JP4560042B2 - 金属ストリップの連続インライン処理設備の管理方法と、この方法を実施するための設備 - Google Patents
金属ストリップの連続インライン処理設備の管理方法と、この方法を実施するための設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4560042B2 JP4560042B2 JP2006516347A JP2006516347A JP4560042B2 JP 4560042 B2 JP4560042 B2 JP 4560042B2 JP 2006516347 A JP2006516347 A JP 2006516347A JP 2006516347 A JP2006516347 A JP 2006516347A JP 4560042 B2 JP4560042 B2 JP 4560042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strip
- coil
- accumulator
- inlet section
- strips
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 title description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 47
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 45
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 36
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 9
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 5
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 12
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 12
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000021183 entrée Nutrition 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C49/00—Devices for temporarily accumulating material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C47/00—Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
- B21C47/16—Unwinding or uncoiling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C47/00—Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
- B21C47/24—Transferring coils to or from winding apparatus or to or from operative position therein; Preventing uncoiling during transfer
- B21C47/247—Joining wire or band ends
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/50—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/54—Furnaces for treating strips or wire
- C21D9/56—Continuous furnaces for strip or wire
- C21D9/562—Details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
一つの処理の終わりにストリップはコイルに巻き取られ、次の処理のために次の設備へ移される。コイルの形で供給される被加工ストリップは巻戻し機に載せられ、設備の各セクションを次々と連続的に送られる。
連続処理を実現するためには、コイルの巻戻しの最後にコイルの尾部すなわち走行方向におけるその下流端を次のコイルの頭部すなわち走行方向におけるその上流端に接続する必要がある。この接続は、設備の一連のセクションを通過する際にストリップに加わる力に耐えることができるようにするために電気溶接で行なうことが多い(特に鋼ストリップの場合)。
従って、前後する2枚のストリップの連結プロセスは両ストリップの端部の準備操作と、これらのストリップのいわゆる接合操作とを含んでいる。これらの操作全体は一般に設備の入口セクションに集められた装置、一般には巻出しプロセスの最後のコイルと新しい被加工コイルとをそれぞれ運ぶ2台の巻出し機で連続ステップで行なわれる。
すなわち、設備の入口セクションに配置された装置は下記の連続した2つのサイクルに分けることができる一連の操作を行う。
次のサイクルはいわゆる接合サイクルで、両ストリップの端部を剪断して互いに平行な2つの端縁を形成し、両者を接近させて溶接し、溶接部を仕上げ加工するサイクルである。
これらの操作は全てストリップの走行を停止または少なくとも最低速度に減速しなければならない時間を必要とすることは明らかである。
酸浴中でのストリップの通常走行速度は一般に非常に速く、例えば400m/分に達することもある。しかし、上述のように、コイルの尾部と次に来るコイルの頭部との接合操作を可能にするためにストリップの走行は入口セクションで定期的に停止させなければならない。
従って、処理セクションと出口セクションとの間に下流の蓄積部分(アキュムレータ)を配置して、巻き取られたコイルの排出時間の間に通常速度で処理される所定料のストリップを取っておかなければならない。
A:巻出し完了時に入口セクションでコイルを停止。走行速度は例えば400m/分の速い速度にでき、停止時間は約5秒にできる(図示した場合)。
B:巻出し完了時にストリップの尾部を切断する操作。
C:第1ストリップの尾部を溶接機内に位置決めする操作。
D:第2巻出し機から次のストリップを導入する操作。この操作は次のコイルの頭部を入口設備と係合させる必要があるので、ある程度の時間が必要(図示した場合は10秒)。後続コイルの頭部は切り取らなければならないが、この操作は予め実施でき、各巻出し機は入口の剪断工具と組合わせることができる。
E:後続ストリップを例えば入口横面ガイドで溶接機内に位置決めする操作。
線図から分かるようにC、D、Eの操作にそれぞれ約10秒要する。
G:対向する両端縁を溶接する操作。この操作は平均15秒を要する(溶接方法に依存する)。
H:溶接部の仕上げ操作(特に過剰な厚さを避ける必要のある場合)。溶接をフラッシュ溶接で行なうことは有利であるが、圧延ロールを劣化させる恐れのある溶接ビード(bourrelet)が生じることがある。この溶接ビードは平削り(rabotage)で取り除かなければならない。この操作を溶接機自体または溶接機の少し下流で行なう場合もある。この場合には溶接接合部を溶接機から平削り機に移す必要がある。仕上げ操作に要する時間は約10秒程度である。
I:通常走行速度へ戻す操作。この速度は速い。一定の加速時間(約5秒)が必要。
さらに、ある種の追加的操作、例えば、溶接段階後に溶接部の端部に刻み目をつける(encocher)J段階(約10秒必要)や溶接部を焼きなますK段階(約40秒必要)が必要な場合もある。これらの操作は通常速度に戻すためにストリップを加速する前に同時に行うことができる。
従って、[図1]の線図の場合、入口セクションで走行を停止しなければならない合計時間は75〜115秒になる。
一方、既に述べたように、通常走行速度はかなり速く、例えば400m/分で、できるだけ変えないようにしなければならない。従って、入口セクションでの停止時間の間に処理セクションに供給するために取っておくストリップ長さに対する上流アキュムレータの容量は400〜600メートルにしなければならない。
そうしたアキュムレータは非常に大型になり、コストがかかるが、大量に生産するにはその使用が有利である。そのため、ここ数年来、エッチングサイクルだけでなく冷間圧延または表面被覆等の他の操作においても連続ラインで運転される設備が多数作られている。
この場合、新しいコイルが非常に短いと、アキュムレータが完全に充填される前にコイルの尾部が入口セクションに達することがある。その場合にはアキュムレータから処理セクションへに供給しながら接合を行なうために走行サイクルを入口セクションで再び停止しなければならなくなる。逆に、短い一つのコイルを通すことができる場合には短いコイルを複数個連続して処理する場合に充填が不十分になる。
本発明の第1実施例では2つのストリップの接合を入口セクションの第1部分に位置させた溶接機の溶接で行う。この場合には溶接操作を第2接合サイクルの第1フェーズの第1期間の最後に行い、その後に第1ストリップの尾部と新しいストリップの頭部との溶接接合部を中間アキュムレータ中を通し、第2接合サイクルの第2期間の間に少なくとも1回の仕上げ操作を行うために入口セクションの第2部分で走行を再停止する。
本発明方法を用いることによって、接合プロセスの第1期間の間、処理セクションに上流アキュムレータから通常速度で供給でき、それと同時に、処理セクションを通るストリップの長さの少なくとも一部に取ってかわることができる長さのストリップを中間アキュムレータから上流アキュムレータへ通すことができる。
さらに、接合プロセスの第2期間の間、上流アキュムレータから通常速度で処理セクションへストリップを供給でき、それと同時に中間アキュムレータをその最大容量に戻すのに必要な長さのストリップを入口セクションの第1部分中を走行させることができる。
既に述べたように、巻出し完了時のコイルの尾部と新しいコイルの頭部と連結プロセスは各種設備要素(同一機械に集積されたものでも個別なものでもよい)中での一連のステップで行われる。上記のステップA〜Kを実施するために本発明設備は例えば下記の設備要素を有する:
(b)2つの巻戻し機のいずれか一方から出たストリップを設備に通すためのスイッチの役目をする装置。
(c)溶接機での位置決めする手段。例えばストリップ入口の横方向ガイド。
(d)2枚のストリップの端部の対向端縁を剪断するための2つの剪断工具またはダブル剪断機と組み合わされた溶接機。
(e)仕上げ装置、例えば溶接機と一体化可能な平削り盤。
(f)ストリップ出口の横方向ガイドと、位置決め手段、例えばエッチングセクションの入口に配置された上流アキュムレータの前にある引張装置にストリップを入れるための横方向ガイド。
中間アキュムレータは少なくとも連結プロセスの第1期間中に処理セクションを通常速度で通過するストリップの長さに対応するの容量を有している。
本発明の特に好ましい特徴では、中間アキュムレータが入口セクションの第1部分を通る走行を停止できるくらいに充填されたときに第3のコイルを挿入して、新しいコイルの尾部と第3のコイルの頭部とを少なくとも一時的に接合することができる。
本発明は添付図面を参照して例として示したいくつかの特定実施例の説明から理解できよう。
通常の装置と同様に被加工ストリップは2つの巻戻し機11、11’のいずれか一方から巻出すことができる。各巻戻し機11、11’はストリップの巻出し/くせ取り(redressement)手段12、12’および材料の剪断機13、13’と組み合わされている。スイッチング装置(dispositif d'aiguillage)14によって2つの巻戻し機11、11’のいずれか一方から来るストリップMまたはM’が入口セクション(section d'entree)1へ導入される。
一般に、ストリップのアキュムレータは一組の固定ロールと一組の可動ロールとで構成され、ストリップはこれらのロール上を通る。この可動ロールが移動自在なキャリッジに取り付けられ、キャリッジを移動することで蓄積されたストリップの長さを変えるようになっていることは公知である。固定ロールと可動ロールとの間でストリップを引張った状態に維持しなければならないので、一般にアキュムレータは2つの引張り装置、例えば走行方向でアキュムレータの上流および下流にそれぞれ配置されたS字型ロールと組み合せる必要がある。
入口セクション1の第2部分4は通常の装置と同様に溶接具41、例えばフラッシュ溶接具を有している。この溶接具41はダブル剪断機42および平削り盤43と組み合わされている。[図2]ではこれらの設備要素が個別に示してあるが、同一機械に集めるのが有利であることは理解できよう。例えば、本出願人の下記特許文献1に記載のフラッシュ溶接機は、固定フレームおよび可動フレームに取り付けられた、連結すべき2つのストリップM、M’の端部を挟む二対のクランプを有している。
溶接機はさらに入口および出口の横方向ガイド44、45と組み合わされている。これらの横方向ガイドを用いることで2枚のストリップM、M’を機械内で正確に位置決めすることができ、特に溶接すべき端部を正確に剪断し、互いに接近させることができる。
上流アキュムレータ6は公知の任意の方法で作ることができるので、[図2]では2つの引張装置62、63と組み合わされた単純な可動ロール61で概念的に示してある。
[図3]は[図2]の設備で2枚のストリップを連結するプロセスの一連のステップを横座標の時間を関数にして示した線図である。この一連のステップは中間アキュムレータ5を通る時間によって分離された2つの連続した期間からなる。
従って、中間アキュムレータ5の容量は第1停止時間T1の間に通常の処理速度で走行するストリップの長さに少なくとも対応していなけれはならない。
[図1]を参照して説明したように、この第2の時間は溶接部をローレット加工する(ステップJ)および/または焼きなます(ステップK)操作を加える場合には延びるということは理解できよう。
ステップIまたはKの終わりストリップの走行を通常速度で再開できるが、処理セクションへ供給をし終わった上流アキュムレータ6はその最大容量に戻っていなければならない。そのためにはアキュムレータの充填に必要な時間の間、入口セクション1での走行速度を例えば700または800m/分まで増加させる。
本発明の上記プロセスを用いることによって上記のような問題は避けることができる。すなわち、入口セクション1を2つの各部分3、4とし、連結プロセスを時間を変えることができる時間間隔T2を介して2つの期間に分けることによって避けることができる。
実際には、新しいストリップM’の頭部がその前のストリップMと接合された瞬間t1から第1部分3中の走行速度を上げて中間アキュムレータ5を充填することができる。この充填に必要な時間は新しいコイルの頭部と尾部のそれぞれが通過する間の時間差の最小値T4に対応し、これは新しいコイルの長さに依存する。
[図4]に示す別の実施例では溶接機41が入口セクション1の第1部分3内の中間アキュムレータ5の上流に配置されている。この場合には仮接合は全く必要なく、[図2]のステープラ31は省かれている。ストリップMの尾部は巻出しが完了した時点で新しいストリップM’の頭部に電気的に溶接される。通常の設備と同様に溶接機41にダブル剪断機42を設けて2枚のストリップの端部に2つの互いに平行な端縁を作り、それらを互いに接近させ、フラッシュ溶接することができる。
入口セクション1の第1部分3に溶接機41と切断機42とが一緒に配置されているが溶接プロセスのA、B、C、D、E、F、Gの各ステップは[図1]に示した一般的なプロセスと同じである。逆に、平削りサイクルは後回しにされ、両ストリップの対向端部を溶接した後に行ない、ステップMでラインを再開始させて通常速度へ戻すことができる。
この図では両ストリップを単にステープラで止めるのではなく永久接合するので、接合サイクルのこの第1期間の合計時間T’1は[図3]の場合の第1期間の時間よりわずかに長く、約60〜65秒になる。
ストリップの走行再停止後、溶接部を平削り盤43’内に位置決め(ステッイプN)し、次いでステップHで平削り操作を行う。
本発明設備は中間アキュムレータを付加する必要があるが、この設備要素のコストは設備の生産性の向上ですぐに回収できる。すなわち、種々の長さのコイル(極めて短いコイルでもよい)を組み込む手段が与えられるので、はるかに融通が効くようにロードプランをたてることができる。特に、接合プロセスの2つの期間を完全に分けたので、極めて短いコイルの場合にはコイルの頭部と尾部の両方が中間アキュムレータ内に同時に存在し、入口セクション1の2つの部分3、4を別のストリップが占めることもある。
本発明は鋼ストリップの連続エッチングラインに特に適用できるが、その他の連続処理ラインに適合させることもできる。
Claims (15)
- 順次ストリップが供給され、巻出し完了時に第1コイル(11)の尾部と連続する次のコイル(11’)の頭部との連結を行って連続して延びるストリップを形成する入口セクション(1)と、上流アキュムレータ(6)と、処理セクション(7)と、下流アキュムレータと、出口セクションとを有する、コイルの形で供給されるストリップ状製品の連続インライン処理設備へ供給される新しいコイルの管理方法であって、前記第1コイル(11)の尾部と前記連続する次のコイル(11’)の頭部との接続を前記設備の入口セクションで互いに連続した2つのサイクルで行ない、その第1サイクル(P)では接合のためにそれぞれ前記第1コイル(11)の尾部と前記連続する次のコイル(11’)の頭部である2枚のストリップ(M、M’)の端部を準備し、その第2サイクル(S)では前記2枚のストリップ(M、M’)の端部の互いに対向する両端縁を接合し、前記連続する2枚のストリップの連結プロセスは前記第1及び第2サイクルを備え、連結操作全体の実行に必要な時間だけ入口セクション(1)でのストリップの走行を停止または少なくとも減速し、停止時間の間に上流アキュムレータ(6)中に予め取っておいた長さのストリップを処理セクション(7)へ供給して処理プロセスを通常走行速度で続ける方法において、
上記2枚のストリップ(M、M’)の端部の互いに対向する端縁の接合を入口セクション(1)の第1部分(3)および第2部分(4)の少なくとも2つの部分で行い、第1部分(3)と第2部分(4)の間に可変長さのストリップを蓄積するための中間アキュムレータ(5)を位置させ、2枚のストリップ(M、M’)の互いに対向する端縁の接合に必要な全時間を少なくとも2つの期間(T1、T3)に分け、その第1期間(T1)は前記第1サイクル(P)および両ストリップ(M、M’)の端縁を突き合せ接合する第2サイクル(S)の第1フェーズ(S1)とに対応し、その第2期間(T3)は前記第2サイクル(S)の第2フェーズ(S2)に対応していると共に、第2期間(T 3 )において中間アキュムレータ(5)が充填され、上記2つの期間(T1、T3)は貯蔵しておいた長さのストリップが中間アキュムレータ(5)中を走行する時間に対応する可変期間である時間間隔(T2)を介して互いに分離されており、
前記第2サイクル(S)の第1フェーズ(S 1 )が溶接操作を有している場合、前記第2サイクル(S)の第2フェーズ(S 2 )が少なくとも1つの仕上げ操作を有しており、前記第2サイクル(S)の第1フェーズ(S 1 )が前記第1のコイル(11)の尾部と前記連続する次のコイル(11’)の頭部との仮接合を有する場合、前記第2サイクル(S)の第2フェーズ(S 2 )が溶接操作を有していることを特徴とする方法。 - 2枚のストリップ(M、M’)の接合を溶接機(41)で行い、上記第2サイクル(S)は両ストリップの端部の互いに対向する端縁の溶接操作とその後の少なくとも1回の溶接接合部の仕上げ操作とを含み、溶接機(41)は入口セクション(1)の第1部分(3)に位置させ、溶接操作は前記第2サイクル(S)の前記第1フェーズ(S1)の第1期間(T1)の最後に行い、その後に第1ストリップ(M)の尾部と新しいストリップ(M’)の頭部との溶接接合部を中間アキュムレータ(5)中を通し、前記第2サイクル(S)の第2フェーズ(S2)に対応する第2期間(T3)の間に少なくとも1回の仕上げ操作を行うために入口セクション(1)の第2部分(4)で走行を再停止する請求項1に記載の方法。
- 2枚のストリップ(M、M’)の接合を溶接機(41)で行い、上記第2サイクル(S)は両ストリップの端部の互いに対向する端縁の溶接操作とその後の少なくとも1回の溶接接合部の仕上げ操作とを含み、溶接機(41)は入口セクション(1)の第2部分(4)に位置させ、前記第2サイクル(S)の第1フェーズ(S1)で、前記連結プロセスの第1期間(T1)の最後に、第1ストリップ(M)の尾部を新しいストリップ(M’)の頭部と仮接合し、その後、ストリップの走行を再開して仮接合部を中間アキュムレータ(5)中を通すことによって入口セクション(1)の第2部分(4)中に位置させ、前記連結プロセスの第2期間(T3)の間に走行を再び停止して前記第2サイクル(S)の第2フェーズ(S2)で溶接操作と少なくとも1回の仕上げ操作とを行う請求項1に記載の方法。
- 第1コイル(11)の巻出し完了前に上流アキュムレータ(6)および中間アキュムレータ(5)中にそれらの最大容量に対応する長さのストリップを貯蔵しておく請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記連結プロセスの第1期間(T1)の間にストリップを上流アキュムレータ(6)から通常速度で処理セクション(7)へ供給し、それと同時に、処理セクション(7)を通るストリップの長さの少なくとも一部に取ってかわることができる長さのストリップを中間アキュムレータ(5)から上流アキュムレータ(6)へ通過させる請求項4に記載の方法。
- 前記連結プロセスの第2期間(T3)の間、ストリップを上流アキュムレータ(6)から通常速度で処理セクション(7)へ供給し、中間アキュムレータ(5)をその最大容量に戻すのに必要な長さのストリップを入口セクション(1)の第1部分(3)中を走行させる請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記連結プロセスの第1期間(T1)の間、通常速度で処理セクション(7)を通過するストリップの長さに少なくとも対応する容量を中間アキュムレータ(5)に与える請求項5または6に記載の方法。
- 入口セクション(1)の第2部分(4)での接合停止後に新しいコイルの巻出し速度を上げて中間アキュムレータ(5)の少なくとも一部を充填し、少なくとも前記連結プロセスの第1期間(T1)に対応する長さのストリップを取った後に、新しいコイル(11’)の長さに応じて、その尾部を第3のコイルの頭部と接合するために入口セクション(1)の第1部分(3)中で停止させる請求項7に記載の方法。
- 前記連結プロセスの第2期間(T3)の間に通常速度で処理セクション(7)中を通過するストリップの長さに少なくとも対応する容量を上流アキュムレータ(6)に与える請求項5〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 中間アキュムレータ(5)の充填率を新しい各コイル(11’)の長さに応じて管理して、前記連結プロセスの各期間(T1,T3)の後に上流アキュムレータ(6)をその最大容量に戻すことができるようにした請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記連結プロセスの第2期間(T3)の最後に溶接部を焼きなます(アニールする)請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 一連のステップによって巻出し完了時にコイル(11)の尾部を次のコイル(11’)の頭部へ連結する入口セクション(1)と、上流アキュムレータ(6)と、処理セクション(7)と、下流アキュムレータと、巻出し完了時にコイルを排出するための手段を備えた出口セクションとを連続ライン上に有し、入口セクション(1)は前後する2枚のストリップ(M、M’)の尾部と頭部との端部を切断によって作る手段(13、13’)を有し、これらの端部を接続する少なくとも接続手段(41)と接続部仕上げ手段(43)とをさらに有する、コイルの形で供給されるストリップ状製品の処理設備であって、
入口セクション(1)が少なくとも2つの部分(3、4)に分けられ、これら2つの部分の間に中間アキュムレータ(5)が配置され、第1部分(3)は巻出しが完了したストリップの尾部と次のコイル(11’)の頭部とを予め準備接合する少なくとも一つの手段(13、32、33)を有し、その第2部分(3)は溶接接合部の仕上げ手段(43)を有し、溶接具(41)は入口セクション(1)の上記2つの部分(3、4)のいずれか一つに配置されていることを特徴とする加工設備。 - 入口セクション(1)の第1部分(3)が少なくとも前後する2枚のストリップ(M、M’)の尾部と頭部とを作る手段(13、13’)と、位置決め手段(31、33)と、溶接装置(41)とを含み、第2部分(4)が少なくとも溶接部を仕上げる手段(43)を有する請求項12に記載の加工設備。
- 入口セクション(1)の第1部分(3)が少なくとも互いに前後する2枚のストリップ(M、M’)の尾部と頭部とを作るための手段(13、13’)と、この尾部と頭部とを仮接合するための手段(31)とを含み、入口セクション(1)の第2部分(4)が位置決め手段および仮接合部の除去手段(44、45)と組み合わされた少なくとも1つの溶接装置(41)と、溶接部の仕上げ手段(43)とを有する請求項12に記載の加工設備。
- 入口セクション(1)の第2部分(4)が溶接部を焼きなます手段を有する請求項12〜14のいずれか一項に記載の加工設備。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0350213A FR2855991B1 (fr) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | Procede de gestion d'une installation de traitement de bande metallique en ligne continue et installation pour la mise en oeuvre du procede. |
PCT/FR2004/050273 WO2004110663A1 (fr) | 2003-06-12 | 2004-06-11 | Procede de gestion d'une installation de traitement de bande metallique en ligne continue et installation pour la mise en oeuvre du procede |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007527321A JP2007527321A (ja) | 2007-09-27 |
JP4560042B2 true JP4560042B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=33484716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006516347A Expired - Fee Related JP4560042B2 (ja) | 2003-06-12 | 2004-06-11 | 金属ストリップの連続インライン処理設備の管理方法と、この方法を実施するための設備 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7766217B2 (ja) |
EP (1) | EP1638708B1 (ja) |
JP (1) | JP4560042B2 (ja) |
KR (1) | KR101106309B1 (ja) |
CN (1) | CN101242915B (ja) |
BR (1) | BRPI0411337A (ja) |
CA (1) | CA2528902A1 (ja) |
FR (1) | FR2855991B1 (ja) |
WO (1) | WO2004110663A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006036223B3 (de) | 2006-08-03 | 2007-08-30 | Thyssenkrupp Steel Ag | Fertigungslinie und Verfahren zum Erzeugen eines Magnesiumbands |
DE102006036224B3 (de) | 2006-08-03 | 2007-08-30 | Thyssenkrupp Steel Ag | Fertigungslinie und Verfahren zum Erzeugen eines Magnesiumbands |
EP2299500A1 (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-23 | 3S Industries AG | Method for operating a stringer and stringer |
KR101388273B1 (ko) * | 2012-01-31 | 2014-04-22 | 현대제철 주식회사 | 스트립 인출 장치 |
EP2644291A1 (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-02 | Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. | Entry section of a pickling line, of a continuous tandem cold mill (tcm) or of a pickling line coupled to tandem cold mill (pl/tcm) installation |
CN106794497B (zh) * | 2014-10-10 | 2019-01-04 | 丹尼尔和科菲森梅克尼齐有限公司 | 用于酸洗和轧制金属带的组合的酸洗和轧制设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2054819A (en) * | 1934-05-10 | 1936-09-22 | American Rolling Mill Co | Apparatus for tensioned cold rolling in reversible mills |
US2662271A (en) * | 1948-03-27 | 1953-12-15 | United Eng Foundry Co | Method of joining sections of strip for a uniform-speed continuousfeed strip-treating line |
DE1452440A1 (de) * | 1965-07-17 | 1969-04-17 | Siemag Siegener Maschb Gmbh | Einrichtung zum kontinuierlichen Zufuehren von in Bundform vorliegendem Walzband,in Bearbeitungslinien fuer Baender |
DE2532901C2 (de) * | 1975-07-23 | 1981-09-17 | Estel Hoesch Werke Ag, 4600 Dortmund | Rohrschweißanlage |
US4513490A (en) * | 1980-06-25 | 1985-04-30 | Tadeusz Sendzimir | Intermediate accumulating system in processing strip material |
JPS6227271A (ja) * | 1985-07-25 | 1987-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | 連続処理設備の速度制御装置 |
EP0451303B1 (de) | 1990-04-06 | 1993-09-01 | Thyssen Industrie Ag Maschinenbau | Verfahren zum Aneinanderschweissen von unterschiedlich dicken oder gleich dicken Blechbahnen - auch von dünnen Blechen - durch Laserstrahlschweissen, im Durchlaufverfahren |
JP2750096B2 (ja) * | 1995-05-08 | 1998-05-13 | 新日本製鐵株式会社 | ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイルの製造方法 |
JP3341658B2 (ja) * | 1997-12-01 | 2002-11-05 | 住友金属工業株式会社 | 圧延ミルの制御方法 |
-
2003
- 2003-06-12 FR FR0350213A patent/FR2855991B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-11 JP JP2006516347A patent/JP4560042B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-11 US US10/560,361 patent/US7766217B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-11 CN CN2004800198746A patent/CN101242915B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-11 WO PCT/FR2004/050273 patent/WO2004110663A1/fr active Application Filing
- 2004-06-11 CA CA002528902A patent/CA2528902A1/fr not_active Abandoned
- 2004-06-11 EP EP04767835A patent/EP1638708B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-11 KR KR1020057023929A patent/KR101106309B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-06-11 BR BRPI0411337-3A patent/BRPI0411337A/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004110663A1 (fr) | 2004-12-23 |
FR2855991B1 (fr) | 2005-09-09 |
KR101106309B1 (ko) | 2012-01-18 |
FR2855991A1 (fr) | 2004-12-17 |
EP1638708B1 (fr) | 2013-02-27 |
CN101242915A (zh) | 2008-08-13 |
CN101242915B (zh) | 2012-06-20 |
US20060124696A1 (en) | 2006-06-15 |
CA2528902A1 (fr) | 2004-12-23 |
BRPI0411337A (pt) | 2006-07-25 |
KR20060052700A (ko) | 2006-05-19 |
EP1638708A1 (fr) | 2006-03-29 |
JP2007527321A (ja) | 2007-09-27 |
US7766217B2 (en) | 2010-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4413984B2 (ja) | 冷間圧延材製造設備および冷間圧延方法 | |
JP2528808B2 (ja) | 鋼片の連続熱間圧延方法 | |
US6237205B1 (en) | Reversing cold rolling apparatus | |
JPS61259804A (ja) | 仕上げ前帯材を熱間広幅帯材に圧延するための方法及び装置 | |
JP4560042B2 (ja) | 金属ストリップの連続インライン処理設備の管理方法と、この方法を実施するための設備 | |
KR101417229B1 (ko) | 연연속 열간 압연 시스템 | |
JP7029524B2 (ja) | マルチフレキシブル圧延設備 | |
JP4698132B2 (ja) | 熱間圧延設備 | |
JPH08276202A (ja) | 熱間圧延帯鋼の製造方法及び装置 | |
JPH0763724B2 (ja) | 熱間鋼片の連続熱間圧延方法及び装置 | |
JP5323999B2 (ja) | ストリップ形状の圧延材、特に金属ストリップを圧延するための方法 | |
JP4751012B2 (ja) | 熱間圧延方法 | |
EP1364723B1 (en) | Method and device for uninterrupted continous rolling of bar and rod products | |
JPH082447B2 (ja) | 連続循環圧延装置 | |
JP3553648B2 (ja) | 金属帯の製造方法 | |
JPS6114003A (ja) | 連続熱間圧延ダウンコイラ切換方法 | |
RU2090276C1 (ru) | Способ непрерывного производства холоднокатаной полосы и устройство для его осуществления | |
JPH0810803A (ja) | 全連続熱間圧延のシートバーのインサート摺動接合方法 | |
JPH11221602A (ja) | 鋼片の連続熱間圧延用設備列 | |
JPH01113101A (ja) | 薄板製造方法及び装置 | |
JP2000254712A (ja) | 連続熱間圧延装置および熱延コイルの製造方法 | |
MXPA99010934A (en) | Reversible finisher laminating apparatus | |
JPH07290114A (ja) | 全連続熱間圧延のシートバーのインサートアップセット接合方法 | |
JPH0829327B2 (ja) | 熱延鋼板の高速切断方法 | |
JPH0751745A (ja) | 自動間紙連続供給方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090421 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091028 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100419 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |