JP4562870B2 - ポリエステル樹脂組成物、およびそれよりなるシートまたは成形品 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物、およびそれよりなるシートまたは成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP4562870B2
JP4562870B2 JP2000202318A JP2000202318A JP4562870B2 JP 4562870 B2 JP4562870 B2 JP 4562870B2 JP 2000202318 A JP2000202318 A JP 2000202318A JP 2000202318 A JP2000202318 A JP 2000202318A JP 4562870 B2 JP4562870 B2 JP 4562870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polyester resin
glycol
dicarboxylic acid
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000202318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002020593A (ja
Inventor
修二 石渡
眞 徳水
純 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP2000202318A priority Critical patent/JP4562870B2/ja
Publication of JP2002020593A publication Critical patent/JP2002020593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562870B2 publication Critical patent/JP4562870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポリエステル樹脂組成物およびそれから得られるポリエステル成形品に関し、詳しくは透明性、柔軟性を有し、経時的な外観、物性等の性能変化が少ないポリエステル樹脂組成物およびそれから得られるポリエステル成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリエチレンテレフタレ−トに代表されるポリエステル樹脂は、機械特性、耐薬品性等各種物性に優れるため、繊維や包装用フィルム、食品用ボトル、医療用容器等、幅広く使用されている。
【0003】
ところで、近年の環境保存への意識の高まりと人体への影響の懸念から、ダイオキシンがクローズアップされている。このダイオキシンは、塩素、臭素等のハロゲン化物を含むゴミの焼却時、特に不完全燃焼時に発生するとされることから、より高温で処理することが出来るよう、ゴミ焼却設備の改善が必要と考えられているが、一方では、根本的にハロゲン化物を含まない製品を使用すれば、ダイオキシン発生量は抑制されるという考えも出てきている。
【0004】
包装用シート、フィルム材あるいは成形品の原料には、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン含有の材料が使用されることがあり、それ以外には、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート等が使用され、これらへの代替が検討されているものもある。フィルム、シート用途の中でも、透明性かつ軟質性を求められる用途の原料としては、そのほとんどをポリ塩化ビニルが占めており、これに変わるハロゲンを含有しない代替材を求める声が、次第に大きくなってきている。そこで、環境問題を踏まえ、透明性のある材料の観点からポリエチレンテレフタレートの可能性が期待されるが、曲げ弾性率が2000MPa以上ある材料のため、フィルム、シートとしての柔軟性の点で不十分である。そこで、ポリエチレンテレフタレートにポリエーテルを含有させることにより柔軟性を付与する方法が提案されているが、ポリエーテル自体の結晶性のため、経時的な物性変化を起こすことがあり、一層の物性安定が期待されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、透明性、柔軟性を有し、経時的な外観、物性等の性能変化が少ないポリエステル樹脂成形品およびその成形品を得ることがポリエステル樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は、芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸成分と、エチレングリコ−ル単位を主成分とするグリコ−ル成分よりなり、ジカルボン酸成分中の5〜49モル%がイソフタル酸成分であり、樹脂成分中に1〜50質量%の炭素数2以上のポリエーテルを含有し、フェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒に溶解させ、25℃にて測定した固有粘度が0.50〜1.20dl/gの範囲であるポリエステル樹脂および/または芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸成分と、エチレングリコ−ル単位を主成分とするグリコ−ル成分よりなり、グリコール成分中の5〜49モル%がジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAの末端水酸基にエチレンオキサイドが合計2モル付加した化合物の中から選ばれる少なくとも1種であり、樹脂成分中に1〜50質量%の炭素数2以上のポリエーテルを含有し、フェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒に溶解させ、25℃にて測定した固有粘度が0.50〜1.20dl/gの範囲であるポリエステル樹脂(A−2)80〜99.99質量%と、芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸成分と、テトラメチレングリコ−ル単位を主成分とするグリコ−ル成分よりなり、フェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒に溶解させ、25℃にて測定した固有粘度が0.50〜1.40dl/gの範囲であるポリエステル樹脂(B)0.01〜20質量%よりなるポリエステル樹脂組成物およびそれから得られる成形品にある。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に使用されるポリエステル樹脂(A−1)は、芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸成分と、エチレングリコ−ル単位を主成分とするグリコ−ル成分よりなり、ジカルボン酸成分中の5〜49モル%がイソフタル酸成分であり、樹脂成分中に1〜50質量%の炭素数2以上のポリエーテルを含有し、フェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒に溶解させ、25℃にて測定した固有粘度が0.50〜1.20dl/gの範囲であり、ポリエステル樹脂(A−2)は、芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸成分と、エチレングリコ−ル単位を主成分とするグリコ−ル成分よりなり、グリコール成分中の5〜49モル%がジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAの末端水酸基にエチレンオキサイドが合計2モル付加した化合物の中から選ばれる少なくとも1種であり、樹脂成分中に1〜50質量%の炭素数2以上のポリエーテルを含有し、フェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒に溶解させ、25℃にて測定した固有粘度が0.50〜1.20dl/gの範囲である。
本発明に使用されるポリエステル樹脂(A−1)および(A−2)の芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸成分としては、テレフタル酸または、1,5−および2,6−ナフタレンジカルボン酸成分が、ポリエステル全酸成分中に50モル%以上含有されることが好ましい。これは、芳香族ジカルボン酸成分が50モル%未満では、機械的強度や、熱特性が低下したりすることがあるためである。
【0008】
上記以外のジカルボン酸成分のイソフタル酸以外の具体例としては、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸、5−アルキルイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸等のベンゼン環もしくはナフタレン環に直接カルボシキル基を2つ有している芳香族ジカルボン酸、その他p−(β−オキシエトキシ)安息香酸、4,4’−ジカルボキシフェニ−ル、4,4’−ジカルボキシベンゾフェノン、ビス(4−カルボキシフェニ−ル)エタンあるいはこれらのメチル、エチル、プロピル等のアルキルエステルが挙げられる。
【0009】
本発明に使用されるポリエステル樹脂(A−1)において、ジカルボン酸成分中のイソフタル酸成分は5〜49モル%であることが好ましい。
【0010】
ポリエステル樹脂(A−1)に使用されるエチレングリコ−ル以外のグリコ−ル成分の具体例としては、トリメチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、テトラメチレングリコ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、ヘキサメチレングリコール等の炭素数2〜6のアルキレングリコ−ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ−ル、1,4−シクロヘキサンジメタノ−ル、ビスフェノ−ルAエチレンオキサイド付加物等を1種類以上、該ポリエステルに使用することができる。
【0011】
本発明に使用されるポリエステル樹脂(A−2)において、グリコール成分中のジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAの末端水酸基にエチレンオキサイドが合計2モル付加した化合物の中から選ばれる少なくとも1種は5〜49モル%であることが好ましい。
【0012】
ポリエステル樹脂(A−2)に使用されるエチレングリコ−ル、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびビスフェノールAの末端水酸基にエチレンオキサイドが合計2モル付加した化合物以外のグリコ−ル成分の具体例としては、トリメチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、テトラメチレングリコ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、ヘキサメチレングリコール等の炭素数2〜6のアルキレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル等を1種類以上、該ポリエステルに使用することができる。
【0013】
