JP4171891B2 - ポリエステルカーボネート共重合体及びその製造法 - Google Patents

ポリエステルカーボネート共重合体及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4171891B2
JP4171891B2 JP2003026487A JP2003026487A JP4171891B2 JP 4171891 B2 JP4171891 B2 JP 4171891B2 JP 2003026487 A JP2003026487 A JP 2003026487A JP 2003026487 A JP2003026487 A JP 2003026487A JP 4171891 B2 JP4171891 B2 JP 4171891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbonate
polyester
carbonate copolymer
polyester carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003026487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004238425A (ja
Inventor
邦年 三村
真樹 伊藤
浩志 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2003026487A priority Critical patent/JP4171891B2/ja
Publication of JP2004238425A publication Critical patent/JP2004238425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171891B2 publication Critical patent/JP4171891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、引裂き強度が改善されかつ生分解性を有するポリエステルカーボネート共重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、成形材料としてポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン等プラスチックス材料が大量に使用され消費されてきた。これらのプラスチックス材料の一部はリサイクルされる物もあるが、一般に回収された後、消却処理や土中埋設処理等の処理を受ける。しかし回収に多大な労力及び費用を要するため、あるいは回収が困難なため回収されずに放置される場合がある。近年、これらの環境問題に対して、自然環境の中で分解する高分子素材の開発が要望されるようになり、その中でも特に微生物によって分解されるプラスチックは、環境適合性材料や新しいタイプの機能性材料として大きな期待が寄せられている。
【0003】
微生物によって分解されるプラスチックとしては、脂肪族ポリエステルがよく知られており、微生物によって生産されるポリ−3−ヒドロキシ酪酸エステル(PHB)、合成高分子であるポリカプロラクトン(PCL)、コハク酸およびブタンジオールを主成分とするポリブチレンサクシネート(PBS)および発酵により生産されるL乳酸を原料としたポリ乳酸(PLLA)等が代表的なものである。さらに近年、カーボネート結合を脂肪族ポリエステル構造に導入する事で、高い熱安定性を有し、流動性、成型性、機械的強度、耐加水分解性に優れた生分解性脂肪族ポリエステルカーボネートおよびその製造方法が開発された。
【0004】
しかし、脂肪族ポリエステル及び脂肪族ポリエステルカーボネートは、一般にポリエチレン類似の物性、成形加工性を有するが、フィルム加工した場合の引裂き強度が低く、その改良が切望されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、流動性、成形性、生分解性に優れ、フィルム、シート、ラミネート用途等に加工された場合に、生分解性を保持し、高い引裂き強度を有するポリエステルカーボネート共重合体を提供する事にある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】
本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、引裂き強度の低い脂肪族ポリエステルカーボネートに、芳香族基を所定量共重合する事により、脂肪族ポリエステルカーボネート樹脂の引裂き強度を飛躍的に向上しうる事を見いだし、本発明に到達した。
【0007】
すなわち本発明は、
一般式(1)、一般式(2)及び一般式(3)で示される繰り返し構造単位から成り、厚さ100ミクロンのプレス成形フィルムとしたときの引き裂き強度が75mN以上であるポリエステルカーボネート共重合体である。
【化2】
Figure 0004171891
(式中、R1、R2及びR3がアルキレン基、R4が芳香族基であり、R1、R2とR3は同一であっても異なっても良い。)
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明におけるポリエステルカーボネート共重合体とは、脂肪族2塩基酸、芳香族2塩基酸および/またはその誘導体、及び脂肪族ジヒドロキシ化合物を反応させて得られる数平均分子量10,000以下のポリエステルオリゴマーと、カーボネート化合物とを反応させて得られるカーボネート単位含有量が少なくとも1モル%以上であり、重量平均分子量が少なくとも50,000で、温度190℃、荷重60kgにおける溶融粘度が1,000〜200,000ポイズで、融点が50〜190℃であることを特徴とする。
【0009】
一般式(1)〜(3)における、R1〜R3は炭素数1〜20のアルキレン基であり、より好ましくは炭素数1〜10である。R4は炭素数6〜20の芳香族基であり、より好ましくは炭素数6〜12である。それぞれ置換基を有していても良い。
【0010】
本発明によるポリエステルカーボネート共重合体の製造法は、脂肪族2塩基酸と芳香族2塩基酸および/またはその誘導体と脂肪族ジヒドロキシ化合物とからポリエステルオリゴマーを得る第1工程、およびポリエステルオリゴマーとカーボネート化合物を反応させポリエステルカーボネート共重合体を得る第2工程より構成される。
【0011】
第1工程は、触媒の存在下、温度100〜250℃で、反応に伴って副生する水、アルコール及び過剰のジヒドロキシ化合物等を除去しながら、数平均分子量10,000以下のポリエステルオリゴマーを製造する工程である。反応を促進する目的で300mmHg以下の減圧とすることが好ましい。
【0012】
第2工程は、第1工程で得られたポリエステルオリゴマーとカーボネート化合物を反応させて高分子量体とする工程であり、触媒の存在下、通常150〜250℃で行われ、反応に伴って副成するヒドロキシ化合物が除去される。カーボネート化合物の沸点によっては反応初期には加圧とする。減圧度を調節して最終的には3mmHg以下の減圧とすることが好ましい。
【0013】
ポリエステルカーボネート共重合体中のカーボネート単位含有量は、ポリエステルオリゴマーの末端水酸基量を制御することにより所望の割合とすることができる。カーボネート単位含有量が多すぎると、得られるポリエステルカーボネート共重合体の融点が低くなり、実用的耐熱性を有するポリマーが得られない。一方、カーボネート単位含有量が多くなると微生物による分解性が高くなる。従って、カーボネート単位含有量は、適度の生分解性を有し、かつ実用的な耐熱性を実現し得る量とすることが好ましく、本発明においてはポリエステルカーボネート共重合体中のカーボネート単位含有量を、少なくとも1モル%以上、通常3〜30モル%とすることが好ましい。
【0014】
本発明のポリエステルカーボネート共重合体の製造に用いられる脂肪族2塩基酸としては、コハク酸及びアジピン酸が好ましく、それら以外に例えば、シュウ酸、マロン酸、グルタル酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン酸、アゼライン酸等を適宜使用及び併用することができる。なお上記の脂肪族2塩基酸はそれらのエステルあるいは酸無水物であってもよい。
【0015】
本発明に使用される芳香族2塩基酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2、6−ナフタレンジカルボン酸、4,4'−ビフェニルジカルボン酸など例示され、好ましくはテレフタル酸である。なお上記の芳香族2塩基酸はそれらのエステルあるいは酸無水物であってもよい。さらにトリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸などの三官能以上のカルボン酸成分なども用いることができる。
【0016】
本発明のポリエステルカーボネート共重合体の製造に用いられる脂肪族ジヒドロキシ化合物は、1,4−ブタンジオールが好ましく、それ以外に例えば、エチレングリコール、トリメチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール等を適宜使用及び併用することができる。さらに、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスルトールなどの三官能以上のヒドロキシ成分もジオール成分として用いることができる。
【0017】
本発明では、共重合成分としてヒドロキシカルボン酸化合物の使用も可能であり、乳酸、グリコール酸、β−ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシピバリン酸、ヒドロキシ吉草酸、ヒドロキシ安息香酸等が例示され、これらはエステル、環状エステル等の誘導体でも使用できる。
【0018】
これらの脂肪族2塩基酸、芳香族2塩基酸、脂肪族ジヒドロキシ化合物およびヒドロキシカルボン酸化合物は、それぞれ単独であるいは混合物として用いることができ所望の組合せが可能であるが、本発明において適度の生分解性を有するために、芳香族2塩基酸は2塩基酸成分として、好ましくは80モル%以下であり、より好ましくは50モル%以下である。
【0019】
本発明のポリエステルカーボネート共重合体の製造に用いられるカーボネート化合物の具体的な例としては、ジフェニルカーボネート、ジトリールカーボネート、ビス(クロロフェニル)カーボネート、m−クレジルカーボネートなどのジアリールカーボネートを、また、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジイソプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジアミルカーボネート、ジオクチルカーボネート等の脂肪族カーボネート化合物を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。また、フェノール、アルコール類の様なヒドロキシ化合物から誘導される、同種、又は異種のヒドロキシ化合物からなるカーボネート化合物や環状カーボネート化合物も使用できる。
【0020】
第2工程において、カーボネート化合物を添加する際、グリコール成分を添加することにより、ブロック共重合化が可能である。添加するグリコールは第1工程で使用したグリコールと同一でも異なっても良い。
【0021】
本発明で使用されるエステル交換触媒は、公知のエステル交換触媒が使用可能であり、例えば、Ti、Ge、Zn、Fe、Mn、Co、Zr、Hf、V、Ir、La、Y、Sn、Ce、Li、Ca化合物等が例示される。触媒として好ましい化合物の形態としては、脂肪酸塩類、水酸化物、アルコラート、フェノラート、アセチルアセトナート等種々あげられる。エステル交換触媒の使用量は、原料混合物100重量部に対して、5×10-5〜1重量部の範囲で用いられる。
【0022】
ポリエステルカーボネート共重合体の分子量はスチレン換算のGPCによる重量平均分子量で5万以上が望ましく、さらに好ましくは10万以上である。
【0023】
本発明のポリエステルカーボネート共重合体の溶融粘度は、フローテスターによる190℃、60kg荷重条件で、1,000〜200,000ポイズである。溶融粘度が1,000ポイズ以下では、樹脂が流れ過ぎ安定した成形ができない。200,000ポイズ以上では、十分な流動性が得られず成形が困難となる。より好ましくは、溶融粘度として2,000〜100,000ポイズが推奨される。
【0024】
本発明のポリエステルカーボネート共重合体の融点は、50℃〜190℃である。50℃以下では、成形時の冷却固化に時間がかかり成形性が悪く、かつ成型品の耐熱性も低く実用性に欠ける。また190℃以上では、芳香族成分多いため生分解性が大きく低下する。ポリエステルカーボネート共重合体の融点は、より好ましくは60℃〜180℃である。
【0025】
本発明のポリエステルカーボネート共重合体は、通常の樹脂と同様に射出成型、押出し成形、T−ダイス成形、インフレーション成形、真空圧空成形、ブロー成形、発泡成形等による成形加工が可能である。得られる成型品としては、射出成形品、ボトル、繊維、マルチフィラメント、モノフィラメント、ロープ、網、織物、編み物、不織布、フィルム、シート、ラミネート、容器、発泡体、各種部品その他の成型品が例示されるが、それらに限定されるものではない。また接着剤、エマルジョン等の使用法も可能である。
【0026】
さらに必要に応じ、充填剤、滑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、安定剤、顔料、着色剤、各種フィラー、静電気防止剤、離型剤、可塑剤、香料、抗菌剤、等の各種添加剤、及び熱可塑性樹脂、特に生分解性樹脂、木粉、でんぷん等も本発明のポリエステルカーボネート共重合体に添加することができる。これらの添加剤等は、ポリエステルカーボネート共重合体の物性を大きく損なわれない範囲で、単独又は二種以上を任意の割合で混合できる。
【0027】
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
本実施例において、融点は、DSC(パーキンエルマー社製DSC Pyris1)を用いて測定した。また、分子量はクロロホルムを溶媒としてGPC(昭和電工(株)製GPC System−21H使用)によりスチレン換算のMw、Mnとして測定した。また、カーボネート単位含有量はNMR(日本電子(株)製NMR EXー270)を使用し、13CNMRによりジカルボン酸エステル単位およびカーボネート単位の合計に対するカーボネート単位の割合(モル%)として測定した。
【0028】
溶融粘度はフローテスター(島津製作所製CFT−500C)を用いて温度190℃、荷重60kgにて測定した。ポリエステルカーボネート共重合体のオリゴマーの水酸基価、酸価はJIS K−1557に準じて測定し、引張り試験はJIS K−7127に準じて測定した。
【0029】
実施例1
撹拌機、留出コンデンサー、温度計を備えた500ml反応器にテレフタル酸ジメチル(DMT)77.7g(0.40mol)、1,4−ブタンジオール108.1g(1.20mol)、オルトチタン酸テトラ-n-ブチル四量体20mgを仕込み、窒素雰囲気下180℃にて2時間反応を行った。次に窒素気流下反応液を100℃以下迄冷却し、反応器にコハク酸 47.2g(0.40mol)を加えた。窒素雰囲気下100℃にて反応を再開し、40分かけて225℃まで昇温した後1時間反応を続けた。次に圧力を150mmHgに変更し1時間、更に30分かけて150mmHgから40mmHgまで減圧し、40mmHg到達後5分間反応を行った。得られたポリエステルオリゴマー(A−1)は数平均分子量(Mn)が1100、末端水酸基価は125.1KOHmg/g、酸価は0.50 KOHmg/gであった。
次に得られたポリエステルオリゴマー(A−1)25.0g、その末端水酸基に対し0.5倍モルのジフェニルカーボネート(DPC)5.96g、酢酸亜鉛2水和物 1mgを撹拌機、留出コンデンサー、温度計を備えた200ml反応器に仕込み減圧下反応を行った。反応温度は225℃とし、減圧度は150mmHgにて30分、100mmHgにて1時間20分、更に1時間かけて100mmHgからフル真空(1mmHg)まで減圧し、フル真空到達後45分間反応した。
得られたポリエステルカーボネート共重合体は、融点が98℃で、GPCの測定による重量平均分子量(Mw)が280,000であり、13CNMR測定により、ポリカーボネート成分として19%のカーボネート単位を有していた。溶融粘度は52,000ポイズであり、クロロホルムには完全に溶解し、ゲル分はなかった。
【0030】
このポリエステルカーボネート共重合体をペレット状に切断し、真空乾燥機により温度80℃で10時間乾燥し、160℃でプレス成形し厚さ100ミクロンのフィルムを得た。
得られたフィルムの試験結果は、エルメンドルフ引裂き試験器による引裂き強度は、670mNであった。引張り試験は、引張り速度 500mm/分で測定し、破断強度が36MPa、破断伸びは581%であった。
生分解性試験については、30℃、90%RHの条件で土壌埋設試験を行った。試験片は厚さ100ミクロンのフィルムを20×50mmに切り出し、土壌表面より深さ5cmに埋設した。試験開始から6ヶ月後、試験片に穴、裂け目が数多く見られ分解がかなり進行していた(分解性良好)。
【0031】
実施例2
テレフタル酸ジメチル(DMT)を0.6モル、 コハク酸を0.2モルに変更した以外は、実施例1と全く同様の操作を行い、重量平均分子量250,000のポリエステルカーボネート共重合体が得られた。結果を表―1に示す。
【0032】
実施例3
テレフタル酸ジメチル(DMT)を0.2モル、 コハク酸を0.6モルに変更した以外は、実施例1と全く同様の操作を行い、重量平均分子量270,000のポリエステルカーボネート共重合体が得られた。結果を表―1に示す。
【0033】
実施例4
テレフタル酸ジメチル(DMT)を0.04モル、 コハク酸を0.76モルに変更した以外は、実施例1と全く同様の操作を行い、重量平均分子量210,000のポリエステルカーボネート共重合体が得られた。結果を表―1に示す。
【0034】
実施例5
テレフタル酸ジメチル(DMT)を0.4モル、 コハク酸を0.4モル、1,4−ブタンジオールを1.08モル、ポリエステルオリゴマー製造時の減圧プログラムを変更した以外は、実施例1と全く同様の操作を行い、重量平均分子量260,000のポリエステルカーボネート共重合体が得られた。結果を表―1に示す。なお、ポリエステルオリゴマー製造時の減圧プログラムとしては、225℃で1時間反応後、圧力を150mmHgに変更し1時間、更に1時間かけて150mmHgからフル真空(2mmHg)まで減圧し、フル真空到達後1時間20分反応を行った。
【0035】
実施例6
テレフタル酸ジメチル(DMT)を0.4モル、コハク酸に代わりアジピン酸を0.4モル使用する以外は、実施例1と全く同様の操作を行い、重量平均分子量230,000のポリエステルカーボネート共重合体が得られた。結果を表―1に示す。
【0036】
比較例1
撹拌機、留出コンデンサー、温度計を備えた500ml反応器にコハク酸94.5g(0.80mol) 、1,4−ブタンジオール97.3g(1.08mol)、ジルコニウムアセチルアセトナート4mgを仕込み、窒素雰囲気下225℃にて1時間反応した。次に圧力を150mmHgに変更し1時間15分、40mmHgに変更し40分反応を行った。得られたポリエステルオリゴマー(A−2)は数平均分子量810、末端水酸基価は141.2 KOHmg/g、酸価1.71KOHmg/gであった。
次に得られたポリエステルオリゴマー(A−2)25.0g、その末端水酸基に対し0.5倍モルのジフェニルカーボネート(DPC)6.74g、酢酸亜鉛2水和物 1mgを撹拌機、留出コンデンサー、温度計を備えた200ml反応器に仕込み減圧下反応を行った。反応温度は225℃とし、減圧度は100mmHgにて1時間、15mmHgにて1時間、フル真空(1mmHg)下2時間反応し、重量平均分子量250,000、溶融粘度 10,000ポイズ、13CNMR測定で20%カーボネート単位を有するポリエステルカーボネート共重合体を得た。引裂き強度試験、引張り試験、生分解性試験は実施例1と同様に行った。結果を表―1に示す。
【0037】
【表1】
Figure 0004171891
【0038】
【本発明の効果】
本発明に係るからなる樹脂組成物は、流動性、成形性に優れ、射出成型品、押し出し成型品、真空圧空成型品、ブロー成型品、繊維、マルチフィラメント、モノフィラメント、ロープ、網、織物、編み物、不織布、フィルム、シート、ラミネート、容器、発泡体、各種部品、接着剤、エマルジョン用途、その他の成型品を得るのに好適であり、得られる成形品は十分な機械的強度と耐熱性を有すると共に、土中、活性汚泥中、コンポスト中で容易に微生物により分解される。このため、包装材料、漁業、農業、食品分野その他のリサイクルが困難な用途に広く利用できる。

Claims (3)

  1. 脂肪族2塩基酸、芳香族2塩基酸および/またはその誘導体、並びに脂肪族ジヒドロキシ化合物を反応させて得られる数平均分子量10,000以下のポリエステルオリゴマーと、カーボネート化合物とを反応させて得られる下記一般式(1)、一般式(2)及び一般式(3)で示される繰り返し構造単位を有し、
    カーボネート単位含有量が少なくとも1モル%以上であり、重量平均分子量が210 , 000〜280 , 000で、温度190℃、荷重60kgにおける溶融粘度が1,000〜200,000ポイズで、融点が50〜190℃であるポリエステルカーボネート共重合体。
    Figure 0004171891
  2. 芳香族2塩基酸がテレフタル酸である請求項1記載のポリエステルカーボネート共重合体。
  3. 脂肪族2塩基酸がコハク酸である請求項1又は2記載のポリエステルカーボネート共重合体。
JP2003026487A 2003-02-03 2003-02-03 ポリエステルカーボネート共重合体及びその製造法 Expired - Fee Related JP4171891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003026487A JP4171891B2 (ja) 2003-02-03 2003-02-03 ポリエステルカーボネート共重合体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003026487A JP4171891B2 (ja) 2003-02-03 2003-02-03 ポリエステルカーボネート共重合体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004238425A JP2004238425A (ja) 2004-08-26
JP4171891B2 true JP4171891B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=32954478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003026487A Expired - Fee Related JP4171891B2 (ja) 2003-02-03 2003-02-03 ポリエステルカーボネート共重合体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4171891B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5650581B2 (ja) * 2011-04-27 2015-01-07 帝人株式会社 共重合ポリエステルの製造方法および共重合ポリエステル
KR102236319B1 (ko) * 2018-11-27 2021-04-05 롯데케미칼 주식회사 고분자량의 지방족 카보네이트 및 방향족 에스테르 공중합체 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004238425A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2202267B1 (en) Plasticizer for biodegradable aliphatic polyester resins, and biodegradable resin composition
JP5200208B2 (ja) 脂肪族芳香族ポリエステル及び樹脂組成物
JP2001335623A (ja) 耐衝撃性付与剤及び該剤を含むポリエステル組成物
CN115698175A (zh) 生物降解性树脂组合物和生物降解性树脂成型体
JP3387052B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物とその用途
JP2002167497A (ja) 乳酸系ポリマー組成物
EP0684270B1 (en) Aliphatic polyester carbonate and process for producing the same
KR101690082B1 (ko) 생분해성 수지 조성물 및 그로부터 제조되는 생분해성 필름
JP4200340B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
KR20170021324A (ko) 폴리-락타이드-기재 중합체를 포함하는 조성물
JP5167502B2 (ja) 脂肪族芳香族ポリエステル及びその樹脂組成物
US20230140076A1 (en) Aliphatic-aromatic polyester resin and molded article thereof
JP2000327847A (ja) 樹脂組成物
JP4171891B2 (ja) ポリエステルカーボネート共重合体及びその製造法
JP4100212B2 (ja) 高分子量ポリオキサレートの製造方法
JP2004359730A (ja) 樹脂組成物
JP2004211008A (ja) 生分解性共重合体とその製造方法
JP2021191845A (ja) 生分解性樹脂組成物及び生分解性樹脂成形体
JP2005060686A (ja) ポリ乳酸組成物及びそれから得られる成形物
JP4288456B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
JP4534806B2 (ja) 脂肪族ポリエステル組成物及びその製造方法
JP5135740B2 (ja) ポリエステル及びその製造方法、並びにポリエステルブロック共重合体
JP2005008671A (ja) 樹脂組成物
JP2000345012A (ja) 樹脂組成物
JP3601530B2 (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees