JP4566157B2 - 微細パターン用軟性金属積層板 - Google Patents

微細パターン用軟性金属積層板 Download PDF

Info

Publication number
JP4566157B2
JP4566157B2 JP2006145796A JP2006145796A JP4566157B2 JP 4566157 B2 JP4566157 B2 JP 4566157B2 JP 2006145796 A JP2006145796 A JP 2006145796A JP 2006145796 A JP2006145796 A JP 2006145796A JP 4566157 B2 JP4566157 B2 JP 4566157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
incident angle
soft metal
fine pattern
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006145796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006327200A (ja
Inventor
キム,キュング−カ
ムーン,ホング−キ
アン,ジュン−キュ
ソン,ビョング−キル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Cable and Systems Ltd
Original Assignee
LS Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Cable Ltd filed Critical LS Cable Ltd
Publication of JP2006327200A publication Critical patent/JP2006327200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566157B2 publication Critical patent/JP4566157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards

Description

本発明は、軟性金属積層板に関し、より詳しくは、微細パターンの形成に有利な表面形状を有する軟性金属積層板に関する。
近年、電子機器の小型化、軽量化に有利な回路基板として、TAB(Tape automated bonding)やFPC(Flexible print circuit)などを用いた回路基板に対する需要が高まっている(例えば、特許文献1)。今まで、この種の回路基板は可撓性のあるプラスチック基板上に金属薄膜をエポキシ系接着剤などの接着剤で貼ったものが使われていた。
しかし、電子機器の高密度実装をはかるためこの種の回路基板はさらに薄膜化されており、プラスチック基板と金属薄膜との間の不良な接着性のため接着剤を使わずに金属層を形成する技術が検討されている。例えば、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティングなどの薄膜形成技術によりプラスチック基板上に直接下地金属膜を形成した後、この金属膜上に電解メッキ法などにより金属メッキ層を堆積させる方法が広く知られている。
前述の方法により軟性金属積層板が形成されれば、軟性金属積層板の上面にパターンを形成し多種の部品として生産するが、このとき、正確なパターンを形成するためには正確なエッチングが要求され、このようなエッチング性は軟性金属積層板の表面粗度に関わる。
特開2004−331788号公報
しかし、表面粗度が同じであっても、表面に形成された凹凸の形状によって微細パターン形成時エッチング性などに差があり、粗度のみを制御したとき、正確な微細パターンの形成に限界がある。
本発明は、前記のような問題点を解決するために創案されたものであり、微細パターンの形成において、粗度の他に、表面に形成された凹凸の形状を考慮した光反射量の概念を適用し、正確な微細パターンの形成に有利な軟性金属積層板を提供することにその目的がある。
前記のような目的を達成するため、本発明による微細パターン用軟性金属積層板は、粗度Rzが0.5μm以下であり、第1入射角をもってその表面に入射する光の反射量をIとし、前記第1入射角より大きい第2入射角をもって前記表面に入射する光の反射量をIIとしたとき、II/Iが1.0以上である金属伝導層を備え、微細パターンの形成時最適のエッチング性を提供できる。
本発明によれば、微細パターン用軟性金属積層板の製造において、表面特性が、粗度Rzが0.5μm以下であり、大きい入射角における光の反射量が小さい入射角における光の反射量より多い、すなわち、大きい入射角と小さい入射角とにおける光の反射量の比率が1.0以上である金属伝導層を設けることで、微細パターン形成時エッチング性を向上できる。
また、表面の凹凸形状により異なって現われる光の反射量を用いて軟性金属積層板の品質を確認できる。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自らが発明をもっとも最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して、本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想をすべて代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらを代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の望ましい実施例に係る微細パターン用軟性金属積層板の断面を概略的に示した図面である。
図1を参照すれば、本実施例による微細パターン用軟性金属積層板は、高分子フィルム10上に、伝導性金属からなる金属シード層20と、金属シード層20上に形成される金属伝導層30とを含む。
高分子フィルム10は、軟性金属積層板に好適であるように屈曲性を有するものが望ましく、例えばポリイミドフィルムからなる。ポリイミドフィルムは、高い耐熱性及び屈曲性、ならびに優れた機械的な強度を有し、銅と同様の熱膨脹係数を有するため軟性フィルム10の材料として広く使われる。
金属シード層20は、高分子フィルム10の片面上に形成されるものであり、スパッタリング、イオンプレーティングなどの真空成膜法を用いて形成する。前記の方法は、接合強度を高められるため望ましい。
金属シード層20を形成する材質としては、銅及び銅合金が用いられ、または、ニッケル、クロム、ニッケル−クロム合金が用いられ得る。しかし、本発明において、金属シード層を形成する材質がこれに限定されるのではなく、他の材質が採用できることは勿論である。
金属伝導層30は、金属シード層20上に形成されるものであり、電解メッキ法又は無電解メッキ法を用いて形成できる。電解メッキ法の方が、成膜速度が早く成膜コストが安価であり、また表面の平滑度が高いため望ましい。電解メッキ法を用いる場合には、湿式メッキ液に金属シード層20が形成された高分子フィルム10を浸漬し、金属シード層20に電源カソードを接続し、湿式メッキ液に浸漬したアノードとの間に通電させることで、金属シード層20上に金属湿式伝導層を析出させる。無電解メッキ法を用いる場合には、まず金属シード層20上にパラジウム塩溶液などによって析出核を付着させた後、無電解メッキ液に高分子フィルム10を浸漬する。
金属伝導層30の材質としては、電気伝導度の点から銅または銅合金が望ましいが、本発明において金属伝導層30の材質がこれに限定されるのではなく、それ以外の金属が採用できることは勿論である。
また、金属伝導層30の表面特性である粗度は、0.5μm以下が望ましい。
微細パターンの形成において、軟性金属積層板の性能の中、エッチング性に大きい影響を及ぼす要因の1つは表面の粗さ、すなわち、粗度である。したがって、50μm以下の微細パターンが形成できるように粗度Rzが0.5μm以下である金属伝導層を形成することが望ましい。
ここで、軟性金属積層板の金属伝導層30を湿式メッキする際、電解液に添加する添加剤によって軟性金属積層板の表面形状を調節する。例えば、低分子量水溶性セルロースエーテル(Low molecular weight water−soluble cellulose ether)、低分子量水溶性ポリアルキレングリコールエーテル(Low molecular weight water−soluble polyalkylene glycol ether)、低分子水溶性ポリエチレンイミン(Low molecular weight water−soluble polyethyleneimine)、水溶性硫酸化有機硫黄化合物(water−soluble sulfonated organic sulfur compound)などの添加剤を用いて軟性金属積層板の凹凸形状を変化させることができる。
図2aないし図2cは、前述の方法によって形成された軟性金属積層板の表面例を示した断面図である。
粗度が同じであっても、軟性金属積層板の表面に形成された凹凸形状により、微細パターン形成のとき、フォトマスクの接着性に差があり、また表面においての光反射量が変わる。
図2aないし図2cを参照すれば、図2aの場合は凹凸が激しく、図2cにいくほど凹凸は緩やかになるが、微細パターン形成のとき、フォトマスクの接着性は凹凸の激しい図2aの場合より図2cの場合が有利である。
また、表面においての光反射量をみれば、70度の大きい入射角B及び5度の小さい入射角Aの場合両方とも、図2aから図2cへいくほど反射する光の反射量が増加する。
図2aを参照すれば、凹凸形状が同じであるとき、70度の大きい入射角Bにおいては、入射する光の傾きより高い凹凸の高さのため光が遮断され、5度の小さい入射角Aより光の反射量が減少する。
しかし、図2cを参照すれば、凹凸形状が同じであるとき、70度の大きい入射角Bにおいては、実際の光反射量に散乱する光が加わり、5度の小さい入射角Aより光の反射量が増加する。
前記方法を用いて軟性金属積層板の表面における光反射量を測定すれば、表面に形成された凹凸形状を把握できる。
次に、それぞれの凹凸形状が微細パターンの形成に及ぼす影響を説明する。
図3aないし図3cは、軟性金属積層板の表面に形成される凹凸形状によって微細パターンの形成時のエッチング性を概略的に示した断面図である。
図3aないし図3cを参照すれば、高分子フィルムの上部に形成された金属シード層及び金属伝導層を含む軟性金属積層板101、102、103と、軟性金属積層板101、102、103の上部にマスク層として塗布されたフォトレジスト層200と、所望の形態の微細パターンが形成されたフォトマスク300とが備えられる。
露光及び現像過程を経てフォトレジスト層200にエッチングマスク201、202、203が設けられるとき、図3aの場合は、光散乱がひどくエッチングマスク201が損傷を受ける。これは次の工程においてエッチングをする場合、所望の微細パターンの形態が損傷を受けることになるため、未エッチング区間の発生する確率が高く正確なパターンが得られず不良パターンが発生する恐れがある。したがって、図3aの凹凸形状より図3cの凹凸形状に近いほど、エッチングのとき、所望の微細パターンの正確な形成に有利である。
次に、本発明の望ましい実施例により、凹凸形状が異なる軟性金属積層板の実施例及び比較例を用いて微細パターンの形成に好適な表面特性を具体化する。
すなわち、図1に示されたように、ポリイミドフィルム10上に、順次、銅シード層20及び銅伝導層30を形成した軟性銅箔積層板を用意し、入射角が5度であるとき及び70度であるときの光の反射量を測定した。ここで、各実施例及び比較例における表面粗度Rzは0.5μm以下であった。
表1は、凹凸形状の変化による光の反射量を測定した結果を示した表である。ここで、「反射量」とは、国際的に使われる標準方法である米国試験材料協会(ASTM;America Society for Testing and Materials)の光沢度及び光沢に関する標準測定法、すなわち、ASTM D2457及びD523に基づいて実験したとき現われる数値である。
表1を参照すれば、まず、実施例1、実施例2は70度入射角における光の反射量が5度入射角における光の反射量より多いため、前記図2cに示された凹凸形状に近く、比較例1ないし比較例3は、70度入射角における光の反射量が5度入射角における光の反射量より少ないため、前記の図2aに示された凹凸形状に近いということが分かる。
これの裏付けとして、実施例1及び実施例2の凹凸形状が設けられた軟性金属積層板の実際の微細パターン形成の結果を示す写真は、図4aに示されたように、残留するフォトレジストがなく均一な断面が形成された一方、比較例1ないし比較例3の凹凸形状が設けられた軟性金属積層板の実際の微細パターン形成の結果を示す写真は、図4b及び図4cに示されたように、未エッチング区間の発生により凸凹した断面が形成されている。
また、70度の入射角における光の反射量は10以上であることが望ましいが、これは軟性金属積層板の粗度に敏感な70度の入射角における光の反射量が10以下である場合、回路の直進性及び未エッチング区間の発生する可能性が高いためである。
また、前述した実施例及び比較例の結果に示されたように、未エッチング区間が発生せず微細パターンが所望の形状どおり形成されるためには、小さい入射角でより大きい入射角で光の反射量が多い、すなわち、大きい入射角と小さい入射角とにおける光反射量の比率は1.0以上であることが望ましい。
以上、本発明を限定された実施例及び図面によって説明したが、本発明はこれにより限定されず、当業者によって本発明が技術的な思想及び特許請求の範囲の均等な範囲内で、多様な修正及び変形が可能であることは勿論である。
なお、本明細書に添付される図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の望ましい実施例に係る軟性金属積層板の構成を示す断面図である。 図2aないし図2cは、軟性金属積層板の上部に形成された表面の凹凸形状例を示す断面図である。 図3aないし図3cは、軟性金属積層板の上部に形成された表面の凹凸形状例に微細パターン形成時のエッチング性を概略的に示す断面図である。 図4aないし図4cは、軟性金属積層板の上部に形成された表面の凹凸形状例による微細パターン形成の結果を示す写真である。
符号の説明
10 高分子フィルム
20 金属シード層
30 金属伝導層
100 軟性金属積層板
200 フォトレジスト層
300 マスク

Claims (3)

  1. 微細パターン用軟性金属積層板において、
    高分子フィルムと、
    前記高分子フィルムの上部に形成される金属シード層と、
    前記金属シード層の上部に形成され、表面粗度Rzが0.5μm以下であり、第1入射角をもってその表面に入射する光の反射量をIとし、前記第1入射角より大きい第2入射角をもって前記表面に入射する光の反射量をIIとしたとき、II/Iが1.0以上である金属伝導層と、を含み、
    前記第1入射角は5度であり、前記第2入射角は70度であることを特徴とする軟性金属積層板。
  2. 前記第2入射角をもってその表面に入射する光の反射量がASTM D2457及びD523に基づいて測定したとき、10以上であることを特徴とする請求項1に記載の軟性金属積層板。
  3. 前記金属シード層は銅、ニッケル、クロムまたはこれらの合金のいずれか一つからなり、金属伝導層は銅または銅合金からなることを特徴とする請求項1に記載の軟性金属積層板。
JP2006145796A 2005-05-27 2006-05-25 微細パターン用軟性金属積層板 Active JP4566157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050045179A KR101001062B1 (ko) 2005-05-27 2005-05-27 미세 패턴용 연성금속 적층판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006327200A JP2006327200A (ja) 2006-12-07
JP4566157B2 true JP4566157B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=37444378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145796A Active JP4566157B2 (ja) 2005-05-27 2006-05-25 微細パターン用軟性金属積層板

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4566157B2 (ja)
KR (1) KR101001062B1 (ja)
CN (1) CN100518434C (ja)
TW (1) TWI328982B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190031838A (ko) * 2017-09-18 2019-03-27 주식회사 아모그린텍 박막 회로 기판 및 이의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159737A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Ube Ind Ltd メタライズドポリイミドフィルムの製法
JPH10193505A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 2層フレキシブル基板の製造方法
JP2001277424A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 金属化ポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2003004262A1 (fr) * 2001-07-06 2003-01-16 Kaneka Corporation Stratifie et son procede de production
JP2004009357A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Toyo Metallizing Co Ltd 金属蒸着/金属メッキ積層フィルム及びこれを用いた電子部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159737A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Ube Ind Ltd メタライズドポリイミドフィルムの製法
JPH10193505A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 2層フレキシブル基板の製造方法
JP2001277424A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 金属化ポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2003004262A1 (fr) * 2001-07-06 2003-01-16 Kaneka Corporation Stratifie et son procede de production
JP2004009357A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Toyo Metallizing Co Ltd 金属蒸着/金属メッキ積層フィルム及びこれを用いた電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
TWI328982B (en) 2010-08-11
KR101001062B1 (ko) 2010-12-14
CN1870855A (zh) 2006-11-29
CN100518434C (zh) 2009-07-22
JP2006327200A (ja) 2006-12-07
KR20060122592A (ko) 2006-11-30
TW200704296A (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9232649B2 (en) Adhesiveless copper clad laminates and printed circuit board having adhesiveless copper clad laminates as base material
JP2008060263A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP2006237619A (ja) 印刷回路基板、フリップチップボールグリッドアレイ基板およびその製造方法
JP2007194265A (ja) フレキシブルプリント配線板、およびその製造方法
JP2017224848A (ja) コアレスビルドアップ支持基板及び当該コアレスビルドアップ支持基板を用いて製造されたプリント配線板
US20100116528A1 (en) Printed circuit board with multiple metallic layers and method of manufacturing the same
KR100951939B1 (ko) 연성인쇄회로기판의 제조방법
JPH09136378A (ja) 銅薄膜基板及びプリント配線板
JP4566157B2 (ja) 微細パターン用軟性金属積層板
JP7304492B2 (ja) フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP6210580B2 (ja) 表面処理銅箔及びこれを用いて製造される銅張積層板又はプリント配線板
JP2009148995A (ja) 金属被覆ポリエチレンナフタレート基板とその製造方法
JP4872257B2 (ja) 2層めっき基板およびその製造方法
JP6127871B2 (ja) 二層めっき基板の最大反り量の評価方法
JP2007173300A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2005244003A (ja) 配線回路基板
JP2008091596A (ja) 表面平滑性を有する銅被覆ポリイミド基板とその製造方法
JP2006229097A (ja) コンデンサフィルム及びその製造方法
WO2019124307A1 (ja) プリント配線板の製造方法及び積層体
JP2008109147A (ja) 配線回路基板
JP2005159239A (ja) 高周波用銅箔、それを用いた銅張積層板
JP6760683B2 (ja) 電極構造体
KR20150103974A (ko) 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
KR20220133495A (ko) 비접착 동박적층판을 사용한 친환경 연성회로기판 및 그 제조방법
JP2007066927A (ja) フレキシブルプリント回路板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250