本発明に使用されるポリエステル樹脂(A−1)および(A−2)における炭素数2以上のポリエーテルとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等を挙げることができる。特に、ポリテトラメチレングリコールが好ましい。ポリエーテルの分子量は、特に限定されるものではないが、450〜2000が好ましい。また、ポリエーテル成分のポリエステル樹脂(A−1)または(A−2)中の含有量は、1〜50質量%の範囲であることことが好ましい。
【0014】
本発明に使用されるポリエステル樹脂(A−1)または(A−2)において、ジカルボン酸成分の内、0.01〜1モル%が3官能以上のカルボン酸であること、あるいはグリコール成分の内、0.01〜1モル%が3官能以上のアルコールであることが好ましい。3官能以上のカルボン酸としては、トリメリット酸、ピロメリット酸等が挙げられる。3官能以上のアルコールとしてはトリメチロールプロパンが挙げられる。
【0015】
フェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒に溶解させ、25℃にて測定した固有粘度は0.50〜1.20dl/gの範囲であり、固有粘度が0.50dl/g未満であると樹脂の耐衝撃性が劣り、1.20dl/gを超える重合は困難であるためである。
【0016】
本発明で使用されるポリエステル樹脂(B)は、芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸成分と、テトラメチレングリコ−ル単位を主成分とするグリコ−ル成分よりなり、フェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒に溶解させ、25℃にて測定した固有粘度が0.50〜1.40dl/gの範囲である。
【0017】
ポリエステル樹脂(B)の、芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸成分としては、テレフタル酸または、1,5−および2,6−ナフタレンジカルボン酸成分が、ポリエステル全酸成分中に50モル%以上含有されることが好ましい。これは、芳香族ジカルボン酸成分が50モル%未満では、シートやフィルムとしたときの外観、物性等の経時変化を抑制する効果が不足するためである。
【0018】
上記以外のジカルボン酸成分の具体例としては、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸、イソフタル酸、5−アルキルイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸等のベンゼン環もしくはナフタレン環に直接カルボシキル基を2つ有している芳香族ジカルボン酸、その他p−(β−オキシエトキシ)安息香酸、4,4’−ジカルボキシフェニ−ル、4,4’−ジカルボキシベンゾフェノン、ビス(4−カルボキシフェニ−ル)エタンあるいはこれらのメチル、エチル、プロピル等のアルキルエステルが挙げられる。
【0019】
本発明に使用されるテトラメチレングリコ−ル以外のグリコ−ル成分の具体例としては、エチレングリコール、トリメチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、ヘキサメチレングリコール等の炭素数2〜6のアルキレングリコ−ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ−ル、1,4−シクロヘキサンジメタノ−ル、ビスフェノ−ルAエチレンオキサイド付加物等を1種類以上、該ポリエステルに使用することができる。この中でも、熱的特性の点からテトラメチレングリコ−ルを使用するのが好ましい。
【0020】
ポリエステル樹脂(B)には、炭素数2以上のポリエーテルを含有させることが好ましい。ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等を挙げることができる。特に、ポリテトラメチレングリコールが好ましい。ポリエーテルの分子量は、特に限定されるものではないが、450〜2000が好ましい。また、ポリエーテル成分のポリエステル樹脂(B)中の好ましい含有量は、1〜50質量%の範囲であることことが好ましい。
【0021】
ポリエステル樹脂(B)をフェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒に溶解させ、25℃にて測定した固有粘度は0.50〜1.40dl/gの範囲であり、固有粘度が0.50dl/g未満であると樹脂のチップ化が困難であり、1.40dl/gを超える重合は困難であるためである。
【0022】
ポリエステル樹脂(A−1)および/または(A−2)とポリエステル樹脂(B)の混合比は、(A−1)および/または(A−2)80〜99.99質量%、(B)0.01〜20質量%であることが好ましく、ポリエステル樹脂(A−1)および/または(A−2)が80質量%未満では、シートや成形品としたときの柔軟性が劣り、99.99質量%を超えると経時変化が大きくなり好ましくない。ポリエステル樹脂(B)が0.01質量%未満では経時変化が大きくなり、20質量%を超えるとシートや成形品としたときの透明性が劣るため好ましくない。
本発明のポリエステル樹脂組成物は、種々の成形法にて、種々の成形品とすることができる。
【0023】
これらの成形品のエージング前後のデュロメーター硬さ変化は、20以下(A型)であることが好ましく、これを超えると材質変化が大きく、質感を著しく損なうためである
特に、シート成形品が好ましい。
【0024】
本発明のポリエステル樹脂(A−1)または(A−2)の重合は、公知のエステル交換法やエステル化法の重合方法によって製造される。エステル交換法では、エチレングリコ−ル等の全グリコール成分が、テレフタル酸や、イソフタル酸エステル形成性誘導体等の、全酸成分に対してモル比で2.0〜2.6倍となるように反応容器内に仕込み、酢酸マンガン等のエステル交換触媒の存在下で150〜250℃まで徐々に加熱して十分にエステル交換反応を行った後、炭素数2以上のポリエーテルおよび、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t-ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)]メタン等の酸化安定剤を添加し、250℃に復帰したところで二酸化ゲルマニウム等の重合触媒、リン酸等の添加剤を加え、−0.7kPa以下の減圧下で250〜300℃に加熱し、2〜5時間縮合重合した後、ストランド状で水槽中に吐出し、ストランドカッターにてチップ状にカットしたものを速やかに真空乾燥してチップに付着した水分を取り除くことによって、本発明のポリエステル樹脂(A−1)または(A−2)を得ることができる。
【0025】
また、エステル化法では、エチレングリコ−ル等の全グリコール成分が、テレフタル酸や、イソフタル酸等の全酸成分に対してモル比で1.2〜2.0倍となるように反応容器内に仕込み、窒素で加圧した状態で徐々に150〜250℃まで加熱して十分にエステル化反応を行った後、炭素数2以上のポリエーテルおよび、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t-ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)]メタン等の酸化安定剤を添加し、250℃に復帰したところで二酸化ゲルマニウム等の重合触媒、リン酸等の添加剤を加え−0.7kPa以下の減圧下で250〜300℃に加熱し、2〜5時間縮合重合した後、ストランド状で水槽中に吐出し、ストランドカッターにてチップ状にカットしたものを速やかに真空乾燥してチップに付着した水分を取り除くことによって、本発明のポリエステル樹脂(A−1)および/または(A−2)を得ることができる。
【0026】
本発明のポリエステル樹脂(B)の重合も、公知のエステル交換法やエステル化法の重合方法によって製造される。エステル交換法では、テトラメチレングリコ−ル等の全グリコール成分が、テレフタル酸等のエステル形成性誘導体の全酸成分に対してモル比で1.2〜2.0倍となるように反応容器内に仕込み、テトラブトキシチタン等の触媒の存在下で150〜230℃まで徐々に加熱して十分にエステル交換反応を行った後、−0.7kPa以下の減圧下で230〜260℃に加熱し、2〜5時間縮合重合した後、ストランド状で水槽中に吐出し、ストランドカッターにてチップ状にカットしたものを速やかに乾燥してチップに付着した水分を取り除くことによって、本発明のポリエステル樹脂(B)を得ることができる。
【0027】
また、エステル化法では、エチレングリコ−ル等の全グリコール成分が、テレフタル酸等の全酸成分に対してモル比で1.2〜2.0倍となるように反応容器内に仕込み、窒素で加圧した状態で徐々に150〜230℃まで加熱して十分にエステル化反応を行った後、−0.7kPa以下の減圧下で230〜260℃に加熱し、2〜5時間縮合重合した後、ストランド状で水槽中に吐出し、ストランドカッターにてチップ状にカットしたものを速やかに乾燥してチップに付着した水分を取り除くことによって、本発明のポリエステル樹脂(B)を得ることができる。
【0028】
本発明のポリエステル樹脂を製造する際に使用される触媒は、エステル交換触媒として酢酸亜鉛、酢酸マンガン、酢酸マグネシウム、テトラブトキシチタン等が挙げられ、重合触媒として三酸化アンチモン、二酸化ゲルマニウム、四塩化ゲルマニウム、テトラブトキシチタン、ジブチルスズオキシド等が挙げられ、全酸成分に対して20〜1000ppmの範囲で添加される。
【0029】
本発明におけるポリエステル樹脂組成物より得られる成形品は、公知の手法により製造される。シートは、ポリエステル樹脂(A−1)および/または(A−2)とポリエステル樹脂(B)を、(A−1)および/または(A−2)80〜99.99質量部、(B)0.01〜20質量部の混合比でドライブレンドした後、ギヤポンプ、Tダイ、チルロール、巻き取り装置を備えた押出機に投入し、樹脂温200℃〜280℃、チルロール温度が50℃以下、好ましくは20℃以下で製膜することで得られる。
【0030】
成形品は、ポリエステル樹脂(A−1)および/または(A−2)とポリエステル樹脂(B)を、(A−1)および/または(A−2)80〜99.99質量部、(B)0.01〜20質量部の混合比でドライブレンド物を、射出成形、押出成形、圧縮成形したり、先のシートを真空成形したりするなどして得られる。
【0031】
さらに本発明に際し、必要に応じて酸化安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、滑剤、繊維状および板状無機強化剤等の添加剤ならびにポリカ−ボネ−ト、ポリメチルメタクリレ−ト、ポリオレフィン樹脂等、他の成分を物性に影響しない範囲で配合することができる。
【0032】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
【0033】
(ポリエステル樹脂(A)−1の製造)
ジメチルテレフタレート80モル部(以下DMT)、ジメチルイソフタレート20モル部(以下DMIとする)とエチレングリコ−ル240モル部(以下EG)、酢酸マンガンを対酸成分に対して400ppm(1.5質量%EG溶液)を精留塔および攪拌装置を備えた反応容器に入れ、攪拌を行いながら220℃まで徐々に昇温した。留出するメタノールを系外に排出しながらエステル交換反応を行った後、ポリテトラメチレングリコール(Mw:1000 ;以下PTMG)を対ポリマー25質量%、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t-ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)]メタンを対ポリマー1.25質量%となるように添加し、重縮合反応容器に移した後、リン酸を対酸成分にして200ppm(10質量%EG溶液)添加した。5分経過後、重合触媒として2酸化ゲルマニウムを対酸成分にして450ppm(0.45質量%EG溶液)添加し、その後真空度−0.2kPa以下、280℃で3時間縮合重合を行い所定の攪拌トルクに至ったところで、ストランド状で水槽中に吐出したものを、ストランドカッターにてチップ化し、これを所定の温度、時間にて真空乾燥してポリエステル樹脂(A)−1を得た。これについて、固有粘度を測定したところ 1.01dl/gであった。
【0034】
(ポリエステル樹脂(A)−2の製造)
DMTを70モル部、DMIを30モル部とし、トリメリット酸(以下TMA)を0.3モル部添加した以外、ポリエステル樹脂(A)−1と同様にして製造した。これについて、固有粘度を測定したところ0.98dl/gであった。
【0035】
(ポリエステル樹脂(A)−3の製造)
DMTを97モル部、DMIを3モル部とし、PTMGを対ポリマー15質量%、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t-ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)]メタンを対ポリマー0.75質量%となるように添加した以外、ポリエステル樹脂(A)−1と同様にして製造した。これについて、固有粘度を測定したところ0.95dl/gであった。
【0036】
(ポリエステル樹脂(A)−4の製造)
PTMG、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t-ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)]メタンを添加せず、2酸化ゲルマニウムを対酸成分にして300ppmとした以外、ポリエステル樹脂(A)−1と同様にして製造した。これについて、固有粘度を測定したところ0.76dl/gであった。
【0037】
(ポリエステル樹脂(A)−5の製造)
DMTを100モル部、DMIを添加せず、EGを220モル部、1,4−シクロヘキサンジメタノール(以下CHDM)を20モル部添加した以外、ポリエステル樹脂(A)−1と同様にして製造した。これについて、固有粘度を測定したところ0.92dl/gであった。
【0038】
(ポリエステル樹脂(A)−6の製造)
EGを210モル部、ジエチレングリコール(以下DEG)を10モル部、ビスフェノールAの末端水酸基にエチレンオキサイドが合計2モル付加した化合物(以下BPE)を30モル部とし、トリメチロールプロパン(以下TMP)を0.3モル部添加した以外、ポリエステル樹脂(A)−5と同様にして製造した。これについて、固有粘度を測定したところ0.90dl/gであった。
【0039】
(ポリエステル樹脂(B)−1の製造)
DMT100モル部、テトラメチレングリコ−ル150モル部(以下BDO)、およびテトラn−ブトキシチタンを対酸成分に対して600ppm(1.5質量%BDO溶液)を精留塔および攪拌装置を備えた反応容器に入れ、攪拌を行いながら220℃まで徐々に昇温した。留出するメタノールを系外に排出しながらエステル交換反応を行った後、真空度−0.2kPa以下、245℃で3時間縮合重合を行い所定の攪拌トルクに至ったところで、ストランド状で水槽中に吐出したものを、ストランドカッターにてチップ化し、これを所定の温度、時間にて真空乾燥してポリエステル樹脂(B)−1を得た。これについて、固有粘度を測定したところ 0.98dl/gであった。
【0040】
(ポリエステル樹脂(B)−2の製造)
DMTを90モル部、DMIを10モル部とした以外、ポリエステル樹脂(B)−1と同様にして製造した。これについて、固有粘度を測定したところ 0.97dl/gであった。
【0041】
(ポリエステル樹脂(B)−3の製造)
DMTを95モル部、DMIを5モル部、テトラn−ブトキシチタンを800ppmとし、エステル交換終了後にPTMG(Mw=1000)を対ポリマー20質量%、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t-ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)]メタンを対ポリマー1質量%となるように添加した以外、ポリエステル樹脂(B)−1と同様にして製造した。これについて、固有粘度を測定したところ 1.19dl/gであった。
【0042】
表1に各ポリエステル樹脂の組成等を示す。
【0043】
【表1】
Figure 0004562870
(実施例1)
ポリエステル樹脂(A)−2を97質量部と、ポリエステル樹脂(B)―1を3質量部をドライブレンドした後、サーモプラスチックス工業(株)製1軸押出機を用いて、シリンダー温度260℃、チルロール温度10℃にて溶融混練、シート製膜をおこない、厚さ200μmのポリエステルシートを得た。このシートは、エージングによる経時変化が小さく、良好な柔軟性、透明性を有していた。
【0044】
(実施例2)
ポリエステル樹脂(A)−1を97質量部と、ポリエステル樹脂(B)―2を3質量部をドライブレンドした以外、実施例1と同様にして、厚さ200μmのポリエステルシートを得た。このシートは、エージングによる経時変化が小さく、良好な柔軟性、透明性を有していた。
【0045】
(実施例3)
ポリエステル樹脂(A)−2を95質量部と、ポリエステル樹脂(B)―2を5質量部をドライブレンドした以外、実施例1と同様にして、厚さ200μmのポリエステルシートを得た。このシートは、エージングによる経時変化が小さく、良好な柔軟性、透明性を有していた。
【0046】
(実施例4)
ポリエステル樹脂(A)−2の代わりに(A)−5を使用した以外、実施例1と同様にして、厚さ200μmのポリエステルシートを得た。このシートは、エージングによる経時変化が小さく、良好な柔軟性、透明性を有していた。
【0047】
(実施例5)
ポリエステル樹脂(A)−2の代わりに(A)−6を使用した以外、実施例1と同様にして、厚さ200μmのポリエステルシートを得た。このシートは、エージングによる経時変化が小さく、良好な柔軟性、透明性を有していた。
【0048】
(比較例1)
ポリエステル樹脂(A)−1のみを使用し、実施例1と同様にして、厚さ200μmのポリエステルシートを得た。
【0049】
このシートは、エージング前の柔軟性、透明性は良好であったものの、エージングによる経時変化が大きかった。
【0050】
(比較例2)
ポリエステル樹脂(A)−3のみを使用し、実施例1と同様にして、厚さ200μmのポリエステルシートを得た。
【0051】
このシートは、柔軟性が十分でなく、エージングによる経時変化も大きめであった。
【0052】
(比較例3)
ポリエステル樹脂(A)−4のみを使用し、実施例1と同様にして、厚さ200μmのポリエステルシートを得た。
【0053】
このシートは、柔軟性が不十分であった。
【0054】
(比較例4)
ポリエステル樹脂(A)−1を70質量部と、ポリエステル樹脂(B)−1を30質量部をドライブレンドした以外、実施例1と同様にして、厚さ200μmのポリエステルシートを得た。
【0055】
このシートは、エージングによる経時変化は小さかったものの、柔軟性、透明性が不足していた。
【0056】
・固有粘度
フェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒にシートの粉砕物を溶解させ、25℃で測定した。
【0057】
・柔軟性
JIS K7215に準拠し、調温、調湿の後、23℃においてエージング前後のデュロメーター硬さの測定を行った。エージングはギヤオーブンにて60℃×5hr実施し、調温、調湿の後測定を行った。
【0058】
・ 透明性
JIS K7105に準拠し、調温、調湿の後、23℃においてエージング前後のヘイズの測定を行った。エージングはギヤオーブンにて60℃×60hr実施し、調温、調湿の後測定を行った。
【0059】
・ 引張強度
JIS K6732に準拠し、調温、調湿の後、23℃において測定を行った。
【0060】
以上各例で得られたポリエステル樹脂組成物よりのシートの評価結果を一括して表2に示す。
【0061】
【表2】
Figure 0004562870
【0062】
【発明の効果】
本発明に関わるポリエステル樹脂組成物およびそれから得られる成形品は、透明性、柔軟性を有し、経時的な外観、物性等の性能変化が少ないという特徴を有する。

Claims (2)

  1. 芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸成分と、エチレングリコ−ル単位を主成分とするグリコ−ル成分よりなり、ジカルボン酸成分中の5〜49モル%がイソフタル酸成分であり、樹脂成分中に1〜50質量%の炭素数2以上のポリエーテルを含有し、フェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒に溶解させ、25℃にて測定した固有粘度が0.50〜1.20dl/gの範囲であるポリエステル樹脂(A−1)および/または芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸成分と、エチレングリコ−ル単位を主成分とするグリコ−ル成分よりなり、グリコール成分中の5〜49モル%がジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAの末端水酸基にエチレンオキサイドが合計2モル付加した化合物の中から選ばれる少なくとも1種であり、樹脂成分中に1〜50質量%の炭素数2以上のポリエーテルを含有し、フェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒に溶解させ、25℃にて測定した固有粘度が0.50〜1.20dl/gの範囲であるポリエステル樹脂(A−2)80〜99.99質量%と、芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸成分と、テトラメチレングリコ−ル単位を主成分とするグリコ−ル成分よりなり、フェノ−ル/1,1,2,2−テトラクロルエタン=質量比1/1の混合溶媒に溶解させ、25℃にて測定した固有粘度が0.50〜1.40dl/gの範囲であるポリエステル樹脂(B)0.01〜20質量%よりなるポリエステル樹脂組成物。
  2. 請求項1記載のポリエステル樹脂組成物から得られるポリエステル成形品。
JP2000202318A 2000-07-04 2000-07-04 ポリエステル樹脂組成物、およびそれよりなるシートまたは成形品 Expired - Fee Related JP4562870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202318A JP4562870B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 ポリエステル樹脂組成物、およびそれよりなるシートまたは成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202318A JP4562870B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 ポリエステル樹脂組成物、およびそれよりなるシートまたは成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002020593A JP2002020593A (ja) 2002-01-23
