜5に例示されるハニカム構造体1を製造することができる。
ここで、金型5では、坏土供給孔510が配置されたスリット頂点521から放射状に延びる4つのスリット520の幅の最大値をwmax、最小値をwminとしたとき、100×(wmax−wmin)/wmaxの式より算出される幅差割合を、10%以下とすることができる。
この構成によれば、ハニカム構造体1の各十字ユニット33の形成時に、スリット頂点521から延びる4つのスリット520間で生じる坏土流れの抵抗差を小さくしやすくなり、隣接する十字ユニット33間でセル壁3が繋がっていない等の成形欠損が生じ難くなる。そのため、この構成によれば、材料バラツキを考慮した場合でも、平均アイソスタティック強度および最小アイソスタティック強度の両方を十分に確保することが可能なハニカム構造体1が得られる。また、この構成によれば、成形欠陥による不良率の低減にも有利なハニカム構造体1が得られる。
幅差割合は、押し出し成形によるハニカム構造体1の構造体強度の確保を確実なものとするなどの観点から、好ましくは、10%未満、より好ましくは、9%以下、さらに好ましくは、8%以下、さらにより好ましくは、7%以下、さらに一層好ましくは、6%以下とすることができる。幅差割合は、上述したハニカム構造体1の壁厚差割合を5%以下しやすくなるなどの観点から、さらにより一層好ましくは、5%以下とすることができる。
また、金型5において、坏土供給孔510の孔径は、供給率比が一定となるように構成されているとよい。この構成によれば、各坏土供給孔510から各スリット520へ供給される坏土量を均一にしやすくなる。そのため、この構成によれば、十字ユニット33ごとにセル壁3の壁厚が同等とされたハニカム構造体1を得やすい金型5が得られる。なお、上記供給率比は、図12に示されるように、スリット頂点521から放射状に延びる4つのスリット520の断面積/坏土供給孔510の断面積で算出される。上記断面は、坏土供給孔510の孔軸に垂直な断面である。
また、金型5は、中心スリット部につながる坏土供給孔510の孔径<外周スリット部につながる坏土供給孔510の孔径の関係を満たしていることが好ましい。この構成によれば、厚化させたスリット520の幅に応じて供給すべき坏土量が増えるため、それに応じて供給する孔径を大きくすることにより、スリット幅差に応じたセル壁厚差を有する成形体を効果的に得ることが可能になる。
<実験例1>
表1に示されるように、外周強化領域における強化セル数およびセル壁の壁厚構成が異なるハニカム構造体より構成される各試験体を作製し、アイソスタティック強度(n=20の平均値、以下省略)を測定した。なお、本実験例では、ハニカム中心軸を取り囲む四つの囲繞セルを有するハニカム構造体を作製した。
具体的には、試験体3は、図6に例示されるように、中心領域および外周強化領域の全ての十字ユニットにおいて、当該十字ユニットごとにセル壁の壁厚が同等とされており、要件5を満たしている。また、試験体4は、試験体3と強化セル数が異なるが、基本的には、試験体3と同様である。これらに対して、試験体1、2は、上記要件5を満たしていない。具体的には、試験体1は、従来のハニカム構造体であり、図18に示されるように、各セル頂点から放射状に延びる4つのセル壁のうち、少なくとも1つのセル壁の壁厚が残りのセル壁の壁厚と異なる部位を含んでいる。図示はしないが、試験体2も、試験体1と同様である。
代表として試験体1および試験体3を用いてその詳細を説明する。本実験例では、試験体のハニカム構造体における外周壁の厚みは、0.35mm、外形は、直径117mm×高さ100mmとした。金型のスリットは、次の通りとした。
・中心スリット部におけるスリット幅:70μm、スリットピッチ:1.19mm、スリット頂点におけるR寸法:0.1mm
・外周スリット部における1セル目のスリット幅:117μm、スリットピッチ:1.19mm、スリット頂点におけるR寸法:0.1mm
・外周スリット部における2セル目のスリット幅:103μm、スリットピッチ:1.19mm、スリット頂点におけるR寸法:0.1mm
・外周スリット部における3セル目のスリット幅:90μm、スリットピッチ:1.19mm、スリット頂点におけるR寸法:0.1mm
・外周スリット部における4セル目のスリット幅:77μm、スリットピッチ:1.19mm、スリット頂点におけるR寸法:0.1mm
上記の金型を用いた場合、押し出し成形されるハニカム構造体のセル壁は、次の通りとなった。
・中心領域におけるセル壁の壁厚:65μm、セル壁ピッチ:1.1mm、セル頂点におけるR寸法:0.15mm
・外周強化領域における1セル目のセル壁の壁厚:112μm、セル壁ピッチ:1.1mm、セル頂点におけるR寸法:0.15mm
・外周強化領域における2セル目のセル壁の壁厚:98μm、セル壁ピッチ:1.1mm、セル頂点におけるR寸法:0.15mm
・外周強化領域における3セル目のセル壁の壁厚:85μm、セル壁ピッチ:1.1mm、セル頂点におけるR寸法:0.15mm
・外周強化領域における4セル目のセル壁の壁厚:72μm、セル壁ピッチ:1.1mm、セル頂点におけるR寸法:0.15mm
Figure 0006881337
表1から以下のことがわかる。試験体1、2は、アイソスタティック強度が低かった。この原因について調査したところ、試験体1、2では、外周部にセル壁の壁厚の薄い部位や坏土不足などの成形欠陥が見られた。そして、当該成形欠陥の部分でのセル壁の割れが確認された。これは、試験体1、2では、そのセル壁構造に起因して、金型の一つの坏土供給孔から幅の異なる複数のスリットへ坏土を導入せざるをえない箇所が生じ、その結果、幅が狭く、坏土の流れ抵抗の高いスリットに坏土が均一に流れ難くかったことによる。
これらに対し、試験体3、4は、試験体1、2に比較して、高いアイソスタティック強度を示した。これは、試験体3、4では、十字ユニットごとにセル壁の壁厚が同等とされているので、各十字ユニットの形成時に、スリット頂点から延びる4つのスリット間で生じる坏土流れの抵抗差が小さくなり、局所的な成形欠損が生じ難かったことによる。
<実験例2>
表2に示されるように、実験例1の試験体3と同様にして、十字ユニットにおける壁厚差割合が異なる各試験体を作製し、アイソスタティック強度を測定した。
なお、壁厚差の計測は、ミツトヨ社製、CNC画像処理装置「QV−H4A」を用い、光透過させた試験体をカメラで観察し、セル壁の壁厚を全数自動計測することにより行った。上記装置によれば、成形欠陥による異常な計測値の確認や、成形欠陥の画像での確認が可能である。また、上記装置によれば、成形欠陥の部分では、測定エラーとしてセル壁の壁厚が0とされる。
Figure 0006881337
表2から以下のことがわかる。試験体5、6によれば、アイソスタティック強度(平均値)の低下はなく、最大アイソスタティック強度および最小アイソスタティック強度ともに同レベルであることがわかる。この結果から、壁厚差割合が5%以下であれば、壁厚差があっても、ハニカム構造体の構造体強度を低下させるような成形欠陥を含む十字ユニットが形成され難いことがわかる。
また、試験体7、8によれば、最大アイソスタティック強度は、ほとんど変わらないものの、最小アイソスタティック強度の低下が見られた。試験体8の破壊前画像を見ると、壁厚差割合が10%である一部の十字ユニットにおいて、セル壁の欠けが確認された。この結果から、壁厚差割合が10%に近づくほど、セル壁の欠けが出る確率が増加すると考えられる。また、壁厚差割合が小さいほど、アイソスタティック強度を確保しやすくなるといえる。これは、成形欠陥の減少により、低いアイソスタティック強度を示すものが少なくなることによる。
これらに対し、試験体9のように、壁厚差割合が10%を超えると、n=20のすべてのワークに成形欠陥が確認され、低いアイソスタティック強度しか示さなかった。
<実験例3>
表3に示されるように、実験例1の試験体3と同様にして、外周強化領域における強化セル数の異なる各試験体を作製し、アイソスタティック強度および圧力損失を測定した。
なお、圧力損失の測定は、次のようにして実施した。図13に模式的に示されるように、配管部91と、ハニカム構造体1が内部に収容される収容部92と、配管部91と収容部92との間を繋ぐ拡径部93と、を有する評価コンバータ9を準備した。配管部91の直径φ1は、50.5mmとした。収容部92の直径φ2は、123mmとした。拡径部93の長さl1は、55mmとした。ハニカム構造体1の一端面と当該一端面側の拡径部93との距離l2は、5mmとした。ハニカム構造体1の他端面と当該他端面側の拡径部93との距離l3は、10mmとした。ハニカム構造体1に流す排ガスのガス流量は、7m/分、ガス温度は、600度とした。排ガスを発生させるエンジンには、4.6L V8エンジンを用いた。
Figure 0006881337
表3、図14〜図16から以下のことがわかる。表3、図14および図15によれば、外周強化領域を、外周壁からハニカム中心軸方向に少なくとも4セル目以上にあるいずれかのセルまでの領域より構成する、つまり、外周強化領域の強化セル数を少なくとも4セル以上とすることにより、外周強化領域の強化セル数が4セルよりも少ない場合に比べ、アイソスタティック強度を向上させやすくなることがわかる。ここで、図16に、CAE解析によるハニカム構造体の外周壁からのセル数と応力比との関係を示す。図16によれば、断面四角形状のセルを有するハニカム構造体では、外周部ほど高い応力が発生することがわかる。特に、外周壁からハニカム中心軸方向に4セル目のセルまでの領域では、発生する応力が急激に高くなることがわかる。この結果からも、外周強化領域の強化セル数を少なくとも4セル以上とすることにより、キャニング時の応力集中による破壊を効果的に抑制することが可能となり、ハニカム構造体の構造体強度の向上に有利であることがわかる。
一方、表3および図15によれば、外周強化領域の強化セル数が20セルを超えると、ハニカム構造体の圧力損失が急激に大きくなる傾向が見られた。これは、排ガスが集中しやすいハニカム中心部付近までセル壁を厚化し始めているためにその影響が大きく出たことなどが原因として考えられる。この結果によれば、圧力損失の増加を抑制しつつ、成形欠陥による構造体強度の低下を抑制し、キャニング時の応力集中による破壊を抑制するなどの観点から、外周強化領域の強化セル数を20セル以内とすることが好ましいことがわかる。
<実験例4>
表4に示されるように、実験例1の試験体3と同様にして、外周強化領域における強化セル数およびセル壁の壁厚構成の異なる各試験体を作製し、アイソスタティック強度および実験例3で説明した圧力損失を測定した。本実験例では、具体的には、外周強化領域にあるセルを構成するセル壁の壁厚が、外周壁からハニカム中心軸方向に1セル目のセルから外周強化領域の最終セルまででいずれも同等とされている試験体と、外周強化領域にあるセルを構成するセル壁の壁厚が、外周壁からハニカム中心軸方向に1セル目のセルで最大となっており、かつ、外周壁からハニカム中心軸方向に向かって徐々に小さくなる構成を有する試験体と、を作製した。
Figure 0006881337
表4から以下のことがわかる。表4の試験体21と22、試験体23と24、試験体25と26とをそれぞれ比較すると、外周強化領域にあるセルを構成するセル壁の壁厚が、外周壁からハニカム中心軸方向に1セル目のセルで最大となっており、かつ、外周壁からハニカム中心軸方向に向かって徐々に小さくなる構成を有する場合には、圧力損失の増加を抑制しつつ、ハニカム構造体の構造体強度を確保することが可能になることがわかる。これは、外周強化領域内におけるセルのセル壁の壁厚を一様に厚くする場合に比べ、ハニカム中心部に向けて徐々に応力を低減することが可能となり、かつ、圧力損失への影響を最小限にすることが可能になることによる。
<実験例5>
表5に示されるように、実験例1の試験体3と同様にして、外周強化領域におけるセル壁の壁厚構成が異なる各試験体を作製し、アイソスタティック強度を測定した。本実験例では、具体的には、中心領域にある中心セルを構成するセル壁の壁厚(平均値)は、65μmとされている。また、外周強化領域内におけるセルのセル壁の壁厚は、一様に厚く形成されている。そして、外周強化領域にある、外周壁からハニカム中心軸方向に1セル目のセルを構成するセル壁の壁厚(平均値)は、表5に示される通りとされている。
Figure 0006881337
表5、図17から以下のことがわかる。表5、図17によれば、1セル目のセル壁の壁厚を、中心セルのセル壁の壁厚の1.4倍以上とすることにより、ハニカム構造体のアイソスタティック強度を向上させやすくなることがわかる。この結果から、上記構成を採用することにより、キャニング時に最も応力集中の起こる1セル目の領域に発生する応力を低減しやすくなり、ハニカム構造体の構造体強度の向上に有利になることがわかる。
本発明は、上記各実施形態、各実験例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、各実施形態、各実験例に示される各構成は、それぞれ任意に組み合わせることができる。
1 ハニカム構造体
10 ハニカム中心軸
11 中心領域
12 外周強化領域
2 セル
200 囲繞セル
201 中心セル
21 基準境界セル
3 セル壁
3a 薄壁
3c 厚壁
3b 中壁
3d外壁
31 第1の基準十字ユニット
311 第1の基準セル頂点
32 第2の基準十字ユニット
322 第2の基準セル頂点
33 十字ユニット
330 セル頂点
4 外周壁
L1 仮想平行線
L2 仮想直交線
5 金型
51 第1金型部
510 坏土供給孔
52 第2金型部
520 スリット
521 スリット頂点

Claims (11)

  1. 互いに隣接する断面四角形状の複数のセル(2)と、複数の上記セルを形成する複数のセル壁(3)と、複数の上記セル壁の外周に設けられて上記セル壁を保持する外周壁(4)と、を有しており、ハニカム中心軸(10)に垂直な断面視で、以下の要件1〜要件5を満たす、ハニカム構造体(1)。
    要件1:上記ハニカム構造体は、上記ハニカム中心軸を取り囲む四つの囲繞セル(200)の上記セル壁、または、上記ハニカム中心軸がセル中心を通る中心セル(201)の上記セル壁と同等の壁厚の上記セル壁を有する中心領域(11)と、上記中心領域の外周において上記囲繞セルの上記セル壁、または、上記中心セルの上記セル壁の壁厚よりも壁厚が厚い上記セル壁を有する外周強化領域(12)と、を有する。
    要件2:上記ハニカム中心軸を通り、かつ、上記セル壁に平行な仮想平行線(L1)に接する複数の上記セルのうち、または、上記ハニカム中心軸を通り、かつ、上記セル壁の中点を通って上記セル壁に直交する仮想直交線(L2)上に沿って並ぶ複数の上記セルのうち、上記仮想平行線または上記仮想直交線に平行な二辺の上記セル壁の壁厚が異なる厚みとされた基準境界セル(21)に着目したとき、
    上記基準境界セルにおける、上記仮想平行線または上記仮想直交線に平行な一方の薄い上記セル壁である薄壁(3a)の壁厚をt1、上記仮想平行線または上記仮想直交線に平行な他方の厚い上記セル壁である厚壁(3c)の壁厚をt3、上記仮想平行線または上記仮想直交線と直交するハニカム中心側の上記セル壁である中壁(3b)の壁厚をt2、上記仮想平行線または上記仮想直交線と直交するハニカム外周側の上記セル壁である外壁(3d)の壁厚をt4、としたとき、
    t1<t3、t2<t4、t1とt2とが同等、t3とt4とが同等である。
    要件3:上記ハニカム構造体は、
    上記薄壁と、上記中壁と、上記薄壁と上記中壁との接続部からなる第1の基準セル頂点(311)から上記薄壁と反対側に延びる上記セル壁と、上記第1の基準セル頂点から上記中壁と反対側に延びる上記セル壁と、の4つの上記セル壁によって構成される第1の基準十字ユニット(31)、および、
    上記厚壁と、上記外壁と、上記厚壁と上記外壁との接続部からなる第2の基準セル頂点(322)から上記厚壁と反対側に延びる上記セル壁と、上記第2の基準セル頂点から上記外壁と反対側に延びる上記セル壁と、の4つの上記セル壁によって構成される第2の基準十字ユニット(32)を有する。
    要件4:上記ハニカム構造体は、上記第1の基準セル頂点または上記第2の基準セル頂点を出発点とし、上記セル壁に沿って一つ飛び毎に配置されたセル頂点(330)から四方に延び、かつ、当該セル頂点で互いに接続される4つの上記セル壁によって構成される十字ユニット(33)を複数有する。
    要件5:上記中心領域および上記外周強化領域の全ての上記十字ユニットにおいて、当該十字ユニットごとに上記セル壁の壁厚が同等とされている。
  2. 上記十字ユニットを構成する4つの上記セル壁の壁厚の最大値をtmax、最小値をtminとしたとき、
    100×(tmax−tmin)/tmaxの式より算出される壁厚差割合が10%以下である、請求項1に記載のハニカム構造体。
  3. 上記壁厚差割合が5%以下である、請求項2に記載のハニカム構造体。
  4. 上記外周強化領域は、上記外周壁から上記ハニカム中心軸方向に少なくとも4セル目以上にあるいずれかの上記セルまでの領域より構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  5. 上記外周強化領域は、上記外周壁から上記ハニカム中心軸方向に多くとも20セル目以内にあるいずれかの上記セルまでの領域より構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  6. 上記外周強化領域にある上記セルを構成する上記セル壁の壁厚は、上記外周壁から上記ハニカム中心軸方向に1セル目の上記セルで最大となっており、かつ、上記外周壁から上記ハニカム中心軸方向に向かって徐々に小さくなっている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  7. 上記外周強化領域にある、上記外周壁から上記ハニカム中心軸方向に1セル目の上記セルを構成する上記セル壁の壁厚は、上記中心領域にある上記囲繞セルまたは上記中心セルを構成する上記セル壁の壁厚の1.4倍以上である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  8. 互いに隣接する断面四角形状の複数のセル(2)と、複数の上記セルを形成する複数のセル壁(3)と、複数の上記セル壁の外周に設けられて上記セル壁を保持する外周壁(4)と、を有するハニカム構造体(1)を押し出し成形するために用いられる金型(5)であって、
    上記ハニカム構造体の原料となる坏土が供給される複数の坏土供給孔(510)を有する第1金型部(51)と、
    上記坏土供給孔から上記坏土が導入され、上記ハニカム構造体における複数の上記セル壁となる部分を形成するための複数のスリット(520)を有する第2金型部(52)と、を有しており、
    上記第2金型部は、上記ハニカム中心軸を取り囲む四つの囲繞セル(200)の上記セル壁、または、上記ハニカム中心軸がセル中心を通る中心セル(201)の上記セル壁と同等の壁厚の上記セル壁となる部分を形成するための上記スリットを有する中心スリット部と、上記中心スリット部の外周において上記中心スリット部の上記スリットよりも幅が大きい上記スリットを有する外周スリット部と、を有しており、
    複数の上記坏土供給孔は、4つの上記スリットのスリット接続部からなるスリット頂点(521)の全てには配置されておらず、上記スリットに沿って一つ飛び毎にある上記スリット頂点に合わせて配置されており、
    上記坏土供給孔が配置された上記スリット頂点から放射状に延びる4つの上記スリットの幅が、上記坏土供給孔ごとに同等とされている、金型(5)。
  9. 上記坏土供給孔が配置された上記スリット頂点から放射状に延びる4つの上記スリットの幅の最大値をwmax、最小値をwminとしたとき、
    100×(wmax−wmin)/wmaxの式より算出される幅差割合が10%以下である、請求項8に記載の金型。
  10. 上記幅差割合が5%以下である、請求項9に記載の金型。
  11. 上記坏土供給孔の孔径は、供給率比が一定となるように構成されている、請求項8〜請求項10のいずれか1項に記載の金型。
JP2018013779A 2018-01-30 2018-01-30 ハニカム構造体および金型 Active JP6881337B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013779A JP6881337B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 ハニカム構造体および金型
CN201880087757.5A CN111655984B (zh) 2018-01-30 2018-12-21 蜂窝构造体以及模具
DE112018006976.1T DE112018006976T5 (de) 2018-01-30 2018-12-21 Wabenstruktur und Matrize
PCT/JP2018/047139 WO2019150835A1 (ja) 2018-01-30 2018-12-21 ハニカム構造体および金型
US16/941,621 US11465137B2 (en) 2018-01-30 2020-07-29 Honeycomb structure and die

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013779A JP6881337B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 ハニカム構造体および金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019132169A JP2019132169A (ja) 2019-08-08
JP6881337B2 true JP6881337B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=67479700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018013779A Active JP6881337B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 ハニカム構造体および金型

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11465137B2 (ja)
JP (1) JP6881337B2 (ja)
CN (1) CN111655984B (ja)
DE (1) DE112018006976T5 (ja)
WO (1) WO2019150835A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7213198B2 (ja) * 2020-03-09 2023-01-26 日本碍子株式会社 焼成前又は焼成後の柱状ハニカム成形体を検査する方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147154A (en) 1979-05-07 1980-11-15 Ngk Spark Plug Co Ltd High-strength honeycomb structure
US4465454A (en) * 1983-03-29 1984-08-14 Corning Glass Works Extrusion die
US5702659A (en) * 1995-11-30 1997-12-30 Corning Incorporated Honeycomb extrusion die and methods
WO1998005602A1 (fr) 1996-08-07 1998-02-12 Denso Corporation Ceramique nid d'abeille et procede de fabrication
US6299813B1 (en) * 1999-09-23 2001-10-09 Corning Incorporated Modified slot extrusion dies
JP4259703B2 (ja) * 1999-12-07 2009-04-30 株式会社デンソー セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
DE19962544A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-19 Degussa Verfahren zum Beschichten eines keramischen Wabenkörpers
WO2002011884A1 (fr) 2000-08-03 2002-02-14 Ngk Insulators, Ltd. Structure céramique alvéolaire
JP4282960B2 (ja) * 2001-08-30 2009-06-24 日本碍子株式会社 高強度ハニカム構造体、その成形方法及びハニカム構造コンバーター
JP4294964B2 (ja) * 2002-03-15 2009-07-15 日本碍子株式会社 セラミックスハニカム構造体の製造方法
JP4545383B2 (ja) * 2002-04-25 2010-09-15 日本碍子株式会社 セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
CN101069980A (zh) * 2006-03-23 2007-11-14 日本碍子株式会社 填塞蜂窝状结构的制造方法和填塞蜂窝状结构
DE102008042590A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-30 Denso Corp., Kariya-shi Abgasreinigungsfilter und Verfahren zu dessen Herstellung
US8556615B2 (en) * 2009-03-27 2013-10-15 Ngk Insulators, Ltd. Die for forming honeycomb structure and manufacturing method of the same
JP2012170935A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Denso Corp ハニカム構造体
EP2698188B1 (en) * 2012-08-17 2018-01-31 Pall Corporation Catalytic filter module and catalytic filter system comprising same
JP5708670B2 (ja) * 2013-01-18 2015-04-30 株式会社デンソー ハニカム構造体
US9663408B2 (en) * 2013-09-26 2017-05-30 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
JP6279368B2 (ja) * 2014-03-18 2018-02-14 日本碍子株式会社 排ガス浄化装置
JP6434752B2 (ja) * 2014-09-08 2018-12-05 イビデン株式会社 ハニカム焼成体、ハニカムフィルタ及びハニカム焼成体の製造方法
JP6792489B2 (ja) * 2017-03-07 2020-11-25 日本碍子株式会社 ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CN111655984A (zh) 2020-09-11
US20200353455A1 (en) 2020-11-12
US11465137B2 (en) 2022-10-11
WO2019150835A1 (ja) 2019-08-08
DE112018006976T5 (de) 2020-10-08
JP2019132169A (ja) 2019-08-08
CN111655984B (zh) 2022-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137151B2 (ja) ハニカム構造体
JP6881337B2 (ja) ハニカム構造体および金型
JP2002326035A (ja) ハニカム構造体、及びそれを用いたハニカムフィルター、コンバーターシステム
EP2927673B1 (en) Microstructure analysis method, program for same, and microstructure analysis apparatus
JP7035567B2 (ja) ハニカム構造体および金型
JP2019177312A (ja) ハニカムフィルタ
JP6206345B2 (ja) ハニカム構造体及びハニカム構造体の設計方法
US10450913B2 (en) Exhaust gas purifying device of internal combustion engine
JP5979044B2 (ja) ハニカム構造体
US20050202207A1 (en) Method of manufacturing ceramic honeycomb structure
JP7003694B2 (ja) ハニカム構造体
JP2018167217A (ja) ハニカム構造体
US20170072358A1 (en) Honeycomb filter
JP7069753B2 (ja) ハニカム構造体
US10792605B2 (en) Honeycomb filter
US11103862B2 (en) Honeycomb filter
US20200306680A1 (en) Honeycomb filter
JP2018167221A (ja) ハニカム構造体
US11142485B2 (en) Circumferential coating material, circumferential coated honeycomb structure
JP2013132881A (ja) 押出成形金型
JP6140618B2 (ja) 触媒装置及び触媒装置の設計方法
JP2001342826A (ja) 触媒コンバータ及びその製造方法
JP6409544B2 (ja) ハニカム構造体
JP6354555B2 (ja) ハニカム構造体
JP2018038941A (ja) 排ガス浄化フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6881337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250