JP4560511B2 - 銀付き調人工皮革 - Google Patents

銀付き調人工皮革 Download PDF

Info

Publication number
JP4560511B2
JP4560511B2 JP2006512781A JP2006512781A JP4560511B2 JP 4560511 B2 JP4560511 B2 JP 4560511B2 JP 2006512781 A JP2006512781 A JP 2006512781A JP 2006512781 A JP2006512781 A JP 2006512781A JP 4560511 B2 JP4560511 B2 JP 4560511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
elastic body
coating layer
polymer
polymer elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006512781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005106108A1 (ja
Inventor
勝 牧村
久夫 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2005106108A1 publication Critical patent/JPWO2005106108A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560511B2 publication Critical patent/JP4560511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/141Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes mixture of two or more polyurethanes in the same layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic System
    • D06M11/42Oxides or hydroxides of copper, silver or gold
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0004Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using ultra-fine two-component fibres, e.g. island/sea, or ultra-fine one component fibres (< 1 denier)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/145Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes two or more layers of polyurethanes

Description

本発明は、天然皮革調の優美な外観と優れたソフト性、柔軟性、高い剥離強力を兼ね備えた銀付き調人工皮革に関するも。該銀付き調人工皮革は、靴、ボール、鞄等の用途に広く使用することができる。
近年、合成皮革や人工皮革は、天然皮革の代替品として靴、衣料、手袋、鞄、ボール、インテリアなどのあらゆる分野に多く利用されている。これらは、より高い品質、審美性、快適な使用感が要求されており、とりわけ優美な天然皮革調の外観、柔軟性と特に靴用には剥離強度が両立したものが強く望まれている。
従来柔軟性がある天然皮革様シートは多数提案されている。例えば、0.1デシテックス以下の極細繊維からなる絡合不織布にポリウレタン樹脂を含浸凝固した基体に、天然皮革様のシボを再現した樹脂フィルムを貼り付けて製造された皮革様シートが提案されている。このような皮革様シートの剥離強力は高くスポーツシューズ向きではあるが、表面の仕上層は厚く、基体との一体感がなく、天然皮革様の性状が得られない。また深いシボ模様を形成し難いものであった。
また上記基体の表面にポリウレタン溶液をコーティングして湿式凝固して発泡層を形成した後に着色してエンボス加工して製造された皮革様シートが提案されている。このような皮革様シートは天然皮革調の外観を有すものであるが、ソフト性と柔軟性を重視する場合、基体にソフトな弾性体を比較的少量充填するので十分な剥離強力が得難かった。また、十分な剥離強力を得ようとする場合には、比較的硬質の弾性体を多量に充填する必要があるため、その結果、ソフト性と柔軟性が失われる。以上、剥離強力、柔軟性、ソフト性および天然皮革調の外観を全て兼ね備えた皮革様シートを製造することは非常に難しかった。
極細繊維発生型繊維からなる絡合不織布にポリウレタン樹脂を含浸し湿式凝固させ、極細繊維発生型繊維から一成分を除去して0.1デシテックス以下の極細繊維束からなる基体を得、次いで、該基体に表面仕上げ加工を行って得られる皮革様シートが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、該皮革様シートの表面は天然皮革調の外観を示すが、柔軟性および剥離強力は十分ではなかった。
基体表層に含浸した弾性樹脂と同一の弾性樹脂からなり、基体表層と連続して設けられた表面多孔層を有する皮革様シートが提案されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、天然皮革調の外観を得るためにソフトな樹脂を用いて表面多孔層を形成した場合、十分な剥離強力が得られ難かった。十分な剥離強力を得るために、比較的硬質の弾性体を用いて基体上に表面多孔層を直接形成すること、あるいは、高密度樹脂層を介して、基体表面上に表面多孔層を形成し、さらに表面多孔層上に多孔皮膜層を形成することも知られている。このような皮革様シートでは、エンボス加工により天然皮革調の外観が得られる場合には、十分な剥離強力が得られるが、ソフト性が低下する。逆にソフト性を優先するとエンボス加工により天然皮革調の外観が得られ難くなる。また、表面多孔層にエンボス加工性が良好な樹脂を用い、高密度樹脂層にはエンボス加工により変形しにくい樹脂を用いた場合には、表面多孔層と高密度樹脂層に同一の樹脂を使用した場合に比べると、十分なエンボス加工性は得られ難かった。
上記問題を改善するために、本発明者らは表面多孔層と密着する繊維質基体層の上層部に、表面多孔層を構成するポリウレタン樹脂より熱変形し難いポリウレタン樹脂を含浸した皮革様シートを提案した(特許文献3参照)。しかしながら、天然皮革調の外観を有するためには、ソフトなポリウレタン樹脂からなる表面多孔層を形成した後にエンボス加工する必要があった。このため、表面層を厚くした場合、全体として一体感が得られないこともあった。
以上のように、優れた剥離強力、ソフトな表面、柔軟性および天然皮革並みの明瞭で優美な外観を兼ね備えた銀付き調人工皮革はいまだ得られていない。
特公昭63−5518号公報 特開平11−140779号公報 特開2003−105679号公報
本発明の目的は、天然皮革調の優美な外観と優れたソフト性、柔軟性、高い剥離強力を兼ね備えた銀付き調人工皮革、さらに詳しくは表面がソフトで、高い剥離強力と柔軟性に優れた銀付き調人工皮革及びその製造方法を提供することにある。
すなわち本発明は、平均単繊維繊度0.07デシテックス以下の極細繊維の束からなる絡合不織布Xと、その内部に含浸された高分子弾性体Aおよび高分子弾性体Bからなる基体層、および、該基体層の一方の面に形成された被覆層Yからなる銀付き調人工皮革であり;該絡合不織布Xは下層XAおよび上層XBからなり、該下層XAには主として高分子弾性体Aが極細繊維束とは実質的に接着してない状態で含浸されており、かつ、該上層XBには主として高分子弾性体Bが極細繊維束とは実質的に接着してない状態で含浸されており;該被覆層Yは、該上層XB上に形成された厚さ1〜10μmの高分子弾性体Bからなる被覆層YB、該被覆層YB上に形成された高分子弾性体Cからなる被覆層YC、および、該被覆層YC上に形成された仕上げ層YEからな
該高分子弾性体Bは、100%モジュラスが20〜100kg/cm 2 で該高分子弾性体Cの100%モジュラスよりも30〜60kg/cm 2 高く、且つ該高分子弾性体Aの100%モジュラスよりも10〜60kg/cm 2 高く、さらに、該被覆層Y B および該被覆層Y C が多孔質構造であり、被覆層Y B と上層X B 中の微細孔の最大径が被覆層Y C 中の巨大孔の最大径の1/100〜1/2である多孔質構造を有することを特徴とする銀付き調人工皮革を提供する。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明の銀付き調人工皮革は、絡合不織布X及びその内部に含浸された高分子弾性体A及び高分子弾性体Bからなる基体層、及び、該基体層の一方の面に設けられた被覆層Yからなる。基体層は主として高分子弾性体Aを含む下層XA及び主として高分子弾性体Bを含む上層XBからなる。上層XBの上に設けられた被覆層Yは、下から順に、高分子弾性体Bからなる被覆層YB、高分子弾性体Cからなる被覆層YC及び仕上げ層YEから構成される。
本発明で使用する基体層は、平均単繊維繊度0.07デシテックス以下、好ましくは0.0001〜0.07デシテックス、より好ましくは0.0001〜0.05デシテックスの極細繊維の束からなる三次元絡合不織布Xとその内部に含有された高分子弾性体A及び高分子弾性体Bからなる表面平滑な層である。平均単繊維繊度が0.07デシテックスを越えると、風合および基体層の平滑性に劣り、さらには、エンボス加工によりシボ模様を均一に形成することが難しくなる。平均単繊維繊度0.07デシテックス以下の極細繊維からなる束は、従来公知の方法で作られる。例えば、少なくとも2種類のポリマーからなる極細繊維発生型繊維から少なくとも1成分を溶解又は分解除去することにより、又は機械的又は化学的な処理により2成分の界面で剥離することにより得ることができる。極細繊維束を構成する極細繊維の単繊維繊度を0.07デシテックス以下とするためには、積層型極細繊維発生型繊維を用いるよりは、海島型極細繊維発生型繊維を用いる方が工程上有利である。なお、本発明の銀付き調人工皮革を構成する極細繊維束と高分子弾性体は天然皮革様の柔軟な風合の点で実質的に接着していない必要がある。実質的に接着しない状態にするためには、極細繊維発生型繊維から極細繊維束を形成する必要があり、海島型極細繊維発生型繊維から形成することが好ましい。
極細繊維発生型繊維中の極細繊維を構成するポリマーとしては、6−ナイロン、66−ナイロンなどの溶融紡糸可能なポリアミド類、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、カチオン可染型変性ポリエチレンテレフタレートなどの溶融紡糸可能なポリエステル類などから選ばれた少なくとも1種類のポリマーがあげられる。
また溶解または分解除去されるポリマーとしては、極細繊維を構成するポリマーとは溶剤に対する溶解性または分解剤による分解性を異にし、極細繊維を構成するポリマーとの相溶性が低く、かつ紡糸条件下で極細繊維を構成するポリマーより溶融粘度が小さいかあるいは表面張力が小さいポリマーである。例えば、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンプロピレン共重合体、変性ポリエステルなどのポリマーから選ばれた少なくとも1種類のポリマーが使用される。
極細繊維発生型繊維は、カードで解繊し、ウェバーを通してウェブに形成される。得られたウェブを、所望の重さ、厚さになるように積層し、次いで、ニードルパンチ、高速水流などの公知の方法で絡合処理を行って絡合不織布Xとする。ウエブには必要に応じて、平均単繊維繊度0.07デシテックス以下の極細繊維の束からなる織編物等を積層することもできる。絡合不織布Xは、高分子弾性体の含浸前にプレス処理などにより表面平滑化することが、得られる銀付き調人工皮革の表面平滑性を向上させる点およびシボ模様を均一に形成する点で好ましい。得られた絡合不織布X、あるいは、プレス処理された絡合不織布Xの厚みは、銀付き調人工皮革の用途等に応じて選択され、特に制限されるものではない。絡合不織布Xを単層で使用する場合には、その厚みは0.2〜10mm程度であることが好ましく、0.4〜5mm程度であることがより好ましい。密度は0.15〜0.60g/cm3が好ましく、0.20〜0.40g/cm3がより好ましい。密度が上記範囲内であると、適量の高分子弾性体を含浸させることができ、ゴムライクな風合いとなるのが避けられ、剥離強力の低下を防止することができ、柔軟な風合いの銀付き調人工皮革が得られるので好ましい。
次に、該絡合不織布Xに高分子弾性体Aおよび高分子弾性体Bの溶液もしくは分散液を含浸させ、その後に被覆層Yを形成する。本発明で用いる高分子弾性体A、B及びCとしては、人工皮革の製造に従来使用されているものであればよく、公知の高分子弾性体を用いることができる。中でもポリウレタンが天然皮革様の風合や物性を得る点で好ましく用いられる。
絡合不織布Xに含浸および被複層Yを形成する高分子弾性体A〜Cの好ましい例としては、ポリエステル系ジオール、ポリエーテル系ジオール、ポリエステル・エーテル系ジオールなどの高分子ジオールの1種以上;有機ポリイソシアネート、好ましくは脂肪族系、芳香族系あるいは脂環族系の有機ジイソシアネートの1種以上;および、低分子ジオール、低分子ジアミン、ヒドラジンなどの活性水素原子を2個有する鎖伸長剤とから製造されたポリウレタンがあげられる。
中でも、ポリウレタン全質量に対する、該ポリウレタン中に存在する有機ポリイソシアネート単位中のイソシアネート窒素原子の質量百分率(以下N%と称す)が2.5〜5%であるようなポリウレタンまたはこのポリウレタンを主体とする混合物が好ましい。N%が上記範囲内であると、被覆層Yや基体層の耐摩耗性、耐引っ掻き強さ等の物性が良好であり、折り曲げシワが粗くなり風合いも硬くなって人工皮革が安っぽくなるのを防止することができ、また、人工皮革の耐屈曲疲労性等の物性も良好であるので好ましい。
本発明の被覆層YCに用いる高分子弾性体Cは、エンボス加工により天然皮革調のシボ模様が形成可能なポリウレタンを用いることが好ましい。その例としては、両末端にヒドロキシル基を有する分子量500〜5000のポリマーグリコール、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、および炭素数2〜6の低級アルキレングリコールを主体とするハードセグメントを有するポリウレタン、あるいは、両末端にヒドロキシル基を有する分子量500〜5000のポリマーグリコール、脂肪族または脂環族ジイソシアネート、および有機ジアミンあるいは有機酸ジヒドラジドを主体とするハードセグメントを有するポリウレタンなどがあげられる。ただし、ソフト性、柔軟性、耐久性、加工性、多孔質膜形成性等が十分である限り、これらの共重合物や混合物も用いてもよい。
両末端にヒドロキシル基を有する分子量500〜5000のポリマーグリコールとしては、ポリエチレンアジペートグリコール、ポリブチレンアジペートグリコール、ポリヘキサメチレンアジペートグリコール、ポリカプロラクトングリコールなどのポリエステル系グリコール;ポリヘキサメチレンカーボネートグリコールなどのポリカーボネート系グリコール;ポリエチレンエーテルグリコール、ポリプロピレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリヘキサメチレンエーテルグリコールなどのポリエーテル系グリコール;およびこれらの混合物が使用される。特にポリエステル系グリコール、ポリカーボネート系グリコール、ポリエステル系グリコールとポリカーボネート系グリコールとの混合グリコール、ポリエステル系グリコール、ポリカーボネート系グリコールおよびポリエーテル系グリコールとの混合グリコールが好ましい。
脂肪族ジイソシアネートとしては、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどが、また脂環族ジイソシアネートとしては、シクロヘキサンジイソシアネート、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートなどがあげられる。有機ジアミンとしては、p−フェニレンジアミン、メタフェニレンジアミン、4,4′−ジアミンジフェニルメタン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエタノールアミン、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、イソホロンジアミンなどがあげられ、有機酸ジヒドラジドとしてはアジピン酸ジヒドラジド、セバチン酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジドなどがあげられる。炭素数2〜6の低級アルキレングリコールの例としては、エチレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールなどがあり、中でもエチレングリコールがエンボス加工により均一なシボ模様が形成できる点で好ましい。
被覆層YCの厚みは、0.02〜1.50mmが好ましく、0.05〜1.00mmがより好ましい。上記範囲内であると、平滑な面が得られ、エンボス加工により均一なシボ模様が形成され、ゴムライクな風合いになるのを避けることができるので好ましい。
基体層、特に、被覆層Yに接する絡合不織布Xの上層XBに含浸させる高分子弾性体と被覆層YBを形成する高分子弾性体は同一、すなわち、高分子弾性体Bであることが必要である。上層XBと被覆層YBを形成する高分子弾性体が異なる場合、基体層と被覆層Yとの接着性が低下し、剥離し易くなる。
高分子弾性体Bの100%モジュラスは、好ましくは20〜100kg/cm2、より好ましくは30〜70kg/cm2である。また、高分子弾性体Bは被覆層YCを構成する高分子弾性体Cより100%モジュラスが30kg/cm2以上高く、緻密な多孔質構造を形成することができ、熱変形し難いことが好ましい。高分子弾性体Bの100%モジュラスは、高分子弾性体Cのそれよりも30〜60kg/cm2高いことがより好ましい。
これは、エンボス加工により被覆層YCが熱変形した状態で固定する際に、被覆層YB、特に、上層XBを構成する高分子弾性体Bが熱変形固定するのを防止し、柔軟性を保持しつつ極細繊維束を維持して剥離強力を大きくするためである。そのためには、高分子弾性体Bは高分子弾性体Cと異なる多孔質構造、例えば、高分子弾性体Bは高分子弾性体Cよりも緻密な多孔質構造を形成することが好ましい。被覆層YBと被覆層YCの厚さ方向断面を観察したとき、被覆層YBと上層XB中の微細孔の最大径が被覆層YC中の巨大孔(水滴型あるいは徳利型の孔))の最大径の好ましくは1/2以下、より好ましくは1/100〜1/2、さらに好ましくは1/70〜1/5である。上記範囲内であると、エンボス加工時に被覆層YBと上層XBの多孔質構造が潰れることがなく、ソフトかつ柔軟な風合いが得られるので好ましい。高分子弾性体Bが多孔質構造を形成しない場合は、エンボス加工による被覆層Yと基体層の一体感が得られず、風合いが劣るものとなりやすい。公知の方法、例えば高分子弾性体の粘度や濃度さらには種類を適宜調整することにより、孔径比を上記範囲内にすることができる。
高分子弾性体Bは上記物性を満足すれば特に限定されないが、得られる銀付き調人工皮革の風合や物性の点でポリウレタンが特に好ましく用いられる。ポリウレタンの種類は特に限定されず、エステル系、エーテル系、カーボネート系あるいはこれらの共重合系、あるいは混合物を用いることが出来る。ソフトセグメントにエーテル系を主体とするもの、ハードセグメントには芳香族ジイソシアネートと芳香族ジアミンを主体とするものを使用することが熱変形し難い点でより好ましい。
例えば、平均分子量500〜3000のポリエーテルジオール、好ましくはポリテトラメチレングリコールを50%以上、さらに好ましくは70%以上含むソフトセグメントと4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、p−フェニレンジアミン、メタフェニレンジアミン、4,4′−ジアミンジフェニルメタンなどから選ばれた芳香族ジイソシアネートからなるポリウレタンが用いられる。
このポリウレタンには、必要に応じ、上記とは異なるポリウレタンを混合してもよいし、エーテル系ポリマージオール、ポリカーボネート系ポリマージオール、ポリエステル系ポリマージオール等からなる共重合ポリウレタンを使用してもよい。
高分子弾性体Bの上層XBへの含浸量は、上層XBの繊維質量Xbに対して、固形分で好ましくは0.3〜3.0倍、より好ましくは0.8〜2.0倍である。上記範囲内であると、基体層のソフト性を損なうことなく十分なバインダー効果と必要な剥離強力が得られるので好ましい。
絡合不織布Xの下層XAには高分子弾性体Aを含浸する。高分子弾性体Aとしては特に制限はないが、銀付き調人工皮革の天然皮革様の柔軟な風合や物性を兼ね備える点で、ポリウレタンが好ましく用いられる。基体の上層を構成する高分子弾性体Bは、エンボス加工時に被覆層YCを通して熱による影響を受けるので、熱変形し難いことが必要である。しかしながら基体下層(下層XAに高分子弾性体Aが含浸されている層)は、基体上層(上層XBに高分子弾性体Bが含浸されている層)よりもエンボス加工時の熱による影響を受けにくい。従って、基体層にソフト性と柔軟性を付与するために、高分子弾性体Aは高分子弾性体Bよりも熱変形し易くてもよく、またソフトなポリウレタンを使用することが好ましい。高分子弾性体Aの100%モジュラスは、高分子弾性体Bのそれよりも10kg/cm2以上低いことが好ましく、10〜60kg/cm2低いことがより好ましい。
高分子弾性体Aは、ソフト性を重視し、全体の風合いバランスを損なわない範囲の量を含浸する。例えば、下層XAの繊維質量Xaに対し固形分として、好ましくは0.1〜1.5倍、より好ましくは0.3〜1.0倍含浸する。含浸量が上記範囲内であると、ゴムライクな風合いとなるのが避けられ、全体の風合いバランスが良好で、充実感がある天然皮革調の高級な風合いが得られるので好ましい。
上層XBに含浸する高分子弾性体Bと下層XAに含浸する高分子弾性体Aは出来るだけ層状に含浸することがエンボス加工により天然皮革調の優美な外観を均一に付与できるので好ましい。
上層XBに含浸された高分子弾性体Bの層は、基体層の厚みにもよるが、好ましくは0.01mm〜1.0mm、より好ましくは0.05mm〜0.6mmである。上記範囲内であると、エンボス加工によりソフト性が損なわれることなく十分な剥離強力が得られ、また、ゴム弾性が必要以上に強くならず、天然皮革様の低反発の風合いが得られるので好ましい。
さらに、本発明の銀付き調人工皮革は下記式1:
[b/(Xb+b)]/[(a/(Xa+a))]≧1.2 (1)
(式中、bは上層XBに含浸された高分子弾性体Bの質量、Xbは上層XBを構成する絡合不織布の質量、aは下層XAに含浸された高分子弾性体Aの質量、Xaは下層XAを構成する絡合不織布の質量)を満足することが、必要な剥離強力が得られ、また、エンボス加工時の変形に十分耐え、エンボス加工してもソフト性を十分保つことができるので好ましい。式1の上限は、5.0であることが得られる銀付き調人工皮革の風合のバランスの点でより好ましい。
基体層への高分子弾性体の含浸は、公知の処理方法で行えばよく、特に限定されるものではない。例えば、絡合不織布Xの上面に高分子弾性体Bの溶液または分散液を所定量塗布し、自然浸透させるか、ロールあるいはナイフでこすり付けるように浸透させ、該絡合不織布Xの下面より高分子弾性体Aの溶液または分散液をロールあるいはナイフ等でこすりつけるように浸透させ、過剰分はナイフ等でかき取る方法がある。
あるいは、絡合不織布X全体にいったん高分子弾性体Aの溶液または分散液を含浸した後、絡合不織布Xを厚み方向に圧縮し、その直後に高分子弾性体Bの溶液または分散液を塗布し、絡合不織布Xの回復力を利用して浸透させ、その後絡合不織布Xよりはみ出した過剰分をナイフでかき取る方法も使用できる。なお、上層XBに高分子弾性体Bを含浸し凝固させた後、絡合不織布Xの表面上の高分子弾性体Bを、エンボス加工後の厚さが1〜10μmの層となるようにナイフなどでかき取り被覆層YBと基体層を同時に製造することもできる。被覆層YBと基体層は以下に記載するように別々に製造してもよい。被覆層YBの厚さが上記範囲であると、風合いがゴムライクになるのが避けられ、十分な剥離強力と良好な平滑性が得られるので好ましい。
被覆層YBおよび被覆層YCの形成方法としては、絡合不織布Xに含浸された高分子弾性体Aと高分子弾性体Bを凝固させる前に、引き続いて、上層XB上に高分子弾性体Bおよび高分子弾性体Cの溶液または分散液を順次塗布し、最後にすべての高分子弾性体を凝固液中で凝固する方法、および、絡合不織布Xに含浸された高分子弾性体Aと高分子弾性体Bを凝固液中で凝固し、乾燥した後、上層XB上に高分子弾性体Bおよび高分子弾性体Cの溶液または分散液を順次塗布し、次いで、塗布された高分子弾性体Bおよび高分子弾性体Cを凝固液中で凝固する方法がある。基体層と被覆層Yとの密着を考えると前者の方法が好ましい。基体層と被覆層Yとの密着とは、基体層表面(上層XBの表面)と被覆層YBの表面が実質的に他の層、物質を介さず全面的、かつ、連続的に結合している状態を言い、部分的に接している状態とは区別される。部分的に接している状態とは、例えば、基体層表面に高分子弾性体溶液等をグラビアロール塗布し被覆層を貼り合せた場合のように、基体層表面と被覆層とが点接着されている状態や、基体層表面と被覆層とが架橋型高分子弾性体からなる接着剤によりドライ接着されているような状態をいう。
高分子弾性体の凝固方法としては、高分子弾性体の非溶剤を含む液に浸漬して湿式凝固するか、ゲル化させた後加熱乾燥する方法などがあげられるが、高分子弾性体が容易に多孔質構造を形成すること、均一な孔径および分布の多孔質構造が得られる点で湿式凝固方法が好ましい。また、高分子弾性体には、必要に応じて着色剤、凝固調節剤、酸化防止剤、分散剤等の添加剤を配合してもよい。発明の効果が得られる範囲内であれば、別の高分子弾性体等の樹脂を少量添加してもよい。
絡合不織布Xが極細繊維発生型繊維で形成されている場合、高分子弾性体を凝固した後、極細繊維発生型繊維を極細化して極細繊維束に変性する。極細化は、溶解剤若しくは分解剤で処理して少なくとも1つの成分を除去するか、又は機械的若しくは化学的処理により2成分の界面で剥離することにより行う。本発明の銀付き調人工皮革においては、極細繊維束と高分子弾性体は実質的に接着していない状態であるのが好ましい。極細化後に高分子弾性体を含浸、凝固すると、高分子弾性体が極細繊維束に接着し風合いが硬くなりやすいため、高分子弾性体付与後に極細化することが好ましい。高分子弾性体付与前に極細化した場合は、極細繊維と高分子弾性体が接着しないようにポリビニルアルコールなどの溶解除去可能な仮充填剤を付与した後に高分子弾性体を付与し、その後に該仮充填剤を除去することが好ましい。「極細繊維束と高分子弾性体とが実質的に接着していない状態」とは、極細繊維束の回りの凝固した高分子弾性体が極細繊維束の交差部及び非交差部において極細繊維束に接着することなく、極細繊維束と凝固した高分子弾性体の間に空隙が存在している状態をいう。
基体層の表面に被覆層YBおよび被覆層YCを形成した後、以下の方法で被覆層YC上に仕上げ層YEを形成することにより、本発明の天然皮革調の外観を有する銀付き調人工皮革が得られる。顔料、染料等の着色剤と公知の仕上げ用樹脂とからなるインクをグラビアロール、リバースロール、スクリーン等の方法で塗布して被覆層YC表面を着色し、エンボスロール加工などにより天然皮革調のシボ模様を付与する。エンボス加工により天然皮革調の外観を付与するためには、エンボスロールの加熱温度が100〜230℃であるのが好ましい。上記範囲内であると、均一なシボ模様が形成され、基体層中の高分子弾性体が熱変形しないので好ましい。エンボスロールのプレス圧力は0.5〜15kg/cm2の範囲が好ましい。上記範囲内であると、均一なシボ模様が形成され、また、下層XAが圧縮されて風合いが硬くなるのを避けることができるので好ましい。得られる人工皮革がソフト性、柔軟性と天然皮革調の外観を兼ね備えるので、加熱温度は120〜190℃、プレス圧力は1〜6kg/cm2であるがより好ましい。このようにして得られた銀付き調人工皮革は、天然皮革調の明瞭なシボ模様、高級な外観および優れたソフト性、柔軟性、充実感を有する。
エンボス加工後に機械的な揉み処理あるいは液流型染色機等でリラックス処理を行うことにより、自然な揉みシワが入り、柔軟性および天然皮革調の高級感をさらに向上させることができる。また、グラビア着色時に染色可能な樹脂を塗布しておき、エンボス加工後に染色機で染色すると、透明感のある外観、自然なシュリンク等が得られ、さらに柔軟性も増すので、より高い高級感が得られる。
上記のようにして得られた本発明の銀付き調人工皮革において、基体層の厚さは0.2〜10mm、上層XBの厚さは0.01〜1.0mm、被覆層YBの厚さは1〜10μm、被覆層YCの厚さは0.02〜1.50mm、仕上げ層YEの厚さは1〜100μmであるのが好ましい。
次に本発明を具体的に実施例で説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例中の部及び%は断わりのない限り質量基準である。
(1)単繊維繊度
繊維束の断面の顕微鏡写真から、繊維束を構成する極細繊維の本数を数えた。繊維束のトータル繊度を該本数で割った値を単繊維繊度とした。
(2)被覆層YBの厚さ
人工皮革を厚さ方向に切断して、切断面を走査型電子顕微鏡にて撮影した。絡合不織布Xの上層XBを構成する繊維の上端部分(被覆層YBに最も近い部分)10点の平均を結んだ線から被覆層YCの下端部分(被覆層YBに最も近い部分)10点の平均を結んだ線までの距離を被覆層YBの厚さとした。
(3)被覆層YBおよび上層XBと被覆層YCの多孔質構造
人工皮革を厚さ方向に切断して、被覆層YBおよび上層XBと被覆層YCそれぞれの多孔質層の断面を走査型電子顕微鏡にて撮影した。被覆層YBおよび上層XBの中の微細孔と被覆層YCの巨大孔(例えば、水滴型あるいは徳利型形状)の直径とそれらの分散状態を確認して、被覆層YBおよび上層XBと被覆層YCの多孔質構造が異なるか否かを判定した。また、走査型電子顕微鏡写真から被覆層YBおよび上層XBの微細孔および被覆層YCの巨大孔(水滴型あるいは徳利型の様に円形状でない孔の場合には、厚さ方向と垂直の方向の径(短径)を測定する。)をそれぞれ10点選びそれらの平均値をそれぞれ最大孔径とした。
(4)[b/(Xb+b)]/[(a/(Xa+a)]の計算
銀付き調人工皮革の被覆層Yをスライス除去した。残った基体層を電子顕微鏡で観察し、基体層内部の高分子弾性体Aと高分子弾性体Bの界面を確認した。その界面に沿って基体層をスライスし、上層と下層に分離した。そして、それぞれのスライス片の質量、上層(Xb+b)および下層(Xa+a)を測定した。次に高分子弾性体Aと高分子弾性体Bの溶剤(ポリウレタンの場合にはDMF)でスライス片をそれぞれ別に洗浄し、高分子弾性体を除去し、乾燥し、質量(XbおよびXa)を測定した。そして、予め測定したXb+b、Xa+aからXb、Xaを引いてb、aを求めた。得られた質量から上記式の値を計算した。
(5)剥離強力
銀付き調人工皮革を2.5cm巾にカットし、架橋剤を含むポリウレタン系接着剤を使ってゴム板に貼り付け、プレスし、乾燥後、25℃で24時間キュアリングした。引っ張り試験機(引張速度100mm/分、記録紙速度50mm/分)で人工皮革とゴム板を把持して引っ張り、記録紙より剥離強力の平均値を読み取った。この平均値を2.5で割り、kg/cmで表示した。
実施例1
海成分としてポリエチレン50部および島成分として6−ナイロン50部を同一溶融系で溶融紡糸して、繊度10デシテックスの複合繊維を製造した。この複合繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断してステープルを得た。ステープルをカードで解繊した後クロスラッパーウェバーでウェブとした。次に、ニードルパンチして、目付650g/m2の絡合不織布X1を得た。
ポリエーテル系ポリウレタンとポリエステル系ポリウレタンの混合物の13%ジメチルホルムアミド溶液(ポリウレタンA溶液;混合ポリウレタンの100%モジュラス:40kg/cm2)を絡合不織布X1に含浸後、ナイフを押し当てて不織布厚みの90%まで圧縮した。その直後、絡合不織布X1表面に、ポリエチレンプロピレンアジペートグリコール、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、エチレングリコール(EG)を重合して得たN%が4.0のポリエステル系ポリウレタンの25%ジメチルホルムアミド溶液(ポリウレタンB溶液;ポリウレタンの100%モジュラス:70kg/cm2)を塗布し、溶液の浸透性と圧縮状態からの回復に伴う吸引力を利用して絡合不織布X1の上層に含浸させた。絡合不織布X1の表面を覆うポリウレタンB溶液層の一部を、凝固後の厚さが12μmになるようにナイフでかき取り被覆層YBを形成した。被覆層YCを形成するために、被覆層YBの表面に、ポリヘキサカーボネートグリコール、ポリメチレンプロピレンアジペート、メチレンジアミンを5:2:3の質量比で含み、n−ヘキサンジイソシアネート、MDI、EGが共重合されたポリカーボネート系ポリウレタンの18%ジメチルホルムアミド溶液(ポリウレタンC溶液:ポリウレタンの100%モジュラス:40kg/cm2)を塗布した後、DMF/水=30/70の凝固浴中で各ポリウレタンを凝固して多孔構造を有する各層を形成した。続いて、水洗後、ポリエチレンを抽出除去して、複合繊維を平均単繊維繊度0.007デシテックスの極細繊維からなる6−ナイロン極細繊維束に変換した。
被覆層YCの表面に茶色顔料を含むポリウレタン液をグラビアロールで塗布し、固形分で5g/m2の仕上げ層YEを形成した。次いで、150℃で30秒間プレス圧2kg/cm2でエンボス加工し、天然皮革調のシボ模様を付与した。さらに揉み機で揉むことで、天然皮革調の自然な外観とソフトな風合を有する銀付き調人工皮革を得た。
得られた銀付き調人工皮革の基体層の厚さは1.3mm、上層XBの厚みは0.15mm、Xb/bは50/50、Xa/aは60/40、式1の値は2.5であった。被覆層Yの厚さは0.2mm、被覆層YBの厚さは8μm、被覆層YCの厚さは0.18mmであった。被覆層YBおよび上層XBの最大孔径と被覆層YCの最大孔径の比は1/25であった。
また、銀付き調人工皮革の剥離強力は3.3kg/cmであり、必要とされる剥離強力を大幅に上回った。上記銀付き調人工皮革を用いてスポーツ靴を作製したところ、天然皮革調の優美な外観、優れたソフト性、柔軟性および高い剥離強力を兼ね備えたものであった。
実施例2
ポリエチレン35部(海成分)および6−ナイロン65部(島成分)からなり、島成分の個数が50島である複合紡糸繊維から、繊維長が51mm、繊度が4.0デシテックスの極細繊維発生型繊維Aを作製した。また、ポリエチレン50部(海成分)および6−ナイロン50部(島成分)を同一溶融系で溶融紡糸し、延伸し、カットして、繊維長が51mm、繊度が4.0デシテックスの極細繊維発生型繊維Bを作製した。極細繊維発生型繊維Aおよび極細繊維発生型繊維Bをそれぞれカード解繊した後、クロスラッパーウェバーで目付が350g/m2のウェブWaとウェブWbをそれぞれ作製した。ウェブWaとウェブWbを重ね合わせ、1バーブのニードル針を用いてニードルパンチし、目付650g/m2、密度0.15g/cm3の絡合不織布を得た。この不織布を150℃で加熱した後、熱ロールで表面を平滑にして、目付600g/m2、密度0.30g/cm3、厚み2.0mmの熱固定された絡合不織布X2を得た。絡合不織布X2の両表面はそれぞれ極細繊維発生型繊維Aおよび極細繊維発生型繊維Bで主として構成され、不織布内部はそれぞれの極細繊維発生型繊維が絡合した構造であった。
実施例1で使用したポリウレタンA溶液を絡合不織布X2に含浸後、ナイフをウェブWa側に押し当てて不織布厚みの90%まで圧縮した。その直後、実施例1で使用したポリウレタンB溶液をウェブWb側に塗布し、ポリウレタンB溶液の浸透性と圧縮状態からの回復に伴う吸引力を利用して絡合不織布X2の上層部(主としてウェブWbから形成される)に含浸させた。絡合不織布X2の表面を覆うポリウレタンB溶液層の一部を、凝固後の厚さが12μmになるようにナイフでかき取り被覆層YBを形成した。被覆層YCを形成するために、被覆層YBの表面に、実施例1で使用したポリウレタンC溶液を塗布した後、DMF/水=30/70の凝固浴中で各ポリウレタンを凝固して多孔構造を有する各層を形成した。得られた基体の上層部(ウェブWb側)には主としてポリウレタンBが含浸され、下層側(ウェブWa側)には主としてポリウレタンAが含浸されていた。
水洗後、複合繊維からポリエチレンを抽出除去して、単繊維繊度0.0001デシテックスの極細繊維からなる6−ナイロン極細繊維束(上層XB)と、単繊維繊度0.07デシテックスの極細繊維からなる6−ナイロン極細繊維束(下層XA)に変換した。
次いで、実施例1と同様にして、天然皮革調の自然な外観とソフトな風合を有する銀付き調人工皮革を得た。
得られた銀付き調人工皮革の基体層の厚さは1.4mm、上層XBの厚みは0.3mm、Xb/bは50/50、Xa/aは60/40、式1の値は2.5であった。被覆層Yの厚さは0.15mm、被覆層YBの厚さは7μm、被覆層YCの厚さは0.13mmであった。被覆層YBおよび上層XBの微細孔径の最大孔径と被覆層YCの最大孔径の比は1/20であった。
また、銀付き調人工皮革の剥離強力は2.8kg/cmであり、必要とされる剥離強力を大幅に上回った。折れシボが細かく、天然皮革に近いものであった。上記銀付き調人工皮革を用いてスポーツ靴を作製したところ、天然皮革調の優美な外観、優れたソフト性、柔軟性および高い剥離強力を兼ね備えたものであった。
実施例3
凝固後の厚さが4μmになるように、絡合不織布X1の表面を覆うポリウレタンB溶液層の一部をナイフでかき取り被覆層YBを形成した以外は実施例1と同様にして銀付き調人工皮革を得た。得られた銀付き調人工皮革は、天然皮革調の自然な外観とソフトな風合を有し、被覆層YBの厚さは1μmであった。剥離強力は2.9kg/cmであり、必要とされる剥離強力を大幅に上回った。上記銀付き調人工皮革を用いてスポーツ靴を作製したところ、天然皮革調の優美な外観、優れたソフト性、柔軟性および高い剥離強力を兼ね備えたものであった。
比較例1
被覆層YBを形成しないように絡合不織布X1の表面を覆うポリウレタンB溶液の全てをナイフでかきとり、被覆層YCと仕上げ層YEのみからなる被覆層を形成する以外は実施例1と同様の方法で銀付き調人工皮革を得た。基体層は0.007デシテックスの6−ナイロン極細繊維の束、ポリウレタンAおよびポリウレタンBとからなり、上層XBは、厚みが0.15mm、Xb/bとXa/aはいずれも60/40であり、式1の値は1であった。
また、外観は天然皮革調であったが、表面部分の繊維がポリウレタンによって固定され、硬い風合であった。風合を改善するため、さらに揉み機で揉み処理を行ったが、しわが入り被覆層と基体層の一体感のない風合となった。剥離強力が低く(2.2kg/cm)、スポーツ用靴に適するものではなかった。
比較例2
被覆層YCをポリウレタンB溶液を用いて形成した以外は実施例1と同様にして銀付き調人工皮革を得た。得られた銀付き調人工皮革の剥離強力は2.8kg/cm以上であり、風合いもソフトであったが、天然皮革調のシボ模様が得られず、高級感に乏しかった。上記銀付き調人工皮革を用いてスポーツ靴を作製したところ、柔軟性と剥離強力は十分であったが、天然皮革調の優美な外観がなく高級感に乏しいものであった。
比較例3
実施例2で得た絡合不織布X2にポリウレタンA溶液を含浸し、表面を覆うポリウレタンA溶液をナイフを用いて除去し、表面にポリウレタンC溶液を塗布した以外は実施例2と同様にして銀付き調人工皮革を得た。得られた銀付き調人工皮革をさらに揉み機で揉むと、天然皮革調の自然な外観と柔軟性を示したが、剥離強力が低く(1.8kg/cm)、スポーツ靴用途には使用できないものであった。
比較例4
凝固後の厚さが18μmになるように、絡合不織布X1の表面を覆うポリウレタンB溶液層の一部をナイフでかき取り被覆層YBを形成した以外は実施例1と同様にして銀付き調人工皮革を得た。得られた銀付き調人工皮革はの被覆層YBの厚さは14μmであった。そして、天然皮革調の自然な外観が得られたが、ゴムライクな風合を有していた。要求される剥離強力が得られず、被覆層YBと被覆層YCが層間剥離した。
本発明の銀付き調人工皮革は、天然皮革調の優美な外観、ソフトな表面、優れた柔軟性、高い剥離強力を兼ね備える。本発明の銀付き調人工皮革は、明瞭なシボ模様を有する天然皮革調の高級な外観、柔軟で一体感のある風合および剥離強力に優れたものであり、スポーツ靴、ボールおよび鞄等の用途に広く適用できる。

Claims (2)

  1. 平均単繊維繊度0.07デシテックス以下の極細繊維の束からなる絡合不織布Xと、その内部に含浸された高分子弾性体Aおよび高分子弾性体Bからなる基体層、および、該基体層の一方の面に形成された被覆層Yからなる銀付き調人工皮革であり、
    該絡合不織布Xは下層XAおよび上層XBからなり、該下層XAには主として高分子弾性体Aが極細繊維束とは実質的に接着してない状態で含浸されており、かつ、該上層XBには主として高分子弾性体Bが極細繊維束とは実質的に接着してない状態で含浸されており;
    該被覆層Yは、該上層XB上に形成された厚さ1〜10μmの高分子弾性体Bからなる被覆層YB、該被覆層YB上に形成された高分子弾性体Cからなる被覆層YC、および、該被覆層YC上に形成された仕上げ層YEからな
    該高分子弾性体Bは、100%モジュラスが20〜100kg/cm 2 で該高分子弾性体Cの100%モジュラスよりも30〜60kg/cm 2 高く、且つ該高分子弾性体Aの100%モジュラスよりも10〜60kg/cm 2 高く、
    さらに、該被覆層Y B および該被覆層Y C が多孔質構造であり、被覆層Y B と上層X B 中の微細孔の最大径が被覆層Y C 中の巨大孔の最大径の1/100〜1/2である多孔質構造を有することを特徴とする銀付き調人工皮革。
  2. 下記式1:
    [b/(Xb+b)]/[a/(Xa+a)]≧1.2 (1)
    (式中、bは上層XBに含浸された高分子弾性体Bの質量、Xbは上層XBを構成する絡合不織布の質量、aは下層XAに含浸された高分子弾性体Aの質量、Xaは下層XAを構成する絡合不織布の質量である)
    を満足する請求項1に記載の銀付き調人工皮革。
JP2006512781A 2004-04-28 2005-04-26 銀付き調人工皮革 Active JP4560511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132851 2004-04-28
JP2004132851 2004-04-28
PCT/JP2005/007863 WO2005106108A1 (ja) 2004-04-28 2005-04-26 銀付き調人工皮革

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005106108A1 JPWO2005106108A1 (ja) 2008-03-21
JP4560511B2 true JP4560511B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=35241701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512781A Active JP4560511B2 (ja) 2004-04-28 2005-04-26 銀付き調人工皮革

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1749920A4 (ja)
JP (1) JP4560511B2 (ja)
KR (1) KR101166273B1 (ja)
CN (1) CN1957136B (ja)
TW (1) TWI372806B (ja)
WO (1) WO2005106108A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970486B1 (en) * 2005-12-14 2012-11-14 Kuraray Co., Ltd. Base for synthetic leather and synthetic leathers made by using the same
KR101523394B1 (ko) * 2007-03-30 2015-05-27 가부시키가이샤 구라레 은 부조 피혁양 시트 및 그 제조 방법
EP3428340A1 (en) 2012-02-29 2019-01-16 Kuraray Co., Ltd. Elastic artificial leather and production method therefor
EP3045583B1 (en) * 2013-09-13 2018-08-22 Toray Industries, Inc. Sheet-shaped object and process for producing same
RU2688910C1 (ru) * 2015-08-21 2019-05-22 Торэй Индастриз, Инк. Одежда
CN105482057B (zh) * 2015-12-21 2018-06-29 上海汇得科技股份有限公司 一种软质全聚醚型耐水解低泡湿法聚氨酯树脂及其制备方法
CN109072543B (zh) 2016-05-09 2021-09-03 株式会社可乐丽 粒面人造革
JP7112213B2 (ja) * 2018-03-02 2022-08-03 株式会社クラレ 銀付調皮革様シート、及びそれを用いた鞄用持ち手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140779A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Teijin Ltd 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2003105679A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kuraray Co Ltd 皮革様シート

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841897A (en) 1972-10-17 1974-10-15 Toray Industries Artificial leather
JP3128376B2 (ja) * 1993-02-16 2001-01-29 株式会社クラレ ポリエステル系繊維を含む基材からなる銀付き人工皮革および製造方法
JP2000256971A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Teijin Ltd 銀付き調人工皮革
JP3176592B2 (ja) * 1999-03-25 2001-06-18 帝人株式会社 長繊維不織布およびそれを含む人工皮革
JP4145434B2 (ja) * 1999-09-08 2008-09-03 株式会社クラレ 皮革様シートおよびその製造方法
JP4346766B2 (ja) * 2000-01-11 2009-10-21 株式会社クラレ 皮革様シートおよびその製造方法
JP4048160B2 (ja) * 2002-08-22 2008-02-13 帝人コードレ株式会社 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2004100127A (ja) 2002-09-10 2004-04-02 Tatsuya Nakatsuka ポケットに着脱可能な補強具を具備した衣類

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140779A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Teijin Ltd 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2003105679A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kuraray Co Ltd 皮革様シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN1957136A (zh) 2007-05-02
TWI372806B (en) 2012-09-21
EP1749920A4 (en) 2009-07-22
EP1749920A1 (en) 2007-02-07
JPWO2005106108A1 (ja) 2008-03-21
KR20070006870A (ko) 2007-01-11
TW200609411A (en) 2006-03-16
KR101166273B1 (ko) 2012-07-17
CN1957136B (zh) 2010-05-05
WO2005106108A1 (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7442429B2 (en) Grain-finished artificial leathers
TW472097B (en) Leather-like sheet having napped surface
KR100399464B1 (ko) 피혁상 시이트 물질 및 그 제조 방법
JP4560511B2 (ja) 銀付き調人工皮革
KR20100130221A (ko) 스플릿 레더 제품 및 그 제조 방법
JP5593379B2 (ja) 皮革様シート
WO2003012190A1 (fr) Feuille de type cuir et procede de production
WO2017164162A1 (ja) シート状物およびその製造方法
JP5374299B2 (ja) 銀付調皮革様シートの製造方法
JP2004211258A (ja) 意匠形成用皮革様シート
KR20050027150A (ko) 시트상 물질, 기체 충전형 볼 및 장갑
JP3961327B2 (ja) 皮革様シート
JP3967486B2 (ja) ランドセル用に適した人工皮革
JP2012017541A (ja) 銀付調人工皮革
JP4275333B2 (ja) 皮革様シート
JP3993013B2 (ja) 皮革様シート
JP4024692B2 (ja) 皮革様シート
JP4024691B2 (ja) 皮革様シート
JP3993012B2 (ja) 皮革様シート
JP4271595B2 (ja) 形態安定性に優れた人工皮革用基体
JP2002317387A (ja) 銀付人工皮革及びその製造方法
JP2003301382A (ja) 皮革様シート
JP2006348434A (ja) 人工皮革用基体
JP2005146446A (ja) 皮革様シート
JP4067872B2 (ja) スエード調皮革様シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4560511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 4