JP4562870B2 true JP4562870B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18699857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202318A Expired - Fee Related JP4562870B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 ポリエステル樹脂組成物、およびそれよりなるシートまたは成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4562870B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796037A (en) * 1980-12-05 1982-06-15 Toray Ind Inc Thermoplastic resin composition
JPS63502352A (ja) * 1986-01-27 1988-09-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コポリエ−テルエステル成形用組成物
JPS63248850A (ja) * 1987-04-02 1988-10-17 Toray Ind Inc 共重合ポリエステル組成物
JPH01201361A (ja) * 1987-12-02 1989-08-14 General Electric Co <Ge> 改良された造核剤含有熱可塑性コポリエーテルエステル成形用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796037A (en) * 1980-12-05 1982-06-15 Toray Ind Inc Thermoplastic resin composition
JPS63502352A (ja) * 1986-01-27 1988-09-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コポリエ−テルエステル成形用組成物
JPS63248850A (ja) * 1987-04-02 1988-10-17 Toray Ind Inc 共重合ポリエステル組成物
JPH01201361A (ja) * 1987-12-02 1989-08-14 General Electric Co <Ge> 改良された造核剤含有熱可塑性コポリエーテルエステル成形用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002020593A (ja) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595185B1 (en) Container made of a modified polyethylene terephthalate obtainable by blow moulding extrusion
WO2004005400A1 (ja) 生分解性シート及びこのシートを用いた成形体とその成形体の製造方法
CN1541252A (zh) 聚酯共混物及由其制造的热收缩薄膜
JP2001335623A (ja) 耐衝撃性付与剤及び該剤を含むポリエステル組成物
WO2006069150A1 (en) Poly(trimethylene terephthalate) composition and shaped articles prepared therefrom
KR101502051B1 (ko) 친환경적 코폴리에스테르 수지 및 그 제조방법
KR101212703B1 (ko) 생분해성 폴리에스테르 제조방법
JP2002020471A (ja) 共重合ポリエステル樹脂
JP4562870B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、およびそれよりなるシートまたは成形品
US20050112346A1 (en) Method for the production of PET sheets
JP3478513B2 (ja) 生分解性フィルム
JPH08127641A (ja) 医療用ポリエステル容器
JP2004211008A (ja) 生分解性共重合体とその製造方法
JP3610288B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、ポリエステルシート及びその成形品
JP2003171541A (ja) 透明耐熱軟質ポリエステル製成形体
JP3682220B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、ポリエステルシート、並びにポリエステル成形品
JP3682263B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、ポリエステルシートおよびその成形品
JP3639055B2 (ja) ポリエステル成形容器
JP4171891B2 (ja) ポリエステルカーボネート共重合体及びその製造法
JP2004244598A (ja) ポリエステルブロック共重合体及びその製造方法
JP3658479B2 (ja) ポリエステル樹脂
JP2004182756A (ja) ポリエステルシートおよびその成形品
JP2001261804A (ja) 耐熱性樹脂およびそれよりなる成形品
JP2002138138A (ja) 電線被覆用ポリエステル樹脂材料
JP2002356569A (ja) ポリエステルシートおよびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees