JP4557008B2 - 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ - Google Patents

弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP4557008B2
JP4557008B2 JP2007517667A JP2007517667A JP4557008B2 JP 4557008 B2 JP4557008 B2 JP 4557008B2 JP 2007517667 A JP2007517667 A JP 2007517667A JP 2007517667 A JP2007517667 A JP 2007517667A JP 4557008 B2 JP4557008 B2 JP 4557008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
longitudinally coupled
coupled resonator
resonator type
wave filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007517667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007040052A1 (ja
Inventor
裕一 高峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2007040052A1 publication Critical patent/JPWO2007040052A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557008B2 publication Critical patent/JP4557008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • H03H9/14526Finger withdrawal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0047Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks
    • H03H9/0066Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically parallel
    • H03H9/0071Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically parallel the balanced terminals being on the same side of the tracks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0085Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having four acoustic tracks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02685Grating lines having particular arrangements
    • H03H9/0274Intra-transducers grating lines
    • H03H9/02748Dog-legged reflectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14576Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14576Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger
    • H03H9/14582Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger the last fingers having a different pitch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14576Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger
    • H03H9/14585Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger the last fingers being split
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/644Coupled resonator filters having two acoustic tracks
    • H03H9/6456Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled
    • H03H9/6469Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via two connecting electrodes
    • H03H9/6476Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via two connecting electrodes the tracks being electrically parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • H03H9/14529Distributed tap
    • H03H9/14532Series weighting; Transverse weighting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、弾性表面波や弾性境界波などを利用した弾性波フィルタ装置及びデュプレクサに関し、より詳細には、IDT(インターデジタルトランスデューサ)に間引き重み付けが施されている構造を備えた弾性波フィルタ装置及びデュプレクサに関する。
従来、移動体通信機器の帯域フィルタなどに、複数の縦結合共振子型弾性表面波フィルタを並列接続してなる弾性表面波フィルタ装置が種々用いられている。
例えば、下記の特許文献1には、入力端子に、第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部を並列に接続した構成が示されている。ここでは、第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部は、それぞれ、同一に設計された2個の縦結合共振子型弾性波フィルタを2段縦続接続することにより構成されている。
この先行技術に記載の弾性波フィルタ装置では、1個の縦結合共振子型弾性波フィルタを用いた場合に比べ、電極指交差幅を1/2とするようにして、2個の縦結合共振子型弾性波フィルタ部を入力端子に並列に接続している。そのため、電極指の抵抗を1/4とすることができ、弾性波フィルタ装置の挿入損失を小さくすることができる。
他方、下記の特許文献2には、図12に示す電極構造を有する縦結合共振子型弾性表面波フィルタ装置が開示されている。図12に示すように、この先行技術に記載の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ装置501は、入力端子502に並列に、第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ503,504が接続されている。縦結合共振子型弾性表面波フィルタ503,504は、それぞれ、第1,第2の平衡信号端子505,506に接続されている。
ここでは、並列接続されている縦結合共振子型弾性表面波フィルタ503,504のうち一方の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ503が間引き重み付けされている。他方の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ504は間引き重み付けを施されていない。
縦結合共振子型弾性表面波フィルタ503の複数のIDTに間引き重み付けを施すことにより、第1,第2の平衡信号端子505,506間の信号の平衡度が改善されるとされている。
特開平8−181566号公報 特開2003−318700号公報
特許文献1に記載の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ装置では、挿入損失を低減することができるものの、通過帯域近傍の減衰域における減衰量が十分な大きさとなり難かった。
他方、特許文献2に記載の縦結合共振子型弾性表面波フィルタにおいても、上記のように一方の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ503に間引き重み付けが施されて平衡度は改善されているものの、通過帯域近傍の減衰域における減衰量は十分ではなかった。
本発明の目的は、複数の縦結合共振子型弾性波フィルタを並列に接続した構成を備えており、しかも、通過帯域近傍の減衰域における減衰量を十分な大きさとすることが可能とされている、弾性波フィルタ装置を提供することにある。
本願の第の発明によれば、圧電基板と、少なくとも1個の第1の縦結合共振子型弾性波フィルタと、少なくとも1個の第2の縦結合共振子型弾性波フィルタとを備え、前記第1の縦結合共振子型弾性波フィルタが、入力端子と、出力端子と、入力端子に接続されているIDTと、出力端子に接続されているIDTとを有し、前記圧電基板上において、弾性波伝搬方向に沿って入力端子に接続されているIDTと出力端子に接続されているIDTとが交互に設けられており、前記出力端子または入力端子が第1の平衡信号端子に接続されており、前記第2の縦結合共振子型弾性波フィルタが、入力端子と、出力端子と、入力端子に接続されているIDTと、出力端子に接続されているIDTとを有し、前記圧電基板上において、弾性波伝搬方向に沿って入力端子に接続されているIDTと出力端子に接続されているIDTとが交互に設けられており、出力端子または入力端子が第2の平衡信号端子に接続されており、位相が、前記第1の縦結合共振子型弾性波フィルタと180°異ならされており、前記第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子または出力端子が不平衡信号端子に接続されており、前記第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタが間引き重み付けされており、第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタのうちの少なくとも1個の縦結合共振子型弾性波フィルタの間引き重み付けが、残りの縦結合共振子型弾性波フィルタの間引き重み付けと異なっていることを特徴とする、弾性波フィルタ装置が提供される。
の発明によれば、圧電基板と、前記圧電基板に設けられた第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタと、不平衡信号端子と、第1,第2の平衡信号端子とを備え、前記第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタが、圧電基板上に形成されており、第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子または出力端子に接続されている第1のIDTと、該第1のIDTの弾性波伝搬方向両側に設けられており、かつ前記出力端子または入力端子に接続されている第2のIDTとを有し、前記第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの前記入力端子が前記不平衡信号端子に接続されており、前記第3の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子が前記第1の平衡信号端子に、前記第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの前記出力端子が前記第2の平衡信号端子に接続されており、前記第1の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子に前記第3の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子が接続されており、前記第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子に前記第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子が接続されており、前記第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタのうち1個の縦結合共振子型弾性波フィルタの位相が、残りの縦結合共振子型弾性波フィルタの位相と逆転されており、前記第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタが間引き重み付けされており、この間引き重み付けが第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタで異なっていることを特徴とする、弾性波フィルタ装置が提供される。
の本発明によれば、圧電基板と、前記圧電基板に設けられた第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタと、不平衡信号端子と、第1,第2の平衡信号端子とを備え、前記第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタが、圧電基板上に形成されており、第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子または出力端子に接続されている第1のIDTと、該第1のIDTの弾性波伝搬方向両側に設けられており、かつ前記出力端子または入力端子に接続されている第2のIDTとを有し、前記第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの前記入力端子が前記不平衡信号端子に接続されており、前記第3の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子が前記第1の平衡信号端子に、前記第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの前記出力端子が前記第2の平衡信号端子に接続されており、前記第1の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子に前記第3の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子が接続されており、前記第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子に前記第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子が接続されており、前記第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタのうち1個の縦結合共振子型弾性波フィルタの位相が、残りの縦結合共振子型弾性波フィルタの位相と逆転されており、前記第3,第4の縦結合共振子型弾性波フィルタが間引き重み付けされており、この間引き重み付けが第3,第4の縦結合共振子型弾性波フィルタで異なっていることを特徴とする、弾性波フィルタ装置が提供される。
第1〜第の発明(以下、本発明と総称する。)のある特定の局面では、前記間引き重み付けが、間引き重み付けが施された縦結合共振子型弾性波フィルタの中心に対し、弾性波伝搬方向において非対称の形状となるように施されている。
本発明に係る弾性波フィルタ装置のさらに他の特定の局面では、前記間引き重み付けが施された電極指の本数が、間引き重み付けが施された縦結合共振子型弾性波フィルタ間で等しくされている。
本発明に係る弾性波フィルタ装置では、全てのIDTが間引き重み付けを施されていてもよい。
また、本発明に係るデュプレクサは、本発明に従って構成された弾性波フィルタ装置を用いて構成されていることを特徴とする。
(発明の効果)
の発明に係る弾性波フィルタ装置では、少なくとも1個の第1の縦結合共振子型弾性波フィルタと、少なくとも1個の第2の縦結合共振子型弾性波フィルタとが入力端子と出力端子との間に並列に接続されており、少なくとも1個の第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの位相が、第1の縦結合共振子型弾性波フィルタの位相と180°異なっているため、平衡−不平衡変換機能を有する縦結合共振子型の弾性波フィルタ装置が提供される。
そして、第の発明において、第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタのうちの少なくとも1個の縦結合共振子型弾性波フィルタの間引き重み付けが、残りの縦結合共振子型弾性波フィルタの間引き重み付けと異なっているので、これらの間引き重み付けの態様を調整することにより、通過帯域におけるフィルタ特性にほとんど影響を与えることなく、通過帯域近傍の減衰域における減衰量を調整することができ、例えば通過帯域近傍の減衰域における減衰量を十分な大きさとすることができる。
従って、例えば通過帯域よりも低域側の減衰域の減衰量が大きくなるように、第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタのうち少なくとも1個の縦結合共振子型弾性波フィルタの間引き重み付けが、残りの縦結合共振子型弾性波フィルタの間引き重み付けと異ならされている場合には、通過帯域よりも低周波数側の通過帯域近傍の減衰域における減衰量を十分な大きさとすることができる。
,第の発明においても、不平衡信号端子に第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタが並列に接続されており、第3,第4の縦結合共振子型弾性波フィルタが、第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの後段に接続されており、第3,第4の縦結合共振子型弾性波フィルタが第1,第2の平衡信号端子に接続されている、平衡−不平衡変換機能を有する弾性波フィルタ装置において、第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタ、または第3,第4の縦結合共振子型弾性波フィルタが重み付けされており、該重み付けが、第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタまたは第3,第4の縦結合共振子型弾性表面波フィルタにおいて異なっているため、通過帯域に影響をほとんど与えることなく、通過帯域近傍の減衰域における減衰量を制御でき、例えば通過帯域の低周波数側における減衰域の減衰量を十分な大きさとすることが可能となる。
間引き重み付けが、間引き重み付けが施された縦結合共振子型弾性波フィルタの中心に対し、弾性波伝搬方向において非対称の形状となるように施されている場合には、通過帯域近傍の減衰域における減衰量をより一層大きくすることが可能となる。
間引き重み付けが施された電極指の本数が、間引き重み付けが施された縦結合共振子型弾性波フィルタ間で等しくされている場合には、通過帯域への影響をより一層与えることなく、通過帯域近傍の減衰域における減衰量を間引き重み付けの態様により調整することができる。
全てのIDTが間引き重み付けされている場合には、減衰量周波数特性をより効果的に調整することが可能となる。
本発明に係るデュプレクサは、本発明の弾性波フィルタ装置を用いて構成されているので、通過帯域のフィルタ特性にほとんど影響を与えることなく、通過帯域近傍の減衰量を十分な大きさとすることができ、受信側及び送信側の帯域フィルタの少なくとも一方に本発明の弾性波フィルタ装置を用いることにより、受信側及び/または送信側におけるフィルタ特性を効果的に改善することが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性境界波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。 図2(a)〜(c)は、本発明に従って施される間引き重み付けを説明するための略図的部分切欠平面図である。 図3は、本発明の一実施形態及び比較例の弾性表面波フィルタ装置の減衰量周波数特性を示す図である。 図4は、比較例として用意した弾性表面波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。 図5は、第2の実施形態の弾性表面波フィルタ装置を説明するための模式的平面図である。 図6は、参考例の弾性表面波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。 図7は、本発明の第の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。 図8は、本発明の第の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。 図9は、本発明の第の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。 図10は、本発明の変形例に係る弾性表面波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。 図11は、本発明に従って構成されたデュプレクサの一例を説明するための模式的平面図である。 図12は、従来の弾性表面波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。
符号の説明
1…弾性表面波フィルタ装置
2…圧電基板
3…不平衡信号端子
4,5…第1,第2の平衡信号端子
6…一端子対弾性表面波共振子
7,8…第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
7A,8A…縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
9…共通接続点
10a,10b…一端子対弾性表面波共振子
11〜13…IDT
14,15…反射器
21〜23…IDT
24,25…反射器
31…IDT
31a〜31h…電極指
31x…電極指
56…第1の端子
57…第2の端子
61…弾性表面波フィルタ装置
63…不平衡信号端子
64,65…第1,第2の平衡信号端子
66…一端子対弾性表面波共振子
67,68…第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部
67A,67B,68A,68B…縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
69a,69b…一端子対弾性表面波共振子
71…弾性表面波フィルタ装置
73…不平衡信号端子
74,75…第1,第2の平衡信号端子
77,78…第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
79A,79B…第3,第4の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
81〜83…IDT
91〜93…IDT
101〜103…IDT
111〜113…IDT
121…弾性表面波フィルタ装置
122,123…縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
131〜135…IDT
141〜145…IDT
201…デュプレクサ
202…送信フィルタ
203…出力端子
A…ギャップ
S1〜S3…直列腕共振子
P1,P2…並列腕共振子
以下、図面を参照しつつ本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
図1は本発明の第1の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置1の電極構造を示す模式的平面図である。弾性表面波フィルタ装置1は、圧電基板2を有する。圧電基板2は、本実施形態では、42°YカットX伝搬のLiTaO3基板により構成されている。
弾性表面波フィルタ装置1は、入力端子としての不平衡信号端子3と、出力端子としての第1,第2の平衡信号端子4,5とを有する。不平衡信号端子3に、一端子対弾性表面波共振子6を介して、第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7,8が接続されている。すなわち、第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7,8は、それぞれ、弾性表面波伝搬方向に沿って配置された第1〜第3のIDT11〜13,21〜23と、IDT11〜13,21〜23が配置されている領域の表面波伝搬方向両側に配置された反射器14,15,24,25とを有する。すなわち、縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7,8は、いずれも3個のIDTを有する3IDT型の縦結合共振子型弾性表面波フィルタである。
第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7の中央に位置している第2のIDT12の一端が、共通接続点9に接続されている。共通接続点9には、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8の中央のIDT22の一端も接続されている。共通接続点9が、一端子対弾性表面波共振子6を介して不平衡信号端子3に接続されている。
IDT12,22の他端は、グラウンド電位に接続されている。
第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7の第1及び第3のIDT11、13の各一端がグラウンド電位に接続されており、各他端が共通接続されて、一端子対弾性表面波共振子10aを介して第1の平衡信号端子4に接続されている。また、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8の第1及び第3のIDT21,23の各一端がアース電位に接続され、各他端が共通接続されて、一端子対弾性表面波共振子10bを介して第2の平衡信号端子5に接続されている。
他方、第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7の第2のIDT12の位相と、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8の中央の第2のIDT22の位相とは略180°異ならされている。従って、縦結合共振子型弾性表面波フィルタ装置1は、平衡−不平衡変換機能を有する。
他方、本実施形態では、IDT11〜13,21〜23が、全て間引き重み付けを施されている。また、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8においては、中央のIDT22は、間引き重み付けが施されているだけでなく、表面波伝搬方向両端において、直列重み付けが施されている。直列重み付けとは、IDT22の一端側において、クランク状のダミー電極指22aが最外側の電極指と、最外側の次の電極指が設けられている領域にまたがるように形成されている、重み付け方法である。IDT22では、IDT22の他端側においても、同様にダミー電極指22bが設けられており、直列重み付けが施されている。この直列重み付けは、平衡度を改善するために施されている。
本実施形態の特徴は、上記直列重み付けにより平衡度が改善されているだけでなく、全てのIDT11〜13,21〜23が間引き重み付けされており、かつIDT12における間引き重み付けが、IDT22と異なる態様で間引き重み付けされている点にある。そして、それによって、通過帯域内におけるフィルタ特性にさほど影響を与えることなく、通過帯域近傍の減衰域における減衰量の拡大が図られている。これを具体的な実験例に基づき説明する。
なお、図1を含む添付の図面に示した電極構造では、電極構造は簡略化されており、実際の電極指の本数よりも電極指の本数は少なく図示されていることを指摘しておく。
また、図2(a)〜(c)は、間引き重み付けを説明するための略図的平面図である。すなわち、図2(a)に示すように、IDT31が、複数本の電極指31a〜31hを有し、図2(a)の左側から4本目のハッチングを付して示した電極指31dを間引くとする。電極指31dを間引くと、すなわち削除すると、図2(b)に示すように、電極指31dが設けられている部分に空隙Aが形成されることとなる。しかしながら、この場合には、電極指の連続性が損なわれるので、図2(c)に示すように、左側から3番目の電極指31c及び5本目の電極指31eの間に、同電位に接続される電極指31xを配置する。このような方法が、間引き重み付けと称されている重み付け法である。電極指31c,電極指31x及び電極指31eは、いずれも同電位に接続されているため、これらの電極指間においては弾性表面波は励振されない。
上記実施形態の弾性表面波フィルタ装置1を下記の仕様で作製した。
なお、本実施形態では、WCDMA方式の携帯電話機の受信用フィルタとして用いられている、平衡−不平衡変換機能を有する帯域フィルタを作製した。ここでは、不平衡信号端子3側のインピーダンスは50Ωであり、平衡信号端子4,5側におけるインピーダンスは100Ωである。すなわち、1:2のインピーダンス変換機能を有する弾性表面波フィルタ装置1が構成されている。
上述した圧電基板上に、電極材料としてAl合金を用い、以下の要領で各電極を形成した。
縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7においては、IDTの電極ピッチで定まる波長をλIとすると、
電極指交差幅44.9λI
IDTの電極指の本数(IDT11、12及び13の順):35/49/35
反射器14,15におけるそれぞれの電極指の本数:85本
メタライゼーションレシオ:0.64
電極膜厚:0.079λI
なお、図1では特に図示はしていないが、IDT同士が隣り合う部分においては、IDTの端部から複数本の電極指間の電極指ピッチが残りの電極指部の電極指ピッチよりも狭くされている、狭ピッチ電極指部が設けられており、それによって挿入損失の低減が図られている。
このような狭ピッチ電極指部の電極指の本数は、IDT11のIDT12側端部においては4本とし、IDT12のIDT11側端部において4本、IDT13側端部において4本とし、IDT13のIDT12側端部では4本とした。
また、IDT11〜13の間引き重み付けは以下のように施した。
IDT11…反射器14側端部から6本目の電極指
IDT12…IDT11側端部から6本目の電極指と、IDT13側端部から6本目の電極指
IDT13…反射器15側端部から6本目の電極指
なお、図1は、上記のように簡略化した図であるため、間引き重み付けが施された電極指の位置は、上記仕様と一致していない。
第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8においては、IDT22をIDT12に対して位相を反転させている点と、IDT22における間引き重み付けが施されている電極指が、IDT21側端部から9本目の電極指と、IDT23側端部から9本目の電極指とされている点が異なっている。また、前述したように、IDT22では、両端に直列重み付けを施した。その他の点は、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8は、第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7と同様に構成した。
弾性表面波共振子6については、以下のように作製した。IDTのピッチで定まる波長をλIとすると、
交差幅:37.8λI
IDTの電極指の本数:161本
反射器の電極指の本数:15本
メタライゼーションレシオ:0.58
電極膜厚:0.082λI
また、弾性表面波共振子10a,10bは、それぞれ以下のように設計した。
交差幅:35.1λI
IDTの電極指の本数:161本
1つの反射器における電極指の本数:15本
メタライゼーションレシオ:0.58
電極膜厚:0.082λI
図3は、上記のようにして作製した本実施形態の弾性表面波フィルタ装置の減衰量周波数特性を示す図である。また、比較例として、図4に示すように、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8AのIDT22Aの間引き重み付けが、IDT12と同様にして間引き重み付けされていることを除いては、上記実施形態と同様にして構成された弾性表面波フィルタ装置32を作製し、減衰量周波数特性を測定した。結果を図3に破線で示す。
図3の実線と破線とを比較すれば明らかなように、通過帯域内における周波数特性は、上記実施形態及び比較例のいずれにおいても差異のないことがわかる。WCDMA方式の携帯電話機の受信側フィルタにおける通過帯域は2110〜2170MHzであり、送信側フィルタの通過帯域は1920〜1980MHzである。従って、受信側フィルタでは、送信側フィルタの通過帯域が減衰域となり、この減衰域においてできるだけ大きい減衰量が求められる。
図3から明らかなように、比較例の弾性表面波フィルタ装置では、1900〜2000MHz、特に通過帯域に近い1970MHz付近において、挿入損失が37dB程度になっていることがわかる。これに対して、上記実施形態の弾性表面波フィルタ装置では、通過帯域近傍の減衰域、特に低周波数側の減衰域において、最小挿入損失量が42dB以上であることがわかる。そして、1900〜2000MHzの周波数域における最小挿入損失量が、42dBを上回っており、通過帯域近傍の減衰域、特に低周波数側の減衰域における減衰量が約5dB改善されていることがわかる。また、このとき、通過帯域内のフィルタ特性はほとんど変化していない。
上記のように、実施形態において、通過帯域近傍の減衰域における減衰量の拡大、すなわち通過帯域近傍の減衰域における最小挿入損失量を大きくし得たのは以下の理由によると考えられる。
すなわち、間引き重み付けに際し、間引き重み付けの対象となる電極指の位置を変更した場合、弾性表面波フィルタの通過帯域内の特性はほとんど変化せずに、通過帯域よりも低周波数側に発生する応答の山の周波数、谷の周波数が変化することとなる。実施形態のように、2つの縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7,8が並列接続されている構成において、縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7,8を同様に間引き重み付けした場合においても、上記山や谷の周波数は変化するが、一定の範囲でしか変化させることはできず、所望の減衰域における減衰量の拡大を図り得るとは限らない。
これに対して、本実施形態では、第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7における間引き重み付けと、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8における間引き重み付けの位置が異なっているため、並列接続されている第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタにおける山及び谷の変化が重ね合わされることになる。従って、上記間引き重み付けが異なっているため、間引き重み付けの態様による減衰域の周波数特性の調整範囲を大幅に拡大することができる。例えば、減衰量を大きくしたい周波数範囲において、上記応答の山が存在しないように間引き重み付けを施したり、上記応答を小さくしたりすることにより、減衰量を大きくすることができる。すなわち、上記実施形態では、通過帯域よりも低域側の減衰域における減衰量が大きくなるように、IDT12の間引き重み付けと、IDT22の間引き重み付けが施されている位置が変更されている。
言い換えれば、本実施形態では、IDT12の間引き重み付けと、IDT22の間引き重み付けとは、通過帯域よりも低周波数側の通過帯域近傍の減衰域における減衰量を拡大し得るように間引き重み付けの態様が異ならされている。
上記のように、間引き重み付けの態様を、IDT12とIDT22とで異ならせることにより、通過帯域におけるフィルタ特性にほとんど影響を与えることなく、通過帯域よりも低周波数側の減衰域における減衰量の拡大を図ることが可能となった。もっとも、前述したように、IDT12と、IDT22の間引き重み付けを異ならせた場合、必ずしも、通過帯域低域側の減衰量の拡大を図ることができるわけではない。しかし、IDT12の間引き重み付けとIDT22の間引き重み付けと異ならせることにより、通過帯域のフィルタ特性に影響をほとんど与えることなく、通過帯域近傍の減衰域における減衰特性を調整することができるので求められる減衰特性に応じて、間引き重み付けの態様を異ならせればよい。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。図1に示した弾性表面波フィルタ装置1では、縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7においては、中央のIDT12の中心に対して、表面波伝搬方向両側において対称となるように縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7のIDT11〜13における間引き重み付けが施されていた。同様に、縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8においても、中央のIDT22の中心に対して表面波伝搬方向両側が対称となるように間引き重み付けが施されていた。
これに対して、図5に示す弾性表面波フィルタ装置51では、第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7Aにおいては、中央の第2のIDT12の中心に対して表面波伝搬方向において非対称となるようにIDT11A,13Aが間引き重み付けされている。同様に、IDT22の中心に対し、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8Aにおける間引き重み付けの態様が非対称となるように第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8Aが重み付けされている。
縦結合共振子型弾性表面波フィルタ51は、縦結合共振子型弾性表面波フィルタ装置1と、上記の点を除いては、同様に構成されている。
第2の実施形態の弾性表面波フィルタ装置51から明らかなように、本発明においては、各縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7A,8Aにおける間引き重み付けの態様は、各縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7A,8Aの中央のIDTの中心に対し表面波伝搬方向両側において対称とされる必要はなく、非対称とされていてもよい。従って、このように、非対称とすることによって、さらに減衰特性を得るための設計の自由度を高めることができ、場合によっては、減衰域における減衰量をより一層大きくすることができる。
図1及び図5は、平衡−不平衡変換機能を有し、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタが不平衡信号端子に並列に接続されている構造を説明したが、本発明は、他の電極構造を有する弾性表面波フィルタ装置にも適用することができる。これを、図6〜図10を参照して説明する。
図6は、参考例に係る弾性表面波フィルタ装置55の電極構造を示す模式的平面図である。参考例の弾性表面波フィルタ装置55は、一対の平衡信号端子を有しない。すなわち、入力端子としての第1の端子56と、出力端子としての第2の端子57とを有する。第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタの位相が第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタと同じにされたことを除いて、第1の実施形態と同様に構成された第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7,8の入力端子が共通接続点9により共通接続されている。共通接続点9が一端子対弾性表面波共振子6を介して第1の端子56に接続されている。また、縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7,8の出力端子が共通接続され、一端子対弾性表面波共振子58を介して第2の端子57に接続されている。
上記のように、平衡−不平衡変換機能を有せず、第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7,8の出力端子が共通接続されて、一端子対弾性表面波共振子58を介して第2の端子57に接続されていることを除いては、弾性表面波フィルタ装置55は弾性表面波フィルタ装置1と同様に構成されている。
参考例では、平衡−不平衡変換機能を有しない並列接続型の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ装置が得られているが、この場合においても、第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7における間引き重み付けが、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ8の間引き重み付けと異なっているため、通過帯域におけるフィルタ特性にほとんど影響を与えることなく、通過帯域よりも低周波数側の減衰域における減衰量を調整することができる。また、例えば、通過帯域よりも低域側の減衰域における減衰量が拡大されるように、両者の重み付けを異ならせることにより、通過帯域低域側の減衰域における減衰量を十分な大きさとすることも可能である。
図7は、本発明の第の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置61の電極構造を示す模式的平面図である。不平衡信号端子63及び第1,第2の平衡信号端子64,65間に図示の電極構造が接続されている。不平衡信号端子63に、一端子対弾性表面波共振子66を介して第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部67,68が並列に接続されている。第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部67は、一端子対弾性表面波共振子69aを介して第1の平衡信号端子64に接続されている。第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部68は、一端子対弾性表面波共振子69bを介して第2の平衡信号端子65に接続されている。
本実施形態では、第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部67が、並列に接続された第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ67A,67Bを有し、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部68が、並列に接続された第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ68A,68Bを有する。すなわち、第1の実施形態の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ装置1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7,8のそれぞれが、並列に接続された2個の縦結合共振子型弾性表面波フィルタからなる構造に置き換えられている。
本実施形態においても、例えば、第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ67A,67Bにおける間引き重み付けの態様を、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ68A,68Bにおける間引き重み付けの態様と異ならせることにより、通過帯域近傍の減衰域における減衰特性を調整でき、減衰域における減衰量の拡大を図ることが可能となる。
この場合、第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部67の第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ67A,67Bの少なくとも一方の間引き重み付けを、残りの縦結合共振子型弾性表面波フィルタの間引き重み付けと異ならせればよい。
なお、第の実施形態においても、縦結合共振子型弾性表面波フィルタ68A,68Bにおいては、中央のIDTの両端に直列重み付けがそれぞれ施されている。これは、平衡度を改善するためである。
図8は、第の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。第の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置1000では、不平衡信号端子3と第1,第2の平衡信号端子3,4間に図示の電極構造が接続されている。不平衡信号端子3に、一端子対弾性表面波共振器6を介して第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部1001,1002が並列に接続されている。第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ部1001,1002のそれぞれ中央に位置するIDT1012,1022の一端はそれぞれIDT部1012aとIDT部1012b、IDT部1022aとIDT部1022bに分割されており、IDT部1012aとIDT部1022aとが平衡信号端子4に、IDT部1012bとIDT部1022bとが平衡信号端子5に接続されている。
本実施形態においても、例えば第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ1001における間引き重み付けの態様を、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ1002の態様と異ならせることにより、通過帯域近傍の減衰域における減衰特性を調整でき、減衰域における減衰量の拡大を図ることが可能となる。
図9は、第の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。第の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置71では、不平衡信号端子73と、第1,第2の平衡信号端子74,75間に図示の電極構造が接続されている。ここでは、不平衡信号端子73に並列に、第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ77,78が接続されている。第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ77及び第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ78は、いずれも、表面波伝搬方向に沿って配置されたIDT81〜83,91〜93を有する、3IDT型の縦結合共振子型弾性表面波フィルタである。
ここでは、中央のIDT82,92の一端が共通接続されて、不平衡信号端子73に接続されており、IDT82,92の他端はグラウンド電位に接続されている。また、IDT81,83の各一端がグラウンド電位に接続され、各他端が、後述する第3の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ79Aに接続されている。同様に、IDT91,93の各一端がグラウンド電位に接続され、各他端が後述する第4の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ79Bに接続されている。
第3,第4の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ79A,79Bは、それぞれ、表面波伝搬方向に沿って配置されたIDT101〜103,111〜113を有する、3IDT型の縦結合共振子型弾性表面波フィルタである。IDT101,103の各一端が、IDT81,83の各他端に接続されて、第3の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ79Aの入力端子が、第1の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ77の出力端子に接続されている。IDT101,103の各他端はグラウンド電位に接続されている。また、IDT102の一端がグラウンド電位に他端が第1の平衡信号端子74に接続されている。
同様に、第4の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ79Bでは、IDT111,113の各他端がグラウンド電位に接続されている。また、IDT111,113の各一端がIDT91,93に接続されており、すなわち、第4の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ79Bの入力端子が、第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ78の出力端子に接続されている。また、IDT112の一端がグラウンド電位に、他端が第2の平衡信号端子75に接続されている。
の実施形態の弾性表面波フィルタ装置71においては、IDT81〜83,91〜93,101〜103,111〜113の全てが間引き重み付けされている。もっとも、本発明に従って、IDT82における重み付けが、IDT92における間引き重み付けと異なっている。すなわち、1つのIDTの間引き重み付けが、残りのIDTの間引き重み付けと異なっている。言い換えれば、少なくとも1つの縦結合共振子型弾性表面波フィルタ77の間引き重み付けが、残りの弾性表面波フィルタ78,79A,79Bの間引き重み付けと異なっている。従って、第1の実施形態の場合と同様に、これらの間引き重み付けの異ならせ方を工夫することにより、通過帯域におけるフィルタ特性にほとんど影響を与えることなく、通過帯域近傍の減衰域における減衰量を調整することが可能となる。
図10は、本発明の変形例に係る弾性表面波フィルタ装置の電極構造を示す模式的平面図である。変形例の弾性表面波フィルタ装置121は、第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ7,8に代えて、5IDT型の第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ122,123を用いたことを除いては、第1の実施形態と同様に構成されている。従って、同一部分については同一の参照番号を付することにより説明を省略する。
第1,第2の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ122,123は、それぞれ、表面波伝搬方向に沿って位置された第1〜第5のIDT131〜135,141〜145を有する。ここでは、IDT131〜135における間引き重み付けが、IDT141〜145における間引き重み付けと異なっている。従って、第1の実施形態の場合と同様に、フィルタ特性にほとんど影響を与えることなく、通過帯域近傍の減衰域における減衰量の調整を図ることができる。このように、本発明においては、3IDT型に限らず、5IDT型の縦結合共振子型弾性表面波フィルタを用いてもよい。さらに、2IDT型や、他の数のIDTを有する縦結合共振子型弾性表面波フィルタにも本発明を適用することができる。
図11は、本発明の他の実施形態としてのデュプレクサの電極構造を示す模式的平面図である。デュプレクサ201は、1つの圧電基板(図示せず)上に図示の電極構造を形成することにより構成されている。ここでは、第1の実施形態に従って構成された縦結合共振子型弾性表面波フィルタ装置1と、送信側フィルタ202とが形成されている。不平衡信号端子3に、第1の実施形態の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ装置1が接続され、受信側フィルタが構成されている。他方、不平衡信号端子3には、ラダー型回路構成を有する縦結合共振子型の弾性表面波フィルタ202が送信側フィルタとして接続されている。この送信側フィルタ202は、不平衡信号端子3と、出力端子203との間に延びる直列腕に接続された直列腕共振子S1,S2,S3と、並列腕共振子P1,P2とを有する。直列腕共振子S1〜S3及び並列腕共振子P1,P2は、いずれも、一端子対弾性表面波共振子により構成されている。
縦結合共振子型弾性表面波フィルタ装置1を受信側帯域フィルタとして、ラダー型回路構成の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ202を送信側フィルタとして備えるデュプレクサ201では、受信側帯域フィルタとしての縦結合共振子型弾性表面波フィルタ装置1の通過帯域よりも低域側の減衰域、すなわち送信側フィルタの通過帯域における減衰量を大きくすることができ、アイソレーション特性を高めることが可能となる。
なお、本発明においては、弾性波として、弾性表面波に限らず弾性境界波を用いてもよい。すなわち、弾性表面波フィルタ装置だけでなく、弾性境界波フィルタ装置にも本発明を適用することができる。

Claims (7)

  1. 圧電基板と、
    少なくとも1個の第1の縦結合共振子型弾性波フィルタと、
    少なくとも1個の第2の縦結合共振子型弾性波フィルタとを備え、
    前記第1の縦結合共振子型弾性波フィルタが、入力端子と、出力端子と、入力端子に接続されているIDTと、出力端子に接続されているIDTとを有し、前記圧電基板上において、弾性波伝搬方向に沿って入力端子に接続されているIDTと出力端子に接続されているIDTとが交互に設けられており、前記出力端子または入力端子が第1の平衡信号端子に接続されており、
    前記第2の縦結合共振子型弾性波フィルタが、入力端子と、出力端子と、入力端子に接続されているIDTと、出力端子に接続されているIDTとを有し、前記圧電基板上において、弾性波伝搬方向に沿って入力端子に接続されているIDTと出力端子に接続されているIDTとが交互に設けられており、出力端子または入力端子が第2の平衡信号端子に接続されており、位相が、前記第1の縦結合共振子型弾性波フィルタと180°異ならされており、
    前記第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子または出力端子が不平衡信号端子に接続されており、
    前記第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタが間引き重み付けされており、第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタのうちの少なくとも1個の縦結合共振子型弾性波フィルタの間引き重み付けが、残りの縦結合共振子型弾性波フィルタの間引き重み付けと異なっていることを特徴とする、弾性波フィルタ装置。
  2. 圧電基板と、
    前記圧電基板に設けられた第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタと、不平衡信号端子と、第1,第2の平衡信号端子とを備え、
    前記第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタが、圧電基板上に形成されており、第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子または出力端子に接続されている第1のIDTと、該第1のIDTの弾性波伝搬方向両側に設けられており、かつ前記出力端子または入力端子に接続されている第2のIDTとを有し、
    前記第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの前記入力端子が前記不平衡信号端子に接続されており、前記第3の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子が前記第1の平衡信号端子に、前記第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの前記出力端子が前記第2の平衡信号端子に接続されており、
    前記第1の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子に前記第3の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子が接続されており、前記第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子に前記第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子が接続されており、
    前記第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタのうち1個の縦結合共振子型弾性波フィルタの位相が、残りの縦結合共振子型弾性波フィルタの位相と逆転されており、
    前記第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタが間引き重み付けされており、この間引き重み付けが第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタで異なっていることを特徴とする、弾性波フィルタ装置。
  3. 圧電基板と、
    前記圧電基板に設けられた第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタと、不平衡信号端子と、第1,第2の平衡信号端子とを備え、
    前記第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタが、圧電基板上に形成されており、第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子または出力端子に接続されている第1のIDTと、該第1のIDTの弾性波伝搬方向両側に設けられており、かつ前記出力端子または入力端子に接続されている第2のIDTとを有し、
    前記第1,第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの前記入力端子が前記不平衡信号端子に接続されており、前記第3の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子が前記第1の平衡信号端子に、前記第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの前記出力端子が前記第2の平衡信号端子に接続されており、
    前記第1の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子に前記第3の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子が接続されており、前記第2の縦結合共振子型弾性波フィルタの出力端子に前記第4の縦結合共振子型弾性波フィルタの入力端子が接続されており、
    前記第1〜第4の縦結合共振子型弾性波フィルタのうち1個の縦結合共振子型弾性波フィルタの位相が、残りの縦結合共振子型弾性波フィルタの位相と逆転されており、
    前記第3,第4の縦結合共振子型弾性波フィルタが間引き重み付けされており、この間引き重み付けが第3,第4の縦結合共振子型弾性波フィルタで異なっていることを特徴とする、弾性波フィルタ装置。
  4. 前記間引き重み付けが、間引き重み付けが施された縦結合共振子型弾性波フィルタの中心に対し、弾性波伝搬方向において非対称の形状となるように施されている、請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性波フィルタ装置。
  5. 前記間引き重み付けが施された電極指の本数が、間引き重み付けが施された縦結合共振子型弾性波フィルタ間で等しくされている、請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性波フィルタ装置。
  6. 全てのIDTが間引き重み付けされている、請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性波フィルタ装置。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性波フィルタ装置を用いて構成されていることを特徴とする、デュプレクサ。
JP2007517667A 2005-10-03 2006-09-20 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ Active JP4557008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290243 2005-10-03
JP2005290243 2005-10-03
PCT/JP2006/318629 WO2007040052A1 (ja) 2005-10-03 2006-09-20 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007040052A1 JPWO2007040052A1 (ja) 2009-04-16
JP4557008B2 true JP4557008B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37906095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517667A Active JP4557008B2 (ja) 2005-10-03 2006-09-20 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7532090B2 (ja)
EP (1) EP1933457B1 (ja)
JP (1) JP4557008B2 (ja)
KR (1) KR100869220B1 (ja)
CN (1) CN101091310B (ja)
WO (1) WO2007040052A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101411061A (zh) * 2006-04-06 2009-04-15 株式会社村田制作所 双工器
EP2131493A4 (en) * 2007-05-29 2011-07-20 Murata Manufacturing Co ACOUSTIC WAVE DISCHARGE FILTER
KR20100130602A (ko) * 2008-03-14 2010-12-13 파나소닉 주식회사 탄성파 필터 및 이를 이용한 듀플렉서 및 전자 기기
JP2009260463A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Murata Mfg Co Ltd 弾性波フィルタ装置
JP5281489B2 (ja) 2009-06-09 2013-09-04 太陽誘電株式会社 弾性表面波デバイス
DE102009032840B4 (de) 2009-07-13 2015-02-05 Epcos Ag SAW-Filterschaltung mit verbesserter ESD-Festigkeit
JP2011087282A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Murata Mfg Co Ltd 弾性境界波フィルタ及びそれを備える分波器
JP2012085279A (ja) 2010-09-15 2012-04-26 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd デュプレクサ
JP6429707B2 (ja) * 2015-03-31 2018-11-28 京セラ株式会社 弾性波素子,分波器および通信装置
US10320363B2 (en) * 2016-08-05 2019-06-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency module
KR102050228B1 (ko) * 2016-08-25 2019-11-29 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치
CN106410338B (zh) * 2016-11-18 2020-12-18 桂林电子科技大学 一种高温超导滤波器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131281A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Murata Mfg Co Ltd 多電極形弾性表面波フィルタ
JPH09238047A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Murata Mfg Co Ltd 縦結合型弾性表面波共振子フィルタ
JPH10135780A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Toyo Commun Equip Co Ltd 二重モードsawフィルタの構造
JPH10261936A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp 弾性表面波フィルタ
JPH11205073A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Tdk Corp 弾性表面波装置
JP2000315931A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Murata Mfg Co Ltd Saw共振子、複合sawフィルタ及びsawフィルタ
JP2002374147A (ja) * 2001-04-09 2002-12-26 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
JP2003179458A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
JP2003289234A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730364A (ja) 1993-07-09 1995-01-31 Japan Radio Co Ltd 弾性表面波フィルタおよびそれを用いた無線通信装置
JPH08181566A (ja) 1994-12-27 1996-07-12 Toshiba Corp 弾性表面波フィルタ装置
JPH09214281A (ja) 1996-01-31 1997-08-15 Mitsumi Electric Co Ltd 弾性表面波フィルタ
CN2323515Y (zh) * 1997-09-25 1999-06-09 中国科学院声学研究所 通信用低插损声表面波中频滤波器
CN1110133C (zh) * 1999-07-16 2003-05-28 中国科学院声学研究所 声表面波无绳电话双工器
US6720842B2 (en) * 2000-02-14 2004-04-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter device having first through third surface acoustic wave filter elements
JP3435640B2 (ja) 2000-05-22 2003-08-11 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP3454239B2 (ja) * 2000-08-31 2003-10-06 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
EP1249934B1 (en) * 2001-04-09 2013-07-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave apparatus and communications unit
JP2003318700A (ja) 2001-04-09 2003-11-07 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
JP3826877B2 (ja) 2002-01-22 2006-09-27 株式会社村田製作所 弾性表面波装置およびそれを有する通信装置
JP4049034B2 (ja) * 2002-08-22 2008-02-20 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、通信装置
JP4273935B2 (ja) * 2003-01-24 2009-06-03 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
DE10352640B4 (de) * 2003-11-11 2014-02-13 Epcos Ag DMS-Filter
WO2006087875A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. バランス型弾性波フィルタ装置
KR100954292B1 (ko) * 2006-09-22 2010-04-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 종결합 공진자형 탄성파 필터장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131281A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Murata Mfg Co Ltd 多電極形弾性表面波フィルタ
JPH09238047A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Murata Mfg Co Ltd 縦結合型弾性表面波共振子フィルタ
JPH10135780A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Toyo Commun Equip Co Ltd 二重モードsawフィルタの構造
JPH10261936A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp 弾性表面波フィルタ
JPH11205073A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Tdk Corp 弾性表面波装置
JP2000315931A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Murata Mfg Co Ltd Saw共振子、複合sawフィルタ及びsawフィルタ
JP2002374147A (ja) * 2001-04-09 2002-12-26 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
JP2003179458A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置
JP2003289234A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1933457B1 (en) 2015-03-04
KR100869220B1 (ko) 2008-11-18
EP1933457A1 (en) 2008-06-18
US20070236308A1 (en) 2007-10-11
US7532090B2 (en) 2009-05-12
EP1933457A4 (en) 2013-03-27
CN101091310A (zh) 2007-12-19
KR20070088708A (ko) 2007-08-29
JPWO2007040052A1 (ja) 2009-04-16
WO2007040052A1 (ja) 2007-04-12
CN101091310B (zh) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557008B2 (ja) 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ
JP4438799B2 (ja) バランス型sawフィルタ
JP4479793B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
WO2007007475A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP3873802B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH11340783A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP4556950B2 (ja) バランス型弾性表面波フィルタ
JPWO2008108113A1 (ja) 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ
JP5018894B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
US8525621B2 (en) Boundary acoustic wave filter
JP4867997B2 (ja) 弾性波装置
KR101044971B1 (ko) 탄성 표면파 필터
US7800460B2 (en) Elastic wave filter device and duplexer
JP4049612B2 (ja) 弾性表面波装置
EP1786100A1 (en) Balance type elastic surface-wave filter
JP4525862B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP4853520B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置及びデュプレクサ
JP4182976B2 (ja) 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP4548305B2 (ja) 二重モード弾性表面波フィルタ
JP2004153364A (ja) 弾性表面波フィルタ及びそのフィルタ特性調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4557008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3