JP4565052B2 - イエロートナー - Google Patents
イエロートナー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4565052B2 JP4565052B2 JP2010027920A JP2010027920A JP4565052B2 JP 4565052 B2 JP4565052 B2 JP 4565052B2 JP 2010027920 A JP2010027920 A JP 2010027920A JP 2010027920 A JP2010027920 A JP 2010027920A JP 4565052 B2 JP4565052 B2 JP 4565052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- mass
- toner
- parts
- dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08775—Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
- G03G9/08782—Waxes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0802—Preparation methods
- G03G9/0804—Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0819—Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0821—Developers with toner particles characterised by physical parameters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08702—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08722—Polyvinylalcohols; Polyallylalcohols; Polyvinylethers; Polyvinylaldehydes; Polyvinylketones; Polyvinylketals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08702—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08724—Polyvinylesters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08702—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08726—Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08742—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08755—Polyesters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08742—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08759—Polyethers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08742—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08764—Polyureas; Polyurethanes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08795—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08797—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0906—Organic dyes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09392—Preparation thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
該イエロートナーは、DSC測定において下記(1)、(2)式を満足し、
40.0≦Tg(0.5)≦60.0・・・(1)
2.0≦Tg(4.0)−Tg(0.5)≦10.0・・・(2)
(式中、Tg(0.5)は昇温速度0.5℃/minで得られたガラス転移温度(℃)、Tg(4.0)は昇温速度4.0℃/minで得られたガラス転移温度(℃)を表す。)
該イエロートナーは、
1)該イエロートナーの酢酸エチル分散液における濃度をCy1(mg/ml)とし、該分散液の波長422nmにおける吸光度をA(酢酸エチル)422としたときに、Cy1とA(酢酸エチル)422の関係が下記式(3)を満足し、
A(酢酸エチル)422/Cy1<0.45・・・(3)
2)該イエロートナーのクロロホルム溶解液における濃度をCy2(mg/ml)とし、該溶解液の波長422nmにおける吸光度をA(クロロホルム)422としたときに、Cy2とA(クロロホルム)422の関係が下記式(4)を満足することを特徴とする。
6.00<A(クロロホルム)422/Cy2<14.4・・・(4)
40.0≦Tg(0.5)≦60.0・・・(1)
好ましくは42.0℃以上58.0℃以下である。Tg(0.5)が40.0℃より低い場合、低温での定着性に優れるものの、高温での、巻きつき、オフセットという問題が発生しやすく、定着の温度領域が狭くなりやすい。また、トナーの保管時の安定性を損ねたり、定着後の画像保存時における、安定性が低下しやすい。Tg(0.5)が60.0℃を超える場合、低温定着性を実現し難い。
2.0≦Tg(4.0)−Tg(0.5)≦10.0・・・(2)
(ここで、Tg(0.5)は昇温速度0.5℃/minで得られたガラス転移温度(℃)、Tg(4.0)は昇温速度4.0℃/minで得られたガラス転移温度(℃)を表す。)
好ましくはTg(4.0)−Tg(0.5)が2.5℃以上8.0℃以下である。Tg(4.0)−Tg(0.5)が2.0℃より小さい場合、耐熱保存性が不十分になったり、ワックス、着色剤の影響を受けやすくなる。また、Tg(4.0)−Tg(0.5)が10.0℃より大きい場合、カプセル構造を有しているものの、低温定着性を発揮できなくなったり、ワックスの染み出しが不十分になり、定着部材への巻きつきが発生したりしやすい。
A(酢酸エチル)422/Cy1<0.45・・・(3)
A(酢酸エチル)422/Cy1が0.45以上である場合、着色剤がトナー中に十分に分散しておらず、表面近傍に存在することとなる。このような場合には、良好なカプセル構造を形成することが困難になる。そのため、帯電の低下や部材汚染の原因となりやすい。そのためA(酢酸エチル)422/Cy1の値が、0.45以下がよく、好ましくは0.30以下である。より好ましくは0.20以下である。
6.00<A(クロロホルム)422/Cy2<14.40・・・(4)
更に、上記A(クロロホルム)422/Cy2は、7.00より大きく、12.00未満であることが高い着色力を得るうえでより好ましい。A(クロロホルム)422/Cy2が6.00以下のとき、トナーの単位質量あたりの着色力が小さくなり、必要となる着色度を得るためには、記録紙上のトナー載り量を多くし、トナー層を厚くする必要がある。そのため、トナー消費量の低減ができない。また、転写・定着時にチリが発生したり、画像上のライン画像、文字画像のラインの中央部が転写されずにエッジ部のみが転写される「転写中抜け」現象が発生することがある。一方、A(クロロホルム)422/Cy2が14.40以上のとき、充分な着色力は得られるが、明度が低下し、画像が暗く、鮮やかさが低下しやすい。
40.0≦Tg(a)≦60.0・・・(5)
50.0≦Tg(b)≦80.0・・・(6)
Tg(a)+5≦Tg(b) ・・・(7)
具体的な、ジオールとしては、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブテンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオールのジオール、グリセリンが挙げられる。これらの中では、α,ω−直鎖アルカンジオール好ましく、1,4−ブタンジオール及び1,6−ヘキサンジオールがより好ましい。更に耐久性の観点から、脂肪族ジオールの含有量はポリエステルを構成するアルコール成分中、30乃至100モル%であることが好ましく、より好ましくは50乃至100モル%である。
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等の芳香族多価カルボン酸、フマル酸、マレイン酸、アジピン酸、コハク酸、ドデセニルコハク酸、オクテニルコハク酸等の炭素数1乃至20のアルキル基又は炭素数2乃至20のアルケニル基で置換されたコハク酸等の脂肪族多価カルボン酸、それらの酸の無水物及びそれらの酸のアルキル(炭素数1乃至8)エステル等。
エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ブテンジオール。これらの中でも、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールが好ましい。
低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、低分子量オレフィン共重合体、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックスの如き脂肪族炭化水素系ワックス;酸化ポリエチレンワックスの如き脂肪族炭化水素系ワックスの酸化物;脂肪族炭化水素系エステルワックスの如き脂肪酸エステルを主成分とするワックス;及び脱酸カルナバワックスの如き脂肪酸エステルを一部又は全部を脱酸化したもの;ベヘニン酸モノグリセリドの如き脂肪酸と多価アルコールの部分エステル化物;植物性油脂を水素添加することによって得られるヒドロキシル基を有するメチルエステル化合物。
イエロー用の着色剤としては、顔料としては、以下のものが挙げられる。C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、15、17、23、62、65、73、74、81、83、93、94、95、97、98、109、110、111、117、120、127、128、129、137、138、139、147、151、154、155、167、168、173、174、176、180、181、183、191;C.I.バットイエロー1、3、20。
炭素数(NCO基中の炭素を除く、以下同様)6乃至20の芳香族ジイソシアネート、炭素数2乃至18の脂肪族ジイソシアネート、炭素数4乃至15の脂環式ジイソシアネート、炭素数8乃至15の芳香族炭化水素ジイソシアネート、及びこれらのジイソシアネートの変性物(ウレタン基、カルボジイミド基、アロファネート基、ウレア基、ビューレット基、ウレトジオン基、ウレトイミン基、イソシアヌレート基、オキサゾリドン基含有変性物。以下、変性ジイソシアネートともいう)、並びにこれらの2種以上の混合物。
1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート。
エチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ドデカメチレンジイソシアネート。
イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI)、シクロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(TDI)。
アルキレングリコール(エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、オクタンジオール、デカンジオール);
アルキレンエーテルグリコール(ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール);
脂環式ジオール(1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールAなど);
ビスフェノール類(ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールSなど);
上記脂環式ジオールのアルキレンオキサイド(エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドなど)付加物;
上記ビスフェノール類のアルキレンオキサイド(エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドなど)付加物;
その他、ポリラクトンジオール(ポリε−カプロラクトンジオールなど)、ポリブタジエンジオール。
上記したアルキレンエーテルグリコールのアルキル部分は直鎖状であっても、分岐していてもよい。本発明においては分岐構造のアルキレングリコールも好ましく用いることができる。
ジアミノエタン、ジアミノプロパン、ジアミノブタン、ジアミノヘキサン、ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジアミン、IPDA)。
酢酸エチル、キシレン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロルエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサン等のケトン系溶媒、メタノール、エタノール、ブタノール等のアルコール系溶媒。
キシレン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサン等のケトン系溶媒。
着色剤を、分散用メディア存在下で溶媒に分散する方法である。
例えば、着色剤、樹脂、その他添加剤と上記有機溶媒を混合し、分散用メディア存在下で分散機を用いて、該混合物を分散する。用いた分散用メディアは回収し、着色剤分散液を得る。上記分散機としては、例えば、アトライター(三井三池工機(株))を使用する。上記分散用メディアとしては、例えば、アルミナ、ジルコニア、ガラス及び鉄のビーズが挙げられるが、メディア汚染が極めて少ないジルコニアビーズが好ましい。その際のビーズ径は、2乃至5mmが分散性に優れており好ましい。
樹脂、着色剤、その他添加剤を、ニーダー、ロール式の分散器で溶融混練し(乾式)、得られた樹脂と着色剤の溶融混練物を粉砕後、上記有機溶媒に溶解させることにより着色剤分散液を得る。
上記着色剤分散液を、上記分散用メディア及び分散機を用いて更に湿式分散する。
上記乾式溶融混練物の作製時に、溶媒を添加する。溶融混練時の温度は、樹脂のガラス転移点(Tg)以上、溶媒の沸点以下が好ましい。用いる溶媒は、樹脂を溶解できるものが好ましく、上記油相に用いられる溶媒が好ましい。
上記乾式溶融混練物の作製時に、ワックスを添加する。溶融混練時の温度は、樹脂のガラス転移点(Tg)以上、溶媒の沸点以下が好ましい。用いるワックスは、上記油相に溶解するワックスを用いてもいいが、他の比較的高融点のワックスを用いてもよい。
上記乾式溶融混練物の作製に用いる樹脂に、着色剤との親和性の高い樹脂を用いる。特に、着色剤を分散させる樹脂は、ジアルコールの成分が、ビスフェノールAを主成分にしたポリエステル樹脂が好ましい。樹脂(a)の酸価は、15mgKOH/g以上30mgKOH/g以下が好ましく、重量平均分子量Mwが30,000以下であることが好ましい。
超音波照射による溶液自身の振動は、周波数に比例する。その加速度は、重力加速度の約1000乃至5000倍と非常に大きいため、従来の撹拌翼によるせん断力作用に比べ、効率良く顔料を高分散化することができると思われる。
シリカ、アルミナ、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素。
・A(クロロホルム)422/Cy2の測定方法
トナーを50mg秤量し、これにピペットでクロロホルム50mlを加え溶解する。さらに、該溶解液をクロロホルムで5倍に希釈し、0.2mg/mlのトナーのクロロホルム溶解液を得た。該トナーのクロロホルム溶解液を、吸光度測定用試料とした。測定には、紫外可視分光光度計V−500V(日本分光株式会社製)を用い、光路長10mm幅となる石英セルを用い波長350nm乃至800nmの範囲で該溶解液の吸光度を測定した。イエロートナーでは波長422nmにおける吸光度を測定した。得られた吸光度を上記クロロホルム溶解液のトナーの濃度で除し、単位濃度(mg/ml)あたりの吸光度を算出した。算出した値をA(クロロホルム)422/Cy2とした。
アンプル瓶にトナーを50mg秤量し、これにピペットで酢酸エチル50mlを加え、手振りで50回、トナーを十分に酢酸エチルと混合する。混合物を、12時間放置し、上澄み液を10mg秤量する。この上澄み液を酢酸エチルで5倍に希釈し酢酸エチル溶液を得た。該酢酸エチル溶液を、吸光度測定用試料とした。測定には、紫外可視分光光度計V−500V(日本分光株式会社製)を用い、光路長10mm幅となる石英セルを用い波長350nm乃至800nmの範囲で該分散液の吸光度を測定した。イエロートナーでは波長422nmにおける吸光度を測定した。得られた吸光度を上記酢酸エチルに対するトナーの濃度(0.2mg/ml)で除し、単位濃度(mg/ml)あたりの吸光度を算出した。算出した値をA(酢酸エチル)422/Cy1とした。
酸価は試料1gに含まれる酸を中和するために必要な水酸化カリウムのmg数である。結着樹脂の酸価はJIS K 0070−1966に準じて測定されるが、具体的には、以下の手順に従って測定する。
フェノールフタレイン1.0gをエチルアルコール(95vol%)90mlに溶かし、イオン交換水を加えて100mlとし、「フェノールフタレイン溶液」を得る。
特級水酸化カリウム7gを5mlの水に溶かし、エチルアルコール(95vol%)を加えて1lとする。炭酸ガスに触れないように、耐アルカリ性の容器に入れて3日間放置後、ろ過して、「水酸化カリウム溶液」を得る。得られた水酸化カリウム溶液は、耐アルカリ性の容器に保管する。前記水酸化カリウム溶液のファクターは、0.1モル/l塩酸25mlを三角フラスコに取り、前記フェノールフタレイン溶液を数滴加え、前記水酸化カリウム溶液で滴定し、中和に要した前記水酸化カリウム溶液の量から求める。前記0.1モル/l塩酸は、JIS K 8001−1998に準じて作成されたものを用いる。
(A)本試験
粉砕した結着樹脂の試料2.0gを200mlの三角フラスコに精秤し、トルエン/エタノール(2:1)の混合溶液100mlを加え、5時間かけて溶解する。次いで、指示薬として前記フェノールフタレイン溶液を数滴加え、前記水酸化カリウム溶液を用いて滴定する。尚、滴定の終点は、指示薬の薄い紅色が約30秒間続いたときとする。
(B)空試験
試料を用いない(すなわちトルエン/エタノール(2:1)の混合溶液のみとする)以外は、上記操作と同様の滴定を行う。
A=[(B−C)×f×5.61]/S
A:酸価(mgKOH/g)
B:空試験の水酸化カリウム溶液の添加量(ml)
C:本試験の水酸化カリウム溶液の添加量(ml)
f:水酸化カリウム溶液のファクター
S:試料の質量(g)
本発明におけるTgの測定方法は、DSC Q1000(TA Instruments社製)を用いて以下の条件にて測定を行った。
・モジュレーションモード
・昇温速度:0.5℃/分または4.0℃/分
・モジュレーション温度振幅:±1.0℃/分
・測定開始温度:25℃
・測定終了温度:130℃
昇温速度を変えるときは、新しい測定サンプルを用意した。昇温は1度のみ行い、「Reversing Heat Frow」を縦軸にとることでDSCカーブを得、図1に示すオンセット値を本発明のTgとした。
粘弾性測定装置(レオメーター)ARES(Rheometrics Scientific社製)を用いて測定を行う。測定の概略は、Rheometrics Scientific社製発行のARES操作マニュアル902−30004(1997年8月版)、902−00153(1993年7月版)に記載されているが、以下の通りである。
・測定治具:直径7.9mm、セレイテッド型のパラレルプレートを使用
・測定試料:加圧成型機を用いて、トナー粒子を直径約8mm、高さ約2mmの円柱状試料に成型する(常温で1分間15kNを維持する)。加圧成型機はNPaシステム社製100kNプレスNT−100Hを用いる。
・測定周波数 :6.28ラジアン/秒
・測定歪みの設定:初期値を0.1%に設定し、自動測定モードにて測定を行う。
・試料の伸長補正:自動測定モードにて調整。
・測定温度 :30℃から150℃まで毎分2℃の割合で昇温する。
・測定間隔 :30秒おき、すなわち1℃おきに粘弾性データを測定する。
このうち130℃のトナーの貯蔵弾性率の値を読み取り、G’(130)とする。
トナーの重量平均粒径(D4)および個数平均粒径(D1)は、以下のようにして算出する。測定装置としては、100μmのアパーチャーチューブを備えた細孔電気抵抗法による精密粒度分布測定装置「コールター・カウンター Multisizer 3」(登録商標、ベックマン・コールター社製)を用いる。測定条件の設定及び測定データの解析は、付属の専用ソフト「ベックマン・コールター Multisizer 3 Version3.51」(ベックマン・コールター社製)を用いる。尚、測定は実効測定チャンネル数2万5千チャンネルで行う。
(1)Multisizer 3専用のガラス製250ml丸底ビーカーに前記電解水溶液約200mlを入れ、サンプルスタンドにセットし、スターラーロッドの撹拌を反時計回りで24回転/秒にて行う。そして、専用ソフトの「アパーチャーのフラッシュ」機能により、アパーチャーチューブ内の汚れと気泡を除去しておく。
(2)ガラス製の100ml平底ビーカーに前記電解水溶液約30mlを入れる。この中に分散剤として「コンタミノンN」(非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、有機ビルダーからなるpH7の精密測定器洗浄用中性洗剤の10質量%水溶液、和光純薬工業社製)をイオン交換水で約3質量倍に希釈した希釈液を約0.3ml加える。
(3)発振周波数50kHzの発振器2個を位相を180度ずらした状態で内蔵し、電気的出力120Wの超音波分散器「Ultrasonic Dispension System Tetora150」(日科機バイオス社製)を準備する。超音波分散器の水槽内に約3.3lのイオン交換水を入れ、この水槽中にコンタミノンNを約2ml添加する。
(4)前記(2)のビーカーを前記超音波分散器のビーカー固定穴にセットし、超音波分散器を作動させる。そして、ビーカー内の電解水溶液の液面の共振状態が最大となるようにビーカーの高さ位置を調整する。
(5)前記(4)のビーカー内の電解水溶液に超音波を照射した状態で、トナー約10mgを少量ずつ前記電解水溶液に添加し、分散させる。そして、さらに60秒間超音波分散処理を継続する。尚、超音波分散にあたっては、水槽の水温が10℃以上40℃以下となる様に適宜調節する。
(6)サンプルスタンド内に設置した前記(1)の丸底ビーカーに、ピペットを用いてトナーを分散した前記(5)の電解質水溶液を滴下し、測定濃度が約5%となるように調整する。そして、測定粒子数が50000個になるまで測定を行う。
(7)測定データを装置付属の前記専用ソフトにて解析を行い、重量平均粒径(D4)および個数平均粒径(D1)を算出する。尚、前記専用ソフトでグラフ/体積%と設定したときの、「分析/体積統計値(算術平均)」画面の「平均径」が重量平均粒径(D4)であり、前記専用ソフトでグラフ/個数%と設定したときの、「分析/個数統計値(算術平均)」画面の「平均径」が個数平均粒径(D1)である。
トナーの平均円形度は、フロー式粒子像分析装置「FPIA−3000」(シスメックス社製)を用い、校正作業時の測定及び解析条件で測定した。
樹脂のゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)による分子量分布、ピーク分子量、及び数平均分子量は、樹脂のテトラヒドロフラン(THF)可溶分を、THFを溶媒としたGPCにより測定した。測定条件は以下の通りである。
樹脂(試料)とTHFとを約0.5乃至5mg/ml(例えば約5mg/ml)の濃度で混合し、室温にて数時間(例えば5乃至6時間)放置した後、充分に振とうし、THFと試料を試料の合一体がなくなるまで良く混ぜた。更に、室温にて12時間以上(例えば24時間)静置した。この時、試料とTHFの混合開始時点から、静置終了の時点までの時間が24時間以上となる様にした。
その後、サンプル処理フィルタ(ポアサイズ0.45乃至0.5μm、マイショリディスクH−25−2[東ソー社製]、エキクロディスク25CR[ゲルマン サイエンスジャパン社製]が好ましく利用出来る)を通過させたものをGPCの試料とした。
40℃のヒートチャンバー中でカラムを安定化させ、この温度に於けるカラムに、溶媒としてTHFを毎分1mlの流速で流し、試料濃度を0.5乃至5mg/mlに調整した樹脂のTHF試料溶液を50〜200μl注入して測定した。
試料の分子量測定にあたっては、試料の有する分子量分布を数種の単分散ポリスチレン標準試料により作製された検量線の対数値とカウント数との関係から算出した。
検量線作成用の標準ポリスチレン試料としては、Pressure Chemical Co.製或いは東洋ソーダ工業社製の、分子量が6×102、2.1×103、4×103、1.75×104、5.1×104、1.1×105、3.9×105、8.6×105、2.0×106、4.48×106のものを用いた。又、検出器にはRI(屈折率)検出器を用いた。
装置:LC−GPC 150C(ウォーターズ社製)
カラム:KF801,802,803,804,805,806,807(ショウデックス製)の7連
カラム温度:40℃
移動相:THF(テトラヒドロフラン)
樹脂微粒子の粒子径は、マイクロトラック粒度分布測定装置HRA(X−100)(日機装社製)を用い、0.001μm乃至10μmのレンジ設定で測定を行い、個数平均粒子径として測定した。なお、希釈溶媒としては水を選択した。
ワックスの融点は、ワックスを、示差走査熱量計(DSC)「Q1000」(TA Instruments社製)を用い、ASTM D3418−82に準じて測定した。
装置検出部の温度補正はインジウムと亜鉛の融点を用い、熱量の補正についてはインジウムの融解熱を用いた。
撹拌機および温度計を備えた反応装置に、窒素を導入しながら下記材料を仕込んだ。
・ポリエステルジオール(1,4−ブタンジオールとアジピン酸の縮合反応物 三洋化成工業製 商品名サンエスター4610)
66質量部
・1,9−ノナンジオール 25質量部
・2,2−ジメチロールプロパン酸 43質量部
・3−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−1−プロパンスルホン酸ナトリウム
6質量部
・イソホロンジイソシアネート 110質量部
・トリエチルアミン 3質量部
・アセトン 250質量部
50℃に加熱し、15時間かけてウレタン化反応を行い、ヒドロキシル基末端ウレタン樹脂溶液を調製した。ウレタン化反応終了時のイソシアネート基含有率は0%であった。40℃に冷却後、2,2−ジメチロールプロパン酸のカルボキシル基の一部を中和するため、トリエチルアミンを22質量部添加、混合し、反応混合物を得た。
この反応混合物を、ホモミクサーで撹拌下、水1500質量部中に注ぎ乳化させ、ポリウレタン樹脂エマルションである樹脂微粒子1を含有する分散液を得た。そして、固形分比を20質量%になるように調整し樹脂微粒子分散液1を得た。
上記樹脂微粒子分散液1の調製工程で、イソホロンジイソシアネートの添加量を70質量部に変更し、さらにヘキサンジイソシアネートを35質量部添加した以外は樹脂微粒子分散液1と同様にして、樹脂微粒子2を含有する樹脂微粒子分散液2を得た。
上記樹脂微粒子分散液1の調製工程で、イソホロンジイソシアネートの添加量を100質量部に変更し、さらにキシレンジイソシアネートを10質量部添加した以外は樹脂微粒子分散液1と同様にして、樹脂微粒子3を含有する樹脂微粒子分散液3を得た。
上記樹脂微粒子分散液1の調製工程で、イソホロンジイソシアネートの添加量を80質量部に変更し、さらにヘキサンジイソシアネートを25質量部添加した以外は樹脂微粒子分散液1と同様にして、樹脂微粒子4を含有する樹脂微粒子分散液4を得た。
上記樹脂微粒子分散液1の調製工程で、イソホロンジイソシアネートの添加量を105質量部に変更し、さらにキシレンジイソシアネートを5質量部添加した以外は樹脂微粒子分散液1と同様にして、樹脂微粒子5を含有する樹脂微粒子分散液5を得た。
温度計、撹拌機を備えたオ−トクレ−ブ中に、
・ジメチルテレフタレ−ト 116質量部
・ジメチルイソフタレ−ト 66質量部
・5−ナトリウムスルホイソフタレ−トメチルエステル 3質量部
・無水トリメリット酸 5質量部
・プロピレングリコ−ル 150質量部
・テトラブトキシチタネ−ト 0.1質量部
を仕込み200℃で120分間加熱してエステル交換反応を行った。ついで反応系を220℃まで昇温し、系の圧力を1乃至10mmHgとして60分間反応を続け、ポリエステル樹脂を得た。
冷却管、窒素導入管および撹拌機のついた反応容器中に、
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸メチル 11質量部
スチレン 60質量部
ブチルアクリレート 29質量部
アセトン 30質量部
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 2質量部
を溶解し、重合性単量体組成物を調製した。60℃で8時間重合を行い、150℃まで昇温させた。常温まで冷却した後、アセトンで固形分比で76質量%になるよう希釈しアセトン溶液を得た。
・ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
30質量部
・ポリオキシエチレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
33質量部
・テレフタル酸 21質量部
・無水トリメリット酸 1質量部
・フマル酸 3質量部
・ドデセニルコハク酸 12質量部
・酸化ジブチル錫 0.1質量部
をガラス製4リットルの4つ口フラスコに入れ、温度計、撹拌棒、コンデンサー及び窒素導入管を取りつけマントルヒーター内においた。窒素雰囲気下で、210℃で3.0時間反応させ、ポリエステル−1を得た。ポリエステル−1のTgは46℃、酸価は18mgKOH/g、水酸基価は25mgKOH/gであった。
窒素雰囲気下で、200℃で4.0時間反応を行う以外はポリエステル−1の場合と同様にして、ポリエステル−2を得た。ポリエステル−2のTgは38℃、酸価は21mgKOH/g、水酸基価は27mgKOH/gであった。
窒素雰囲気下で、215℃で5.0時間反応を行う以外はポリエステル−1の場合と同様にして、ポリエステル−3を得た。ポリエステル−3のTgは62℃、酸価は6mgKOH/gであった。
窒素雰囲気下で、200℃で4.5時間反応を行う以外はポリエステル−1の場合と同様にして、ポリエステル−4を得た。
ポリエステル−4のTgは41℃、酸価は20mgKOH/g、水酸基価は26mgKOH/gであった。
冷却管、窒素導入管および撹拌機のついた反応容器中に、下記材料を投入した。
・1,2−プロパンジオール 799質量部
・テレフタル酸ジメチルエステル 815質量部
・1,5−ペンタン二酸 238質量部
・テトラブトキシチタネート(縮合触媒) 3質量部
180℃で窒素気流下、生成するメタノールを留去しながら8時間反応させた。ついで230℃まで徐々に昇温させながら、窒素気流下に、生成するプロピレングリコール、水を留去しながら4時間反応させ、さらに20mmHgの減圧下にて1時間反応させた。ついで180℃まで冷却し、無水トリメリット酸173質量部を加え、常圧密閉下2時間反応後、220℃常圧で反応させ、軟化点が170℃になった時点で取り出した。取り出した樹脂を室温まで冷却後、粉砕、粒子化し、非線形ポリエステル樹脂であるポリエステル−4を得た。ポリエステル−4のTgは58℃、酸価は4mgKOH/g、水酸基価は20mgKOH/gであった。
窒素雰囲気下で、220℃で4.5時間反応を行う以外はポリエステル−1の場合と同様にして、ポリエステル−6を得た。ポリエステル−6のTgは42℃、酸価は19.5mgKOH/g、水酸基価は25.5mgKOH/gであった。
窒素雰囲気下で、215℃で4.5時間反応を行う以外はポリエステル−1の場合と同様にして、ポリエステル−7を得た。ポリエステル−7のTgは56℃、酸価は9mgKOH/g、水酸基価は17mgKOH/gであった。
ポリエステル−1の調整で使用した材料と同様の材料をガラス製4リットルの4つ口フラスコに入れ、温度計、撹拌棒、コンデンサー及び窒素導入管を取りつけマントルヒーター内においた。窒素雰囲気下で、210℃で3.0時間反応させた後、無水トリメリット酸0.5質量部を追加した後冷却して、ポリエステル−8を得た。ポリエステル−1のTgは52℃、酸価は28mgKOH/g、水酸基価は14mgKOH/gであった。
ポリエステル−1の調整で使用した材料と同様の材料をガラス製4リットルの4つ口フラスコに入れ、温度計、撹拌棒、コンデンサー及び窒素導入管を取りつけマントルヒーター内においた。窒素雰囲気下で、210℃で3.0時間反応させた後、無水トリメリット酸1.0質量部を追加した後冷却して、ポリエステル−9を得た。ポリエステル−9のTgは54℃、酸価は34mgKOH/g、水酸基価は10mgKOH/gであった。
撹拌羽つきの密閉性容器に酢酸エチルを投入し、100rpmで撹拌しているところに、上記ポリエステル−1乃至5及び8を入れ室温で3日撹拌することでポリエステル樹脂溶液−1乃至6を調製した。樹脂含有量(質量%)はいずれも50質量%とした。
・カルナウバワックス(融点81℃) 20質量部
・酢酸エチル 80質量部
上記を撹拌羽根突きのガラスビーカー(IWAKIガラス製)に投入し、系内を70℃に加熱することでカルナウバワックスを酢酸エチルに溶解させた。
ついで、系内を50rpmで緩やかに撹拌しながら徐々に冷却し、3時間かけて25℃にまで冷却させ乳白色の液体を得た。
この溶液を1mmのガラスビーズ20質量部とともに耐熱性の容器に投入し、ペイントシェーカー(東洋精機製)にて3時間の分散を行い、ワックス分散液−1を得た。
上記ワックス分散液−1中のワックス粒子径をマイクロトラック粒度分布測定装置HRA(X−100)(日機装社製)にて測定したところ、個数平均粒子径で0.15μmであった。
・ステアリン酸ステアリル(融点67℃) 16質量部
・ニトリル基含有スチレンアクリル樹脂(スチレン65質量部、n−ブチルアクリレート35質量部、アクリロニトリル10質量部、ピーク分子量8500) 8質量部
・酢酸エチル 76質量部
上記を撹拌羽根突きのガラスビーカー(IWAKIガラス製)内に投入し、系内を65℃に加熱することでステアリン酸ステアリルを酢酸エチルに溶解させた。
ついで、ワックス分散液−1と同様操作を行い、ワックス分散液−2を得た。上記ワックス分散液−2中のワックス粒子径をマイクロトラック粒度分布測定装置HRA(X−100)(日機装社製)にて測定したところ、個数平均粒子径で0.12μmであった。
・トリメチロールプロパントリベヘネート(融点58℃) 16質量部
・添加剤(ニトリル基含有スチレンアクリル樹脂(スチレン65質量部、n−ブチルアクリレート35質量部、アクリロニトリル10質量部)、ピーク分子量8500)8質量部
・酢酸エチル 76質量部
上記を撹拌羽根突きのガラスビーカー(IWAKIガラス製)内に投入し、系内を60℃に加熱することでトリメチロールプロパントリベヘネートを酢酸エチルに溶解させた。
ついで、ワックス分散液−1と同様操作を行い、ワックス分散液−3を得た。上記ワックス分散液−3中のワックス粒子径をマイクロトラック粒度分布測定装置HRA(X−100)(日機装社製)にて測定したところ、個数平均粒子径で0.18μmであった。
・C.I.ピグメントイエロー74 100質量部
・上記ポリエステル−1 100質量部
・酢酸エチル 300質量部
・ガラスビーズ(1mm) 400質量部
上記材料を耐熱性のガラス容器に投入し、ペイントシェーカーにて5時間分散を行い、ナイロンメッシュでガラスビーズを取り除き、着色剤分散液−Y1を得た。
・C.I.ピグメントイエロー74 100質量部
・酢酸エチル 150質量部
・ガラスビーズ(1mm) 200質量部
上記材料を耐熱性のガラス容器に投入し、ペイントシェーカーにて5時間分散を行い、ナイロンメッシュでガラスビーズを取り除き、着色剤分散液−Y2を得た。
着色剤分散液−Y1の作製において、用いる樹脂をポリエステル2〜7に変更して、着色剤分散液−Y3〜Y8を得た。
・C.I.ピグメントイエロー74 100質量部
・ポリエステル−1 150質量部
上記の原材料をニーダー型ミキサーに仕込み、混合しながら非加圧下で昇温した。130℃まで昇温し、約60分間加熱溶融混練を行い、イエロー顔料を樹脂に分散させた。その後、冷却し、混練物を得た。
・C.I.ピグメントイエロー74 100質量部
・ポリエステル−1 150質量部
上記の原材料をニーダー型ミキサーに仕込み、混合しながら非加圧下で昇温した。130℃まで昇温し、約60分間加熱溶融混練を行い、イエロー顔料を樹脂に分散させた。その後、冷却し、混練物を得た。次に、混錬物を、ハンマーで粗粉砕し、微粉砕物を得た。
・上記混練物 250質量部
・酢酸エチル 250質量部
・ガラスビーズ(1mm) 400質量部
上記材料を耐熱性のガラス容器に投入し、ペイントシェーカーにて5時間分散を行い、ナイロンメッシュでガラスビーズを取り除き、着色剤分散液−Y10を得た。
着色剤分散液−Y1の作製において、用いる樹脂をポリエステル8,9に変更して、着色剤分散液−Y11,Y12を得た。
・C.I.ピグメントイエロー155 100質量部
・上記ポリエステル−1 100質量部
・酢酸エチル 300質量部
・ガラスビーズ(1mm) 400質量部
上記材料を耐熱性のガラス容器に投入し、ペイントシェーカーにて5時間分散を行い、ナイロンメッシュでガラスビーズを取り除き、着色剤分散液−Y13を得た。
個数平均粒径0.25μmのマグネタイト粉と、個数平均粒径0.60μmのヘマタイト粉に対して、夫々4.0質量%のシラン系カップリング剤(3−(2−アミノエチルアミノプロピル)トリメトキシシラン)を加え、容器内で、100℃以上で高速混合撹拌し、それぞれの微粒子を親油化処理した。
・フェノール 10質量部
・ホルムアルデヒド溶液(ホルムアルデヒド40%、メタノール10%、水50%)
6質量部
・親油化処理したマグネタイト 63質量部
・親油化処理したヘマタイト 21質量部
上記材料と、28%アンモニア水5質量部、水10質量部をフラスコに入れ、撹拌、混合しながら30分間で85℃まで昇温・保持し、3時間重合反応させて硬化させた。その後、30℃まで冷却し、更に水を添加した後、上澄み液を除去し、沈殿物を水洗した後、風乾した。次いで、これを減圧下(5mmHg以下)、60℃で乾燥して、磁性体が分散された状態の球状の磁性樹脂粒子を得た。
(液状トナー組成物1の調製)
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 5.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相1を調製した。
容器に下記を投入し、TKホモミクサー(特殊機化社製)にて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。
・イオン交換水 210.5質量部
・樹脂微粒子分散液−1 40.0質量部
(トナー母粒子100質量部に対して、樹脂微粒子8.0質量部)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液
(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 25.0質量部
・酢酸エチル 30.0質量部
上記水相中に油相を投入し、TKホモミクサーで回転数を8000rpmまでの条件で、1分間撹拌を続け、油相1を懸濁させた。
ついで、上記のトナー粒子の水分散液をろ過し、イオン交換水500質量部にリスラリーした後、系内を撹拌しつつ、系内がpH4になるまで塩酸を加えて、5分間撹拌した。上記スラリーを再度ろ過し、イオン交換水200質量部添加し5分間撹拌する操作を3回繰り返すことで、系内に残存したトリエチルアミンを除去し、トナー粒子のろ過ケーキを得た。
次に、上記トナー粒子1の100質量部に対し、アナターゼ型酸化チタン微粉末(BET比表面積80m2/g、個数平均粒径(D1):15nm、イソブチルトリメトキシシラン12質量%処理)0.9質量部をまずヘンシェルミキサーにより外添し、さらにオイル処理シリカ微粒子(BET比表面積95m2/g、シリコーンオイル15質量%処理)1.2質量部、上記無機微粒子(ゾルゲルシリカ微粒子:BET比表面積24m2/g、個数平均粒径(D1):110nm)1.5質量部をヘンシェルミキサー(三井三池化工機(株)製)FM−10Bにて混合し、トナー1を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。尚、表3に示す処方は、分散媒の量を除いた実体としての各成分の量である。
評価には上記二成分現像剤1、カラーレーザー複写機CLC5000(キヤノン社製)を用いた。紙上のトナー載り量を1.2mg/cm2になるように上記複写機の現像コントラストを調整し、単色モードで、先端余白5mm、幅100mm、長さ280mmの、「べた」の未定着画像を常温常湿環境下(23℃/60%RH)で作成した。紙は、厚紙A4用紙(「プローバーボンド紙」:105g/m2、フォックスリバー社製)を用いた。
ΔD(%)={(摺擦前の画像濃度−摺擦後の画像濃度)/摺擦前の画像濃度}×100
(評価基準)
A:定着開始温度が120℃以下
B:定着開始温度が120℃より高く140℃以下
C:定着開始温度が140℃より高く160℃以下
D:定着開始温度が160℃より高い
トナー及び所定のキャリア(日本画像学会標準キャリア フェライトコアを表面処理した球形キャリア N−01)を蓋付きのプラスチックボトルにそれぞれ、1.0g、19.0g入れ、環境に1日放置する。測定環境はN/L(温度23.0℃/湿度 5%)、H/H(温度30.0℃/湿度 80%)である。
試料の摩擦帯電量(mC/kg)=C×V/(W1−W2)
N/L環境については、ヤヨイ振とうを1時間続けたのちの帯電量も測定した。
約10gのトナーを100mlのポリカップに入れ、50℃で3日放置した後、目視で評価した。
(評価基準)
A:凝集物は見られない。
B:凝集物は見られるが容易に崩れる。
C:凝集物をつかむことができ容易に崩れない。
上記評価機を用い、カラーレーザーコピア用紙TKCLA4(キヤノン(株))上に、ベタ画像でトナー載り量が0.35mg/cm2になるように調整し、定着画像を作製した。得られた定着画像の濃度を、X−rite社製 反射濃度計(500 Series Spectrodensitemeter)を用いて測定し、下記基準で評価した。
A:反射濃度 1.50以上であり、十分なイエロー濃度が得られるもの。
B:反射濃度 1.40以上1.50未満で若干濃度にかけるもの。
C:反射濃度 1.40未満で濃度が低いもの。
前記評価機を用いて、紙上(カラーレーザーコピア用紙TKCLA4、キヤノン製)に8段階(0.05mg/cm2、0.10mg/cm2、0.15mg/cm2、0.20mg/cm2、0.25mg/cm2、0.30mg/cm2、0.35mg/cm2、0.50mg/cm2、)で載り量を変化させて定着画像を形成した。各定着画像について、Gretag Macbeth社製 Spectroscanを用い(測定条件:D65、視野角2度)、CIE a*、b*を測定した。更に、8段階の載り量に対する色度をプロットし、各点をなめらかに結ぶ曲線を引きc*(=((a*)2+(b*)2)1/2)とL*の関係を求めた。
この関係より、L*=88でのC*の値を求めた。
なおc*=((a*)2+(b*)2)1/2で求められる。
(評価基準)
A:C*が77.0より大きいもの。
B:C*が75.0より大きく、77.0以下のもの。
C:C*が75.0以下のもの。
文字品位の評価には、細線再現性の評価をもっておこなった。
評価には上記二成分現像剤、画像評価には市販のキヤノン製カラー複写機(商品名:CLC5000)を用いた。細線再現性の評価は、上記耐久試験中、10枚後の画像を確認した。
(評価基準)
線幅測定値の、潜像線幅に対する比(線幅比)が、
A:1.08未満である。
B:1.08以上、1.12未満である。
C:1.12以上、1.18未満である。
D:1.18以上である。
実施例1で用いた水相の代わりに、以下に示す水相を用い、下記の工程でトナー2を作製した。トナーの処方を表2に、特性を表3に示す。
イオン交換水709部に0.1mol/リットル−Na3PO4水溶液451部を投入し60℃に加温した後、TKホモミクサー(特殊機化工業製)で12,000rpmにて撹拌し、1.0mol/リットル−CaCl2水溶液67.7部を徐々に添加してCa3(PO4)2を含む無機系水系分散媒体を得た。
・上記無機系水系分散体 200質量部
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 4質量部
・酢酸エチル 16質量部
上記をビーカーに投入し、TKホモミクサーにて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。TKホモミクサーの回転数を8000rpmまで上げて、前記液状トナー組成物1(170.5質量部)を投入し3分間撹拌を続け、液状トナー組成物1を懸濁させた。ビーカーに撹拌羽根をセットし、200rpmで撹拌しながら系内を50℃に昇温し、ドラフトチャンバー内で10時間かけて脱溶剤を行い、トナー水分散液を得た。
pHが1.5になるように塩酸を系内に加える以外は、実施例1と同様にし、トナー粒子を得た。ついで、実施例1と同様の外添処理を施し、トナー2を得た。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相2を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー3を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y2 35質量部
(顔料固形分:40%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 152質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 12.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散させることにより油相2を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相3を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー4を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 40質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 148質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 11.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相3を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相4を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー5を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 100質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 100質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相4を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相5を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー6を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y3 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−2 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 5.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相5を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相6を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー7を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y4 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−3 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 5.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相6を調製した。
実施例1で用いた油相、水相の代わりに、以下に示す油相、水相を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー8を得た。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.8質量部
・酢酸エチル 5.2質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相1を調製した。
容器に下記を投入し、TKホモミクサー(特殊機化社製)にて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。
・イオン交換水 241.5質量部
・樹脂微粒子分散液−1 9.0質量部
(トナー母粒子100質量部に対して、樹脂微粒子1.8質量部)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液
(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 25.0質量部
・酢酸エチル 30.0質量部
実施例1で用いた油相、水相の代わりに、以下に示す油相、水相を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー9を得た。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.2質量部
・酢酸エチル 5.8質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相8を調製した。
容器に下記を投入し、TKホモミクサー(特殊機化社製)にて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。
・イオン交換水 165.5質量部
・樹脂微粒子分散液−1 85.0質量部
(トナー母粒子100質量部に対して、樹脂微粒子17.0質量部)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液
(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 25.0質量部
・酢酸エチル 30.0質量部
実施例1で用いた油相、水相を用いて、乳化及び脱溶剤工程を変更しトナー10を得た。
水相中に油相を投入し、TKホモミクサーで回転数を12000rpmまでの条件で、5分間撹拌を続け、油相1を懸濁させた。
ついで、容器に撹拌羽根をセットし、200rpmで撹拌しながら系内を50℃に昇温し、かつ500mmHgに減圧した状態で5時間かけて脱溶剤を行い、トナー粒子の水分散液を得た。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相11を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー11を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y3 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−4 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 5.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相11を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相12を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー12を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y4 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−5 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 5.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相12を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相13を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー13を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y5 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−6 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 5.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相13を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相14を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー14を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y8 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−7 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 5.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相14を調製した。
実施例1で用いた油相、水相の代わりに、以下に示す油相、水相を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー15を得た。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.6質量部
・酢酸エチル 5.4質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相15を調製した。
容器に下記を投入し、TKホモミクサー(特殊機化社製)にて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。
・イオン交換水 241.5質量部
・樹脂微粒子分散液−1 9.0質量部
(トナー母粒子100質量部に対して、樹脂微粒子4.5質量部)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液
(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 25.0質量部
・酢酸エチル 30.0質量部
実施例1で用いた油相、水相の代わりに、以下に示す油相、水相を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー16を得た。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.4質量部
・酢酸エチル 5.6質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相16を調製した。
容器に下記を投入し、TKホモミクサー(特殊機化社製)にて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。
・イオン交換水 180.5質量部
・樹脂微粒子分散液−1 70.0質量部
(トナー母粒子100質量部に対して、樹脂微粒子14.0質量部)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液
(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 25.0質量部
・酢酸エチル 30.0質量部
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相17を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー17を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y2 35質量部
(顔料固形分:40%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 152質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 12.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相17を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相18を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー18を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 45質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 144質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 10.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相18を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相19を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー19を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 95質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 104質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 0.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相19を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相20を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー20を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 52.5質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 138質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 9.0質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相20を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相21を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー21を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 80質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 116質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 3.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相21を調製した。
実施例1で用いた水相の代わりに、以下に示す水相を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー22を得た。
容器に下記を投入し、TKホモミクサー(特殊機化社製)にて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。
・イオン交換水 210.5質量部
・樹脂微粒子分散液−2 40.0質量部
(トナー母粒子100質量部に対して、樹脂微粒子8質量部)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液
(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 25.0質量部
・酢酸エチル 30.0質量部
実施例1で用いた水相の代わりに、以下に示す水相を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー23を得た。
容器に下記を投入し、TKホモミクサー(特殊機化社製)にて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。
・イオン交換水 210.5質量部
・樹脂微粒子分散液−3 40.0質量部
(トナー母粒子100質量部に対して、樹脂微粒子8.0質量部)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液
(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 25.0質量部
・酢酸エチル 30.0質量部
実施例1で用いた水相の代わりに、以下に示す水相を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー24を得た。
容器に下記を投入し、TKホモミクサー(特殊機化社製)にて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。
・イオン交換水 210.5質量部
・樹脂微粒子分散液−4 40.0質量部
(トナー母粒子100質量部に対して、樹脂微粒子8.0質量部)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液
(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 25.0質量部
・酢酸エチル 30.0質量部
実施例1で用いた水相の代わりに、以下に示す水相を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー25を得た。
容器に下記を投入し、TKホモミクサー(特殊機化社製)にて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。
・イオン交換水 210.5質量部
・樹脂微粒子分散液−5 40.0質量部
(トナー母粒子100質量部に対して、樹脂微粒子8.0質量部)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液
(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 25.0質量部
・酢酸エチル 30.0質量部
(液状トナー組成物26の調製)
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y1 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 124質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 5.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相26を調製した。
容器に下記を投入し、TKホモミクサー(特殊機化社製)にて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。
・イオン交換水 190.5質量部
・樹脂微粒子分散液−6 60.0質量部
(トナー母粒子100質量部に対して、樹脂微粒子12.0質量部)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液
(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 25.0質量部
・酢酸エチル 30.0質量部
(乳化及び脱溶剤工程)
上記水相中に油相を投入し、TKホモミクサーで回転数を8000rpmまでの条件で、1分間撹拌を続け、油相26を懸濁させた。
実施例1で用いた水相の代わりに、以下に示す水相を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー27を得た。
容器に下記を投入し、TKホモミクサー(特殊機化社製)にて5000rpmで1分撹拌し、水相を調製した。
・イオン交換水 220.5質量部
・樹脂微粒子分散液−7 30.0質量部
(トナー母粒子100質量部に対して、樹脂微粒子6.0質量部)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの50%水溶液
(エレミノールMON−7、三洋化成工業製) 25.0質量部
・酢酸エチル 30.0質量部
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相28を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー28を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y9 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:30%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 110質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 19.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相28を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相29を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー29を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 50質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y10 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:30%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 110質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 19.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相29を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相30を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー30を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 40質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y11 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−8 128質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 11.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相30を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相31を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー31を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−1 70質量部
(カルナバワックス固形分:20%)
・着色剤分散液−Y12 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−9 116質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相31を調製した。
実施例1の乳化及び脱溶剤工程を下記のように変更した以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー31を得た。
上記水相中に油相を投入し、TKホモミクサーで回転数を8000rpmまでの条件で、1分間撹拌を続け、油相26を懸濁させた。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相33を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー33を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−2 75質量部
(ワックス固形分:16%、ニトリル基含有スチレンアクリル樹脂:8%)
・着色剤分散液−Y13 70質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 108質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相33を調製した。
油相1の代わりに、以下の条件で作製した油相33を用いた以外は、実施例1と同じ製造方法でトナー34を得た。トナーの処方を表2に、トナーの特性を表3に示す。
・ワックス分散液−3 37.5質量部
(ワックス固形分:16%、ニトリル基含有スチレンアクリル樹脂:8%)
・着色剤分散液−Y13 70.0質量部
(顔料固形分:20%、樹脂固形分:20%)
・ポリエステル樹脂溶液−1 126.0質量部
(樹脂固形分:50%)
・トリエチルアミン 0.5質量部
・酢酸エチル 16.0質量部
上記溶液を容器内に投入し、ホモディスパー(特殊機化工業(株)社製)で、1500rpmで10分間撹拌・分散した。更に、上記溶液を常温下で超音波分散器により30分間分散させることにより油相33を調製した。
2 金属製の測定容器
3 500メッシュのスクリーン
4 金属製のフタ
5 真空計
6 風量調節弁
7 吸引口
8 コンデンサー
9 電位計
11 下部電極
12 上部電極
13 絶縁物
14 電流計
15 電圧計
16 定電圧装置
17 キャリア
18 ガイドリング
d 試料厚み
E 抵抗測定セル
Claims (8)
- ポリエステルを主成分とする樹脂(a)、着色剤、及びワックスを少なくとも有するイエロートナーであって、
該イエロートナーは、DSC測定において下記(1)、(2)式を満足し、
40.0≦Tg(0.5)≦60.0・・・(1)
2.0≦Tg(4.0)−Tg(0.5)≦10.0・・・(2)
(ここで、Tg(0.5)は昇温速度0.5℃/minで得られたガラス転移温度(℃)、Tg(4.0)は昇温速度4.0℃/minで得られたガラス転移温度(℃)を表す。)
該イエロートナーの酢酸エチル分散液における濃度をCy1(mg/ml)とし、該分散液の波長422nmにおける吸光度をA(酢酸エチル)422としたときに、Cy1とA(酢酸エチル)422の関係が下記式(3)を満足し、
A(酢酸エチル)422/Cy1<0.45・・・(3)
該イエロートナーのクロロホルム溶解液における濃度をCy2(mg/ml)とし、該溶解液の波長422nmにおける吸光度をA(クロロホルム)422としたときに、Cy2とA(クロロホルム)422の関係が下記式(4)を満足することを特徴とするイエロートナー。
6.00<A(クロロホルム)422/Cy2<14.4・・・(4) - 該イエロートナーはポリエステルを主成分とする樹脂(a)、着色剤、及びワックスを少なくとも含有するトナー母粒子(A)の表面に樹脂(b)を主成分とする表面層(B)を有するイエロートナーであって、
該樹脂(b)のガラス転移温度(℃)をTg(b)、該樹脂(a)のガラス転移温度(℃)をTg(a)とした場合、以下の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載のイエロートナー。
40.0≦Tg(a)≦60.0・・・(5)
50.0≦Tg(b)≦80.0・・・(6)
Tg(a)+5≦Tg(b)・・・(7) - 該イエロートナーは、該樹脂(b)を主成分とする微粒子を分散させた水系媒体中に、少なくとも、該樹脂(a)、顔料及びワックスを有機媒体中で溶解又は分散させて得られた溶解物又は分散物を分散させ、得られた分散液から溶媒を除去し乾燥することによって粒子を得ることを特徴する請求項2に記載のイエロートナー。
- 該樹脂(b)を主成分とする表面層(B)は、平均粒子径が50nm以上300nm以下の樹脂微粒子によって形成される事を特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のイエロートナー。
- 該表面層(B)は、該トナー母粒子(A)に対し、2.0質量%以上15.0質量%以下で含有することを特徴とする請求項2乃至5いずれか1項に記載のイエロートナー。
- 該イエロートナーの重量平均粒子径(D4)と個数平均粒子径(D1)の比D4/D1が1.25以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のイエロートナー。
- 該イエロートナーは、粘弾性測定において、130℃における貯蔵弾性率G’(130)が1.0×103dN/m2以上1.0×105dN/m2以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のイエロートナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010027920A JP4565052B2 (ja) | 2009-02-27 | 2010-02-10 | イエロートナー |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009046212 | 2009-02-27 | ||
JP2010027920A JP4565052B2 (ja) | 2009-02-27 | 2010-02-10 | イエロートナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010224523A JP2010224523A (ja) | 2010-10-07 |
JP4565052B2 true JP4565052B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=42665436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010027920A Active JP4565052B2 (ja) | 2009-02-27 | 2010-02-10 | イエロートナー |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8475987B2 (ja) |
EP (1) | EP2401656A4 (ja) |
JP (1) | JP4565052B2 (ja) |
CN (1) | CN102334073B (ja) |
WO (1) | WO2010098226A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4565053B2 (ja) | 2009-02-27 | 2010-10-20 | キヤノン株式会社 | マゼンタトナー |
JP4565054B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2010-10-20 | キヤノン株式会社 | 黒トナー |
KR101494571B1 (ko) | 2011-06-03 | 2015-02-17 | 캐논 가부시끼가이샤 | 토너 |
JP6000660B2 (ja) | 2011-06-03 | 2016-10-05 | キヤノン株式会社 | トナーおよび該トナーの製造方法 |
EP2717100B1 (en) | 2011-06-03 | 2017-09-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
JP5836888B2 (ja) | 2011-06-03 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | トナー |
US9778583B2 (en) * | 2014-08-07 | 2017-10-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner and imaging method |
JP6353356B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2018-07-04 | 花王株式会社 | 電子写真用トナー |
JP6727837B2 (ja) | 2015-03-25 | 2020-07-22 | キヤノン株式会社 | トナー及びトナーの製造方法 |
US9798256B2 (en) | 2015-06-30 | 2017-10-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of producing toner |
US9823595B2 (en) | 2015-06-30 | 2017-11-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
JP2017083822A (ja) | 2015-10-29 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | トナーの製造方法および樹脂粒子の製造方法 |
JP6079921B1 (ja) * | 2016-03-17 | 2017-02-15 | コニカミノルタ株式会社 | トナー |
US10409180B2 (en) | 2017-02-13 | 2019-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Resin fine particles, method of producing resin fine particles, method of producing resin particles, and method of producing toner |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007003840A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤ならびに画像形成方法 |
JP2008107679A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Canon Inc | トナー |
JP2008129308A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Canon Inc | カラートナー |
JP2009015212A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Canon Inc | トナー |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2827697B2 (ja) * | 1992-04-22 | 1998-11-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真用トナー組成物および画像形成方法 |
US5620826A (en) * | 1995-01-30 | 1997-04-15 | Agfa-Gevaert, N.V. | Polymer suspension method for producing toner particles |
JP3455523B2 (ja) | 2000-02-16 | 2003-10-14 | 三洋化成工業株式会社 | 粒径が均一である樹脂粒子およびその製造方法 |
JP4387613B2 (ja) * | 2000-07-10 | 2009-12-16 | キヤノン株式会社 | マゼンタトナー |
EP1336903B1 (en) * | 2001-12-28 | 2014-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming method having at least two speed modes |
EP1329774B1 (en) * | 2002-01-18 | 2006-12-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Color toner, and full-color image-forming method |
JP4290015B2 (ja) * | 2003-01-10 | 2009-07-01 | キヤノン株式会社 | カラートナー及び画像形成装置 |
JP4066346B2 (ja) | 2003-01-21 | 2008-03-26 | 株式会社リコー | 静電荷像現像用トナー及びプロセスカートリッジ |
EP1455236B8 (en) * | 2003-03-07 | 2007-03-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Color toner |
JP4049688B2 (ja) | 2003-03-07 | 2008-02-20 | 株式会社リコー | 静電荷像現像用トナー、現像剤及び画像形成装置 |
DE602004010951T2 (de) * | 2003-05-14 | 2008-12-24 | Canon K.K. | Magnetischer Träger und Zweikomponentenentwickler |
US7452649B2 (en) * | 2003-09-12 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Magnetic toner, and image forming method |
US7544457B2 (en) | 2003-11-06 | 2009-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Color toner and two-component developer |
EP1710271A4 (en) * | 2004-01-30 | 2012-08-22 | Sanyo Chemical Ind Ltd | RESIN DISPERSION AND RESIN PARTICLES |
US7215086B2 (en) | 2004-04-23 | 2007-05-08 | Lighting Science Group Corporation | Electronic light generating element light bulb |
CN101107279B (zh) * | 2005-03-29 | 2011-06-01 | 佳能株式会社 | 电荷控制树脂和调色剂 |
EP1875313B1 (en) * | 2005-04-15 | 2013-06-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Black toner |
WO2007055414A1 (en) * | 2005-11-11 | 2007-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Polymer having sulfonic acid group or sulfonic acid ester group and amide group, and toner for developing electrostatic latent image having the polymer |
KR101045739B1 (ko) * | 2005-11-11 | 2011-06-30 | 캐논 가부시끼가이샤 | 토너용 수지 및 토너 |
US20070117945A1 (en) * | 2005-11-11 | 2007-05-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Novel polymer, charge control agent, and toner for developing electrostatic latent images |
US8110329B2 (en) * | 2005-11-11 | 2012-02-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Charge controlling agent and toner |
JP4570585B2 (ja) | 2006-05-02 | 2010-10-27 | シャープ株式会社 | 電子写真用カプセルトナー |
JP4963582B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2012-06-27 | 花王株式会社 | 電子写真用トナー |
WO2008093833A1 (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Canon Kabushiki Kaisha | 二成分系現像剤、補給用現像剤及び画像形成方法 |
JP4468482B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2010-05-26 | キヤノン株式会社 | 重合トナーの製造方法、トナー用結着樹脂の製造方法及びトナー |
CN101681134B (zh) * | 2007-05-21 | 2012-09-19 | 佳能株式会社 | 生产聚合调色剂的方法、聚合调色剂、生产调色剂用粘结剂树脂的方法和调色剂用粘结剂树脂 |
WO2008156117A1 (ja) * | 2007-06-19 | 2008-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | カラートナー |
JP2009020211A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Sharp Corp | 磁性キャリア、2成分現像剤、現像装置、画像形成装置、および画像形成方法 |
JP5159239B2 (ja) * | 2007-10-15 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | トナー |
CN101960391B (zh) * | 2008-02-25 | 2013-01-16 | 佳能株式会社 | 调色剂 |
CN102789148B (zh) * | 2008-02-25 | 2014-11-05 | 佳能株式会社 | 调色剂 |
KR101261111B1 (ko) * | 2008-03-10 | 2013-05-06 | 캐논 가부시끼가이샤 | 토너 |
CN102105839B (zh) * | 2008-07-31 | 2012-12-12 | 佳能株式会社 | 青色调色剂 |
JP4565054B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2010-10-20 | キヤノン株式会社 | 黒トナー |
-
2010
- 2010-02-09 US US12/988,207 patent/US8475987B2/en active Active
- 2010-02-09 CN CN2010800096235A patent/CN102334073B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-09 WO PCT/JP2010/052235 patent/WO2010098226A1/en active Application Filing
- 2010-02-09 EP EP10746107A patent/EP2401656A4/en not_active Withdrawn
- 2010-02-10 JP JP2010027920A patent/JP4565052B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007003840A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤ならびに画像形成方法 |
JP2008107679A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Canon Inc | トナー |
JP2008129308A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Canon Inc | カラートナー |
JP2009015212A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Canon Inc | トナー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2401656A4 (en) | 2012-11-21 |
US8475987B2 (en) | 2013-07-02 |
CN102334073B (zh) | 2013-12-04 |
US20110039200A1 (en) | 2011-02-17 |
WO2010098226A1 (en) | 2010-09-02 |
EP2401656A1 (en) | 2012-01-04 |
CN102334073A (zh) | 2012-01-25 |
JP2010224523A (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4565052B2 (ja) | イエロートナー | |
JP4565053B2 (ja) | マゼンタトナー | |
JP5253506B2 (ja) | シアントナー | |
JP4565054B2 (ja) | 黒トナー | |
JP5159239B2 (ja) | トナー | |
JP5153864B2 (ja) | トナー | |
JP4999525B2 (ja) | トナー | |
JP5570124B2 (ja) | トナー | |
JP5078506B2 (ja) | トナー | |
JP2012048014A (ja) | トナー | |
JP5300243B2 (ja) | トナー | |
JP2009053501A (ja) | トナー | |
JP5697774B2 (ja) | トナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4565052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |