JP7114886B2 - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP7114886B2
JP7114886B2 JP2017235418A JP2017235418A JP7114886B2 JP 7114886 B2 JP7114886 B2 JP 7114886B2 JP 2017235418 A JP2017235418 A JP 2017235418A JP 2017235418 A JP2017235418 A JP 2017235418A JP 7114886 B2 JP7114886 B2 JP 7114886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
honeycomb structure
cell walls
cross
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017235418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019098302A (ja
Inventor
耕嗣 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017235418A priority Critical patent/JP7114886B2/ja
Priority to US16/207,408 priority patent/US11020700B2/en
Priority to CN201811477834.6A priority patent/CN109967133B/zh
Publication of JP2019098302A publication Critical patent/JP2019098302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114886B2 publication Critical patent/JP7114886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2455Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the whole honeycomb or segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2474Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/84Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning by heating only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2498The honeycomb filter being defined by mathematical relationships

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、異なるセル密度領域と、各セル密度領域を区画する境界隔壁とを有するハニカム構造体に関する。
自動車等の排ガスを浄化するための触媒の担体として、多角形格子状に形成されたセル壁と、該セル壁に囲まれ上記排ガスの流路をなす複数のセルとを有するハニカム構造体が知られている。このハニカム構造体は、排気管に取り付けられる。上記セルに高温の排ガスを流すと、セル壁の温度が上昇し、セル壁に担持させた触媒が活性化する。これにより、排ガス中の有害物質を浄化している。
近年、ハニカム構造体の中心部と中心部を覆う外周部とで異なるセル密度を有し、異なるセル密度領域が隔壁部によって区画されたハニカム構造体が開発されている。例えば特許文献1には、圧力損失の上昇を抑制し、重量の増加を回避しながら、ハニカム構造体にかかる外力に対する強度を高めるために、隔壁部の近傍に存在する所定の交差部のみに強化部を形成したハニカム構造体が提案されている。隔壁部は境界隔壁とも言われる。
特開2017-60902号公報
しかしながら、上記従来の構成では、境界隔壁とセル壁との交差部には強化部が形成されていない部分が存在する。また、強化部が形成されていてもその肉厚が不十分な部分が存在しうる。その結果、境界隔壁に隣接していないセル壁同士の交差部に比べて、境界隔壁とセル壁との交差部の剛性が低くなる。
したがって、例えば急激な温度変化によりハニカム構造体内に熱応力が生じると、構造上は剛性の低い境界隔壁付近に熱応力が集中する可能性がある。従来のように、ガス流速分布において中央部が速い標準的な排気管構造においては、触媒耐熱性の限界で触媒温度が一定以上にならないようにエミッション制御がおこなわれているが、将来触媒耐熱温度が高くなるなど技術開発が進むと、より高温で触媒を使用する事もありうる。そのような場合は同時に温度の急激な変動が発生し、高い熱応力が生じる事もあり得る。そのような場合はハニカム構造体の耐熱衝撃性の更なる向上が望まれる。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、境界隔壁を有しながらも、耐熱衝撃性に優れたハニカム構造体を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、筒状の外皮(2)と、
該外皮内を格子状に区画するセル壁(3、31、32)と、
上記セル壁に囲まれ、上記外皮の軸方向(X)に伸びる複数のセル(4)と、
上記セルを上記外皮の中心軸(O)を含む領域に形成された複数の内側セル(41)、及び該内側セルの形成領域よりも外側に形成されると共に上記内側セルよりも小さなセル密度で形成された複数の外側セル(42)に区画する筒状の境界隔壁(5)と、
上記セル壁同士の交差部(33、331、332)及び上記境界隔壁と上記セル壁との交差部(51)には、該交差部が厚肉化された強化部(315、315a、315b、515)と、を有し、
上記軸方向と直交する断面において、上記境界隔壁と上記セル壁との上記交差部における全ての上記強化部の断面積の平均値Sbと、上記セル壁同士の上記交差部における全ての上記強化部の断面積の平均値Scとが、Sb>Scの関係を満足する、ハニカム構造体(1)にある。
上記ハニカム構造体は、強化部がSb>Scの関係を満足する。つまり、セル壁同士の交差部における強化部の断面積の平均値Scよりも、境界隔壁とセル壁との交差部における強化部の断面積の平均値Sbが大きい。これにより、ハニカム構造体全体として境界隔壁の剛性が境界隔壁に隣接していないセル壁よりも高くなる。したがって、ハニカム構造体は、境界隔壁を有しながらも境界隔壁への熱応力の集中が抑制され、熱応力が分散される。つまり、熱応力が境界隔壁に隣接していないセル壁等に分散される。
したがって、ハニカム構造体に急激な温度変化が生じても、境界隔壁の近傍に破損が生じることが抑制される。つまり、ハニカム構造体は、耐熱衝撃性に優れる。
以上のごとく、上記態様によれば、境界隔壁を有しながらも耐熱衝撃性に優れたハニカム構造体を提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1における、ハニカム構造体の模式図。 実施形態1における、ハニカム構造体の拡大断面図。 実施形態1における、ハニカム構造体の境界隔壁近傍の拡大断面図。 実施形態1における、セル壁の交差部の拡大図。 実施形態1における、セル壁と境界隔壁との交差部の拡大図。 実施形態2における、ハニカム構造体の境界隔壁近傍の拡大断面図。 実施形態2における、セル壁の交差部の拡大図。 実施形態2における、セル壁と境界隔壁との交差部の拡大図。 実施形態3における、セル壁の交差部の拡大図。 変形例1における、ハニカム構造体の境界隔壁近傍の拡大断面図。 変形例1における、セル壁と境界隔壁との交差部の拡大図。 変形例1における、セル壁と境界隔壁との交差部の拡大図。 実験例1における、触媒コンバータの断面図。
(実施形態1)
ハニカム構造体1に係る実施形態について、図1~図5を参照して説明する。ハニカム構造体1は、外皮2、セル壁3、セル4、境界隔壁5、及び強化部315、515を有する。ハニカム構造体1は、多孔質セラミックスからなり、外皮2、セル壁3、セル4、境界隔壁5、及び強化部315、515は一体的に形成されている。
ハニカム構造体1は、例えば、コージェライト、SiC、チタン酸アルミ、セリア-ジルコニア固溶体、アルミナ、ムライト等のセラミックスからなる。熱膨張係数が小さく、耐熱衝撃性に優れるという観点から、コージェライトが好ましい。ハニカム構造体1は、例えば排ガス浄化用の触媒の担体として用いられ、セル壁3等に触媒が担持される。
図1、図2に例示されるように、外皮2は、筒状であり、その形状は特に限定されるものではない。具体的には、円筒状の他、四角筒、五角筒、六角筒、八角筒等の多角筒状が例示される。好ましくは、外皮2は円筒状であることがよい。この場合には、外力に対する分散性が向上する。したがって、ハニカム構造体1を車載用の触媒コンバータなどに用いる際に、キャニング時の破損をより防止できる。
セル壁3は、外皮2内の空間を格子状に区画し、多数のセル4を形成する。格子形状は、特に限定されるものではない。図1~図5では、セル4を四角形格子状に区画するセル壁3を例示する。格子形状としては、その他にも、三角形格子状、六角形格子状、八角形格子状等の多角形格子状のセル壁3が例示される。排ガスの通過抵抗を小さくし、さらにハニカム構造体の強度を確保するという観点から、好ましくは、四角形格子状又は六角形格子状がよく、より好ましくは、四角形格子状がよい。
セル4は、セル壁3に囲まれており、外皮2の軸方向Xに伸びる。つまり、軸方向Xはセル4の伸長方向と平行になる。筒状の外皮2の軸方向Xは、通常、柱状のハニカム構造体1の軸方向Xと一致する。軸方向Xと直交方向における各セル4の形状は、特に限定されるものではないが、図1~図5に例示される四角形の他に、五角形、六角形、八角形等の多角形が例示される。
ハニカム構造体1は、異なる2種類のセル密度で形成されたセル4を有する。ハニカム構造体1は、外皮2の中心軸Oを含む領域に、相対的に高いセル密度でセル4が形成された高セル密度領域410を有する。高セル密度領域410内のセルを内側セル41という。
一方、内側セル41の形成領域、つまり高セル密度領域410の外側には低セル密度領域420が形成されている。低セル密度領域420は、高セル密度領域410よりも低いセル密度でセル4が形成された領域である。低セル密度領域420内のセル4を外側セル42という。
図1~図3に例示されるように、高セル密度領域410及び低セル密度領域420のセル密度は、それぞれ一定にすることができる。また、高セル密度領域410及び低セル密度領域420内でそれぞれセル密度を変化させることも可能である。セル密度を変化させる場合には、ハニカム構造体1の軸方向Xと直交方向の断面において、中心O1から外皮2に向かって高セル密度領域410及び低セル密度領域420内のセル密度を徐々に小さくすることができる。この場合のセル密度は各セル密度領域410、420内の平均値で表される。ハニカム構造体の強度を確保するという観点からは、図1~図3に例示されるように、高セル密度領域410及び低セル密度領域420のセル密度をそれぞれ一定にすることが好ましい。なお、図2はハニカム構造体の1/4断面を示し、中心軸Oは、図2における中心O1から図2の紙面と直交方向に伸びる。
図1~図3に例示されるように、内側セル41を形成するセル壁31と、外側セルを形成するセル壁32とは、例えば45°の角度で傾斜させることができる。傾斜角度は、45°に限定されず、適宜調整可能である。
境界隔壁5は、高セル密度領域410と低セル密度領域420とを区画する。境界隔壁5は、筒状である。境界隔壁5の形状は特に限定されるものではないが、円筒状の他、四角筒、五角筒、六角筒、八角筒等の多角筒状が例示される。好ましくは、境界隔壁5は円筒状であることがよい。この場合にも、キャニング時の破損をより防止できる。
セル壁3同士の交差部33には強化部315が形成されている。セル壁3同士の交差部33に形成された強化部315のことを、以下適宜「セル強化部315」という。全ての交差部33にセル強化部315が形成されている必要はなく、強化部315が形成されていない交差部33が存在していてもよい。好ましくは、セル壁3同士の全ての交差部33にセル強化部315が形成されていることがよい。この場合には、ハニカム構造体1の耐熱衝撃性や強度がより向上する。
また、セル壁3と境界隔壁5との交差部51にも強化部515が形成されている。セル壁3と境界隔壁5との交差部51に形成された強化部515のことを、以下適宜「境界強化部515」という。セル壁3同士の交差部33と同様に、セル壁3と境界隔壁5との全ての交差部51に境界強化部515が形成されている必要はなく、強化部515が形成されていない交差部51が存在していてもよい。好ましくは、セル壁3と境界隔壁5との全ての交差部51に境界強化部515が形成されていることがよい。この場合には、ハニカム構造体1の耐熱衝撃性や強度がより向上する。また、境界強化部515は、セル壁3と境界隔壁5との交差部51に形成されるが、交差部51の厚肉化により、近接するセル壁31、32同士の交差部331、332にまで境界強化部515が延設されていてもよい。
図4に例示されるように、セル強化部315は、セル壁3同士の交差部33が厚肉化された部分である。境界強化部515は、セル壁3と境界隔壁5との交差部51が厚肉化された部分である。各強化部315、515は、その形成領域分だけ厚肉化されているため、強化部が形成されていない場合に比べて耐熱衝撃性や強度が向上する。
図4では、厚肉化されたセル強化部315をドットによる塗りつぶし領域で示してある。セル強化部315は、格子状に設けられたセル壁3の交差部33に向けた各延長線L1よりもセル4の内部にはみ出した部分のことである。セル強化部315は、セル壁3の直線部分の輪郭線外にある部分のことということもできる。
図5に例示されるように、セル壁3と境界隔壁5との交差部51に形成された境界強化部515についても同様であり、境界強化部515をドットによる塗りつぶし領域で示してある。境界強化部515は、セル壁3と境界隔壁5との交差部51に向けたセル壁3及び境界隔壁5の各延長線L1、L2よりもセル4の内部にはみ出した部分のことである。境界強化部515は、セル壁3及び境界隔壁5の輪郭線外にある部分のことということもできる。なお、セル壁3の延長線L1は、セル壁3の輪郭線に沿って延設される仮想線である。境界隔壁5の延長線L2についても同様であり、境界隔壁5の輪郭線に沿って延設される仮想線である。
図3~図5に例示されるように、ハニカム構造体1の軸方向Xと直交する断面において、全ての境界強化部515の断面積の平均値Sbと、全てのセル強化部315の断面積の平均値Scとが、Sb>Scの関係を満足する。Sb≦Scの場合には、ハニカム構造体1全体として、境界隔壁5に隣接していないセル壁3同士の交差部33に比べて境界隔壁5とセル壁3との交差部の剛性が低くなる。その結果、例えば急激な温度変化によりハニカム構造体1内に熱応力が生じると、剛性の低い境界隔壁5付近に熱応力が集中して、ハニカム構造体1の破損を引き起こすおそれがある。
境界強化部515とセル強化部315との断面積を測定、比較するにあたっては、断面は、ハニカム構造体1の軸方向Xにおける端面であってもよい。ハニカム構造体1における軸方向Xと直交方向における断面形状は、通常端面形状と一致するからである。強化部315、515の断面積の測定は、例えば画像測定機により行われる。具体的には、ハニカム構造体1の端面又は断面を撮影し、撮影画像における強化部315、515の面積を測定すればよい。
図3に例示されるように、セル強化部315には、内側セル41を構成するセル壁31同士の交差部331に形成された強化部315aと、外側セル42を構成するセル壁32同士の交差部332に形成された強化部315bとが存在する。内側セル41を構成するセル壁31同士の交差部331に形成された強化部315aのことを、以下適宜「内側セル強化部315a」という。一方、外側セル42を構成するセル壁32同士の交差部332に形成された強化部315bのことを、以下適宜「外側セル強化部315b」という。
全ての境界強化部515の断面積の平均値Sbと、全ての内側セル強化部315aの断面積の平均値Siと、全ての外側セル強化部315bの断面積の平均値SoとがSb>Sc≧Siの関係を満足することが好ましい。この場合には、ハニカム構造体1全体として、境界隔壁5とセル壁3との交差部51における剛性>外側セル42のセル壁32の交差部332における剛性≧内側セル41のセル壁31の交差部331における剛性という関係を満足する。その結果、熱応力は、これらの中で剛性が最も低い内側セル41のセル壁31に集中し易くなるが、内側セル41は、高セル密度で形成されているため、熱応力の集中に対する耐久性が高い。つまり、ハニカム構造体1は、耐熱衝撃性に優れた内側セル41のセル壁31に熱応力が集中する構成となるため、ハニカム構造体1の熱応力による破損をより一層防止できる。この効果をさらに高めるという観点から、Sb>So>Siの関係を満足することがより好ましい。
一方、例えば剛性を高めるためにセル強化部315の厚みを大きくし過ぎると、ハニカム構造体1の熱容量が増大する。その結果、ハニカム構造体1が昇温し難くなり、排ガスの浄化性能が低下するおそれがある。つまり、エミッションが悪化するおそれがある。エミッションをより良好にするという観点から、外側セル強化部315bについては、So≦0.015mm2であることが好ましく、So≦0.01mm2であることがより好ましく、So≦0.008mm2であることがさらに好ましい。内側セル強化部315aについては、Si≦0.01mm2であることが好ましく、Si≦0.008mm2であることがより好ましく、Si≦0.004mm2であることがさらに好ましい。また、境界強化部515の断面積が大きくなると、ハニカム構造体1に貴金属などの触媒を担持する際に、境界隔壁5とこの境界隔壁5に隣接するセル壁3とに囲まれたセル4内に触媒スラリーが詰まり易くなり、排ガスの浄化に寄与しない触媒の消費量が無駄に増大してしまう。これを避けるという観点から、境界強化部515については、Sb≦0.02mm2であることが好ましく、Sb≦0.015mm2であることがより好ましく、Sb≦0.01mm2であることがさらに好ましく、Sb≦0.008mm2であることがさらにより好ましい。
強化部315、515の形状は、特に限定されるわけではないが、図3~図5に例示されるように、ハニカム構造体1の軸方向Xと直交方向における断面において斜面形状にすることができる。斜面形状は、C面形状、C面取り形状等といわれることもある。斜面形状の強化部315、515では、軸方向Xと直交方向における斜面の長さや角度を調整することにより、強化部315、515の断面積を調整することができる。なお、実施形態2に例示するように強化部315、515は、凹曲面形状することもできるし、実施形態3に例示するように斜面形状と凹曲面形状との組合せにすることもできる。
図4では、1つの交差部33に形成された複数のセル強化部315が相互に異なる形状を有する例を示している。例えば、各セル密度領域410、420内におけるセル強化部315の形状をそれぞれ均一にすることも可能である。この場合には、ハニカム構造体1の製造に用いられる金型の製造が容易になる。また、ハニカム構造体1の製造時における押出成形において、原料坏土の流速のバラツキが抑制され、セル変形を抑制することができる。一方、高セル密度領域410内のセル強化部315aと、低セル密度領域420内のセル強化部315bとは、それぞれの形状を変えることができる。なお、各セル密度領域410、4720内におけるセル強化部315の形状を変えることも可能である。
強化部315、515の形状は、斜面形状及び凹曲面形状の少なくとも一方であることが好ましい。この場合には、交差部33、51に集中する熱応力がより緩和される。したがって、ハニカム構造体1の耐熱衝撃性がより向上する。
内側セル41を形成するセル壁31の厚さTi、外側セル42を形成するセル壁32の厚さToと、境界隔壁5の厚さTbとがTb≧To≧Tiの関係を満足することが好ましい。この場合には、ハニカム構造体の浄化性能がより向上する。この効果をより高めるという観点から、Tb>To>Tiの関係を満足することがより好ましい。セル壁31、32の厚みは例えば40~160μmの範囲で調整することができる。境界隔壁5の厚みは、30μm~1000μmの範囲で調整することができる。セル壁31、32、境界隔壁5の厚みが小さくなると強度が低下し、大きくなると熱容量が増大してエミッションが悪化するおそれがある。
内側セル41のセル密度Diと外側セル42のセル密度Doとの比Di/Doが0.85~0.43の範囲内であることが好ましい。この場合には、ハニカム構造内のガスの流れが最適化される。高い浄化性能と低い圧力損失との両立を図ることができる。外側セル42のセル密度Doは、例えば30cells/cm2~150cells/cm2の範囲で調整することができる。
セル密度は、単位面積あたりのセル4の個数で表される。具体的には、セル4を囲むセル壁3の中間線(セル壁3の厚み方向の中間位置を結んだ線)を結んで形成される部分の面積を単位セルの面積とすると、単位面積当たりのセル4の個数が求められる。このセル4の個数がセル密度である。
ハニカム構造体1は、全体が一体成形されて構成されていてもよい。また、ハニカム構造体1は、複数のセグメントが接合されて構成されていてもよい。好ましくは、ハニカム構造体1は一体成形されていることがよい。この場合には、複数のセグメントを接合したときに形成される接合部分を回避できる。そのため、ハニカム構造体1の圧力損失の低減が可能になる。
ハニカム構造体1は、例えば、触媒によって排ガスを浄化する触媒コンバータ等に用いられる。この場合には、ハニカム構造体1は、例えばセル壁3の表面等に排ガス浄化用の触媒を担持した状態で使用される。また、ハニカム構造体1の気孔率は、例えば10~70%とすることができる。また、ハニカム構造体1の平均細孔径は、例えば2μm以上とすることができる。
触媒としては、Pt、Pd、Rh等の貴金属を用いることができる。触媒は、セル壁3の表面や、多孔質のセル壁3の内部に担持される。触媒は、例えば、セリア等の助触媒、アルミナ共にセル壁3に担持される。
触媒の担持方法は、特に限定されるものではないが、例えば触媒を含むスラリーにハニカム構造体1を浸漬し、加熱する方法が挙げられる。これにより、ハニカム構造体1のセル壁3などに触媒を担持させることができる。
ハニカム構造体1は、例えば次の様にして製造される。なお、以下の例はコージェライトからなるハニカム構造体1の例である、他の材質からなるハニカム構造体1は、例えば原料等を変更することにより製造される。
まず、例えばカオリン、溶融シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、タルク、カーボン粒子等の原料粉末が混合される。これらの原料粉末は、最終的な化学組成が重量比にてSiO2:45~55%、Al2O3:33~42%、MgO:12~18%となるコージェライトの組成となるように混合される。この原料粉末に、水、バインダ等を所定量添加し、混錬することにより、セラミックス原料が得られる。
次いで、押出成形用金型を用いてセラミックス原料がハニカム状に押出成形されることにより、ハニカム成形体が得られる。このとき、セル壁3の形状に対応する形状のスリットを有する押出成形用金型を用いて押出成形が行われる。そして、マイクロ波によりハニカム成形体が乾燥され、所望の長さに切断される。その後、ハニカム成形体が所定の最高温度(例えば、1390~1430℃)で焼成される。これにより、図1~図3に示すごとく、ハニカム構造体1が得られる。
なお、押出成形を行う際の金型としては、セル壁3の配設形状に対応する形状のスリットを設けた押出成形用金型(図示略)を用いることができる。スリットは、放電加工、レーザー加工、スライシング加工等の方法により形成することができる。このとき、斜面形状、凹曲面形状等の強化部の配設形状に対応するスリットについても、放電加工、レーザー加工等の方法によって形成することができる。また、通常のセル壁3の配設形状に対応するスリットに対して、さらにレーザー加工、放電加工、流体研磨等の方法で、強化部の配設形状に対応する形状を追加工することも可能である。
本形態のハニカム構造体1は、強化部がSb>Scの関係を満足する。つまり、セル壁3同士の交差部33における強化部315の断面積の平均値よりも、境界隔壁5とセル壁3との交差部51における強化部515の断面積の平均値が大きい。これにより、ハニカム構造体1全体として境界隔壁5の剛性が境界隔壁5に隣接していないセル壁3よりも高くなる。つまり、剛性の高さが境界強化部515>セル強化部315という序列になる。これにより、境界隔壁5への応力集中が分散され、比較的高強度であるセル壁3で熱応力を受けることができる。その結果、ハニカム構造体1は、境界隔壁5を有しながらも耐熱衝撃性に優れる。
以上のごとく、上記態様によれば、境界隔壁5を有しながらも耐熱衝撃性に優れたハニカム構造体1を提供することができる。
(実施形態2)
本形態では、図6~図8に例示されるように、軸方向Xと直交方向における断面形状が凹曲面形状となる強化部315、515を有するハニカム構造体1について説明する。なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
本形態のハニカム構造体1は、実施形態1と同様にセル強化部315及び境界強化部515を有する。各強化部315、515は、軸方向Xと直交方向における断面形状が凹曲面形状となる。凹曲面形状は、曲率半径を有する。凹曲面形状はアール形状といわれることもある。
本形態のように、強化部315、515が凹曲面形状の場合には、斜面形状の場合よりも強化部315とセル壁3とが交わる部分にかかる応力が緩和される。応力が曲面にて緩和されるためである。これにより、ハニカム構造体1の耐熱衝撃性がさらに向上する。したがって、ハニカム構造体1の軸方向Xと直交方向における断面における強化部の形状は、凹曲面形状であることがより好ましい。
図7では、セル強化部315をドットによる塗りつぶし領域で示してある。セル強化部315は、実施形態1と同様に、セル壁3の輪郭線から交差部33に向けた各延長線L1よりもセル4の内部にはみ出した部分のことである。図8に例示されるように、境界強化部515についても同様であり、境界強化部515は、セル壁3の輪郭線、境界隔壁5の輪郭線から、交差部51に向けた各延長線L1、L2よりもセル4の内部にはみ出した部分のことである。その他の構成は、実施形態1と同様である。
凹曲面形状の強化部であっても、実施形態1と同様に、Sb>Scの関係を満足することにより、剛性の高さが境界強化部515>セル強化部315という序列になる。これにより、境界隔壁5への応力集中が分散され、比較的高強度であるセル壁3で熱応力を受けることができる。その結果、ハニカム構造体1は、境界隔壁5を有しながらも耐熱衝撃性に優れる。曲面形状の強化部315、515では、軸方向Xと直交方向における曲面の長さ、曲率半径等を調整することにより、強化部315、515の断面積を調整することができる。本形態のハニカム構造体1は、その他、実施形態1と同様の効果を奏することができる。
(実施形態3)
本形態は、斜面形状の強化部315、515と、凹曲面形状の強化部315、515とを組み合わせたハニカム構造体1の例である。図9に例示されるように、ハニカム構造体1においては、交差部33に凹曲面形状及び斜面形状の強化部315が形成されている。図9は、セル壁3同士の交差部33に形成された強化部315を示すが、境界隔壁5とセル壁3との交差部51に形成された強化部515についても同様である。その他の構成は、実施形態1と同様である。
本例のように、斜面形状の強化部315、515と凹曲面形状の強化部315、515とを組合せた場合であっても、実施形態1と同様に、Sb>Scの関係を満足することにより、剛性の高さが境界強化部515>セル強化部315という序列になる。これにより、境界隔壁5への応力集中が分散され、比較的高強度であるセル壁3で熱応力を受けることができる。その結果、ハニカム構造体1は、境界隔壁5を有しながらも耐熱衝撃性に優れる。本形態のハニカム構造体1は、その他、実施形態1と同様の効果を奏することができる。
(変形例1)
本例は、正六角形のセルを有するハニカム構造体1の例である。図10に例示されるように、本例のハニカム構造体1においては、セル壁3は、セル4を正六角形格子状に区画する。したがって、軸方向Xと直交方向におけるセル4の形状は、正六角形となる。
図10~図12に例示されるように、セル壁3同士の交差部33には、セル強化部315が形成されている。一方、セル壁3と境界隔壁5との交差部51には、境界強化部515が形成されている。セル強化部315及び境界強化部515は、実施形態3と同様に、斜面形状及び凹曲面形状との組合せからなっている。実施形態1のように、斜面形状にしたり、実施形態2のように、凹曲面形状にすることも可能である。その他の構成は、実施形態1と同様である。
本例のように、四角格子状以外の格子形状であっても、ハニカム構造体1がセル強化部315及び境界強化部515を有し、さらに強化部がSb>Scの関係を満足する場合には、実施形態1~3と同様に、優れた耐熱衝撃性示すことができる。
(実験例1)
本例では、境界強化部の断面積と、セル強化部の断面積とが異なる関係を有する複数のハニカム構造体1(具体的には、試料C1~試料C3、試料E1~試料E3)について、その性能を比較評価する。
試料C2、試料C3、試料E1~試料E3は、軸方向Xと直交する断面における強化部315、515の形状が斜面形状であり、セル壁3同士の全ての交差部33、及びセル壁3と境界隔壁5との全ての交差部51に強化部315、515が形成されたハニカム構造体1である。試料C1は、いずれの交差部にも強化部が形成されていないハニカム構造体である。各試料のハニカム構造体には、排ガス浄化用の触媒が担持されている。
各試料のハニカム構造体1は、いずれも、Tb>To>Tiの関係を満足する。また、各試料においては、各セル密度領域410、420内のセル密度は一定であり、高セル密度領域410のセル密度が93cells/cm2、低セル密度領域420のセル密度が62cells/cm2である。
各試料について、境界強化部515の断面積の平均値Sb、セル強化部315の断面積の平均値Sc、内側セル強化部315aの断面積の平均値Si、外側セル強化部315bの断面積の平均値Soを、それぞれ表1に示す。また、各試料のエミッション、耐熱衝撃性、セル変形を下記のようにして評価した。その結果を表1に示す。
「エミッション評価」
エミッション評価は、排ガスの浄化性能の評価である。具体的には、図13に例示されるように、各試料のハニカム構造体1の外皮2の周囲をアルミナマット61で巻いた状態で排気管62内に設置することにより触媒コンバータ6を作製した。なお、エミッション評価において使用するハニカム構造体1は、一度エンジンに搭載されて走行が行われている。したがって、ハニカム構造体1に担持された触媒が劣化している。次いで、ハニカム構造体1を自動車の排気管62内の所定の位置に設置した。そして、所定のモード(LA♯4評価モード)で走行を行い、排出されるエミッション(つまり、HCとNOxの合計排出量)を測定した。HCとNOxの合計排出量が基準となる試料C2に対し2%以上増加したもの「D」と評価した。また、合計排出量の増加が試料C2に対して2%未満、あるいは合計排出量の減少が試料C2に対して1%未満のものを「C」と評価した。合計排出量が試料C2に対して1%以上、2%未満減少したものを「B」と評価した。合計排出量が試料C2に対して2%以上減少したものを「A」と評価した。
「耐熱衝撃性の評価」
まず、各試料のハニカム構造体1を900~1100℃に加熱し、次いで、ハニカム構造体1の中心付近のセル4に向けて室温空気を吹き付ける。これにより、ハニカム構造体1内に1~50℃/mmの温度差を発生させる。この温度差によって発生する熱応力による割れの発生有無を目視で確認する。基準となる試料C2に対し、割れ発生確率が10%以上増えたものを「D」と評価した。また、試料C2に対する割れの発生確率の増加率が10%未満であるか、割れの発生確率の減少率が5%未満のものを「C」と評価した。試料C2に対する割れの発生確率の減少率が5%以上、10%未満のものを「B」と評価した。試料C2に対する割れの発生確率の減少率が10%以上のものを「A」と評価した。
「セル変形の評価」
セル変形の評価は、ハニカム構造体1の断面形状を画像計測機により撮影し、セル寸法を測定することにより行った。セル頂点角度のうち大きいほうの角度が、セル4の設計寸法角度よりも10°以上大きなセル4が存在する場合にセル変形があると判定した。例えば四角形セルの場合には、セル4の設計寸法は90°であり、正六角形セルの場合には、セル4の設計寸法角度は120°である。基準となる試料C2に対し、セル変形の数が10%以上増大したものを「D」と評価した。試料C2に対するセル変形の数の増加率が10%未満であるか、セル変形の数の減少率が5%未満のものを「C」と評価した。試料C2に対するセル変形の数の減少率が5%以上、10%未満のものを「B」と評価した。試料C2に対するセル変形の数の減少率が10%以上のものを「A」と評価した。
Figure 0007114886000001
表1より知られるように、Sb>Scの関係を満足する試料E1~試料E3は、基準となる試料C2に対して耐熱衝撃性が向上している。これは、剛性の高さが境界強化部515>セル強化部315という序列になることにより、境界隔壁5への応力集中が分散され、比較的高強度であるセル壁3で熱応力を受けることができるためであると考えられる。
また、表1より知られるように、Sb>Sc≧Siの関係を満足することが好ましい。この場合には、耐熱衝撃性がより向上すると共に、排ガス浄化性能が向上し、エミッションがより改善する。さらに耐熱衝撃性が向上するという観点から、Sb>Sc>Siの関係を満足することが好ましい。これは、熱応力を高セル密度領域のセル壁で受けることができるためであると考えられる。
このように、本例によれば、強化部の断面積の関係を上記のように調整することにより、ハニカム構造体1の耐熱衝撃性が向上することがわかる。
(実験例2)
本例では、凹曲面形状の強化部315、515を有するハニカム構造体1(具体的には、試料C4、試料E4、試料E3)について、実験例1と同様の評価を行う。
試料C4、試料E4、試料E3は、軸方向Xと直交する断面における強化部315、515の形状が斜面形状であり、セル壁3同士の全ての交差部33、及びセル壁3と境界隔壁5との全ての交差部51に強化部315、515が形成されたハニカム構造体1である。各試料のハニカム構造体1には、触媒が担持されている。
各試料について、境界強化部515の断面積の平均値Sb、セル強化部315の断面積の平均値Sc、内側セル強化部315aの断面積の平均値Si、外側セル強化部315bの断面積の平均値Soを、それぞれ表1に示す。また、各試料のエミッション、耐熱衝撃性、セル変形を実験例1と同様にして評価した。その結果を表2に示す。
Figure 0007114886000002
表2より知られるように、強化部315、515を凹曲面形状にすることにより、成形性が向上してセル変形の抑制が可能になる。また、Sb>Scの関係、Sb>Sc>Siの関係を満足する試料E4及び試料E5は、実験例1と同様に、基準となる試料C2に対して耐熱衝撃性が向上している。
また、表2より知られるように、Sb>Sc≧Siの関係を満足することが好ましい。この場合には、耐熱衝撃性がより向上すると共に、排ガス浄化性能が向上し、エミッションがより改善する。さらに耐熱衝撃性が向上するという観点から、Sb>Sc>Siの関係を満足することが好ましい。
また、表2の試料E5のように強化部315、515の断面積の平均値が大きくなると、熱容量が増大してエミッションが悪化する傾向がある。例えばSb≦0.08、So≦0.4にすることにより、エミッションを良好にすることができる。
このように、本例によれば、強化部315、515の断面積の関係を上記のように調整することにより、ハニカム構造体1の耐熱衝撃性が向上することがわかる。
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。例えば、強化部の形状は、斜面形状や曲面形状に限定されるものではなく、その他の形状であってもよい。
1 ハニカム構造体
2 外皮
3 セル壁
4 セル
41 内側セル
42 外側セル
5 境界隔壁
315 強化部(セル強化部)
515 強化部(境界強化部)

Claims (7)

  1. 筒状の外皮(2)と、
    該外皮内を格子状に区画するセル壁(3、31、32)と、
    上記セル壁に囲まれ、上記外皮の軸方向(X)に伸びる複数のセル(4)と、
    上記セルを上記外皮の中心軸(O)を含む領域に形成された複数の内側セル(41)、及び該内側セルの形成領域よりも外側に形成されると共に上記内側セルよりも小さなセル密度で形成された複数の外側セル(42)に区画する筒状の境界隔壁(5)と、
    上記セル壁同士の交差部(33、331、332)及び上記境界隔壁と上記セル壁との交差部(51)には、該交差部が厚肉化された強化部(315、315a、315b、515)と、を有し、
    上記軸方向と直交する断面において、上記境界隔壁と上記セル壁との上記交差部における全ての上記強化部の断面積の平均値Sbと、上記セル壁同士の上記交差部における全ての上記強化部の断面積の平均値Scとが、Sb>Scの関係を満足する、ハニカム構造体(1)。
  2. 上記境界隔壁と上記セル壁との上記交差部における全ての上記強化部の断面積の平均値Sbと、上記内側セルを構成する上記セル壁同士の上記交差部における全ての上記強化部の断面積の平均値Siと、上記外側セルを構成する上記セル壁同士の上記交差部における全ての上記強化部の断面積の平均値Soとが、Sb>So≧Siの関係を満足する、請求項1に記載のハニカム構造体。
  3. さらに、Sb>So>Siの関係を満足する、請求項に記載のハニカム構造体。
  4. 上記境界隔壁と上記セル壁との全ての上記交差部及び上記セル壁同士の全ての上記交差部に上記強化部が形成されている、請求項1~3のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  5. 上記軸方向と直交方向の上記ハニカム構造体の断面における上記強化部の形状が凹曲面形状及び斜面形状の少なくとも一方である、請求項1~4のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  6. 上記軸方向と直交方向の上記ハニカム構造体の断面における上記強化部の形状が全て凹曲面形状である、請求項1~5のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  7. 上記内側セルを形成する上記セル壁の厚さTi、上記外側セルを形成する上記セル壁の厚さToと、上記境界隔壁の厚さTbとが、Tb≧To≧Tiの関係を満足する、請求項1~6のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
JP2017235418A 2017-12-07 2017-12-07 ハニカム構造体 Active JP7114886B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235418A JP7114886B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 ハニカム構造体
US16/207,408 US11020700B2 (en) 2017-12-07 2018-12-03 Honeycomb structure body
CN201811477834.6A CN109967133B (zh) 2017-12-07 2018-12-05 蜂窝结构体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235418A JP7114886B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 ハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019098302A JP2019098302A (ja) 2019-06-24
JP7114886B2 true JP7114886B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=66734912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235418A Active JP7114886B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 ハニカム構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11020700B2 (ja)
JP (1) JP7114886B2 (ja)
CN (1) CN109967133B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11890609B2 (en) * 2019-09-12 2024-02-06 Corning Incorporated Honeycomb bodies with improved skin CTE and isostatic strength and methods of making the same
JP2021089878A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136211A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Denso Corp ハニカム構造体
JP2014184371A (ja) 2013-03-22 2014-10-02 Denso Corp ハニカム構造体
JP2015192988A (ja) 2014-03-26 2015-11-05 株式会社デンソー ハニカム構造体
JP2016029272A (ja) 2014-07-24 2016-03-03 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP2016079815A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP2017060902A (ja) 2015-09-21 2017-03-30 株式会社デンソー ハニカム構造体
JP2017170401A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4282960B2 (ja) * 2001-08-30 2009-06-24 日本碍子株式会社 高強度ハニカム構造体、その成形方法及びハニカム構造コンバーター
JP4294964B2 (ja) * 2002-03-15 2009-07-15 日本碍子株式会社 セラミックスハニカム構造体の製造方法
US7575793B2 (en) 2006-03-31 2009-08-18 Corning Incorporated Radial cell ceramic honeycomb structure
WO2009118875A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP5343996B2 (ja) * 2011-04-20 2013-11-13 株式会社デンソー ハニカム構造体
US8865084B2 (en) * 2011-11-30 2014-10-21 Corning Incorporated Pass-through catalytic substrate including porous ceramic beveled corner portions and methods
JP6106997B2 (ja) 2012-08-31 2017-04-05 日立金属株式会社 セラミックハニカム構造体及びその製造方法
JP5979044B2 (ja) 2013-03-19 2016-08-24 株式会社デンソー ハニカム構造体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136211A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Denso Corp ハニカム構造体
JP2014184371A (ja) 2013-03-22 2014-10-02 Denso Corp ハニカム構造体
JP2015192988A (ja) 2014-03-26 2015-11-05 株式会社デンソー ハニカム構造体
JP2016029272A (ja) 2014-07-24 2016-03-03 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP2016079815A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP2017060902A (ja) 2015-09-21 2017-03-30 株式会社デンソー ハニカム構造体
JP2017170401A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター

Also Published As

Publication number Publication date
CN109967133A (zh) 2019-07-05
CN109967133B (zh) 2024-06-21
US11020700B2 (en) 2021-06-01
US20190176077A1 (en) 2019-06-13
JP2019098302A (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137151B2 (ja) ハニカム構造体
US9394814B2 (en) Honeycomb filter
US9650928B2 (en) Honeycomb filter
EP2835168B1 (en) Honeycomb filter
EP2905058B1 (en) Honeycomb filter
JP2014181143A (ja) ハニカム構造体
US10688483B2 (en) Honeycomb structure
JP2007175571A (ja) 六角セルハニカム構造体
JP6793068B2 (ja) ハニカム構造体
JP5958567B2 (ja) ハニカム構造体
JP2017170385A (ja) ハニカム構造体
JP6782659B2 (ja) ハニカム構造体
JP6803275B2 (ja) ハニカム構造体
EP2862610B1 (en) Honeycomb filter
JP7114886B2 (ja) ハニカム構造体
JP6775458B2 (ja) ハニカム構造体
JP2018167214A (ja) ハニカム構造体
JP6106997B2 (ja) セラミックハニカム構造体及びその製造方法
JP6792500B2 (ja) ハニカム構造体
JP2007275873A (ja) 六角セルハニカム構造体
JP2011189252A (ja) ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
JP2018167217A (ja) ハニカム構造体
JP7181704B2 (ja) ハニカム構造体
JP7002393B2 (ja) ハニカム構造体
JP7165088B2 (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7114886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151